工業英検・TEP・TOPEC 4at ENGLISH
工業英検・TEP・TOPEC 4 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@英語勉強中
11/04/02 03:03:09.05
知っている人が(まだ少しは)多いという意味では工業英検でしょう。

ただ、知財翻訳の方が良い理由があるんだったら別だけど、
そういう理由がすでにあるんだったらそんなこと聞かないでしょうし。



151:名無しさん@英語勉強中
11/04/10 00:28:31.18
工業英検3級をとろうと思うのですが今から勉強して5月の試験間に合うでしょうか?
あと、おすすめのテキストなど教えていただけたら嬉しいです

152:名無しさん@英語勉強中
11/04/10 20:04:47.10
おまいさんの英語のレベルとか、理工系知識のレベルとか、
あるいはメーカーでの職歴とか
だれにもわからないから、それだけの情報量では無理だ

153:名無しさん@英語勉強中
11/04/17 22:13:23.89
今日申し込んできました
受験予定のみなさん頑張りましょう

154:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 22:10:24.71
ハンドブックと過去問で3級受けます
がんばりましょうー

155:名無しさん@英語勉強中
11/04/22 23:38:54.74
>>146
さっき見たら73万位でした。もしかして1冊売れたのか。
ここ見てる関係者が150万位は恥ずかしいから買ったのかも。


156:名無しさん@英語勉強中
11/04/23 21:58:48.47
むしろ世界に○冊しかない貴重な本として博物館にでも寄贈すればよかったのに

157:名無しさん@英語勉強中
11/04/25 20:41:20.46
>>149
両方取ればベストだろうけど、
どちらも1級を取らないと意味ない。
2級はあまりに簡単すぎる。

158:名無しさん@英語勉強中
11/04/26 22:28:46.33
>>157
どうも。

いずれも1級を取らないと意味がないのは知っているので、
どっちがいいか悩んでいるところです。
いずれのホームページも知財翻訳を謳っていますし。
なお、知財検定1級の初回合格者と仕事をしたことがあり、
この人は引く手あまたでした。

通学(可能ならば。通信でも可)で勉強できるところはないかと
大阪近辺で探したところ、特許のOffice Action/Specificationの
翻訳学校はあるけれど、工業英検が見つからないですね。

実力試しに知財2級→工業2級→力付いたらどっちか、
で考えたいと思います。

159:名無しさん@英語勉強中
11/04/28 20:51:31.10
>>156
amazonでさっきみたら83万位。一般の本屋さんで売ってるのかな。
156のいってるようなことおこりえるかな。たまに所有している本がamazonでやたらに高値で売れることがあるんだよな。
この本も1冊買っておくかな。
上級編はamazonでさえずっと在庫切れ。

160:名無しさん@英語勉強中
11/04/29 08:19:28.40
>>159
ジュンク堂や紀伊国屋で工業英語関係の本探したことあるけどね
この本は見たことない。
書店もまったく売れない本をおくスペースさかないということじゃね?
電気書院って電気工事士とか電験という資格試験本いっぱいだしてるな。


161:名無しさん@英語勉強中
11/05/11 23:21:15.23
1,069,850位
電気書院の技術英語の本
amazon順位

こんな本かわせるんじゃねーよ
学生は購入リストにあればかわないと仕方ないんだよ
弱みにつけ込まれてる気がしてして

親も何これってって怒ってるよ
T山高専の先生方

あー直接いってやりたいと親も申しておりました。けど言わないけどね にらまれるとこわいし。

162:名無しさん@英語勉強中
11/05/12 04:38:21.03
また100万位超えたのかw

163:名無しさん@英語勉強中
11/05/12 23:51:15.12
>>162

買えよw


164:名無しさん@英語勉強中
11/05/13 21:04:57.84
買ったら順位上がっちゃうじゃんwそんなのダメだよw

165:名無しさん@英語勉強中
11/05/17 05:58:17.62
受験票届いたお
締切近くに申し込んだのに受験番号がえらく若いのが気になるw

166:名無しさん@英語勉強中
11/05/17 09:32:15.03
受験票、家にも届いた
封書じゃなくて葉書なんだなー

167:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 22:50:51.35
>>164
そうだよね。
前はたしか200万には届いてないから今度は新記録めざしてほしいよ。
ついさっきで,
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,190,387位
だった。

他の分野でも100万超えてる時点で貴重じゃないか。

200万位の本があるのかどうか分かる方法あるのかな

168:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 22:52:40.10
上級編は当然ながら1冊も売れてないよ。かっこわるいー!
T山高専の学長さんや書いた先生方自腹でアマゾンで100冊くらい買いなさいな。


169:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 00:10:11.45
3級勉強進まない
みんな過去問以外に何つかってる?対策?

170:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 01:00:54.19
過去問+新電気連載
過去問は絶対にいる。

新電気のは試験そのものの対策というより3級レベルの雑学と問題の考え方対策になる。
連載部分だけコピーとって持ち歩いてる。1月号から5月号で30ページくらいだけど
繰り返し読んでると問題の解き方がわかってくるよ。

171:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 13:02:22.77
新電気ぐぐってみた
高いな
電気の資格とるならありえるがそうじゃないと買えないよ
おいてる図書館とかどうやったらしれべられう?
図書館に複写依頼できるのかな

172:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 15:11:03.59
都内の図書館でも普通に検索したら出てくるだろ。
ただあるのは田舎のほうばっかだったけど。

173:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 10:02:10.80
いよいよ明後日だが調子はどう?

俺は3級は余裕だと思うんだが(180点以下過去問なし)。
>169とか見ると難しいのか?って錯覚する。

174:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 13:17:16.86
明後日9年ぶりに久々に受験します。3級に受かって以来、初の2級挑戦。和英辞典、ライトハウスしかないので買い直してしま
った。でも、あまり使い道ないかな時間なくて。過去問を解きながら対策を練ってます。修辞とインフォワード問題はある程度コ
ツが分かってきたけど、もうちょっと詰めておきたい。要約は和文で大事なとこに線引いてそこを中心に訳していけばよいのか
な。あと2日頑張りませう。全体で100分、時間配分も大切ですね(寝坊も怖いし...)。

175:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 17:20:41.76
3級の試験だれか解答速報しておくれー

176:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 19:22:44.22
遠方から受験地へ赴くことになるので、台風の影響を懸念し今回は見合わせるかな。
受験料15000円は痛いが。

177:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 01:23:13.34
>>174
3級受けての話だけど、工業英検は早さは求められてない試験のような気がします。
かなり時間余ったし、ほとんどの人が途中退室だったよ。

178:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 01:42:05.83
そうそう。時間が余ってラーメンとか作って食べている奴もいるし。


179:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 09:08:36.38
>>177
2級は速さがないと時間が足りないんだよ、受けてみればわかる
3級は超簡単なマークシートだからな、時間が余るのは当然だろ

180:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 09:10:30.17
>>175
お前こっちのスレなw

スレリンク(english板)

181:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 21:31:45.86
いよいよ明日ですね
このスレの全員で合格できるといいですね

182:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 01:23:29.98
最後の復習してます。みなさん頑張りましょう。
みなさんが合格できることをお祈りします。

183:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 11:48:02.89
もうすぐか・・・緊張

184:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 14:16:12.12
3級受けてきました、例年通りって感じでしょうか。

185:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 21:13:02.39
みなさまお疲れ様でした

186:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 19:08:10.41
なんか数年ぶりに協会のサイトみたら会場校減ってた


187:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 20:43:40.48
地震のせいでしょ

188:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 21:26:08.28
電気書院 技術英語 初級編アマゾンランキング速報
2011年6月3日21時25分現在129万位

1冊も売れてないのか。上級編は1冊も売れてない。
* Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,291,930位 (本のベストセラーを見る)

189:名無しさん@英語勉強中
11/06/05 11:15:57.75
試験結果が気になってしょうがない

190:名無しさん@英語勉強中
11/06/05 11:52:30.59
>>189
そりゃあ気になるだろうね。お疲れ様でした。


191: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/06 03:16:45.75
Good luck!

192:名無しさん@英語勉強中
11/06/06 13:54:11.04
you, too!

193:名無しさん@英語勉強中
11/06/08 13:55:29.69
スレチなのは承知でお聞きします。
オペレーションマニュアル等を英訳する場合に参考にできるお勧め本はございますか?
ちなみに自動車関係です。試験対策本でもかまいません。

194:名無しさん@英語勉強中
11/06/08 17:15:38.25
ちょっと落ち着いたので試験を振り返って。
2級、和訳は大体普通に訳せたのだけれど、問3の修辞が1問解けず。
問6の英訳は一応訳せたけど、ちょっと同じ表現になってしまった
ところあり。

そして最後にまわした問5の要約が一番手こずり、訳すのにいくらか
辞書を必要としたり、言いかえを考えたりと30分くらいあったけど
焦ってきて、字数50を超えてしまい終わる直前で文法的に間違ってい
ない程度に冗長なところを鉛筆で黒く塗りつぶしたりしたけど、それ
でも60字のままで終わってしまいました(最後の1文が一番やっかい
で残り5分くらいで慌ててしまった)。部分点とかはもらえるのですか
ね...

試験が終わり、対策本とか塩漬けにしてたけど、そろそろまた読み返
してみようかな。

195:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 00:46:44.12
>>193

同じ分野の英文マニュアル。

自動車関係のオペレーションマニュアルがどんなものか
今一つ分からないけど、たとえば自動車関係の
ユーザーズマニュアルのようなものだったら
amazon.co.jp/amazon.com などで洋書でいくつもあります。



196:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 01:05:42.99
修辞は関係代名詞を放り込むだけで終わってしまいました
あんまり自信ないですw
要約は語数制限が厳しかったですよねー

197:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 10:23:54.73
2級の英訳でiPS細胞選んだ人いたら、模範解答教えてほしいw

198:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 10:25:10.96
あげ

199:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 10:25:39.86
あげあげ

200:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 10:25:53.73
あげあげあげ

201:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 14:54:46.31
模範解答は後日販売でしたっけ

202:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 21:01:35.69
明後日は二次試験。


203:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 21:43:43.19
>>202
1級受験乙

204:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 23:17:55.86
頑張れ~

205:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 00:58:29.49
>>202

健闘を祈ります。上の方にも書いたけど、

>>質問が難しくても、落ち着いて「表現の仕方は聞きなれないが、きっと知っていることを質問しているはずだ」
と考えてみることが有益と思います。


206:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 05:57:01.14
>>203-205 の方々
有難う御座います。
面接に際して着る服が・・
パンパンだった。。今日買わないと。
頑張りまってきます。

207:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 19:22:56.39
合格認定証きた

208:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 19:58:45.09
1級に挑戦したいのですが、1級の1次試験合格率は今年どれくらいでしたか?
2次試験合格率とかも来週あたり分かったら教えてください!

209:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 20:08:15.09
合格率は
1級(1次),20%
2級,51%
3級,49%
4級,66%

210:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 20:57:04.78
>>207
何級ですか?

211:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 21:02:43.67
>>209の方
1級の受験者数って何人なのでしょうか?

212:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 21:15:12.85
もう認定書届いてるの?
29日だって聞いてたけど

213:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 21:59:50.01
>>210
3級です。

1級受験者 162名 合格者 33名(一次)
2級受験者 372名 合格者 190名
3級受験者 760名 合格者 373名
4級受験者 1,109名 合格者 728名

214:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 22:02:27.99
>>211
受験者:162名
1次合格者:33名

215:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 22:08:26.57
2級だけど合格通知来た

216:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 23:00:09.44
>>209

そうだとすると、今回は1級の合格率が高いね。

217:名無しさん@英語勉強中
11/06/24 23:03:31.16
>>214 有難う御座います。

大阪の二次試験受験者数:22名
東京の二次試験受験者数:不明
1級二次合格者が何人になるのか。。

218:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 00:05:44.70
>>215

合格オメ!!


219:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 05:29:19.12
1級の合格通知が来ました。
添付の「お知らせ」には、受験者170名、合格者25名(合格率15%)と書いてあります。

220:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 05:39:27.33
ところで、奨励賞の発表は、合格通知と同じタイミングでしょうか?
何級でも結構です。どなたか受賞経験(通知された経験)をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく。

221:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 06:40:06.29
震災の影響で奨励賞は自粛では・・?と思うのですがいかに・・

222:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 06:44:52.70
>>217
大阪って合格率高いんですね。すごい。

223:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 06:48:03.44
>>209
>>213
>>214
ありがとうございました!

224:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 06:58:26.41
2級合格者のつどいに参加される方いらっしゃいますか?
東京と大阪の間(どっちかといえば大阪が近い)あたりに住んでますが、どちらに参加しようか迷ってます。
東京は2011年7月30日(土) 10:00~12:00
大阪は2011年7月23日(土) 14:00~16:00
です。

225:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 07:03:51.80
みなさん早起きですね

226:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 07:12:27.47
>>218
(*´ー`)ありがと

227:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 09:49:57.43
1級合格の方おめでとう御座います。

受験者170名、合格者25名(合格率15%)という内容と、上の方の1級受験者 162名 合格者 33名(一次)
という情報から、今回一次試験免除で二次試験のみ受験された方が8名ということですかねぇ。

大阪の二次試験会場は中部以西の方面からの受験者と思います。恐らく。
午後に遠方からの受験者を面接しているようでした。

228:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 09:53:11.83
全く違うものなんだろうけど、2級をTOEICで換算するとどれくらいのスコア?

229:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 11:31:46.12
全然比較しようが無いと思うんだが

230:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 12:00:10.73
>>219 おめでとう

とやかく言うわけじゃないですが、
受験者数のせいなのか、問題内容が高度なので
コントロールが難しいのか、特に1級は回によって、
合格率がばらついているな。

前回 (>>51)

1級  8% (21/276) (一次免除者含む)
2級 47% (410/873?)
3級 47% (554/1168)
4級 79% (1099/1386)

今回 (>>213, >>227)

1級 15% (25/170) (一次免除者含む)
2級 51% (190/372) 
3級 49% (383/760) 
4級 66% (728/1,109) 


231:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 12:14:30.55
3級ですが自分にも合格認定書来ました!


232:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 12:19:49.75
二次試験不合格の通知。12月追試受けようか思案中。
二次試験を受けた率直な感想:「これ意味あるの?」

「プロジェクトマネージャになった時のこと」など自分には不要で、ライター
としての素養を見てもらえる(一次試験の結果だけ)方が有り難いです。
その立場になりようがない。

合格率1■%前後又はそれ以下にするための足切りに二次試験をやっている感じに思えました。
如何に協会の意図する解答をするかですね。

「技術系英文ライティング教本」(私は未読ですが)は二次試験対策用に必読。
初受験で面接まで合格するというのは難しいってことだけは分かりました。




233:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 18:31:26.75
>>219
合格おめでとうございます!
どうやって2次試験対策はされたのですか?
アドバイスいただけるとありがたいです。

234:名無しさん@英語勉強中
11/06/25 21:55:14.77
>>232 さん

お気持ち分かります。私も1年目、2次で落ちたときはそのようなことも思いました。

でも、英語の技術文書作成を仕事として考えれば、英文が書けることは
必要条件ではあっても十分条件ではないということなんだな、
とその後再挑戦のための勉強をしていて分かってきました。

確かに協会には独断的なところもありますが、2次のための勉強は、
工業英検を離れても、そんなに無意味ではないと今では思います。

(なお、私は >>219さんではありません)


235:名無しさん@英語勉強中
11/06/26 05:21:24.30
>>233さん
>>234さん

219です。私は、インターネットで「数少ない」2次試験の質問内容を見つけ、その共通項目に
ついて、自分で答えを書き出してみました。その際、自分の経験に基づく内容を出来るだけ
盛り込んでみました(プロジェクト経験はほとんどありませんが)。なお、時間とお金の制約
から、教材としては、「工業英検1級のすべて」と「工業英検1級対策」だけを使いました
(読み込みました)。ただし、JSTCのテクニカルライティングプロジェクト教育で、どんな
項目が教えられているのかは事前にチェックしておき役立ちました。もし、余裕があるなら、
上記教育受講はお勧めだと思います。

236:名無しさん@英語勉強中
11/06/26 10:45:19.17
>>233さん お言葉有難う御座います。
>>219の方の言われる「自分の経験を盛り込む」という部分が欠如していました。
淡々と通り一辺倒の解答をして上っ面だけを齧ったと捉えられたと思います。
ここを見られている1級合格者の方は、後進のためにと情報・アドバイスを還元して
下さる点が有り難いです。
時間・経済的な制約の中できる範囲で伺ったことを次回に生かし、自分が情報還元
できるようにしたいと思います。

237:名無しさん@英語勉強中
11/06/27 11:34:02.26
上の方にある電気書院の技術英語という書籍は本当のところ評判は?

238:名無しさん@英語勉強中
11/06/27 12:07:32.18
1級を取得して、何かメリットとかありましたでしょうか?
motivation維持のために何でもいいので合格者の方、教えてください~。
ちなみに今回やっと2級合格しました。髪の辞書なんて普段引きなれていないので、時間との戦いですね!

239:名無しさん@英語勉強中
11/06/27 16:30:33.00
メリットは・・・合格者のつどいに無料で参加できることくらいかな?
まだ取ってないからなんとも言えないけど。

240:名無しさん@英語勉強中
11/06/27 16:55:58.96
2級または1級保持者の方、TOEICのスコアはどれくらいですか?

241:名無しさん@英語勉強中
11/06/27 17:40:31.80
2級 TOEIC 800
1級 TOEIC 900
くらいだと思います。

242:名無しさん@英語勉強中
11/06/27 17:42:24.98
というかTOEICとは出題範囲も問題形式も全く違うので比べる事自体ナンセンス。
工業英検1,2級は全て筆記試験です。
いくらTOEICが点数よくてもライティング能力・翻訳能力がなければ工業英検は受かりません。

243:240
11/06/27 19:09:32.22
言葉足らずで失礼しました。
先日社命でTOEICを受けたので、今度は個人的にこちらを受験しようと思っています。
私が知りたかったのは単に工業英検1級、2級の方々はTOEICだとどれくらい取れているのか興味があっただけです。
ちなみに>>242さんは工業英検何級でTOEIC何点ですか?
TOEICはぶっつけ本番で900オーバーできたけど、工業英検は少し調べて挑戦してみます。
まずは2級からです。


244:名無しさん@英語勉強中
11/06/27 21:24:47.93
>>243

>>242 さんではないですが、TOEIC スコアは990です。
工業英検1級を取るぐらいであれば、リスニングやスピーキングは
ともかく、リーディングやライティングはそれなりの実力はあるはずです。

>>238

これをもっていれば何かができるという資格ではないのですが、
合格のために身に付いた技能は英語だけでなく、技術文書作成全般に
役立っています。

合格者のつどいは、行ったことありませんが、人脈を広げるにはよさそうですね。
個人で仕事をしているのであれば行くと思います。





245:名無しさん@英語勉強中
11/06/28 02:43:26.87
>>240
比較することにどこまで意味があるか分からんが、リサーチしてみてよ。
俺、2級/775点

246:194
11/06/29 12:45:51.53
先週予定より早く結果きましたね。2級受かってました。スレ情報で採点は甘い
ということは分かってたけど受験料が6400円もし全記述式、いちかばちかという
気持ちもありながら申し込んだので元を取れてやっぱりうれしい気持ち。
今回このスレで合格できた人たちおめでとうございます!

心配だった点は文系なので光の反射の英訳問題で訳すのは楽だったけれど、つじ
つまがあう意味に文が作れていたかということと英語に要約する問5が原文には
近づけながらも字数オーバーをしてしまったことでした。あとは修辞問題で同じ
パターンの回答を2つの問題でだぶらせてしまったことかな(同じ解き方が5問中
に2題出るとは思えないので)。

247:194
11/06/29 12:47:04.66
これでようやく取得資格に英検1級、通訳案内士、TOEIC900ちょいなどに工業英
検2級が加入。4冠?を目指し、工業英検1級もとりたいなぁという欲もでてきました、
ちょっとレベル高いみたいですが...(分野が違うけど、通訳検定の2級は1次は受
かったけど廃止になってしまった、あの時は2次のリスニングの英訳で頭が爆発し
そうにフル回転してました、同じ和英要約なのですが)
イッチー植田のライティング本(文章引き締め方などが掲載)とか工業英検1級の対
策本などをやっていこうかなと思っています。

248:名無しさん@英語勉強中
11/06/29 21:20:55.27
一級二次試験を二回受験された人にお聞きしたいのですが、質問は重複するのですか?


249:名無しさん@英語勉強中
11/06/30 00:35:08.94
>>248

私のときは重複はありました。

3Cは何ですか?などの、誰でも答えられそうなところです。


250:名無しさん@英語勉強中
11/06/30 20:11:05.67
>>249
ありがとうございます。
全体を見直します。

251:名無しさん@英語勉強中
11/07/05 00:16:45.54
>>248さん

219、235です。私自身は一度しか2次試験を受けていませんが、インターネット
でGoogle検索して見つけた質問リスト(4件)は共通項が多く、かつ、私自身の
2次試験時の質問項目とほぼ同じでしたので、常に同じような質問が出ると考え
て良いと思います。要は、同じ質問でも、「自分の経験に基づく内容」が期待さ
れているのではないでしょうか。なお、ある質問に対して、「それは私自身の
ことを聞いているのか」と確認したところ、「これはあなた個人のことだけを聞
く試験ではない」と言われましたので、一般的(客観的)な回答が必要な質問
(3Cなど)もあるということを付け加えておきます。

252:名無しさん@英語勉強中
11/07/06 09:21:09.01
1級二次試験はやはり、英語で答えないといけないのでしょうか?
日本語で答えたら減点されるとか?
英語の発音も大事なのでしょうか?

253:名無しさん@英語勉強中
11/07/06 21:37:43.67
点数がどうなるかは分からないけど、試験実施要綱に
日本語で答えても良い、とあるから良いんじゃない?

英語の発音は通じれば良いだけ。


254:名無しさん@英語勉強中
11/07/07 20:02:59.50
>>251さん
248です。お礼遅くなり申し訳ありません。
自分の経験に基づく内容を問われる質問もそう多くないと思いますので、
次回はご教授頂いた点を踏まえて解答できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

255:名無しさん@英語勉強中
11/07/07 22:19:02.38
>>251

2次でうまく答えられなかった質問って
後から勉強していて、ああこのことを言われていたんだな
と分かるものも結構ありました。

「技術系英文ライティング教本」(日本工業英語協会)
など役に立つと感じましたし、>>235 さんが言われているように
余裕があれば協会の通信教育はお勧めです。


256:名無しさん@英語勉強中
11/07/08 00:36:36.73
>>252さん

251です。私の場合は、試験直前まで、「全て日本語で答えよう」と決めていたのにも関わらず、
英語の質問を聞いたとたん頭が英語モードになってしまい、ずっと英語で答えてしまいました。
回答する言語の選択は合否に無関係ということですが、この2チャンネルのユーザの中で、日本語
で回答して合格された方はいらっしゃいますでしょうか?2次試験合格者の皆様、日本語か英語
のどちらで回答されたか、レスポンス頂けますでしょうか?


257:名無しさん@英語勉強中
11/07/08 23:10:21.55
私は英語8割日本語2割で答えましたがなんとか合格しました。
つどいでお会いした方も英語だけで答えた方が多い感じでしたね。
日本語だけだと合格は難しいのではないでしょうか。面接官の方もアメリカ人ですし。


258:名無しさん@英語勉強中
11/07/09 01:44:16.63
私は昨年12月の合格ですが、やはり英語で答えました。

英語で聞かれて日本語で答える方が何だか難しそうな気がして
最初から日本語で答えることは考えていませんでした。


259:名無しさん@英語勉強中
11/07/09 22:35:57.99
面接の合格基準が不透明に感じる。
面接官が日英どちらで答えても良いと面接開始前に言うと聞いた。
という事は、それで日本語で解答した人を落とすのはアンフェアかと。
いっそ一次試験合格二次試験落ちを「準一級」とでもしたほうが良いのでは?
って思う。その代わり2級合格を乱発するのをやめる。
2級と1級の差は結構大きいと感じるから。

260:名無しさん@英語勉強中
11/07/10 00:20:52.58
二級は英検準一程度の奴なら専門的知識全く無し文系の奴でも対策無しで受かるもんね

ソースは自分

261:名無しさん@英語勉強中
11/07/11 20:42:13.76
7月30日の工業英検3級団体受験受ける人いますか?

262:名無しさん@英語勉強中
11/07/13 19:34:07.01
>>259さん

面接官は全部で5人、うち審査委員長ともう一人がネイティブの
イングリッシュスピーカー(と思われる)でした。そして確かに、
面接試験の冒頭で、日本人審査員の一人が、「これはリスニング
の試験なので、日本語で回答しても構いません」という趣旨の
ことを言われました。したがって、本来、言語選択は結果の有利
/不利とは無関係ということを宣言していることになります。
もしそうだとすると、英語で回答できる人の方が日本語で回答する
人より、一般的傾向として英語を聴く力も優れている、という単純
な話なのかも知れませんね。


263:名無しさん@英語勉強中
11/07/14 08:29:24.80
上の方にもある
電気書院という会社の技術英語という本
ランキング70万
以前のように100万超えないな
でもこれの上級版はいまだに1冊も売れてない


264:名無しさん@英語勉強中
11/07/14 11:35:17.61
>>262 あのお姉さんは美人だと思う。落とされたけど(笑)

265:名無しさん@英語勉強中
11/07/14 21:40:39.14
イタリア語検定の試験監督のお姉さん(年齢はおばさんだけど)に萌えたのを思い出したよ。

266:名無しさん@英語勉強中
11/07/14 21:42:59.13
>>264
確かに。あなたもそう思いましたか。
あのお姉さんに見とれて質問を聞き逃した。
もう一度言ってくださいと言えず、、、
名前を聞こうかと思った。大阪の会場の出来事


267:名無しさん@英語勉強中
11/07/14 23:21:09.04
もしかして中山先生のことかな?


268:名無しさん@英語勉強中
11/07/15 09:52:07.93
大阪と東京って面接官違うのでは・・?同じなのでしょうか?
大阪のほうが受かりやすいとかあります?合格率から見ての推測ですが・・

269:名無しさん@英語勉強中
11/07/15 09:53:16.40
日本語で答えていいとのことですが、あまりにも方言が強いと日本語が聞き取れずに
落とされる可能性もありでしょうか?英語ももちろん日本語なまりが強いと同じく聞き取れないと思いますが・・。

270:名無しさん@英語勉強中
11/07/15 10:00:06.89
>>267 あの方が中山先生なんですかね??

美人というか、笑顔がかわいい感じの女性でしたね。

あの人の本は色んな意味で役に立ちました。
多少パクリなのを差し引いても、1級教本よりははるかに優れている
と思いました。

271:名無しさん@英語勉強中
11/07/15 12:30:23.90
>>269 なまりやら発音やらは関係ないよ。

日本語だろうが英語だろうが、
正しい答えを全問完璧に答えれば、絶対受かる。

2問間違えれば落ちる。それだけ。

272:名無しさん@英語勉強中
11/07/15 21:13:50.44
>>271
2問ですか?
1問間違えてでもダメなのでは?

273:名無しさん@英語勉強中
11/07/15 23:06:25.47
>>272
いや、1問間違いならセーフでしょ。沈黙とか
しちゃったらアウトかもしれないけど。

おいらは日本語で回答してたら、いきなり日本語で、
この文章は仕様書だったらどう英訳する?って聞かれて、
正しく答えられなかった。shallを使って答えたら、
「命令形ではないの~」って突っ込まれてパニックw

あともう1問間違って落とされたな。

274:267
11/07/16 00:39:08.85
>>270

私は今年じゃないのですが、勉強に使った本として
この本を上げたところ、「私の本を使ってくれてありがとう」という
ことを(英語で)言われたので、ご本人であることが分かりました。

知的で可愛いかただと感じました。


275:名無しさん@英語勉強中
11/07/16 00:39:45.51
×上げた
○挙げた



276:名無しさん@英語勉強中
11/07/16 10:14:22.63
267の話・273の話から、技術系英文ライティング教本の「ライティングの応用」部分を
纏めて覚えておくと質問のうちの一つはなんとか回答できそうだね。

一次試験合格発表後10日そこらしかないんでしょ?
それで受かる人って凄いね。皆の話総合すると、一回目落として二回目受かるように
勉強してこいっていうように聞こえるが。

277:名無しさん@英語勉強中
11/07/16 10:16:31.70
>>274

なるほど~それで分かったのですか。
調べたら、新卒から特許翻訳ひとすじ、真面目で努力家なんでしょうが、
コミュ力高そうですね。決して美人ではないが、見た目が癒し系でメチャ俺の好みだ!
あの若さで工業英語協会の顔になってる理由は、そこら辺にもありそうだ。
真ん中のおっさんに口説かれたのかなあ(笑)

どんな世界でも、人として魅力があること、常に笑顔でいること、これだけで
人が寄ってくるし、仕事をもらえるチャンスが高くなる。逆に、暗い陰気な
人間は、人が寄ってこないので、なかなかいい話も来ないってことが
最近分かってきた。

278:名無しさん@英語勉強中
11/07/18 20:30:15.79
なるほど~笑顔って大事ですね。たしかに面接官の日本人のお二方は笑顔素晴らしかったです。
アメリカ人の方々も貫禄がおありでさすがと思いました。

279:名無しさん@英語勉強中
11/07/18 20:31:48.88
工業英検準1級とかあってもいいですね。1級と2級の差がありすぎるような気がします。
けど準1級とかだと人数が多そうだから面接の準備が格段に大変になって対応できないのでしょうか・・

280:名無しさん@英語勉強中
11/07/18 21:49:19.75
通訳検定1級>>>ほんやく検定1級>通訳検定2級>国連英検特A級>TOEIC満点>ほんやく検定2級>通訳ガイド試験合格>工業英検1級>国連英検A級>英検1級>TOEIC950点>通訳検定3級>ほんやく検定3級>TOEIC900点>>>工業英検2級>英検準1級

工業英検1級は、英語のプロなら受かるべき試験。
必要なのは工業英検準1級ではなく、工業英検特1級。

281:名無しさん@英語勉強中
11/07/18 22:09:36.68
>>280

あなたはちなみにどんな資格を持ってるの?


282:名無しさん@英語勉強中
11/07/18 22:56:34.89
というか異なる能力の必要な工業英検をTOEICや英検と並べているところがすでに変じゃないかと。


283:名無しさん@英語勉強中
11/07/19 01:42:55.29
良スレアゲ

284:名無しさん@英語勉強中
11/07/29 22:08:24.32
30日に団体試験受ける人いますか?

285:名無しさん@英語勉強中
11/07/30 11:16:36.08
>>237
>>267
ろくでもない本だと思う
電気書院の技術英語初級も上級も

286:名無しさん@英語勉強中
11/08/01 06:31:16.51
>>259
「準1級」があると協会的に儲け代が減る方向でない?
実質1次受かる実力があればテクニカルライターとして相応な素養があると思われるので、
面接落ちて準1級取得としたら、試験者は以降試験受ける気なくならんか?
今の2級の敷居が低すぎることは問題だとは思う。
低すぎて2級持ってますって言い辛いわ。

287:名無しさん@英語勉強中
11/08/01 21:26:06.51
私も二次を落ちて「浪人」してたときは1次だけでも何かくれたら良いのにと思いました。
人にもよるかも知れないけど、準1級をもらったら、むしろ1級を取ろうと思うのではないかな。


288:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 22:36:33.78
電子辞書可になったら1級受験します

289:名無しさん@英語勉強中
11/08/15 00:44:46.59
>>288
俺も。2級のときはそれで十分だった、デイリーコンサイスよりもデカい辞書を買う気など全くないわ。

290:名無しさん@英語勉強中
11/08/15 22:15:51.67
ちなみに辞書なしで1級受験して
不合格Aでした。

291:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 00:00:06.20
それがどうしたの

292:名無しさん@英語勉強中
11/08/18 21:36:49.98
>>263
関係者がここみてるのか上級編もランキングが入っていたわ
登録情報

* -: 122ページ
* 出版社: 電気書院 (2011/4/11)
* ISBN-10: 4485301087
* ISBN-13: 978-4485301081
* 発売日: 2011/4/11
* 商品の寸法: 29.4 x 21 x 1 cm
* おすすめ度: 5つ星のうち 1.0 レビューをすべて見る (1 カスタマーレビュー)
1レビュー
星5つ: (0)
星4つ: (0)
星3つ: (0)
星2つ: (0)
星1つ:
(1)

› カスタマーレビューを見る
* Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 935,700位 (本のベストセラーを見る)
o 209位 ─ 本 > 科学・テクノロジー > 参考図書・白書 > 科学技術
o 10758位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語 > 英語よみもの

カタログ情報を更新する、画像についてフィードバックを提供する、または さらに安い価格について知らせる

* 目次を見る
だけどな

293:名無しさん@英語勉強中
11/09/01 23:15:31.31
ランキング93万てアマゾンでいったい何冊売れたことになるのかな
出版以来で1冊?

初級編も同じくらいだな

津山高専という学校はこんなクソ本使って教育しているわけか

294:名無しさん@英語勉強中
11/09/02 23:09:54.11
1級面接を日本語で回答して合格した人は居るのだろうか?


295:名無しさん@英語勉強中
11/09/05 11:27:56.79
>>293
他の高専と統合という噂があるけどほんとか

296:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 23:47:30.18
>>295
あれ? どこから漏れたんだ?

297:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 08:25:09.59
津山高専って上にもあるけど超くだらねえ技術英語テキストを学生にかわせているところだろ?と買わされた学生が愚痴ってみましたよ
津山高専 技術英語テキスト 工業英語
などで検索したらここに来た
こんなスレあったんだ


298:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 22:27:12.54
津山高専なんて否かの専門学校のセンコウが書いた本なんて誰が買う?
まともな技術英語の本だれか列挙してよー
当方工業英検2級持ちで1級に落ち続けているヒラリーマンだよ
1級対策とか過去問以外でね
繰り返し読むのに耐える充実感あるやつかつ試験に直結のね

299:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 00:35:18.75
否か高専の本より技術英語学ぶのにデフォみたいな本は何

300:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 15:17:38.43
田舎高専のクソ本で300ゲット

301:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 01:15:37.95
>>298-299

1級に通るぐらいの人だったらそれぐらい自分で探せそうなものだが。
このスレの最初の方とか見てみたら?1級に通った人の体験記とかもある。


302:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 23:29:03.37
>>300
そのクソ本を買わされた私がきましたよ

303:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 22:14:37.82
イラストでめきめきわかる工業英検をアマゾンで買ったが
本のでかさにびっくりした
持ち運びに不便だ
でも中身は良い

304:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 06:47:39.79
イラストでめきめき は
いいよね
1部と2部にきりわけてかばんにいれてもちあるくといいよ
あと自炊してiphoneとかでみるとか

305:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 06:55:35.70
絵がなんというか素朴でよい
突然の紅茶コーナーもよい

306:名無しさん@英語勉強中
11/09/25 14:53:49.95
関係者乙

307:名無しさん@英語勉強中
11/09/26 00:05:20.21

2級まであればなあ

308:名無しさん@英語勉強中
11/09/26 16:11:41.28
>>306
実際アマゾンで工業英検の本では一番うれている部類じゃないのか

309:名無しさん@英語勉強中
11/09/26 19:55:38.85
>>300
その本書店でみないね

310:名無しさん@英語勉強中
11/09/28 15:09:07.26
3級版出してほしい
4級かつかつで合格したわしにはマークシートの3級でも難しい
解説のない過去問題集を読みこなす元気ないわ
オーム社さん出してよ

311:名無しさん@英語勉強中
11/09/28 20:16:42.28
なぜ中途半端に4級なんだろね
絶対需用あるのに

312:名無しさん@英語勉強中
11/09/28 20:32:08.35
受験者数からいえば4級だろうが本が欲しくなるのは3級や2級でしょう
1級受験者は自力でやれるでしょうけど

313:名無しさん@英語勉強中
11/09/29 12:36:07.96
だよね
2級の問題集見てるだけで頭いたくなるから
あのヘタウマのほのぼの絵と優しい解説がほしい

もうしこたま売れちゃったから作る気がないのかな
誰か似たようなの作ってくれねーかな

314:名無しさん@英語勉強中
11/09/29 21:40:24.80
オーム社の新電気に工業英検3級連載あるから置いてある図書館でコピーしたらいいよ

315:名無しさん@英語勉強中
11/09/30 07:14:44.48
その連載はイラストないよん、3級の重要語彙の解説は読んでいてへーっていうことがたくさんあって勉強になるけど
3級本2級本はオーム社さんへリクエストしたらいいんだよ

316:名無しさん@英語勉強中
11/09/30 18:16:43.07
試験近づいてきた

317:名無しさん@英語勉強中
11/09/30 20:24:08.24
工業英検なんて英語の実力あれば過去問になれればいいだけだと思っていたけどこのスレみてると
やっぱりイラストでめきめきみたいなやさしい解説の本で3級用2級用も必要なようだな

318:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 11:33:47.90
1級面接落ちでも不合格Aとかあるの?

319:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 17:00:16.30
>>318

ないです。合格、不合格の区別だけ。


320:名無しさん@英語勉強中
11/10/02 14:48:00.96
>>317
うん
自分英検準一合格直後に工業英検三級を対策無しで受けたんだけど、化学の基礎知識が皆無なので単語に苦戦
ギリギリの合格だった

次は二級だとテキストを見てみたらわからない単語ばかりでクラクラした
イラストで~の二級版があったら
自分みたいな文系には助かるのになあ

321:名無しさん@英語勉強中
11/10/03 16:35:53.44
市場が狭いのか工業英検3級2級向けのいい本ないね
工業関係大学生向けにあっても良さそうなきがする

322:名無しさん@英語勉強中
11/10/04 07:49:02.95
大学生向けの読みにくい本と協会の問題集参考書とかわったほんとしてイラストでがあるという状況ですな

323:名無しさん@英語勉強中
11/10/04 18:25:32.84
イラストでめきめきのことかいたこんなブログありました。ぜひ3級用と2級用も出してほしいです。

URLリンク(espacioazul.blog42.fc2.com)



324:名無しさん@英語勉強中
11/10/04 21:18:09.17
関係者乙

325:名無しさん@英語勉強中
11/10/05 06:32:19.06
>>324
しかし3級、2級のための本が少なすぎるのも事実
出せば大学の教科書としても売れるはず
オーム社さんぜひ出してほしいな

電気書院の技術英語の本はだめね 編集者がかかわってないんだろうね 原稿そのまま印刷のやっつけ本だわ
読む気しないレイアウト自習に向かない解説なし本なのにアマゾンでも売ってる不思議さ

326:名無しさん@英語勉強中
11/10/05 07:11:18.67
>>325
電気書院のその本見たことない
アマゾンで検索したけどわからなかった

327:あぼーん
あぼーん
あぼーん

328:名無しさん@英語勉強中
11/10/05 10:43:44.17
>>326
技術英語 電気書院
とアマゾンの検索窓に入れてみて



329:名無しさん@英語勉強中
11/10/05 12:19:26.35
>>323
その程度のボログいちいちさらすな
このバカちんが

330:名無しさん@英語勉強中
11/10/05 21:36:28.29
懐かしい金八世代?
ところでデフォとして各級別の推薦教材だれか挙げてよ
テンプレ

○級
書名数冊(一言コメント)

ではよろ

331:名無しさん@英語勉強中
11/10/06 09:16:24.97
二級向けライティングセミナーに出たことある人いる?

332:名無しさん@英語勉強中
11/10/09 20:32:41.37
セミナーは金の無駄。本読みな。

333:名無しさん@英語勉強中
11/10/09 23:46:36.74
そうなん?
ありがと

334:sage
11/10/10 07:16:12.66
まあそうおもうわ
コストほどのリターンないとおもう
勉強は結局独学ってのがおれの信念だ
セミナーとか受けるにしてもまず自分で本とかでやれることやってからだな


335:名無しさん@英語勉強中
11/10/10 11:01:27.88
セミナーといっても講師や内容によってさまざまだろうに・・・


336:名無しさん@英語勉強中
11/10/11 18:23:19.90
イラストでの3級用を作ってほしい
できれば2級用も
2500円くらいまでいや2980円までなら買うわ
3級や2級用なら大学教科書にも採用あるだろうし
いやまてよー工業英検用という名前は避けた方が教科書として出版しやすいかな
それにしてもいい本ないわい!

337:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 01:49:04.78
工業英検という名前がなんか油臭くてダサい。
科学英検のほうがまだマシ。

338:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 20:24:36.58
>>科学英検

何だか変w



339:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 23:15:44.65
やっぱり変かw


340:名無しさん@英語勉強中
11/10/12 23:54:46.90
テクニカルライティングでいいんじゃあない?

341:名無しさん@英語勉強中
11/10/13 10:21:01.06
油臭いワロタ

342:名無しさん@英語勉強中
11/10/13 20:20:38.00
TEP2級持ってんだけど
工業英検も2級受かるかな

343:名無しさん@英語勉強中
11/10/13 21:36:57.49
自分は準1持ちですが厳しそう
文系か理系かとかにもよるんじゃない?

344:342
11/10/13 21:39:51.69
一応理系ですが
仕事で英語使わないんだよね
TOEICは890です
やっぱり工業英検は別物ですか

345:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 08:20:46.11
英検準1やtoeic九〇〇弱なら問題なく2級受かりますよ

346:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 12:04:34.07
英語力はなんとか足りても物理化学の基礎がない
そこからはじめないと駄目かな

347:名無しさん@英語勉強中
11/10/14 21:41:59.85
津山高専のセンセが出した電気書院の本、そこの学生以外で買った人いるなら感想教えて

348:342
11/10/14 21:44:28.81
>>345
どうも

受けてみっかな
今の職場から異動したいので
英語の資格バンバン取ってアピールしたいんだよね
2級じゃアピール不足でしょうか
かといって1級は無理だしね

349:名無しさん@英語勉強中
11/10/15 11:31:08.29
>>348

1級もすぐに取る!!と思ったりしてあせらなければ
理系でそれだけ英語ができれば適性は
あるんじゃないでしょうか。


350:名無しさん@英語勉強中
11/10/18 09:45:49.83
上の方にあるけどイラストでめきめき続編希望
というか過去問題のよみやすい解説読みたい
イラストはどっちでもいいわ

351:名無しさん@英語勉強中
11/10/19 11:39:15.55
今度2級受験
すべてマークでやってきたのにいきなり記述
来年にしておきゃよかったよ
オーム社サンわかりやすい2級記述対策本出してよ

352:名無しさん@英語勉強中
11/10/19 12:08:40.49
>>351 来年?から出題方式が変わるんですか?

353:名無しさん@英語勉強中
11/10/19 16:39:06.66
3級まではすべてマークだった
記述の2級を受けるのには早すぎた申し込み来年にしたらよかった
ということです

354:名無しさん@英語勉強中
11/10/19 22:18:17.55
学習は漫然とやっていてはだめなのよね
イラストでめきめきの著者が新電気というオーム社の雑誌でだらだらと語ってた
まあそのとおりよね
3級受けるなら3級用の学習
2級なら2級用ね
英語すべてを理解しようなんて大それたことを考える人はいつまでたっても受からないわよ


355:名無しさん@英語勉強中
11/10/20 11:07:44.53
なぜカマ口調w

356:名無しさん@英語勉強中
11/10/20 22:19:21.63
>>354
その先生は工業英検1級も電験1種も取っている人です
非常に珍しい方です
HP見たけどトホホなのが稲垣早希ファンだとか

357:名無しさん@英語勉強中
11/10/21 11:10:36.99
どうでもいいけど試験近づいてきたねん

358:名無しさん@英語勉強中
11/10/21 12:48:35.22
受かる気がしないよ~

359:名無しさん@英語勉強中
11/10/21 23:47:44.31
3級まではカンの勝負だった
今度2級だが何やっていいのかわからず手つかず

360:名無しさん@英語勉強中
11/10/22 00:22:03.48
過去問ときまくれ!

361:名無しさん@英語勉強中
11/10/23 12:09:18.99
イラストでめきめき続編希望
2級用だけでいいから
359だけど過去問ときまくれるレベルに達してないというのが正直なところです
でたらめに近くても英文とにかく書ける人はそれなりに力あるのでしょう

362:名無しさん@英語勉強中
11/10/23 13:32:57.64
4級受けるんですが、どんな勉強すればいいですか?過去問やればいいのか、単語覚えればいいのか手付かずで…

363:名無しさん@英語勉強中
11/10/23 17:22:28.26
イラストでめきめきわかる 1冊やればいい

364:名無しさん@英語勉強中
11/10/26 13:48:42.65
2級あと3週間だよ
どうしませうか

365:名無しさん@英語勉強中
11/10/27 21:37:22.08
とりあえず工業英語的な授業落として
今年とらなきゃ卒業できないから3級を受けることにした
(3級とったらちょっと優遇あるらしい)

しかし元の英語の能力が低すぎて何したらいいかわからん
のでろむりにきたわけだが… 

アドバイス頼みます…以下スペック
TOEIC215点(3年前と4年前) 英検3級(8年前)

366:名無しさん@英語勉強中
11/10/31 19:15:48.53
酷なようだがその力で今年11月試験はまず不可能でしょう。来年の試験でいいなら何とでもなるけど。
でも今年なんだよね?今年度ということなら団体受験できるなら年度内に1月とかに受験可能だったような気がする。
1月に受験ということならまたその旨書いてもらったら私含め他の方も助言できますよ。

367:名無しさん@英語勉強中
11/11/01 14:05:50.47
4級って何点中何点で合格なんですか?ネットで過去問の配点見たらⅠ~Ⅶで計205点もあったんだけど…

368:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 07:14:08.35
1級以外はだいたい60%で合格

369:名無しさん@英語勉強中
11/11/09 05:58:17.59
1級を受ける皆さん、英文を90語以内にまとめろという問題はどうしていますか?先ずは全体を読んで流れを見てから全体で90語以内になるようにまとめますか?或いは、各段落ごとに30語とか決めてまとめますか?

370:名無しさん@英語勉強中
11/11/09 12:23:27.91
>>369

>>先ずは全体を読んで流れを見てから全体で90語以内になるようにまとめますか?
或いは、各段落ごとに30語とか決めてまとめますか?

両方ともありえません。過去問を見れば、
答えがどのパラグラフに集中しているかが分かりますよね。

371:名無しさん@英語勉強中
11/11/09 12:30:31.47
1級合格者です。
その英文の主張となるセンテンス(複数かもしれません)をまずは絶対に外さないことです。できれば適当に言い換えて分量が減るようにしましょう。
あとは規定の語数に近くなるように補足情報(例など)をくっつけます。
よくやる間違いが,適当に例の部分だけをつまみ出して規定語数にしようとすることですが,主張が含まれていなければゼロ点です。


372:名無しさん@英語勉強中
11/11/09 17:42:46.63
>>370,371 どうも説明有難うございます。本番は全体を読む、キーワードを見つける、肉付けするという方法にします。

373:名無しさん@英語勉強中
11/11/09 22:32:50.44
2級用のいい教材がありませんね

374:名無しさん@英語勉強中
11/11/10 23:24:03.73
>>371
面接で回答する際、ご自身の仕事と関連させて多くの問題を回答されましたか?
また、回答する際、最初に肝となる回答をして、それを補足する理由なり経験
なりを回答されましたか?工業英検で言う、トピックセンテンスとサポート
センテンスの関係の様に。上の方で、「イズム」を見ているってことなので。
可能ならば教えて頂きたく。宜しくお願いします。

375:名無しさん@英語勉強中
11/11/12 00:05:30.13
4級受験しますが何もやってなくて今日焦ってアマゾンの特急注文で今日注文さっき受け取った。
イラストでめきめきを今夜からやります
これ4級の急場しのぎにはよさそう
なんとか4級うかって来年3級目指します



376:名無しさん@英語勉強中
11/11/12 00:54:28.98
それ1冊で十分受かるよ

377:名無しさん@英語勉強中
11/11/12 21:39:34.97
4級受けます
何もやってません。
勘で受かりますかね?

378:名無しさん@英語勉強中
11/11/12 21:46:20.43
英語力があれば。

379:名無しさん@英語勉強中
11/11/13 18:12:00.77
2級を受験した者ですが、和訳の「escape speed」というのが良くわからなかった。
辞書には「脱出速度」と出ていたので、そのまま訳したけれど、ロケットが大気圏
に出る時に必要なスピード?というのがよく理解できないまま訳してしまった。

1問目の和訳の最後のThe energy difference is what sustains life.の訳し方もよくわからなかった。
後はだいたいできたのですが、受かるかなあ。


380:名無しさん@英語勉強中
11/11/13 18:35:32.12
テスト受けてないけど、
素直に直訳すれば、

そのエネルギー差は、生命維持そのもの。

かな。

381:名無しさん@英語勉強中
11/11/13 20:46:31.53
>>374 (1)ジャーナリズムなどの英語とテクニカルライティングの相違点は。(2)技術文書におけるCorrectについて説明せよ。
(3)技術文書における主な誤りを挙げよ。(4)技術文書におけるClearについて説明せよ。
(5)技術文書におけるConciseについて説明せよ。(6)技術文書をConciseにする具体的な手法とは?
(7)センテンスのルールについて説明せよ。(8)パラグラフのルールを説明せよ。(9)パラグラフおよび文書の論理展開について説明せよ。
(10)文書(マニュアル)の作成手順について説明せよ。(11)技術論文とは何か?(12)技術論文の対象読者は誰か?
(13)技術論文作成のポイントは?(14)技術論文の構成(本文のみ)は?(15)プロポーザルとは何か?
(16)プロポーザルの対象読者は?(17)プロポーザルの作成のポイントは?(18)プロポーザルの文体は?
(19)RFPとは何か?(20)RFPに対してプロポーザルを作成する場合の注意点は?(21)プロポーザルの構成(本文のみ)は?
(22)マニュアルとは何か?(23)マニュアルの種類にはどのようなものがあるか?(24)マニュアル作成の注意点は?(25)Organizational Schemeの2つのタイプについて説明せよ。
(26)(製品)マニュアルの構成は?(27)仕様書とは何か?(28)仕様書の種類にはどのようなものがあるか?
(29)仕様書の対象読者は誰か?(30)仕様書作成の手順は?(31)仕様書の文体は?(32) テクニカルレポートとは何か?(33)テクニカルレポートの種類にはどのようなものがあるか?
(34)テクニカルレポート作成の注意点は?(35)特許明細書とは何か?(36)特許明細書の対象読者は誰か?
(37)特許明細書の構成は?(38)特許明細書作成の注意点は?(39)プロジェクトマネージャの心得とは。
(40)レトリックとは何か?(41)フォグカウントとは何か。

以上を勉強すれば受かります。幸運を。

382:名無しさん@英語勉強中
11/11/13 21:07:01.84
>>380

379です。ありがとうございます。私は意味がわからないままに「そのエネルギーの違いは生命を維持するものだ。」と訳しました。
その前文は、石油から作られた製品よりも石油により多くのエネルギーが蓄積されているのと同様に、食物代謝後に生成されたもの(うろ覚えです)より、
食物により多くのエネルギーが蓄えられている。というような内容でした。



383:名無しさん@英語勉強中
11/11/13 21:10:07.57
escape speedは意味的に第二宇宙速度って書いておいた。

要約の問題を気付かずに全訳してた(汗)
とりあえず、字数は適当な数字を入れておいたけど。


384:名無しさん@英語勉強中
11/11/13 21:52:07.51
>>382 の方がどう見てもマトモな訳だと思うが…

385:384
11/11/13 22:06:38.60
>>380 よりは。

いくら直訳とはいえ、日本語になっていないというか英語が読めてないじゃん。

>>そのエネルギー差は、生命維持そのもの。


386:名無しさん@英語勉強中
11/11/13 23:11:00.24
>>381
374です。詳報誠に有難う御座います。
(11)~(38)に関してはマトリックスを作成しており、頭に焼き付けようとしている所でした。
頑張って頭に叩き込みたいと思います。
有難う御座いました。

387:名無しさん@英語勉強中
11/11/14 12:33:05.99
これから初めて工業英検1級に挑戦してみたいんだけど、1次合格まで平均でどれくらいの勉強時間が必要なの?
俺の英語力は英検1級(一次94/113 二次86/100)、通訳案内士、TOEIC970、国連英検A級を取得してる程度。
語彙力は約2万程度で、英検1級で言えば語彙パートは満点近く取れてるくらいかな。
ちなみに理系ではない。ここがミソ。なので工業英検1級がどの程度かまったくわからない。
やっぱ理系に傾倒してないと苦しいかな?



388:名無しさん@英語勉強中
11/11/14 16:35:29.97
>>387
過去問やってなれればOKですよ
あとは不足するようなら1級対策の読み込みくらいで

389:名無しさん@英語勉強中
11/11/14 20:21:45.69
>>388
>>387だけど、ありがとう。
これから問題集買うとかそんなレベルだから、どんなもんか気になってたけど、
今の俺のレベルだったら、歯が立たないって訳じゃなさそうだね。


390:名無しさん@英語勉強中
11/11/14 20:26:50.84
協会のHPに1回分だけかな各級の過去問掲載されてますよ
あなたのレベルなら無勉強で2級楽勝
過去問練習しておいて工業英検用の特有の問題慣れて1級合格でしょう


391:名無しさん@英語勉強中
11/11/16 00:53:50.97
>>389

少し前に合格した者です。読んだ限りですが似たレベルでしょうか。私は1級対策を熟読して過去問をやるのが良いと思います。2次は少し別の準備が要るように思いましたが。

392:名無しさん@英語勉強中
11/11/16 09:21:13.22
>>390>>391
ありがとうございます。
取り敢えず過去問を熟読して慣れを重点に勉強を開始してみようと思います。
2次はまた別の勉強が必要なのですね。肝に銘じときます。

対策の取り組み方や効率の良い勉強法などありましたら、ご教授ください。

393:名無しさん@英語勉強中
11/11/16 21:41:15.52
一級1次、2次を一回でクリアできる人って居るのかな?
1次終わった後、すぐ2次があるようだから、381 の書いてる内容を
実際問われても厳しいと思うんだけど。

394:名無しさん@英語勉強中
11/11/21 20:08:11.34
1級の一次合格通知きた方いらっしゃいますか?
そろそろ届きそうですよね!
私はまだです。

395:名無しさん@英語勉強中
11/11/22 23:51:19.17
>>394
今日届きました!3度目の挑戦でやっと一次を通過できました。。。
感触としては、過去3回の中で今回が一番難しかったです。
今回の試験勉強では過去問をあまりやりませんでしたが、
"工業英検対策1級対策 Welcome to Tecnical Writing"
をよく読んで、問題を解いたのが功を奏したようです。
二次試験も"Welcome to Techical Writing"を熟読して備えようと思います。

396:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 07:06:35.74
>>395 おめでとうございます。何県の方ですか?当方滋賀県ですがまだです。

397:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 10:29:05.64
>>396
ありがとうございます。当方神奈川県です。
昨日速達で午前中に届きました。

398:高明 百惠
11/11/23 12:06:43.85
2011新作ンシャネル、ルイヴィトコピーN品
始です。バッグ、財布、手帳、アクセサリー、腕時計
世界各地を発送して、商品の種類は ルイヴィトン、シャネル、エルメス、
グッチ、ブラダ、コーチ、ディオール、ボッテガ ヴェネタ、ヴェルサーチ、D&G、
ロレックス、オメガ、フランク・ミュラー、カルティエ、ブルガリ、HARRY WINSTON、エルメス、
、犬鎖、ネクタイ、ベルト、革靴運動靴、眼鏡、バスタオル、装飾品 、肩掛け、マフラー、寝具、最新作!

注文2個以上 財布1個無料進呈
注文3個以上 財布2個無料進呈
注文5個 財布3個無料進呈
(注文5個 財布3個無料進呈,商品に自分で選ぶことを贈呈します)
10品以上ご注文の場合は、なんと総額から15%offの大特典!
以上の広告は長期にわたり有効だ.予約購買を歓迎する!
メール注文:aa_yahoo@188.com 店長★高明 百惠★
当社URL:URLリンク(www.aa-yahoo.com)<)
友達の店紹介:URLリンク(www.bag-ss.com)

399:名無しさん@英語勉強中
11/11/23 18:27:31.94
>395 Elements of Technical writing



400:名無しさん@英語勉強中
11/11/25 22:04:25.79
1月4級受験するFラン工学系の大学生です。今日アマゾンにオーム社のイラストでめきめきわかる工業英検4級注文しました
さすがに4級は合格できると思うのですが来年春の検定で3級ほしいのです(合格すると単位になる)。
じつは3級過去問題集は図書館にあったので解いてみたのですが200点中だいたい毎回70点から90点。
このような私におすすめの学習方法どなたかご伝授ください。
とりあえずイラストでめきめきで4級対策を年内にきちんとやっておきます。その後どうするかをお教えいただければとっても助かります。

401:名無しさん@英語勉強中
11/11/26 17:41:54.66
>>400
問題集を解くのも大事ですが、何よりもまずは土台となる
しっかりとした”英語力”を身に付けることが大事です。

しっかりとした”英語力”を身に付けるには、まずは
科学技術系の原書を一冊、わからない単語を辞書で調べながら
最初から最後まで読んでみるのがよいでしょう。

おそらく、現在専攻されている分野に関連した原書がよいかと思います。
但し、いきなり分厚いものではなく、わりとページ数が少なく、且つ
〝古典”とされているようなものがよいと思います。どの原書から
手をつかたらよいか、大学の先生に相談されてみるとよいかと思います。

さらに、その原書を"音読"することも効果があります。

考古学者のシュリーマンは、多くの言語を習得したことで有名でしたが、
彼の語学習得の秘訣はまさに"音読”、すなわち声に出して原書を読むことでした。

興味のある分野の原書を一度読破したら、さらにそれを”音読”することを
お勧めします。

時間はかかりますが、これだけで相当な”英語力”が身に付くはずです。
2ヶ月くらいのタイムスパンで取り組んでみたらどうでしょうか。

こうした作業のプロセスを経た後に
問題集に取り組めば、それは自ずと楽しい作業となるはずです。

402:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 15:04:10.11
理系のための英語試験か

403:名無しさん@英語勉強中
11/12/07 21:59:29.08
>>400とよくにた状況なんですが、とりあえず本買うかということで、
イラストでめきめきわかる工業英検4級を候補にいれて、
3級のオススメってありますか?


404:名無しさん@英語勉強中
11/12/11 10:01:17.39
みなさん試験結果は届きましたか?
大阪ですが昨日届いていました。

405:名無しさん@英語勉強中
11/12/11 12:44:45.66
>>381
お陰様で1級合格しました。
ありがとうございました。 

406:名無しさん@英語勉強中
11/12/11 18:18:48.51
>>405
おお素晴らしい。おめでとう。

407:名無しさん@英語勉強中
11/12/13 16:22:00.55
>>405

おめでとうございます!


408:名無しさん@英語勉強中
11/12/14 23:01:39.67
イラストでめきめき アマゾンで何故か5日待ちになってる タイミング悪かったみたい

409:名無しさん@英語勉強中
11/12/31 10:20:14.30
>>408
さっき注文した
在庫たくさんあったよ

410:381
11/12/31 18:32:12.19
>>405さん、合格おめでとうございます。

405さんならもうおわかりだと思いますが、381の中には試験に
出ない問題がかなり含まれています。ただ、あれ以上絞って晒してしまえば
2次試験の崩壊につながると考え、あえてそれはしませんでした。

もっとも、私は2次試験の意義について疑問を持っているものです。
純粋なリスニング試験に移行すべき時期に来ているように思っています。

411:名無しさん@英語勉強中
11/12/31 22:30:05.08
>>381さん、その節は有難うございました。
勉強不足と感じ下記を主に参考にしました。
①技術系英文ライティング教本 ②Managing Writers
確かに二次試験は少し疑問は感じました。
合格率調整弁の意味があるのでは?
でも業務上、私はTOEICよりも身のある良い試験と思います。

412:名無しさん@英語勉強中
12/01/01 00:27:05.18
私は二次は意味があると思います。
英文が書けるというだけじゃなくて、プロジェクトの進め方や技術文書のジャンルごとの特徴などについての理解を見たいのでしょう。英語のリスニングスキルだけの話ではないと思われます。


413:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 12:41:35.59
工業英検のつどいで名刺交換することあるの?

414:名無しさん@英語勉強中
12/01/14 22:16:34.16
そりゃあするでしょ。人脈を広げようと思っていれば。


415:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 01:52:56.58
>>410
二次試験はオーセンティックなリスニング試験とは言えませんね。
あのやり方じゃリスニングのスキル計れませんよ。
たぶんやってるほうもそれは分かってるはず。

416:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 01:56:18.22
>>412
二次試験に意味がないというのではなく
リスニングテストと呼ぶのは適当でないということ。
工業英語の知識と英語のオーラルコミュニケーション能力を計る
総合的な試験とかにすればいいんですよ。
それでも、あのやり方では試験の目的が不明確なことに変わりないと思うけど。

417:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 17:16:28.46
工業英語の知識を問う質問があり正解できなかった場合
質問を聞き取れたのだからリスニングには問題ないが
工業英語の知識が不足しているので不合格にされるかもしれない
(現状ではそうなんだと思う)
ものすごく漠然とした質問があって答えに詰まってしまった場合
質問が聞き取れなかったのだと判断され
何言えばいいか考えてる間に次の質問に移ってしまうかもしれない

418:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 17:18:50.56
こんなような、あれっと思うことがたくさんあるんですよ
質問は英語だけど答えは英語でも日本語でもいいというのも、どうかと思いますね
それじゃ答えるほうは混乱するだけ
面接官も同じこと
あの面接でまともにリスニングスキルを判定できるととても思えません

419:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 22:51:29.17
ドキュメント作成をめぐってネイティブとコミュニケートできなきゃいけない
確かにそうレはそうだと思う
読み書きはできてもリスニングがさっぱりな人が現場に結構いて
問題になったのかもしれない


420:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 23:03:55.63
ただ何を持って十分なリスニングスキルがあると判断するか
その設定が協会自体はっきり決められてないのかも
だから面接やってみて、まあ話が進んでいけば合格とすると
かなりアバウトな基準になってるのかもしれない


421:名無しさん@英語勉強中
12/01/18 23:06:08.72
ただ、ネイティブのとコミュニケーション能力を問うなら
英語のリスニングだけ試されて話す能力は問われないのは
おかしな話だよね
英語で話しかけられて答えは日本語っていいって
どういう状況を想定してるんだろうかw

422:名無しさん@英語勉強中
12/01/20 00:50:38.33
そうはいっても、合格者の多くは2次試験は英語で答えているようですが。



423:名無しさん@英語勉強中
12/01/20 21:40:49.26
昔は筆記試験だけだったんだよね
ハクをつけるために面接試験やってる面もあるのかもしれないね
TEPのほうはかなり前から面接やってたんで対抗する意味もあるのかも
もちろんそれだけじゃないだろうけど

424:名無しさん@英語勉強中
12/01/24 18:41:19.83
技術屋さんとかだと
ホッ、ホワット イーズ ザー デッフェレンスゥ ビットウィ~~ン
みたない英語話す人多いよねw
会社の英会話セミナーで勉強しましたみたいなw
アッタ セーム タ~イム連発したりw

425:名無しさん@英語勉強中
12/01/24 18:43:38.18
ビジネス英会話かかさず聞いてますみたいな
新書で勉強しましたみたいな
決まり文句満載の英語w

426:名無しさん@英語勉強中
12/01/24 18:46:59.42
基本ドメスティックな方は
切れる英語表現とか差がつく英語みたいな本に出てる
定型文覚えてやたら使う人が多いね


427:名無しさん@英語勉強中
12/01/24 23:30:22.27
>>424-426

一体何しに来たの?
私はそうではないんです、
と言いたいのは良く分かりましたが・・・



428:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 02:27:48.11

それだけ分かれば十分だよ、きみ

429:名無しさん@英語勉強中
12/01/25 18:06:06.24
ナットゥー チェンジ ザ トピック バットォー

これもよく使われるね

430:名無しさん@英語勉強中
12/01/26 20:20:40.05
たしかにほんの一握りの定形表現ばかり使いまわしてるのはなんか痛い感じするね。

431:名無しさん@英語勉強中
12/01/31 22:20:13.05
文部科学大臣奨励賞の通知っていつ位に来るものなの?

432:名無しさん@英語勉強中
12/02/07 21:20:05.92
4級1冊だけなら
イラストでめきめきわかる工業英検4級
がベストでしょうか?私は工業高校生で勉強得意じゃないですが単位になるので取りたいのです。

433:名無しさん@英語勉強中
12/02/29 22:47:37.71
>>432
イラストでめきめきで間違いないよ1冊だけやればいいです

434:名無しさん@英語勉強中
12/03/01 08:44:51.92
4級はそれで決まりだと思うけど3級になると協会のわかりにくい本しかないんだよね

435:名無しさん@英語勉強中
12/03/02 18:08:56.12
3級の本が出るらしいよ同じ著者ので
ホームページ書いてあった100ページの付録つけるって

436:名無しさん@英語勉強中
12/03/05 17:06:27.87
3級なら単位になるからその本買おうかな

437:名無しさん@英語勉強中
12/03/08 21:04:48.48
3級にいい本ないから待ち遠しい

438:名無しさん@英語勉強中
12/03/10 12:29:31.57
えっほんとなら嬉しいな
再チャレンジするかな

439:名無しさん@英語勉強中
12/03/18 21:05:58.21
ホームページみたけどあれは3級の本出すっていう意味じゃないのでは?

440:名無しさん@英語勉強中
12/04/03 07:51:34.00
URLリンク(naokifuruhi.web.fc2.com)
少し関連しまして,2011年1月号より2011年12月号まで,『新電気』(オーム社)において工業英検3級の対策講座を連載しておりました。
2012年7月号で100ページほどのけっこうなページ数の別冊付録で工業英検3級の頻出単語を扱う予定です。
とくに工業英検4級合格後,3級をなんとか突破したいという方には最適です。

雑誌の付録じゃね?
5月の試験には間に合わないだろうが。

441:名無しさん@英語勉強中
12/04/08 13:54:11.91
一級とか二級もってなくちゃ社会じゃ通用せんかね

442:名無しさん@英語勉強中
12/04/09 22:12:45.28
3級の勉強始めようと思ったんだが単語難しい&覚えれなくて捗らない。
オッサンが勉強するもんじゃねーな。

443:名無しさん@英語勉強中
12/04/09 23:41:18.20
3級はそんなに気負わなくても。英語力があれば楽勝だよ。
2級申し込もうかと思ったけど、3級の比じゃないな・・・
全然時間が足りない

444:名無しさん@英語勉強中
12/04/18 18:15:59.11
キクタンサイエンスってのが出たね

445:名無しさん@英語勉強中
12/04/26 13:50:30.66
明日締切ですね。1級チャレンジしてみようかまだ迷ってる...

446:名無しさん@英語勉強中
12/04/27 21:47:53.52
工業英検1級に受かったものの、TOEIC IP900以上の方が会社では受けが良いって
同僚が嘆いていた。実際、工業英検1級ってどんなもんなの?
ここ読むと凄そうに見えるんだが。所詮、無関心な人からすると、TOEIC の方が良く
聞く分、会社での結果はそうなるんだと思ったけど。
同僚があまりにも残念そうだったので聞いてみた。

447:名無しさん@英語勉強中
12/04/28 13:13:22.20
一般申込締切日を過ぎたね。今回試験日がTOEICと重なるのはなあ・・・。

全受験者数がたった1万人だろ?これでは過去問集があるだけでもましだね。
TOEICをスコアが800・900に達したあとだと楽だよ。
単語だけを覚えればいいから。

しかし4級だと、理科のテストみたいのもあるよね。日本語も英語も空欄なのが。
英語のテストなのにな。

448:名無しさん@英語勉強中
12/04/28 20:57:29.86
さすがに一級はそれだけでは無理では。


449:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 17:45:17.98
辞書は2冊まで持ち込み可能だよね?
いまさら紙の辞書を買うのか・・・。
必須の辞典は何だろ?ランダムハウス?まさか科学技術英和大辞典?


450:名無しさん@英語勉強中
12/05/01 23:12:33.17
個人の経験では中辞典クラスの英和、和英で1級は行けましたが…
人によって違うかもしれませんが、1/2級ともそんなに辞書を引きまくる時間はないので、変なものでない限り、合否を大きく左右するところではないように思いました。


451:449
12/05/02 13:43:21.01
>>450
ありがとうございます。参考になりました。
工業や技術関係の専門辞書や大辞典でなく、一般用の中辞典で良さそうですね。
時間の制約が大きいと厚い辞書はかえって足手まといでしょうね。


452:名無しさん@英語勉強中
12/05/03 23:06:38.55
3級の最後の単語並び替えの英作文が苦手すぎる。
コツおしえて。。。。

453:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 17:55:57.48
文法勉強しろ

454:名無しさん@英語勉強中
12/05/04 18:14:28.55
>>446
URLリンク(eigo4646.dip.jp)

俺はTOEICよりも貿易実務検定の貿易実務英語や
日商ビジネス英語のほうがずっと実用的だと思ってるし
産業翻訳の分野では工業英語のほうが上だろ

455:名無しさん@英語勉強中
12/05/06 09:25:20.41
>>446 >>454
かなり性質の違う試験だからなぁ。
大卒程度のネイティブスピーカーならば誰でもTOEICは900点台後半が取れちゃう。
一方、理系知識と日本語知識をちゃんと身につけて技術翻訳を勉強しないと工業英検一級は無理。
でも、日本人で工業英検一級持ってるのにTOEIC900に届かないような奴は、読み書きと会話の
力がアンバランスなので、翻訳はやらせることはできても英語コミュニケーションが日常的に
必要になる業務は任せられない。
だから、「産業翻訳の分野では工業英語のほうが上」には同意。ただ、普通の英語コミュ力も
なきゃ、何年働いてもただの技術翻訳屋で終わっちゃうね。本人がそれでいいならいいんだが。
うちは翻訳会社じゃなくて普通の製造業なので、工業英検一級+TOEIC900未満の応募者と、
TOEIC940以上だけど工業英検なしの応募者がいたら、後者の方に目が行く。もちろん、
それだけで決めるわけじゃないけど。

>>446の同僚は、グチグチ言ってる暇があったら、一般英語も勉強しろとw

456:名無しさん@英語勉強中
12/05/07 20:38:03.29
一級受けるのですが、試験開始時間は何時くらいになりますか?
午前?午後?

457:名無しさん@英語勉強中
12/05/09 18:30:21.13
なぜ協会のサイトを見るなりしないでここで聞くのかなあと不思議で不思議で

458:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 15:20:27.54
明 日 だ ぞ

459:名無しさん@英語勉強中
12/05/26 16:12:23.54
過去問模範解答の構文分析と模写などをずっとやってる。専門辞
書も昨日アマゾンで取り寄せたんだけど使用するかはまだ未定。
あと1日頑張りませう(先週まで国連英検の勉強ばかりしてたので気
分を切り替えてやってます)。

460:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 01:53:01.11
いよいよ今日なのに盛り上がってないな

461:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 09:34:40.36
全然勉強してないが
三級だからなんとかなるだろ

462:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 09:48:37.81
(´・ω・`)3級だけど不安だ

463:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 09:56:16.97
過去問三回とも8割は越えられてたし大丈夫…なはず…

464:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 10:32:36.65
今日受けてる人少ない気がするんだが、気のせいか?

465:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 11:48:08.87
オワタ

466:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 12:09:00.49
うわぁこりゃ8割いくか微妙やわ。

467:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 12:57:21.20
合格点なん割やろか

468:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 13:33:21.24
>>467
8割は確実

469:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 20:47:23.13
闘い終わり、さきほど帰還 1級初受験 疲れた... ちょっとゆっくりしたい
今日受けた人たち、お疲れ様でした

470:名無しさん@英語勉強中
12/05/27 22:56:42.03
自分も一級初受験です。地価れたorz
今回は非常に微妙です。

また半年後に受けたら絶対受かると思う。お金が・・・

471:名無しさん@英語勉強中
12/06/02 11:55:18.94
15は経済的に痛いよね

472:名無しさん@英語勉強中
12/06/06 22:07:30.40
1級1次の結果が来ました。
前回Aで、今回は前回よりも手応えがあったので、
内心1次突破を確信していたのですが、
結果は不合格。しかもCでした。
なかなかショックです・・・

473:名無しさん@英語勉強中
12/06/07 23:35:56.62
自分は初受験でB。最後に2番を20分でやらなくいけなくなり焦ってや
ったのが響いたのかも。出だしはロケットスタートで始めたのだけど段
々辞書を使ったりする状況も増えていたし、時間配分はやはり大事だ
と感じました。たった1週間ちょいで結果が分かるとは随分採点が早い
んだなと驚きました。
2次対策本をアマゾンで買って読んでいたけれどしばらく必要でなくなっ
てしまった。少ししたらまたぼちぼち勉強し直したい。

474:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 11:26:26.49
一級初受験で一発合格する人って、かなりの実力ってことか。。
自分は三級がなんとか合格だけど、知ってるその人は相当な力なんだな。

475:名無しさん@英語勉強中
12/06/09 23:12:17.63
昨年11月に1級1次を突破しましたが、2次試験であえなく撃沈。
2度目の2次試験に備えるべく、この6ヶ月間、

Welcome to Technical Writing
技術系英文ライティング
The Elements of Technical Writing

の3冊を熟読しました。
2度目の面接試験があと一週間後にせまっていますが、
果たして突破できるかどうか。。

工業英語のプロ中のプロ5名と対峙するこの2次面接は、
それはもう、すごい試験ですよ。

今から武者震いしています。。

476:名無しさん@英語勉強中
12/06/10 10:04:54.01
>>475
私も2回目の面接で合格。
自分の仕事と結びつけて回答したことが功を奏したようです。
一回目の面接内容が記録されているので、前回から如何に自分が、
勉強してきたかを見せられれば合格できると思います。頑張って。

477:名無しさん@英語勉強中
12/06/10 10:22:48.25
>>475
技術系英文ライティングの著者である中山先生も審査官として審査官席
にいらっしゃる可能性が大です。私は中山先生の質問が一番鋭いと感じました。
故に、技術系英文ライティングの4章はMatrix化して丸暗記必須かと。

478:名無しさん@英語勉強中
12/06/11 23:48:18.96
>>476さん、>>477さん、ありがとうございます!

自分の仕事と結びつけて回答、技術系英文ライティングの4章を
Matrix化して丸暗記必須とのこと、貴重なアドバイスをありがとうございます。
あと一週間も残っていないですが、できるところまでやってみます!

479:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 00:44:03.79
2次面接、無事パスしました。
認定証が本日届きました。
長い道のりでしたが、やってよかったです。

480:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 09:00:23.72
>>479
おめでとうございます。
一際厚い郵便物を見た瞬間思わずガッツポーズしていた自分を今でも思い出します。
8月4日の工業英検1級合格者の集いでお会いしませう。

481:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 17:08:27.59
>>479

おめでとうございます。

>>480

ちなみに、(1級)合格者の集いって参加率高いのでしょうか?
1,2 年前に受かってからまだ参加したことないのですが、
行く価値はあるかな。どんな仕事しているか次第ですかね。



482:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 18:34:17.93
>>479
おめでとうございます。自分も次回に向けて体制を整えていきたいです。
励みになります。今回はだめでしたが、もう一つ受けた国連英検特A
がなんとか受かっていて、そちらの2次の準備に今は集中しています。

483:名無しさん@英語勉強中
12/06/23 18:41:21.27
1級に合格された方々おめでとうございます。
自分が参加した合格者の集いの参加者数:20人程
行く価値は人それぞれでは?自分は情報交換・モチベーション維持のため参加。
企業勤務の人、翻訳会社の人、翻訳家の人等が参加してました。



484:名無しさん@英語勉強中
12/06/24 23:56:50.73
工業英検受けたいけど
参考書とかは何がいいのかね?
3級で

485:名無しさん@英語勉強中
12/06/26 23:45:03.19
>>480さん>>481さん>>482さん>>483さん

ありがとうございます!

本当にやりがいのある試験でした。

>>484さん
まずは高校生向けの科学辞書を一読してみるのはどうでしょうか。

Barron's Science Study Dictionary
URLリンク(www.amazon.co.jp)


486:名無しさん@英語勉強中
12/07/01 20:06:17.05
工業英検1級取得した人の次の目標は何?


487:名無しさん@英語勉強中
12/07/01 22:41:14.56
2級合格の自分には新電気の付録見たけどやさしすぎ(3級用となっているんだから当然だが)
だけど4級合格後に使うにはたぶんサイコー
自分には意外に発音の説明が使えるとオモッタ




488:名無しさん@英語勉強中
12/07/03 23:43:45.56
>>487
singとかのngとlineとかのnの音わかるようになったわ

489:名無しさん@英語勉強中
12/07/04 00:03:51.82
>>486
個人的には、英語の資格試験を受けるつもりはもうないけど、英語の運用能力の維持と向上は今後も取り組むつもりです。

490:名無しさん@英語勉強中
12/07/04 18:41:14.44
僕も次の二級受けてみます

491:名無しさん@英語勉強中
12/07/04 20:34:22.21
>>486
知的財産翻訳検定試験のまずは2級を受けてみようかと。
ただ今特許翻訳の勉強中
誰か工業英検1級持ってて、知的財産翻訳検定試験の上級持ってる人居たら
どんなもんか教えて下さい。

492:名無しさん@英語勉強中
12/07/04 23:01:19.42
>>487
1700円で思い切って買いました。980円で付録だけ売っていたら買う価値あると思います。書籍で付録だけ980円で売ったら売れるわ。類書ないですから。


493:481
12/07/04 23:35:59.59
>>483

遅くなりましたが、合格者の集いの件、ありがとうございました。

494:名無しさん@英語勉強中
12/07/10 17:14:47.73
>>487

4級合格後3級の対策に悩んでいた自分ですが昨日新電気7月号買って来ました。
4級合格はしたけど3級過去問には歯が立たない自分みたいなやつにはこの付録単語集はいいよ。
読み物として何度か通読してから過去問あたれば知ってる単語がチラホラ状態になってよさげだ。
無味乾燥な単語と意味だけの本とは違って読んでいてなるほどということが多い。
ただ欠点は新電気7月号探すのに手間取った。素直にネットで注文しておけばよかったよ。


495:名無しさん@英語勉強中
12/07/11 16:17:44.51
>>494
大きな書店でないと置いてないね

それに慣れない分野の本だから場所もなかなかさがしづらかった。付録自体はいいね!これだけページすあればかなり勉強になる。

まずは、5回ほど通読してみます。そして過去問題へいこうかな。

496:名無しさん@英語勉強中
12/07/17 22:16:23.77
TOEIC900越えました
まずはこれの2級から受けようと思います

497:名無しさん@英語勉強中
12/07/18 10:48:21.33
新電気の付録は協会のハンドブックみたいに持ち歩き便利なのがいい
3級受験者にはサイコー
この本のように単語絞ってくれれていればとっても勉強しやすい

498:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 08:19:10.66
>>496

ご健闘をお祈りします。


499:名無しさん@英語勉強中
12/07/21 23:41:50.47
>>496
2級は楽勝でしょう
準1級というのでもあれば
ちょうどいいかも

500:名無しさん@英語勉強中
12/07/22 17:53:36.11
英文を一定時間内に書いたり翻訳したりする能力があるか
どうかはTOEICが900を超えたかどうかでは分からないので、
2級が楽勝とも限らないと思います。




501:499
12/07/22 18:37:19.55
まあそうかもしれんが
僕はtoeic765の時に、特に対策せずに2級受かったから
900なら楽勝だと思う

502:500
12/07/23 18:30:04.98
それはあなたが書く力があったからでしょう(と思いたい)
個人的には3級は英語力だけでいけそうな感じはしましたが。



503:名無しさん@英語勉強中
12/07/24 10:03:20.34
人によってそれはバラバラでしょう
わたしゃ4級でもギリギリセーフな工業高校生です。
3級取得で2単位になるんです。

504:名無しさん@英語勉強中
12/07/24 11:45:03.66
503みたいな奴には上にもあるけどオーム社の新電気七月号という雑誌付録が最高だよ

505:名無しさん@英語勉強中
12/07/24 18:23:13.22
>>503
ギリギリなのは英語力がないからでしょ
高校生

506:名無しさん@英語勉強中
12/07/25 10:12:28.03
ないですよわかっています。
おれみたいなやつでも3級取りたいんです。
504サンキュです。本屋にいってみます。

507:名無しさん@英語勉強中
12/07/25 20:27:05.93
>>504
267語
で大丈夫?

508:名無しさん@英語勉強中
12/07/27 23:06:29.56
あした工業英検?

509:499
12/07/29 01:50:10.99
俺思うんだけど
4級とか、3級とか
通過地点としては意味あるけど
資格としては意味ないよね

510:名無しさん@英語勉強中
12/07/29 06:45:45.66
267語でじゅうぶんはではないでしょうけど
まずは267語ということでしょ

511:名無しさん@英語勉強中
12/07/29 18:44:59.22
工業英検自体、資格として意味あるのかどうか謎だけだな

512:名無しさん@英語勉強中
12/07/29 19:28:37.91
1級は意味あるんじゃない

英検でも2級以下は意味ないじゃない
私、英語得意です とか言って、英検2級だったら笑われるだけだよね

513:名無しさん@英語勉強中
12/07/29 20:15:48.62
511は 工業英検1級持っててそう言ってんの?


514:名無しさん@英語勉強中
12/07/31 18:18:45.02
あの267語読み込めばかなり使えるでしょ

515:名無しさん@英語勉強中
12/08/11 10:23:08.54
>>511
どんな資格でも、資格としては意味はある
実践で役に立つかどうかは別だけど

516:名無しさん@英語勉強中
12/08/13 23:02:15.16
7月の3,4級の合格通知来たよ
思ったよりはやかった

517:名無しさん@英語勉強中
12/08/14 15:12:38.45
合格おめでとう

518:名無しさん@英語勉強中
12/08/14 23:44:49.17
3級 181/324 56%
4級 383/644 59%

519:名無しさん@英語勉強中
12/09/11 18:04:04.20
重版ないんだって

520:名無しさん@英語勉強中
12/09/11 18:06:20.76
すみませんタイトル書き忘れた。
イラストでめきめき工業英検4級はどこも品切れで重版ないんだって。馬鹿な工業高校生だけど4級とろうと思って本屋で注文しようとしたら品切れって言われました。

521:名無しさん@英語勉強中
12/09/20 16:46:17.74
このあいだジュンクの通販で売っていたから買っといた
amazonで値段つりあがってるみたいだし

522:名無しさん@英語勉強中
12/09/20 19:46:41.37
最近電気書院の技術英語の本が話題にならないな
大型本: 91ページ
出版社: 電気書院 (2010/03)
ISBN-10: 4485301079
ISBN-13: 978-4485301074
発売日: 2010/03
商品の寸法: 29.4 x 20.8 x 0.8 cm
おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,026,897位 (本のベストセラーを見る)

相変わらずぷっと吹き出すランキング

523:名無しさん@英語勉強中
12/09/20 19:49:02.08
単行本: 122ページ
出版社: 電気書院 (2011/4/11)
ISBN-10: 4485301087
ISBN-13: 978-4485301081
発売日: 2011/4/11
商品の寸法: 29.4 x 21 x 1 cm
おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,441,583位 (本のベストセラーを見る)

こっちは上級編のランキング
ぷっと吹き出すよりも
国内全部あわせて何冊売れたのか非常に疑問で夜も眠れなくなるようなランキング

昔話題にのぼったけど買わされている学生さんにアーメン

だーれも買わない本を買わせる学校はどーこですかあ

524:名無しさん@英語勉強中
12/09/25 14:14:07.07
必読図書
4級 イラストでめきめき(オーム社)(中古でもゲットしておけ)
3級 3級過去問(協会)
2級 2級過去問(協会),1級対策
1級 1級過去問(協会),1級対策
あとは各段階に応じた基礎的な英語力養成と慣れ
具体的には
4級---とくになし
3級---高校1,2年用の基本的な構文集や単語集
2級---英検2級やセンター試験で半分強とれるようになること(大学受験用対策のHPをみてまわればよい)
1級---テキトーにどんどん読書して下地つくる

どうだ?

525:名無しさん@英語勉強中
12/09/25 21:17:18.95
ごちゃごちゃ描かなくても三級までは受かるよ

526:名無しさん@英語勉強中
12/09/25 21:26:24.23
steven_mc21さん twitterにて英語を教えています!

すごくためになりますし、なかなかの品格の持ち主のようです。

英検1級もしくはTOEIC900点以上をめざすなら彼に教えてもらいましょう!


527:名無しさん@英語勉強中
12/09/27 06:47:58.37
ばか工業高校生だけどどうやったら英検2級に受かりますか?ぼくのやり方は本を1冊にしぼって繰り返すのが向いているような気がします。
英検3級は持っています。おすすめの1冊を教えていただけませんか。これを3ヶ月ほど繰り返してみようとおもうのです

528:名無しさん@英語勉強中
12/09/30 00:39:50.28
英検2級なら、高校の勉強普通にしていれば受かる

529:名無しさん@英語勉強中
12/09/30 10:08:39.62
普通の英検を受けていたのはかなり前になるのだが、
今でも「公式」の問題集や教本が出ているんだろ?だったらまずはそれをやれば良い。

>>527 も書いているが、英語の得意な高3生だったら余裕で受かるレベルだった記憶がある。




530:名無しさん@英語勉強中
12/10/11 22:25:20.17
スレチだが内場勝則は東住吉工業高校設備工業科卒業でサッカー部だ。藤縄先生という今は日本サッカー協会理事のひとの教え子。

531:名無しさん@英語勉強中
12/10/15 11:09:10.96
工業英検4級や3級に価値ある?2級いじょうなら履歴書書いてそれなりに評価されると思うのですが

532:名無しさん@英語勉強中
12/10/15 12:29:50.35
>>531
持ってたからどうなるものでもなさそうだが、資格取得・スキルアップに熱心という印象くらいにはなるかもしれない

533:名無しさん@英語勉強中
12/10/17 09:12:41.05
試験近づいてきた

534:名無しさん@英語勉強中
12/10/17 17:24:44.60
コンビニで申し込みしてきた
対策してないから怪しいけど半年に1回だし、とりあえず…

535:名無しさん@英語勉強中
12/10/24 07:41:05.93
今あの267語単語集だけ毎日やっていて5週くらいまわしてる。ここまでやるともう例文がけっこうあたまにうかぶ

536:名無しさん@英語勉強中
12/10/24 09:25:28.86
和訳も英訳も一応できるにはできるんだけどなかなかスマートな文章にならない
こんな調子で二級通るんだろうか
あと公式対策本の模範解答時々怪しい感じなこと無いですか

537:名無しさん@英語勉強中
12/10/24 12:58:41.71
英語・日本語の構造を正しく把握している
翻訳調だとしても読んで意味のわかる日本語・英語になっている
キーワードのようなものの誤訳がない
元の英語・日本語とできあがった日本語・英語が同じ内容である

ことが重要です。少なくとも試験ではこれで問題なし

これまで多くの方の英文や和文みてきましたがそもそも元の文をきちんと解釈していないのが半分
訳した文がその言語での約束事に,文レベルどころから句レベルでもしたがっていないのが半分かな



538:名無しさん@英語勉強中
12/10/28 12:28:46.65
>>537

そう。
それなりの有名大学を出ている人でも、
なぜこうなるの? 英文法を知らないの?
と思うような構文で書いてくる人って多いのが不思議。



539:名無しさん@英語勉強中
12/10/28 18:31:15.71
>>536

誤植的なことはあったけど、そんなに変と思ったことはあまりないなあ。

英訳・和訳ともスマートな文章はあまり求められていないと思います。
それよりは元の情報を落とさないように気をつけた方が。
健闘を祈ります。





540:名無しさん@英語勉強中
12/10/29 22:32:41.47
>>539
ありがとうございます
あまり自信はありませんがやれるだけやってみます

541:名無しさん@英語勉強中
12/11/03 13:09:31.71
>>538
そうなんですよね。やはり文法書をひと通りマスターしておくのが早道。浴びるように英文に触れるのは不可能でしょ。ならば最小限のexposureで使えるようにするには先輩方が苦労してまとめ抜いた日本人用の英文法書でエッセンスを取り込むことです。
英語あるていどできる人で聞き流すだけでマスターとか赤ちゃんは文法なんて知りませんとか鵜呑みにする人いませんからね。
もしいたらはーい!と言ってください

542:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 01:25:14.84
今日試験なのに眠くならない
完全に調整失敗した
ココアを飲んで眠気を喚起しようとしたけど失敗

543:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 05:06:22.58
英文をすらすら読めればそれでいいとおもうよ。そうなるための練習をするのがいいんじゃ
ないのか?文法はそれがある程度できるようになってからでも遅くないだろう。

544:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 11:43:21.47
今日1次なのか・・・ 受験されている方、お疲れ様です。

545:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 13:38:06.26
4級受けてきたッた

これを足掛かりとして3 2と受けようと思う

546:2級受験生
12/11/18 14:16:44.20
受けてきました。
○和訳二問目(b)の最初の一文
○2文を1文にする問題の(b)
○インフォメーションワード問題の(a)
○要約
が特に難しかった気がする。

547:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 16:26:44.25
2級の要約は難しかった
あと10語無いと伝わらんよ
減点覚悟で信号機シカトした

548:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 16:37:49.63
3級の答え貼ってくれる神様はいませんか?

549:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 17:29:37.60
最後が出たとこ勝負の即興英訳になったw
辞書の出番も修正も無しで思いつくまま突っ切ったw

550:名無しさん@英語勉強中
12/11/18 21:10:33.92
>548
3級のスレに私の解答をのせてみました。

551:名無しさん@英語勉強中
12/11/19 21:18:35.43
>>547
75語以内だったっけ
自分74語で終えたけど要は内容でしょう
何を書いたかあんまり覚えてないw

552:名無しさん@英語勉強中
12/11/23 12:58:53.57
>>549

そうなりますよねえ。
今回じゃないけど、辞書をゆっくり引いている時間なんてなかった記憶がある。

553:名無しさん@英語勉強中
12/11/29 21:45:13.35
英語タイピング
URLリンク(www.e-typing.ne.jp)


タイピングで英語学習

554:名無しさん@英語勉強中
12/11/30 17:46:40.79
3級受けようかな(´・ω・`)

555:名無しさん@英語勉強中
12/11/30 19:18:49.70
英検3級レベルで楽勝だろ

556:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 14:35:22.98
3級って40越えたオッサンが受験すると恥ずかしいかな?(´・ω・`)

557:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 14:52:18.49
この前3級受けてきたけど割とおっさん多かったよ
2~3割はそうだったんじゃないかな

558:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 15:55:40.40
英検2級=工業英検1級
英検準2級=工業英検2級
英検3級=工業英検3級

559:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 16:01:07.85
求められる英語力の方向性も違うけど
これは違う。
英検1級程度のライティング力では工業英検1級は難しいよ。

>>英検2級=工業英検1級
>>英検準2級=工業英検2級
>>英検3級=工業英検3級

560:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 17:48:50.66
じゃあ今度の3級受けるよ(´・ω・`)

561:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 19:48:09.44
辞書持込みなら余裕だろ

562:名無しさん@英語勉強中
12/12/01 20:14:02.92
それは実力によるんじゃないか。
工業英検3級 = 英検2級ぐらいの感じがした。
そもそも3級は辞書持込じゃないし。

563:名無しさん@英語勉強中
12/12/02 23:36:47.43
工業英検2級は英検準1級よりは難しい感じがした

564:名無しさん@英語勉強中
12/12/03 20:47:29.58
TOEIC900点だとどの位のレベル?
1級は無理かな

565:名無しさん@英語勉強中
12/12/03 23:07:50.69
900点というだけでは無理。
ライティングの試験だし、TOEICとは求められるスキルの方向性が違う。

566:名無しさん@英語勉強中
12/12/03 23:16:03.42
聞く方が馬鹿な話し

567:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 21:19:18.67
TEP2級と工業英検2級は、同じ難易度?

568:名無しさん@英語勉強中
12/12/04 21:20:35.96
工業英検の一級が取れる人はTOEICのリーディングは満点近くとれると思う。

569:名無しさん@英語勉強中
12/12/09 17:49:58.66
申し込みいつからなの?

570:名無しさん@英語勉強中
12/12/10 20:53:58.90
あげ

571:名無しさん@英語勉強中
12/12/13 18:37:46.83
まだ採点中だな
発送間に合わないだろ?

572:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 16:36:21.69
まだかな まだかな~♪

573:名無しさん@英語勉強中
12/12/14 17:31:05.40
今日合否通知発送の予定なのに採点すら終わっていない模様

574:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 12:03:11.39
二級ですが合格通知来ました
アドバイス頂いた方、本当にありがとうございました
またしばらく勉強を積んで一級を目指したいと思います

575:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 12:41:59.79
12/15 試験結果をお送りしました

576:名無しさん@英語勉強中
12/12/15 18:54:01.70
不在票が入ってた
電話して不合格通知を受け取る事を思うと気が重い

577:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 01:08:52.98
結果が出たのに寂しいな
そういえば同じ英語でも英検やらTOEICは活気があって女子も多く華やかな会場だったのに全く雰囲気が違っていたな
おっさん臭いというか硬派というか

578:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 11:12:13.77
2級の合格通知が来た
落ちたら英検準1級を受けるつもりでいたけどもういいわ
1月の英検1級を受けてみて手応えがあれば5月の工業英検1級を受けようと思う

579:名無しさん@英語勉強中
12/12/16 12:28:30.51
>>574

おめでとうございます!!

580:二級受験生
12/12/16 19:44:27.94
合格しました。
次は工業英検一級を目指したいですがその前に英検一級頑張ります!

581:にきゅう
12/12/17 00:09:53.93
二級落ちたorz
受験番号のあとにAとあったが、BやCの人はいるのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch