【雑草除け】 グランドカバープランツ3 【緑化】at ENGEI
【雑草除け】 グランドカバープランツ3 【緑化】 - 暇つぶし2ch298:花咲か名無しさん
14/07/28 23:12:43.22 hAYelk2p
敷地の入り口の僅かな地面に健気に芽生えたスベリヒユ、抜かずにとっておいたのに、仕事に出かけている間に父親が草むしりに来て、根絶やしにされていた…泣

299:花咲か名無しさん
14/07/28 23:26:08.03 +XH1jLwN
>>294
うちの庭の割と踏みつけられている半日陰は、なぜかクラマゴケが占拠してる。
シダというか小葉類だけど、小型、緑色がキレイ、他の雑草が生えてこない、虫付かないでイイ感じ。

300:花咲か名無しさん
14/07/29 02:02:53.36 fF84WE/T
>>299
ググってみたら、見たことあるやつだった。
結構いいかも。

301:花咲か名無しさん
14/07/29 03:16:42.41 +flCbhfm
ゼニゴケとエライ違い、いいね

302:花咲か名無しさん
14/07/29 06:21:33.89 YLNVrPF2
>>298
私の場合、抜かずにとっておいたポーチュラカのこぼれ種を、
スベリヒユと思った婆ちゃんが根絶やしにしてくれました

303:花咲か名無しさん
14/07/30 22:57:55.76 NIc4CCr8
食べられるグランドカバーがいいな

304:花咲か名無しさん
14/07/31 01:14:46.28 XyrEyO5x
玄海島で変なグランドカバー見た
あれは何だったんだろう

多肉で人差し指ぐらいの長さ太さの葉がにょきにょき生えてる
断面は三角

サボテンでもないし、松葉ボタンじゃないし、うーん、地這いキダチアロエの小さいのみたいな、なんと表現していいか?
巨大過ぎて気持ち悪かった
また今度行ったら茎持ち帰って増やそう

305:花咲か名無しさん
14/08/01 09:25:17.82 qN/sOUe3
先週尋ねた島根のかもす神社で見かけたんだけどなんだろう
グランドカバーとして使えるかな。面白い見た目だったので気になった
URLリンク(garden.qp.land.to)

306:花咲か名無しさん
14/08/01 11:28:42.96 AXnexzuJ
スミレの芽がたくさん出てる事の方に目が行ってしまったw

307:花咲か名無しさん
14/08/02 00:10:17.52 VFePOZlA
ヒカゲノカズラだっけ?

山でよく見る

308:花咲か名無しさん
14/08/02 07:02:38.27 BBvbHImR
それだ。ヒカゲノカズラ。ありがとう。
グランドカバーとしてはちょっと使いづらそうだけど、挑戦してみたいな。
こんど探してみるわ。

309:花咲か名無しさん
14/08/02 09:04:48.82 5+hvp17G
見ようによってはグロくも見える…

310:花咲か名無しさん
14/08/03 09:07:08.65 /xm/bv/E
>>304
ツメレンゲ?

311:花咲か名無しさん
14/08/03 14:42:12.65 g8Yh+v03
>>297
葛の葉に、ラウンドアップ(グリホサート)を原液でぬりこんでやればええ

312:花咲か名無しさん
14/08/03 18:08:04.55 I/A7qBcU
>>310
ありがとう、画像見たけど違かった
もっと匍行性で茎が長い、キダチアロエの5分の1ミニチュアを這わせたような形態
あんなごっついグランドカバーはじめて見たわ
普通の多肉のグランドカバーを10倍サイズにしたやつみたいな

313:花咲か名無しさん
14/08/05 22:11:42.75 uWSSkVC4
>>308
ヒカゲノカズラは栽培試みたことあるけど自分には難しかった。
多分一般的な園芸店では売ってないと思う。

>>299 のクラマゴケはうちだと勝手に生えてくる。
よく売ってるのはコンテリクラマゴケで、ちと色が毒々しい緑だけど、あれも水カラカラにさえしなければ結構丈夫で悪くない。色さえ気に入れば。

314:花咲か名無しさん
14/08/05 22:27:12.86 JxGyP+5r
お隣さんちのグランドカバーは葛だな
我が家の外壁にはカメムシさんが一杯…

315:花咲か名無しさん
14/08/09 16:48:22.83 h8l3RbV5
自然にヘクソカズラでグランドカバーができてしまってた。どうしよう。

316:花咲か名無しさん
14/08/09 17:13:41.56 EmphciL7
>>315
ヘクソカズラではない。サオトメバナだ。いいね

317:花咲か名無しさん
14/08/09 18:00:47.74 h8l3RbV5
大犬の金玉袋(花がきれい)はすぐ居なくなっててグランドカバーできませんでした。
サオトメバナ(アカネ科屁糞カズラ属屁糞カズラ)(屁糞の香り?)はグランドカバーどうなんでしょうかね?

318:花咲か名無しさん
14/08/09 18:25:47.03 dM8kGWFi
おおいぬの金玉は、増やそうと思ってもうまくいかないんだよね。自然が好きみたいね。
うちはリッピアがものすごい勢いでグランドカバーになりましたよ。

319:花咲か名無しさん
14/08/09 19:11:16.83 rUFlRRSZ
オオイヌノフグリが好きな人は、ベロニカオックスフォードブルー植えたらいいよ
オオイヌ~と違って多年草だから扱いやすいし

320:花咲か名無しさん
14/08/10 08:55:05.51 hEbx9Rjy
牛も植えてるけど犬が断然好きなんだ

321:花咲か名無しさん
14/08/10 19:23:06.69 r938Aygn
クローバーってまだ種まきはやいかね?土いれかえたから土止めにはやめにはやしたいんですが。

322:花咲か名無しさん
14/08/10 20:24:53.61 dwIUXaYi
増やそうと思ったクローバーが増えるんじゃなくて
茎が伸びて葉っぱが大きくなっていくばっかりだ…

323:花咲か名無しさん
14/08/14 12:44:02.31 MUtzmHhE
泥はね防止に玉竜をうえたのですが、隙間がなくなるまでってとれくらいかかるのでしょうか?
時間がかかるようなら隙間に砂利ひかなければならないとおもうのてすが、そうするとこんどは玉竜が隙間うめれなくなってしまいますか?

324:花咲か名無しさん
14/08/17 11:18:53.91 10f1riDC
どのくらいの間隔で植えたのですか?
それがわからないと…。
私の経験では、肥料のある、いい土のところで
1年かけて倍くらいでしょうか。
痩せた土だと何年たってもあまり広がりません。

325:花咲か名無しさん
14/09/07 19:39:16.77 vOrquC5K
元畑の土地の草刈りが大変なのでグランドカバーしたいのですけど
タネまき出来るものでおすすめありませんか?
あとタネまき前に全面耕さないといけないのでしょうか
面積は100m2くらいで日あたりはよいです

326:花咲か名無しさん
14/09/07 20:58:38.17 AEeFmQeg
レンゲは?

327:花咲か名無しさん
14/09/07 21:13:40.56 vOrquC5K
できれば1.2年種まきしたらその後定着するものがよいです

328:花咲か名無しさん
14/09/09 07:18:36.06 e8uX53Wd
クラピア買ってみたけど旧に朝晩涼しくなって。
時期的にもう期待できないかな。

329:花咲か名無しさん
14/09/09 10:39:09.15 2hTz+qGO
>>328
今季はもうあんまり成長しないかもしれないけれど、冬に枯れても春にはばぁーっと芽吹くから大丈夫。

330:花咲か名無しさん
14/09/09 19:56:36.76 wAK8NJXD
>>327
やはりシロツメクサじゃないかな

331:花咲か名無しさん
14/09/09 20:42:25.53 tGxj5pp9
>>330
ありがとうございます
今いろんなサイト見たりホームセンターに行ったりして研究中なのですが
タイムとクローバーか苗ですけどアジュガとヒメツルソバあたりが良いかなと思ってます

332:花咲か名無しさん
14/09/09 20:59:11.38 76KpTbzB
ヒメツルソバはいいイメージが無いなぁ。
色合いがワインなんだけど、なんかジトッっとした感じになる。

333:花咲か名無しさん
14/09/09 22:09:37.40 r/LKgoMJ
ヒメツルソバ、小さいままだと可憐なんだが

勝手に生えてきてるやつがあるけど、
図に乗ってきて葉が大きくなってきたりつるがバンバン伸びると可愛いげがなくなる
9割くらいの本気で抜いても駆除しきれないし

334:花咲か名無しさん
14/09/09 23:09:03.91 76KpTbzB
>>333
そうですよね、地植えだとスケール大きくなるので鉢植えにしてます。
最近だとあちこちに自生してるので雑草になりつつありますね。

335:花咲か名無しさん
14/09/09 23:40:27.97 /2ITqoBj
私も苦手だけど人気あるよね。しかもあれ種が飛んですっごい増えまくる。
お隣が植えたからしょっちゅう抜かないといけないくらいうちの庭に生えるw

336:花咲か名無しさん
14/09/10 00:08:10.66 0psB/EAF
ヒメツルソバ、3メートルくらいの高さのあるコンクリの川の側面びっしり生えててこわい

337:花咲か名無しさん
14/09/10 07:05:54.42 Vbp7ix3U
こぼれ種でどんどんエリア拡大するから、鉢植えでも注意してます。

338:花咲か名無しさん
14/09/10 07:09:22.77 Vbp7ix3U
コリセウムアイビーってのもこぼれ種です。

339:花咲か名無しさん
14/09/10 07:10:11.55 Vbp7ix3U
あっ間違えました!!こぼれ種注意です。連投失礼。

340:花咲か名無しさん
14/09/10 16:05:19.29 2/v/anB7
リッピア入れてみたけど、リッピアはあんまり広がらないのよね~
グレコマとワイヤープランツは広がりまくり
イチゴが案外広がるね

341:花咲か名無しさん
14/09/10 19:39:33.18 Vbp7ix3U
蛇苺、山から採ってきてグランドカバーにしてるよ。

342:花咲か名無しさん
14/09/10 19:43:26.69 J2plC0H3
ガラガラヘービがやってくるー

343:花咲か名無しさん
14/09/16 20:41:09.74 nmn8R1Af
マツバギクに血止め草が覆い被さっているんですがMCPPぶっかけても大丈夫ですか?

344:花咲か名無しさん
14/09/18 11:10:00.70 4F00NHij
りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流タイピングラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン
横浜駐車近代らーめん

345:花咲か名無しさん
14/09/26 13:23:10.36 ZUO6RqzM
葛に勝てるグランドカバー植物って無い?
果樹園の草刈が面倒

346:花咲か名無しさん
14/09/26 21:11:43.37 XCaZNMgZ
葛はグリホサートを茎から吸収させて根絶

347:花咲か名無しさん
14/09/26 23:54:50.97 dAw+Ef0O
気候変動以外の理由で人類が滅亡したら、温帯モンスーン地域では、すべてが葛に覆われ埋もれていくのは間違いない。

348:花咲か名無しさん
14/09/28 04:05:10.84 r/rM9sXl
人間尺度で動植物を見てると色々と間違うよ
駆除困難な雑草は人間の環境に適応してるからはびこって人目に付く
それらは本来は自然ではレアな環境をひたすら待つために繁殖力や生命力が強いわけ

349:花咲か名無しさん
14/09/29 21:31:13.14 t0j8G+NT
草取りする時、ゲンノショウコだけ残してる。
ツルがどんどん伸びて地面を覆うけど根はあまりつかないし、今花ざかり。
印象的な赤紫の花がいっぱいさいてる。
花が終わったら引っ張って抜けば簡単に処分できる。

350:花咲か名無しさん
14/10/01 00:43:09.96 nCe34p0b
リーフレタスのグランドカバー気に入ってる
食えるし虫がつかない

351:花咲か名無しさん
14/10/01 02:20:44.82 iHyj5Ury
食える虫しかつかないって読んだ。
びびった。

352:花咲か名無しさん
14/10/01 09:12:54.51 UVcxVMA5
虫はつかないけどナメクジだらけになりません?

353:花咲か名無しさん
14/10/01 11:19:00.07 nCe34p0b
>>352
ナメクジだらけになってない

354:花咲か名無しさん
14/10/01 18:21:41.76 CbdhLiwq
リーフレタス普通に食われるけどなあ。春先はいいけど
今の季節は尺取虫みたいな細いのがついて丸坊主。

355:花咲か名無しさん
14/10/01 18:31:49.13 FKsJqFW2
カバープランツって多少踏みつけるイメージあるんだけど、リーフレタスとか大丈夫なの?

356:花咲か名無しさん
14/10/02 10:28:46.59 akjuEw9b
>>355
踏まない場所の雑草生えるとこに植える
赤と緑で見た目もカラフル

357:花咲か名無しさん
14/10/02 20:23:07.54 pHsGeQmr
いちご整理するのが面倒でほおっておいたら地面がいちごで覆われた。

358:花咲か名無しさん
14/10/04 13:34:28.17 99S0DelN
レタスがニョキワサで雑草も生えない

359:花咲か名無しさん
14/10/04 15:51:47.49 WrGPSEt8
源平小菊の勢いがすごい

360:花咲か名無しさん
14/10/04 23:57:59.17 jGnGml9F
>>359
だってヒメジョオンの仲間だもの

361:花咲か名無しさん
14/10/07 15:35:43.56 0Psw5sME
ゴーレット水和剤入手できなくなってしまったんですね
庭がイシクラゲでどろどろです、キレダーではかなり力不足のよう
何か代替品ご存じありませんかね?

362:花咲か名無しさん
14/10/07 16:07:00.38 544uTsOa
スプレーで酢でも撒いたら?

363:花咲か名無しさん
14/10/13 00:31:36.58 9vZ0nsav
西洋芝、ダイコンドラ、ハツユキカズラ、セダム2種、タイム植えたった
勝手に生えてるヒメツルソバもあり
生存競争だー というくらいどれか育ってくれればいいんだけど・・

364:花咲か名無しさん
14/10/13 07:25:09.70 sR9XRjpD
>>363
ヒメツルソバが一番強そうだ。こぼれ種でガンガン拡がるから。
あと地植えのヒメツルソバは大型化するから可愛くなくなります。

365:花咲か名無しさん
14/10/14 21:04:06.04 0DhMpi1a
>>364
去年小さくて冬は枯れてたところから今年は大きな葉っぱが出ました
かわいくない・・けどまだそんなに広がらない
今月やっと花が2,3個つきはじめたところ
来年後悔するほどに広がるかなーと楽しみ半分恐怖半分
でもほんと大きい葉っぱはかわいくなくて困りますね

366:花咲か名無しさん
14/10/14 21:34:29.93 1reJT5CN
>>365
種からの芽で土が見えなくなるほど発芽率高いよ。
で、宿根だから親もドでかくなってるし。
ツルがどんどん伸びるから、あんまりグランドカバーって感じじゃないし。
マメに剪定すれば良いのかなあ。

367:花咲か名無しさん
14/10/29 18:35:22.70 v6s9ppL2
ダイコンドラ シルバーリーフっぽくていいかなと思ったけど
雑草みたいだな・・
びっしり生えるとまた違うのかな

368:花咲か名無しさん
14/10/30 08:20:19.39 PAYhtDrh
結構かっこいいと思うよ。かなり日当りが良くないと消えるけど。

369:花咲か名無しさん
14/10/30 18:31:08.33 UcYz8wWi
>>367
グリーンの方は近所に自生してて、まんま雑草です。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch