【雑草】草むしりスレ その3 【テデトール】at ENGEI
【雑草】草むしりスレ その3 【テデトール】 - 暇つぶし2ch350:花咲か名無しさん
14/04/13 21:04:40.22 KvAnGfgg
うわ、マジだったか。

神は「忍耐」を教える為にハマスゲを、「不可能」を教える為にスギナを与え給うた。

とりあえず芝桜や他の植物を掘り上げてプランターに避難。
広いスペースなら剣先スコップで掘り起こしてフルイで地下茎、球根を選別。
乾かそうとか考えず、即ゴミ袋にぶちこむ。
しばらく様子見して生えてくる奴に除草剤濃いめのを筆で塗りぬり。

ハマスゲは経験ないけど同じイネ科のチガヤはこれでかなりやっつけたよ
でもスギナは…それでも地獄から生えて来る。

351:花咲か名無しさん
14/04/13 21:22:08.99 KvAnGfgg
ついでに、丸いフルイより65cmプランターで底が網目状のヤツ使うと便利
(薄かったら二重にして)

352:花咲か名無しさん
14/04/13 21:23:58.40 Vf+iDuLy
>>350
でも、スギナって、生えてくる時期比較的限定されてるし、
その都度地上部分だけちょん切れば良くない?
うちの庭だけかな。

353:花咲か名無しさん
14/04/13 21:40:41.17 ZXp+fIiu
うちもハマスゲと数年戦ったよ
すっとして綺麗だなぁと放って置いた私のばかばかばかってかんじ
玄関先と庭のど真ん中で増えちゃって泣いた

354:花咲か名無しさん
14/04/13 22:09:10.35 heCIo3Vl
>>350 >>351
アドバイスありがとう。
冬に頑張ったから大丈夫だろう安心し、芝桜の他に春に一年草を思いっきり植え込んで
今が満開。その地下で着々と増殖してるのね・・・・・怖っ!!
「忍耐」で頑張るよ!!!根気も必要だわね。
教えてくれたあなたに幸あれ~~~~☆彡

>>353
数年も戦ったの???
でもわかる。凄い繁殖力だよね。
私もばかだからリュウノヒゲかも?と放置したよ。
ここでとんでもない雑草とわかり今号泣中。
戦うぞ!!!

355:花咲か名無しさん
14/04/13 22:12:18.57 KvAnGfgg
訂正、ハマスゲはカヤツリグサ科だった。
「最強の雑草」で検索するとハマスゲ、チガヤ、スギナがヒットするけれど、
地下茎の深さにもよると思うわ。
造成で土入れててその下から生えて来たりしてると最悪。
あとスギナは周りの空き地のツクシの胞子が飛んできてキリがない。いつまでも戦士。
とにかく刈り取って光合成させないのは共通の基本だよね。
頑張ろう!

356:花咲か名無しさん
14/04/13 22:38:35.53 wN2+LDzi
ハマスゲとかスズメノカタビラとか、根気よくグリホ塗り塗り。うーん、ちょっとは減ったかなぁ。

357:花咲か名無しさん
14/04/13 22:40:03.12 heCIo3Vl
>>355
もしや・・と思ったが、やはり最強の雑草の部類なのね。
スギナもたまに生えてるけどwまだ可愛い部類だと思う。
つくしは見ないんだけどね。
大問題なハマスゲがなんでうちにはびこってるんだろう、グッスン。

いろいろありがとう!!感謝よ~~~

358:花咲か名無しさん
14/04/13 22:51:33.06 heCIo3Vl
>>356
ハマスゲと戦ってるお方ですね。
撲滅目指しましょう!

359:花咲か名無しさん
14/04/13 22:58:19.70 KlOX6JD+
うちは芝生に地縛り、スミレ、ハマスゲが育ってきたよ(´・ω・`)
各々地下で繋がってるんで駆除に難儀してる。
みんな頑張れー

360:花咲か名無しさん
14/04/14 06:12:52.56 UT5HiRtZ
うちには、全体にツツジが植えてある法面があって、
スギナ結構がはびこっていたけど、作業しにくいしちょっと危ないしで放置していた。
(3m下はコンクリの道路で柵が無い)

何年か放置していてたら、いつの間にかそこはイタドリのジャングルになっていた。
茎の太さが3cm、高さは2mくらいの巨大イタドリが法面を覆いつくしていて、マジで密林だった。
放置する以前は、精々30cmくらいのが点在していた程度だったのだけど…。
あまりにもあんまりなので一念発起して、イタドリを全部刈り取ったらそこにスギナは無かった。
埋もれていたツツジは何とか無事だった。

そしてその翌年から、イタドリとの闘いが始まったw
(中略)
最終的にはグリホ塗布で殲滅。現在に至る。

361:花咲か名無しさん
14/04/14 06:15:36.58 UT5HiRtZ
ごめん、推敲ミスです。
×スギナ結構が
○スギナが結構

362:343
14/04/14 06:23:33.11 /CiROlNj
>>344
除草ホーク、検索してみました。良さそう!
お勧めの形状とかありますか?

363:花咲か名無しさん
14/04/14 08:41:08.97 SnT4FGTy
園芸を趣味にしている限り戦いは続くので
あいつらを生涯のライバルだと思って戦い続ける事にした。

364:花咲か名無しさん
14/04/14 21:31:14.64 huXHD/p6
じゃまな銭コケをシート状にはがした 細かくするシュレッダーみたいなのがほしい

365:花咲か名無しさん
14/04/14 21:40:39.53 CI9M4upM
それを庭に撒くと元のゼニゴケカーペットに。捨てなはれ、捨てなはれ。
ゼニゴケは果物の皮剥きみたいに薄~く薄~く剥がすナイフが欲しい。
土モッタイナーイ。

366:花咲か名無しさん
14/04/14 22:23:21.54 NbI3/zzm
>>362
いろんな形状を検討したことはないんだけれども

>>27
で進められているものと、まったく同じ形状のを使っている。
それでまったく問題ない。

>>27の下の形状とか
先が3つになったやつとか はとりあえずやめたほうがいいのかも。
利点もあるのかもしれないが、欠点もかかえているようだ。

>>27の上のやつが定番かと思う。
先が二つ。テコの原理の支店の位置がちょうどいい場所にある。

amazonでいうと 新型除草ホーク 1400  など
ホームセンターにあるんじゃない?

367:花咲か名無しさん
14/04/15 07:39:34.91 u6DcUlXo
除草ホークでも100円ショップに売ってるようなのは貧弱すぎて数回で折れ曲がる

工具屋で丈夫なのを買ってみたらなかなか良いんだけど、たんぽぽの根は深すぎて途中で折れるね
URLリンク(www.astro-p.co.jp)

草抜い太郎も使ったことあるけど、いまいち。
URLリンク(shimizu-factory.co.jp)

368:花咲か名無しさん
14/04/15 09:58:47.08 cPrR+37K
草むしりは、蚊がでてくるまでが勝負やな。
蚊がでてくると 一気にやる気がうせる。

昨日は、草むしりしてると
ランナーズハイならぬ除草ハイがきた。
たのしー!もっとぬきてー!ってやつ。今日もくるといいな。いってこよう。

369:花咲か名無しさん
14/04/15 11:20:43.00 YAcP+M4z
これが>>368最後の言葉であった

370:花咲か名無しさん
14/04/15 11:56:40.87 5vaPMTYf
GW前に頑張っても、梅雨過ぎたらまたボーボーなんだよね・・・。
でも今やるー!(`・ω・´)

371:花咲か名無しさん
14/04/15 11:58:25.18 NyPdenkV
コマメニテデトールを酷使してたら遂に本体が壊れた…

372:花咲か名無しさん
14/04/15 12:25:33.27 6gEgvnLZ
>>368
除草ハイわかるわw
無理しないでその日のノルマ分終了したら終わりにする事にしてる

>>367
お大事に…

古い物置撤去したら、土台分の穴開いちゃったんでとりあえず埋めたけど
もうちょっと土足さないといけないかも。
すぐ周囲から雑草進入してくるから当面は除草シートでも敷いてブロック置いとか('A`)

373:368
14/04/15 19:16:04.03 guK2Bp8z
除草ハイ!!!! 来なかった・・・普通に飽きてやめた orz

毎日ちょっとずつやるしかないねー

374:花咲か名無しさん
14/04/15 21:57:50.82 B5XCoNNy
なんかこのスレ勇気づけられる
みんなも楽しみつつ凹みつつやってると思うと孤独な作業も頑張れる

375:花咲か名無しさん
14/04/16 09:28:30.17 afxqSOkz
除草ハイの仕組みがわかってきたかもしれない

+ 小さな快感の連続
  ・雑草が根っこからずるーっと抜けてくる小さな快感
  ・逆にぶちっと 引きちぎるのは快感がない

+ 気持ちの良い時間帯 朝、夕方

- 義務感
  ・これだけやらなければならない
  ・逆に全体は忘れて 目の前の抜く快感に没頭するといつのまにか進んでいる

全体的に
雑にばーっと終わらそうとすると、一瞬作業が早く進むが
小さな快感が得られないまま進むので、すぐ飽きがくる

逆に丁寧にやると、進むのが遅いが
丁寧にやった時に感じる小さな快感が続くので、長い間続く。
またおわったあとも、楽しかったーとなる。

376:花咲か名無しさん
14/04/16 10:59:28.02 xxJmLXms
去年はまとまった時間が取れなかったので
とにかくイネ科の穂が見えたら地上部をぶちぶちぶちぶちっと毟ってた
地面ギリで種つけたのは仕方ないけど、最悪は防げたと思い込んだ
今年はちゃんと手を掛けるよ!

377:花咲か名無しさん
14/04/16 15:24:54.91 kgzDOroa
今日はスズメノカタビラのみ一掃DAYとか
全種類コンプリートの日とか設定して楽しんでる。

378:花咲か名無しさん
14/04/16 18:57:12.52 Gm0y1gOG
>>362
除草ホーク
ホームセンターなら300円前後だったよ。

どのくらいの長さがしっくりくるかは使ってみないとわからないかもしれない。
うちには大、小のホークがあるが
てこの原理の支点になる部分から 先までの長さがちがう
大9cm 小4cm

てこの原理でいうと4cmのほうが力が大きくなるはずだが
短くてどうも使いずらかったりする。

ただいえるのは、先っちょが薄い金属だと簡単にまがる。

379:花咲か名無しさん
14/04/17 21:50:25.11 THwmdz2T
今日は 庭の死角をなくすために
枝をのこぎりで切ったった。

死角があると そこに雑草が生えて
現実逃避状態になっちゃうから、開放的にしたった。

若干すっかすかの庭になったけど 全部の雑草を無防備にしたったわい。
あとは抜くだけ。

380:花咲か名無しさん
14/04/18 21:54:31.48 nDFxfaZY
ワーイ ヒアタリガヨクナッター

381:花咲か名無しさん
14/04/19 19:59:10.46 EOdbHdy7
格闘してた雑草が一週間前ここでハマスゲと分かり愕然し号泣。
春の1年草がまだまだ綺麗に咲いてる。
ハマスゲは気になるが様子見てたら、思ってた以上にこの一週間で隙間から
次々とハマスゲが出てきた!!!
今が見頃の1年草を諦めるか、ハマスゲを増殖させるか・・・
一大事だ!!

382:花咲か名無しさん
14/04/19 20:14:17.78 7ssT6sk3
あきらめないで!

383:花咲か名無しさん
14/04/19 20:16:08.80 TQmI/YUy
地下茎で繋がってる雑草って殲滅するのが難しい

384:花咲か名無しさん
14/04/19 20:17:48.82 TJEz0hqB
午後から草むしり開始したら暗くなり始めるまで没頭してた

385:花咲か名無しさん
14/04/19 21:03:49.91 DaClovtS
>383
除草剤の連続供給ってできないのかな
ビニール袋に除草剤入れてそれに茎を突っ込んで輪ゴムで縛るとか

386:花咲か名無しさん
14/04/19 22:11:58.35 dNvnIl8I
切り花の栄養カプセルに除草剤を入れて根っこを射し込んだ例があったなあ。
結果はトカゲの尻尾みたいに途中までしか枯れてなかったとか

注射器みたいなので直接点滴してみたらどうだろか・・・

387:花咲か名無しさん
14/04/19 22:38:52.47 bcR/vEKw
根気よく反復して塗り塗り。

388:花咲か名無しさん
14/04/20 11:52:35.49 by8fbcPO
>>387
特定のだけを撲滅したいなら 反復塗り塗りかぁ。
うちも どくだみ がいるんだよねー。

389:花咲か名無しさん
14/04/22 02:38:53.62 tbKeuIfe
蜂が大の苦手でこの時期の草むしりは憂鬱なんだけど、早朝の5時~7時位なら蜂って活動してない?

390:花咲か名無しさん
14/04/23 07:42:36.71 epTbrL+D
してないよ

391:花咲か名無しさん
14/04/23 19:54:20.01 gcB+5LCo
山削りの更地状態から3年放置でついにドクダミ発生。
両手のひらを広げて並べたほどの広さに点々と5つの芽出し。おのおの5枚葉ほど成長してた。
これに気づいたきっかけが、雨上がりの晴れ間に近くを通った時ふわっとあの匂いがしたから…
あれ?!と思ったら生えてたというこの恐怖。慎重に根こそぎ掘り上げ、カケラも残さず処分…できてる筈…

392:花咲か名無しさん
14/04/24 00:10:37.52 jP+Q1Xvy
庭はすかすかくらいがいい 草取りしやすい 体が動きにくいと結局手入れしなくなる

393:花咲か名無しさん
14/04/24 08:58:06.89 kZL2YEOb
去年で終わった戦いだったのではなかったか・・・
ハマスゲの芽生えを見つけてしまった

394:花咲か名無しさん
14/04/24 09:30:28.80 edHWsEzn
抜くべきか残すべきか
ヤエムグラ、ナズナ、ヒルガオ

395:花咲か名無しさん
14/04/24 10:39:12.67 /qQnTIhx
ハナニラを根っこと球根ごと塊でひっくり返した。
その下に、球根(じゃないんだっけ?)がゴロゴロしていた。
さらにその下に親玉みたいなイモがあった。あいつが本体だったのか!?

396:花咲か名無しさん
14/04/24 21:13:52.60 RGwj9yp3
ものすっごく雑草がはえてきてる。
本格的な春が来てしもうたわい。

397:花咲か名無しさん
14/04/24 21:57:19.15 JbdYPhig
もろもろの雑草を抜いてたら、地面フカフカの所でモゾモゾ動くものが。
手袋越しにヒキガエルを触りました。

398:花咲か名無しさん
14/04/24 23:13:12.08 nYPZ3Oie
ヒ、ヒキガエル恐すぎる苦手二番目一番目はヘビ三番目毛むんぱす。一番好きなのモリアオガエルw二番目カジカガエルの鳴き声三番目オオルリ見た目と鳴き声がお気に入り。そうですど田舎でございますw

399:花咲か名無しさん
14/04/25 08:35:54.67 5Wh+jcUN
か、カエルが全部ダメって訳でもないのか…

400:花咲か名無しさん
14/04/25 18:02:01.02 BUOA0gXK
先週、むしった草を山盛りの塚にしておいたんだけど、ここ何日かの雨で再生してきやがった。
上手く乾燥→埋葬(埋草)するような工夫出来ないかな?

直ゴミ袋でもいいんだけど半庭半畑なので量が量なのです(´・ω・`)

401:花咲か名無しさん
14/04/25 18:59:44.59 OjnY5sKg
うちの埋葬方法
下草が生えない大きな木の木陰に積む→水をまいて湿らせて腐らせる
車で通る場所にできた水溜まりに積む→車で踏む→雨で腐る
開けたところに積む→焼く

402:花咲か名無しさん
14/04/25 21:32:42.34 rPIAlcqF
>>399
ヒキガエルとウシガエルはダメなのよ。うちの方にウシガエルは居ないけどヒキガエルは居るんだよね恐すぎる。

>>400
除草した生草なら空いた化成肥料袋に詰め込んで袋の口をひっくり返しておくと発酵して土に混ぜれば良質の土にかえるよね。

403:花咲か名無しさん
14/04/27 19:10:08.67 UhAyIFw8
な、なぁ!ドクダミさんちょっと話し合わないか。
あんたらの場所はシッカリ確保するから頼むよ!

404:花咲か名無しさん
14/04/27 20:40:01.62 D/PyJQqH
>>403
ドクダミさんは中国と一緒。

話し合うとかそういう考えはない。
いかに侵略するかしか 考えてない。

405:花咲か名無しさん
14/04/27 20:57:42.59 Y1G0dU/M
くっさ(手が)

406:花咲か名無しさん
14/04/27 21:00:10.62 Y6uMwwFR
今日ドクダミにダイソーのグリホはけ塗りしたけど効果出ればいいな。

407:花咲か名無しさん
14/04/27 21:15:25.43 AGG5y6hm
>>404
十薬とも言われる薬草と中国を一緒にするとはなんという

408:花咲か名無しさん
14/04/27 21:35:54.96 jmAHxBsh
ドクダミは酸性土壌を好むらしい。
苦土石灰を撒けば進行を止められるのではなかろうもん

409:花咲か名無しさん
14/04/27 22:54:07.52 iBDtWJA5
苦土石灰?酸性度を中性にしても喜び組の大繁殖だたりしてw消石灰だな。他の植物にも影響は及ぼすけどw

410:花咲か名無しさん
14/04/30 19:28:46.97 2MLFbc69
ハナニラの花が終わって、気がついたらみんなへなへなってなってる。シャキッとせんかー!

411:花咲か名無しさん
14/05/02 11:38:15.71 RXTvZgbW
鉢に変な雑草が生えてきたんですけど何か教えてくれませんか?
丸い双葉で地面に張り付くように生えてきました
葉の裏側は気持ち悪いほどピンクです

412:花咲か名無しさん
14/05/02 13:25:43.26 z6OmZCs1
この一週間でだいぶ生えてきた
明日も草抜き頑張るぜ

413:花咲か名無しさん
14/05/02 18:43:03.64 GEQG73lH
>>411
文字だけだと難問クイズですぜ。
画像とかあればまだ答えられるかもだけど・・・。

↓もし早急に知りたかったらこっちのスレで尋ねてみるといいかもよ↓
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part32
スレリンク(engei板)

414:花咲か名無しさん
14/05/02 18:59:57.31 U+LkmrBr
>>411
向こうから来たよ
葉裏がピンクで今芽出すのってヒメツルソバがまず思い浮かぶ

415:花咲か名無しさん
14/05/02 22:16:15.30 RXTvZgbW
>>413-414
誘導ありがとうございます
写真つけてそちらのスレで聞いてみます

416:花咲か名無しさん
14/05/03 08:40:20.64 iAQybkj8
早朝むしりが気持ちの良い季節になってまいりましたー!!

となりのミニスカートのねーちゃんはみれるし、
jcには挨拶されるしでいいこと尽くしですわ。
勢いあまって カレーつくっちゃいましたわ。

417:花咲か名無しさん
14/05/03 11:45:29.42 nipsbzxZ
カレーいいね^^
で朝っぱらから作ったんか?よし、おれも午後テデトール中断してカレー作ろ^。^

418:花咲か名無しさん
14/05/03 12:03:04.91 abrQHPS3
もし彼女出来たら一緒に草むしりするのが夢。

419:花咲か名無しさん
14/05/03 12:41:40.01 Zo51sHxX
ケツの毛までむしられてポイされる未来

420:花咲か名無しさん
14/05/03 12:44:33.76 KyjgD8K4
また生えてくるから平気平気

421:花咲か名無しさん
14/05/03 20:41:03.05 pwcOzgoh
>>393
ゲゲッ!!!
お気の毒過ぎる
マイガーデンからの根絶頑張りましょう!!

422:花咲か名無しさん
14/05/03 21:09:18.26 QXriEMxD
       _, ,_
 w  (・ω・ )  最初は一緒にやってたんだけどさ
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|    やれ虫だの、やれ花粉だの、やれ日差しだのって
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ  結局草むしりは独りでするんだよね・・・
wwwww_ノ`i__ノ

423:花咲か名無しさん
14/05/03 23:26:38.47 KyjgD8K4
ハマスゲ、ググったらペンチで抜いてる画像が出てきてワロタ
そこまでせにゃならんのか…

424:花咲か名無しさん
14/05/04 09:12:33.60 cGxbWhR7
ハマスゲって漢方薬になるんだな

425:花咲か名無しさん
14/05/05 23:26:37.58 dkdPshQR
腰痛いからけずっ太郎ってどうかなー。

426:花咲か名無しさん
14/05/06 10:44:21.56 mqsyTILv
ものすごい勢いで草むしりしてたらものどろどろの鼻血が出た

427:花咲か名無しさん
14/05/06 20:37:55.60 9nVVI6OY
ん…?文盲の僕は意味が理解不能ですた

428:花咲か名無しさん
14/05/06 21:45:08.92 X03UreGh
今日アケビを草?むしりしたよ
数年前から生えてるのは気付いてたが昨年は実も成ってちょっとホンワカしてたんだ。

撒きつかれた木はお茶の木で、お茶の木の上にアケビが蔓延ってた
日光があまり当らなくなったせいか今年になったらお茶の木が見るからに弱ってる

アケビってササみたいに根伝いで増殖するの?
なんか子蔓がそこらじゅうから生えてるや、参ったな

429:花咲か名無しさん
14/05/06 23:24:37.67 9nVVI6OY
そうなの?うちのアケビは一本でぜんぜん増えないよ。紫色のあまくておいしい実つけてくれる。

430:花咲か名無しさん
14/05/06 23:59:57.86 oq+UuDmY
ワイルドストロベリーやコスモスを残しつつ他の雑草を引っこ抜く作業が疲れました…
クワとかでゴリゴリ根絶やしにした方が楽だけど、せっかくこぼれ種やシュートで増えたのを刈り取るのは忍びない…

431:花咲か名無しさん
14/05/07 00:16:16.97 FUwKkbel
アース製薬のおうちの草コロリってどう? 食品成分で農薬じゃないらしいけど。

432:花咲か名無しさん
14/05/07 17:31:31.57 KZkdK6l+
最近、赤っぽいツル性の雑草が庭のあちこちから生えてきた
ほっとくと大きく成長して他の庭木に絡みついてる
名前が知りたいのだけれど、推測される植物を教えて下さい。

433:花咲か名無しさん
14/05/07 18:10:57.19 zXRjwUnt
ヤブカラシ

434:花咲か名無しさん
14/05/07 21:52:09.33 KZkdK6l+
>>433
ヤブカラシですか!
ありがとうございます。

435:花咲か名無しさん
14/05/08 00:44:19.52 h2SRBBzd
ヤブガラシってしつこいよなぁ
まあ地下茎が柔らかくてズルンと抜けるから笹よりはとりやすいけど
見つけ次第抜いてはいるけど根絶には至ってない
ラウンドアップも効かない

436:花咲か名無しさん
14/05/08 06:57:30.13 5k79aQpo
しかも花はスズメバチを引き寄せるおまけ付き

437:425
14/05/09 16:55:28.90 +Fziogkx
けずっ太郎買ってみた!! 今までの労力の1/10位でできるー!!!
しゃがまないで雑草サクサク削れる(笑) 早く買えばよかった。

438:花咲か名無しさん
14/05/09 17:53:46.07 vOplg8Ty
>>437
どういう器具なの?
土から上だけをカット? それとも根から抜ける?

雨降った次の日とかやると楽しそうだねぇ。

439:花咲か名無しさん
14/05/09 18:03:11.71 c6GdcJ8M
素人は草が伸びてから刈り、玄人は草が見えたら抜く。
達人は草が見える前に処理する。

けずっ太郎は玄人向け?

440:花咲か名無しさん
14/05/09 19:06:40.77 kOTzbCSi
雑草抜くのは素人。

441:花咲か名無しさん
14/05/09 21:02:14.47 RgOH08zk
雑草と言うな!

442:425
14/05/10 00:19:25.41 gH39fiig
>>438
土ごと削る。根を切るの。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

以前はしゃがんで草削りでひとつひとつ掘って抜いていたけど
立ったままがーっと削る。らくちん。

443:花咲か名無しさん
14/05/10 00:27:42.12 SdqqY0me
なんかすぐ壊れそうだな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こういうのでよくない?

444:花咲か名無しさん
14/05/10 00:45:47.61 pWj+wu5D
>>442
いまいち便利さがわからん。
どうみても、普通の草削りの方が便利だと思うが。

445:花咲か名無しさん
14/05/10 00:46:41.68 DuNg2VT5
結局クラシックだよね。
立ちで刈るならカマボコ型鍬か三角ホーで充分だったり。
けずっ太郎は替え刃が用意されてる時点で強度を疑ってる

446:花咲か名無しさん
14/05/10 08:37:22.57 +f9Qxkj/
軽いやつは土や草の凹凸にはじかれる

447:花咲か名無しさん
14/05/10 13:56:05.31 dF2rK6gt
やっぱ管理機ですよ

448:花咲か名無しさん
14/05/10 17:56:47.05 D/SRxYLl
防草シート使ってる方、
雑草にシートを被せてから大体何日ほどで枯れますか?
ググったら1、2週間とかでしたが

449:花咲か名無しさん
14/05/10 18:03:47.99 dphyuT7+
けずっ太郎いいよ。 買ってきたら親がよくつかってる
でも実をいうと首のところがもげた。  溶接して復活したが。
>>443
も家にあるけど けずっ太郎はふつうの条件だと軽い力でいける

450:花咲か名無しさん
14/05/10 18:15:35.57 LaEoS85k
けずっ太郎、高いから刃だけ買って来て塩ビパイプ利用して廃物の柄に付けてる器用な人もいるよ。
広いんなら三角ホーよりは楽だけれど小石のある場所では使えないのと(危険)
ガッチリ根を張ったイネ科の雑草は刈り取れないのが弱点。(ホーの出番)

451:花咲か名無しさん
14/05/10 19:09:17.73 DzSN7Ohz
うん、やっぱりホーだな。突き刺して根元からいける。

452:花咲か名無しさん
14/05/10 19:50:03.32 +iNU+Hpf
この紐・・・この埃のような根・・・
私はお前を知っている・・・
二年振り三度目の復活、ハマスゲェェェェェエ!!

453:花咲か名無しさん
14/05/11 10:34:03.70 MYf/N5+S
ヒルガオの効果的なやっつけ方が分からない。
やつらの根はすごい。全然死にそうにもないし。
せめて手数少ない効果的な駆除方法を模索し毎年継続するしかない。

454:花咲か名無しさん
14/05/11 13:54:57.83 a0Q+ZQM7
>>452
あちゃ~発芽しましたか!
お気の毒過ぎる!!!

いま1年草を処分し芝桜を剥がしハマスゲと格闘してきたよ
冬に頑張ったつもりだけど、ほじくり返したら悪の根源球根がポロポロ出てきたよ
また取り切れてないだろうな、グッスン
アスファルトの隙間からも生息してるよ
あっちを取り除かないと地下で繋がって我が家にも増殖してくるんだろうな
てか芝じゃないんだからアスファルト剥がすなんて無理!
アスファルト大根はけなげに思えたがハマスゲはしぶといとしか思えん!!

455:花咲か名無しさん
14/05/11 17:09:08.18 DBMi8U97
7年程前に購入した中古の一戸建て。
雑草だと思って抜いた草に球根みたいなのがついてて
「花が咲くかもヾ(≧▽≦)ノ 」と放置。
でも、待てど暮らせど花など咲かず、草だけがわんさかと増えてゆく…
これがハマスゲとの出会いだった。

456:花咲か名無しさん
14/05/11 17:11:57.46 yIbrXs0V
ラウンドアップで枯らしちゃいなよ

457:花咲か名無しさん
14/05/11 19:28:58.13 SgMAMD7E
ハマスゲ…
出てきたら、そのたびグリホをぬりぬりしてやります。
抜いてもどうせ玉魂のところまで取れないし。

458:花咲か名無しさん
14/05/11 20:43:32.79 caW/hGxT
>>455
うっかりやっちゃうよね~
解る解る、あの球根がくせものよね
上記でも書いたけど、リュウノヒゲかも?とか思って放置してたよ
ここでハマスゲと教えてもらい、最強雑草と分かり奈落の底に突き落とされたような悪夢の現実
教えてくれた人には感謝するばかりなんだけど
あのまま放置してたらとんでもないことになってたわ

459:花咲か名無しさん
14/05/14 14:20:07.50 KAbqEEA2
けずっ太郎より 三角ホーで 草削りのほうがやりやすいかな

460:花咲か名無しさん
14/05/14 14:37:16.90 7SVQd+pZ
両方持っているのでレポ
ホーの両サイドはヤスリで削ればけずっ太郎位には使える。(シーズンに二回位は手入れしましょう)
畑の畝間位ならホーだけで良いよ。クチバシ最強だし。
太郎はYouTubeのポールスミザーみたいに身長ある人が広い所をギザギザじゃなくて平らな方でゴシゴシするのが正しい使い方。
太郎は広刃にすればよかったと後悔中。
ただ、女性でちっこいと太郎の柄は長いな。
ホーも太郎もしゃがんんで使うための短い柄のもある。
ホーの短柄はシャベルがわりに愛用してます。

461:花咲か名無しさん
14/05/14 14:43:42.73 bxS16moH
けずっ太郎のいいところは条件があえば使い心地が気持ちいってとこ。
うすーくけずっていくから使ってて心地よい。

462:花咲か名無しさん
14/05/14 15:39:11.82 aHkI5/Rk
宣伝なのがバレバレなんだよなあ

463:花咲か名無しさん
14/05/14 15:44:36.63 7SVQd+pZ
>>462
ステマ脳乙

464:花咲か名無しさん
14/05/14 19:33:21.80 KDianDH1
三角ホーの片側をギザギザにした人がいたような。

ウチのは自然にギザギザ波打ってるけど・・・。

465:花咲か名無しさん
14/05/14 19:46:33.96 7SVQd+pZ
そういうの売ってるんだよ
あとクチバシと逆側がギザギザになってるのとか。
とにかく使う場所(石があるか、木や芝生の固い根があるか)によって道具は変えてる。

466:花咲か名無しさん
14/05/15 19:29:36.16 nJIV5985
イネ科が頑張り始めたな~あとコニシキソウ
オオイヌノフグリは種落として抜いた

467:花咲か名無しさん
14/05/16 02:57:35.15 LEFqO+Jt
けずっ太郎は あまり頑丈でなさそうだから そんなに力を入れないで取れる草にはいいかな
根を強く張るようなのは 三角ホーでやってる

468:花咲か名無しさん
14/05/17 02:47:10.88 MMo0GVdy
道具を思いついたんだけど、やっぱり
ネットの動画とかで発表する前に
実用新案とかとっておいた方がいいのかな。

469:花咲か名無しさん
14/05/17 06:44:28.89 NsXdh0vL
まずは試作して思った通りに抜けるか

470:花咲か名無しさん
14/05/17 07:01:13.65 X/gh7CQN
>思いついた

だけじゃ意味ねえだろ!

471:花咲か名無しさん
14/05/17 14:00:30.72 99RzB1Yy
黄色の極小の花をつけ、地を覆うように増える雑草はなんという名前でしょうか?
芝やフォックスリータイムのように根を張りながら広がって、とても抜きにくいです。
今年爆発的に増えてカラスノエンドウを凌駕しました。これはグラウンドカバーと思って放置してもいいのかな?

472:花咲か名無しさん
14/05/17 14:02:11.71 yyOn9EoA
>>471
カタバミ?

473:花咲か名無しさん
14/05/17 14:12:04.08 99RzB1Yy
いえ、カタバミではありません。花も葉ももっと小さいです。そういえば数年前に頑張って減らしたのに
最近はなんとなく和むのでスルーしてました。種いっぱいつけてたな(汗)思い出させてくださりありがとうございます。

474:花咲か名無しさん
14/05/17 15:56:00.49 C6QVm+2s
草取り名人だったか言うクワガタの角みたいな形状の
フォークの様なのを使ってる
ハルジョオンとかオオバコ抜くのが楽しいよ

475:花咲か名無しさん
14/05/17 21:42:18.43 X/gh7CQN
雑草テデトール趣味になってきてまうwいや、実は現在は趣味になっている楽しい園芸w

476:花咲か名無しさん
14/05/17 21:47:42.15 0AGYZHsS
このスレの住人は庭も心も綺麗なんだろうなぁw

477:花咲か名無しさん
14/05/17 22:07:07.35 QkgjXSRM
>>473
コメツブツメクサとちゃうやろか?

478:花咲か名無しさん
14/05/18 00:03:14.96 weBuxdAf
>>477
うわ、これです、これです。ありがとうございます!

479:花咲か名無しさん
14/05/18 07:00:26.23 u297FVkf
忙しさにかまけて放置してたら荒野orz
野鳥が運んできたヤツデ、ナンテン、アオキが勝手に大きくなった。
もはや草むしりとはいえないレベルにまで達してしまい開墾だよ・・・

480:花咲か名無しさん
14/05/18 23:44:00.24 C51z9d1h
昨日今日とせっせとテデトールをやった。
おかげで庭もスッキリ!
小さな雑草の芽やカタバミの根っこまで一本一本丁寧に抜いてた。
終わった後に二年前に雑草を埋めてた土を掘り起こしてみたら見事に腐葉土化してた。
うちの庭は石だらけ砂だらけの使えない土なんだけど、なんか嬉しかったね。
今回とった雑草をまた埋めて二年後の楽しみにすっか。

481:花咲か名無しさん
14/05/19 07:57:04.54 4iAhp58L
カタバミの鞘ができるまで放っといたんで日曜に一念発起で抜きまくったよ。
途中から根っこが抜ける時が楽しくなっちゃって、夢中になってピンポイントで根っこ狙ったった。
10センチ近いのが取れると嬉しかったりw
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

482:花咲か名無しさん
14/05/19 13:57:32.79 oz0rDwjg
1ヶ月前に業者に頼んで庭に防草シート敷いてから砂利敷いたのに、最近シートの端の隙間からハマスゲが生えてきやがった
抜いても抜いてもブチブチ途中から切れて気持ち悪い
根まで抜けないから、いくら葉の部分をちぎってもまた葉が何度も何度も出てくるし茎も太くて気持ち悪い

おととい、ラウンドアップマックスロードを葉と茎に歯ブラシで塗ったんだけど全然元気でピンピンしてるし葉も伸びてんだけど本当に枯れるのかな…量が少なかったのかな
しかも近くにまた新しいハマスゲ生えてるし
シートの下どうなってんだよ、恐ろしいわ

483:花咲か名無しさん
14/05/20 02:43:32.86 QQvSgdPA
>>469 >>470

ツッコミありがとうございます。
モノは出来てます。舗装道路の隙間から出た雑草も根っこごと抜けます。
「立ったまま・手を汚さず・汚物や危険物に触れるリスクも回避できる」
をコンセプトに作りました。自分がプチ潔癖で、大自然は好きだけど
街の地面のペットの糞尿だらけの草に触れたくなかったので…。
同じようなプチ潔癖の人に喜んでもらえると思うのですが。
ネットとホムセンの偵察の範囲内では同じモノは存在してないようです。
WBSのトレンドたまごに投稿してみようかな。
特許登録上は存在したりするのかな。実用新案登録も結構お金かかるな…。

484:花咲か名無しさん
14/05/22 03:06:39.93 a91ahfw3
こういう立ち作業のハサミって使えるのかな?

URLリンク(www.kwn.ne.jp)

485:花咲か名無しさん
14/05/22 04:55:24.68 26Fy13Uy
土の地面の雑草はクワやショベルで土ごと起こして
根っこごと取り去った方が早い。耕運機があったら楽ちん。
表面を耕してレーキで草だけ集めれば一瞬。
畑で仕事してて、いちいち丁寧に抜いていられない事に気づいた。
最大の敵は石畳やアスファルトの隙間から出た雑草。

486:花咲か名無しさん
14/05/22 09:56:06.60 Afzm4jmq
>>312 です。
今こんな状態になりました(泣)
URLリンク(www.imgur.com)

487:花咲か名無しさん
14/05/22 10:41:53.62 ZguMHmPV
>>486
>>484

488:花咲か名無しさん
14/05/22 11:46:00.67 oYM85SBA
>>484
ネタとしてはアリだが作業となると不向き。
力点までの距離が長い分だけバランス悪いし、ハサミだから力が上手く伝わらないんだよね。

489:花咲か名無しさん
14/05/22 18:00:14.32 EyYWFg5S
畑仕事すると頭が痛くなってきて、家に帰って夜になると猛烈な頭痛になる。
なんでなんだぜ?

490:花咲か名無しさん
14/05/22 18:29:22.92 /ytlsfAT
それ熱中症
てか本気で死ぬから注意してくださいな

491:花咲か名無しさん
14/05/22 20:56:30.11 cNLnAX97
ありがとう

492:486
14/05/23 09:57:16.67 +5jOGI0W
>>487
実は、L字立ちばさみ持ってます!
最初は根っこを掘り起こそうと頑張ってましたが、追いつかず途方に暮れてとりあえず刈っちゃえとこれを購入しました。
これいいですよ。立ったままサクサク切れていいです。ですが、10分もすると手や腕がフルフルします。

これで全部刈る前にこんな状態になってしまいました。刈った所はもう30cmほど伸び始めてます。

でも、切れる鎌で手で根本を掴んで刈ったほうがいいですね。L字は根本に合わせるためにウロウロするので疲れます。

493:花咲か名無しさん
14/05/23 11:50:58.33 swfv+CL+
エンジン草刈機か充電式草刈機買ったほうが幸せにならないかい?
URLリンク(www.makita.co.jp)

494:花咲か名無しさん
14/05/23 16:56:32.38 PBLSOtmC
ケチって通販で売ってるようなナイロン刃のプロペラ買って一回でダメにする

495:花咲か名無しさん
14/05/23 19:29:51.22 6VTzA1LP
クローバーは有益な雑草って聞いたけど、増やせばいいの?

雑草の種類によって土地の質が見分けられたりするの?
イチゴみたいにライナー伸ばして増えるような草がびっしり生えてるんだが青い小さな花の。

あとは一本まっすぐに伸びて白い花が咲いてるヤツ。

496:花咲か名無しさん
14/05/23 21:50:37.06 BaU+u/DM
>>495
中葉種のフィアを蒔いたはずなんだけど
大葉種並みに大きくなって、クローバーがわさわさになってしまった。
今年は冷涼な気候だったからなのか。
もう少し背の低いグランドカバーの予定だったんだけどね。
仕方がないので、
刈り取ってマルチにしたり、すきこんで緑肥にしている。
他の雑草の抑制効果はバツグンだった。
トゲトゲの雑草や根が強い雑草を相手にするよりははるかに楽です。

497:花咲か名無しさん
14/05/23 22:37:38.04 6VTzA1LP
>>496
クローバーは豆科で有益・・・ぐらいまでの認識だった。
大中小と種類が結構あるんですな。

なかなか行けない無人の実家の土手にお奨めのフィアってのを撒いてみようと思う。
近所に種が売っていたらだけど・・・。

498:花咲か名無しさん
14/05/23 22:37:46.49 9xVZvSCA
抜いても抜いても全く減らないカタバミ
しかも小さいのから馬鹿でかいものまで多種類と来た
植えてる草花よりもカタバミの生えてる面積が広いってどういうことだ
小さい庭が今やわさわさカタバミランドになっとる

これから梅雨にかけてカタバミから芝生にサビ病が移るから
今のうちに抜かなきゃならんのにもうめげそうだ

499:486
14/05/24 13:16:54.71 g0lkwQkY
今日はすっごい日差しで焼けそう(泣)

500:花咲か名無しさん
14/05/24 19:19:22.69 5E5Icrcs
>>498
カタバミの成長スピードおそろしいよね。

わくわく動物ランドみたいに言うなw

501:花咲か名無しさん
14/05/25 08:25:11.79 TSvpIa5F
>>498
球根ごと掘り起こすとだいぶ増殖スピードが落ちるよ
ガンバレ

わさわさランドレベルだと、でかい芋が10個単位であるなw

502:花咲か名無しさん
14/05/25 08:36:54.72 KrMjFf7s
ヤマイモが掘っても掘っても…(´;ω;`)

503:花咲か名無しさん
14/05/25 11:50:24.06 tuhJcDCZ
ウラジロチチコグサに発狂寸前。昨年はわんさか生えてこれだけでゴミ袋5杯分は取った。今年は少しはましだけど
次々生えてきて切りが無い。種を飛ばす前にどれだけムシれるかが勝負。

504:花咲か名無しさん
14/05/25 12:01:50.52 QXVIaEUu
近所の家から、ドラクエ3の戦闘曲がエンドレスで、
そのうちゾーマの戦闘曲が流れてきた。
声をかけてみたら、ドクダミと戦っているそうな。
ゾーマは、その日の作業のラストスパートらしい。

熱中症気を付けてくださいねって言っといた。
ユウシャニナールもありかもしれない。

505:花咲か名無しさん
14/05/25 19:23:38.02 d4YXjQ2Q
ウラジロチチコグサの花が開きかけたのと
ニワゼキショウの弾けそうな実をとにかくテデムシール。
ほっとして後で鎌で抜こうとサボっているうちに再び花が咲いて慌てて又テデムシール。
これを繰り返しているとミニミニサイズで花が咲くようになるんだよな
花壇のチチコグサの大きさ(多分本来のサイズ)見てびっくりした。

506:花咲か名無しさん
14/05/26 04:13:17.90 BEygeZKt
>>495
クローバーはおもったよりも背が高くなる スネくらいまでくるから
ある場所で増やして失敗したとおもった。 

507:花咲か名無しさん
14/05/26 06:48:19.10 DJEoZ2v8
クローバーはまめに踏みつけておくと背が高くならないよ

508:花咲か名無しさん
14/05/26 08:45:28.19 hBR/IWve
うさぎさんを飼おう

509:花咲か名無しさん
14/05/26 09:45:08.79 PWSW0Ktd
ハマスゲが、コンクリート敷きを割りながら侵略している…もうこれは除草剤でないと無理なんかな?

510:花咲か名無しさん
14/05/26 11:44:48.58 rYI6Ldv+
ハマスゲさん草むしりの範疇超えちゃってるよw
もう薬撒くなり土俵ひっくり返すなりしてくれよ。
一応ここ草むしりスレだかんね

511:花咲か名無しさん
14/05/26 12:15:58.88 nahLRY73
ハマスゲを超えるラスボスが現れたかもしれない…
スレリンク(engei板:322番)

512:花咲か名無しさん
14/05/26 22:49:24.51 NmwMU6nQ
リュウノヒゲの間にカタバミが潜り込み始めたオワタ

513:花咲か名無しさん
14/05/27 00:00:13.47 94lT6cyZ
>>510
やっぱりそうか…ハマスゲこわい

514:花咲か名無しさん
14/05/27 07:46:32.04 M7XXjRyb
あの忌忌しいシバムギも侵入生物データベースに入っててワロタ
URLリンク(www.nies.go.jp)

515:花咲か名無しさん
14/05/27 09:59:03.73 GnOd6XtA
刈り取った草って放置しとけばいいの?
穴掘って埋めるなり処分したほうがいい?

516:花咲か名無しさん
14/05/27 11:50:49.81 nBOw8NAT
ヤギで除草
スレリンク(newsplus板)

517:花咲か名無しさん
14/05/27 16:43:39.55 1bW8g8ta
除草と放置竹林伐採は一大産業にならんかね・・・・。

518:花咲か名無しさん
14/05/27 19:10:08.01 y21igWp7
>>504
ユウシャニナール
何ともナイス!なネーミング

>>505
テデムシールも有りですね

519:花咲か名無しさん
14/05/27 19:36:28.05 FmiQ1fLy
>>511
うわ、怖い!絶対近所に来て欲しくない。


雑草との戦いに疲れて勝手に増えろとハーブの種をばら撒く予定。クリーピングタイムとワイルドストロベリー。
吉と出るか凶と出るか…

520:花咲か名無しさん
14/05/27 20:05:09.49 JRfMGOu8
この頃、風呂入って体を拭くと、タオルがドクダミ臭いよ(´д`)ママン…

521:花咲か名無しさん
14/05/27 22:15:24.36 xvtRwbLo
ヒルガオの根との戦いに疲れた

522:花咲か名無しさん
14/05/28 22:50:15.24 nuGluMLA
ドクダミ軍の人海戦術に我が軍の疲労はピーク。

523:花咲か名無しさん
14/05/29 06:42:54.49 zgLLUtzh
そろそろ日の出と共に作業しないと暑さで辛い季節になってきた

524:花咲か名無しさん
14/05/29 08:50:11.11 evnmfcNl
葛が伸びまくってるんだけど本体が隣の茂みの中・・

525:花咲か名無しさん
14/05/30 02:19:32.44 vjRr/Fgo
みんな草むしり時なに着てやってるんだろ
虫苦手だしダニや蜂怖いんで長袖なんだけど暑すぎ、、
園芸板に服装スレなさそうだし需要ないのかな

526:花咲か名無しさん
14/05/30 08:07:10.36 3LaEtKmk
全裸に寒冷紗

527:花咲か名無しさん
14/05/30 09:59:22.84 OXrJcTKd
ゴルフ用のインナーウェアが良さそう

528:花咲か名無しさん
14/05/30 10:21:20.22 fWTMmurF
それよりも蚊がウザい

529:花咲か名無しさん
14/05/30 11:16:51.42 6+5DObPd
インディゴ染めのツナギは蚊が寄らないほど臭くていいよ

530:花咲か名無しさん
14/05/30 12:04:05.91 tKdMVWBs
ハッカ油を薄めて使うというの試してみる
くれぐれも「薄めて」な

531:花咲か名無しさん
14/05/30 12:28:12.41 n3LCSxMq
市女笠に全裸。当方女子です///

532:花咲か名無しさん
14/05/30 12:32:56.12 GodpNd+C
ヤブカラシが繁殖してた畑は管理機で深さ30cm近くまで耕して全滅させたが
そばの通り道と脇は芽が出てる。 こういうところは角スコかな。
他にも畑ではないが梅やキーウィの真下はなにも植えてないし管理機で耕してな
かったからヤブカラシの芽がすごいことになってる。 角スコは広さ的に無理だ
から、ここも出来る限り管理機で耕すか。。。。。。

気がついたらちょこちょこ草の根を掘り起こしをやってないとなぁ~。
除草剤つかうと次に野菜を植えられなくなるし。

533:花咲か名無しさん
14/05/30 16:10:14.80 b3yE62GC
>>530
昔、知らずに原液塗っちまったよ・・・(´・ω・`)

534:花咲か名無しさん
14/05/31 09:35:56.12 Ni/Fe5AO
>>532
うちはアジサイエリアの根本にヤブカラシが広がってるわ。
もうここ十年近く増やさず絶やさずで、
葉が地表に見えたら茎を伝って引き抜けるところまで抜く。
深追いはしない。でやってるw

535:花咲か名無しさん
14/05/31 12:41:39.87 0vDkK8oE
ヤブカラシは掘ると直径2cmくらいの親根に繋がってる。 クズは深いから掘るのも無理。
刈払機で刈ってもすぐ出てくるから文字通り根負けする。

536:花咲か名無しさん
14/05/31 15:41:25.07 99fOxxmF
イネ科だけに効く除草剤ってないかいな?
あいつら、緑のペンキをぶちまけたように一斉に生えて来やがって鬱陶しい

537:花咲か名無しさん
14/05/31 15:50:03.01 lQ8U5Y5b
ムラサキカタバミの鱗茎掘り出すのが癖になってきた
来年地獄を見るかもしれないけど

538:花咲か名無しさん
14/05/31 15:55:18.71 nYUrihx8
>>525
通販のセシールでこれ買った。着る蚊帳みたいなやつ。
URLリンク(www.cecile.co.jp)
ただ女性のM~L位の寸法しかないから男性はきついかも。

539:花咲か名無しさん
14/05/31 16:00:06.01 CrrhWDF+
>>538
その袋は頭から被るのかえ

540:花咲か名無しさん
14/05/31 16:09:27.18 xFImfd+X
>>538
ちょっと下着なしで参考画像がほしいな

541:花咲か名無しさん
14/05/31 16:28:43.32 mgly/gFx
URLリンク(blog-imgs-36.fc2.com)
URLリンク(api.system.vc)
URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

542:花咲か名無しさん
14/05/31 23:07:31.50 xEo2QnsG
カラフルなスケキヨじゃないかw

543:花咲か名無しさん
14/06/01 10:49:14.05 o6PoGzqJ
>>541
最近の日除けシーンはこんなんなってるのかw

544:花咲か名無しさん
14/06/01 11:54:14.73 puIzMO00
>>541
この人たち日除けよりダイエットのが重要なのでは…

545:花咲か名無しさん
14/06/01 12:26:24.70 JyYCJxUc
>>539
そう、収納袋兼頭部のカバーになってます。

>>540
ちょw

546:花咲か名無しさん
14/06/01 17:40:14.31 TTBWSnN/
この草が、何回むしっても生えてきてしつこいんだよね。
抜こうとすると、たいてい茎の所で抜けてしまうし・・・。
名前、何と言うかわからないので、お願いします。
URLリンク(i.imgur.com)

547:花咲か名無しさん
14/06/01 19:55:35.31 9ju5aCo6
>>546
>>532,534-535で話題になってるヤブカラシ
テデトールで根絶は無理

548:花咲か名無しさん
14/06/01 19:55:43.80 I+fY4jGE
ヤブガラシだと思う。

549:546
14/06/01 21:39:07.77 TTBWSnN/
ありがとうございます。
調べてみたところ、なかなかしつこい雑草のようで・・・。
どうりで、去年除草剤をまいたのに、また生えてきたのか。
対策考えてみるとします。

550:花咲か名無しさん
14/06/02 07:38:36.66 2fNlMTSG
うちでもヤブガラシは2年前まで猛威をふるっていた。
当時知ったビンボウカズラという別名が気に食わないので、
全部ひきずり降ろして葉にラウンドアップ原液を塗った。
秋だったので、枯れてそのまま終了。

翌年5月、数箇所から顔を出すが、前年よりも本数は少ない。
見付け次第引き抜いて終了。

そして今年も出現。とりあえず引き抜いている。
掘るのが良いんだろうけど、その付近には大抵別の何かが植わっている…

551:花咲か名無しさん
14/06/02 09:10:25.16 we/PqTKO
ヤブガラシはセスジスズメが好んで食べるから、セスジスズメを放って食ってもらったらどうか
的な事を書いてる人がいたな

552:花咲か名無しさん
14/06/02 14:08:22.80 70fpAZly
お隣さんからうちに大幅にはみ出してる奴が可愛い花をつけてて、はみ出してるのは切っていいよと言われてたものの
いいですよ~可愛いし、とか言って放置してたんだけど、やっと先日それが噂に聞くヤブカラシだと気がついた。
速攻切らしてもらった。はみ出してないのも切らしてもらったw

553:花咲か名無しさん
14/06/02 14:37:17.34 ICcFaJEO
切っていいよ、とか言われるってお隣さんとよい関係にあるねw

554:花咲か名無しさん
14/06/02 16:59:15.60 /mgyglcL
チドメグサ駆逐作戦をこっそり始めた
数年前、実家から持ち帰った鉢植えにチョロッとかわいく生えてたので
うちの庭の日陰にも少し生えたらかわいいなwなんて思ったばかりに…
地下茎が残ってるとすぐ復活しやがるから見つけ次第即抜殺
ゼニゴケと仲良しなのもムカつく

555:花咲か名無しさん
14/06/02 17:02:53.68 ICcFaJEO
チドメグサ全然問題無いけどな。ゼニゴケだって平気。いやゼニゴケはちょっとイヤ。

556:花咲か名無しさん
14/06/02 18:30:20.45 oGwN4wJ7
ヤブカラシを完全に殲滅した人いる?
もう3年格闘してて、最初は根を引っこ抜いてたんだけど
それは株分けしてるに等しい…って聞いてから、ガクブル。
今年はラウンドアップ原液塗布して殲滅作戦開始。
根っこの一部を掘りだしてラウンドアップにつけておけばいいのかな。

557:花咲か名無しさん
14/06/02 19:16:17.47 yCq3noHj
ギシギシ駆逐したいんだがどうすりゃいいんだよあれ
ぜったい根が途中で切れて発狂しちゃう

558:花咲か名無しさん
14/06/04 13:00:27.40 cRPlwjto
チドメグサの草取り大好きw
つまようじでほじくって、なが~く抜けるとやったあ!て気分になる

559:花咲か名無しさん
14/06/04 17:26:37.82 QC8tGC9w
>>558
もう日課のようになってるからその気持ちわかる境地よ
長く連なって取れるといっそのこと楽しい
でも取りそこなった根からすぐまた生えてくるんだよね
芝生に進出してこなけりゃ愛でたんだけど凄い勢いで広がるからさ…

560:花咲か名無しさん
14/06/05 02:05:33.43 0mHbvOmy
雨季がやってきた!
むしった草の処理法が乾干式から地中埋没式へシフトでつ

561:花咲か名無しさん
14/06/06 18:59:57.35 73pewPtL
すげー降ってる、そしてすげー育ってる(´・ω・`)

562:花咲か名無しさん
14/06/06 20:18:47.02 W/0o/L49
雨降ってる限り草むしりしなくてすむなー
・・・とリラックスしているところに>>561の書き込みで現実に引き戻された

563:花咲か名無しさん
14/06/06 21:59:46.46 4D0lb7SY
ヤブガラシが憎い。カタバミが憎い。

564:花咲か名無しさん
14/06/06 22:29:23.35 VINvzUzC
タネができる前に抜けばいい、と知らない人は云うよね
初夏の雨上がり一斉にそれはもうびっしりみっちり発芽したスベリヒユを見たことのない人々のたわ言だ
除草剤使わなくなって数年経ったから今年こそ喰ってやるぞ 美味くなかったら許さん!

565:花咲か名無しさん
14/06/06 23:55:31.07 4EKJNiSf
食えるの?

566:花咲か名無しさん
14/06/07 03:46:31.08 8q3FtXz7
スベリヒユは食える
食べ物の少ない昔は食材だった

567:花咲か名無しさん
14/06/07 18:36:55.28 p+fhWBhx
三角ホー買ってみたんだけど
使い方がさっぱりわからんw

地表を撫でても切れないし、土の中を通すには角度が変だし
まさか振り回して勢いよく切るんじゃないよね?

568:花咲か名無しさん
14/06/07 18:52:44.15 hFvEZuY6
ホーとハサミは使い様
撫でるだけじゃだめ
憎しみと力を込めてどちらかの側面で地面を押さえつけるように削る
おそらく憎しみが足りない。コツを掴めばそんなに力は要らないよ
クチバシの先は狙いを定めイネ科の根元をグッサリ
ストレスが溜まってる時には側面使って柔らかいカラスノエンドウなんか叩きつけて切るとスッキリ
くれぐれもクチバシ上向きに放置しないでね(つまづいたらワロエない)

569:花咲か名無しさん
14/06/07 22:45:22.53 8q3FtXz7
久々に庭出てみたら野性朝顔の芽がびっしり出ててちょっとキモかった
草を剥がして明けといた場所に双葉がずらーーーっと

570:花咲か名無しさん
14/06/08 21:58:17.37 yKCdTyc2
先週全面的に草刈りしたけど、梅雨明けで見に行くと酷いことになってるんだろうなぁ。
ホーの柄が折れたから、短い柄を付けてみようかと思ってる。

571:花咲か名無しさん
14/06/09 02:34:08.05 WzxbIUae
ヤブガラシってグリホサート効く?

572:花咲か名無しさん
14/06/09 12:57:23.26 wijIEx2J
>>565
葉を取って太い茎だけにして湯がいてテキトーに味付けしてドゾー
旨いというほどではないけど変な味があるわけじゃないから普通に食えるって程度
あと、熱を加えると粘り気が出てくるのが特徴

573:花咲か名無しさん
14/06/09 13:27:21.12 B9ZVkYGE
食材になろうが薬草になろうが違法に庭にはびこる物は全て粛正する。

574:花咲か名無しさん
14/06/10 15:28:15.24 wwkRrWmk
コミカンソウがウザイ
取っても取っても違うところにちんまい双葉が芽吹きおる

575:花咲か名無しさん
14/06/10 21:16:31.33 y4z73aV/
>>571
効く

576:花咲か名無しさん
14/06/10 22:17:45.48 0wvCMRl1
三角ホーと窓あきホー(月型ホー)
両方持ってる人に聞きたいんだけど
使用頻度が高いのはどっち?

うちは窓あき
三角は土に食い込む力がいまいち弱く感じるんだよな
ヤスリで削れば窓あき以上になるかしら

577:花咲か名無しさん
14/06/11 08:22:48.54 Dm+jR2GO
ホーって地面に対して刃は寝かせるの?
立てて使うなら刃がついてる意味が分からない

578:花咲か名無しさん
14/06/11 09:06:45.83 QJVkjaSF
>>577
そう。鉋(かんな)のように刃を寝かせて削る。前後にゴシゴシ
または(長柄なら)長ボウキのようにかまえて左右にゴシゴシガリガリ

百坪越えの使ってない畑をこれでやってたけれど降参してけずっ太郎を買った。
感想は広幅の太郎でないとあんまり変わんない。(前にも書いたけど)
ホーのヤスリがけはつべとかで見て。定規みたいなヤスリで刃に対して直角気味に。ヤスリはゴシゴシしては駄目、一方向で。

579:花咲か名無しさん
14/06/11 16:26:43.65 m9jGfEee
隣の家の庭が雑草だらけなんだけど、やっぱり近所がそうだとうちも雑草生えやすくなるのかな
種とか飛んできそうだし
それにしても自分ちが雑草生え放題でも全然気にしないってなんか性格が表れるよね…きっとだらしないんだろうな…

580:花咲か名無しさん
14/06/11 16:47:37.46 rOMgwbOi
>>579
雑草生え放題でも全然気にしてないってなんで分かるの?

581:花咲か名無しさん
14/06/11 21:41:42.22 0shgTglK
>>579
あー ウチだ…。すんませんすんません。だらしないと言われりゃそれまでですが、気にはしてます一応。
週末しか時間が作れないので、フキとドクダミとスギナとヤブカラシを逃がさないようにするだけで手一杯です。

582:花咲か名無しさん
14/06/11 21:54:26.56 m9jGfEee
>>580
隣の家は最初から既に雑草だらけで、うちが引っ越してきてから2年以上たつけど全く手入れせずほったらかし
土日になんかやってるのも一度も見たことないし、気にしてないって思われても仕方ないんじゃないかな
>>581
ちゃんと気にしてるじゃないですか

583:花咲か名無しさん
14/06/11 22:19:15.54 TLxq4IkQ
シルバーさんの予約がなかなか取れなかったんだよぅ
明日刈ってもらうから許してー

584:花咲か名無しさん
14/06/12 08:25:01.30 ivMbEK7O
>>582
20年間草むしりして自分の土地にしちまえw

585:花咲か名無しさん
14/06/12 09:30:53.88 fvrxrROe
朝庭に出て歩いたら青々と繁ったミントの草むらから
白いモンシロチョウが五匹ふわぁっと舞い上がって何とも美しかった
が、
粛清の始まりだあああああ
シルバーさんやっちまええええ

586:花咲か名無しさん
14/06/12 13:27:39.13 oj0je2AF
鎌を装備したシルバーさん「死ぬぜぇ~!俺を見たものは、みんな死んじまうぞぉぉぉ! 」

587:花咲か名無しさん
14/06/12 16:09:18.98 fvrxrROe
>>586
いや
我が管区を担当せしシルバーさんは刈り払い機実装であります
しかも仕事が早くて凄く丁寧

588:花咲か名無しさん
14/06/12 19:54:01.14 lthZXF3D
>>579
うちは雑草はあんまり抜かないようにしてる、昆虫やら小動物が庭に遊びに来やすいようにと思って
そのおかげか他所様んちよりバッタやらカエルやら多い気がする、まあ一部でかくなる奴は抜いてるけどね
まあそういう奴もいるってのも知っておいてくれ

589:花咲か名無しさん
14/06/12 21:35:02.89 jb9nNJr2
庭に雑草生えてても気にしない奴はきっと
・自分のムダ毛も気にしない(伸び放題)
・部屋にチン毛落ちてても気にならない

590:花咲か名無しさん
14/06/12 22:29:20.26 a7PuWKgd
>>589
雑草って言ってもそれぞれちゃんと名前があるし、いわゆる雑草が好きな人だっているんじゃないの

591:花咲か名無しさん
14/06/13 00:57:37.99 qGmc8ZSp
チョウチョが遊びに来る位はまぁいいんだけど
草むらって蚊の隠れ家になるから困るんだよね
殆ど刈り取ってもらって超スッキリ
うっかり目印し忘れて何本か木苺等もご臨終してしまったがw

592:花咲か名無しさん
14/06/13 12:00:34.29 zqp/ifta
スベリヒユ、カタバミ、クローバー、ヒメコバンは管理雑草かな。
その他は、基本テデトール。

593:花咲か名無しさん
14/06/13 16:55:14.74 4rCKtlS8
ドクダミ、長い戦いになるよね
鳥さんが来てくれるから、薬は使いたくないんだ。
もう挫けそう…

594:花咲か名無しさん
14/06/13 17:23:29.38 GU73RK0G
近所の家、ドクダミだけ残してグランドカバー
すごく綺麗で手間要らずで、あれはあれで良いかも・・・と改宗しそうになた

595:花咲か名無しさん
14/06/13 19:42:46.15 NNpNF6zk
ん、何か違和感あると思ったら、業者や他人に任せてる人もいるのか・・・

596:花咲か名無しさん
14/06/13 21:15:54.81 5DRFhJyv
>>592
うちもカタバミ、クローバー、レンゲソウは残してる。
カタバミの黄色い花、小さいけどきれいで好きだよ

597:花咲か名無しさん
14/06/13 23:50:15.73 qGmc8ZSp
>>595
親が死んで実家暮らしだけど
独り暮らしで200坪の庭を一人で処理するのは無理です
刈り払い機は怖いから使えないし

598:花咲か名無しさん
14/06/14 06:55:15.97 /3Qlg8JJ
>>590
ほんと、なんでも雑草だからで処理してしまうのはちともったいないよね

599:花咲か名無しさん
14/06/14 10:37:55.35 D4lVOvo4
庭に生えてきた雑草コレクション作ろうぜw

600:花咲か名無しさん
14/06/14 13:02:48.30 RUP/ua8G
自分ちの庭の雑草図鑑面白いよね

601:花咲か名無しさん
14/06/14 16:05:35.32 HdiClMvB
毎年抜いてたら植生微妙に変化してくるわー

602:花咲か名無しさん
14/06/14 17:11:43.92 /3Qlg8JJ
>>601
わかる。お気に入り残してるとその種が優勢になっていくよね

603:花咲か名無しさん
14/06/14 17:51:05.07 Q7CSq8xK
今の時期は雪の下が綺麗

604:花咲か名無しさん
14/06/15 19:13:24.77 UdsW4MNQ
コニシキソウとハハコグサだけは絶対に見逃さずむしってる、見た目がなんか嫌
カタバミかわいいよカタバミ

605:花咲か名無しさん
14/06/15 23:22:23.65 6bdR2cBT
最小限の草むしり作業で夏はノーメンテくらいで過ごしたいよ・・・。
庭も畑もプランニングって大事なんだよなあ

606:花咲か名無しさん
14/06/15 23:31:49.80 s9a0ncP3
自信ないけどたぶんギシギシっていうやつなんだあれ
掘っても根っこが出て来なくてうんともすんとも言わないし
諦めて途中で伐るにも固くて大変だった
諦めちゃったけど後で調べたらやっぱり復活するとか出てきてブルー。

607:花咲か名無しさん
14/06/16 10:10:14.15 UhqJzqYm
ハタケニラが繁殖して困ってるんですが駆除方法ありませんか?
根っこを掘り起こすと球根の回りに細かいのがびっしりと付いててうかつに掘り起こせないです
とりあえず今花の時期みたいなので花をちぎってますが

608:花咲か名無しさん
14/06/16 10:17:02.70 iomhx7A7
それは余計に鱗茎を太らせるんじゃないかな
地道に抜いていくしかないと思うよ

609:花咲か名無しさん
14/06/16 16:29:18.57 bQ5LyjUR
フラフラ・・・・鼻血・・・・立ちくらみ・・・弾かない水のような汗。

頭痛は起きなくなった。ヤッタネ^^

610:花咲か名無しさん
14/06/16 18:37:43.80 LfyaLYfM
ランナーズハイ

611:花咲か名無しさん
14/06/16 19:02:11.47 5OQfxKkF
>>606
ギシギシの太い根っこがうまいこと全部抜けたときの快感はヤバい、なんてやつか知らんが脳内物質出まくり

葉と根っこの境辺りを握ってぐりぐり円運動をしながらじわりじわり引く力を強めていくんだ
それでも抜けなかったら根の周りを掘り下げる、これの繰り返し
グッドラック

612:花咲か名無しさん
14/06/16 19:35:15.07 f6+WIqYk
>>609
生きてるか?こまめな水分糖分塩分補給で今日も御安全にー!

613:花咲か名無しさん
14/06/16 21:33:31.35 WR9b6i+7
西洋大鎌を使った草刈り
English scythe vs European scythe
URLリンク(youtu.be)

614:花咲か名無しさん
14/06/17 05:59:48.68 L0INWxZU
死神が持ってる奴だ
麦刈りもこうしてたんじゃない?
相当切れ味良くかつ刃が重くないとこうはいかんよね

615:花咲か名無しさん
14/06/17 06:40:39.43 /b3sndFd
「見ろよこの形 命を刈り奪る形をしているだろ?」

616:花咲か名無しさん
14/06/17 07:17:17.95 Ho568H5H
農耕の神 Kronos と時の神 Chronos が混ざって時の神が大鎌を持つようになって、
そこから寿命を刻むとかなんとかって意味が。
腕時計でも携帯電話の時計でも寿命を刻んでるわけだけど。

617:花咲か名無しさん
14/06/17 10:57:12.47 /CQh2Itg
首を刎ねられてもすぐ生えるんだよなあ

618:花咲か名無しさん
14/06/17 12:14:59.57 h2OZR4Fp
Amazon.co.jpの物流センターに今年もヤギ導入、数は2倍に もぐもぐ除草がんばるぞ
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

>30~40頭のヤギが敷地内の草を食べつつ、社員に「癒やし」を提供します。
>6月~11月まで毎週火曜日午前9時~午後3時に行う予定です。

ずっと放しておくんじゃなくkて、週1で食べにきてもらうのか

619:花咲か名無しさん
14/06/17 12:38:30.16 IPfAOFst
雨の日の草むしりも良いな
蚊もいないし地面柔らかいし涼しいし捗るわ

620:花咲か名無しさん
14/06/17 16:33:47.94 0MNtDqTj
ジンギスカンはいつ頃ですか

621:花咲か名無しさん
14/06/18 21:13:39.70 mGnT+6O7
>>619
蚊よりナメのほうがヤダ

622:花咲か名無しさん
14/06/19 03:48:41.40 MBsvc9KW
雨上がりの草の成長度は凄まじいなww いままでの努力が全部だめになりそう

623:花咲か名無しさん
14/06/19 08:38:53.54 zmD5h9qo
今までの努力がなかったら凄まじいどころじゃ済まなかったはずだ…!

624:花咲か名無しさん
14/06/19 09:16:10.24 ZK3mE5vw
逆に根が詰まって草勢が弱くなる矛盾。

625:花咲か名無しさん
14/06/19 09:48:09.08 qC4YqKTl
皆の衆、不幸の芽を摘み取るのじゃ…!

626:花咲か名無しさん
14/06/19 13:09:28.21 sqR6j1ue
短く刈り残すのがいい。雑草の花も結構いいもんだ。

627:花咲か名無しさん
14/06/19 18:57:10.37 sDhyk70p
木質の茎がいい感じに残って座るとけつに刺さるが
のら犬除けになるかな

628:花咲か名無しさん
14/06/20 11:11:51.52 fjtlx0Pj
ハマスゲしぶといな・・・結構深いところで刈り取っても
すぐに復活してくる。
スコップで掘り起こして根こそぎ取らないとダメなのかな

629:花咲か名無しさん
14/06/20 11:55:21.95 hPoXdUxz
>>628
茶色いケバの塊を掘り取らないと意味ないんだぜ

630:花咲か名無しさん
14/06/20 14:18:34.53 soFNnlMH
ハマスゲは本体が地中の塊だから掘らないと
そして掘り起こしてると千切れて増え範囲がますます広がるという

631:花咲か名無しさん
14/06/20 14:52:53.19 qzz5VcGF
スギナってなんなんですか…
最初は綺麗な色だしグラウンドカバーにいいかもねー土筆食べられたらいいしー
とか思って適当に放置していたら増えだしたので本腰入れて抜いたら
1か月もたたないうちに元に戻った。しかも範囲どんどん広がってるし。
さすが個別スレあるだけのことはある。ドクダミとは戦う気になるが
スギナには戦意喪失する。

632:花咲か名無しさん
14/06/20 20:48:14.40 zHheOKUi
>>631
我がスギナスレにようこそ

【ツクシ】スギナを語るスレ【難防除雑草】
スレリンク(engei板)

633:花咲か名無しさん
14/06/21 10:37:37.84 EEBu5ZCv
庭の木を切るときには酒や塩でお清めみたいなことしてからやるようですが、雑草に対しても同じことやってる人います?
あるいは、年に一度でも供養するとか

634:花咲か名無しさん
14/06/21 10:52:57.09 hjtRBxL3
雑草抜くたびに塩撒いてたら何も植えられなくなるじゃん

635:花咲か名無しさん
14/06/21 11:07:52.47 bOncu2VU
>>633
針供養みたいにまとめてやったりw
畑仕事してると雑草だけじゃなくて虫や作物も処分することが多いから
宮沢賢治のようにご飯を恥ずかしそうに食べたり…しませーん!ゴメンねとは思うけど
自分が子供のころは日本各地の農村で虫送りって祭があった。あれも供養というより害虫が来ませんようにという祈念の行事っぽい

636:花咲か名無しさん
14/06/21 12:26:57.34 zDAQuNk2
薄めたお酢や熱湯ってのは聞いたことある。

637:花咲か名無しさん
14/06/21 21:49:10.48 vsBQJp+M
>>633
く・・供養!!

まぁこっちの植物は抜きまくって、こっちの植物はかわいがるということに
矛盾は感じるけどねー。

638:花咲か名無しさん
14/06/22 09:50:01.33 yixZkHHM
われわれは草花を愛でるナチュラリストでありサディストでもある。紙一重(´・ω・`)

639:ゴロにゃん
14/06/22 10:25:08.60 bIokOrRY
昨日草むしりしました、そのあとのビール最高やった。

640:花咲か名無しさん
14/06/22 10:41:37.79 QBo8CZQB
ヤブガラシ?

641:花咲か名無しさん
14/06/22 11:36:05.21 ZEsy04Wq
一週間草むしりをサボっていただけで、我が家の庭は緑一色で役満

642:花咲か名無しさん
14/06/22 13:19:50.35 s4jJPJ1W
畑の雑草なんて、週に一度、草削りで土をなでるだけでなくなるもんだ。
雑草を手で一つずつ抜くのは、プチプチをつぶす感覚だよね。

643:花咲か名無しさん
14/06/22 18:40:10.07 BSnMqyCt
草むしりしてると どこからともなくやぶ蚊がやってきて腕にとまってる。
蚊取り線香は必需品だが風向きによっては効果がうすれてしまう。

644:花咲か名無しさん
14/06/22 19:02:26.33 sB6MIMBZ
>>643
小林製薬の「O型の太った汗かき」がおすすめです
酒豪の香りだとより効きます

645:花咲か名無しさん
14/06/22 21:00:14.56 EfQYyUf4
草むしってるとピンピン飛んでくる。
種?
痛いんだけど。

646:花咲か名無しさん
14/06/22 22:32:33.10 uRg0ZcUq
カタバミ

647:花咲か名無しさん
14/06/23 13:22:23.27 COIrJpuk
ヤブガラシ食べた人いる?
アク抜きしなきゃならんらしいけど
庭狭いし薬品使いたくないなぁと悩んでるんだが食ってみようかな

648:花咲か名無しさん
14/06/23 13:42:29.91 EjSXrSI+
>>647
春先に取って食べたけど、先端の新芽部分以外は固いから食えないと思う。
ということで、食べて減らすことは無理な気がする。
おひたしで食べたらちょっと辛みがあるけどそこそこおいしかった。

649:花咲か名無しさん
14/06/23 13:54:31.19 BcP8J3Qh
すべりひゆオススメ
しょうが麺つゆのお浸しウマ~食べて供養。

650:花咲か名無しさん
14/06/23 15:12:04.75 dBHKpgVo
莢が育ったカタバミを片っ端から抜いて袋に詰め込んでみた。
すると袋の中でプチプチと種が弾け飛ぶ音が聴こえてくる。
この後雨が来るんだが、雨粒の刺激で種が弾けると思うとゾッとするわ

651:花咲か名無しさん
14/06/24 07:12:02.12 OHwI+z5W
晴れる→暑くなる→雷雨で水分補給
雑草さん、大ハッスル

652:花咲か名無しさん
14/06/24 09:58:53.80 19F3Qw6E
2週間サボったら、親父が除草剤撒いてしまった。
管理してた雑草も枯れてしまうだろうな。。。

653:花咲か名無しさん
14/06/24 10:04:10.61 5c8QHiG1
>>642
なぜ唐突に畑w
君の庭には植栽が一切なくただ雑草のみが繁茂しているようなところなのか

654:花咲か名無しさん
14/06/24 15:32:33.02 9YvEZ4Jm
おーーい皆の衆 草刈鎌タコ出来てるかー
俺は右手小指第一間接上部にりっぱなのが出来てるぞーー

655:花咲か名無しさん
14/06/26 00:17:23.88 vQWtI7b6
鎌はあんまり使わない 三角ホーで草けずりの方が多いかな

656:花咲か名無しさん
14/06/26 01:39:51.17 xesBddBA
みなさん細かい草や生え始めの幼いのの処理はどうしてます?
うちはニワホコリとカヤツリグサの生え始めをいつも怠って毎年悲惨な事になってますorz
毟ると土がごっそり付いてくるし、削っても再生してくるし・・・

657:花咲か名無しさん
14/06/26 09:21:02.85 jMriP58N
何も生えてこない土なんて、逆に怖いから、ひたすら毟る。

658:花咲か名無しさん
14/06/26 12:44:49.32 Jc1U0BKE
不毛地帯

659:花咲か名無しさん
14/06/26 13:45:55.10 sN2MN0Eo
>>656
まさにそれで畑のニワホコリが種付けてしまったよ。遠くから見ると一面紫の煙…綺麗…
と見とれてるわけにもいかず小さい草刈鎌で一つずつ根を切ってはゴミ袋に始末(種付けたら放置厳禁)
つい夢中になって近所の人に「死ぬよ!」と声かけられた時には脱水寸前だった
頭痛てー

660:花咲か名無しさん
14/06/26 13:49:53.26 Qa/jC+Jv
畑と隣の家の間に1mくらいの幅で数十センチの段差があり、そこの雑草に手を焼いてます。
畑の近くということで除草剤も撒かず、石も混じっているので手でとってるんですが
防草シートというものを使ってみようと思っています。
そこで質問なのですが、
今生えている雑草はきれいにとってからでないと意味が無いでしょうか?
ある程度取った上で、大きな石だけを一度取除き、シートを敷いて石を乗せては・・と思っているのですが。

661:花咲か名無しさん
14/06/26 21:25:54.26 VJV/qNme
雑草マジうぜえ
コンクリにも生えやがる
花壇も毎日芽が出てるしイライラするわ

662:花咲か名無しさん
14/06/26 21:51:00.02 sN2MN0Eo
>>660
草でデコボコしないようにある程度取れば大丈夫。光が入らないようにする押さえ具はプラスチックピックが便利(100均で五個位?)
シートの下でもシダとスギナは真っ白いまま伸びるけれど突き破っては来ない
お高めの丈夫なの使って五年ですがそろそろ替え時か後一年行けるかって感じです

663:花咲か名無しさん
14/06/27 14:02:17.24 aKjobvqb
防草シートの下ってどうなってんだろ?やっぱりいっぱい生えてるのかな

664:花咲か名無しさん
14/06/27 15:33:41.23 vxwalvV4
それでは私がパンツを下ろしてみましょう

665:花咲か名無しさん
14/06/27 15:34:31.35 KKBRbazF
最近のお気に入りは片刃にギザギザのついている山菜掘りナイフ
土ごと掘り起こして根についた土はギザギザで優しくこそげとる感じで
肉厚の刃なので突き刺すように深く掘ることもできるし
土の表面を削ぐような使い方もできる
先端は細くなってるのでチドメグサのような地表付近に細いランナーを伸ばしているものの処理もしやすい

666:花咲か名無しさん
14/06/27 16:14:54.02 4T0O8qrn
前に誰かが推してたな。
>>340みたいなやつ?

667:花咲か名無しさん
14/06/27 16:15:48.82 4T0O8qrn
ああ、鎌じゃなくてナイフだったか。スマソン

668:花咲か名無しさん
14/06/27 18:03:45.66 7e84cWoK
山菜堀ナイフ、ググって見たらなんだかサバイバルな雰囲気
野生動物と戦えそう
想像してたのと違うw

669:花咲か名無しさん
14/06/27 18:56:06.28 KKBRbazF
鋭利なわけじゃないから鎌のような使い方はできないよ
肉厚の刃がポイントで土を抉ったり抉ったり(えぐったりこじったり)できる
ノウゼンカズラの根っこみたいに柔らかいものなら親指くらいの太さのものでもゴリゴリとノコギリみたいに切れるしw

草むしりだけじゃなく宿根草なんかを掘り起こすときにも使えるし
スコップや大型の機具では彫りにくい木の根の撤去や砂利混じりの場所でも掘り掘り

670:花咲か名無しさん
14/06/27 19:02:26.51 SEuFBCPk
山菜掘りは刃がほとんどついてないからそんなに危険じゃないです。
もちろん手で刃を握ってはだめだろうけど。
自分の愛用品はステインレスではなくて安い鋼のだけど(木の柄の中の刃身が長い)、
あらゆる作業で活躍します。ていうか鎌を使ったことが無い。
難点は庭でこつ然と消えてしまうことで……

671:花咲か名無しさん
14/06/27 19:10:12.20 4ZA0j9b0
派手な色のリボンを結ぶのよ!紐通す穴空いてるでしょ?

672:花咲か名無しさん
14/06/27 20:47:15.82 KKBRbazF
俺も結構荒く使うから鋼のものを使ってるわ
使いやすいもんだからついつい度を越した使い方してしまうんで

鎌代わりにはならないと書いたけど土の表面ごと削るような感じの使い方もできる
テニスラケットやロードバイクの派手なグリップテープでも巻けば力を入れやすいし失くしづらいかもね

673:花咲か名無しさん
14/06/29 11:37:40.21 08ASxszC
強引な伐採
Got some trees to clear? You need this....
URLリンク(www.liveleak.com)

674:花咲か名無しさん
14/06/29 13:31:27.62 oy5CTsfb
>>662
ありがとう。
おおまかに除草しておいてシート使ってみます。

675:花咲か名無しさん
14/06/30 00:17:36.34 4bRl2XjX
山の斜面に接してるうちの土地は毎年夏場雑草が凄い
5×30mの草木ゾーンも物凄い生命力で雑草が繁茂するので、
先月1.5m×50mの防草シート買ってきて空きをなるべく作らないようシートを張り巡らした
今日見に行ったらわずかなシートの上はおよそ大丈夫だったが、
隙間にこれでもかというほど雑草が生い茂っていて呆れ果てた
土地を全部シートで覆うなんて費用的に出来るわけもなくお手上げ状態
毎年膨大な時間を雑草駆除に費やしてて本当に嫌になる
立て板に水というか土を掘り返して穴に土を戻す作業を延々と繰り返してる感じ
除草剤は車道にしか使えないし今の季節は90日くらいで生えそろってしまうし、
週2日くらいしか通えないってのが結構痛い
安全に劇的に雑草減らす方法を思案中

676:花咲か名無しさん
14/06/30 00:18:53.23 4bRl2XjX
ミスった

今日見に行ったらシートの上はおよそ大丈夫だったが、
わずかな隙間にこれでもかというほど雑草が生い茂っていて呆れ果てた

677:花咲か名無しさん
14/06/30 00:32:52.86 IB5hct0N
         ,.
         /ノ  そこでヤギですよ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ
"''""""''""""""''"""

678:花咲か名無しさん
14/06/30 01:41:51.46 5dzbyNo5
何のために除草するかだな
シートで覆いっぱなしでも構わないようなところなら草生えっぱなしでも構わないような気がするが

679:花咲か名無しさん
14/06/30 08:43:23.18 cX0CngPI
植生とか関係ないならナギナタガヤなんかいいと思うけど
でも山に接してるなら生態系乱れるかね

680:花咲か名無しさん
14/06/30 14:40:29.71 ykPpYwgU
毎月一回草刈機で全面刈りつくしておけばいいんじゃね

681:花咲か名無しさん
14/06/30 14:55:14.62 IofJvTjl
>>680
それが面倒って話もある。

682:花咲か名無しさん
14/06/30 15:00:40.02 kXLWkdjw
刈って囲ってウサギを放す

683:花咲か名無しさん
14/06/30 16:40:54.37 ByW4cvsB
マダケを植える

684:花咲か名無しさん
14/06/30 19:10:01.70 z/h7Sfya
>>677
かわいい

685:花咲か名無しさん
14/06/30 21:37:53.63 AyXKyVHl
火を着けたらええんちゃう?

686:花咲か名無しさん
14/07/01 11:51:51.00 ObtT9W9u
草刈代行に定期的にやってもらうのが一番いいのかね

687:花咲か名無しさん
14/07/01 13:26:47.86 AGROWMUT
通路とか何も植えないエリアは、アサリの砂抜きした塩水やらトウモロコシの茹で汁やら、
極めつけは天ぷら油を撒いとくと、草は生えないわ土は固くなるわで、苔すら生さない

688:花咲か名無しさん
14/07/01 14:21:36.83 AGROWMUT
あ、油撒いた翌日だけはナメクジの這い痕があってキモいw
冬場に霜柱の後にフカフカになって砂埃が舞うようなこともない

689:花咲か名無しさん
14/07/01 15:59:47.93 sJu8rqUj
長雨で土が軟らかくなってたので、ハマスゲの根っこを
スコップで掘りおこしながら捕獲
70リットルのゴミ袋パンパンになるくらい大量に取れた
あいつら地表に葉っぱの無いところにもウジャウジャ潜んでるなー

690:花咲か名無しさん
14/07/01 18:18:50.33 ctVpYyNy
月一の草刈でも間に合わぬ
今からの季節1週間程度で驚愕の速度で生い茂るんだは・・・
全く生えさせない手段があればそれは間違いなく何も育たなくなる死の土地にする方法
雑草だらけのところは草刈機で良いか、作物草木の間もこれでもかというほど繁茂してるし
ということで人材センターから2人ほど助っ人借りることにした

691:花咲か名無しさん
14/07/01 18:42:26.70 qhfO4UWR
そりゃ刈ったらそうなるわなw
地下茎伸ばす種類なら倍々に増えるし
どっちにしろ月一の草刈りなんて雑草を喜ばせるだけ

692:花咲か名無しさん
14/07/02 21:53:36.78 Rt2SL37d
>>689
うちも自家製腐葉土の中にハマスゲの球根があったらしく畑で増殖してしまった。
最初はあんなに恐ろしいものとは知らなかったので普通に耕耘機で耕したりしてたが ある日簡単に抜けないことがわかりそれからは芽が出る度にスコップで球根を掘ってる。
今年やっと絶滅してくれたが新芽が似てるカヤツリグサが出てくるとドキッとするよ。
あとはヒルガオを絶滅させるだけだな。

693:花咲か名無しさん
14/07/02 23:26:30.68 rJ3BiNgU
ヘビイチゴ?みたいなのが蔓延ってて困る
トゲがあって痛い

694:花咲か名無しさん
14/07/03 17:57:29.58 HtoekAOF
隣の老夫婦の畑、
俺の畑の3倍くらいの面積があるのに、
雑草の面積は1%もない
一方隣接するうちの畑全面ボーボー
絶対農薬使ってるわ

695:花咲か名無しさん
14/07/03 19:10:33.40 Cswwj0Bv
農薬使ってたら境界付近にも効果あるんでないの?

696:花咲か名無しさん
14/07/03 19:28:28.71 i0c9Mvzz
年寄りなら草刈りする時間もあるし
はびこらせないための知識もありそう

697:花咲か名無しさん
14/07/03 20:29:31.36 TTPevmZJ
年よりはいつ畑に行っても居るよな
畑に住んでるんじゃないかっていうぐらい

698:花咲か名無しさん
14/07/03 21:31:13.40 9AaxAcGE
俺もおじいちゃんになったら畑に住みたいわ

699:花咲か名無しさん
14/07/03 21:49:27.02 W2TbWrY1
・根まで丁寧にとってやる
・草むしりしたら、鍬で15~20センチ程度土を起こしてやる

これやるかやらないだけで、次草むしりするまでのサイクルが2倍~3倍違うけどな

700:花咲か名無しさん
14/07/03 21:53:29.97 1l8aIevE
楽しみが遠のくではないかw

701:花咲か名無しさん
14/07/04 00:36:20.91 EZRNXV8E
>根まで丁寧にとってやる

目算8000本ほど生えてますがどうすれば・・・orz
 

702:花咲か名無しさん
14/07/04 06:54:59.33 TDnUNLne
つ耕運機

703:花咲か名無しさん
14/07/04 22:45:32.14 xxLz8iRp
もう疲れた
ラウンドアップ買ってくる

704:花咲か名無しさん
14/07/04 23:56:27.45 EZRNXV8E
雑草駆除関連の本てほんとにないよね
ということで久々に園芸書籍コーナーに行ったら
「雑草と楽しむ庭づくり」って本があった
駆除方法も数ページいくつかの方法が紹介してあって、
刈る、抜くから始まってバークチップや構造物置いたりとか特段特殊な方法はないけど、
大抵雑草対策でググれば出てきそうな情報が大方まとめられていた感じだった
このスレの住民の方が詳しいだろうけど、一行くらいは役に立つ情報があると思う
3分くらいしか読んでる時間なかったからそこしか読んでないけど

705:花咲か名無しさん
14/07/07 03:40:04.79 9lvewT33
地面がぬれてると 根に土が多くついて重くてとれづらい 土ぼこりがたたないのはいいけど

706:花咲か名無しさん
14/07/07 16:21:44.95 VkkrL5HZ
除草剤かけたら最終的には雑草が溶けてヘドロみたいになって自然消滅せず残ってて困る

707:花咲か名無しさん
14/07/07 21:21:40.05 KKkcb8DI
除草剤撒いて終わりじゃないからね。
ちゃんとアフターケアしたげて。立ち枯れとか黄色いのの放置はいくないよ

708:花咲か名無しさん
14/07/08 00:08:33.38 eqZP3DbB
言われてみればそうだよな
取りあえずヘドロ化した雑草を回収しよう

709:花咲か名無しさん
14/07/15 11:17:29.10 dlEitgPS
畑の一部のオヒシバ・メヒシバが勢いを増し始めた
リードから根が張ってまたリードを伸ばして放射状に伸び始めた

根元を移植ベラで掘りつつ地面からシバを外していく感じで対処
数日雨が続いた後で地表が緩んでいるからわりと作業は楽だ

昨年大発生した領域にはグランドカバーを施していてこれが割と上手くいって
垂直に天に向かって伸びるシバがマヌケでもある

問題はスギナだ…あいつら強い…

710:花咲か名無しさん
14/07/15 12:41:09.20 Ii4C7U+I
>>709
グラウンドカバーに植えたのってなに?

711:花咲か名無しさん
14/07/15 21:31:57.19 aag1aQnY
砂利敷いたところがジャングルになってしまった
泣きたい

712:花咲か名無しさん
14/07/15 22:21:28.54 wenPgYnO
砂利敷いたところって雑草の根を除去するのめちゃくちゃ面倒だよな
地下で年々大株化していく

713:花咲か名無しさん
14/07/15 22:35:12.92 urJUYs0G
砂利引く時はちゃんと防草シート張らんと駄目やで
造園業者とかが砂利引く時は大抵敷いて杭で止めてから
砂利をその上に敷くんやで

714:花咲か名無しさん
14/07/15 22:38:52.88 wenPgYnO
庭に不燃物を埋めるとかありえないんスけど
まあ砂利も同じようなもんだけどなw

植樹しようと穴ほったら出てくるんだわ
ビニールにゴムにコンクリに・・・
まさか数十年後に土を掘り返すことなんて想像もしてなかったんだろうな

715:花咲か名無しさん
14/07/15 22:54:37.39 aag1aQnY
もう砂利はあきらめて
公園や川原にあるような雑草の絨毯を目指すか
ああ泣きたい
ついでに桑もすげえ

716:花咲か名無しさん
14/07/15 23:43:56.12 urJUYs0G
>>714
シート敷かずに砂利なんてやらねー方がマシっすよ
親が施工した砂利オンリーの駐車場なんてひでぇ有り様よ

717:花咲か名無しさん
14/07/16 02:41:46.60 EaTjdwcq
桑って、地面から1メートルの所で切って枝を落として皮をむいたら枯れるかな?

718:花咲か名無しさん
14/07/16 06:47:57.37 eng+Wbpr
四国の神社がやられてたけど 幹にドリルで穴開けて 除草剤を注入すると枯れるらしい。

719:花咲か名無しさん
14/07/16 07:32:21.93 qWJ93xoX
>>710
シロツメ草です。

完璧に抑えきれるわけでもないですし、
グランドカバー自体にある程度手間が掛かるわけですが、
一面スベリヒユだらけ、とかメヒシバだらけ、みたいにはなりません。

雑草だらけに見えなくなっただけ、というのが正解かもしれませんけどw

720:花咲か名無しさん
14/07/16 07:51:55.79 kyPsS8eA
畑の雑草、自分は刈払機で刈り取る派、親は一つずつ抜く派だけど、皆さんは?

721:花咲か名無しさん
14/07/16 07:57:19.36 kyXk087T
>>717
枯らしたいんだったら根元からいっちゃった方がいいよ。
1mくらいだと丁度繁りやすい大きさだからね

722:花咲か名無しさん
14/07/16 08:13:20.71 qWJ93xoX
野菜を作ってる畝の側は勿論抜く。

休耕してるところは、雑草によって違う。

グランドカバーにしているシロツメ草は、
余分に広がらないようエッジを掘り返して抜くし、全体は刈る。

穂を実らせて種をばらまくタイプの雑草は、穂を刈り取る。

種をバラ撒くタイプや、広がると面倒なタイプは抜く。
カタバミやオヒシバメヒシバはこれ。

アカザの類は抜き易いから抜く。

ハコベやルッコラは放置。

723:花咲か名無しさん
14/07/16 08:15:20.29 qWJ93xoX
そしてスギナとヤブガラシは愚里穂

724:花咲か名無しさん
14/07/16 11:45:37.88 ZZNeOJTf
ヘクソカズラが知らん間生えてきてた
蔓も強いし根も簡単に引っこ抜けないし、恐怖の対象になってきた

725:花咲か名無しさん
14/07/16 12:24:36.48 jCYKfLzK
蔓ものは愚里穂系の除草剤に頼るのが吉かと。
テデトールでコツコツやっても手に負えないものは仕方がない。

726:花咲か名無しさん
14/07/16 15:48:40.03 duBPYF2X
葛もグリホ?

727:花咲か名無しさん
14/07/16 16:50:55.57 EaTjdwcq
>>718出来れば薬使いたくないです。
>>721根元から切っても翌年には芽が出てきて茂り出します。

根っこを掘り出せるような大きさでも場所でもないし、困ったw
地面のキワで切って鉄板的な物をかぶせておこうかな。

728:花咲か名無しさん
14/07/16 17:24:35.28 lpEYT+EK
ヤブガラシは別名貧乏かづら

729:花咲か名無しさん
14/07/16 17:42:30.24 N4RhAbO8
           ___
         /  /|_____                  彡⌒ミ
            | ̄ ̄l./  ./  ./|                   (・ω・` ) 三二─
        / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    彡⌒ミ         ⊂、⊂ヽ 三二彡⌒ミ
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    (・ω・` ) 三二─     O-、_) 三 (・ω・` ) 三二─
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_   ⊂、⊂ヽ 三二─彡⌒ミ      ⊂、⊂ヽ 三二─
    /| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l    O-彡⌒ミ   (・ω・` ) 三二─    O-、_) 三二─
     [三三三三三三三三三三三]/i      (・ω・` ) 三 ⊂、⊂ヽ三 彡⌒ミ
    |   |  貧乏かつら.    |   |  |      ⊂、⊂ヽ 三二O-、_)  (・ω・` ) 三二─
    |   |    .  100円 !! |   |  |        O-、_) 三二─    ⊂、⊂ヽ 三二─
    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |/                       O-、_) 三二─

730:花咲か名無しさん
14/07/16 18:29:47.69 lpEYT+EK
んなAAあんのかよwww

731:花咲か名無しさん
14/07/17 15:58:43.87 C2ZFFGV2
古代人は虫歯予防に雑草を食べていた
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

硬化した歯垢片の分析から、この墓に埋葬された人々はハマスゲの塊茎を摂取していたことが分かった。
おそらく食料として、また薬として食べていたと考えられる。遅くとも8700年前にアルキダイで埋葬された人も、
農耕開始以前であるにもかかわらず、おそらく食料としてやはりハマスゲの塊茎を食べていた。

ほかの研究者の実験から、ハマスゲの抽出液が、虫歯に関わる最も一般的な細菌の繁殖を抑えることが分かっている。
つまりハマスゲは、滋養のある食事として、また、意図的ではなかったにせよ、原始的抗菌薬として摂られていた可能性があると、
研究者らは話す。ただし、そのつながりは証明されていないとの留保付きだ。

732:花咲か名無しさん
14/07/17 15:58:58.19 HP/i1U/t
オレンとこ、ゼニゴケのジメジメから笹が生えるようになって、コレが夏の清涼になってるが、
にわか雨後に直射猛暑で全滅する(去年)、根こそぎ除草した年の猛暑は辛かった・・・程ほどがいいね

733:花咲か名無しさん
14/07/17 17:34:18.85 z1Ypv+WE
熱中症になるのも程々に

734:花咲か名無しさん
14/07/17 20:58:52.53 h2HVPdF+
笹が繁ると大変

735:花咲か名無しさん
14/07/18 18:04:48.56 OqTSTYdK
>>731
へぇ~食べても大丈夫かな?

736:花咲か名無しさん
14/07/18 22:46:05.95 cPBWB+Zc
クズを根絶したい…

737:花咲か名無しさん
14/07/18 23:31:49.31 rhsGdN9f
一年間雑草を完全に管理したら、翌年から生えませんかね?

738:花咲か名無しさん
14/07/19 00:01:06.01 yg/cRSa7
全部コンクリートで固められるか
構造物で完全に土を見えなくすれば完全に生えてこない
ヘルメットをしたら禿げるのと一緒

739:花咲か名無しさん
14/07/19 00:32:26.05 TAcGrvIA
>>737
残念、土の中には休眠している種子がわんさか眠っていて(土壌シードバンクという)
何年経っても生えるよw

740:花咲か名無しさん
14/07/19 06:43:01.65 fDTJwOy0
>>737
かなり減ります。
継続すれば手間はかなり減ります。


一年だけやればあとは手間いらずなんて、そんな受験勉強みたいなものじゃありません。

741:花咲か名無しさん
14/07/19 07:21:44.01 aJydA799
コンクリを突き破っては出てけえへんの?

742:花咲か名無しさん
14/07/19 07:27:36.41 S88HLiAz
>>740
>かなり減ります。
>継続すれば手間はかなり減ります。

横だけど、これを信じて一年間頑張ってみるは

743:花咲か名無しさん
14/07/19 12:48:03.75 sy4GEHHh
ジャングル庭を見てるとさ
雑草ごとに棲み分けができてるんだよね
時期ごとに違うし
自然ってすごいわあって思う
みっともないからどうかしたい

744:花咲か名無しさん
14/07/19 12:48:48.73 cgdtEh6W
つグランドカバー

745:花咲か名無しさん
14/07/19 13:22:33.97 sy4GEHHh
ありがとう
ググったけど大変そう……力不足を感じる
抜いたあと芝置いたら根づくだろうか
ばばっと種まきすればいいのって何かある?

746:花咲か名無しさん
14/07/19 16:01:16.56 onl7dpmD
芝貼ったら貼ったで今度は「芝の中に生える雑草」に悩まされるという

747:花咲か名無しさん
14/07/19 17:59:35.23 7T/DEp3W
どのスレで訊ねたらよいのかわからないので…

茎が蔓のように他の木とかに巻きついて伸びる
(ヒゲが出て他のものに巻き付くのではなく茎自体が巻きついてる)
葉は1枚づつトランプのスペードのマークのようなもの
根を掘ると下の方にコブのようなものがある
根をたどっていくとまたコブが固まっていてそこから地上へ生えている

コブを一つ残らず掘ってしまえば根絶できそうだけど
その植物の名前が分かれば対処法も分かるかと思いまして
コブが庭木の根に隠れてたりしてすごく厄介そうなのは分かるのですが…

748:花咲か名無しさん
14/07/19 18:13:12.71 ZanO+8pL
ヤマイモ?

749:花咲か名無しさん
14/07/19 19:25:14.39 49hVnwVj
>>745
基本は種を落とさせないことです。
少しずつコツコツと。 

>>747
URLリンク(www.geocities.jp)
ここにありますか?

750:花咲か名無しさん
14/07/19 19:40:00.73 49hVnwVj
>>749
>>745さんじゃなく>>742さん

751:花咲か名無しさん
14/07/19 21:17:04.48 AOSJQTwb
ムカゴちゃう?
うちも抜いても抜いても出てくる
かなり深いところまで根があるから
なかなか根絶できない

752:747
14/07/20 00:25:04.16 DJh9EltA
頂いたヒント等を参考に調べてみましたが
どうやらヤマカシュウという植物のようです
ありがとうございました

茎にトゲがないので今ひとつ決め手にかけますが
以前繁らせてしまった時に見た花の形が
画像検索で出てきたのにそっくりですし
トゲの無い個体もあるそうなので

根こそぎ駆除するには根気よく掘り起こすしかないのでしょうか
検索の仕方が悪いのか見つからないです
除草剤で済むなら越したことは無いのですが

753:花咲か名無しさん
14/07/20 08:51:38.67 y3BZ/y5R
根気よく葉にグリホ塗る方がいいんじゃないかなと。
完璧に掘り出せたらいいけどなかなか難しいよね。

754:花咲か名無しさん
14/07/20 13:49:09.28 wkn793th
愚里穂入れて枯れたら直後に根を掘り出す

755:花咲か名無しさん
14/07/20 19:32:33.25 Zw7KhbG6
掘り起こすんならグリホ入れる意味なくね?w

756:花咲か名無しさん
14/07/20 21:40:51.81 mxmKOZ6X
実際には愚里穂で完全に根まで枯れるとは限らない
コブに栄養が残っていると再生する可能性あり

ネット上じゃ貴方の言う通り愚里穂で全て枯れるよ

757:花咲か名無しさん
14/07/22 23:17:38.69 xT3pfAgh
今週のこち亀のオチは雑草テロか

758:花咲か名無しさん
14/07/23 18:32:49.92 YjMPuWWO
kwsk

759:花咲か名無しさん
14/07/26 15:30:09.24 Pf8Ew40w
ウチもヤマノイモが生えてるわ。
埋立地なもんでガッツリ礫土やから、掘り出すのは諦めた。

可能な限りムカゴは収穫して、初夏の芽吹き数を減らす方向でやってる。

今はニガカシュウじゃなくてよかったと思ってる。

760:花咲か名無しさん
14/07/27 22:37:36.75 aDvVF4PL
>>717
桑は根を掘り上げる。
養蚕の桑の葉は枝ごと切ってくる、根元から1m弱のところで。

761:花咲か名無しさん
14/07/28 21:25:30.10 3vpfejlh
地面にベターっとはりつくように生える雑草、なにかな?
深緑~濃紫色みたいので小さい葉が一杯です。

762:花咲か名無しさん
14/07/28 21:40:33.26 1outwhfG
>>761
ニシキソウ
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
か、
小錦草
URLリンク(dissizit.com)

763:花咲か名無しさん
14/07/28 22:04:10.43 3vpfejlh
>>762
これです! 除草剤がいいですかねー。削ってもけずってもあちこちにはびこってる

764:花咲か名無しさん
14/07/29 05:11:29.00 FzsJh3KH
にしきそうが頼まれなくても生えてくる

ハンド鍬でカキカキするのが気持ちいい

765:花咲か名無しさん
14/07/29 09:19:19.01 cDqZnGd2
刈ってミーナってやっぱりアレなんかな?

766:花咲か名無しさん
14/07/29 09:31:05.56 8er8NHRM
このスレって脈略も無く突然「○○(商品名)ってどうなん?」みたいなレスが出るよねw
ステマなの?言葉を忘れたおじいちゃんなの?

>>765
ブレードがチタンになっても、コロコロローラーが付いても実用的じゃないよ。やっぱ通販の商品

767:花咲か名無しさん
14/07/29 10:37:05.52 Jo2RTZdw
>>765
そんなに興味があるなら 買ってミーナ

768:花咲か名無しさん
14/07/30 17:34:04.19 jmS1KiQ5
カニクサってなんなの、ツタは引きちぎれないし
あとから後から生えてくるし
根っこは無限地獄だしキイイイ

769:花咲か名無しさん
14/07/31 10:57:58.17 WJv+26zr
除草剤、草刈機、手で根っこから取る、結局どれがいいんだろ?
うちの年寄りはちまちま根っこから抜き取るのが好きっぽいんだけど、
結局また生えますよね?
自分は部分的には除草剤、あと大量にある場所は草刈機で刈って整えてます。

770:花咲か名無しさん
14/07/31 13:16:58.94 SfruHFyi
暑いのでさぼっていたら草がのさばってきたー
この暑さに負けないなんて尊敬しちゃいそうだ

771:花咲か名無しさん
14/07/31 17:10:50.11 YFMOVIaE
隣家から侵略してきたツルニチニチソウが結構難物
根が残るとすぐに再生してくる

772:花咲か名無しさん
14/07/31 17:23:54.40 puPbQJD9
隣家が雑草に無頓着で嫌んなる

773:花咲か名無しさん
14/07/31 19:25:01.69 agnRppaX
雑草なんて小さいころに抜けばいいのは理屈でわかる、春先
けど大きくなったら抜けなくてどーでもよくなる、真夏
ほっといても枯れる、真冬
の繰り返しです

774:花咲か名無しさん
14/07/31 22:08:04.44 izZVTySc
どうでもいい裏庭は生えっぱなしにしとかないと、バッタ類が餌を求めて表に回ってきて困る
土手際の知人宅でも、土手の草刈り後にやられるそうだ

775:花咲か名無しさん
14/08/01 03:07:51.37 yeka9uGo
バッタ退治はネコに任せてある

776:花咲か名無しさん
14/08/01 11:24:03.57 SXlAKczm
>>769
今の季節だったら、草削り鎌で軽く引っ掻くだけ。
朝早くにやっとけば、日中に枯れる。
小さな草は乾くとさらに小さくなるから、集める必要もない。
一日に全部やらなくていいから、頻繁にやるのがポイント。

年寄りが大好きなひっこ抜きは、プチプチをつぶすのと同じ。
いつまでやってても負担にならないけど、
ひっこ抜くサイズより小さな草でもタネができるから、
何年たっても草は減って行かない。

777:花咲か名無しさん
14/08/02 02:48:19.21 Cc46oqDi
>>
抜くより 鎌のほうがいいってこと?

鎌より抜くほうがいいと思って 抜いていたのだが

778:花咲か名無しさん
14/08/02 03:07:00.32 xmE/mNuU
鎌といってもこんなやつだよ。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

週に二日、土を軽くなぜるだけでいいよ。
オイラは馬鍬っていうのを使ってる。
URLリンク(www.suisenan.com)

779:花咲か名無しさん
14/08/02 06:54:56.28 02DXIalS
道具の話じゃなくて

抜く・・・根っこから排除
刈る・・・地上部分だけ排除

普通は抜くのほうがいいと思うんだけど
鎌がいいって言うから
実は地上部分だけを刈ったほうが撲滅率が高い!
という新事実なのかと思って聞いているのさ。

780:花咲か名無しさん
14/08/02 09:40:03.53 eR+wKr5K
鎌で土軽く引っかけば浅い根っこならとれそうだね
雨上がりなので草むしりしてきたー
湿るとすぐになめくじ来るね

781:花咲か名無しさん
14/08/02 13:34:28.92 zWtDagKY
草取り、草刈、草抜き、と、いくつかあるけど、土地の用途によるね。
畑、庭、空き地、で全然、違ってくる。

782:花咲か名無しさん
14/08/02 13:37:53.42 CBGT+DyU
家の裏はエダマメのしょっぱい茹で汁をジャー

783:花咲か名無しさん
14/08/02 13:42:57.68 zWtDagKY
全滅させたきゃ塩ぶちまくといい。
塩が利いてる間は何も生えない。
除草剤と違って人体には無害だし。

784:花咲か名無しさん
14/08/02 13:55:20.23 CBGT+DyU
まあ塩だけだとよっぽど撒かないと意外に根絶しないみたいよ
熱々の茹で汁で茹で雑草にしてるから、すぐ枯れるけど

785:花咲か名無しさん
14/08/02 16:06:33.62 Vk5uE6O7
蒸気除草機ってのもあるんだね
URLリンク(www.youtube.com)

786:花咲か名無しさん
14/08/02 16:11:22.53 CBGT+DyU
ホムセンで売ってるスチームクリーナーみたいなのかと思ったら、なんか大掛かりだね
カセットボンベの草焼きバーナーを買ったんだけど、火事が怖いから使わせてもらえない

787:花咲か名無しさん
14/08/03 08:38:38.04 35clo+AF
庭(芝生)のペンペン草(野菊やタンポポ)はへばりつきを見つけたら、100円ショップで買った先のとがったシャベルを根元に突っ込んで弾くときれいに抜ける。
クローバーのように横に広がるものは、やはり100円シャベルでこさぎ取る。
完璧には取れず多少、残ってしまうが、一番効率がいい。
ドクダミは、見えてるとこを抜いて取っていけば、やがて地下茎も消える。
以上、庭の場合。

空き地の場合、草刈り機を使うくらい草を伸ばしてしまうと、ほぼアウト。
地下の根もすごいことになっているから。
刈っても刈っても一ヵ月後には元に戻る。

ペンペン草状態の時だとスコップ(剣スコップ)で表土を削っていくと、ほぼ完璧に取れて更地になる。
体力を激しく消耗するが、この季節でも2ヶ月はもつ。
100坪でもスコップがけ1日、草集め半日で終わる。
取った草は枯らせて堆肥にできる。

788:花咲か名無しさん
14/08/03 19:52:51.94 CeCj+yu8
ペンペン草はナズナのことなんだけど、どこかのローカルで雑草を指してるの?
タンポポは結構根が深く切れやすいんだけど
どうせ根絶は無理でしょって諦めムードの芝生内のカタバミやシロツメクサは、
櫛で引っ掛けて毟ったり、芝刈り機でついでに刈っておけば目立たない
ドクダミは抜いても抜いても地下茎を何年だって伸ばすので、
そんなに容易かったら皆さん苦労してないよw
殊に芝生の場合、芝の根と絡み合いながら、その下でネットワークを広げてるしね

789:花咲か名無しさん
14/08/03 22:41:32.53 4fO5A/21
カタバミは慎重に抜けばなんとか抜けなくもないので、ガキに褒美を取らせると捗るw

790:花咲か名無しさん
14/08/03 23:23:56.61 bLt78gG9
>>778
狐鍬ではなく馬鍬にしたのは理由がある?
どっち買おうか迷っているので、参考に教えてください
粘土質の畑には狐のほうがいいのかなーとなんとなく漠然と思ってるんだけど

791:花咲か名無しさん
14/08/04 08:55:27.02 cSkLrB00
>788
ぺんぺん草は俺が勝手に言ってるだけ。
どくだみも抜き続けると、やがて出なくなるよ。
うちの裏庭は親父が生きてた頃はノーメンテでドクダミが全面覆っていたが、抜きまくって壊滅させた。
今は隅っこにちょろっと出てるだけ。
表土が出てくると他の雑草も生え始めるんでドクダミも力が無くなるみたいだ。

まとめて、ごっそり処分したいのならスコップがけが一番効果的で早い。
表土ごと剥ぎ取るんで、地面に張り付いていて抜けない草も一発アウト。

792:花咲か名無しさん
14/08/04 09:06:06.02 wdTmTe5E
>今は隅っこにちょろっと出てるだけ。
つまり壊滅してないわけだが、どういうことになることか一夏だけでも放置してみ?w
ドクダミは通常どちらのご家庭でも、隅っこにしっかり根付いていて、隙を見せると繁茂するんだよ

793:花咲か名無しさん
14/08/04 14:03:04.73 I0KX5c6w
触れんな馬鹿。気触れるぞ

794:花咲か名無しさん
14/08/05 04:11:44.18 r3XWbBOn
ねじり鎌という便利なものがあってだな、それなりに言いお値段するんだよw

795:花咲か名無しさん
14/08/05 04:54:38.12 Phq3uKZ7
木のように太くなってしまったツタなんですが、
ラウンドアップのHPを見たら、散布できない時のやり方が書いてあったが、
除草剤は極力使いたくない。

そこで、切った上の方は自然に枯れるのを待つとして、
下の方の切り口を黒いポリ袋で覆っておいたら成長が止まって、いずれ根も死にますかね?
ラウンドアップの代りに油やペンキを塗るのはどうでしょうか?

796:花咲か名無しさん
14/08/05 05:07:03.99 iQp1RwZ2
>>795
脇からガンガン育つのでは? 油やペンキを塗るなら除草剤使った方が害が少ないのでは

797:花咲か名無しさん
14/08/05 17:37:38.18 Lu2vFO8q
>>794
つる植物を内部から枯らす薬剤というものもある

ケイピンエース
URLリンク(www.greenjapan.co.jp)

798:花咲か名無しさん
14/08/05 18:44:04.20 qMeZCM39
今日うちのほう38度超えてたんだけど、
そんな日中ずっと草刈機の音が遠くから聞こえてたわ。
ハウスや畑にもお年寄りが農作業してたし・・・。みんなロボットか何かだろうか?

799:花咲か名無しさん
14/08/05 20:15:23.43 DWS+4Qns
>>798
あれは草刈り機の付属品だから、ガス欠になるまで止まらねぇベ

800:花咲か名無しさん
14/08/05 20:20:33.45 G/V24sa4
朝涼しいうちに草刈り機を使いたいけど住宅地が近いので
8時まで我慢。
8時はもう暑いよ。

801:花咲か名無しさん
14/08/06 10:37:12.75 uQNQkoQZ
朝顔のつるが隣の金網フェンスに巻き付いてすごいことになってる。
一本ずつ引き抜いてるけど、根気がいるわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch