蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 25at ENGEI
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 25 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
14/08/02 16:01:41.00 a7OiftGW
■蓮・睡蓮・水生植物 過去ログ
01:URLリンク(hobby.2ch.net)
02:スレリンク(engei板)
03:スレリンク(engei板)
04:スレリンク(engei板)
05:スレリンク(engei板)
06:スレリンク(engei板)
07:スレリンク(engei板)
08:スレリンク(engei板)
09:スレリンク(engei板)
10:スレリンク(engei板)
11:スレリンク(engei板)
12:スレリンク(engei板)
13:スレリンク(engei板)
14:スレリンク(engei板)
15:スレリンク(engei板)
16:スレリンク(engei板)
17:スレリンク(engei板)
18:スレリンク(engei板)
19: スレリンク(engei板)
20: スレリンク(engei板)
21: スレリンク(engei板)
22: スレリンク(engei板)
23: スレリンク(engei板)
24: スレリンク(engei板)

3:花咲か名無しさん
14/08/02 16:02:21.88 a7OiftGW
■園芸画像掲示板
2ch 園芸うpろだ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

■関連スレ
ビオトープが俺の夢Part6
スレリンク(engei板)
【ムジナモ】水生食虫植物【タヌキモ】
スレリンク(engei板)
★ヒツジグサ ヒツジグサ ヒツジグサ★
スレリンク(engei板)

■関連スレ(アクア板)
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?4鉢目】
スレリンク(aquarium板)
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 24【外飼】
スレリンク(aquarium板)
ビオトープ part.2
スレリンク(aquarium板)

4:花咲か名無しさん
14/08/03 07:44:33.71 sZInPWNq
レッドフレアを来年導入することにしたが最低でも60cmの睡蓮鉢が理想だと
鉢代が高いな・・・

5:花咲か名無しさん
14/08/03 13:07:49.94 +hkA6QAs
探せばコレ位からあるだよ

内径59cm×内高30cm
価格:1580円(税込・送料別)
URLリンク(www.jp-akatsuka.co.jp)

6:花咲か名無しさん
14/08/03 21:51:12.34 qjXOR1s+
おまえらそんなに置き場所があってええな
田舎者が
100坪以上の庭あるん?

7:花咲か名無しさん
14/08/03 23:40:13.34 sZInPWNq
あるよ

>>5
やっぱりプラで妥協するするしかないか

8:花咲か名無しさん
14/08/04 07:50:58.33 A9M4JIqX
狭い狭いベダンダの一株をめでるのもよし

9:花咲か名無しさん
14/08/04 10:16:09.11 fcG+tgB3
うん、あの一品種をまじまじと観察するのも有意義だ
愛着も湧くし、他の品種との違いも自ずと見えてくる

10:犬HK乙
14/08/04 14:32:19.41 w+mO9Q6o
趣味の園芸ビギナーズ(5分番組)で水生植物を取り上げてたな
狭いベランダでも置けるような小さい水鉢で、熱帯睡蓮やスパティフィラムを植えてた
しかも今回のみじゃなく、来週もやる
次回はメダカまで入れたレイアウトらしいぞ
ていうか、再来週の食虫植物も、ひょっとしたら関係有るかも

趣味の園芸ビギナーズ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

11:花咲か名無しさん
14/08/05 21:54:42.46 sBsZ/F9o
熱帯のムカゴって液肥やったら早く大きくなるかな

12:花咲か名無しさん
14/08/06 13:46:18.44 vpnHWVTc
>>11
メネデールで大きくなったという話は聞いたことありますよ

13:花咲か名無しさん
14/08/06 14:04:29.61 dvyEUqoG
>>11
アオミドロとか藻類が大発生するかもよ。
ムカゴは藻にコーティングされ、アオミドロに飲み込まれ、
成長の遅い小さいムカゴは溶けてなくなるよ。

14:花咲か名無しさん
14/08/06 18:59:00.33 LmPn4M9M
アオミドロ対策にブラックモーリーを一匹入れておけば問題なかろう
無給餌なら一日中アオミドロを食いまくるぞ

15:花咲か名無しさん
14/08/06 20:21:13.24 Djt0jh0u
今年の3月頃に買った種から育ててるハスだけど2週間か1ヶ月おきくらいにハスの鉢に煮干しぶっさしてる
栄養はそれだけ

今は立ってる葉っぱが3枚出てる

花が咲くのは何年後かな…

16:花咲か名無しさん
14/08/06 21:02:13.64 fK+56BVy
蓮の追肥は液肥が便利
水にそのまま入れるだけでちゃんと吸収する
睡蓮は全然無理

17:花咲か名無しさん
14/08/06 21:13:01.66 wKVdi36k
畑に池を作ったらガマノホが生えてきたでござる。

18:花咲か名無しさん
14/08/06 22:40:29.90 MQCVjse1
>>12-13
液肥ではなくメネデールか・・・・・試してみるか

19:花咲か名無しさん
14/08/06 23:28:05.40 pCmVZZMK
俺もメネデール使ってる。
冬眠から覚めない奴にも使えるよ。

20:花咲か名無しさん
14/08/07 00:49:12.43 VGfifW6t
初心者な質問で申し訳ないんだけど
睡蓮の花って大きさは基本的に種類で決まる?
それとも鉢のサイズとかによる?
もし種類によるなら大きい花咲かせる睡蓮を教えてほしい
睡蓮鉢買って後は睡蓮買うだけの状態なんだ

21:花咲か名無しさん
14/08/07 07:15:24.63 1LCJ3M1s
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

宮川さんのカタログにだいたいの花や葉の大きさが書いてあるけど
大きく咲かせたいんだったらできるだけ大きい水鉢で育てたらいいみたいだよ

22:花咲か名無しさん
14/08/07 07:17:33.38 1LCJ3M1s
>>14
ブラックモーリーって調べたら最高でも28度くらいまでしか
耐えられないみたいだね
うちじゃ無理w

23:花咲か名無しさん
14/08/07 09:39:48.65 2XCdYMBb
>>21
これいつも眺めると時間が断つのも早いし
それだけじゃなくて、見惚れてしまって困る
今、空きの睡蓮鉢あるんだがどないしよ

24:花咲か名無しさん
14/08/07 09:44:58.52 0bD07esA
>>15
煮干は化成肥料が無い時代や低品質の頃の手段で
特に昨今の気温水温だと分解されずにただ腐って水を汚し根を傷めるだけだよ
僅かだけど塩分も含んでるしね

花は容器の大きさにもよるけれど
順調にいって今夏に
春に植え替えて来年咲かないなら栽培方法を根本から見直す必要がある

25:花咲か名無しさん
14/08/07 10:44:48.51 zlZgUWWj
>>22
日中35度になってる(実測)庭のスイレン鉢でも
余裕で繁殖してるけどな

26:花咲か名無しさん
14/08/07 15:55:38.49 Ax911YMC
>>20
普通の安物外径27㎝プラ洗面器と荒木田土で60㎝睡蓮鉢で推奨の化成肥料で
育てたけどこの条件ではほぼ宮川さんのサイトの葉、花サイズになる。
メキシカーナ系を数種しか持ってないけど一番サイズが大きく表記してある
フロリダサンセットが花的にはやはり他よりも僅かに大きい感じかな。

27:花咲か名無しさん
14/08/07 16:34:28.74 2NvW9TyT
水温の話出てるんで便乗させてください
日中の水温が40~43度だと流石に熱帯スイレンにもダメージありますかね?
花付き良くなると聞いて一番日当たりの良い場所に置いてるんだけど逆効果だろうか

28:花咲か名無しさん
14/08/07 18:31:26.29 tcdi+fOb
一概に何度まで大丈夫と言えるものではないけれど
もうちょっと低いほうがいろいろと捗ると思うよ
日当たりを犠牲にしなくても水温上昇を抑える手段はいくらでもある

29:花咲か名無しさん
14/08/07 18:35:13.34 uAKlJ+MN
元気がある株なら水面が全面日陰になるはずだが
それでもそんなに水温上がる?

30:花咲か名無しさん
14/08/07 19:33:50.83 X0JGterc
浮き葉が水面覆うと気化熱が期待できないよ

31:花咲か名無しさん
14/08/07 19:52:27.38 tcdi+fOb
プラッチックとかの薄い素材だと側面からの水温上昇が凄まじいんだよね
照り返しがあったり水深が浅かったり風通しが悪いとさらに状況は劣悪に

32:花咲か名無しさん
14/08/07 20:12:08.43 X0JGterc
陶器でも日当たり条件良すぎるとお湯になるくらい結構水温上がるね
でもマツモは生き残っててすごいと思うわ

33:花咲か名無しさん
14/08/07 20:39:23.71 2NvW9TyT
やっぱり流石に高すぎですか

南向きのベランダで20L睡蓮鉢の環境です
照り返しとか風通しとか劣悪条件全部揃ってる気がします
しかも風通しの良い日陰でも外気が39度の地域なんですよね・・・

34:花咲か名無しさん
14/08/07 21:01:40.65 5ivcWGqu
水温高すぎで熱帯睡蓮が咲かなくなったわ。
毎年8月入るともうだめや。

35:花咲か名無しさん
14/08/07 22:24:24.60 GFHPR7Da
今月になってからドウベンがいい感じになってきた
最初はちんけな花だと思っていたが肥料が効いてきたのか花も大きく、上品な色合いになってきた

36:花咲か名無しさん
14/08/07 22:31:53.04 VGfifW6t
>>21
おお
こんな通販サイトがあるんですね
勉強になることも書いてあるしありがたいです
>>26
ちょうど睡蓮鉢のサイズが60なので
しっかりしたサイズにできそうですね
安心しました

お二人ともありがとうございます!


フロリダサンセットかペリーズスーパーレッドどっちにしようかな

37:花咲か名無しさん
14/08/07 23:25:13.90 I1kmvJtK
蓮にハダニがわいて葉が黄ばんできてしまったが、どうすればいい?
マンションのベランダで蛇口ないので水で吹き飛ばすとかはできない

38:花咲か名無しさん
14/08/07 23:34:36.12 9qmQS+nZ
葉ごと切ってすてなはれ。

てか、アブラムシではないの?

39:花咲か名無しさん
14/08/08 00:33:39.27 TllF1sTX
十中八九アブラムシだろ
一週間くらい毎日吹き飛ばしていなくならなければお薬だな

40:花咲か名無しさん
14/08/08 00:36:12.26 d36QueOG
>>37
霧吹きを大量に吹きかけて溺死させる。

41:花咲か名無しさん
14/08/08 08:02:01.31 +pCVRXUy
鉢ごとビニールに入れてキンチョール

42:花咲か名無しさん
14/08/08 12:26:36.61 PhdFoHMr
>>24
そうなんだ!
おばあちゃんの知恵袋だったけどやっぱり時代とともに良いものって変わるのね

金魚と一緒に買ってるから化学肥料で死んだらどうしようと思って使えずにいました

43:花咲か名無しさん
14/08/08 13:25:29.30 9IZgePJp
>>33
何日も連続で39度とか夜間でもほとんど下がらないとかだったらご愁傷様だけど
そうでなければ対策のしようはある

まず20lとかいうふざけた水量を見直すところから始めてくれ

44:花咲か名無しさん
14/08/08 14:06:15.18 +pCVRXUy
俺なんか4Lでヘルボラやろうと計画中なんだが
で、今は6Lくらいある

45:花咲か名無しさん
14/08/08 15:12:49.26 TllF1sTX
あ、>>10で言ってたミニ鉢栽培のやつ見忘れた

誰か観た人いない?

46:花咲か名無しさん
14/08/08 16:33:52.53 C3Uummea
暑い地域は風呂設置してもいい湯になると思うんだよな
ベランダとか50度60度の世界だ

47:花咲か名無しさん
14/08/08 17:12:06.15 G0G0tp6x
>>42
有機でも化成でも、肥料の窒素分が金魚にとって毒なのは確か
アンモニア態窒素も硝酸態窒素も同じこと
あと蓮は大きくなると水の吸い上げ量がすごいし
土が盛り上がって水深がかなり減るし
茎がトゲだらけで金魚を傷つけるから
蓮を大きく育てるのと、金魚を健康に飼うのは両立しにくいと思う

48:花咲か名無しさん
14/08/08 20:30:41.75 +pCVRXUy
蓮は小型のやつを持ってたけど、睡蓮と比べるとやっぱ睡蓮の方が家庭向きってか好きやな
蓮は大きい入れ物でもすぐいっぱいになって
作業も大変やし
ギガンティアやってる人から見たら同じくらいだというだろうけどね

49:花咲か名無しさん
14/08/08 22:05:19.11 uCdT5GrL
うちはシラサギカヤツリとトクサだけどよく育つし株も増えるよ
15リットル位のプランターであまり大きくなるもの入れられないからだけど

50:花咲か名無しさん
14/08/08 22:06:14.59 uCdT5GrL
すみません、誤爆。

51:花咲か名無しさん
14/08/08 22:16:48.45 ENo2B8pn
まぁこの間違いはよくあるよね

52:花咲か名無しさん
14/08/08 22:25:56.62 sNyD4Wg4
蓮も品種によってはプチ盆栽気分には、挑戦は出来る

100均でゴミ入れとして売ってある径22cm×高25cmのプラ容器に
土を半分程入れて蓮根植え付けてて、今茂ってるけど、睡蓮よりも場所取らない

小舞妃、毎葉蓮、粉松球、小三色蓮、この辺りだと
そこそこ咲き続けるよ

53:花咲か名無しさん
14/08/09 09:43:54.95 zH0JpTdh
>>42
IBやマガンプなんかだとメダカやエビや金魚がいても
よっぽど大量じゃないかぎりは使えます
うちで去年3月に植えた美中紅の種は
去年は無理だったけど今年の春に植替えて現在咲き続けてるよ

54:花咲か名無しさん
14/08/09 14:03:58.23 dKH9yeZb
>>52
そんな小さな容器でも咲くのか?
蓮って場所取って咲き難いイメージで敬遠してたけど…

55:花咲か名無しさん
14/08/11 16:16:04.21 TYB/bJ3z
今年はスイレンの植え替えしなかったせいで、鉢のフチまで頭頂部が伸びてしまい窮屈そうです
この時期でも植え替えたほうが良いですかね?
花つきや生育に問題が出るでしょうか

56:花咲か名無しさん
14/08/11 19:17:00.33 uLvqNt3L
>>55
この時期の植え替えはダメージからの回復に時間がかかるから、土をつけたまま一回り大きい容器に移してみては?

57:花咲か名無しさん
14/08/11 19:17:03.25 rJM9oEDh
大丈夫、ウチのやつなんか10cm位はみ出て根っこが鉢の外に伸びだしてるけど問題なく花咲かせてる

M川さんとこの苗がでかすぎたんや・・・(´・ω・`)

58:花咲か名無しさん
14/08/11 19:20:06.02 peQW0m2n
>>55
そんな時こそ、手抜きの鉢上げを!

鉢に触れた生長点の反対側を、鉢に沿って土ごと削り取ります
生長点側を空けるべくスライドさせて、削った側を鉢に付けます
空いた生長点側に、新泥と肥料を入れて完了
3cmでも5cmでも、削った分だけ救われるw

59:花咲か名無しさん
14/08/11 20:29:52.75 TYB/bJ3z
>>56
>>57
>>58
ご意見有難うございます!
大掛かりな植え替えはやめて応急措置程度にしてみますね

60:花咲か名無しさん
14/08/11 21:06:15.45 iZefl9wm
>>58
これ、根茎を睡蓮鉢の底に直接植えて似たようなやり方すると
根茎がゴボウみたいに伸びる大型種もプランター無しで育てられるよね
少なくとも年に二、三回ぐらいはスライドさせないといけないけど
作業自体は10分もかからず案外楽にできた(土の量がかなり多いから力技だけど)
根元側の土は根っこを取り除いて、そのまま成長点側に入れたよ

で、今年は根茎を切り詰めすぎて葉が小型化し、花が少し止まった

61:花咲か名無しさん
14/08/12 06:04:30.50 8gT2vc64
>>58
土と一緒にお尻側の根も切除するってことですよね?
切られた根の部分が腐るとかは大丈夫なものなんですか?
何か消毒の薬を使ったほうがいいかな

62:花咲か名無しさん
14/08/12 12:18:51.10 kSaX5/AQ
>>61
>>58じゃないけど、根とは根茎のことで合ってるよね?
あれは切るなり折るなりした後数分もすると、
切り口が酸化するとか(詳細は失念)で色が黒ずんでくる。そうすれば大丈夫
ってここの人が過去に言ってた。実際何度も同じようなことしたけど大丈夫だったよ
横な上にフワフワな理論でスマソ

63:花咲か名無しさん
14/08/12 13:00:29.39 Wtcdq0w+
購入した睡蓮を睡蓮鉢に入れる際、どれくらい深さが必要なのでしょうか?元々ついてる葉っぱが少し顔をだすくらい必要?
初めてなのですが睡蓮鉢に土を入れてから鉢をおいたらだいぶ水面から葉っぱはでてしまうもので。

64:花咲か名無しさん
14/08/12 15:00:02.25 1T4L2nyT
>>63
品種にもよるけど株元から7~10cmくらいありゃ十分
購入時の葉はしょうがないけど展開中の葉や次に出てくる葉は
水深に合わせてくれる

65:花咲か名無しさん
14/08/12 15:32:44.01 Wtcdq0w+
なるほど。
とりあえずは水面からでちゃう高さでも問題ないのですね。ありがとうございます。
睡蓮と一緒にチャ○ムでスイレンとハスの土をかったけどほぼ砂で全く粘り気がでない。スイレンってこんな砂みたいなので大丈夫なんですかぬ?

66:花咲か名無しさん
14/08/12 16:16:44.60 GblZ+4t7
>>58
根茎が伸びない品種(ヒツジグサとか)は植え替えの頻度はどうすれば良いですか?

67:花咲か名無しさん
14/08/12 17:47:08.08 lPudIyAM
>>62
親切に教えてくださってありがとう御座います
一つ鉢の縁に先端の芽がぶつかっているのがあって可哀想に思っていたんです
植え替える決心がつきました

68:花咲か名無しさん
14/08/12 18:29:56.24 Wumw6ZwY
そいえば水鉢栽培だと広がらないヒツジグサはいいよね
だれか綺麗な花の睡蓮と交配して作ってくれよ

69:花咲か名無しさん
14/08/12 18:38:34.56 5uXXOEcw
>>68
つ ヘルボラ

70:花咲か名無しさん
14/08/12 22:58:01.98 b6Fkrj5e
ピグマエアアルバ、かなり花上がり良いな
花がら摘まずに種収穫までいったにもかかわらず新たな蕾の噴出が止まらない

71:花咲か名無しさん
14/08/12 23:40:50.33 fUD7C83N
紫式部って種類は宮川花園さんでは販売してないのかな
探したんだけど見つからなかった
それとも、名前が別にあって見落としているだけとかかな

72:花咲か名無しさん
14/08/12 23:53:36.10 yzvOdjZU
熱帯スイレンの苗を下見してきたのですが
大きな葉っぱが4~5枚の苗と、小さい葉っぱが15~20枚の苗はどちらが良い苗なんでしょうか
両方とも同じ種類です

73:花咲か名無しさん
14/08/12 23:56:14.40 S4A8n/e+
>>71
○田精華園に売ってるけど株の状態は不明

74:花咲か名無しさん
14/08/13 00:08:01.86 nuLEwerl
>>72
わたしなら新芽があるなら大を買う

75:花咲か名無しさん
14/08/13 00:12:29.35 TXXLOCdh
アルバリアル店舗で1件も見かけられなかった
欲しかったのに

76:花咲か名無しさん
14/08/13 00:25:43.54 xvyJZYaS
>>71
あれは本来某所が好意で愛好家に無料で配ったもので
営利販売するものじゃないと思う
タダで手に入れオクで荒稼ぎとか情けない

77:花咲か名無しさん
14/08/13 01:26:59.42 srEYZsMM
>>73
その店舗で売ってるよね
>>76
えっ誰がオクで荒稼ぎ?
無料で配られたものなのか
ただ画像見て良いなと思っただけで
自分も内情までは分からないんでなんとも言えない

78:花咲か名無しさん
14/08/13 10:26:28.92 7wrvtgg9
>>76
じゃあただでください

79:花咲か名無しさん
14/08/13 10:39:55.96 ssBm5i7j
なにその斜め上を行く発想

80:花咲か名無しさん
14/08/13 11:03:01.55 io8Pwrao
>>75
宮川花園の通販サイトへどうぞ!

81:花咲か名無しさん
14/08/13 14:38:36.30 OUvNG7CL
ピグマエアアルバってヒツジグサ×アルバ?

この掛け合わせの意図が全くわからんわ

82:花咲か名無しさん
14/08/13 15:35:42.37 U/XcSiOb
>>81
アルバの血が入ってるならもっと大型になってるはずだし、
同属でも節が違うやや遠縁の組み合わせだから不稔になる可能性が高いと思う

83:花咲か名無しさん
14/08/13 17:45:38.41 OUvNG7CL
どちらも白でどちらも寒さに強い
サイズが小型か中型かの違いしかわからんのよ
掛け合わせしたら中型と小型の間になるだけと違う?

84:花咲か名無しさん
14/08/13 17:57:10.21 U/XcSiOb
ピグマエアアルバは花も葉もヒツジグサとサイズ変わらない
と言うかヒツジグサそのものなのでは?
ここに書いて良いのか不明だけど前に聞いたところでは出荷してるメーカーの中の人もヒツジグサとの違いが分からないらしいw

85:花咲か名無しさん
14/08/13 19:34:14.60 VV50h8df
普通にイギリスとかではピグマエアアルバ=ヒツジグサで販売してなかった?
ようはヒツジグサの小型の個体群じゃないのか

86:花咲か名無しさん
14/08/13 21:01:01.47 Zw51J9iO
この時期にスイレンの小さい芽がわらわら出てきちゃった場合どうしましょ
芽かきとか、株分けして植え替えとかやったほうが花つき良くなるのかな
ちなみに熱帯のムカゴ種なんだけれども、初めてでイマイチ勝手がわからんです

87:花咲か名無しさん
14/08/13 23:31:15.43 zr5shwbu
紫式部は派手じゃないけど落ち着いた感じでいいよね。
そろそろムカゴをせっせとつくらなきゃな

88:花咲か名無しさん
14/08/13 23:43:57.11 meX7LM0d
ピグマエアはヒツジグサの学名(種名)だよw

89:花咲か名無しさん
14/08/14 00:13:01.79 ydFQuw8t
Nymphaea tetragonaが学名
Nymphaea tetragona (Syn. N. Pygmaea 'Alba')が
原種なのかどうかはよくわからない
albaはラテン語で白
rubraが赤

90:花咲か名無しさん
14/08/14 00:37:35.64 HIGVmeHm
Syn.はSynonymの略だよね
同意語、類義語ってことたがら別の呼び方ってことじゃないか

91:花咲か名無しさん
14/08/14 13:06:09.94 MZ3ZvMMO
>>71
ヤフオクなら1500円程度で買えるやろ。
2年程前なら1万超えていたけど、ムカゴ種だから値下がりが早いね。

92:花咲か名無しさん
14/08/14 14:08:15.04 Yinvc55W
ミヌタを使った交配種のビードロとポッピーは入手不可能かな?

93:花咲か名無しさん
14/08/15 11:36:38.13 SCvBajFS
ピグマエアアルバとヘルボラ両方持ってる人いますか?
サイズ、花上がり、比べてみた感じ、特徴など教えて下さいませ

94:花咲か名無しさん
14/08/15 15:05:05.31 SOWBPeRw
プラウナパ欲しかったけどどこにも売ってない…
ムカゴ種なんだから誰かオクに出してよ

95:花咲か名無しさん
14/08/15 16:41:16.58 b/gw1liw
タニシって睡蓮の茎齧りますか?
アオコ・苔の対策に投入したいんですが

96:花咲か名無しさん
14/08/15 17:10:45.98 7nX4W86Q
タニシはどっちかというと汚泥や朽ちた茎葉のほうを好むんじゃないかな?
でも室内ガラス水槽とかじゃなければあまりコケ対策にはならないよ

97:花咲か名無しさん
14/08/15 17:38:26.03 clMgJXyU
うちの屋外のスイレン鉢ではヒメタニシは維持できないな
カワニナやレッドラムズはどんどん代替わりする

98:花咲か名無しさん
14/08/15 20:29:13.66 b/gw1liw
>>96>>97
ありがとうございます
タニシ諦めてコケ防止の薬品買ってみます

99:花咲か名無しさん
14/08/15 21:01:33.45 7nX4W86Q
>コケ防止の薬品
環境を改善しないと金をドブに捨てるだけだぞ

100:花咲か名無しさん
14/08/15 22:20:28.69 gy2Bk23d
アオミドロ発生したトロ舟にタニシ入れたら食い尽くした後☆になっていった
石巻貝は環境変わっても落ちにくいな

101:花咲か名無しさん
14/08/15 23:15:46.20 7nX4W86Q
一般的にはタニシのほうが環境適応の幅が広いけどね

102:花咲か名無しさん
14/08/16 06:39:47.20 1uuuPFLS
>>98
睡蓮枯らすのもあるよwww

103:花咲か名無しさん
14/08/16 06:54:45.68 QGaucTEm
アオミドロは水を極力抜いて酢でもスプレーしたら対策できそう
アオコはオキシドールが良さそうに思っているけどまだ使ってない

104:花咲か名無しさん
14/08/16 09:34:39.40 aguOJUQs
テーブルやしは水にじゃぶって浸けても平気ですか?

あと、アジアンタムとトキワシノブって同じような
環境でいいんでしょうか?
外に出してても日陰で水たっぷりあれば枯れない?

105:花咲か名無しさん
14/08/16 11:09:39.85 qRYr/ldC
ヒシやヒメヒシやヒシモドキは種は普通にしててできる? むつかしい?

106:花咲か名無しさん
14/08/16 12:19:42.90 E3CdtpZ4
>>105
ヒシ育ててるけど、花が咲いたらまあ実は成るよ

107:花咲か名無しさん
14/08/16 14:28:18.84 tW7D6/Tj
>>105
日本語はむずかしいですか?

108:花咲か名無しさん
14/08/16 14:34:46.96 g1/5JiW2
ワザワザ突っ込むやつもチョンかな

109:花咲か名無しさん
14/08/16 15:10:56.14 bGZcao8v
売れ残り姫睡蓮こうてきた

110:花咲か名無しさん
14/08/16 15:16:19.62 EQ1Euwws
>>108
キモッ

111:花咲か名無しさん
14/08/16 17:22:02.13 6ZI0+mwe
>>94
何気にホムセンで売っている所もあるけど、今年は一店舗でしか見ていない。
ムカゴ種をムカゴで増やしたこと無いけど、育てて見るか。

112:花咲か名無しさん
14/08/16 17:26:13.42 Fb4yvix5
まだ日本語の柔軟さを理解するところまでは日本に詳しくないのだろう
日本語は懐が深くてとても豊かな表現力をもつ美しい言語だから
これに懲りず学び続けて欲しいと一日本人として切に願うものであります

113:花咲か名無しさん
14/08/16 17:39:02.66 oKLeEowB

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O

      }゙i                       「i
     ノ |               l            | ヽ
ト、    | |           |              l  {    /}
ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
 ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
  \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
     ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
    \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
        ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '   と思うサソリであった
           ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
               >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
            /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
            〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
          {/,<- '/ /      \\  「|l|
           |{   トi′      > 〉 {.{l}
           |l  /7        //   !|
           {{  〈ハ}      z'_/    k!

114:花咲か名無しさん
14/08/16 19:39:04.42 qRYr/ldC
この夏に睡蓮友が1人増えたぜ

115:月苔 ◆horned.hZQ
14/08/16 21:54:01.74 J8M0nr0b
今年も咲かぬか近江妙蓮…

116:花咲か名無しさん
14/08/16 22:32:58.77 qRYr/ldC
コーナンで姫睡蓮白を買った
ちょっと前にここで話題になったやつ
ヒツジグサ持ってるので比較してみる

117:花咲か名無しさん
14/08/18 18:31:08.63 2zGVS2Xg
鉢の数が増えてこまる~

118:花咲か名無しさん
14/08/18 18:58:41.49 en7ZACld
数年間睡蓮を育てているのですが、品種が分からなくてモヤモヤしています
どなたか分かる方いませんか?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
左右とも同じ株です

119:花咲か名無しさん
14/08/18 19:08:41.64 3IIAMxCc
これじゃね
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

120:花咲か名無しさん
14/08/18 19:36:18.23 en7ZACld
>>119
確かにこれっぽいです!ありがとうございます!
所々不明なんですね

121:花咲か名無しさん
14/08/18 21:00:51.18 Rg4MN+M5
やっとワンビサが咲いた

122:花咲か名無しさん
14/08/18 21:13:34.51 3IHbuwer
我が家のワンビサは完全に観葉植物状態なんだが …

123:花咲か名無しさん
14/08/19 09:48:44.99 2uMeBKDN
タイピーチ不明種ってこんなに綺麗なんだねえ~!No.1はハワイアンたんだけどな
1~2時間の日照でも咲くんだったらバルコニーに導入したいけど、難しいだろうな…

124:花咲か名無しさん
14/08/19 10:36:17.65 paSEho6h
たまに2つ3つ同時に咲いてる写真見かけるけど、あれは凄まじく日照時間長いんかねぇ
自分で育てると年間で1つか2つ咲けばいいほうで同じ植物と思えない

125:花咲か名無しさん
14/08/19 11:42:46.95 IbZ5hE3z
複数同時咲きは生長点が複数あるということだから植え付け容器がそこそこ
大きいという条件も必要だし株を大きく育てるための施肥や日照も当然必要
咲きやすい品種なら植え替えしない放置株でも生長点が多いから同時咲きを
することもある
ヘルボラとか小さく植え替えてもその年の盛夏には芽が増えて複数咲きする
年間1つ2つ程度なら容器(土)の大きさ、日照、施肥の複数が不足気味

126:花咲か名無しさん
14/08/19 15:14:16.35 qOp4VT4A
「10リットル以下、または直径25センチ以下で睡蓮」っていうの立ち上げたいけど、自分だけになりそうなんでやめとく

127:花咲か名無しさん
14/08/19 18:31:03.10 zFSuL/+h
それが賢明だと思う
バラスレみたいになったら嫌だし

128:花咲か名無しさん
14/08/19 20:30:18.89 cEfhFKMN
どういうこと?7リットルのバケツに姫睡蓮入れてるけど

129:花咲か名無しさん
14/08/19 23:14:26.40 qOp4VT4A
>>128
いいねーいいねー
10号以下の睡蓮鉢は少ないし、代用品を使ったりして創意工夫も必要だし
狭いと咲かないと言われてる中でそれでも咲くようにするにはどうすればよいか?
水温の上昇対策など
ドウベンをマグカップやらタンブラーやらで咲かすのもいいし

130:花咲か名無しさん
14/08/20 00:18:50.38 IcviL+Ah
黙って勝手にやれば

131:花咲か名無しさん
14/08/20 10:15:54.44 r4h4BVf6
同じ趣味の独り言くらい呟いたっていいじゃない

132:花咲か名無しさん
14/08/20 11:24:20.51 zpcd+akQ
まず普通の環境で普通に咲かせるところから始めればいいんじゃないかな
プロ野球選手になるにもまずはキャッチボールからでしょ
過程をすっ飛ばそうとするからうざがられる

133:花咲か名無しさん
14/08/20 20:19:26.98 vPfE+5x/
>>129みたいなこだわりの栽培があっても面白い
別スレにしなくてもいいと思う

134:花咲か名無しさん
14/08/20 21:01:24.48 EYiCFoqB
ボトルアクアみたいな方向性だべ
それは悪くないんだが、自分だけになりそうだからやめるってのが謎発言

135:花咲か名無しさん
14/08/20 21:12:46.23 68PYbAi3
ドウベンでggrば出てくるやん面倒臭い奴ら

136:花咲か名無しさん
14/08/20 22:27:10.65 85x6TmS0
>>135
そういう小さい睡蓮に話を限った別スレたてるかどうかを言ってるんじゃないの
何をやめとくと言ってるのか分からんから推測だけど

137:花咲か名無しさん
14/08/20 22:33:22.81 68PYbAi3
(なんで唐突に別スレ建てるかどうかになってるのか
全く理解できない)

138:花咲か名無しさん
14/08/20 22:47:13.86 85x6TmS0
っ読解力

139:花咲か名無しさん
14/08/20 22:55:09.52 68PYbAi3
いやどう見ても別スレ建てる云々の流れじゃないだろって意味のつもりだったけど
>>133が唐突に
> 別スレにしなくてもいいと思う
とか言い出したから勘違いしてるっぽいけども

オラ しょうがねえから返してやるよ  ミ
                          読解力

140:花咲か名無しさん
14/08/20 23:14:45.44 vPfE+5x/
最初の書き込みが別スレ立ち上げたいって話だと思ったから

>126:花咲か名無しさん 2014/08/19(火) 15:14:16.35 ID:qOp4VT4A
>「10リットル以下、または直径25センチ以下で睡蓮」っていうの立ち上げたいけど、自分だけになりそうなんでやめとく

141:花咲か名無しさん
14/08/20 23:15:16.36 85x6TmS0
>>139
>>126の、かぎ括弧つけて強調、自分だけになりそうと言ってることから
別スレをたてることを言ってるんだろうなと読み取れるけど
ほんと君って読解力無いしめんどくさいね

142:花咲か名無しさん
14/08/20 23:49:12.56 8L83nT/i
どうも本人です。立ち上げるってのがスレの立ち上げのことと理解した人と栽培するって意味で立ち上げると理解した人の2種類いることがわかりました。
ぼくはスレの意味やったんです。
ボトルアクア、一時やってました。
考え方はかなり近いですね。
軽自動車は寸法も排気量も限られてるけど、どうやって中を広くとるか?少ないパワーで走るには軽量化が必要だけどどうすればよいか?安全性との両立も必要だし
といったことを創意工夫でやってるのに非常によく似てます。
教科書通りの栽培方法もいいけど、考えて、工夫してといった知恵を出して栽培するのも面白いですよ。
よくホームセンターで考えながら品物見てます。

143:花咲か名無しさん
14/08/21 00:12:00.69 iNrusGv0
まずは教科書通りに栽培出来る程度の最低限の知識と経験を身につけたほうがいいと思う
工夫ってのはその先にあるものだから

144:花咲か名無しさん
14/08/21 00:12:09.37 3F7AG2a4
ほらめんどくさいだろ。
自分だけになりそうだからやめる(ちらっ)とかかまってちゃんみたいなことするなよ。
特別珍しい栽培法でもないのだからもっと普通に語ればいいじゃん。
ネタふりならスマートにやりなよ。

145:花咲か名無しさん
14/08/21 00:30:00.64 xOrxLEGC
面倒臭い人ばっか

146:花咲か名無しさん
14/08/21 00:57:37.62 iNrusGv0
基本ができてりゃ創意工夫()なんて力まなくても自然と応用力が身につくもんだが

147:花咲か名無しさん
14/08/21 01:56:32.60 1nYhQfKY
理屈っぽいめんどくさいうるさ型が多いスレですね

148:花咲か名無しさん
14/08/21 02:38:14.37 iNrusGv0
めんどくさい単発だなw

149:花咲か名無しさん
14/08/21 06:56:41.26 j/MN1uYI
M川さんの商品で「準備中」のやつって
あと10日で売りに出るのかなー

150:花咲か名無しさん
14/08/21 11:52:09.09 YE6h/1zE
まず行動ありきでさ、○○な環境で育ててみたんですが…ってここに書いてみて
盛り上がって共存がむずいようだったらスレ立てるみたいなね
のんびり楽しくワクワク鼻糞ほじりながらでええんじゃないかな

151:花咲か名無しさん
14/08/21 18:17:25.07 Iuc+qNbm
>>150
んだんだ

152:花咲か名無しさん
14/08/22 05:43:25.04 0kax0xkj
睡蓮って観葉植物なん?
いつ迄睡眠中の蓮気取ってんやろ

153:花咲か名無しさん
14/08/22 23:03:10.93 2sfCj99D
大阪の半日陰な庭だけどいつもの年はティナでも咲いてたのに
今年は晴れの日が少ないし気温も低いからドウベンとたまにコロラドが咲く程度
つまらんわ

154:花咲か名無しさん
14/08/24 16:18:28.37 aZLPbk9J
うちは念願のスノーボール導入したけど
この天候じゃ咲くの来年だろうな
葉っぱばかりで蕾が出てこない…

155:花咲か名無しさん
14/08/27 00:25:51.33 Ei7rActz
質問です
むかご種の熱帯睡蓮を購入して、葉っぱを切って浮かべてると簡単に増えると書いてあったので
試したら芽が出たのですがこれはこの後どう育てればいいのでしょうか?
本体の方は掘り出してコップに入れて窓辺に置けば越冬おkだと
購入したホムセンのサイトに書いてあったのですが、むかごで増やした
株についてはよくわかりません
適当に葉っぱが増えて植えつけたら、本体と同じく冬に掘り出していいのでしょうか?

156:花咲か名無しさん
14/08/27 22:44:22.41 5nUA9c0W
>本体の方は掘り出してコップに入れて窓辺に置けば越冬おkだと

これがムカゴの越冬じゃないのかい?

157:花咲か名無しさん
14/08/27 22:49:27.49 Ei7rActz
>>156
サイト見てきましたが「12月になり葉が落ちたら球根を掘り出してコップに入れて~」
としか書いてありませんでした

むかごの増やし方は、葉っぱを浮かべて新芽と根が伸びて子株ができたら植えつけるとのことでした

158:花咲か名無しさん
14/08/28 09:55:05.60 7LF1JssE
「熱帯スイレン 冬越し」でググって色々なサイト見てみて

159:花咲か名無しさん
14/08/28 10:46:35.53 MXx2JLj4
「熱帯スイレン 冬越し」でググると「マニアックな冬越し方法選手権」みたいになってるから
余計に混乱するか無駄に難しく考え過ぎちゃうかしてしまう罠

> 12月になり葉が落ちたら球根を掘り出してコップに入れて~
環境によってはこれでOKな場合もあるかな

160:花咲か名無しさん
14/08/28 12:26:37.07 /4nBSf/3
ムカゴはコップで越冬可能だよな
何度も成功してる
でも親株をコップで越冬は経験とちょっとしたコツと言うかレシピがあって
初心者にはまず無理だろう

161:花咲か名無しさん
14/08/28 17:01:52.29 8lFeGwxQ
デング熱の影響でうちの睡蓮鉢も白い目で見られたらいやだな

162:花咲か名無しさん
14/08/28 19:53:14.46 RGXR0D3p
蚊がわくようなずぼら管理してますって告白なの?
違うなら堂々としてればいいじゃん

163:花咲か名無しさん
14/08/28 19:59:09.62 a7zKDVHg
>>162
世間には金魚やメダカを入れることと
蚊対策の関連性を全く知らない人の方がずっと多いのよ

164:花咲か名無しさん
14/08/28 20:09:41.46 RGXR0D3p
>>163
いかにも管理してない水溜りならともかく、睡蓮の葉が浮いてるであろう鉢を見て
そんな印象を持つ奴はほっとけばいいって話

165:花咲か名無しさん
14/08/28 21:09:40.40 a7zKDVHg
>>164
うーん…近所の目になるだろうから
そう単純な話でもないと思うけどまぁいいや

166:花咲か名無しさん
14/08/28 21:12:03.49 RGXR0D3p
自分で複雑に考えてるだけだろ
もういいならいいけど

167:花咲か名無しさん
14/08/28 21:32:37.55 MXx2JLj4
強迫神経症の類だから何言っても無駄

168:花咲か名無しさん
14/08/28 22:10:12.23 /jKfueUC
水鉢から蚊は発生していないが
産卵の為に呼び寄せてるのは事実で
水鉢の周りにたかってる蚊をみて
誤解される可能性は高い。

話は違うが、ここにきて睡蓮の成長が
ピタリと止まってしまった。やはり
悪天候による日照不足と気温の低下なんだろうな。

169:花咲か名無しさん
14/08/28 22:30:56.61 Bc/23y31
本当に今夏の悪天候には困ります
ウチの睡蓮も成長が止まりました

170:花咲か名無しさん
14/08/28 22:31:37.73 gSJBE7ax
明日、睡蓮に最後の追肥をしてみようと思う
まだ大丈夫だよね

171:花咲か名無しさん
14/08/29 08:02:39.59 itfpTeoW
>水鉢の周りにたかってる蚊をみて
>誤解される可能性は高い。
これはもう病気の領域
最悪の事態を回避するために今すぐしかるべき医療機関で治療することをおすすめする

172:花咲か名無しさん
14/08/29 08:29:14.25 MCH3o3M9
「はい、今日から秋ですよ~」って言われたような気温の変化っぷりだわ@関西

173:花咲か名無しさん
14/08/29 08:43:37.76 rEVyOxjE
まあ、実際蚊が発生するのをメダカ水槽のせいにする奴はいるよ
ソースは俺の親
なんか蚊が家の中にいる、メダカのせい→ちゃんと閉まらない+穴が開いてる網戸を直してから言え
メダカ水槽に蚊が集まってる、ボウフラ湧く→そのためのメダカです
メダカ水槽にボウフラが!→いいえミジンコです
ボウフラの抜け殻(ry→ただのゴミです
こんなのよくあるよ

174:花咲か名無しさん
14/08/29 09:14:38.03 7e5ElRov
実際に水鉢を嫌う人はいるけど
水受鉢や水やり器具、古タイヤ、空き缶、ビニールシートの折り返し部分
排水口、雨水枡、子供の玩具、放置キャンプ用品、果てには植物の葉の窪み、石の窪み・・・
水が僅かでもたまる場所なら蚊の発生源に成りうるんだから
むしろ「捕食魚で管理されている水場だ」と堂々としていれば良いのだ
そうそう居ないだろうけどもし無知で何か言ってきた人には面倒でもその都度話をする

175:花咲か名無しさん
14/08/29 13:00:11.25 pIYfKgTL
でも家の親は蚊だ!あんたの魚のせいだ←いや、魚入れてるから蚊は湧かないよ
いや、水だ!水があるからよって来てるんだ!って感じだわ

176:花咲か名無しさん
14/08/29 13:18:31.74 itfpTeoW
言葉の通じない親に育てられた子か

177:花咲か名無しさん
14/08/29 13:28:56.62 Kv5JVmCP
>>174
去年,近所のゴミ屋敷の基地外が留守中に庭に侵入して睡蓮鉢をひっくり返して
割って周り「蚊の発生源を殲滅してやった」と言ってたらしい
隣の爺様が子供プールに苗を移してくれてたので睡蓮や蓮は助かったし
奴の親戚が弁償+迷惑料を払ったが
その時睡蓮鉢にいた金魚,メダカ,アカヒレは☆になり帰って来ないんぞ!

今年,ゴミ屋敷の屋根が折れて危険なので強制的に市営住宅に移ったらしいが
面倒起こして施設に強制入院させられたそうな
…しかしメンテナンスが悪いと家も飛び出す絵本のように畳めるんだね
玄関側の壁から崩れるとドミノ倒し状態で道に倒れて来て大惨事になったかも

178:花咲か名無しさん
14/08/29 13:29:36.69 rEVyOxjE
そういやそのどんな所にでも発生する蚊がなぜか発生しない発砲容器があるんだが…
中にはウォーターポピーの鉢を入れてある
入れていたメダカが消えて以降、なんかヒルもいるしメダカ入れてないんだが
ボウフラがなぜか発生しない
水面に抜け殻も無いから気付かない間に発生してるわけでもなさそうなんだが…

179:花咲か名無しさん
14/08/29 15:36:44.33 EZtKXcmR
涼しくなって元気を取り戻してきた感じ
花芽がたくさん付いた

180:花咲か名無しさん
14/08/29 16:24:10.08 MCH3o3M9
地味に壮絶な話だな
>>177さんが無事で良かった

181:花咲か名無しさん
14/08/29 17:57:14.45 uJXmDdlX
キチガイ基準で「誤解される可能性は高い」ってのはさすがに飛躍しすぎだろ
親もご近所さんもキチガイだらけという環境には同情するが

182:花咲か名無しさん
14/08/29 22:51:28.09 l/c528eq
>>175
ボーフラは魚に喰われて全滅するだろうけど、
産卵するために近所の蚊が集まってきてるのは間違いないよねw

183:花咲か名無しさん
14/08/29 22:53:26.84 rEVyOxjE
だがその集まった蚊が産んだ卵は蚊にならないから
駆除の役には立ってるんだよな
ボウフラをわざと発生させて、その容器をひっくり返すことで蚊を駆除する方法もあるし

184:花咲か名無しさん
14/08/29 23:14:32.05 DcsYKtYX
>>177
爺何者w
プールがあったらふつう金魚とかメダカ助けるだろw

185:花咲か名無しさん
14/08/29 23:18:24.44 rEVyOxjE
ひっくり返して「割って」ってって事は、爺がひっくり返していなくなるまで
時間かかっただろうし、すぐ救助に行けたんじゃないと思うよ
基地外爺が「殲滅してやったwwww」って言って回るのを聞いて救助に来てくれたんだろし
その頃にはもう金魚とかは☆になってるだろう

186:花咲か名無しさん
14/08/29 23:26:57.48 pIYfKgTL
>>185
基地外と爺がまざってるぞ

187:花咲か名無しさん
14/08/29 23:33:56.26 rEVyOxjE
ゴミ屋敷だから基地外もジジイだと解釈していた

188:花咲か名無しさん
14/08/30 00:37:11.49 JKcvorLc
都のデング熱専用相談窓口には「隣の家は蚊が多いから駆除して」と実際に
電話がかかっているらしいから殺虫剤をまかれないように気をつけてね

189:花咲か名無しさん
14/08/30 05:34:05.94 PiAZuURo
水をやめてローションで栽培したらどうなるかな?

190:花咲か名無しさん
14/08/30 08:29:49.47 I0oJb6/c
隣の家が蚊の駆除やって、その薬剤でメダカ死んだら損害賠償請求できるのかな?
薬剤散布前の告知を怠ったからって

191:花咲か名無しさん
14/08/30 11:05:47.78 s1U66MYJ
蚊の駆除ってそんなに強い薬剤を撒くのか?
犬猫も死にそうな勢いだな

192:花咲か名無しさん
14/08/30 11:33:11.47 phspUSXZ
キンチョールなどのありふれたスプレーの薬剤が風に乗ってきて
メダカ池の水面を撫でただけでも逝く

193:花咲か名無しさん
14/08/30 11:38:07.21 s1U66MYJ
そんだけの量が風に乗ってきたら犬猫どころかヒトの赤子も逝っちゃいそうだな

194:花咲か名無しさん
14/08/30 11:52:29.14 phspUSXZ
wこんなとこを荒らす人もいるんだなあ。嬉しいね
もっと睡蓮や蓮がありふれた趣味になりますように

195:花咲か名無しさん
14/08/30 15:23:19.31 es8ioTG+
池の隣で毎年6月頃から4ヶ月ほど毎日蚊取り線香炊いてるけどなんともないよ

196:花咲か名無しさん
14/08/30 15:30:53.45 1DmTRH/V
そら線香と殺虫剤は別物だし

197:花咲か名無しさん
14/08/30 16:01:32.49 SUcIPVrq
役所に言っても住宅地では薬剤散布による蚊の駆除はしないよ、下水に殺虫剤入れてボウフラ駆除はしてくれるけどね

198:花咲か名無しさん
14/08/30 16:06:10.30 SUcIPVrq
あと住宅街のでは雑草の処理でも除草剤は使わない、短く刈るだけ
住宅街近くで下手に殺虫剤や除草剤を使うとクレームが入るんで

もし住宅街でそれをやるとしたら余程の緊急事態だけ

199:花咲か名無しさん
14/08/30 16:18:17.92 9CQYPoCq
本格的にデング熱やら日本脳炎が流行らないと腰を上げる自治体or役所は殆どでないと思う
下手すりゃ国からの直接のお達しがないと動かない可能性

200:花咲か名無しさん
14/08/30 16:20:19.13 s1U66MYJ
>>194
なんだ自覚無しに荒らしてたのか

>キンチョールなどのありふれたスプレーの薬剤が風に乗ってきて
>メダカ池の水面を撫でただけでも逝く

※逝きません
以上

201:花咲か名無しさん
14/08/30 16:56:57.53 PiAZuURo
公園の除草なんか、農薬使ってそれを子供が葉っぱ食べてしまったら大問題になるもんな
今の時代は色々考えて行動しなければいけない

202:花咲か名無しさん
14/08/30 17:02:13.53 es8ioTG+
>>196
キンチョールも蚊取り線香も有効成分はピレスロイドだよ

203:花咲か名無しさん
14/08/30 17:34:09.38 LUWYChpK
>>201
そして10年後、公園は老人がゲートボールをするだけの場所になってしまった

204:花咲か名無しさん
14/08/30 17:52:20.55 9CQYPoCq
>>202
濃度が圧倒的に違うんじゃ
それに散布形態も

205:花咲か名無しさん
14/08/30 18:41:19.39 phspUSXZ
>>203
既に「近所迷惑だから球技するな、大声出すな」、危ない遊具は全取り去り、で
やる事ないからゲームをしてたら「公園でゲームなんかするな」→リーマンの喫煙所ですェ・・

206:花咲か名無しさん
14/08/30 18:50:20.90 0YH/DPDx
メダカがいる池にボウフラが生育する
なんて、ものすごい主張だわ。中学校か高校で生態系を学びなおして来い、と言いたい。
ハス鉢には、ボウフラの生育を抑えるためにメダカを放り込んでおく、
つまり、ボウフラが孵化したら、即、メダカのエサにしてしまうのが、ハス鉢のメダカ。

4-6m位離れている場所から噴霧できるハチ駆除用殺虫剤があるから、これだとやられるかも知れぬ。

207:花咲か名無しさん
14/08/30 19:37:06.69 es8ioTG+
>>204
風に乗って水面なでるなんて状態そんなに水に濃く溶け込むとは思えないけど
圧倒的なんて言うならなんか根拠あるんでしょ?それ教えてよ
LD50で言ってくれるなら分かりやすいからそんな感じで

208:花咲か名無しさん
14/08/30 19:56:05.29 LUWYChpK
蚊取り線香は常につけとくけどキンチョールは常に散布しないだろ?

209:花咲か名無しさん
14/08/30 20:17:38.42 9CQYPoCq
公園ってなんだっけ…

210:花咲か名無しさん
14/08/30 20:19:52.88 W1+sd80M
まぁでも、なんやかんや>>182で呼び水にはなるから完全論破はできないよな

蚊の成虫の寿命は約2週間で、
3日置きに吸血と産卵を繰り返すから
単純計算で一週間3回も遭遇する事なるし

211:花咲か名無しさん
14/08/30 20:37:55.89 xXE/rt1d
>>147

212:花咲か名無しさん
14/08/30 20:43:47.35 es8ioTG+
産卵してもメダカが居れば増えないでしょ
減らない、増えてるなら他に産卵してて孵化してるってこと
メダカの居る容器が呼び水って理屈は成り立たない

213:花咲か名無しさん
14/08/30 20:52:19.60 W1+sd80M
>>212
他に繁殖地があって、他で増えた蚊が
睡蓮鉢のある場所に集まるのなら呼び水になってるのでは?

214:花咲か名無しさん
14/08/30 20:59:29.83 LUWYChpK
蚊の行動範囲って結構狭いんだぜ

215:花咲か名無しさん
14/08/30 21:18:40.55 es8ioTG+
>>213
そもそも睡蓮鉢に集まるってのが分からないな
何か誘うようなものがあるの?花に飛んでくるハチやハナアブみたいな

それに、睡蓮鉢関係なく増える元があるならそっちが問題でしょ

216:花咲か名無しさん
14/08/30 21:51:20.89 vw4EEc57
家の睡蓮鉢は、バッタの食卓 … 睡蓮の葉っぱ穴だらけ!! 自然には逆らえません。

217:花咲か名無しさん
14/08/30 22:29:26.86 W1+sd80M
>>215
ピンポイントに睡蓮鉢に集まりはしないだろうけど
広い荒野に1個だけ睡蓮鉢が置いてるんじゃなく
庭先やら軒先やらに置いてある事が多いわけで
蚊の主な生息地(水辺の近い草むら)と合致するじゃないの

繁殖地の問題だけに焦点をあてたら
メダカ入り睡蓮鉢は次世代を根絶できて超有用だけどね

218:花咲か名無しさん
14/08/30 22:42:54.44 s1U66MYJ
何年か飼育していればわかるんだけどなあ
なんでメダカ飼ったこともないID:W1+sd80Mがホラ吹いてるのか不思議でしかたない

219:花咲か名無しさん
14/08/30 22:49:31.45 W1+sd80M
(´・ω・`)ごめん


(´・ω・`.;:…


(´・ω...:.;::..


(´・;::: .:.;: サラサラ..

220:花咲か名無しさん
14/08/30 22:55:56.90 9CQYPoCq
めんどくさー

221:花咲か名無しさん
14/08/31 01:00:25.93 AZ8HzIyS
>>215
水に誘われて集まってくるんじゃないの?
睡蓮の容器が増えたらお客さんも増えたよ。蚊もだけどw
うちの場合、産卵に来るのが蚊、ユスリカ、トンボが何種類か。
水を飲みに来るのがアシナガバチ2種類、スズメなどの小鳥。
あと雨が続くと他所で生まれたツチガエルが引っ越してくる。
それと、葉が少ない春先にカラスが行水に来て滅茶苦茶に荒らしてくれる。

蚊の話ばかり続いてるので、睡蓮の写真も貼っておくよ。
今年は天気が悪い日が多いから花上がりがいまいちだよね。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

222:花咲か名無しさん
14/08/31 01:01:51.09 vIYYBfsq
さり気なく面倒くさい子

223:花咲か名無しさん
14/08/31 15:34:25.51 iZkZfnLa
さりげない、ほんとさりげない

224:花咲か名無しさん
14/08/31 15:48:21.43 VL2kwPqN
>>221
蚊に刺されても
ずっと見ていたい

225:花咲か名無しさん
14/08/31 21:39:41.30 14OysSlI
植物栽培法も昔ながらの土とか水耕栽培がある
土の変わりにゼリー状の玉とか

もうそろそろ水に変わるものが出てきてもいいと思うんだが、重水でやるとダメらしいな
水は絶対はずせないの?

226:花咲か名無しさん
14/08/31 21:47:52.42 /8rabc+U
そりゃそうだろ

227:花咲か名無しさん
14/08/31 22:20:54.87 IgP8ihaO
はずしてみたら?

228:花咲か名無しさん
14/08/31 22:24:49.02 VwIo9Ydf
最近の小学校では教えてくれないのだろうか

229:花咲か名無しさん
14/08/31 23:09:14.66 vIYYBfsq
宿題まだ終わってないや~^^

230:花咲か名無しさん
14/09/01 01:50:58.69 f24DDrxd
海の種子植物を淡水でも栽培できるらしい
やってる人おりまっか?

231:花咲か名無しさん
14/09/01 10:14:49.66 AIbkkPLN
海の種子植物ってたとえば?
砂浜に生える植物とか、マングローブみたいなやつ?

232:花咲か名無しさん
14/09/01 17:01:57.55 f24DDrxd
アマモ、コアマモ、ウミショウブ、ウミヒルモ

233:花咲か名無しさん
14/09/01 17:17:08.58 Ajgz1I2T
ワカメとかヒジキじゃないの

234:花咲か名無しさん
14/09/01 18:00:45.38 RaE1WH4V
種子…植物…?
ほんとに思いつかないな
海藻類だと浸透圧であぼんしそうだし

235:花咲か名無しさん
14/09/01 18:02:48.79 oGfYY4RD
ハマヒルガオなら

236:花咲か名無しさん
14/09/01 19:21:49.43 f24DDrxd
やっぱだれもやってないな
ワカメ、コンブ、ヒジキ、ノリはソウ類

237:花咲か名無しさん
14/09/01 19:27:01.91 AIbkkPLN
海水魚スレで聞いた方がいいんじゃね?

238:花咲か名無しさん
14/09/01 20:32:26.31 2T6j0mxt
蓮・睡蓮等のスレで海草はなぁ・・・

239:花咲か名無しさん
14/09/01 23:12:42.03 f24DDrxd
>>238
君には水生植物って字が見えなかったのかな?

240:花咲か名無しさん
14/09/01 23:31:45.73 o+cv/+2i
デング熱の発生で、水を溜める園芸は風当たりが強くなりそうだな。
代々木公園は池の水を抜いてしまったとか

241:花咲か名無しさん
14/09/01 23:35:01.15 DHw/kp9+
スレ違いかもしれないけれど
なんで代々木公園限定なんだろう
あまり天狗熱のニュース追いかけてないので何ともいえないけれど

242:花咲か名無しさん
14/09/01 23:40:47.01 RaE1WH4V
デモが代々木公園で行われるからではと勘繰る人達もいるけどどうなのやら
あと天狗じゃなしにデング、dengue

243:花咲か名無しさん
14/09/01 23:46:17.38 DHw/kp9+
>>242
まともに間違えたわ
天狗の祟りだ
ずっと天狗だと思ってた

244:花咲か名無しさん
14/09/02 00:08:39.36 u/GWEGlX
>>241
そりゃ代々木公園で感染したんだから真っ先にそこを潰しにかかるのは妥当やろ
まあブランチのリポータとか新潟の人が感染しちまったんでもう既に拡散済みだろうが

245:花咲か名無しさん
14/09/02 00:28:24.15 yIVJcnXl
デング熱が発生してるのが代々木関係だけなのはなんでだろって事じゃね
海外から入ってきたのは間違いないし、感染者が
空港→代々木に行く間に運よく蚊に刺されなかったか
刺した蚊が運よくメダカとかのいる所に産卵したから増えなかったか

246:花咲か名無しさん
14/09/02 00:48:32.22 hLu3ZPTu
噴水池にメダカを入れましたとかなら良かったのに水抜きされたのはこのスレ
的には残念な対処方法だった
まあ魚とか入れるとメンテが大変になるから仕方がないけど
卵には感染しないから冬には収束と言われていたのに今日あたりから卵からの
累代感染の可能性があるみたいな説がでてきて益々雰囲気が悪くなったな

247:花咲か名無しさん
14/09/02 00:49:58.72 6jK0NQvh
>空港→代々木に行く間に運よく蚊に刺されなかったか
その経路で蚊に刺されるようなポイントってあるか?
そんなおかしな部分に引っかかってるのあんただけじゃね

248:花咲か名無しさん
14/09/02 01:01:46.64 yIVJcnXl
そりゃ屋外で電車なりバスとか待ってれば刺される可能性普通にあるんじゃね?
地上駅ならホーム歩いてる間にも可能性あるし
空港からドアtoドアで外にいる時間が無いような移動なら無いだろうが

249:花咲か名無しさん
14/09/02 06:34:56.61 6jK0NQvh
地上駅のホームに蚊が飛び交ってたらちょっとした事件になるがなw

こういう無知な人間がメダカ入りの睡蓮鉢を見て発狂したりするんだな
デング熱よりまず自分の非常識さに危機感を抱いたほうがいいぞ

250:花咲か名無しさん
14/09/02 06:55:26.48 wO0cDkYU
デング熱よりも大変なことがもうすぐ起こるよ
富士山は噴火するし、南海トラフ地震も来る
巨大台風、大寒波、洪水

251:花咲か名無しさん
14/09/02 07:16:07.71 tk9Wc4Y1
原宿駅とかなら隣が藪だし地上駅でも夜や夕方は蚊が飛び交っててもおかしくない

252:花咲か名無しさん
14/09/02 08:54:09.33 E0hz7kwJ
蚊なんて基本どこにでもいるだろ
どんだけ温室育ちなんだよ、睡蓮スレだけに

253:花咲か名無しさん
14/09/02 09:16:36.02 PPToJSbd
睡蓮が温室とな
この頃睡蓮や蓮育ててなさそうな人の書き込みが目立つけどなんなんだろう
と釣られてみる

254:花咲か名無しさん
14/09/02 09:54:12.21 6jK0NQvh
>>252
蚊は行動半径が小さいし殖える場所がなければ存在できない
それが「基本」な

255:花咲か名無しさん
14/09/02 11:37:11.25 yIVJcnXl
睡蓮や蓮どころか、部屋から出たことない人もいるだろ
地上駅には蚊がいないと思ってるとか

256:花咲か名無しさん
14/09/02 12:34:46.46 PPToJSbd
>部屋から出たことない
各レスからかもし出される何ともいえない違和感はこれか
納得…

257:花咲か名無しさん
14/09/02 14:01:25.43 E0hz7kwJ
なにこれ煽られてるの?
それとも本当に無知なの?

面倒だから無視するわ、虫だけに

258:花咲か名無しさん
14/09/02 14:30:18.35 TCFyKGAs
お前らって本当に知識だけが先行して暴走してるよな

259:花咲か名無しさん
14/09/02 14:35:00.02 7kqmCe10
睡蓮はじめて2年目。冷夏だし、今年も観葉植物状態で
終るとあきらめてたら蕾出来てた!!めっちゃうれしい~

260:花咲か名無しさん
14/09/02 17:04:26.37 wO0cDkYU
今だに観葉植物状態だとか文句垂れる奴がいるが、おまいはちゃんと咲く品種を選んで買ったのか?
日当たりとか大きな鉢に植えるのはその次のはず
ヘルボラで直径20センチの入れ物に直植えで咲く
今年は同時に3つ咲いたわ

261:花咲か名無しさん
14/09/02 17:13:18.21 9LenXSiz
カキツバタを今からやるんですが、
1株なら5号浅鉢でも大丈夫でしょうか
来年動かす予定なので直植えしたくなくて…

262:花咲か名無しさん
14/09/02 17:58:29.17 APvWPt+v
ことしずっと蚊が大量発生してておかしいと思ったらずっと続いてたメダカがいなくなってた(´・ω・`)

263:花咲か名無しさん
14/09/02 18:18:39.98 OdJvF/id
杜若に浅鉢はきついんじゃないか
せめて5号のふつうの奴にしといた方が

264:花咲か名無しさん
14/09/02 18:34:57.22 Wsifq/L+
7号浅鉢で育てたことがあるけど1年半くらいで鉢から溢れるように根が張ってた
来年の花は楽しめると思うから植え替えを予定しているのであれば問題ないよ

265:花咲か名無しさん
14/09/02 20:53:10.17 9LenXSiz
>>263 >>264
ありがとうございます。
プランターで水深も余り取れないので
とりあえず浅鉢で入れるか迷ってましたが、
やはりかなり根が張るんですね……

来年咲かせたいので鉢上げするつもりで
プランターに入るサイズで
深鉢かミニプランター辺りも検討してみます

266:花咲か名無しさん
14/09/02 20:59:40.19 9LenXSiz
>>263 >>264
説明足りなくてすみません
カキツバタの鉢を置くのがプランターなのです

267:花咲か名無しさん
14/09/02 21:40:43.68 DYtOEVo8
>>260
確かにヘルボラは良く咲くけど、20cmの容器でコンスタントに咲かせるとなると、
よほど環境がいいか、ある程度経験を積んだ上級者じゃないと無理でしょ。
大きな容器の方が簡単に咲きまくりになるよ。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

268:花咲か名無しさん
14/09/02 23:40:03.21 wO0cDkYU
>>267
いい所に気が付きましたね
ぶっちゃけコツってかそれなりのやり方があるんです。
それを前に10リットル以下で咲かすとか書いたけどボコられたんさ

269:花咲か名無しさん
14/09/02 23:56:16.52 f1O+qB5G
エサを与えないでください

270:花咲か名無しさん
14/09/02 23:59:18.20 TCFyKGAs
ほんとめんどくせえ奴らだな死ね

271:花咲か名無しさん
14/09/03 07:26:40.02 9YVEXO65
デング熱の一件で、池や水盆の類には
ボウフラ用の殺虫剤を撒くよう町内会の回覧板が回ってきた。
うちはメダカとか入れずに純粋に睡蓮の品種を楽しむスタイルだからいいけど、
ビオとかやってる人は終了だな

272:花咲か名無しさん
14/09/03 09:04:22.58 1O6uvqFY
池に魚入れてない人の方が少ないだろうに
でもボウフラ用殺虫剤ってオルトジクロロベンゼンだとかで、魚に毒性は無いのかな?
化け学を思い出さねば答えが分からない…

273:花咲か名無しさん
14/09/03 09:23:58.10 i/LVLbWA
銅線でボウフラ死ななかったっけ

274:花咲か名無しさん
14/09/03 09:24:03.77 YQ2d146T
>うちはメダカとか入れずに
あなたに対する名指しの苦情があったのでしょうね
他の人たちは巻き添えを食らったと

275:花咲か名無しさん
14/09/03 09:26:18.14 i/LVLbWA
ボウフラ以下が湧いてきた

276:花咲か名無しさん
14/09/03 09:35:06.35 KNnn72CQ
>>271みたいな奴結構いるのかな
デング熱の一件がなくても近所から白い目で見られてるのがよくわかるエピソードだと思うわ

277:花咲か名無しさん
14/09/03 12:13:39.90 YOPDbOEu
うちの地域でも実施されたら困るから生体を避難させるための水槽を用意するか
まあ丈夫な種ばかりだから急な立ち上げでも何とかなるのが救いかな

278:花咲か名無しさん
14/09/03 12:56:03.27 8OZfxP16
町内会が馬鹿な地域の人は大変だね

279:花咲か名無しさん
14/09/03 14:17:47.43 pL7QcKLh
もういい加減にデング熱やら蚊やらは害虫スレでやればいいんじゃないっすかね
ヒートアップし過ぎだし何か本筋とズレてき始めてるし

害虫統合スレッド18匹目
スレリンク(engei板)

280:花咲か名無しさん
14/09/03 17:34:48.56 1O6uvqFY
ヒートアップしてるのは変なのが1人いるのが原因
自治体によってはこんな話が出るなんてのもかなり有益情報だったな

281:花咲か名無しさん
14/09/03 17:47:42.97 jSatO/NU
雑貨屋に蓮の実(作り物)が飾ってた
蓮やってる人ってあんなグロい身が好きなの?

282:花咲か名無しさん
14/09/03 18:12:12.63 lNBwkKC4
>ビオとかやってる人は終了だな

これが言いたかっただけ

283:花咲か名無しさん
14/09/03 18:14:13.14 VBcyaySh
関東南部住みで 睡蓮鉢や池のある家けっこうあるけどデング熱対策とか初めて聞いたわ
たまたま近所に感染者がいたんじゃない?

284:花咲か名無しさん
14/09/03 18:35:45.91 lNBwkKC4
町内の回覧だから頭のおかしいのが一人でも騒ぐとそういうことになっちゃうんだよ
この場合その頭のおかしいのが明白だったりするわけだがw

285:花咲か名無しさん
14/09/03 19:45:13.17 jSatO/NU
なんで単芝つけてんのコイツ

あ…(察し)

286:花咲か名無しさん
14/09/03 19:49:08.03 9jExhH2U
売れ残り姫睡蓮の動きが緩慢

287:花咲か名無しさん
14/09/03 19:51:26.80 9jExhH2U
>>279の誘導先でやりなよ

288:花咲か名無しさん
14/09/04 05:53:33.76 fCB+Ycw5
熱帯睡蓮2年目
株も2株に増え花も咲いたけれど、温帯睡蓮では毎年同じ色合いの花が咲くように感じていたんだけど
熱帯の話はどうも花色が昨年とは違うようだ 品種はブルーギガンティア
栄養状態で変わるの?
肥料は昨年は発酵肥料の玉肥のみ月1、今年は玉肥+化成肥料を月2

289:花咲か名無しさん
14/09/04 22:49:59.01 UjQ0NYeJ
スイレンの葉が丸く穴が開いて枯れていく輪紋病?が大発生してかなりの葉を取った
これなんか対策あります?

290:花咲か名無しさん
14/09/04 23:44:44.82 GQTONUxc
去年買ったウォーターポピーが今年も花付けてくれない…

291:花咲か名無しさん
14/09/05 02:02:45.37 DmTcfDBT
睡蓮も蓮も花が咲かなくて葉っぱだけだ

292:花咲か名無しさん
14/09/05 02:35:03.30 XrpDJFM4
>>289
ユスリカに葉っぱ食われてるだけじゃね

293:花咲か名無しさん
14/09/05 22:08:49.22 miWHv7yL
9月に入ってから蓮の蕾を見つけたよ。
白光蓮。
9月中旬の花って初めてだ。

294:花咲か名無しさん
14/09/05 23:19:39.59 xLARm77a
>>289
バッタが葉っぱの真ん中を上からかじってることもあるよ
うちは5、6匹仕留めた

295:289
14/09/06 18:08:09.40 WPTS+jaq
>>292
>>294
水につかってないはみ出した葉も駄目になります
近くに置いてる数鉢がみんな同じ様に穴ができて
そのあと腐っていくのでこれ病気かなと。まったく違った所に置いてるスイレンは被害なしです
害虫だったらテデトールとかしてなんとかなるんだけど・・・

296:花咲か名無しさん
14/09/07 02:40:44.03 EgKRiRcR
久松のねり鉢買った
久松は倒産したから今あるやつのみ
カメとかもみんな中国製に変わってしまう
久松の製品欲しい人はお早めに

297:花咲か名無しさん
14/09/07 16:31:05.35 KjUk4xo8
>>295
葉腐病だと思うんですが、ある程度温度が高い、日照が少ない、湿度が高い、風通しの悪いという条件が揃うと発症しやすくなります。
また肥料過多、或いは肥料不足等でも発症しやすくなるようです。
周りのほかの植物にも寄生しているため、原因菌を取り除くことは不可能です。
最初に取りつかれやすい古い葉を早めに取り除く、取り除いた葉の処分に気を付ける、重なった葉は場合によっては取り除く、植物をなるべく健康な状態に保つと、かなり発症が抑えられます。
またスイレンの場合、葉腐病は悪性の物ではなく、発症しても株が枯れるといった心配はありません。

298:289
14/09/07 22:12:58.84 slKYeJcE
>>297
>ある程度温度が高い、日照が少ない、湿度が高い
関東なので最近あまり天気が良くなく、これが当てはまります
今日も葉が腐っていたのを含め、病気になった葉を取り除きビニール袋に縛って捨てました
レスくれた方ありがとうございました

299:花咲か名無しさん
14/09/08 12:59:09.26 A2LajsRT
初めて熱帯に挑戦したが温帯とは違った魅力を堪能出来た素晴らしいシーズンだった
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
>>289
ウチも毎年どれかの株が発症→他株伝染する
風通し陽当たり抜群だけど鉢数が多いので密集してるのが良くないのかなあと思ってる
参考になるか分からんけど自分は症状出た葉はとにかくカットカットまたカット
1ミリの点でも疑わしいのはカット!
剪定し過ぎて水中葉しか残らないなんてこともあるがその後復活してくる
あと発症した葉に触れた手で他の葉に触らないとか
早く症状収まるといいね

300:花咲か名無しさん
14/09/08 14:14:51.88 Ej21Ivu/
>>299

蓮と温帯は持ってるんだけど熱帯は温帯とは違う南国的な美しさがあっていいなあ。
毎年買おうか悩むんだけど値段見て躊躇しちゃうんだよな。

301:花咲か名無しさん
14/09/08 16:41:51.12 A2LajsRT
>>300
自分も決断するまで3年かかりました
確かに値段そこそこするよね冬越し処理とか温帯みたいにほったらかしにも出来ないし
でも開花した花見た時やっぱ挑戦して良かったなーと思いました
色々事情もあるので絶対お勧めは出来ないけどまずは1株から始めてみては?

302:花咲か名無しさん
14/09/08 16:59:25.55 iA13cECa
熱帯魚の水槽持ってたら耐寒性ないやつは冬は引っ込めるだけなんだが
そうか、ビオオンリーだと越冬が一大事業なのか

303:花咲か名無しさん
14/09/08 18:07:06.88 BoRymqSA
ビオ用の大株の面々を水槽に収めるとな?
しかも熱帯魚用ってことはヒーター入れて休眠させない方法か
これは一大事業やでぇ

304:花咲か名無しさん
14/09/08 18:21:41.45 eYXxhGFE
5号6号なら60cm水槽に二つ入るし
入れるときに葉っぱ切るからそんなでもないよ

305:花咲か名無しさん
14/09/08 19:02:07.80 BoRymqSA
5号6号ですら60cm水槽に二つしか入らないってダメじゃんそれ

306:花咲か名無しさん
14/09/08 19:11:15.13 eYXxhGFE
3つ4つ以上持ってる人ってそんなには居ないんじゃね
そんだけ多く持ってる人なら苦労することだって厭わないっしょ

307:花咲か名無しさん
14/09/08 19:41:49.27 BoRymqSA
熱帯魚水槽を遊ばせてる人 → いるという前提
5号鉢を3つ持っている人    → いないという前提
5号鉢2つは苦労しない/3つは苦労する

ピンポイントすぎるだろw
無理して一般論に落とし込まなくていいよ

308:花咲か名無しさん
14/09/08 21:21:02.37 V9nhTalm
なんでファビョってるんだ?

309:花咲か名無しさん
14/09/08 23:03:42.36 WtVmx1UD
でも加勢するとかじゃないけどアクアリウムもやってる人なぜか多い
自分もアクアにはまってるうちに
いつの間にかこちらにも
何がきっかけだったんかな~もう思い出せないけど

310:花咲か名無しさん
14/09/08 23:14:57.96 5lnIRQk7
チラやってる人は園芸以外から入るパターンが多い気がするな。
インテリアとかアクアとか。
だから液肥の使い方とか知らないしチラを「飼育」とか言っちゃう

311:花咲か名無しさん
14/09/08 23:44:02.18 eYXxhGFE
なんか自演とか言われそう

312:花咲か名無しさん
14/09/09 08:03:05.79 rQ8s+HeD
>>310を理解したいんだけどチラってなんだ?

313:花咲か名無しさん
14/09/09 09:15:34.21 zROrAGX6
>>309
自分も園芸と言うよりアクアやビオの延長感覚だなー
同じくきっかけ忘れたwでも楽しいからいいんだ
で水生植物以外の草花はからきしダメだ

314:花咲か名無しさん
14/09/09 09:18:40.18 LnlqFDgu
今年もコウホネ咲かなかった
植え替えもしたし日当たりもいいのになんでだろ

315:花咲か名無しさん
14/09/09 12:31:18.37 7qyPhKEM
そーいえばうちのホテイアオイも咲かずじまいかな

316:花咲か名無しさん
14/09/09 12:31:41.61 RI4kxRIA
株が小さいんだろ

317:花咲か名無しさん
14/09/09 15:21:06.21 rYAh1bod
日照不足だったからな、植物は総じて生産できて無いだろ

318:花咲か名無しさん
14/09/09 17:34:34.64 bSsji23P
先週安売りで買った姫睡蓮につぼみが上がってた!
葉はヘルボラっぽいけどよくわからんから色が楽しみ

319:花咲か名無しさん
14/09/09 22:42:38.31 9vI/Yhio
>>317
チランジア

320:花咲か名無しさん
14/09/09 22:43:39.37 9vI/Yhio
>>312宛でした

321:花咲か名無しさん
14/09/09 22:46:06.15 8faICZEr
日照不足だったか?
ガンガン照り付けてたような@関東

322:花咲か名無しさん
14/09/09 23:14:28.30 /tiyfn5G
>>312
多分チランジア=エアープランツの事じゃないかな。
誤爆かと。

323:花咲か名無しさん
14/09/11 00:00:49.31 FFKTFAZL
睡蓮鉢もサイズ、デザインいろいろあってコレクターいるんだろな
ま、陶芸自体に魅力あるからな

324:花咲か名無しさん
14/09/11 02:24:19.14 jQOkGRfI
>>321これだな

西日本の8月の日照不足と多雨が戦後最悪となったことが1日、気象庁のまとめで分かった。
日照時間は平年比48%、降水量は同274%となり、 いずれも同庁がデータを取り始めた1946年以来の記録を
更新した。

325:花咲か名無しさん
14/09/11 10:50:12.50 XQ9msvJQ
うちがまさに西日本だが、お盆以降、睡蓮の花芽が上がらない。
日照が半分じゃ無理だよなと最近ニュースを見て納得した。

326:月苔 ◆horned.hZQ
14/09/11 15:12:58.86 rxwlzLwX
ミズアオイ開花あげ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

327:花咲か名無しさん
14/09/11 15:40:00.33 Cog3BAzl
デング熱による風評被害がうちの茶碗ハスにも・・トホホ

328:花咲か名無しさん
14/09/11 18:04:04.28 K1EqnMVE
>>327
とりあえずメダカとか魚入れとけば?
ボウフラは魚が食ってます、なら年寄りでも理解するよ。実際いなくなるし

329:花咲か名無しさん
14/09/11 20:33:17.62 ofO5RN7F
ヒステリー状態にある相手に理屈は通じないよ
まあ>>327が実際にちゃんと対策をとっていたかは別として

330:花咲か名無しさん
14/09/12 19:59:20.20 0pFoEURs
繁殖ミズアオイ調整池に移植  航空自衛隊小松基地

 航空自衛隊小松基地は11日、基地の脇を流れる用水約400mを清掃し、突然繁殖した水草「ミズアオイ」を除去した。
大雨時に用水があふれる恐れがあるためで、県が絶滅危惧種Ⅰ類に分類しているミズアオイの保全にも配慮し、基地内の調整池に約50株を移植した。
清掃活動では隊員約30人が用水内に入り、根を張ったミズアオイを取り除いた。
 基地によると、昨年8月の大雨時、雑草が排水の妨げとなり、水があふれた。
渉外室広報部では「排水に支障が出れば住民に迷惑をかける。今後も適切な用水管理に努めたい」としている。

331:花咲か名無しさん
14/09/13 12:44:23.11 z/VtOoKB
>>328
近所にメダカ入れてるのにひっくり返されて睡蓮鉢割られてる人がいたよ
…今のところデング被害のない九州

332:花咲か名無しさん
14/09/13 18:40:36.27 bP24qt2G
その書き方だとまるで赤の他人が所有者に無断で器物を破損したかのように読めるが、そういう意味なのか?

333:花咲か名無しさん
14/09/13 21:00:49.06 e8kw9JFh
信楽行ってきた
いろんな睡蓮鉢見れて楽しかった

334:花咲か名無しさん
14/09/13 21:38:26.41 GYXiDAq2
>>331
隣の家の爺さんがビニールプールにスイレンとかは入れてくれたって話か?

335:花咲か名無しさん
14/09/13 22:32:56.54 4L2jCPcL
庭のビオトープの作り方
デング熱で荒れてるw
URLリンク(m.e-kodate.com)

睡蓮鉢には「蚊対策済」ステッカー貼るしかないな。

336:花咲か名無しさん
14/09/13 22:59:42.35 d32s/UH7
対策済みっていっても水場である以上蚊は来るからなあ、植物の陰なんて格好の休憩所だし
単にボウフラが沸かないというだけ

337:花咲か名無しさん
14/09/13 23:03:55.38 e8kw9JFh
睡蓮鉢も2種類あるな
割った時の断面が茶色のやつと白のやつ
茶色のは植木鉢とかと同じで肉厚で重い
白のは薄くて軽い
信楽焼は白の方
茶色のはだいたい安い

338:花咲か名無しさん
14/09/14 00:33:09.45 E8syS49F
信楽焼はタヌキ色のイメージだけど断面は白いの?

339:花咲か名無しさん
14/09/14 01:19:56.86 a5o/f69n
たぬきは茶色の土で作ってる
信楽の睡蓮鉢は薄くて強度がある
茶色のやつは強度不足を厚みで補ってる感じ
ぼくは昔風の茶色でゆう薬だけ塗ったやつが好きだな
発掘された土器みたいで
と言いつつも信楽焼を買ってしまった
ま、どっちもいいわけで

340:花咲か名無しさん
14/09/14 07:36:14.40 o0kwzHay
今年の福岡は8月ずっと梅雨のような天気だったな
冷房一日だけつけた涼しくてよかったけど

341:花咲か名無しさん
14/09/14 08:45:21.70 IN8dj2jr
茶色いのは陶器で白いのは磁器
信楽は陶器で厚ぼったいのが特徴だと思っていたけれど

342:花咲か名無しさん
14/09/14 09:29:54.87 a5o/f69n
肉厚の茶色の鉢はどんな睡蓮入れてもオールマイティーに使えるよな
信楽焼でも青系の鉢あるけど、これに青系の花入れると花がきれいに見えない
ま、これは盆栽を学んだ人にはわかると思うけど、赤い実が付く木に青い鉢使うとかするだろ
ま、同系色にならないようにするわけだな

343:花咲か名無しさん
14/09/14 11:52:24.81 6Tk6ffA5
赤でも青でも色付きの鉢は葉や花など植物だけでなく生体の美しさも損なうからなあ
切り花と花瓶みたいに着せ替えして遊ぶものじゃないからね

344:花咲か名無しさん
14/09/14 15:20:21.00 rOg/Jo0T
盆栽では花ものに明るい黄色使ったりするよね

345:花咲か名無しさん
14/09/14 16:46:33.62 GRhQK3u+
喜怒哀楽の薄い無口なお嫁さんが黙々と耐水パテで修理してた
>>332
人伝に聞いたところ同居してる姑さんの仕業らしい
>>334
違いますよ

346:花咲か名無しさん
14/09/14 18:02:18.80 HSrmRy0O
喜怒哀楽が薄いのも姑が原因かもね
気の毒に

347:花咲か名無しさん
14/09/14 18:15:07.78 pB+oN2DF
そういうのは鬼女板なり他の板でやってな

348:花咲か名無しさん
14/09/14 20:48:31.58 a5o/f69n
一般には出回ってない品種ってあるかな?京野菜みたいな
ある地方のみあるやつ、マニアの中だけでこっそりともてはやされてる品種
信楽ならそういったものもあるかも?と思ったけど、見当たらなかったわ

349:花咲か名無しさん
14/09/14 23:00:27.85 cmnGe/jI
おとといから咲いている蓮(白光蓮)も今日で三日目、また来年だ。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

350:花咲か名無しさん
14/09/14 23:26:36.33 axVj+p2c
蓮は種で増やすと元と全然違う花になるらしいし
種を取って新品種作ろうとしてる人いるんじゃない?

351:花咲か名無しさん
14/09/14 23:46:09.56 0lA0a3/Y
綺麗だなぁ


(真ん中にグロいのあるけど)

352:花咲か名無しさん
14/09/14 23:47:00.71 B51iin6I
>>349
初心者ですまんが蓮に白なんてあるんだなピンクだけかと思ってた

353:348
14/09/15 02:52:22.69 FsU+cb04
>>350
ごめん、蓮じゃなくて睡蓮のこと
蓮のオリジナル品種ならコレーに腐る程ある
一部睡蓮もオリジナリがある
ヘルボラを上回る極小品種とか、レッドフレアのような燃えるような赤とか濃青で冬野外OKとかの優れた品種はなかなかないね

354:花咲か名無しさん
14/09/15 07:52:21.82 gZ0odWvW
どうして信楽に睡蓮の一般には出回ってない品種があるかも?って思うんだろ。
鉢の産地だから?

355:花咲か名無しさん
14/09/15 11:48:07.39 FsU+cb04
しいて言うならばここかなと
水生植物園も近くにあるし
ギガンティアと思われる睡蓮も陶器屋の店先にありました。
信楽駅の前の国道を京都方面に行った山野草店には沢山の蓮と睡蓮がありました。この数はホームセンターの比ではありません

356:花咲か名無しさん
14/09/18 02:08:22.56 G+IY/xfj
リトルスーとスノープリンセスならどっちが良く咲きますか?

357:花咲か名無しさん
14/09/18 04:37:54.82 IJDdcL1Y
>>356
両方育ててたけどリトルスーかな。
スノープリンセスもまあまあ咲くと思うけど。

358:花咲か名無しさん
14/09/18 11:47:56.05 G+IY/xfj
姫スイレンでヘルボラの次に良く咲くやつは
リトルスー?ピグマエアアルバ?
わかる範囲内で咲く順番お願いします。
これ以外の品種も入れて

359:花咲か名無しさん
14/09/18 17:04:24.90 72x9dxAf
ヘルボラ - ピグマエラ・ルブラ - ヒツジグサ - レイディケリ・ロゼア
あとは知らない補間よろ

360:花咲か名無しさん
14/09/19 11:27:07.44 DSIrjsk6
こっちではルブラよりヒツジグサもしくはピグマエアアルバの方がよく咲くよ
まー原種だから花上がりの良し悪しに個体差ある可能性はあるけど・・

361:花咲か名無しさん
14/09/19 11:30:27.00 iMitOJis
ウォーターバコパ、根っこ出してる茎を切って屋内水槽に放り込んでみた
花は水上に葉が出ないと付けないけど、葉自体は水中でも育つらしいからどうなるかな
葉の状態で屋内越冬できるのかしら。葉が枯れて根っこでの越冬らしいけど

362:花咲か名無しさん
14/09/19 14:19:38.63 4yQP26Yy
ウォーターバコパはルドヴィジアやロタラに比べて耐寒性が低いのかな
うちではいつの間にか消えていた

ショートヘアグラスなんかも相当耐寒性が強いけど上から見ても繊細すぎていまいちなんだよね
グロッソスティグマも何年も雪の下で冬を越してるけどまだ上手い使い方が思いつかず放置されてる
低床に植えるとアオミドロにやられるんだよなあ

363:花咲か名無しさん
14/09/20 19:34:53.69 NVllHl8D
URLリンク(tinyaqua.exblog.jp)

364:花咲か名無しさん
14/09/22 14:42:33.70 IhFH6iLt
そういえばユキノシタやリンドウは腰水でいけるのかね
いけるならビオの陸地の上に植木鉢ごと置くんだが

365:花咲か名無しさん
14/09/30 17:11:39.31 zifYuDTa
ここの睡蓮家の人は睡蓮以外ではどんな趣味やってるんですか?

366:花咲か名無しさん
14/09/30 17:13:28.66 U4LGnZdo
メダカと2chとハンクラとネトゲ

367:花咲か名無しさん
14/09/30 17:22:29.05 ItaDxLxg
釣り、ガサ、アクアリウム、ツイッター、モノ作り、たまに登山ぐらいかな

368:花咲か名無しさん
14/09/30 17:25:19.55 iU7FeQKv
散歩、登山、映画
実生して苗ゲリラ

369:花咲か名無しさん
14/09/30 17:37:01.88 LBCMZRtb
生き物苦手板でキャイキャイしてる

370:花咲か名無しさん
14/09/30 17:44:39.44 VBV0GUBv
釣り、サッカー、園芸

371:花咲か名無しさん
14/09/30 19:25:26.03 XXTsnIcy
ミニ盆栽、テニス、成人向け漫画
なんかスマセン

372:花咲か名無しさん
14/09/30 19:31:15.17 NfLSGZdn
釣り、写真、野球、サッカー

373:花咲か名無しさん
14/09/30 21:05:15.73 A7F4A8bq
園芸 ドライブ 食べ歩き 同人活動

ビオの姫スイレン、葉が黄色くなってきた
今年はもう終わりかなぁ

374:花咲か名無しさん
14/09/30 21:13:35.77 zifYuDTa
みんな40歳以上な感じ

375:花咲か名無しさん
14/09/30 21:26:53.79 ItaDxLxg
えーまだ30前半だよーってそんなに年寄り趣味?(動揺)

376:花咲か名無しさん
14/09/30 22:55:27.87 VBV0GUBv
なんか嬉しそうだな

377:花咲か名無しさん
14/09/30 23:13:38.79 A7F4A8bq
アラフォーだが年取ってもまったり続けられる趣味いいわ

378:花咲か名無しさん
14/09/30 23:24:56.29 XXTsnIcy
20代中盤だけど死ぬまでは続けますね

379:花咲か名無しさん
14/09/30 23:49:30.92 LBCMZRtb
中年に限ってメールとかネットの書き込み方がキモイんだよなあ

380:花咲か名無しさん
14/10/01 09:12:01.78 Onrvzh2Y
それは中年に限らない

381:花咲か名無しさん
14/10/01 11:16:15.76 vxpziq29
イタい奴は若いときはもっとイタいよ

382:花咲か名無しさん
14/10/01 11:47:17.42 NjGh5QUT
中年必死すぎィ!

383:花咲か名無しさん
14/10/01 14:10:42.66 rwE4OcwX
陶芸やってる人はおらんのか?
自作の睡蓮鉢とか

384:花咲か名無しさん
14/10/01 14:57:42.80 eeciWvNV
菊池産業の水生植物専用培養土っての使って見たけど、
軽すぎだろ。腐植入れすぎっぽい

385:花咲か名無しさん
14/10/01 20:02:30.63 sRzkduO/
ドーベン咲き出したわ

386:花咲か名無しさん
14/10/02 18:45:23.21 dO9FCzCt
>>383
自作の睡蓮鉢とか難易度高くないか?陶芸やったことないけど

387:花咲か名無しさん
14/10/02 19:05:41.00 Y+a/vwq3
焼く前に自重で崩壊しそう

388:花咲か名無しさん
14/10/03 02:07:48.26 B2Mx7QWs
睡蓮鉢っても小さいのもある。6号の持ってるし。
今日水量はかったら200ミリのカップ8回入って9回目であふれた。1.7リットルくらい。

389:花咲か名無しさん
14/10/03 08:47:03.73 qLjKNmQJ
容器がひとつ逝ってしまった。植えてたコウホネを空き睡蓮鉢に保護したが
植木鉢から盛大にはみだした根っこが水中でとぐろを巻いてる。このまま春まで放置でいいものか。

390:花咲か名無しさん
14/10/03 09:00:24.22 H15dHH1s
睡蓮とかビオトープとか憧れるけど、
今は始めるのにいい季節では無いよね?
来年春頃に始めてみようかしら

391:花咲か名無しさん
14/10/03 09:01:51.93 h2liP0uB
焼き物じゃなくてセメントだけど、この人のやり方で睡蓮鉢作れそう
アク抜きは必要かもしれない
URLリンク(blog.pechika.info)

392:花咲か名無しさん
14/10/03 09:26:24.42 1oTg+W2E
>>391
型は円筒形なのに、型を取り除いた後は
お鉢の形になってるのが不気味
でも安く済むし好きな深さに作れるのはいいね~

393:花咲か名無しさん
14/10/03 11:42:09.72 B2Mx7QWs
いいねー
オーブン粘土ってのもあって家庭のオーブンレンジで焼き物が焼ける

394:花咲か名無しさん
14/10/03 19:53:16.31 M18OtFdu
来年葉が赤銅~茶色のスイレンを育てたいのですがウルトラバイオレットの他には何がありますか?
また、ウルトラバイオレットは鉢の直径は比較的大きいものが必要でしょうか?

395:花咲か名無しさん
14/10/03 23:31:59.49 B2Mx7QWs
東京の文京区のあのお店でミヌタ系の睡蓮買った方おりまっか?
おったら結果教えてください

396:花咲か名無しさん
14/10/04 14:47:28.90 J8uND9zd
ボルビックでやってみたらどう育っかな?

397:花咲か名無しさん
14/10/05 18:37:28.44 8HsSKTNz
今年も咲かなかったわw
メダカも何故か結構死んじゃったし・・・
土も全部入れ替えたけど来年も咲かないんだろうなw

398:花咲か名無しさん
14/10/06 00:32:26.96 l6IJaCBI
本などには2年おきくらいに根茎を小さくしろと書いてあるが、
その品種にあった大きさ以上にしないと咲かなくなると感じている。
温帯の話で熱帯はしらん。
一年目は咲かず、二年目に咲くというのを2回繰り返して、
やっと気づいた。

399:花咲か名無しさん
14/10/07 00:03:14.65 rh8osHE/
今年植えた姫睡蓮二株は15ぐらい
赤系中型は10、中型ピンクが2
2年目の大型ピンクが1回咲いたかな

400:花咲か名無しさん
14/10/07 17:17:21.13 544uTsOa
いつも3~4月頃に植え替えているんだけど、ネットでは今の時期に植え替えている人がいるね
どういうメリットとデメリットがあるんだろう?
あ、温帯スイレンの話です

401:花咲か名無しさん
14/10/07 18:06:23.42 STn8lhPY
ネットにはいろんな人がいるからねw
春に植え替えしなくて済むという以上のメリットは無いんじゃない?

402:花咲か名無しさん
14/10/09 16:04:20.42 OrMoIgIi
3~4月はまだ水が冷たいとか

403:400
14/10/09 18:36:06.89 AOFk+O0m
花がいっぱい咲く!とかの分かりやすいメリットではなさそうですね
世話をしている鉢数が多い人がよくそうしてるみたいだから
ある時期に植え替えが集中して大変にならないようにしているのかな

404:花咲か名無しさん
14/10/13 00:02:54.00 yOuCYDSy
ムカゴのは環境に対応できると載ってますが、10世代くらいムカゴで更新してったら塩水に対応できたり(少しずつ海水を入れてく)できるのかなー?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch