工業英検・TEP・TOPEC 4at ENGLISH
工業英検・TEP・TOPEC 4 - 暇つぶし2ch412:名無しさん@英語勉強中
12/01/01 00:27:05.18
私は二次は意味があると思います。
英文が書けるというだけじゃなくて、プロジェクトの進め方や技術文書のジャンルごとの特徴などについての理解を見たいのでしょう。英語のリスニングスキルだけの話ではないと思われます。


413:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 12:41:35.59
工業英検のつどいで名刺交換することあるの?

414:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 22:16:34.16
そりゃあするでしょ。人脈を広げようと思っていれば。


415:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 01:52:56.58
>>410
二次試験はオーセンティックなリスニング試験とは言えませんね。
あのやり方じゃリスニングのスキル計れませんよ。
たぶんやってるほうもそれは分かってるはず。

416:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 01:56:18.22
>>412
二次試験に意味がないというのではなく
リスニングテストと呼ぶのは適当でないということ。
工業英語の知識と英語のオーラルコミュニケーション能力を計る
総合的な試験とかにすればいいんですよ。
それでも、あのやり方では試験の目的が不明確なことに変わりないと思うけど。

417:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 17:16:28.46
工業英語の知識を問う質問があり正解できなかった場合
質問を聞き取れたのだからリスニングには問題ないが
工業英語の知識が不足しているので不合格にされるかもしれない
(現状ではそうなんだと思う)
ものすごく漠然とした質問があって答えに詰まってしまった場合
質問が聞き取れなかったのだと判断され
何言えばいいか考えてる間に次の質問に移ってしまうかもしれない

418:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 17:18:50.56
こんなような、あれっと思うことがたくさんあるんですよ
質問は英語だけど答えは英語でも日本語でもいいというのも、どうかと思いますね
それじゃ答えるほうは混乱するだけ
面接官も同じこと
あの面接でまともにリスニングスキルを判定できるととても思えません

419:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 22:51:29.17
ドキュメント作成をめぐってネイティブとコミュニケートできなきゃいけない
確かにそうレはそうだと思う
読み書きはできてもリスニングがさっぱりな人が現場に結構いて
問題になったのかもしれない


420:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 23:03:55.63
ただ何を持って十分なリスニングスキルがあると判断するか
その設定が協会自体はっきり決められてないのかも
だから面接やってみて、まあ話が進んでいけば合格とすると
かなりアバウトな基準になってるのかもしれない


421:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 23:06:08.72
ただ、ネイティブのとコミュニケーション能力を問うなら
英語のリスニングだけ試されて話す能力は問われないのは
おかしな話だよね
英語で話しかけられて答えは日本語っていいって
どういう状況を想定してるんだろうかw

422:名無しさん@英語勉強中
12/01/20 00:50:38.33
そうはいっても、合格者の多くは2次試験は英語で答えているようですが。



423:名無しさん@英語勉強中
12/01/20 21:40:49.26
昔は筆記試験だけだったんだよね
ハクをつけるために面接試験やってる面もあるのかもしれないね
TEPのほうはかなり前から面接やってたんで対抗する意味もあるのかも
もちろんそれだけじゃないだろうけど

424:名無しさん@英語勉強中
12/01/24 18:41:19.83
技術屋さんとかだと
ホッ、ホワット イーズ ザー デッフェレンスゥ ビットウィ~~ン
みたない英語話す人多いよねw
会社の英会話セミナーで勉強しましたみたいなw
アッタ セーム タ~イム連発したりw

425:名無しさん@英語勉強中
12/01/24 18:43:38.18
ビジネス英会話かかさず聞いてますみたいな
新書で勉強しましたみたいな
決まり文句満載の英語w

426:名無しさん@英語勉強中
12/01/24 18:46:59.42
基本ドメスティックな方は
切れる英語表現とか差がつく英語みたいな本に出てる
定型文覚えてやたら使う人が多いね


427:名無しさん@英語勉強中
12/01/24 23:30:22.27
>>424-426

一体何しに来たの?
私はそうではないんです、
と言いたいのは良く分かりましたが・・・



428:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 02:27:48.11

それだけ分かれば十分だよ、きみ

429:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 18:06:06.24
ナットゥー チェンジ ザ トピック バットォー

これもよく使われるね

430:名無しさん@英語勉強中
12/01/26 20:20:40.05
たしかにほんの一握りの定形表現ばかり使いまわしてるのはなんか痛い感じするね。

431:名無しさん@英語勉強中
12/01/31 22:20:13.05
文部科学大臣奨励賞の通知っていつ位に来るものなの?

432:名無しさん@英語勉強中
12/02/07 21:20:05.92
4級1冊だけなら
イラストでめきめきわかる工業英検4級
がベストでしょうか?私は工業高校生で勉強得意じゃないですが単位になるので取りたいのです。

433:名無しさん@英語勉強中
12/02/29 22:47:37.71
>>432
イラストでめきめきで間違いないよ1冊だけやればいいです

434:名無しさん@英語勉強中
12/03/01 08:44:51.92
4級はそれで決まりだと思うけど3級になると協会のわかりにくい本しかないんだよね

435:名無しさん@英語勉強中
12/03/02 18:08:56.12
3級の本が出るらしいよ同じ著者ので
ホームページ書いてあった100ページの付録つけるって

436:名無しさん@英語勉強中
12/03/05 17:06:27.87
3級なら単位になるからその本買おうかな

437:名無しさん@英語勉強中
12/03/08 21:04:48.48
3級にいい本ないから待ち遠しい

438:名無しさん@英語勉強中
12/03/10 12:29:31.57
えっほんとなら嬉しいな
再チャレンジするかな

439:名無しさん@英語勉強中
12/03/18 21:05:58.21
ホームページみたけどあれは3級の本出すっていう意味じゃないのでは?

440:名無しさん@英語勉強中
12/04/03 07:51:34.00
URLリンク(naokifuruhi.web.fc2.com)
少し関連しまして,2011年1月号より2011年12月号まで,『新電気』(オーム社)において工業英検3級の対策講座を連載しておりました。
2012年7月号で100ページほどのけっこうなページ数の別冊付録で工業英検3級の頻出単語を扱う予定です。
とくに工業英検4級合格後,3級をなんとか突破したいという方には最適です。

雑誌の付録じゃね?
5月の試験には間に合わないだろうが。

441:名無しさん@英語勉強中
12/04/08 13:54:11.91
一級とか二級もってなくちゃ社会じゃ通用せんかね

442:名無しさん@英語勉強中
12/04/09 22:12:45.28
3級の勉強始めようと思ったんだが単語難しい&覚えれなくて捗らない。
オッサンが勉強するもんじゃねーな。

443:名無しさん@英語勉強中
12/04/09 23:41:18.20
3級はそんなに気負わなくても。英語力があれば楽勝だよ。
2級申し込もうかと思ったけど、3級の比じゃないな・・・
全然時間が足りない

444:名無しさん@英語勉強中
12/04/18 18:15:59.11
キクタンサイエンスってのが出たね

445:名無しさん@英語勉強中
12/04/26 13:50:30.66
明日締切ですね。1級チャレンジしてみようかまだ迷ってる...

446:名無しさん@英語勉強中
12/04/27 21:47:53.52
工業英検1級に受かったものの、TOEIC IP900以上の方が会社では受けが良いって
同僚が嘆いていた。実際、工業英検1級ってどんなもんなの?
ここ読むと凄そうに見えるんだが。所詮、無関心な人からすると、TOEIC の方が良く
聞く分、会社での結果はそうなるんだと思ったけど。
同僚があまりにも残念そうだったので聞いてみた。

447:名無しさん@英語勉強中
12/04/28 13:13:22.20
一般申込締切日を過ぎたね。今回試験日がTOEICと重なるのはなあ・・・。

全受験者数がたった1万人だろ?これでは過去問集があるだけでもましだね。
TOEICをスコアが800・900に達したあとだと楽だよ。
単語だけを覚えればいいから。

しかし4級だと、理科のテストみたいのもあるよね。日本語も英語も空欄なのが。
英語のテストなのにな。

448:名無しさん@英語勉強中
12/04/28 20:57:29.86
さすがに一級はそれだけでは無理では。


449:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 17:45:17.98
辞書は2冊まで持ち込み可能だよね?
いまさら紙の辞書を買うのか・・・。
必須の辞典は何だろ?ランダムハウス?まさか科学技術英和大辞典?


450:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 23:12:33.17
個人の経験では中辞典クラスの英和、和英で1級は行けましたが…
人によって違うかもしれませんが、1/2級ともそんなに辞書を引きまくる時間はないので、変なものでない限り、合否を大きく左右するところではないように思いました。


451:449
12/05/02 13:43:21.01
>>450
ありがとうございます。参考になりました。
工業や技術関係の専門辞書や大辞典でなく、一般用の中辞典で良さそうですね。
時間の制約が大きいと厚い辞書はかえって足手まといでしょうね。


452:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 23:06:38.55
3級の最後の単語並び替えの英作文が苦手すぎる。
コツおしえて。。。。

453:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 17:55:57.48
文法勉強しろ

454:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 18:14:28.55
>>446
URLリンク(eigo4646.dip.jp)

俺はTOEICよりも貿易実務検定の貿易実務英語や
日商ビジネス英語のほうがずっと実用的だと思ってるし
産業翻訳の分野では工業英語のほうが上だろ

455:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 09:25:20.41
>>446 >>454
かなり性質の違う試験だからなぁ。
大卒程度のネイティブスピーカーならば誰でもTOEICは900点台後半が取れちゃう。
一方、理系知識と日本語知識をちゃんと身につけて技術翻訳を勉強しないと工業英検一級は無理。
でも、日本人で工業英検一級持ってるのにTOEIC900に届かないような奴は、読み書きと会話の
力がアンバランスなので、翻訳はやらせることはできても英語コミュニケーションが日常的に
必要になる業務は任せられない。
だから、「産業翻訳の分野では工業英語のほうが上」には同意。ただ、普通の英語コミュ力も
なきゃ、何年働いてもただの技術翻訳屋で終わっちゃうね。本人がそれでいいならいいんだが。
うちは翻訳会社じゃなくて普通の製造業なので、工業英検一級+TOEIC900未満の応募者と、
TOEIC940以上だけど工業英検なしの応募者がいたら、後者の方に目が行く。もちろん、
それだけで決めるわけじゃないけど。

>>446の同僚は、グチグチ言ってる暇があったら、一般英語も勉強しろとw

456:名無しさん@英語勉強中
12/05/07 20:38:03.29
一級受けるのですが、試験開始時間は何時くらいになりますか?
午前?午後?

457:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 18:30:21.13
なぜ協会のサイトを見るなりしないでここで聞くのかなあと不思議で不思議で

458:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 15:20:27.54
明 日 だ ぞ

459:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 16:12:23.54
過去問模範解答の構文分析と模写などをずっとやってる。専門辞
書も昨日アマゾンで取り寄せたんだけど使用するかはまだ未定。
あと1日頑張りませう(先週まで国連英検の勉強ばかりしてたので気
分を切り替えてやってます)。

460:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 01:53:01.11
いよいよ今日なのに盛り上がってないな

461:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 09:34:40.36
全然勉強してないが
三級だからなんとかなるだろ

462:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 09:48:37.81
(´・ω・`)3級だけど不安だ

463:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 09:56:16.97
過去問三回とも8割は越えられてたし大丈夫…なはず…

464:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 10:32:36.65
今日受けてる人少ない気がするんだが、気のせいか?

465:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 11:48:08.87
オワタ

466:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 12:09:00.49
うわぁこりゃ8割いくか微妙やわ。

467:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 12:57:21.20
合格点なん割やろか

468:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 13:33:21.24
>>467
8割は確実

469:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 20:47:23.13
闘い終わり、さきほど帰還 1級初受験 疲れた... ちょっとゆっくりしたい
今日受けた人たち、お疲れ様でした

470:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 22:56:42.03
自分も一級初受験です。地価れたorz
今回は非常に微妙です。

また半年後に受けたら絶対受かると思う。お金が・・・

471:名無しさん@英語勉強中
12/06/02 11:55:18.94
15は経済的に痛いよね

472:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 22:07:30.40
1級1次の結果が来ました。
前回Aで、今回は前回よりも手応えがあったので、
内心1次突破を確信していたのですが、
結果は不合格。しかもCでした。
なかなかショックです・・・

473:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 23:35:56.62
自分は初受験でB。最後に2番を20分でやらなくいけなくなり焦ってや
ったのが響いたのかも。出だしはロケットスタートで始めたのだけど段
々辞書を使ったりする状況も増えていたし、時間配分はやはり大事だ
と感じました。たった1週間ちょいで結果が分かるとは随分採点が早い
んだなと驚きました。
2次対策本をアマゾンで買って読んでいたけれどしばらく必要でなくなっ
てしまった。少ししたらまたぼちぼち勉強し直したい。

474:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 11:26:26.49
一級初受験で一発合格する人って、かなりの実力ってことか。。
自分は三級がなんとか合格だけど、知ってるその人は相当な力なんだな。

475:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 23:12:17.63
昨年11月に1級1次を突破しましたが、2次試験であえなく撃沈。
2度目の2次試験に備えるべく、この6ヶ月間、

Welcome to Technical Writing
技術系英文ライティング
The Elements of Technical Writing

の3冊を熟読しました。
2度目の面接試験があと一週間後にせまっていますが、
果たして突破できるかどうか。。

工業英語のプロ中のプロ5名と対峙するこの2次面接は、
それはもう、すごい試験ですよ。

今から武者震いしています。。

476:名無しさん@英語勉強中
12/06/10 10:04:54.01
>>475
私も2回目の面接で合格。
自分の仕事と結びつけて回答したことが功を奏したようです。
一回目の面接内容が記録されているので、前回から如何に自分が、
勉強してきたかを見せられれば合格できると思います。頑張って。

477:名無しさん@英語勉強中
12/06/10 10:22:48.25
>>475
技術系英文ライティングの著者である中山先生も審査官として審査官席
にいらっしゃる可能性が大です。私は中山先生の質問が一番鋭いと感じました。
故に、技術系英文ライティングの4章はMatrix化して丸暗記必須かと。

478:名無しさん@英語勉強中
12/06/11 23:48:18.96
>>476さん、>>477さん、ありがとうございます!

自分の仕事と結びつけて回答、技術系英文ライティングの4章を
Matrix化して丸暗記必須とのこと、貴重なアドバイスをありがとうございます。
あと一週間も残っていないですが、できるところまでやってみます!

479:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 00:44:03.79
2次面接、無事パスしました。
認定証が本日届きました。
長い道のりでしたが、やってよかったです。

480:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 09:00:23.72
>>479
おめでとうございます。
一際厚い郵便物を見た瞬間思わずガッツポーズしていた自分を今でも思い出します。
8月4日の工業英検1級合格者の集いでお会いしませう。

481:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 17:08:27.59
>>479

おめでとうございます。

>>480

ちなみに、(1級)合格者の集いって参加率高いのでしょうか?
1,2 年前に受かってからまだ参加したことないのですが、
行く価値はあるかな。どんな仕事しているか次第ですかね。



482:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 18:34:17.93
>>479
おめでとうございます。自分も次回に向けて体制を整えていきたいです。
励みになります。今回はだめでしたが、もう一つ受けた国連英検特A
がなんとか受かっていて、そちらの2次の準備に今は集中しています。

483:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 18:41:21.27
1級に合格された方々おめでとうございます。
自分が参加した合格者の集いの参加者数:20人程
行く価値は人それぞれでは?自分は情報交換・モチベーション維持のため参加。
企業勤務の人、翻訳会社の人、翻訳家の人等が参加してました。



484:名無しさん@英語勉強中
12/06/24 23:56:50.73
工業英検受けたいけど
参考書とかは何がいいのかね?
3級で

485:名無しさん@英語勉強中
12/06/26 23:45:03.19
>>480さん>>481さん>>482さん>>483さん

ありがとうございます!

本当にやりがいのある試験でした。

>>484さん
まずは高校生向けの科学辞書を一読してみるのはどうでしょうか。

Barron's Science Study Dictionary
URLリンク(www.amazon.co.jp)


486:名無しさん@英語勉強中
12/07/01 20:06:17.05
工業英検1級取得した人の次の目標は何?


487:名無しさん@英語勉強中
12/07/01 22:41:14.56
2級合格の自分には新電気の付録見たけどやさしすぎ(3級用となっているんだから当然だが)
だけど4級合格後に使うにはたぶんサイコー
自分には意外に発音の説明が使えるとオモッタ




488:名無しさん@英語勉強中
12/07/03 23:43:45.56
>>487
singとかのngとlineとかのnの音わかるようになったわ

489:名無しさん@英語勉強中
12/07/04 00:03:51.82
>>486
個人的には、英語の資格試験を受けるつもりはもうないけど、英語の運用能力の維持と向上は今後も取り組むつもりです。

490:名無しさん@英語勉強中
12/07/04 18:41:14.44
僕も次の二級受けてみます

491:名無しさん@英語勉強中
12/07/04 20:34:22.21
>>486
知的財産翻訳検定試験のまずは2級を受けてみようかと。
ただ今特許翻訳の勉強中
誰か工業英検1級持ってて、知的財産翻訳検定試験の上級持ってる人居たら
どんなもんか教えて下さい。

492:名無しさん@英語勉強中
12/07/04 23:01:19.42
>>487
1700円で思い切って買いました。980円で付録だけ売っていたら買う価値あると思います。書籍で付録だけ980円で売ったら売れるわ。類書ないですから。


493:481
12/07/04 23:35:59.59
>>483

遅くなりましたが、合格者の集いの件、ありがとうございました。

494:名無しさん@英語勉強中
12/07/10 17:14:47.73
>>487

4級合格後3級の対策に悩んでいた自分ですが昨日新電気7月号買って来ました。
4級合格はしたけど3級過去問には歯が立たない自分みたいなやつにはこの付録単語集はいいよ。
読み物として何度か通読してから過去問あたれば知ってる単語がチラホラ状態になってよさげだ。
無味乾燥な単語と意味だけの本とは違って読んでいてなるほどということが多い。
ただ欠点は新電気7月号探すのに手間取った。素直にネットで注文しておけばよかったよ。


495:名無しさん@英語勉強中
12/07/11 16:17:44.51
>>494
大きな書店でないと置いてないね

それに慣れない分野の本だから場所もなかなかさがしづらかった。付録自体はいいね!これだけページすあればかなり勉強になる。

まずは、5回ほど通読してみます。そして過去問題へいこうかな。

496:名無しさん@英語勉強中
12/07/17 22:16:23.77
TOEIC900越えました
まずはこれの2級から受けようと思います

497:名無しさん@英語勉強中
12/07/18 10:48:21.33
新電気の付録は協会のハンドブックみたいに持ち歩き便利なのがいい
3級受験者にはサイコー
この本のように単語絞ってくれれていればとっても勉強しやすい

498:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 08:19:10.66
>>496

ご健闘をお祈りします。


499:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 23:41:50.47
>>496
2級は楽勝でしょう
準1級というのでもあれば
ちょうどいいかも

500:名無しさん@英語勉強中
12/07/22 17:53:36.11
英文を一定時間内に書いたり翻訳したりする能力があるか
どうかはTOEICが900を超えたかどうかでは分からないので、
2級が楽勝とも限らないと思います。




501:499
12/07/22 18:37:19.55
まあそうかもしれんが
僕はtoeic765の時に、特に対策せずに2級受かったから
900なら楽勝だと思う

502:500
12/07/23 18:30:04.98
それはあなたが書く力があったからでしょう(と思いたい)
個人的には3級は英語力だけでいけそうな感じはしましたが。



503:名無しさん@英語勉強中
12/07/24 10:03:20.34
人によってそれはバラバラでしょう
わたしゃ4級でもギリギリセーフな工業高校生です。
3級取得で2単位になるんです。

504:名無しさん@英語勉強中
12/07/24 11:45:03.66
503みたいな奴には上にもあるけどオーム社の新電気七月号という雑誌付録が最高だよ

505:名無しさん@英語勉強中
12/07/24 18:23:13.22
>>503
ギリギリなのは英語力がないからでしょ
高校生

506:名無しさん@英語勉強中
12/07/25 10:12:28.03
ないですよわかっています。
おれみたいなやつでも3級取りたいんです。
504サンキュです。本屋にいってみます。

507:名無しさん@英語勉強中
12/07/25 20:27:05.93
>>504
267語
で大丈夫?

508:名無しさん@英語勉強中
12/07/27 23:06:29.56
あした工業英検?

509:499
12/07/29 01:50:10.99
俺思うんだけど
4級とか、3級とか
通過地点としては意味あるけど
資格としては意味ないよね

510:名無しさん@英語勉強中
12/07/29 06:45:45.66
267語でじゅうぶんはではないでしょうけど
まずは267語ということでしょ

511:名無しさん@英語勉強中
12/07/29 18:44:59.22
工業英検自体、資格として意味あるのかどうか謎だけだな

512:名無しさん@英語勉強中
12/07/29 19:28:37.91
1級は意味あるんじゃない

英検でも2級以下は意味ないじゃない
私、英語得意です とか言って、英検2級だったら笑われるだけだよね

513:名無しさん@英語勉強中
12/07/29 20:15:48.62
511は 工業英検1級持っててそう言ってんの?


514:名無しさん@英語勉強中
12/07/31 18:18:45.02
あの267語読み込めばかなり使えるでしょ

515:名無しさん@英語勉強中
12/08/11 10:23:08.54
>>511
どんな資格でも、資格としては意味はある
実践で役に立つかどうかは別だけど

516:名無しさん@英語勉強中
12/08/13 23:02:15.16
7月の3,4級の合格通知来たよ
思ったよりはやかった

517:名無しさん@英語勉強中
12/08/14 15:12:38.45
合格おめでとう

518:名無しさん@英語勉強中
12/08/14 23:44:49.17
3級 181/324 56%
4級 383/644 59%

519:名無しさん@英語勉強中
12/09/11 18:04:04.20
重版ないんだって

520:名無しさん@英語勉強中
12/09/11 18:06:20.76
すみませんタイトル書き忘れた。
イラストでめきめき工業英検4級はどこも品切れで重版ないんだって。馬鹿な工業高校生だけど4級とろうと思って本屋で注文しようとしたら品切れって言われました。

521:名無しさん@英語勉強中
12/09/20 16:46:17.74
このあいだジュンクの通販で売っていたから買っといた
amazonで値段つりあがってるみたいだし

522:名無しさん@英語勉強中
12/09/20 19:46:41.37
最近電気書院の技術英語の本が話題にならないな
大型本: 91ページ
出版社: 電気書院 (2010/03)
ISBN-10: 4485301079
ISBN-13: 978-4485301074
発売日: 2010/03
商品の寸法: 29.4 x 20.8 x 0.8 cm
おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,026,897位 (本のベストセラーを見る)

相変わらずぷっと吹き出すランキング

523:名無しさん@英語勉強中
12/09/20 19:49:02.08
単行本: 122ページ
出版社: 電気書院 (2011/4/11)
ISBN-10: 4485301087
ISBN-13: 978-4485301081
発売日: 2011/4/11
商品の寸法: 29.4 x 21 x 1 cm
おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,441,583位 (本のベストセラーを見る)

こっちは上級編のランキング
ぷっと吹き出すよりも
国内全部あわせて何冊売れたのか非常に疑問で夜も眠れなくなるようなランキング

昔話題にのぼったけど買わされている学生さんにアーメン

だーれも買わない本を買わせる学校はどーこですかあ

524:名無しさん@英語勉強中
12/09/25 14:14:07.07
必読図書
4級 イラストでめきめき(オーム社)(中古でもゲットしておけ)
3級 3級過去問(協会)
2級 2級過去問(協会),1級対策
1級 1級過去問(協会),1級対策
あとは各段階に応じた基礎的な英語力養成と慣れ
具体的には
4級---とくになし
3級---高校1,2年用の基本的な構文集や単語集
2級---英検2級やセンター試験で半分強とれるようになること(大学受験用対策のHPをみてまわればよい)
1級---テキトーにどんどん読書して下地つくる

どうだ?

525:名無しさん@英語勉強中
12/09/25 21:17:18.95
ごちゃごちゃ描かなくても三級までは受かるよ

526:名無しさん@英語勉強中
12/09/25 21:26:24.23
steven_mc21さん twitterにて英語を教えています!

すごくためになりますし、なかなかの品格の持ち主のようです。

英検1級もしくはTOEIC900点以上をめざすなら彼に教えてもらいましょう!


527:名無しさん@英語勉強中
12/09/27 06:47:58.37
ばか工業高校生だけどどうやったら英検2級に受かりますか?ぼくのやり方は本を1冊にしぼって繰り返すのが向いているような気がします。
英検3級は持っています。おすすめの1冊を教えていただけませんか。これを3ヶ月ほど繰り返してみようとおもうのです

528:名無しさん@英語勉強中
12/09/30 00:39:50.28
英検2級なら、高校の勉強普通にしていれば受かる

529:名無しさん@英語勉強中
12/09/30 10:08:39.62
普通の英検を受けていたのはかなり前になるのだが、
今でも「公式」の問題集や教本が出ているんだろ?だったらまずはそれをやれば良い。

>>527 も書いているが、英語の得意な高3生だったら余裕で受かるレベルだった記憶がある。




530:名無しさん@英語勉強中
12/10/11 22:25:20.17
スレチだが内場勝則は東住吉工業高校設備工業科卒業でサッカー部だ。藤縄先生という今は日本サッカー協会理事のひとの教え子。

531:名無しさん@英語勉強中
12/10/15 11:09:10.96
工業英検4級や3級に価値ある?2級いじょうなら履歴書書いてそれなりに評価されると思うのですが

532:名無しさん@英語勉強中
12/10/15 12:29:50.35
>>531
持ってたからどうなるものでもなさそうだが、資格取得・スキルアップに熱心という印象くらいにはなるかもしれない

533:名無しさん@英語勉強中
12/10/17 09:12:41.05
試験近づいてきた

534:名無しさん@英語勉強中
12/10/17 17:24:44.60
コンビニで申し込みしてきた
対策してないから怪しいけど半年に1回だし、とりあえず…

535:名無しさん@英語勉強中
12/10/24 07:41:05.93
今あの267語単語集だけ毎日やっていて5週くらいまわしてる。ここまでやるともう例文がけっこうあたまにうかぶ

536:名無しさん@英語勉強中
12/10/24 09:25:28.86
和訳も英訳も一応できるにはできるんだけどなかなかスマートな文章にならない
こんな調子で二級通るんだろうか
あと公式対策本の模範解答時々怪しい感じなこと無いですか

537:名無しさん@英語勉強中
12/10/24 12:58:41.71
英語・日本語の構造を正しく把握している
翻訳調だとしても読んで意味のわかる日本語・英語になっている
キーワードのようなものの誤訳がない
元の英語・日本語とできあがった日本語・英語が同じ内容である

ことが重要です。少なくとも試験ではこれで問題なし

これまで多くの方の英文や和文みてきましたがそもそも元の文をきちんと解釈していないのが半分
訳した文がその言語での約束事に,文レベルどころから句レベルでもしたがっていないのが半分かな



538:名無しさん@英語勉強中
12/10/28 12:28:46.65
>>537

そう。
それなりの有名大学を出ている人でも、
なぜこうなるの? 英文法を知らないの?
と思うような構文で書いてくる人って多いのが不思議。



539:名無しさん@英語勉強中
12/10/28 18:31:15.71
>>536

誤植的なことはあったけど、そんなに変と思ったことはあまりないなあ。

英訳・和訳ともスマートな文章はあまり求められていないと思います。
それよりは元の情報を落とさないように気をつけた方が。
健闘を祈ります。





540:名無しさん@英語勉強中
12/10/29 22:32:41.47
>>539
ありがとうございます
あまり自信はありませんがやれるだけやってみます

541:名無しさん@英語勉強中
12/11/03 13:09:31.71
>>538
そうなんですよね。やはり文法書をひと通りマスターしておくのが早道。浴びるように英文に触れるのは不可能でしょ。ならば最小限のexposureで使えるようにするには先輩方が苦労してまとめ抜いた日本人用の英文法書でエッセンスを取り込むことです。
英語あるていどできる人で聞き流すだけでマスターとか赤ちゃんは文法なんて知りませんとか鵜呑みにする人いませんからね。
もしいたらはーい!と言ってください

542:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 01:25:14.84
今日試験なのに眠くならない
完全に調整失敗した
ココアを飲んで眠気を喚起しようとしたけど失敗

543:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 05:06:22.58
英文をすらすら読めればそれでいいとおもうよ。そうなるための練習をするのがいいんじゃ
ないのか?文法はそれがある程度できるようになってからでも遅くないだろう。

544:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 11:43:21.47
今日1次なのか・・・ 受験されている方、お疲れ様です。

545:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 13:38:06.26
4級受けてきたッた

これを足掛かりとして3 2と受けようと思う

546:2級受験生
12/11/18 14:16:44.20
受けてきました。
○和訳二問目(b)の最初の一文
○2文を1文にする問題の(b)
○インフォメーションワード問題の(a)
○要約
が特に難しかった気がする。

547:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 16:26:44.25
2級の要約は難しかった
あと10語無いと伝わらんよ
減点覚悟で信号機シカトした

548:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 16:37:49.63
3級の答え貼ってくれる神様はいませんか?

549:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 17:29:37.60
最後が出たとこ勝負の即興英訳になったw
辞書の出番も修正も無しで思いつくまま突っ切ったw

550:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 21:10:33.92
>548
3級のスレに私の解答をのせてみました。

551:名無しさん@英語勉強中
12/11/19 21:18:35.43
>>547
75語以内だったっけ
自分74語で終えたけど要は内容でしょう
何を書いたかあんまり覚えてないw

552:名無しさん@英語勉強中
12/11/23 12:58:53.57
>>549

そうなりますよねえ。
今回じゃないけど、辞書をゆっくり引いている時間なんてなかった記憶がある。

553:名無しさん@英語勉強中
12/11/29 21:45:13.35
英語タイピング
URLリンク(www.e-typing.ne.jp)


タイピングで英語学習

554:名無しさん@英語勉強中
12/11/30 17:46:40.79
3級受けようかな(´・ω・`)

555:名無しさん@英語勉強中
12/11/30 19:18:49.70
英検3級レベルで楽勝だろ

556:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 14:35:22.98
3級って40越えたオッサンが受験すると恥ずかしいかな?(´・ω・`)

557:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 14:52:18.49
この前3級受けてきたけど割とおっさん多かったよ
2~3割はそうだったんじゃないかな

558:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 15:55:40.40
英検2級=工業英検1級
英検準2級=工業英検2級
英検3級=工業英検3級

559:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 16:01:07.85
求められる英語力の方向性も違うけど
これは違う。
英検1級程度のライティング力では工業英検1級は難しいよ。

>>英検2級=工業英検1級
>>英検準2級=工業英検2級
>>英検3級=工業英検3級

560:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 17:48:50.66
じゃあ今度の3級受けるよ(´・ω・`)

561:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 19:48:09.44
辞書持込みなら余裕だろ

562:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 20:14:02.92
それは実力によるんじゃないか。
工業英検3級 = 英検2級ぐらいの感じがした。
そもそも3級は辞書持込じゃないし。

563:名無しさん@英語勉強中
12/12/02 23:36:47.43
工業英検2級は英検準1級よりは難しい感じがした

564:名無しさん@英語勉強中
12/12/03 20:47:29.58
TOEIC900点だとどの位のレベル?
1級は無理かな

565:名無しさん@英語勉強中
12/12/03 23:07:50.69
900点というだけでは無理。
ライティングの試験だし、TOEICとは求められるスキルの方向性が違う。

566:名無しさん@英語勉強中
12/12/03 23:16:03.42
聞く方が馬鹿な話し

567:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 21:19:18.67
TEP2級と工業英検2級は、同じ難易度?

568:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 21:20:35.96
工業英検の一級が取れる人はTOEICのリーディングは満点近くとれると思う。

569:名無しさん@英語勉強中
12/12/09 17:49:58.66
申し込みいつからなの?

570:名無しさん@英語勉強中
12/12/10 20:53:58.90
あげ

571:名無しさん@英語勉強中
12/12/13 18:37:46.83
まだ採点中だな
発送間に合わないだろ?

572:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 16:36:21.69
まだかな まだかな~♪

573:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 17:31:05.40
今日合否通知発送の予定なのに採点すら終わっていない模様

574:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 12:03:11.39
二級ですが合格通知来ました
アドバイス頂いた方、本当にありがとうございました
またしばらく勉強を積んで一級を目指したいと思います

575:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 12:41:59.79
12/15 試験結果をお送りしました

576:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 18:54:01.70
不在票が入ってた
電話して不合格通知を受け取る事を思うと気が重い

577:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 01:08:52.98
結果が出たのに寂しいな
そういえば同じ英語でも英検やらTOEICは活気があって女子も多く華やかな会場だったのに全く雰囲気が違っていたな
おっさん臭いというか硬派というか

578:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 11:12:13.77
2級の合格通知が来た
落ちたら英検準1級を受けるつもりでいたけどもういいわ
1月の英検1級を受けてみて手応えがあれば5月の工業英検1級を受けようと思う

579:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 12:28:30.51
>>574

おめでとうございます!!

580:二級受験生
12/12/16 19:44:27.94
合格しました。
次は工業英検一級を目指したいですがその前に英検一級頑張ります!

581:にきゅう
12/12/17 00:09:53.93
二級落ちたorz
受験番号のあとにAとあったが、BやCの人はいるのか?

582:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 00:13:29.45
>>578 >>580

おめでとうございます。

583:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 20:01:13.11
>>578
英検準1級と1級はダブル受験もできるよ

584:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 21:14:44.96
2級今回合格率低い?
毎回5割近くいくものと思ってた

585:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 22:18:39.96
>>584
34%
難化したと考えるのが自然だと思う
回によっては3級の合格率を超えたりしていたし、ここ最近は明らかに受験者のレベルに見合った難度ではなくなっていた

586:名無しさん@英語勉強中
12/12/17 22:43:56.61
ごめん 俺が合格率を下げた

587:名無しさん@英語勉強中
12/12/18 00:09:07.44
>>581
同じく2級落ちましたが、
私はBでしたよorz

588:名無しさん@英語勉強中
12/12/18 00:31:21.62
要約に時間を吸われて最後がボロボロになった人が多そう

589:名無しさん@英語勉強中
12/12/29 06:52:10.74
>>588
英語を含む外国語の民間資格をいくら合格しても、
現在の日本の仕事全般には、全く関係ありません。
各自の履歴書に記載すべきは、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
です。

590:名無しさん@英語勉強中
12/12/29 12:01:47.51
そう思う人はそうすれば、としか。

591:名無しさん@英語勉強中
13/01/21 20:52:20.84
今週の3級に初チャレンジ

592:名無しさん@英語勉強中
13/01/26 18:40:48.53
ハウルの動く城

593:名無しさん@英語勉強中
13/01/26 18:41:46.04
あっ、誤爆った、すみません。

594:名無しさん@英語勉強中
13/02/16 10:36:51.77
英検2級=工業英検1級
英検準2級=工業英検2級
英検3級=工業英検3級

595:名無しさん@英語勉強中
13/02/16 13:02:29.33
一度受けてみるのはどうだろうか。
英検1級を持っていても工業英検1級はなかなか通らないのに。

596:名無しさん@英語勉強中
13/02/18 20:19:57.03
英検2級=工業英検1級 これはないわ。
工業とつくからかバカにしてる人結構居るが、595が当たってる。
英検1級持ってる人、TOEIC950の人でも、工業英検1級の人のように英語
書けてない。身近な人見てると。工業英検1級って特殊な試験と思うな。

597:名無しさん@英語勉強中
13/02/19 19:00:24.00
英検準1級≧工業英検1級
英検準2級=工業英検2級
英検4級=工業英検3級

598:名無しさん@英語勉強中
13/02/20 07:47:02.76
工業英検に何の恨みがあってそういう書き込みを繰り返して
いるのか知らないけど、
英検2級程度の単語力じゃ工業英検3級も難しいよ。
ある年の工業英検3級の問題の抜粋ではこんな感じ。

次の英語に最も適切な日本語を選びなさい
(a) contaminate - 1. 構成する 2. 消費する 3.汚染する
(b) precipitate - 1. 予防策 2. 沈殿物 3. 精度
(c) consistent - 1. 複雑な 2. 互換性のある 3. 一貫した
(d) disadvantage - 1. 断絶 2. 弱点/短所 3. 配置
(e) perpendicular - 1. 垂線 2. 座標 3. 放物線
          :

次の日本語に、それぞれ最も適切な英語を選びなさい
(a) 合力 - 1. enertia force 2. resultant force 3.centrifugal force
(b) 弾性 - 1. elasticity 2. stability 3. property
(c) 液化する - 1. solidify 2. liquefy 3. intensify
(d) 妥協 - 1. complexity 2. compound 3. compromise
(e) 運動エネルギー - 1. potential energy 2. kinetic energy 3. elastic energy


599:名無しさん@英語勉強中
13/02/21 22:03:05.01
英検2級は何かに特化した英語じゃないからね。

600:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 20:17:14.42
工業英検2級はマークシートではなく全部記述式。その観点からもこの試験に挑む心構えが違う。「英検」と比べるような試験じゃないと思うな

601:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 09:46:06.71
>>599

>>588 を見る限り、科学系・工業系に重点はあるものの、
そこまで特化した英語とも思えませんが。

これができない、というのは結局一般的な意味での英語力がないのでは。

602:601
13/02/23 09:46:45.74
× >>588 を見る限り
>>598 を見る限り

603:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 21:18:46.12
>>589
>各自の履歴書に記載すべきは、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
です。

確かにそれは一理あるかもしれません。しかし、例えばフォーク免許と英検2級の両方をもっていたら
素敵じゃないですか。

物流の現場でリーダーとして活躍しながら、海外拠点ともやりとりし、翻訳もできる。
会社にとっては貴重な人材です。

604:名無しさん@英語勉強中
13/02/24 12:03:31.63
>>603

>>589 のような極論に真剣に対応する必要があるのか。

フォークリフト免許とかホームヘルパー免許だって役に立つ行き先は限られる。

605:名無しさん@英語勉強中
13/02/24 19:39:33.21
英語資格は付加価値としてアピールすれば良いでしょう。
クレーン運転士やフォークリフトとか玉掛け資格に、工業英検2級が付いてれば、そりゃー何等かの人物評価が入ると思うなあ

606:名無しさん@英語勉強中
13/02/25 00:20:30.02
えーとね、実際日本では英語から逃げてる組織がまだまだ大多数。

607:名無しさん@英語勉強中
13/03/03 16:40:10.30
こんなマイナー資格とっても無意味

608:名無しさん@英語勉強中
13/03/03 18:12:54.78
まあそういう人はやめとけば良いのでは。
自分のいるメーカーでは比較的良く知られているけど。

609:名無しさん@英語勉強中
13/03/10 16:54:21.12
>>588>>607>>608
英語を含む外国語の民間資格をいくら合格しても、
現在の日本の仕事全般には、全く関係ありません。
各自の履歴書に記載すべきは、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
です。

610:名無しさん@英語勉強中
13/03/10 16:58:00.74
>>605
>英語資格は付加価値としてアピールすれば良いでしょう。
これができるのは、WBC参加の野球選手や日本から外国へプロサッカーリーグ
等に参加している方やオリンピックや世界選手権等のスポーツ選手のみが
アピールできるものです。
上記以外はアピールとは言わず、単なる自己満足です。勿論、日本の仕事全般には
全く関係ありません。

611:名無しさん@英語勉強中
13/03/10 19:29:39.95
何か英語でいやな思い出でもあるんだろうねえ…

612:名無しさん@英語勉強中
13/03/11 19:23:34.62
でも工業英検みたいに簡単な試験よりは英検2級でも獲った方が評価は高い

613:名無しさん@英語勉強中
13/03/11 20:47:01.18
はいはい。

614:名無しさん@英語勉強中
13/03/11 21:07:44.77
>>612
>でも工業英検みたいに簡単な試験よりは英検2級でも獲った方が評価は高い

現実的には、英検2級みたいな外国語の民間検定よりも、
国家資格ならば就職や転職がきまります。
原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等でも獲った方が評価は高い

615:名無しさん@英語勉強中
13/03/14 21:30:58.84
いや、工業英検、めちゃくちゃ難しいよ。いっぺん一級受けてみ。

616:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 07:16:09.96
>>615
いや、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等、めちゃくちゃ難しいよ。いっぺん受けてみ。

617:名無しさん@英語勉強中
13/03/15 07:48:41.84
>>原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等

に興味があればそれ相応のスレに行くのでどうかお引取りください。
ここは
工業英検・TEP・TOPEC 4
というスレです。

618:名無しさん@英語勉強中
13/03/19 23:58:24.39
工業英検2級って英検準1級あればどれくらい勉強で受かるかな?
まぁ記述対策がメインだろうけどかなりシンドイかな?

619:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 00:30:31.96
対策本1冊買って英訳だけすればなんとかなるんじゃないか
準1なら受かるだけの下地はあるよ
もし単語が1級レベルにあるなら無勉で受かるかもしれない

620:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 10:40:23.38
英検準一級あれば、読解力とライティングの
下地は確実にあると思うので、
あとは是非「技術系英文ライティング教本」を
一読することを薦めます。
工業英検で求められている文体と技法は
確実に身に付けることができます。
過去問を解くことも大事ですね。

621:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 18:51:42.66
英検準1級あれば、あとは2級の過去問集がいいです。これを繰り返しやっておく。時間が足りなくてアウトの受験者もいるようなので、その点も注意です

622:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 21:19:00.04
>>618
合格しても世間の評価はないに等しい。
なにしろ、工業英検・TEP・TOPEC 4 、英検準一級等を取得しても、
例えば、震災復興のために全く貢献できません。
逆に、日本の国家資格を取得したほうが、震災復興に役立ちます。

623:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 22:09:21.14
>>工業英検・TEP・TOPEC 4 、英検準一級等を取得しても、
例えば、震災復興のために全く貢献できません。

そもそも資格とるのと復興への貢献度を比較する意味がわからないが…

624:名無しさん@英語勉強中
13/03/20 23:36:20.53
放置で。

625:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 02:32:43.23
TOEIC880あるけど、工学部出身なので今度工業英検2級受けようとおもってます(`・ω・´)シャキーン
対策には公式?のテキストと>>620の「技術系英文ライティング教本」がいいですか?

626:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 19:46:01.55
>>625
本屋で確かめてみたらいいと思う
ドマイナー試験でろくに参考書の類が揃っていないから一通り目を通しても数分で終わる
全部見て良いと思ったのを買うと良い

627:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 21:28:23.15
>>625>>626
いずれにしても、英語等の外国語の検定試験の勉強しても、
世間一般の仕事とは全く関係ありません。
英語等の勉強ばかりすると、犯罪者になりやすい者が多い。
つまり、日本の文化や歴史、併せて、各自の好きな趣味やスポーツ等について、
全く突き詰めていないからだ。
まずは、各自の好きな趣味やスポーツに熱中することが大切です。
そうでなければ、ベランダで、ハーブとトマトを育てれば全ての問題が解決します。

628:名無しさん@英語勉強中
13/03/21 22:45:45.83
最後の方は割とおもしろい。

629:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 03:06:47.76
618だけど、レスサンクスです。
1月にTOEIC520でまだ英検準1級はもってないですw
4月にまたTOEIC受けるつもりです。
秋に英検準1級と工業英検2級をそろって取りたくてなら併願してみようかと質問してみました。
TOEIC860以上、英検準1級、工業英検2級
まずはこのへんだと思ったんで。4月のTOEIC終わったら準備してとりたいですね。
みなさんがんばりましょー!

630:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 03:18:15.41
TOEIC520なら860への道はかなり険しいぞ。。まずはこのへんってレベルじゃない
100点上げるのに300時間はかかるらしいから単純に計算して900時間はかかる。
これは一年間毎日3時間は勉強するというかなりな勉強量だ。

631:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 06:59:20.16
>>630>>629
TOEIC520なら860に上げる勉強よりも、各自の趣味やスポーツの分野でプロを目指した
ほうがいいぞ。
TOEIC試験そのものは単なる英語の民間資格の一つにすぎないから。
TOEIC試験そのものは単なる英語の民間資格等を勉強するよりも、
震災復興に役立つ、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
の日本の国家資格を受験したほうがよい。
あくまで、民間資格は国家資格と比べても、世間一般の評価はない。
つまり、給与に反映されないのが普通です。
日本人なら日本のことをもっと勉強しょう。

632:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 08:19:32.01
スポーツw

633:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 09:19:08.24
ネタ話のオチに震災復興を持ってくるのは不謹慎極まりなくて腹立たしい。

634:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 20:36:06.88
>>630
ほとんど対策せずだったから600位みてもいいと思ってるし1月だしね。
4月に730は越えたいですね~w
まぁがんばります!あてずっぽもあるしw

>>631
朝っぱらから頭に虫が湧いてんだなwwwwwwwwwwwww
あと英語に挫折したのかwwwwwwww不謹慎もいいところだな。
挫折だけで終わるならこのスレ来るなよ。
数年~5年位で英検1級や工業英語検定1級、通訳案内士、TOEIC990、国連英検特Aと行く予定だから。
英語なんてやっただけだろよ?
自分でもなんで高校生位に英検準1級位とれなかったのか不思議でかつ情けなく思ってんだが。

あと、最後に
>>280にあるランク
こんなもんでほぼあってるんですかね?

635:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 20:38:21.90
>>630
ほとんど対策せずだったから600位みてもいいと思ってるし1月だしね。
4月に730は越えたいですね~w
まぁがんばります!あてずっぽもあるしw

>>631
朝っぱらから頭に虫が湧いてんだなwwwwwwwwwwwww
あと英語に挫折したのかwwwwwwww不謹慎もいいところだな。
挫折だけで終わるならこのスレ来るなよ。
数年~5年位で英検1級や工業英語検定1級、通訳案内士、TOEIC990、国連英検特Aと行く予定だから。
英語なんてやっただけだろよ?
自分でもなんで高校生位に英検準1級位とれなかったのか不思議でかつ情けなく思ってんだが。

あと、最後に
>>280にあるランク
こんなもんでほぼあってるんですかね?

636:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 20:39:09.95
>>630
ほとんど対策せずだったから600位みてもいいと思ってるし1月だしね。
4月に730は越えたいですね~w
まぁがんばります!あてずっぽもあるしw

>>631
朝っぱらから頭に虫が湧いてんだなwwwwwwwwwwwww
あと英語に挫折したのかwwwwwwww不謹慎もいいところだな。
挫折だけで終わるならこのスレ来るなよ。
数年~5年位で英検1級や工業英語検定1級、通訳案内士、TOEIC990、国連英検特Aと行く予定だから。
英語なんてやっただけだろよ?
自分でもなんで高校生位に英検準1級位とれなかったのか不思議でかつ情けなく思ってんだが。

あと、最後に
>>280にあるランク
こんなもんでほぼあってるんですかね?

637:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 20:55:07.36
すまそw
回線が何度も途切れてたっぽかったんだけど数回カキコされてしまた

638:名無しさん@英語勉強中
13/03/23 22:59:10.02
>>635

工業英検1/2級は割と短い時間にかなりの量の英文を書く能力を求められるので、TOEICや英検とは比較しにくいです。
技術英語に関する知識も必要ですし…
英検1級の人でも工業英検1級は1次でなかなか通らなかったりする例は実際に見かけます。
TOEIC満点(≠全問正解,だと思う)を取ったことのある私は一級一次は一回で通過しましたが、二次は二回かかりました。二次は二次でそれなりに勉強が要ります。
以上、ご参考になれば。

639:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 00:45:14.66
とりあえず過去問解いてみたらいい
たぶん全く歯が立たないと思う
塗り絵がハマる幸運は起こらないし、当てずっぽうでTOEIC730期待してるようじゃ先は結構長い
続けりゃ誰でも受かるだろうけど、続くかどうか

640:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 07:46:11.22
>>630>>629>>635>>638
TOEIC520なら860に上げる勉強よりも、各自の趣味やスポーツの分野でプロを目指した
ほうがいいぞ。
TOEIC試験そのものは単なる英語の民間資格の一つにすぎないから。
TOEIC試験そのものは単なる英語の民間資格等を勉強するよりも、
震災復興に役立つ、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
の日本の国家資格を受験したほうがよい。
あくまで、民間資格は国家資格と比べても、世間一般の評価はない。
つまり、給与に反映されないのが普通です。
日本人なら日本のことをもっと勉強しょう。

641:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 07:53:04.17
>>633
>ネタ話のオチに震災復興を持ってくるのは不謹慎極まりなくて腹立たしい。

ネタではなく、現実世界の日本の就業事情等を考慮すれば、当然の結果です。
最低限、日本の震災復興のためになる、日本の国家資格を取得して、
各自の個性を発揮するように努めるのが筋です。
従って、未だに、世間一般から甘えた状態にある、英語等の民間資格の受験勉強を辞めて、
各自の夢実現をすればよい。
例えば、各自の夢の最終目標を「地球連邦政府設立」のために、
国連職員を目指すとか、どこか、無人島を買って、日本国から独立して、
その国の国家元首として 国連に参加して地球連邦政府設立にために働く等があります。
よって、どこかの歌手が世界征服を言っているが、世界征服は国際条約違だから認められません。

642:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 08:00:03.38
>>641
統合失調症のふりをするのは不謹慎だよ。

643:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 10:57:25.28
マークシートの利点を生かして点数を取る、時間内に回答できない
という人では、、、 TOEIC600以下ってそういうレベルでは?
それで完全筆記の試験に受かりたいって、、
舐めてる人多いな。

644:名無しさん@英語勉強中
13/03/24 12:09:48.93
もしかして、1級と2級は辞書持込みというところで勘違いしているのかも。
前スレ?にそういう人がいたような。
実際には試験中に辞書を引き引き英訳しているような時間はなく、
術語とかあやふやなところを試験中に何回か確認できるかどうか、ぐらい。

645:名無しさん@英語勉強中
13/03/25 21:17:00.68
>>643>>644
英語等の外国語の民間検定で親に甘えている受験生が多いな。
これでは、また不況が20年続くことが決まりますね。
早く、民間検定試験なんか止めて、日本の国家資格を取得して、
各自の生活費を稼ぐようになればよい。
これができないのは、早く生活保護受給申請をしたほうが世の中のためになります。

646:名無しさん@英語勉強中
13/03/25 23:59:09.98
>>638
ありがとうございます。そのとおりですね。
記述ですからね。ひとまず4月14日のTOEICがんばります。

>>639
歯が立たないことは試験でも思いませんでしたが。
けど、リーディングはガチで時間がたりなかったwww多いwwwwww
リスニングは対策一回だけで310でしたから来月は370か380~400位行きたいですね。

>>643
それ1月なんですけどね。
それにTOEICの実力だけで工業英語検定まで受かるとか書いてないんですけどね。

まぁいずれにしても過去問系の参考書を10回以上やるなりしてがんばります!
結果もレスしますね。
最終目標は工業英語検定1級なり通訳案内士(数年はかかると思うけど)ですしね。

647:名無しさん@英語勉強中
13/03/26 00:26:14.51
>数年はかかると思うけど
>数年~5年位で英検1級や工業英語検定1級、通訳案内士、TOEIC990、国連英検特Aと行く予定だから。
って時点でチョコレートパフェにあんみつをかけてすするほどのあまちゃんだとは思わんのか。。
国連英検特A、英検1級の某ブロガーがTOEICを初受験したのが950点くらいで、
3年間毎年模試をこなし続けて(つまり1200セットくらい)985くらいがずっと続いてるくらいの現状をしっかり噛み締めたほうがいい。

前にも言ったが、TOEICで700-900まで上げるには900時間くらいの勉強時間が必要らしいが、
英検1級に受かるにはそれの十倍頑張らないといけないと言ってる人もいる(英検一級のTOEIC平均は950)。
工業英検1級は更に難しいって言われてるのに、ほんとにあまちゃん過ぎてなんも言えんわ。

648:名無しさん@英語勉強中
13/03/26 06:44:51.02
>>647
>国連英検特A、英検1級の某ブロガーがTOEICを初受験したのが950点くらいで、
>3年間毎年模試をこなし続けて(つまり1200セットくらい)985くらいがずっと
>続いてるくらいの現状をしっかり噛み締めたほうがいい。

国連英検特A、英検1級,TOEIC等を儲けさせているだけ。
各自が家族や世間から甘えていることを自覚して、早く、日本の国家資格を取得して、
震災復興に貢献したほうが家族や世間から評価されます。

649:名無しさん@英語勉強中
13/03/26 11:30:26.06
おもしろいと思って書いてるのかな

650:名無しさん@英語勉強中
13/03/26 19:59:27.70
スキゾーが消えると良いのだがね。

651:名無しさん@英語勉強中
13/03/26 20:00:16.25
>>647
現にこれだけ言いまくってる(カキコしまくってる)けどなw

652:名無しさん@英語勉強中
13/03/26 21:25:14.31
>>647
もうほっとけば?
話ぶりからして受験スキルを磨くだけで折れると思う
気持ちよくさせておけばいい

653:名無しさん@英語勉強中
13/03/27 01:45:43.50
>>652
何なんだオメーらはwwwwwwwwwwww折れねーよwwwwwwwwwwwwwww
英語やってくのにオメーらの許可でもいるのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
きめぇよマジでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

654:名無しさん@英語勉強中
13/03/27 02:23:23.33
次の方どうぞ。

655:名無しさん@英語勉強中
13/03/29 15:29:36.56
日本語を勉強すれば全ての問題が解決します。

656:名無しさん@英語勉強中
13/03/29 23:23:06.29
お前のこと(笑)

657:名無しさん@英語勉強中
13/03/31 21:00:57.77
合格者の集いってのがあるみたいだな
楽しみ

658:名無しさん@英語勉強中
13/03/31 21:09:41.24
なにするの?
なんか話すネタあるの?

659:名無しさん@英語勉強中
13/03/31 21:17:33.62
私も興味はあるんですが、一回も行ったことない。

660:名無しさん@英語勉強中
13/04/01 21:20:32.80
日本語を勉強すれば全ての問題が解決します。

661:名無しさん@英語勉強中
13/04/01 22:35:17.83
ただ英語を勉強すれば全ての問題が解決しますw

662:名無しさん@英語勉強中
13/04/07 14:14:55.81
>>658
無茶苦茶あると思うけど
英語屋さんだけじゃなくて研究開発担当や技能者も来るんだぜ?
情報交換だけでも行く価値がある

663:名無しさん@英語勉強中
13/04/07 15:40:29.84
なら、そういう仕事してなきゃ行っても意味ないね

664:名無しさん@英語勉強中
13/04/07 18:47:22.07
まったく別の分野の人の話を聞くのも面白いと思うけどな。

665:名無しさん@英語勉強中
13/05/15 00:09:49.26
工業英検2級を受講予定の者です。
問3の過去問についてです。
分をつなげる時、関係代名詞の継続用法を使うのか分詞構文を使うのかよくわかりません。
どちらでも良いということはあるのでしょうか?

666:名無しさん@英語勉強中
13/05/28 19:56:58.05
>665さん、もう少し具体例を示して疑問点を説明してくださいな。
もしかしたら、答えられるかもしれん。

667:にきゅう
13/05/28 21:31:08.07
みなさん手応えどうでした?
俺は今回もダメかも(笑)

668:名無しさん@英語勉強中
13/05/29 00:47:53.20
工業英検1級って、試験開始から30年経ってるのに300人ぐらいしかいないんだってね。
てことは、産業翻訳の世界では、それほど目指す人がいないってことなんだろうな。
あってもなくても何の関係もないっていうねw

669:名無しさん@英語勉強中
13/05/30 21:33:58.13
足の裏についたご飯粒のようなもの、取らないと気持ち悪いが取っても食べられない。

670:名無しさん@英語勉強中
13/06/02 11:18:52.67
>>668

受ける人は合格者の10倍ぐらいいるのだから、
単に合格する人が少ないだけでしょう。

ちなみに、そういうあなたは工業英検1級、いつ受かりましたか?

671:名無しさん@英語勉強中
13/06/02 11:21:36.01
>>667
時間なかったです。
全部解きおわりました?

672:名無しさん@英語勉強中
13/06/02 22:51:46.30
結果はいつ届くんだ?

673:名無しさん@英語勉強中
13/06/02 22:57:58.47
>>670
>受ける人は合格者の10倍ぐらいいるのだから

そのデータって、ソースあるの?
それを真に受けても受験者が30年間で3000人しかいないじゃないか?
少なすぎるだろjk

674:名無しさん@英語勉強中
13/06/02 23:39:42.31
>>672
6/18までに

675:名無しさん@英語勉強中
13/06/04 10:54:03.20
>>673

毎回の合格率(約10%)から大雑把に見積もっているだけ。
これまでの合格者が本当に300人なのかは知らない。

よく分からないが、合格者が少ないから意味のない試験だという
のであれば受けなければ良いだけでは。
受けなければ落ちないからいつまでもバカにしていられるしw

676:名無しさん@英語勉強中
13/06/09 05:22:24.22
というより1級くらいだと、もう資格なんてとらないでふつうに使ってる人が多いんじゃないかな。

677:名無しさん@英語勉強中
13/06/10 20:08:03.86
1級一次通過。二次は何勉強すればいいんだ?

678:名無しさん@英語勉強中
13/06/11 22:25:03.90
1級はもう結果出たのか?
2級受かってるといいなあ

679:名無しさん@英語勉強中
13/06/13 06:49:45.38
>>567
だと思う

通訳検定1級>>ほんやく検定1級>国連英検特A級>TOEIC満点>ほんやく検定2級>工業英検1級>通訳検定2級≧通訳ガイド試験合格≧英検1級>TOEIC950点>ほんやく検定3級>工業英検2級>TOEIC900点>英検準1級=国連英検A級>通訳検定3級


自分は工業英検2級苦戦したんでこうなった。
TOEIC満点は難しいというだけで、英語力を表すかどうかは微妙。
ほんやく検定は全く知らないので悪しからず。

680:名無しさん@英語勉強中
13/06/15 14:30:50.39
テスト

681:名無しさん@英語勉強中
13/06/15 14:34:23.65
>>679
TEP2級は、TOEIC 800なくて受かったよ
大学理系で、論文読まされてたからかな

682:名無しさん@英語勉強中
13/06/18 14:19:06.11
tep受検者の書き込み少ないね。
両方生協においてあったと思うが受検料若干高いし、
工業英検はパンフもカラーだからかな。

683:名無しさん@英語勉強中
13/06/19 19:36:45.18
おれは本屋行って
対策本があったという理由だけで
TEP受けた
いまだと、工業英検の方が本多いかな

684:名無しさん@英語勉強中
13/06/20 18:04:29.09
結果きた人いる?

685:名無しさん@英語勉強中
13/06/20 20:54:27.24
公式サイトだとまだ採点中になってるな
試験の時には結果は一ヶ月以内って言ってたからもうちょっとかな

686:名無しさん@英語勉強中
13/06/20 20:55:28.40
18日に結果発送って書いてあるから届いてる人がいるかと思った。

687:名無しさん@英語勉強中
13/06/24 18:57:21.74
2級合格っと
乗りかかった船だ 一級逝ってくる

688:名無しさん@英語勉強中
13/06/24 21:03:09.73
そんなに甘くないけど

689:名無しさん@英語勉強中
13/06/24 22:18:06.13
二回目にしてやっとこさ二級合格!
一級は考えぬ!

690:名無しさん@英語勉強中
13/06/24 23:30:36.08
2級不合格Aだった
悔しい・・・

691:名無しさん@英語勉強中
13/06/25 22:24:25.33
3級はやっぱり学生が多いのかな
あちこちに大学・高専在学中レベルと書かれるとオッサンは場違いなんじゃないかと思ってしまう

692:名無しさん@英語勉強中
13/06/26 23:05:19.99
TEP振り込んできたよー
2級

693:名無しさん@英語勉強中
13/08/21 NY:AN:NY.AN
資格取得のために、辞書買うのもったいねー。電子辞書おkにしてくれよ。

694:名無しさん@英語勉強中
13/08/28 NY:AN:NY.AN
アマゾンで中古買えばいいんだよ。
リーダーズの英和とプログレッシブの和英あたりがお薦めかな。

695:名無しさん@英語勉強中
13/08/28 NY:AN:NY.AN
辞書は変なのでなければ何でもいいような。

696:名無しさん@英語勉強中
13/10/07 20:03:15.80
11月の工業英検2級申し込んだよ
正直受かる気しないわ

697:名無しさん@英語勉強中
13/10/09 16:21:30.40
工業英検、TOEICと受験日被ってるじゃん。
もうTOEIC申し込んじゃったよ。
なんでずらさないんだろう?
こういうところにやる気が感じられないわ。

698:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 19:05:06.49
11/17の試験の申し込み締め切りが10/17に迫ってるけど、受けるかどうか迷ってる。
・10月中は勉強時間を取れず、来月に入ったら1日2時間ぐらいは取れそう
・専門用語はおろか一般的な語彙にも自信がない
・実用英検 準1級、TOEIC 985
という感じだけど、工業英検初めてでいきなり2級は無謀?

699:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 19:29:49.29
問題形式になれることは必要だろうけど、
それと英語を書きなれているかどうか、でしょう。

700:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 19:43:57.57
英検準1級に受かるだけの語彙力があれば、(少なくとも一般的な語彙は)十分かと。
一応辞書も使えるわけだし。
あとは理系の知識がどの程度あるのかにもよるかな。

まあ、英検準1、TOEIC満点近くあるなら3級は簡単すぎるだろうから、
受けるとしたら2級からで問題ないと思うよ。

701:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 20:36:30.71
>>698さんが3級の問題を見て簡単と感じるか、ですね。
2級は割と量のある英文を短時間に書く必要があります。

702:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 21:36:37.16
5月の2級で不合格Aだったから、つい11月申し込んじゃったぜ・・・
今度は合格したい

703:名無しさん@英語勉強中
13/10/15 01:50:18.22
テップ受験票きたよね

704:698
13/10/20 17:14:27.94
>>699-701 ありがとうございます。
英語書き慣れてないし、理系の知識もないけど、とりあえず申し込んでしまいました。
短期間で厳しいけど、受けるだけでも勉強になると思うので挑戦してみる。

705:名無しさん@英語勉強中
13/10/27 23:17:09.61
>>679
TOEICで600取る前に工業英検2級は受かったよ。ほぼ無勉で。
ちなみに理学部卒。

706:名無しさん@英語勉強中
13/10/28 00:40:12.10
toeicと単純比較するのが無理。

707:名無しさん@英語勉強中
13/11/09 11:05:22.14
工業英検2級用に和英辞典を買おうと思うんだが、おすすめあったら教えて。

708:名無しさん@英語勉強中
13/11/09 16:18:36.35
>>707

>>695

709:名無しさん@英語勉強中
13/11/10 16:23:15.74
TOEIC800overだが、来週3級受けるわ

710:名無しさん@英語勉強中
13/11/10 21:58:38.83
TOEIC400ちょいだが、来週2級受けるわ

711:名無しさん@英語勉強中
13/11/11 05:04:53.40
工業英検の直前模試代わりにTEP Test2級を受けてきた。東京会場で受験者数は約20名。
早稲田の学生でないと一目でわかるのは数人しか居なかった。
早稲田のエクステンションセンター会員だと
東京会場限定で無料受験できるから受験したのだが、
エクステンションセンター無料枠が200あって、早大生が居る東京でこの人数だと
他の会場はもっと少ないんだろうな。

712:名無しさん@英語勉強中
13/11/13 23:31:17.52
TEP2級,20年前会社で受けさせられて受かったけど知名度低いのが辛い。
でも専門系英文読むのは持ってると楽だけどね。
当時TOEICは対策したことなくて500だったけど

713:名無しさん@英語勉強中
13/11/16 15:47:50.98
過疎ってんなー

714:名無しさん@英語勉強中
13/11/16 19:48:39.49
結局ほとんど勉強せず前日になってしまった

715:名無しさん@英語勉強中
13/11/16 21:09:12.50
>>714
よう俺

716:名無しさん@英語勉強中
13/11/16 23:39:43.37
>>714
俺もだ

717:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 08:43:15.86
>>714-716を見るとなんとなく安心しちゃうけど、
だからと言って合格点が下がるわけじゃないんだよな・・・

718:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 09:36:09.37
さて3級の試験に行ってくるか。みんな応援サンキュー(´・ω・`)

719:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 11:02:46.95
三級結果不安やわ
だれか速報はよ

720:718
13/11/17 12:19:37.06
今帰還した。受験者が10人チョットしかいなかったよ。まあ、まず合格だろう。2級をめざす(´・ω・`)

721:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 15:39:56.04
2級受験終了。全部とりあえず埋めたけどうかったかどうか分からん。

722:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 17:03:20.64
2級受けたけど、5月に受けた時より出来なかった・・・
また来年の5月だ

723:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 18:06:39.61
2級受けてきたよ
最後の英訳が自分の専門関連の選択肢がなくて焦った
とりあえず埋めたけど採点基準がわからないし結果が来るまで何とも言えないわ

724:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 18:13:04.42
1級を受験してきた。
Vがほとんど手つかずなので、他が満点でないと1次通過できない。
元々一度で合格できると思ってなかったが、感触がわかったので
次で合格できるのではないかと思う。

725:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 22:59:49.21
>>723
あれどう見ても真ん中が一番簡単だったよな?

726:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 23:13:36.53
真ん中ってどんな話題だっけ。自分はナノチューブ選んだけど。
いずれにしても、何かの英文記事を事務局が日本語訳したものを問題として出題してるよね。

727:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 03:53:38.23
俺もナノチューブにした


ぶっつけ初受験でいつもの翻訳のように辞書使ったら時間足りなくて60語のアレが途中やりで終わってしまった・・・てか60語以内って少なすぎだろ!
しかもいつもPC作業だから紙辞書も手書きも慣れなさすぎワロタ\(^o^)/

さらに追い打ちで昨日買って持ち込んだ辞書に可算不可算が書いていなかった死にたい
次回はもうちょっと準備と練習しておこう・・・

728:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 06:26:21.60
2級受験してきたが、寝て起きたら自分の書いた英文の間違いがいろいろ浮かんできた。\(^o^)/
要約も焦ってやったら50字しかなかったしw

729:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 12:08:10.40
国語辞典持ち込んじゃダメなの?(´・ω・`)

730:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 22:00:34.71
>>729
発想の転換だな
正直英語は、分厚い英和/和英一冊あれば十分と思った
6,000円で買った工業英語辞書なんて一回も開かんかったw

731:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 22:25:48.65
英単語の意味は分かるが、その意味の感じが書けないことが何回かあったw

732:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 22:56:18.10
>>731
わかる
手がプルプルして、中学校の時よりヘタな字しか書けないんだよな
PC社会恐ろしいわ

733:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 22:57:23.28
>>731
わかる
手がプルプルして、中学校の時よりヘタな字しか書けないんだよな
PC社会恐ろしいわ

734:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 23:57:59.59
手がプルプルして2度カキコしたんですねですね(´・ω・`)

735:名無しさん@英語勉強中
13/11/19 20:57:17.71
>>731と一緒で、英単語の意味は分かるのに漢字を確認するために何回か辞書ひいたわw

736:711
13/12/01 13:51:07.40
今日、TEPの合格証が届いた。TEP2級は合格だった。
後に受験して先に結果が来た工業英検1級は不合格だった。
5月は別の用事があるので、来年11月に両1級を取る計画を立てます。

737:名無しさん@英語勉強中
13/12/01 16:34:34.90
がんばりませう。

738:名無しさん@英語勉強中
13/12/13 20:14:47.42
11月の工業英検2級合格のお知らせ来た
5月より出来なかったのでダメだと思ってたから嬉しいが
採点のバラツキ具合がちょっとアレだな

739:名無しさん@英語勉強中
13/12/14 17:37:12.19
2級受かってたが、設問ごとの得点開示してほしいね。

740:名無しさん@英語勉強中
13/12/14 20:26:42.72
3級受かったので、年明けから2級の勉強する(´・ω・`)

741:名無しさん@英語勉強中
13/12/14 21:00:24.30
2級うかったよー\(^o^)/

>>739
同意。多少の講評とか欲しい。
でも結果待ち期間が伸びるのは嫌かも。

742:名無しさん@英語勉強中
13/12/14 23:25:26.89
1級受かった!
去年は一次で落ちたので、すごい嬉しい。
試験のためだけに買った
ポケットプログレッシブ英和・和英 BookOff に売ってくるわ。

743:名無しさん@英語勉強中
13/12/15 09:40:06.36
合格された皆さん、おめでとうございます。

744:名無しさん@英語勉強中
13/12/15 13:12:45.53
1級受けたいけどさ、受験料の高さと情報の少なさがネックになっている。

745:名無しさん@英語勉強中
13/12/17 18:08:07.95
2級不合格Aでした
次回も受けることになると思うけど、半年も先だとモチベーション維持できなくて
また直前に勉強開始して焦ることになりそうな予感・・・

746:名無しさん@英語勉強中
13/12/20 19:29:31.61
工業英検3級受かったった(^o^)
その次の日に初めて受けたTOEICは290点だったけどなww

747:名無しさん@英語勉強中
13/12/25 00:23:34.66
秋のTEP2級受かったよ
Factory Tour Arranged って書いたら受かった

748:名無しさん@英語勉強中
14/01/15 13:06:06.21
工業英検の2級を10年近く前に受けて合格してから全然勉強してないわ
工業英検1級対策が家にころがってるんだけど、また新しいの買わないとだめなのかね
あのうすい黄色のやつ・・・
しかし受験料高いよね

749:名無しさん@英語勉強中
14/01/16 18:32:43.32
>>748
1級対策は10年前と同じ。改訂されていません。
しかし、1級対策を完璧にこなしても合格する気がしない。

過去問3回分は工業英検のサイトからDLできるから
それを解いてみたら。

750:748
14/01/16 18:42:21.88
おお、返信ありがとう!改訂されてないんだね
しかし工業英検って範囲が広いよね
どこまでやればいいんだって思うわ

過去問早速DLしたよー
お互い頑張ろう!

751:名無しさん@英語勉強中
14/01/18 14:23:26.88
盛り上がって参りました!

752:752
14/01/22 16:12:37.44
2013年11月の工業英検1級は、撃沈。
工業英語教会の「合格者の声」
を読むと、「周りに宣言し、仲間を作った。」
とあったので、どなたか1級目指している方
いませんかね?
742さんは、どんな学習をされたのでしょうか?
僕はScientific Americanを定期購読してます。

753:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 18:34:30.64
私も工業英検1級目指してる
1級の試験会場の都道府県住みではないから、まずは英検1級から。
私も742さんの学習方法が気になる
あ、私も家にScientific Americanがあって、The Elements of Technical Writing持ってる
2級はひたすら参考になる文章を読んだり筆写してたけど、それじゃ全然ダメなんだろうなあ

754:752
14/01/22 19:27:25.37
>753さん

英検準1級を大学1回生の時とって、4回生で英検1級not passed A。
もう少し勉強続けてたらと後悔。TOEICは4回生で900点。
工業英検1級は語彙が無い。要約問題は難しい。
1級は情報量が少ない。

>753さん
工業英検1級を目指す仲間になってくれませんか?
1人だとモチベーションを保つのが困難なので。

755:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 20:46:41.31
>>754
おお、私と似た感じだねえ
確かに1級は情報量がすくないね

1級目指す仲間になりたいけれども
私は生後5ヶ月の乳児育て中の上、今後も妊娠出産するので
すぐにはなかなかとれないのです・・・
今はFPの勉強中その後英検1級、そして本丸工業英検1級
それでもよければ・・・・
ノロノロしてて誠に申し訳ない・・

756:742
14/01/22 22:36:06.35
自分の経験が他の方のお役に立ったら嬉しいです。

IT企業で、業務の一部として
英語が苦手な同僚のためにメールを英訳したり
英語の業界ニュースやホワイトペーパーを日本語にしたりしてます。
その経験が役に立ったと思います。

まずメールの日英翻訳:
・日本語を読んだときに「主語を○○にしよう、そうすると動詞は××だな。
この文章は長すぎるから2つに切ろう。」
とか、日本語を英語の構造に変換するのが早くなった。
・同僚の日本語は、ロジック自体がおかしいことが多くて、そのまま
英語にしても「こりゃ伝わらんな。。。」と思うケースが多かった。
彼らの日本語を修正するために、そして彼らにも学んでもらうために
日本語のテクニカルライティングの本を色々読んだ。「ザテクニカル
ライティング」とかTC協会が出してる本とか。

・・・続きは、またそのうち。

757:752
14/01/23 11:27:13.72
>753
専業主婦で、子育て真っ最中だと時間が取れないですね。
「工業英検1級のすべて」で、女性の翻訳者が、
「翻訳業は、女性に向いている」みたいな事を書いて
ました。頑張ってください。


>756
情報ありがとうございます。
日常的に英語を使う立場にあったわけですね。
僕が疑問なのは、
1.1級の語彙はどう対策するか。
2.長文要約問題にどう対処するか。
です。
日本語のテクニカルライティングの本も読みました。
「技術系英文ライティング教本」とか。

758:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 21:36:37.63
準2級が7月から開始らしいね( ・ω・)y─┛~~

759:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 22:43:30.15
準2級・・・・そんなの作ってどうするんだろうと思ってしまう
でも、儲かるのかねえ

760:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 23:03:24.22
語彙問題のマークシートと英作の両方が出題される問題形式になりそう。

1級と2級の合格率に落差があるから、むしろ準1級を作ってほしい。

761:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 11:25:27.98
ホームページに純2級の試験問題が出てるよ。
英訳、和訳がやっぱりあるな。

762:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 23:56:28.82
3級寄りな2級って感じだな、当たり前だが>準2級
丁度この前2級受かったばっかりだから、準1級が欲しいな・・・

763:名無しさん@英語勉強中
14/02/06 16:25:52.70
しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

764:名無しさん@英語勉強中
14/02/12 22:21:38.11
>>757
>> 1.1級の語彙はどう対策するか

レスが遅くてすみません。まだこちら読まれてるかなあ。。。

語彙についてですが、工業英検向けに特に語彙力を強化したことはないです。
現在の自分の語彙は、1万語弱だと思います。
語彙数の根拠は、アルクのSVLのリストを眺めた感触。

機械工業関係の語彙は弱いです。が、和文英訳では別のジャンルを選択できますし、
あまり問題はありませんでした(運が良かっただけかもしれませんが)

765:名無しさん@英語勉強中
14/02/21 11:32:08.50
2級受ける(´・ω・`)

766:名無しさん@英語勉強中
14/03/06 02:11:13.40
おれも2級の対策したいけど、最短努力で最大効果って言えば何をやればいいの?
3年前にTOEIC受けて870で、今はネットで英字新聞を読むぐらいですが。

767:名無しさん@英語勉強中
14/03/06 14:12:30.41
それだけの情報ではなんとも。まず過去問解いてみ。

768:名無しさん@英語勉強中
14/03/06 21:32:10.34
>>766
基本的にここ読めばおk。
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
バッグラウンドが分からないから何ともアドバイスしにくいけど、TOEICの点数から文法派しっかりできていると思われるので、あとは技術英語を覚えれば楽にうかるとおも。

769:766
14/03/11 00:23:34.81
>>767-768
アドバイスありがとうございました とりあえず過去問5回分入手しました。
技術英語(単語)を集中的にマスターしたいのですが、アマゾンを見てもいいのが見当たりません。
7月に受験予定なので出るところだけ暗記したいのですが。。
下のサイトの科学技術の項だけ軽く流そうかとも思うのですが、どうもオーバースペックのような気がします。
URLリンク(rnnnews.jp)

770:名無しさん@英語勉強中
14/03/11 00:42:16.91
化合物の名前とかは会場で引けばいいけど、そういうところは別にして、過去問の大体の英文は書けてる?
一応教本も読んだ方が良いよ。

771:名無しさん@英語勉強中
14/03/12 23:42:41.68
工業英検って、1級がバカ難しいから、実質2級までが目標になるんだろうけど、
2級を取って何か実益があるもんなんですか?
転職活動に利用しようにも知名度が無さ過ぎて、面接官に理解されないだろうと思うのですが。

772:名無しさん@英語勉強中
14/03/13 21:50:23.71
>>771
それを説明するのがあなたのお口の役目では?

773:名無しさん@英語勉強中
14/03/19 07:25:40.05
>>772
?????

774:772
14/03/19 22:32:35.95
>>773
面接官「この工業英検2級って何なんですか」

この説明すら出来なかったら1級持ってても
どのみち面接受からないと思うけど…

775:名無しさん@英語勉強中
14/03/27 22:35:21.86
技術系の会社の採用担当者で、工業英検を知らない面接官なんていないだろ。

776:名無しさん@英語勉強中
14/03/27 22:58:01.74
TEP TESTの3,4級の受験料って公式ホムペに載ってる?
2級が7100円で1級が16300円だから、それらよりかは安そうだけど。

777:名無しさん@英語勉強中
14/03/30 12:43:57.15
>>775

それはそうかもな。

778:名無しさん@英語勉強中
14/04/03 23:37:51.33
工業英検準2級語彙対策にキクタンサイエンスはどうでしょう?
ハンドブックよりは語彙数すくなめ
ですが、用語解説あり
新電気付録より語数多めで解説がまどろこしいということはなく
発音記号もついてます
新電気付録が英語初級者向けな解説なので
準2級にはキクタンがよさげ
準2級の問題にあるcaliperがないのが気になるところですが
高めの値段でちゅうちょしてます

779:名無しさん@英語勉強中
14/04/04 09:04:25.80
>>778
辞書持ち込みありなんだから試験対策としては不要かと
でも理系英語の道に関わりたいなら得意分野or苦手分野を一冊買うのはアリ

780:名無しさん@英語勉強中
14/04/04 09:51:04.34
ときどき辞書を引く程度でないと1級はもちろん、2級も試験時間的に苦しいよ。

781:名無しさん@英語勉強中
14/04/08 23:46:02.70
工業英検に準2級が新設されるのか。
公式問題集は今後出版されるのかな。

782:名無しさん@英語勉強中
14/04/09 01:43:26.19
正直準2より準1を作れよと思う
てか2でも微妙な評価なのに準2とか取るだけお金の無駄なのでは・・・

783:名無しさん@英語勉強中
14/04/09 19:45:48.33
なら、3、4級はどうなっちゃうの?

784:名無しさん@英語勉強中
14/04/10 19:27:28.68
>>783
ますますお金の無駄ってことじゃない?

785:名無しさん@英語勉強中
14/04/10 23:34:54.64
試験というのは自分の実力を測る、目標にして勉強する、という意味もあるからなあ。

786:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 02:11:46.17
>>783
あれは工業高校とかの子が英語の学習に使う教材的ポジションでは・・・

787:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 07:10:41.47
>>780
そこまで初級なレベルなら買えばいいさ

788:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 17:25:04.07
2級受かったけど、この前TOEIC初めて受けたら400点しか取れなかった・・・

789:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 19:30:27.69
工業英検と、TOEICは別物ってことだね。

790:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 21:13:28.41
そりゃあそうでしょ。リスニングはなく、長文の双方向翻訳が主体だし。

791:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 22:43:02.41
ぶっちゃけ工業英検1級以外は実務に耐えないレベルだからなぁ
でも1級が難しすぎ 英検1級よりも難しいわけだから

792:名無しさん@英語勉強中
14/04/12 11:58:15.58
工業英検2級、1級の最大の特徴は、やはり筆記が主体ということだよな。
そこらへんはキチンとしていると言えそう。

それに対してTOEICなんて、全問選択式のマークシートという手抜きシステムなんだよな。
英作文もスピーキングもない。受験者が多いという理由だろうけど。どうしてこんなのが英検より流行るのかわからん。

そういう意味では、英検の方がキチンとしていると思う。TOEICなんかとは違って英作文もスピーキングもあるし。

793:名無しさん@英語勉強中
14/04/12 19:58:12.61
>>792
筆記があると採点者も相当な英語力を持っている必要がある。

工業英検の受験者数がTOEIC並になったら採点出来なくてパンクするが。

794:名無しさん@英語勉強中
14/04/14 00:35:17.52
TOEICは上手くできたビジネスモデルだよ
お手軽な英語の試験だからこそ英検に受験者数で勝ったんだろうな

795:名無しさん@英語勉強中
14/04/15 22:45:41.27
元々はTOFLE難しすぎてみんな凹むからTOEIC出来たんじゃなかったっけ?

796:名無しさん@英語勉強中
14/04/20 19:35:20.49
工業英検1級を取れば、技術系で外資系の職場で重宝されますかね?

797:名無しさん@英語勉強中
14/04/20 23:39:03.21
持ってる上で実際に仕事できれば重宝されるんじゃね

798:名無しさん@英語勉強中
14/04/22 22:37:11.62
>>796
>技術系で外資系の職場で

そこで重宝されなければ、他にどこで重宝されるんだって感じだな。

799:名無しさん@英語勉強中
14/04/30 16:29:33.79
工業英検3級って履歴書に書いてもOK???

800:名無しさん@英語勉強中
14/04/30 20:11:44.30
書いてマイナスになるものでもあるまい。

801:名無しさん@英語勉強中
14/05/02 23:32:37.00 rKfRcW+g
高卒専門卒ならおk
大卒の履歴書で3級だとなんでわざわざ書いたんだろうと不思議に思う

802:名無しさん@英語勉強中
14/05/02 23:52:47.84 Yoi9jZec
大卒なら2級から?

803:名無しさん@英語勉強中
14/05/03 23:35:47.50 g0LlWnsH
>>802
2級ならそれなりに英語の素養があるなって評価かな

804:名無しさん@英語勉強中
14/05/04 00:38:23.11 xonIbpaR
ライティングだけに関してなら、TOEIC800点よりも工業英検2級の方が信憑性高いかもしれないな。

805:名無しさん@英語勉強中
14/05/06 20:33:22.79 zLUoHuZD
工業英検1級対策は過去4回分の過去問+1級対策の黄色本やればOK?

806:名無しさん@英語勉強中
14/05/06 22:35:05.61 cihIRIlT
あなたの実力次第。
それと二次は別の準備が要りそう。

807:名無しさん@英語勉強中
14/05/07 01:26:51.09 PMJX44As
工業英検1級に関する対策本が少なすぎるな。

808:名無しさん@英語勉強中
14/05/21 21:48:41.13 qbsZrLbB!
>>807
特に2次。

809:名無しさん@英語勉強中
14/05/25 12:28:24.24 hZ821R7T
さて、1級受けてくるかな。

810:名無しさん@英語勉強中
14/05/25 17:26:38.87 IMgj0PXA
え。今日だったんですか。

811:TK
14/05/25 22:00:06.44 Jpej7wpN
1級の2文⇒1文問題は、句読法について知り尽くしていないとかなり損しそう。
普通の文法書ではカバーしていないような用法まで求められてるし(dashやカンマ)

812:名無しさん@英語勉強中
14/06/03 18:19:41.95 6+uCyo/4
釣りに思われるかもしれないけど、ノー勉強で1級1次通ったぜ。
過去問ぺらぺらめくっただけ。
リバーサイドホテルだっけ?の2次で会おう

813:名無しさん@英語勉強中
14/06/05 22:29:53.15 iD1abZ4z
過去問見たらノー勉じゃないやろ

814:名無しさん@英語勉強中
14/06/10 12:32:03.15 GY671LXn
イラストでめきめき4級のテキストを一通り勉強して、
実践問題2問とも8割弱の点数が取れました。
同じテキストを繰り返し勉強したほうがいいのか、
最新の過去問集を解いたほうがいいのか、悩みどころです。
工業英検は初めての受験です。

815:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 22:20:27.38 WzECMIJ6
今日は2次試験。
初回組は面接官3人という噂だったが、部屋に入ったら面接官5人いた。
向かって一番右の女性は、もしかして中山裕木子さん?

816:名無しさん@英語勉強中
14/06/16 15:37:54.83 59l3qfeN
工業英検1級って英語の試験の最難関らしいね
何が難しいんだろうな?

817:名無しさん@英語勉強中
14/06/16 22:08:21.40 VAifVLlJ
>>816
一次試験はもちろん、二次試験の面接(ヒアリング)ではないでしょうか。
日本語での回答も可らしいですが。

818:名無しさん@英語勉強中
14/06/16 22:32:00.45 yKc4M5GP
二次試験に関しては、ちょっと情報が少なすぎという面もあると思います。

819:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 15:58:44.62 YnhDM0kW
1級合格証来ました!
日付は6月25日付けですが、やや前倒しで。
感慨無量…

820:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 18:28:38.18 IYGMo4MZ
1級とかすげえな

821:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 23:21:32.95 q91JeYOE
>>819
参考までですが、
今現在のお仕事に役立てる、またこれから就かれるつもりでしょうか。
前者であれば、どのくらい社内評価されますか?

822:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 23:28:49.26 dYmaoPqV
>>819

おめでとうございます��

823:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 23:31:05.92 uxeA+ftU
>>816
英検1級あればべつに難しくない。対策は必要。
試験の趣向・対象が異なるため、英検1級なくても受けることもある。

824:名無しさん@英語勉強中
14/06/22 00:32:08.74 4/+8N4U8
どちらも持ってますが、英検1級あれば難しくない、は疑問です。
自分で振り返ってみても、英検に受かった頃の語彙力やライティング力で工業英検1級に通ったとは思えないし、周りでも英検1級を持っていても工業英検はなかなか1次を通過できないという例は見ます。

825:名無しさん@英語勉強中
14/06/22 01:07:08.88 NTQcc8jL
>>823
工業英検1級保有者?w

826:名無しさん@英語勉強中
14/06/22 11:49:19.44 9XjvGiWV
英会話 三日坊主
検索

827:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 22:14:32.50 5ofetnA1
4級の試験をコンビニで申し込んできました。
あとは試験当日まで勉強し続けるだけです。

828:名無しさん@英語勉強中
14/07/09 19:51:29.47 +Cyynmzs
工業英検の1級と2級の差が大きすぎる件について。
準1とか、準準1級とか、あってもいいよね。

829:名無しさん@英語勉強中
14/07/14 01:45:12.90 pi+XBq81
コンビニでの受験申し込みが終わりましたね。
あとは団体受験申し込みだけですね。
ちゃんと受験票が届きますように。

830:名無しさん@英語勉強中
14/07/16 16:07:48.94 lf4JeNQV
試験まであと10日。
みなさん、勉強は進んでいますか。

831:名無しさん@英語勉強中
14/07/17 16:32:54.89 Rdn7WQ5R
もう受験票が届きました。
早いですね。

832:名無しさん@英語勉強中
14/07/21 14:50:54.71 A1tDlMB1
工業英検とTEPTESTとでは工業英検の方が知名度高いですか?
どっちが易しいとかありますか?

833:名無しさん@英語勉強中
14/07/26 13:42:23.24 lnujHzw7
選択問題を変えて問題番号の記号を書き直すの忘れてたかも

834:名無しさん@英語勉強中
14/07/26 20:11:04.51 UNedroHF
問題用紙にも解答を転記しましたが、あまりにもの脱力感のため、
自己採点する気になれません。ちなみに4級です。
3級の受験勉強に現実逃避しようかと思います。

835:名無しさん@英語勉強中
14/07/28 18:19:09.08 wrlxZayo
3級、簡単すぎ(´・ω・`)

836:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 08:11:09.53 0NdgUzhG
もう試験結果を発送したそうです。予定より早い。

837:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 19:58:09.01 0NdgUzhG
試験結果が届いていました。4級合格です。
今回の4級の合格率は43%。意外と低いですね。

838:名無しさん@英語勉強中
14/09/03 17:09:41.38 vRey9ric
3級の受験申し込みをしてきました。
設問Ⅶが大敵ですね。

839:名無しさん@英語勉強中
14/09/22 10:11:39.18 n8Zkkc02
やっぱり、3級は難しいですね。
初めて過去問を解きましたが、112点でした。
設問Ⅶが2問正解できたのがうれしい。

840:名無しさん@英語勉強中
14/09/27 02:12:51.78 ggDOvYOJ
2級申し込もうかな~、どうしようかな~(´・ω・`)

841:名無しさん@英語勉強中
14/09/27 05:56:17.81 H+JLEZJp
2級は検定料が6400円もしますから、悩みますね。

842:名無しさん@英語勉強中
14/09/27 09:01:53.06 A55f2hx3
うちの大学はなぜか工業英検に力入れてるのか受験料無料で受けさせてくれる
なんで工業英検と思うけど

843:名無しさん@英語勉強中
14/09/29 17:56:23.84 Dbrl05Qp
URLリンク(i.imgur.com)

844:名無しさん@英語勉強中
14/09/29 20:28:40.67 Dbrl05Qp
準2級の受験者217人のうち多分3割くらいはうちの大学の生徒だ
そのせいで合格率高くなってるのかな

845:名無しさん@英語勉強中
14/09/29 23:17:20.43 QnXujQcK
そういえば、準2級の合格率って、初回の割に突出していますよね。
そういう理由だったんですか。納得。

846:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:28:02.25 6qDt1/3h
2級受かるか受からないかの実力の人らが
併願して受けるのが大半だから、と思ってたけど

847:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:42:27.37 TQ2wcLxZ
二級準二級両方受けたら12000もするし、受かったところでそんなに価値のある資格、級じゃないものに併願する人はあまりいなそうな気がするけど
単に問題の難易度調整ミスっただけなのかな

848:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:49:10.82 EKk5eQfm
大学で受けさせられてるという推測はどうだろう?
問題見た感じ2級は無理っぽいから準2級を受けて、
合格という流れならば有りうるのではなかろうか。

849:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:51:21.01 EKk5eQfm
というか既に書いてた

850:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:52:31.11 TQ2wcLxZ
URLリンク(kyoumu.eng.chiba-u.ac.jp)
これな

851:名無しさん@英語勉強中
14/10/07 12:44:23.82 Z9bKk2II
t

852:名無しさん@英語勉強中
14/10/20 12:05:36.37 ixois99O
はぁ、勉強する気にならない。不合格だな。

853:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 15:44:32.95 uZ8ZEcQ1
準2級のテキストや過去問ってまだないの?

854:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 16:03:49.58 /5fQ33TH
うむ

855:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 16:05:52.86 /5fQ33TH
URLリンク(jstc.jp)

856:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 16:56:42.69 uZ8ZEcQ1
レベル的には英検準1級と2級の間くらいで記述が少なめのテストって印象。
受けてみたいな。
今後はやるかな?工業英検ってマイナーだし、マイナーでも工業英検1級って2008年まで合格者325名ってw
今、日本人で工業英検1級って500人くらい?

857:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 17:06:13.93 PmGtkRw6
これ「工業英検」じゃなくて「科学技術英検」にすれば客増えそう。

858:名無しさん@英語勉強中
14/11/03 17:48:53.02 PfQMMrm3
受験票届いた。

859:名無しさん@英語勉強中
14/11/12 11:39:09.86 ctKc/I0r
>>857
たしかに。内容的にはそのほうが近いよね。
そもそも工業というのはおしゃれじゃない。

860:名無しさん@英語勉強中
14/11/16 22:20:15.21 qk6OdK+a
あー、おわったおわった。

861:名無しさん@英語勉強中
14/11/16 22:31:55.88 9AtW02HA
無料だから受けてきたけど勉強しないと二級はちょっと難しいかも

862:名無しさん@英語勉強中
14/11/17 15:21:55.49 35DEDVsq
準2級は、辞書持ち込み不可なのか。
それなら持ち込み可の2級の方が簡単なイメージがあるんですけど、どうですかね?

863:名無しさん@英語勉強中
14/11/17 22:17:04.09 adigxEAl
この手の人、時々来るけど、実際には、辞書をひきまくる時間などないので。
準2にも通らない人が辞書を持ち込んでも無理。

864:名無しさん@英語勉強中
14/11/17 23:21:08.89 wlgz4EVa
漢字を確認するために辞書使ったよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch