【雑草】草むしりスレ その3 【テデトール】at ENGEI
【雑草】草むしりスレ その3 【テデトール】 - 暇つぶし2ch100:花咲か名無しさん
13/06/04 22:08:00.41 8ni/75Dw
うっかりじゃ仕方が無いよね。
まんべんなくたっぷりでも、「うっかり」じゃ仕方が無いわぁ。うっかりじゃぁ。ねえ。

101:花咲か名無しさん
13/06/05 00:21:54.82 NBQhY9Sn
塩ってそんなに有害なんですか

102:花咲か名無しさん
13/06/06 13:10:47.76 U9YKDzKs
牛が舐めに来るぞ

103:花咲か名無しさん
13/06/07 18:56:23.55 +DqkDfPE
水仙増えすぎて邪魔だったから20個くらい球根残して一気に根元から鎌で刈ってたら、全身蕁麻疹ガでる羽目に・・・
食うだけじゃなくて、アレルギー体質の人って茎切った時の臭い嗅ぐだけでも反応するんだな
おっかねー植物だべぇ

104:花咲か名無しさん
13/06/07 19:15:20.38 pkRNXtx7
なにそれ恐い

105:花咲か名無しさん
13/06/08 11:40:41.21 ywhDsfvU
匂いって事は、空気の中にアレルゲンが入っていて
それを鼻の中の細胞がキャッチしてるって事だもんね
ソバアレルギーの人は、ソバ屋の前通っただけで症状でるらしい。

106:花咲か名無しさん
13/06/21 21:08:37.17 YzC3O8kT
雑草を生やしたくない場合予防的対処として遮光シートを張るなどがあるわけですが。
もし炭の層を配置したらどうなりますか?
下から、土層→炭層→砂利
炭は割れて沈下をおこさないような物ということで。

107:花咲か名無しさん
13/06/21 22:50:52.96 JLG8x0Tw
おもしれえな
突き固めたら三和土みたいになって草生えないかもしれん
くん炭は培土代わりになるくらいだから置いただけでは上から生えそう

108:106
13/06/22 10:25:29.70 9norqh3k
研究テーマは、
●雑草が生えない、生えにくいようにする
●水はけは悪くならないようにする
●地面の沈下や不安定化は起こさない
●地面の蓄熱率を下げる
●害虫の発生を抑える
●手入れが不要で長期間維持できる
●砂塵飛散を抑える
●周辺環境への悪影響は防ぐ
●コストは控えめに
そんなところでしょうか。資材は炭に限る必要はありません。

109:花咲か名無しさん
13/06/23 00:50:11.14 14kWsRHV
研究なら1平方ばかし自分でやってみたらどうだろうか?

110:花咲か名無しさん
13/06/24 12:17:18.92 h5aYzK9t
農家の人に聞いたら窓付きホーを使ってるというので、さっそく買って試してみた
すごく楽でいい
でも畑の草の除草にはいいけど、大きい草がびっしり生えてる場所だとこれじゃ戦えない

111:花咲か名無しさん
13/06/25 11:58:12.65 WxLBP7RS
削っ太郎欲しかったけれど高かったので三角ホー買ったけれど便利だよ。
背の高いカヤみたいなのは刃で叩きつけて刈るというか切り倒す
根がガッチリ張ってるオヒシバなんかは三角ホーのくちばしで根元狙って一撃で仕留める
地面にへばりついてるハコベやゼニゴケは刃で土の表面もろとも削り取る
時々ヤスリで研げば威力落ちない。

112:花咲か名無しさん
13/06/29 13:03:22.49 /W+QdjQC
仮説なんだけど、野菜に昼間から水をやると枯れるじゃないですか?
それを応用して、雑草に暑い昼間に水をやってからしていけばうまくいくんじゃないかなっ思ったけど。
どうなんだろう?繰り返し繰り返ししていけば熱さで根がやられてってだけど。

113:花咲か名無しさん
13/06/29 15:55:44.31 P+JLr7/H
元気になります

114:花咲か名無しさん
13/06/29 17:39:31.01 43qCpLHC
暑さで根がやられるようなヤワな雑草がいればいいけど
とりあえず人柱頑張れ

115:花咲か名無しさん
13/06/29 19:22:11.81 /W+QdjQC
>>113 あははっははw 母もそんなこと言ってた・・・。
>>114 どうも。

116:花咲か名無しさん
13/06/29 21:01:01.75 w/9T4XeJ
黒い玉砂利敷けば昼の暑さでやられるよ。
夜になっても暑いから人間もやられるけど。

117:花咲か名無しさん
13/06/29 21:26:18.70 /W+QdjQC
>>116 へぇ~、これって黒だから熱さが吸収されて触れている草をやっつけるって感じなんだろうか?

118:花咲か名無しさん
13/06/29 22:25:17.39 riXS+YTf
一週間ばかりベニヤ板かダンボールでも敷いておけばOK

119:花咲か名無しさん
13/06/29 22:58:08.10 43qCpLHC
>>118
段ボールは下手するとシロアリやダンゴムシを引き寄せるし
腐って剥ぐときにボロボロするからオススメしない;;
普通に黒い除草シートを推薦する

120:花咲か名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN T03sL91X
昨日は草刈り3mほど進軍した

121:薔子
13/07/02 NY:AN:NY.AN c2cQYGl3
カタバミプチプチ切れちゃって
根っこから取れないね
根っこから取ったとしても
球根あるからまた生えてくるだろうし…
本当恐ろしい子…

122:花咲か名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN dlxYrUDG
つ ねじり鎌

123:薔子
13/07/02 NY:AN:NY.AN c2cQYGl3
欲しい…

124:花咲か名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN 4+ErwF2u
芝生の除草剤まいたらカタバミ枯れた後に
芝生が色も密度も凄く濃い勢いで生え始めた。
どれだけカタバミに養分取られてたんだよ

125:薔子
13/07/06 NY:AN:NY.AN wT+vRAzA
芝生は枯れないやつとかあるんだーいいね

126:花咲か名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN CB05Zda6
シロツメクサには無害だけどカタバミは枯らすやつとか欲しい

127:花咲か名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN KjanCbM6
全部根絶してから種蒔き直したほうが早いw

128:花咲か名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN QNQfmkSa
庭がジャングル化してるんだが、暑すぎて除草作業に入れない…
せめて最高気温30度位で勘弁してくれないものか

129:花咲か名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN bAQkBvsz
草むしりたいよね
しかし熱中症になってしまいそうだ

130:花咲か名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN xYyvPvRt
そこで空調服つなぎですよ。持ってないけど。

131:花咲か名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN oPFasCXz
今の時期ぐらいからは毎日短時間、早起きして涼しいうちに雑草処理してる。
当然血を吸う奴らも元気に襲ってくるから、対策は万全にしなきゃないけど、日中汗だくになって
めまい起こしそうになるよりまし。

132:花咲か名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN MaqgLxxx
タオルにたっぷりと水含ませて首にかけると最高

133:花咲か名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN YkErh5ao
庭半分を覆ってしたムラサキカタバミ
スコップでキモイ白大根みたいな根っことクラスター爆弾を崩さないよう掘りあげて除草したら殆ど一掃できた
たまに生き残りが出てくるけど暑さでやられたか勝手に枯れていく。抜くのも楽だ
目下の敵はコミカンソウ
ほんとマジ何なのあいつら抜いても抜いても小さい芽が一面に…

134:花咲か名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN fHeRiQCW
深夜に草取りしようぜ、全裸で

135:花咲か名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN B/rZOMzm
やめてください捕まってしまいます(^ω^)

136:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN vqRVWu6z
メ・ヒ・シ・バ うぜーーーーーーーー

テデトールが全く効かない
ショベルでサッカーボールくらいの塊を掘り起こして土を落として・・・

大体だ茎から根を張り出すなんて反則だ

137:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN mZPTtGYc
8月に自治会の草むしりがあるのですが、所持品に鎌持参とあったのですが、立鎌持参したら引かれますか?
ちなみにURLリンク(i.imgur.com)
こんな感じのやつです

ちょっとした丘というか山というかって場所でやるんですが、ハンディタイプの鎌よりは効率が良いですよね?

138:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN mZPTtGYc
ちなみにいきなりすいません。良かったら質問に答えてください

139:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN Rfw53Czw
はい!

140:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN Tyi8NYcK
>>137
うちの地域も公園の草刈があって、立鎌持っていってる。
効率がいいというより、しゃがみこまなくていいから、腰の負担が軽くてよい。

ひくかひかないかは相手次第だから何ともいえないw

141:花咲か名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN mZPTtGYc
>>140
なるほど。確かに腰の負担は少なくて良さそうですね!俺も立鎌持っていく事にします。
引っ越したばかりでこれみよがしに道具持っていくのは抵抗あったけど、よく考えたら関係無いですもんね。ありがとうございました

142:花咲か名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN drjTcwSS
梅雨前からほったらかしてたら、庭がガチジャングルに…1時間抜いて休憩中だけど、1/10も終わらないよ(;Д;)
シルバー人材に依頼したら盆過ぎまで予約一杯だってさ。
またドクダミとギシギシの腐海に逝ってきます。

143:花咲か名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN owme0DfK
うえ
そろそろ頼もうかと思ってたのに…

144:花咲か名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN 1yvT4nuR
逆に考えよう。他人の庭の草を抜く仕事は儲かるのだと。

145:花咲か名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN iQyCIg3B
萬事屋の誕生である。

146:花咲か名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN iaxhllCF
自分の家すらできない連中に言ってもww

147:花咲か名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN fBBEbkb6
同じ作業でも他人の庭なら銭になるのに…って考えて余計に萎えるだけじゃないですか

148:花咲か名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN aoBko+0N
他人にやらせたら金払わなきゃいけないのを
自分がやって払わずにすんだと考えるんだ。

149:花咲か名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN YUOovrPH
この時期の草むしりは時給5000円でもきつい

150:花咲か名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN Nfvp87MK
朝早く起きてダイコンドラの種を撒き散らしておいたら
タイミングよく雨降ってきた!
芽生えろーそして雑草を駆逐しやがれー

151:花咲か名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN bxYjS3lg
 λλ
/゚Д゚)<柔らか双葉、一本残らず駆逐してやる!
 ̄ ̄ ̄

152:花咲か名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN Nfvp87MK
>>151
かじりん棒でもかじってろ!

153:花咲か名無しさん
13/07/16 NY:AN:NY.AN 9tZxcIOx
今日30℃程度の快適気温で西北の風があり
少し曇り空という絶好の天気だったので
ようやく草むしりが出来た、やった

外に出るのが苦痛だったため草に埋もれて
剪定してなかったアジサイもようやく終われた、やたー

154:花咲か名無しさん
13/07/16 NY:AN:NY.AN 9tZxcIOx
あ、もう火曜日になってたか…昨日の話

155:花咲か名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN 5/uO8dV4
地に這うように生えてる草、なにあれ・・取り辛い
名前解らないけど縄みたいに根を表面に張り巡らしててキショイww

簡単に抜けるタンポポの優しさを見習えよ

156:花咲か名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN YXlKS7zS
>>155
手が痛くなるアレか

157:花咲か名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN cMRvd1lQ
タンポポって簡単に抜けるか?w

158:花咲か名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN 4p3NjYMI
畑をずっと放置してたら
メヒシバだとかオヒシバ天国になってた
とりあえずがんばってヌくわ

159:花咲か名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN xoBvzyOG
熱中症に気をつけて頑張ってちょ

160:花咲か名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN IMZSzGNz
県内のオリーブ園に出かけたらアイスクリーム店の裏で茶色いヤギが除草してた
ちょっと小柄な可愛らしい子がモッシャモッシャ草食ってた
いいなぁ…

161:花咲か名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN hhJu7jxD
「ちょっと小粋な可愛らしい子」に見えた。
萌えた。

162:花咲か名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN dESMTI68
手袋を変えたら世界が変った
道具って大事だ

163:花咲か名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN IMZSzGNz
>>151
マジで駆逐されたorz
畜生

164:花咲か名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN bxY81Rh5
根深い面倒な奴の始末がやっとついた
これでやっと、くわでサラッといける・・・

165:花咲か名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN RdoOb65z
なんとかメヒシバをやっつけたと思っていたら、今度はカタバミ。
隅の藪の方にクローバーがあると思って放置してたが、カタバミだった。

黄色い花がイラッとくる
細いけど深く硬い根がかなりうぜーーーー

166:花咲か名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN clNMLepV
カタバミはクローバーの亜種みたいでまだいいやん
背も伸びないし

167:花咲か名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN /OM9KrTu
蔓性の雑草ムカつく
木に絡まったりして鬱陶しいうえに地下茎でラウンド効かない
しかもちぎると臭い!

168:花咲か名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN NjNNeFR6
明日目が覚めたら
またメヒシバをバリバリはがす作業が始まるお・・・

169:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN TkXxKOwt
>>167
丹念にグリホ塗り込み持久戦。

170:花咲か名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN Y7V+iwgv
>>169
笹とも戦ってるというのに;;
明日はバリバリに耕してやんぜ畜生め!

171:花咲か名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN u1neLT+n
ヘクソカズラ:また増えるチャンスが回ってきそうだ…

172:花咲か名無しさん
13/07/26 NY:AN:NY.AN CG/XbGcK
メヒシマ成敗してきた

173:花咲か名無しさん
13/07/28 NY:AN:NY.AN rpX/bfxO
イネ科の雑草(メヒシバ?)がうざい

174:花咲か名無しさん
13/07/28 NY:AN:NY.AN /FnmZ8Lr
>>173
最初はツユクサに似ていてかわいいから放置してるえらいことになる。

175:花咲か名無しさん
13/07/28 NY:AN:NY.AN rMQBxJO7
ツユクサはスルッと引っこ抜けるからいいんだけどな

176:花咲か名無しさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN bUTGiQ+s
この季節は猛烈な日差しで薮払いした草が2週間くらいで枯れて土に戻る。
カンカン照りの中、小山になった湿度0%と思しき枯れ草に火を点けたら勢いよく燃えた。
3m隣に2×3×4mくらいの比較的大きい枯れ草と枯れ竹があって、ちょっと引火してた。
火が小さかったからジョウロ一杯に水を汲んで掛けてたら、「もしかして水足りない?」と思い始め、
ジョウロが空になってもまだ火が残ってて、5秒、10秒で物凄い勢いで炎上し始めた。
水道から炎上箇所まで30mほどあり、水道まで走って行き、30mのホースをケースからたぐり出し水を出す間に大きな小火レベルに炎上。
なぜかホースは絡まってないのに水が小便レベルにしか出ない。
水を掛けても掛けても火の勢いは止まらず、掛けたところも直ぐに炎上し始め、竹の破裂する音が凄い。
炎は建物の2階くらいの高さまで上がった。
5m隣は50mくらいの山の斜面。
引火したら俺伝説になっちゃう。
心臓バクバク。
マジで消防車呼ぼうかと思った。
煙でゲホゲホ言いながら炎上してる根元を中心に水を掛けてたら10分くらいして火の手が収まってきた。
その後20分くらい消火作業。
日照りで直ぐ乾燥するので、その後も20分くらい徹底的に水を掛けまくった。
運が良かったのか悪かったのか道路や他人の畑からは殆ど死角の場所だったから誰にも見られなかったっぽい。

あの炎上速度は尋常ではなかった。
ガソリンを染み込ませてあるかのような速度で燃えた。
山に炎上しなかったのは足場が砂利だったからだと思う。
消火活動が終わってから水の勢いが戻ってきた。

177:花咲か名無しさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN RPSaVL8z
急に風が出てブワーッと燃え広がって慌てたことならあるわー
あと、草じゃなくてベニカナメモチの枝、生だとかさばるから、燃えなくてもいいから火を通して体積減らそうと思ったら、木に油があるのか火がえらく強くなってビビったことがある

178:花咲か名無しさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN zAKVxqgn
引きぬいた時に根が切れずにズルズルっと抜ける草はいいいね
あの快感がたまらない
たんぽぽとか根が千切れる草は嫌いだ

179:花咲か名無しさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN zMpDmOdw
ザクロソウがスポっと抜けるとンギモチイィッ!

180:花咲か名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN PlN7TnvP
ひょんなことから昔畑だった土地を借りることになった
下草は大雑把に刈ってあったので、とりあえずマルチをはって
草を完全に枯らそうと思っているのだけど、マルチ張ってから
枯れるまでどれ位日数必要なのか知っている人いたら教えて

181:花咲か名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN 9aLih/K8
今後いろいろ苦労しそうな書き込みだな

182:花咲か名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN PlN7TnvP
>>181
助けてー(><)

183:花咲か名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN +D64qG3V
マルチじゃなくて防草シートのことだと思うが、
いま蔓延ってる雑草を防草シートで枯らすってのは難しいんじゃね?

熱湯やラウンドアップでしっかり枯らしてから、掘り起こす勢いで刈り取って、
やっと防草シートの出番だと思うが。

枯らしてから何をするかにもよるけど、がんばれーw

184:花咲か名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN Jf1ItvDo
だれか
みんなにやさしい除草剤 おうちの草コロリ
を試してみてよ。どんなものか結果をしりたい。

185:花咲か名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN vwKhpPco
>>183
>>180ですけど、防草シートではなくマルチですw
雑草ぼうぼうの自宅にマルチを敷いて日を当たらなくして枯らした経験があるので畑でもやろうかなと。
135cm幅の200mのマルチを持っているので、それを転がして、ところどころにストッパーで留めて
畝にしようと思っているところをとりあえず全部覆って、マルチの間にかぼちゃ苗を移植して周辺の
雑草をかき集めて雑草マルチングする作戦です。

186:花咲か名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN AYXhRCxU
余裕だろ。経験もあるし期待した通りの結果が出るだけ。

187:花咲か名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN vlSTW8dr
(;´Д`)ヤブガラシうぜーー どこかグリホのパッチを製造してないかな
絆創膏みたいなやつを葉に貼ればおk とかいう使い方のやつ。

隣地のヤブガラシのヤブを見ると絶望的だが。

188:花咲か名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN OhLLxEQg
100円ショップで絆創膏買ってきてグリホを染み込ませて貼り付けたら?

189:花咲か名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN m6DTtmBO
まくのと貼るのとでどう変わるんだろ

190:花咲か名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 3Srf/s+d
とろみは欲しいね
サラサラだと流れ落ちる方が多い

191:花咲か名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN L68g12DF
だれか、スギナやヤブガラシの地下茎や根に、
モグラが地下茎を食べたくなるような匂いをつける薬を開発してくれwww

192:花咲か名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN duIdtuMY
>>190
つ片栗粉

193:花咲か名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN Qo1gP/RQ
チューブ糊でいいだろ。同じく100円ショップで売ってる。

194:花咲か名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN zpVn1QkY
片栗粉は加熱しないととろみ出ないよw

ヤブガラシは去年、7~8箇所にはびこってたのを
片っ端から引き摺り降ろして、葉面にラウンドアップ塗った。
今年は見ないから殲滅できたかと思いきや、
7月過ぎてから二箇所に生えてきているのを発見。
とりあえず抜いといたけど、
だいぶ勢いは弱まってきたと思っていいのだろうか。

195:花咲か名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN 0ivoXyDk
ヤブガラシってなんかとおもったら家にめっちゃ生えてる奴だった
あいつウゼーよなあ
根っこ掘ってみたら超太いし農家のおばちゃんもラウンドアップ無駄って匙投げてた

196:花咲か名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN 84FNR0qF
ラウンドアップは一定期間過ぎたら作物植えられる!
パッケージに書いてあるから事実!
とか言ってる奴がいるんだが説得しても聞かず('A`)

197:花咲か名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN 0ivoXyDk
>>196
どう説得したのか詳しく

198:花咲か名無しさん
13/08/06 NY:AN:NY.AN 5mzqAwZa
>>196
あら、植えちゃだめなの?
まぁうちは植え込みの間から生えてきてる敵の葉面に
ちまちまと塗っただけだけど。あと注射器も使った。

199:花咲か名無しさん
13/08/06 NY:AN:NY.AN zfd15ykV
沖縄では雑草が枯れる時期あんの?

200:花咲か名無しさん
13/08/06 NY:AN:NY.AN F0hzz3z8
>>196
3億年待っても植えられないの?
3億年後なんて誰も検証できてないし
常識的に考えて3億年もたてば大丈夫だと思うんだが?

201:花咲か名無しさん
13/08/06 NY:AN:NY.AN 0je2HzEQ
はい!

202:花咲か名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN FHPrWsHv
お盆前に一度は…と家の周りを草むしりしたら
おもいっきり虫に刺された
痒い・・・

203:花咲か名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN +b+/ruIc
【感染症】マダニに刺された!
スレリンク(engei板)

注意しませう

うちは放置していたスギナに具里穂塗り
生え際を手で掴まえて、刷毛でぬるっと生え際から先まで塗り上げてやった

きっとお盆中は青いままだ

204:花咲か名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN ApzlxUJB
蚊除けの入浴剤って無いかなぁ

205:花咲か名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN eps+Y4bl
風が強ければ奴らは近づけない
なぜかトンボが3匹ほど庭に展開してくれていたのも良かったのか、小一時間の作業でも刺されずに済んだ

作業しやすい夕時になると風が落ちてしまうのが難

206:花咲か名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN 4c7RNP7g
庭でメダカを飼うと蚊がいなくなるそうだ
水溜りがあると蚊が水面に卵を産み付けるんだが
メダカがみんな食っちまうんで次の世代ができないんだとさ

しかしこの暑さじゃメダカ飼っても茹で上がっちまうよな

207:花咲か名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN Xdm+0UMM
食いつくすのってヒトだけじゃね?

208:花咲か名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN /32eI5sx
メダカは猫対策しないと飼えないなぁ…
てか、水溜まりなくす方が先かw

209:花咲か名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN ElCs2MXP
トンボが産卵してヤゴによる虐殺も…

210:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN Wnt0mQr9
草刈りで死人続出
今はおとなしくしてろ

211:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN 2m2katOz
シルバー人材センターに地獄の草むしりを

212:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN qLWsWxwZ
子供が刃に当たって亡くなったんだね
可哀想に

213:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN sprrC9DY
最近カタバミがかわいく思えてきた。
丈は伸びないしグラウンドカバーになるし黄色い花もちょっとかわいいし。
暑いせいかな。

214:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN qqMV8cV6
テデトール ウチミーズ テデトール ウチミーズ・・・

今日の午後は辛かった・・・(;´Д`)

215:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN nFNMM5eK
暑く晴れた昼間で日の当たる所にウチミーズは
蒸れて逆効果じゃないかな?

216:花咲か名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN Xi54BkED
メダカじゃなくてカダヤシじゃないか

217:花咲か名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN R2slsiUd
玄関周りのリッピアによる防草が軌道に乗ってきた
適当に踏んでるから背丈は延びないしやっぱり楽だね
隙間を縫うように辛うじて生えてくる草をちょっとむしるだけで良くなった

218:花咲か名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN BXDyRfhQ
朝6時に起きて暑くなる前に奴らをざざっと始末し
その後で冷たいシャワーで汗を流す幸せ

219:花咲か名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN 7KlRmCLJ
朝6時にはもう30度です

220:花咲か名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN Q+LNVwxT
おれ、若いから朝は60度くらいかな

221:花咲か名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN QPBPMixv
お、俺は360度だし(震え声)

222:花咲か名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN a/YVVbr3
>>213
分かる
葉っぱもハート型だし
他人から見ると雑草なんだろうか?と思うと増やすのをちょっと迷うけど
あれは可愛い

223:花咲か名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN ag2xGhof
だがカタバミは根からとろうとすると大変なんだな

224:花咲か名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN LfvaNTOn
根っからの雑草だからな
根性が違う

225:花咲か名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN wKiKZsHd
畑を囲むように一段上がった場所が2辺あるんですが、石交じりなので草むしりが大変。
一片が幅1.5m×15m位で、蒔けば固まるようなものもあるらしいいけど結構費用がかさむし。
ざっと草を抜いた後ビニールシートってのが費用対効果イイですかね?

226:花咲か名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN FqIpR3y7
のり面補強や土留めの機能が不要ならおkじゃね?

227:花咲か名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN iGHW6Hoi
あぜ道として使うなら、抜かずに刈るだけにしないと。
根っこで守ってる部分もあると思うよ。

228:花咲か名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN gOvsDpLN
巨大化したオヒシバをよく切れる鎌ですぱっと切ると
地上部がそのままきれいに取れて気持ちいい

229:花咲か名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN NWvWINbK
うちの親の畑の雑草が凄いので定期的に草刈機で応援してましたがそろそろ限界が。
調べると土壌が酸性なのが原因らしく、次いで水はけとのこと。
確かに石灰なんて大分見てないし、雑草も酸性度の高いところに生えそうな屈強なやつばかり。
質問なんですけど、石灰でどの程度雑草は防げるものなんでしょうか?
完熟腐葉土も撒こうと思うんですが効果は期待していいんですか?
今はとにかくカマかクワか草刈機で延々と刈り続けて、一部に黒マルチ敷いてるんですが、毎年毎年立て板に水状態です。

230:花咲か名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN Sv6Mq5Ex
土壌の質なんかそれこそピンキリだからやってみんとわからんよ

231:花咲か名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN Yqog5XUy
雑草も生えないんじゃ死の土地になると思う

232:花咲か名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN cvx4EFfW
塩まくといいんじゃないかな

233:花咲か名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN bz/1R0Tj
雑草は酸性を中性・アルカリ性に近づけても生育できまふ

土壌改善で期待できることは、雑草の防除ではなく、
酸性土壌で生育しにくい植物の生育でふ

管理する人が勝手に目の敵と決めたものが「雑草」ってことになりますが、
じゃあ土壌を改善して何を育てるんですか?

それ次第でつ

234:花咲か名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN pOCp4Nex
ただ草を刈るんじゃなくて、種ができて落ちてから
刈っても手遅れだよ。
種が出来る前に刈るようにしないと。

235:花咲か名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN cO3OIwpm
ま、親父が事前に畑やってたらしいが、それ(>>234)教えずに毎年草刈らせてた時点でもうその畑の状態想像付くだろ
あんた等も意地悪だなぁ・・・

236:花咲か名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN LNSZgcTK
熱湯掛けたら種も駄目になるから冬場にかけまくると良いらしいよ
春にまったく何も生えて来ないってさ面倒だけど…

237:花咲か名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN ZZbo0Hu/
意地悪か・・・

手間も雑草も畑を壊すのも嫌だっていうなら

除草剤を使っちゃえ

238:花咲か名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN 6UJyFESW
猛暑日地獄からようやく解放。草むしり再開します(´・ω・`)ゞ

オヒシバ・メヒシバ、穂が出ちゃったカヤツリグサ畑だわ・・・

239:花咲か名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN Rp4y2nUj
うちもカヤツリは凄い。あとはスベリヒユにカタバミだ。

オヒシバ・メヒシバは梅雨の最中にもガシガシ掘り起こしてたら、
そこそこ抑えが効いてる感じだ。

クローバーが暑さで勢力減退、隙間からカヤツリがバシバシ出てきてる(;´Д`)

240:花咲か名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN m5F7AwEl
うちはスベリヒユとコニシキソウが大型化してた
久しぶりに草取りしたらコニシキソウ一帯からワラワラ細かい虫がたくさん出てきたー
白い汁は黒く変色して洗っても落ちないからゴムテ使った
雨上がりで土が緩く、長い根っこを真上に向かって引っ張るとスーッとぬけて気持ち良かった

241:花咲か名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN aJ6hNcM9
猛暑で砂漠みたいになってたウチの畑が
雨の跡にみたらザクロソウが大繁殖してた
抜くの楽だから問題ないけど

242:花咲か名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN VVmdAFnT
ポーチュラカ植えたんだけど花ついてないとスベリヒユと区別がつかん
どこで見分けるんだ

243:花咲か名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN +Sr7uGeP
花壇に群生してた雑草(スベリヒユ)を全部引っこ抜いたら
オヤジががっかりしてた


みたいなことになりそうだよな

244:花咲か名無しさん
13/09/02 01:50:11.34 T3w0XWac
ちよろ焼きくんはどうだろう?

245:花咲か名無しさん
13/09/03 11:43:59.70 ZlCMFnJa
>>244
生きた草はそう簡単には焼けない

抜きまくった跡に土の上に残ってる種をやっつける目的でバーナー(ちょろ焼きではない)であぶったけど
それでもなかなか焼けないもんだ

246:花咲か名無しさん
13/09/03 14:18:09.27 XCbIQM44
>>245
丸焼けにしなくても細胞壊れて枯れてくれないかな?

247:花咲か名無しさん
13/09/03 18:56:56.58 r/iuFb/2
大体抜ければイイのだ…オレの草むしりは

248:花咲か名無しさん
13/09/03 19:06:57.73 oM1PCwDd
庭仕事・畑仕事でカンペキを目指すと腹が減るだけだお

249:花咲か名無しさん
13/09/03 22:38:24.37 PrbTlatl
薬で枯らしてから焼くのがいい

250:花咲か名無しさん
13/09/04 08:12:20.37 ImJNWxD/
(;´Д`)天気予報を信じて朝のうにグリホしたら、
30分後に午後から降るはずの雨が振り出した・・・

251:花咲か名無しさん
13/09/04 16:27:45.77 ikyrj485
(;´Д`)書き込むとスレが見える様になるあの状況か?

252:花咲か名無しさん
13/09/04 18:40:32.65 +3za5pPA
>>250
どのみち朝撒いて午後降るんじゃ勿体無いよ
説明書じゃ一時間てあるけども

253:花咲か名無しさん
13/09/18 18:49:06.89 riXmijfF
畑の雑草だけど、自分は電動草刈り機でザーッと刈るが
叔母は根を残すとまた生えるってことで一本ずつ抜いて行く。
かなり時間がかかるけどそっちの方がいいの?
抜いてもすぐ生えるので同じことだと思うんだけど

254:花咲か名無しさん
13/09/18 19:54:28.52 faEm2I5l
カタバミとか根がしっかり張る雑草はこまめに抜くのが楽だし
スッキリするよ

255:花咲か名無しさん
13/09/18 20:43:29.43 Li1L3VZQ
根が残ってたら栄養吸われ続けるもんな

256:花咲か名無しさん
13/09/18 21:31:43.33 vxDXBF8F
成長点が残るとそこから芽が出て伸びてくる。
適芯するようなもんだから株もでかくなるし抜きにくくなるんだわ。
家族に草取りまかせると草の上部を適芯のように毟るから
またすぐに生えて毟る前よりもでかくなり
結局自分が苦労して抜くはめになるんだよな・・・

257:花咲か名無しさん
13/09/19 06:07:53.84 j/mHC8lf
ほぼジャングル化してた畑の雑草を草刈機で刈り取った。
90Lゴミ袋8つ分くらいの量だった。
けど根っこや毛細血管状に伸びた雑草はそのまま。
これからクワやら何やらで掘り返して全部綺麗にする。
合計6時間くらいかかる・・・。

258:花咲か名無しさん
13/09/19 13:27:48.53 lIhx0825
>>253
穂や種をつける前の一年草なら、ガリガリ削るだけで無くなるんだが、
上の人達が言う様に、根からとらないと無くならないのが居る。
カタバミは特にそう。スベリヒユや柴類も結構再生して来ちゃうね。

>>257
漏れは柄の長いレンジャースコップを使って掘ってた。
近所の人は、ウンコ座りして何やってるんだくらいに見てたらしいw

そこそこ掘り返すと石ころがでたりして、
気になればさらに仕事量倍増だろうけど、
それがけっこう楽しいんじゃまいかw
そうやって手をかけると可愛くなって、
またさらに土壌改良とか思い立つことにw

259:花咲か名無しさん
13/09/19 13:27:50.27 RUn0CuhM
地面に残った根は小型耕うん機をかけて熊手で集めてるよ
10坪1時間かからないぐらいでできる

260:花咲か名無しさん
13/09/20 17:03:48.60 RwyOYEhg
やっぱ楽しんでやれるかだよな。
めんどくさがってたら苦行になって疲れるだけだ。
耕耘機はタンクからエンジンに伸びる給油パイプが腐ってて使えぬ。
便利なのに残念だ。

261:花咲か名無しさん
13/09/20 20:21:42.96 GvCy8nhh
それぐらいホームセンターで買え。

262:花咲か名無しさん
13/09/23 00:54:53.99 ZKAbDD6A
やっちまっただ。ほったらかしすぎたわ。
畑一面 穂のついたオヒメシバとカヤツリグサorz

耕運機で一網打尽したいところだけど、種ついてるし来年怖いし・・・w
・一本一本手でヌーク!(抜く)
・根っこに付いてる土ハラーウ(払う)
・大きいビニール袋イレール(入れる)
この3つで明日も頑張ります(´・ω・`)

263:花咲か名無しさん
13/09/23 01:02:33.76 aABmpbNC
リッピアの間に生えた雑草抜かなきゃな~抜かなきゃな~…はぁ
もっと頑張れよリッピアちゃんよ
独裁国家にしてくれちゃっていいのに

264:花咲か名無しさん
13/09/23 12:06:44.18 MC6jASXt
>>262
畑の広さにもよるが、

穂をカリトール&イレール を導入するんだ!

もう遅いか・・・

265:花咲か名無しさん
13/09/23 14:16:04.85 H6khHH8u
>>262
俺もだぜ。
昨日がっちりマンデーでやってたけどショベルカーで天地返ししたいわ。

266:花咲か名無しさん
13/09/24 06:49:00.06 SBAPa0xM
なんか便利な草取りグッズがあったら教えて!ということでまずは俺から
モンブランの草取りヅメ(ロング)が良かったよ
硬い土でもバリバリ草が抜ける
ただ作業幅が小さいのが惜しい

267:花咲か名無しさん
13/09/24 09:41:03.47 eS99UDED
>>266
さぞかしお高いんでしょう?と思ったらお求め易いお値段で次の候補にしました
うちは100均の刃渡り10cm位の芝生鎌と風呂用のプラスチック椅子愛用中。

268:花咲か名無しさん
13/09/24 11:37:06.31 kJ1iA1z5
スギナ大セールの土壌に消石灰撒きまくったらどうなるか。
ということで近々やってみようと思う。

269:花咲か名無しさん
13/09/24 14:23:08.19 JfTJ5G70
薪ストーブの灰が大量にあるんで庭に蒔いてみたけど
猫じゃらしが普通に発生しまくってるわ

270:花咲か名無しさん
13/09/24 14:28:35.86 OB1AZbTh
シラス大地になるだけだよな

271:花咲か名無しさん
13/09/24 19:24:30.59 VM9f52AC
家の際に消石灰撒きまくって砂利敷いたけど、
ラウンドアップで死にきれなかったスギナはいまのところ生えてこない。
消石灰は撒いたらレーキでゴシゴシするといいよ。
んで水撒くと粉末のでも固定される。
粒状のもあったかと。

272:花咲か名無しさん
13/09/24 22:08:41.00 eDTqnxP8
よし、ただ撒くのとゴシゴシ版と半々でやってみよう。
今から雑草減っていく季節になるけど追って報告する。

273:花咲か名無しさん
13/09/26 20:58:35.16 fBcUGtQi
ヒメクグうぜー
他の雑草はだいたい駆逐したがこいつだけ残った
地下茎から掘り返しても掘り残しがあるのかすぐ復活してくる…

274:花咲か名無しさん
13/09/26 21:12:36.78 XVTZ8jt8
>>273
えーあの香り大好きだ

275:花咲か名無しさん
13/10/01 08:33:20.71 xiMyunx1
秋になりようやく雑草の勢いが落ちてきて、テデトールさえ不要に。
一部スギナにラウンドうpするくらいだ。

だが、なぬくじとぬこにやられまくり・・・

276:花咲か名無しさん
13/10/03 08:09:34.98 KTa1w6gI
シバ、ヒユ、カヤツリグサにコニシキソウなんかは一段落したけど、
カラスノエンドウが一気に生えて来たw

小さいうちにこまめにとるか、ある程度大きくしてからとるか。

277:花咲か名無しさん
13/10/06 09:31:41.69 TEoUB8ne
環境に合った洋種山牛蒡はすごいことになるな
根元の直径が優に5センチ以上はあるコスモスもみたことがある
種袋でいうところの日本の標準地で一番でかくなる雑草って何だろう?

278:花咲か名無しさん
13/10/06 10:32:29.11 5ePYS2ce
ヨウシュヤマゴボウは二年で十五年もののカエデと幹が変わらんな、うちの場合。
しかしシュートの量といいしつこさといいクサギの足許にも及ばない。
それなりに小さくても厄介なシュロってのもあるが。

279:花咲か名無しさん
13/10/07 19:32:42.44 U9jildNs
カラスノエンドウはとらないことにした。
間引く・カットで、畑の一部のグランドカバーとして
コントロールしてみようと思う。

280:花咲か名無しさん
13/10/07 20:10:31.42 aqtekmeg
サヤにアブラムシがすごい

281:花咲か名無しさん
13/10/07 21:18:42.12 egsx/fli
抜いた雑草を森に捨てたらそこに根づいたりしますか。
近所に木がたくさんある広い公園があって、
落ち葉とか枝とか公園内ででたものを捨てている場所もあります。

282:花咲か名無しさん
13/10/07 22:28:52.16 wqObwvJy
公園をゴミ捨て場にしてはいけません

283:花咲か名無しさん
13/10/08 13:30:06.05 C7dR8rL9
1万人ぐらい雇って一人3本ずつローテーションで雑草駆除お願いしたい

284:花咲か名無しさん
13/10/08 17:15:04.03 P6Kg/yyK
>>283
前世マハラジャだったの?

285:花咲か名無しさん
13/10/08 17:59:46.43 fApUGinS
3本抜かないと死刑ってすると
うちの庭さえも綺麗になるって妄想しちゃった

286:花咲か名無しさん
13/10/08 22:55:55.24 0uoZX4MR
小学校の頃、校内清掃で「一人10本草を抜きましょう」なんて
うまく利用されていたんだなとふと気づいた34の秋(´・ω・`)

287:花咲か名無しさん
13/10/14 17:07:42.98 BzBG7Q7e
去年買ったSC-1ていう回転土ふるい機を久々に使った。
畑にピョコピョコ生えてる雑草をスコップで土ごとすくって投入して分離する。
土は羽毛布団みたいにフワフワになるけど雑草の種も一緒に混ざってそうで怖い。

288:花咲か名無しさん
13/11/01 20:39:39.64 krDa3HJv
みんな備中鍬で雑草取りしたらいいのに
その後はグランドカバーでティフ・ブレアで

289:花咲か名無しさん
13/11/15 08:13:45.76 uAymu667
>>288
そう言うから買ってみた。
楽しすぎワロタ
なにこれすごい!つい他の作業もはかどってしまった。
グラウンドカバーにはセージロンギカリウスうえるよ。ありがとう

290:花咲か名無しさん
13/11/15 19:51:20.49 CQbSpfIB
そして備中鍬の歴史を学ぶのであった
URLリンク(bizgate.nikkei.co.jp)

291:花咲か名無しさん
14/01/09 11:59:08.52 n0D/iAwW
>>290
滅茶苦茶な記事張るなよw

292:花咲か名無しさん
14/01/09 18:53:21.75 2TtKL+d1
冬はゼニゴケ退治の季節
ベロっとはがれて面白い

293:花咲か名無しさん
14/01/20 06:59:29.94 ba424zsi
休耕地を開墾しているけど、笹と並んでヨモギの根の張り方がすごい
太いものになると地下50cm以上根っこが蔓延っていてびっくりした

294:花咲か名無しさん
14/01/20 08:54:55.35 SfJsoeKZ
春になると伸びてくる雑草の根を残したまま
上部の茎だけむしってると根は弱ってくるかな?

295:花咲か名無しさん
14/01/26 23:22:47.39 DImq/5O0
植物次第

296:花咲か名無しさん
14/02/04 09:45:47.63 kdJ1av0l
緑肥を使って他の雑草を除去というのはどうよ

297:花咲か名無しさん
14/02/26 00:52:11.33 KhsBRZrE
先週馬糞堆肥を数センチまいて雑草をとりあえずほぼ覆い尽くした
来週緑肥としてライ麦をその中に蒔いて育つかどうか試してみる

298:花咲か名無しさん
14/03/01 01:41:04.07 lnls1qP9
雑草が新芽を出す

小さすぎて抜きにくいので待つ

忘れる

……ふ、冬になれば枯れるし!

299:花咲か名無しさん
14/03/13 21:13:17.24 gtosszzi
オマイラ、開幕したよ。
今年はエルニーニョ発生観測で冷夏って言われてるけど雨も多めだよ。
草ムシリストには良いんだか悪いんだかだね。

開幕戦は越冬のスズメノカタビラやっつけたった。

300:花咲か名無しさん
14/03/13 22:57:23.72 EzhbWrNU
しばらく花粉のせいで引きこもるので庭は荒れ放題になりまする

301:花咲か名無しさん
14/03/14 16:58:25.35 eKxWCu28
除草剤まいてきた
これで夏くらいまでもつかな

302:花咲か名無しさん
14/03/15 12:41:08.40 AA811jQ5
>>300
あるある
外に出てもいいかなって思う頃には多分カラスノエンドウ畑かな、家は…

303:花咲か名無しさん
14/03/17 10:11:43.79 kSAYTmBW
えーんどうしよう

304:花咲か名無しさん
14/03/23 00:39:02.76 rtVKgrur
庭にミントゲリラの刑

305:花咲か名無しさん
14/03/24 08:54:17.61 EINyxBjY
去年の秋、種がたくさんついてから草むしりしたから恐怖
(それがまずいと知ったのは冬)

早速ふさふさはえはじめた

竹はラウンドアップ塗り塗りして、腐るの待ち。

306:花咲か名無しさん
14/03/24 09:19:52.95 IhXE/kUi
竹ってドリルで穴開けて節の中に除草剤満載させたらどうなんの?

307:花咲か名無しさん
14/03/24 13:06:48.12 9XsM+shM
ホトケノザは抜きやすいからいいけどタンポポが頑丈すぎてイラつく

308:花咲か名無しさん
14/03/24 14:12:41.62 wU58pXlB
ヤエムグラも抜きやすくていい
密生地でも熊手でカキカキするだけできれいになる

309:花咲か名無しさん
14/03/24 14:45:47.50 cefDxIkj
うちはハコベとオオイヌノフグリといった地べた這いつくばり系が群がってる。
単体なら中心狙えばいいんだけど、入り組みすぎて手におえないよ・・・

310:花咲か名無しさん
14/03/24 16:26:28.36 jcc/WUAX
うちの畑は竹山に隣接してて夏場は特に雑草が凄い
毎年色んな種類の雑草が生えて殆ど雑草の手入れをするために畑を運営してるのではないかというくらい
作物や花木の世話はなぜか二の次になってる
草刈機がないととてもじゃないが手作業じゃ駆除は無理
でも隣のお爺さんの畑は老夫婦で営んでてうちより広いのに美しいまでに雑草が生えない
なぜだ・・・農薬しかないよな・・・

311:花咲か名無しさん
14/03/27 13:02:43.29 iiY4+ODD
ホトケノザはかわいいから残したいけど、カラスノエンドウは刈りたい
でも、同じ場所にはえてるから、一気に刈った

肉厚落葉樹の葉をかき集めてごみ袋もパンパン
草むしりより、庭木を切り倒したいよ
広い庭に落葉樹(虫がよってくる果樹ばかり)だらけで・・・・
自分の身長より高くなる木は、1本でいいわ

312:花咲か名無しさん
14/04/02 13:03:45.49 CzIf4Xg5
これが庭にいっぱいあるのでやっつけようと思ってるが、これって何ていうの草?
5月頃は膝あたりまで伸びるんたけど…やっかいだ
URLリンク(www.imgur.com)

313:花咲か名無しさん
14/04/02 14:53:25.37 soT+w7OQ
シバムギかも・・・。
株ごとやっつけていかないといけない厄介なヤツ

314:花咲か名無しさん
14/04/02 15:05:18.11 BwrpdlCL
イネ科もマメ科も平鍬使ったら無双できた
クワフール

315:花咲か名無しさん
14/04/02 22:08:40.67 ei7sliao
>>312
あーこれガッチリ生えてて取りにくいんだよねぇ
おまけにちょっとでも残ってると復活しやがるし流石というか何というか
叩き上げの軍曹かお前はっていうほどタフ

316:312
14/04/02 22:51:35.44 Lu13zOon
>>313 >>315
ありがとう!そうこれ!ぐぐったらこれだった。シバムギ 別名ヒメカモジグサかあ…
家に小さい鎌しか無かったからいくつか道具買ってしまったw 鍬は無いけどあったほうがいいかなあ

317:花咲か名無しさん
14/04/03 07:36:09.99 Wp+Vdqdy
コーナンに売ってる三本鍬と普通の鍬が両側に付いてる短い奴が捗る

318:312
14/04/03 08:14:14.81 395ZHYIy
>>317
見つけた 片手イカ型鍬 これですね?
掘って、すき取る感じ?良さそう~
これも追加します!

319:花咲か名無しさん
14/04/03 09:34:53.56 Wp+Vdqdy
>>318
名前も忘れてて画像を貼ろうと思っても見つかられなかったのにwww
まさにそれです
コーナンで見つけたとき500円だったので即買って使ってみたら
根が深い雑草も掘りやすかったよ

320:312
14/04/03 12:23:29.34 fr+1HxPZ
>>319
コーナン 鍬 画像で検索しましたw
4日に着くようなので楽しみ!土日やってみます~
ありがとう!

321:花咲か名無しさん
14/04/03 21:28:48.28 8DCKEvab
シバムギっていうのか、飼い犬が春先になると探して食うやつかな
ヤギニクワセールなら対抗できそうだけどちょっとなあ…

このスレ見てると身近な植物に詳しくなってちょっと楽しい
雑草にも名前があるんだって当たり前のことに気づけたわ

322:花咲か名無しさん
14/04/04 08:24:43.58 8Fi+MQ1b
彼を知り己を知れば百戦殆うからず ~孫子~

草を知り鍬を知れば百姓殆うからず ~我孫子~

323:花咲か名無しさん
14/04/04 11:19:29.55 FtQE+O2k
が…我孫子

324:花咲か名無しさん
14/04/04 19:53:02.75 fNyPBlzM
代々木上原のアナウンスは「がびこ」って聴こえるよな

325:花咲か名無しさん
14/04/05 23:40:02.11 A43xfYEb
雨だ… 雨上がりに草むしりってどう?してる?
せっかくの日曜日なのに 土が重くなって無理かな

326:花咲か名無しさん
14/04/05 23:46:10.90 0ZliZHx/
いや、草むしりは土が柔らかくなる雨上がりにやるもんだろ

327:花咲か名無しさん
14/04/06 00:25:43.55 oOC2Ocxc
>>326 そうなんだ
前にしたとき、しっかり根付いてる草の根っこに土がベッタリついて重くて難儀したから

328:花咲か名無しさん
14/04/06 03:26:47.59 HOvQCmfB
>>327
抜いたの塚にしといて乾いてから軽く振るって処分してる
カサも減って軽くなる

329:花咲か名無しさん
14/04/06 05:54:40.97 oOC2Ocxc
>>328
なるほど 抜くことに専念してみます

330:312
14/04/06 13:41:24.40 oOC2Ocxc
昨日掘ってみた。根がすごくて足でスコップを四方からいれて掘りあげたという感じ(汗)
URLリンク(www.imgur.com)

331:花咲か名無しさん
14/04/06 14:36:16.12 +v910QHv
おつおつ

家もいい加減勝手に生えて来た謎の木を撤去しなくては…

332:花咲か名無しさん
14/04/06 16:44:45.65 SGfXjpFT
シュロの伐採は諦めた
もう好きにのびろ

333:花咲か名無しさん
14/04/07 06:32:20.16 1gG+ceVp
>>332
シュロうちも困ってる
斧で切ればいいのかあれは?

334:花咲か名無しさん
14/04/09 16:49:14.17 gZOWqZzP
とりあえず気になってた一角に手をつけ始めた。
なんか知らんうちに勝手に生えてた木とかあるんだけど
結構しっちゃり根が張っちゃってて掘り返すとしたら大変そうだ…
とりあえず伐採伐採(゚∀゚)ノメ

335:312
14/04/09 20:37:17.92 ox+T3a6e
>>319
書き忘れてた!
片手イカ型鍬 すっごい使いやすいです!
ありがとう!
写真ほどではない大きさのシバムギを取るのに最適!
シバムギがグランドカバーか!?ってぐらい生えてて、平たいほうで横滑りにザクザク入れた後、三本のほうでベリベリ根っこをはぐ感じ。すごい。
もう庭が掘り起こされてすごいことになってる(笑)

336:花咲か名無しさん
14/04/10 01:32:17.08 4TiEG5dZ
一箇所だけ徹底的に綺麗にすると
バランスが気になって結局全部やっちゃう法則

337:花咲か名無しさん
14/04/10 08:31:26.75 ALxLwPMq
      l=ヽ   鍬(垂直方向)の作業もいいけど
      |  `    鎌(水平方向)の作業も捗るぜ
,-   _, ._ ∩  , , ´ , ', ´
|| ( ・ω・)彡, ', ´
‐─⊂彡,,,,wwww

338:花咲か名無しさん
14/04/10 10:07:45.10 yq6MeVjW
それやるとネガツヨクナールになりそうでなあ…

339:花咲か名無しさん
14/04/10 11:57:40.58 adQdyGua
強敵と書いて友と呼ぶ

340:337
14/04/10 12:41:22.67 ALxLwPMq
本当は↓みたいな鋸鎌で、根をすくい上げるように刈ってくのです(ゴルフのロブショットみたいなの?)
URLリンク(netshop.tsjiba.or.jp)

341:花咲か名無しさん
14/04/10 13:31:16.44 aqCjaRRR
道具を使えばいいとわかっているのに
つい、手で引っこ抜き続けて
また手指腱鞘炎ぎみだ
ぐそーーー

342:花咲か名無しさん
14/04/11 02:49:21.94 /Usop76N
今年も半泣きになりながら草と戦ってる
草強すぎィ

343:花咲か名無しさん
14/04/12 07:05:44.55 5w0Zn9ql
たんぽぽが綺麗に咲き誇ってる。あっちこっちに沢山。
根を抜けないから、とりあえず花だけむしってるorz

344:花咲か名無しさん
14/04/13 07:29:51.30 /h3F2OAP
>>343
雑草抜きの器具で簡単に抜けるじゃん 
除草ホークとかいう名前のとこもある。

たんぽぽは 葉っぱがおおきいから抜きやすい。

345:花咲か名無しさん
14/04/13 14:04:28.90 EzRtMKbF
>>343じゃないけど、根が長いから綺麗には抜けないで途中で切れちゃわね?

たんぽぽの根っこは子供の頃、図鑑で1cm位の輪切りにしたヤツを脱脂綿敷いたシャーレに置いて
水分あげてると芽が出てくる実験の写真見て感動した覚えがあるわー

346:花咲か名無しさん
14/04/13 18:11:32.15 Vf+iDuLy
10年近く、ずっと高麗芝の花だと思っていたのが、
スズメノカタビラという雑草だったでござる。
現在、大虐殺進行中。

347:花咲か名無しさん
14/04/13 18:24:25.49 heCIo3Vl
リュウノヒゲみたいな雑草が地下深く球根で増殖していく
葉っぱだけ引っこ抜いても絶対にダメ
冬に掘り起こし根気よく小さな球根をとっぱらったつもりだったが、また葉っぱが出てきた
地植えして広がったキャンディタフトで育ってしまい掘り起こしでダメにしてしまった
今芝桜のエリアで葉っぱが出てきた・・・
名前もわからないリュウノヒゲもどきが憎たらしい

348:花咲か名無しさん
14/04/13 19:15:33.29 KvAnGfgg
>>347
それがハマスゲだとしたら私は貴方のために泣く

349:花咲か名無しさん
14/04/13 20:08:48.37 heCIo3Vl
>>348
レスありがとう。
調べたらまさにハマスゲだった
大ショック!!!!!!!
ぶっ倒れそうになったよ。
恐ろしい雑草だね。私が出会った過去最強の雑草かも。
ムムムッ!!!!!
芝桜もあかんな・・・・・グッスン

350:花咲か名無しさん
14/04/13 21:04:40.22 KvAnGfgg
うわ、マジだったか。

神は「忍耐」を教える為にハマスゲを、「不可能」を教える為にスギナを与え給うた。

とりあえず芝桜や他の植物を掘り上げてプランターに避難。
広いスペースなら剣先スコップで掘り起こしてフルイで地下茎、球根を選別。
乾かそうとか考えず、即ゴミ袋にぶちこむ。
しばらく様子見して生えてくる奴に除草剤濃いめのを筆で塗りぬり。

ハマスゲは経験ないけど同じイネ科のチガヤはこれでかなりやっつけたよ
でもスギナは…それでも地獄から生えて来る。

351:花咲か名無しさん
14/04/13 21:22:08.99 KvAnGfgg
ついでに、丸いフルイより65cmプランターで底が網目状のヤツ使うと便利
(薄かったら二重にして)

352:花咲か名無しさん
14/04/13 21:23:58.40 Vf+iDuLy
>>350
でも、スギナって、生えてくる時期比較的限定されてるし、
その都度地上部分だけちょん切れば良くない?
うちの庭だけかな。

353:花咲か名無しさん
14/04/13 21:40:41.17 ZXp+fIiu
うちもハマスゲと数年戦ったよ
すっとして綺麗だなぁと放って置いた私のばかばかばかってかんじ
玄関先と庭のど真ん中で増えちゃって泣いた

354:花咲か名無しさん
14/04/13 22:09:10.35 heCIo3Vl
>>350 >>351
アドバイスありがとう。
冬に頑張ったから大丈夫だろう安心し、芝桜の他に春に一年草を思いっきり植え込んで
今が満開。その地下で着々と増殖してるのね・・・・・怖っ!!
「忍耐」で頑張るよ!!!根気も必要だわね。
教えてくれたあなたに幸あれ~~~~☆彡

>>353
数年も戦ったの???
でもわかる。凄い繁殖力だよね。
私もばかだからリュウノヒゲかも?と放置したよ。
ここでとんでもない雑草とわかり今号泣中。
戦うぞ!!!

355:花咲か名無しさん
14/04/13 22:12:18.57 KvAnGfgg
訂正、ハマスゲはカヤツリグサ科だった。
「最強の雑草」で検索するとハマスゲ、チガヤ、スギナがヒットするけれど、
地下茎の深さにもよると思うわ。
造成で土入れててその下から生えて来たりしてると最悪。
あとスギナは周りの空き地のツクシの胞子が飛んできてキリがない。いつまでも戦士。
とにかく刈り取って光合成させないのは共通の基本だよね。
頑張ろう!

356:花咲か名無しさん
14/04/13 22:38:35.53 wN2+LDzi
ハマスゲとかスズメノカタビラとか、根気よくグリホ塗り塗り。うーん、ちょっとは減ったかなぁ。

357:花咲か名無しさん
14/04/13 22:40:03.12 heCIo3Vl
>>355
もしや・・と思ったが、やはり最強の雑草の部類なのね。
スギナもたまに生えてるけどwまだ可愛い部類だと思う。
つくしは見ないんだけどね。
大問題なハマスゲがなんでうちにはびこってるんだろう、グッスン。

いろいろありがとう!!感謝よ~~~

358:花咲か名無しさん
14/04/13 22:51:33.06 heCIo3Vl
>>356
ハマスゲと戦ってるお方ですね。
撲滅目指しましょう!

359:花咲か名無しさん
14/04/13 22:58:19.70 KlOX6JD+
うちは芝生に地縛り、スミレ、ハマスゲが育ってきたよ(´・ω・`)
各々地下で繋がってるんで駆除に難儀してる。
みんな頑張れー

360:花咲か名無しさん
14/04/14 06:12:52.56 UT5HiRtZ
うちには、全体にツツジが植えてある法面があって、
スギナ結構がはびこっていたけど、作業しにくいしちょっと危ないしで放置していた。
(3m下はコンクリの道路で柵が無い)

何年か放置していてたら、いつの間にかそこはイタドリのジャングルになっていた。
茎の太さが3cm、高さは2mくらいの巨大イタドリが法面を覆いつくしていて、マジで密林だった。
放置する以前は、精々30cmくらいのが点在していた程度だったのだけど…。
あまりにもあんまりなので一念発起して、イタドリを全部刈り取ったらそこにスギナは無かった。
埋もれていたツツジは何とか無事だった。

そしてその翌年から、イタドリとの闘いが始まったw
(中略)
最終的にはグリホ塗布で殲滅。現在に至る。

361:花咲か名無しさん
14/04/14 06:15:36.58 UT5HiRtZ
ごめん、推敲ミスです。
×スギナ結構が
○スギナが結構

362:343
14/04/14 06:23:33.11 /CiROlNj
>>344
除草ホーク、検索してみました。良さそう!
お勧めの形状とかありますか?

363:花咲か名無しさん
14/04/14 08:41:08.97 SnT4FGTy
園芸を趣味にしている限り戦いは続くので
あいつらを生涯のライバルだと思って戦い続ける事にした。

364:花咲か名無しさん
14/04/14 21:31:14.64 huXHD/p6
じゃまな銭コケをシート状にはがした 細かくするシュレッダーみたいなのがほしい

365:花咲か名無しさん
14/04/14 21:40:39.53 CI9M4upM
それを庭に撒くと元のゼニゴケカーペットに。捨てなはれ、捨てなはれ。
ゼニゴケは果物の皮剥きみたいに薄~く薄~く剥がすナイフが欲しい。
土モッタイナーイ。

366:花咲か名無しさん
14/04/14 22:23:21.54 NbI3/zzm
>>362
いろんな形状を検討したことはないんだけれども

>>27
で進められているものと、まったく同じ形状のを使っている。
それでまったく問題ない。

>>27の下の形状とか
先が3つになったやつとか はとりあえずやめたほうがいいのかも。
利点もあるのかもしれないが、欠点もかかえているようだ。

>>27の上のやつが定番かと思う。
先が二つ。テコの原理の支店の位置がちょうどいい場所にある。

amazonでいうと 新型除草ホーク 1400  など
ホームセンターにあるんじゃない?

367:花咲か名無しさん
14/04/15 07:39:34.91 u6DcUlXo
除草ホークでも100円ショップに売ってるようなのは貧弱すぎて数回で折れ曲がる

工具屋で丈夫なのを買ってみたらなかなか良いんだけど、たんぽぽの根は深すぎて途中で折れるね
URLリンク(www.astro-p.co.jp)

草抜い太郎も使ったことあるけど、いまいち。
URLリンク(shimizu-factory.co.jp)

368:花咲か名無しさん
14/04/15 09:58:47.08 cPrR+37K
草むしりは、蚊がでてくるまでが勝負やな。
蚊がでてくると 一気にやる気がうせる。

昨日は、草むしりしてると
ランナーズハイならぬ除草ハイがきた。
たのしー!もっとぬきてー!ってやつ。今日もくるといいな。いってこよう。

369:花咲か名無しさん
14/04/15 11:20:43.00 YAcP+M4z
これが>>368最後の言葉であった

370:花咲か名無しさん
14/04/15 11:56:40.87 5vaPMTYf
GW前に頑張っても、梅雨過ぎたらまたボーボーなんだよね・・・。
でも今やるー!(`・ω・´)

371:花咲か名無しさん
14/04/15 11:58:25.18 NyPdenkV
コマメニテデトールを酷使してたら遂に本体が壊れた…

372:花咲か名無しさん
14/04/15 12:25:33.27 6gEgvnLZ
>>368
除草ハイわかるわw
無理しないでその日のノルマ分終了したら終わりにする事にしてる

>>367
お大事に…

古い物置撤去したら、土台分の穴開いちゃったんでとりあえず埋めたけど
もうちょっと土足さないといけないかも。
すぐ周囲から雑草進入してくるから当面は除草シートでも敷いてブロック置いとか('A`)

373:368
14/04/15 19:16:04.03 guK2Bp8z
除草ハイ!!!! 来なかった・・・普通に飽きてやめた orz

毎日ちょっとずつやるしかないねー

374:花咲か名無しさん
14/04/15 21:57:50.82 B5XCoNNy
なんかこのスレ勇気づけられる
みんなも楽しみつつ凹みつつやってると思うと孤独な作業も頑張れる

375:花咲か名無しさん
14/04/16 09:28:30.17 afxqSOkz
除草ハイの仕組みがわかってきたかもしれない

+ 小さな快感の連続
  ・雑草が根っこからずるーっと抜けてくる小さな快感
  ・逆にぶちっと 引きちぎるのは快感がない

+ 気持ちの良い時間帯 朝、夕方

- 義務感
  ・これだけやらなければならない
  ・逆に全体は忘れて 目の前の抜く快感に没頭するといつのまにか進んでいる

全体的に
雑にばーっと終わらそうとすると、一瞬作業が早く進むが
小さな快感が得られないまま進むので、すぐ飽きがくる

逆に丁寧にやると、進むのが遅いが
丁寧にやった時に感じる小さな快感が続くので、長い間続く。
またおわったあとも、楽しかったーとなる。

376:花咲か名無しさん
14/04/16 10:59:28.02 xxJmLXms
去年はまとまった時間が取れなかったので
とにかくイネ科の穂が見えたら地上部をぶちぶちぶちぶちっと毟ってた
地面ギリで種つけたのは仕方ないけど、最悪は防げたと思い込んだ
今年はちゃんと手を掛けるよ!

377:花咲か名無しさん
14/04/16 15:24:54.91 kgzDOroa
今日はスズメノカタビラのみ一掃DAYとか
全種類コンプリートの日とか設定して楽しんでる。

378:花咲か名無しさん
14/04/16 18:57:12.52 Gm0y1gOG
>>362
除草ホーク
ホームセンターなら300円前後だったよ。

どのくらいの長さがしっくりくるかは使ってみないとわからないかもしれない。
うちには大、小のホークがあるが
てこの原理の支点になる部分から 先までの長さがちがう
大9cm 小4cm

てこの原理でいうと4cmのほうが力が大きくなるはずだが
短くてどうも使いずらかったりする。

ただいえるのは、先っちょが薄い金属だと簡単にまがる。

379:花咲か名無しさん
14/04/17 21:50:25.11 THwmdz2T
今日は 庭の死角をなくすために
枝をのこぎりで切ったった。

死角があると そこに雑草が生えて
現実逃避状態になっちゃうから、開放的にしたった。

若干すっかすかの庭になったけど 全部の雑草を無防備にしたったわい。
あとは抜くだけ。

380:花咲か名無しさん
14/04/18 21:54:31.48 nDFxfaZY
ワーイ ヒアタリガヨクナッター

381:花咲か名無しさん
14/04/19 19:59:10.46 EOdbHdy7
格闘してた雑草が一週間前ここでハマスゲと分かり愕然し号泣。
春の1年草がまだまだ綺麗に咲いてる。
ハマスゲは気になるが様子見てたら、思ってた以上にこの一週間で隙間から
次々とハマスゲが出てきた!!!
今が見頃の1年草を諦めるか、ハマスゲを増殖させるか・・・
一大事だ!!

382:花咲か名無しさん
14/04/19 20:14:17.78 7ssT6sk3
あきらめないで!

383:花咲か名無しさん
14/04/19 20:16:08.80 TQmI/YUy
地下茎で繋がってる雑草って殲滅するのが難しい

384:花咲か名無しさん
14/04/19 20:17:48.82 TJEz0hqB
午後から草むしり開始したら暗くなり始めるまで没頭してた

385:花咲か名無しさん
14/04/19 21:03:49.91 DaClovtS
>383
除草剤の連続供給ってできないのかな
ビニール袋に除草剤入れてそれに茎を突っ込んで輪ゴムで縛るとか

386:花咲か名無しさん
14/04/19 22:11:58.35 dNvnIl8I
切り花の栄養カプセルに除草剤を入れて根っこを射し込んだ例があったなあ。
結果はトカゲの尻尾みたいに途中までしか枯れてなかったとか

注射器みたいなので直接点滴してみたらどうだろか・・・

387:花咲か名無しさん
14/04/19 22:38:52.47 bcR/vEKw
根気よく反復して塗り塗り。

388:花咲か名無しさん
14/04/20 11:52:35.49 by8fbcPO
>>387
特定のだけを撲滅したいなら 反復塗り塗りかぁ。
うちも どくだみ がいるんだよねー。

389:花咲か名無しさん
14/04/22 02:38:53.62 tbKeuIfe
蜂が大の苦手でこの時期の草むしりは憂鬱なんだけど、早朝の5時~7時位なら蜂って活動してない?

390:花咲か名無しさん
14/04/23 07:42:36.71 epTbrL+D
してないよ

391:花咲か名無しさん
14/04/23 19:54:20.01 gcB+5LCo
山削りの更地状態から3年放置でついにドクダミ発生。
両手のひらを広げて並べたほどの広さに点々と5つの芽出し。おのおの5枚葉ほど成長してた。
これに気づいたきっかけが、雨上がりの晴れ間に近くを通った時ふわっとあの匂いがしたから…
あれ?!と思ったら生えてたというこの恐怖。慎重に根こそぎ掘り上げ、カケラも残さず処分…できてる筈…

392:花咲か名無しさん
14/04/24 00:10:37.52 jP+Q1Xvy
庭はすかすかくらいがいい 草取りしやすい 体が動きにくいと結局手入れしなくなる

393:花咲か名無しさん
14/04/24 08:58:06.89 kZL2YEOb
去年で終わった戦いだったのではなかったか・・・
ハマスゲの芽生えを見つけてしまった

394:花咲か名無しさん
14/04/24 09:30:28.80 edHWsEzn
抜くべきか残すべきか
ヤエムグラ、ナズナ、ヒルガオ

395:花咲か名無しさん
14/04/24 10:39:12.67 /qQnTIhx
ハナニラを根っこと球根ごと塊でひっくり返した。
その下に、球根(じゃないんだっけ?)がゴロゴロしていた。
さらにその下に親玉みたいなイモがあった。あいつが本体だったのか!?

396:花咲か名無しさん
14/04/24 21:13:52.60 RGwj9yp3
ものすっごく雑草がはえてきてる。
本格的な春が来てしもうたわい。

397:花咲か名無しさん
14/04/24 21:57:19.15 JbdYPhig
もろもろの雑草を抜いてたら、地面フカフカの所でモゾモゾ動くものが。
手袋越しにヒキガエルを触りました。

398:花咲か名無しさん
14/04/24 23:13:12.08 nYPZ3Oie
ヒ、ヒキガエル恐すぎる苦手二番目一番目はヘビ三番目毛むんぱす。一番好きなのモリアオガエルw二番目カジカガエルの鳴き声三番目オオルリ見た目と鳴き声がお気に入り。そうですど田舎でございますw

399:花咲か名無しさん
14/04/25 08:35:54.67 5Wh+jcUN
か、カエルが全部ダメって訳でもないのか…

400:花咲か名無しさん
14/04/25 18:02:01.02 BUOA0gXK
先週、むしった草を山盛りの塚にしておいたんだけど、ここ何日かの雨で再生してきやがった。
上手く乾燥→埋葬(埋草)するような工夫出来ないかな?

直ゴミ袋でもいいんだけど半庭半畑なので量が量なのです(´・ω・`)

401:花咲か名無しさん
14/04/25 18:59:44.59 OjnY5sKg
うちの埋葬方法
下草が生えない大きな木の木陰に積む→水をまいて湿らせて腐らせる
車で通る場所にできた水溜まりに積む→車で踏む→雨で腐る
開けたところに積む→焼く

402:花咲か名無しさん
14/04/25 21:32:42.34 rPIAlcqF
>>399
ヒキガエルとウシガエルはダメなのよ。うちの方にウシガエルは居ないけどヒキガエルは居るんだよね恐すぎる。

>>400
除草した生草なら空いた化成肥料袋に詰め込んで袋の口をひっくり返しておくと発酵して土に混ぜれば良質の土にかえるよね。

403:花咲か名無しさん
14/04/27 19:10:08.67 UhAyIFw8
な、なぁ!ドクダミさんちょっと話し合わないか。
あんたらの場所はシッカリ確保するから頼むよ!

404:花咲か名無しさん
14/04/27 20:40:01.62 D/PyJQqH
>>403
ドクダミさんは中国と一緒。

話し合うとかそういう考えはない。
いかに侵略するかしか 考えてない。

405:花咲か名無しさん
14/04/27 20:57:42.59 Y1G0dU/M
くっさ(手が)

406:花咲か名無しさん
14/04/27 21:00:10.62 Y6uMwwFR
今日ドクダミにダイソーのグリホはけ塗りしたけど効果出ればいいな。

407:花咲か名無しさん
14/04/27 21:15:25.43 AGG5y6hm
>>404
十薬とも言われる薬草と中国を一緒にするとはなんという

408:花咲か名無しさん
14/04/27 21:35:54.96 jmAHxBsh
ドクダミは酸性土壌を好むらしい。
苦土石灰を撒けば進行を止められるのではなかろうもん

409:花咲か名無しさん
14/04/27 22:54:07.52 iBDtWJA5
苦土石灰?酸性度を中性にしても喜び組の大繁殖だたりしてw消石灰だな。他の植物にも影響は及ぼすけどw

410:花咲か名無しさん
14/04/30 19:28:46.97 2MLFbc69
ハナニラの花が終わって、気がついたらみんなへなへなってなってる。シャキッとせんかー!

411:花咲か名無しさん
14/05/02 11:38:15.71 RXTvZgbW
鉢に変な雑草が生えてきたんですけど何か教えてくれませんか?
丸い双葉で地面に張り付くように生えてきました
葉の裏側は気持ち悪いほどピンクです

412:花咲か名無しさん
14/05/02 13:25:43.26 z6OmZCs1
この一週間でだいぶ生えてきた
明日も草抜き頑張るぜ

413:花咲か名無しさん
14/05/02 18:43:03.64 GEQG73lH
>>411
文字だけだと難問クイズですぜ。
画像とかあればまだ答えられるかもだけど・・・。

↓もし早急に知りたかったらこっちのスレで尋ねてみるといいかもよ↓
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part32
スレリンク(engei板)

414:花咲か名無しさん
14/05/02 18:59:57.31 U+LkmrBr
>>411
向こうから来たよ
葉裏がピンクで今芽出すのってヒメツルソバがまず思い浮かぶ

415:花咲か名無しさん
14/05/02 22:16:15.30 RXTvZgbW
>>413-414
誘導ありがとうございます
写真つけてそちらのスレで聞いてみます

416:花咲か名無しさん
14/05/03 08:40:20.64 iAQybkj8
早朝むしりが気持ちの良い季節になってまいりましたー!!

となりのミニスカートのねーちゃんはみれるし、
jcには挨拶されるしでいいこと尽くしですわ。
勢いあまって カレーつくっちゃいましたわ。

417:花咲か名無しさん
14/05/03 11:45:29.42 nipsbzxZ
カレーいいね^^
で朝っぱらから作ったんか?よし、おれも午後テデトール中断してカレー作ろ^。^

418:花咲か名無しさん
14/05/03 12:03:04.91 abrQHPS3
もし彼女出来たら一緒に草むしりするのが夢。

419:花咲か名無しさん
14/05/03 12:41:40.01 Zo51sHxX
ケツの毛までむしられてポイされる未来

420:花咲か名無しさん
14/05/03 12:44:33.76 KyjgD8K4
また生えてくるから平気平気

421:花咲か名無しさん
14/05/03 20:41:03.05 pwcOzgoh
>>393
ゲゲッ!!!
お気の毒過ぎる
マイガーデンからの根絶頑張りましょう!!

422:花咲か名無しさん
14/05/03 21:09:18.26 QXriEMxD
       _, ,_
 w  (・ω・ )  最初は一緒にやってたんだけどさ
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|    やれ虫だの、やれ花粉だの、やれ日差しだのって
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ  結局草むしりは独りでするんだよね・・・
wwwww_ノ`i__ノ

423:花咲か名無しさん
14/05/03 23:26:38.47 KyjgD8K4
ハマスゲ、ググったらペンチで抜いてる画像が出てきてワロタ
そこまでせにゃならんのか…

424:花咲か名無しさん
14/05/04 09:12:33.60 cGxbWhR7
ハマスゲって漢方薬になるんだな

425:花咲か名無しさん
14/05/05 23:26:37.58 dkdPshQR
腰痛いからけずっ太郎ってどうかなー。

426:花咲か名無しさん
14/05/06 10:44:21.56 mqsyTILv
ものすごい勢いで草むしりしてたらものどろどろの鼻血が出た

427:花咲か名無しさん
14/05/06 20:37:55.60 9nVVI6OY
ん…?文盲の僕は意味が理解不能ですた

428:花咲か名無しさん
14/05/06 21:45:08.92 X03UreGh
今日アケビを草?むしりしたよ
数年前から生えてるのは気付いてたが昨年は実も成ってちょっとホンワカしてたんだ。

撒きつかれた木はお茶の木で、お茶の木の上にアケビが蔓延ってた
日光があまり当らなくなったせいか今年になったらお茶の木が見るからに弱ってる

アケビってササみたいに根伝いで増殖するの?
なんか子蔓がそこらじゅうから生えてるや、参ったな

429:花咲か名無しさん
14/05/06 23:24:37.67 9nVVI6OY
そうなの?うちのアケビは一本でぜんぜん増えないよ。紫色のあまくておいしい実つけてくれる。

430:花咲か名無しさん
14/05/06 23:59:57.86 oq+UuDmY
ワイルドストロベリーやコスモスを残しつつ他の雑草を引っこ抜く作業が疲れました…
クワとかでゴリゴリ根絶やしにした方が楽だけど、せっかくこぼれ種やシュートで増えたのを刈り取るのは忍びない…

431:花咲か名無しさん
14/05/07 00:16:16.97 FUwKkbel
アース製薬のおうちの草コロリってどう? 食品成分で農薬じゃないらしいけど。

432:花咲か名無しさん
14/05/07 17:31:31.57 KZkdK6l+
最近、赤っぽいツル性の雑草が庭のあちこちから生えてきた
ほっとくと大きく成長して他の庭木に絡みついてる
名前が知りたいのだけれど、推測される植物を教えて下さい。

433:花咲か名無しさん
14/05/07 18:10:57.19 zXRjwUnt
ヤブカラシ

434:花咲か名無しさん
14/05/07 21:52:09.33 KZkdK6l+
>>433
ヤブカラシですか!
ありがとうございます。

435:花咲か名無しさん
14/05/08 00:44:19.52 h2SRBBzd
ヤブガラシってしつこいよなぁ
まあ地下茎が柔らかくてズルンと抜けるから笹よりはとりやすいけど
見つけ次第抜いてはいるけど根絶には至ってない
ラウンドアップも効かない

436:花咲か名無しさん
14/05/08 06:57:30.13 5k79aQpo
しかも花はスズメバチを引き寄せるおまけ付き

437:425
14/05/09 16:55:28.90 +Fziogkx
けずっ太郎買ってみた!! 今までの労力の1/10位でできるー!!!
しゃがまないで雑草サクサク削れる(笑) 早く買えばよかった。

438:花咲か名無しさん
14/05/09 17:53:46.07 vOplg8Ty
>>437
どういう器具なの?
土から上だけをカット? それとも根から抜ける?

雨降った次の日とかやると楽しそうだねぇ。

439:花咲か名無しさん
14/05/09 18:03:11.71 c6GdcJ8M
素人は草が伸びてから刈り、玄人は草が見えたら抜く。
達人は草が見える前に処理する。

けずっ太郎は玄人向け?

440:花咲か名無しさん
14/05/09 19:06:40.77 kOTzbCSi
雑草抜くのは素人。

441:花咲か名無しさん
14/05/09 21:02:14.47 RgOH08zk
雑草と言うな!

442:425
14/05/10 00:19:25.41 gH39fiig
>>438
土ごと削る。根を切るの。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

以前はしゃがんで草削りでひとつひとつ掘って抜いていたけど
立ったままがーっと削る。らくちん。

443:花咲か名無しさん
14/05/10 00:27:42.12 SdqqY0me
なんかすぐ壊れそうだな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こういうのでよくない?

444:花咲か名無しさん
14/05/10 00:45:47.61 pWj+wu5D
>>442
いまいち便利さがわからん。
どうみても、普通の草削りの方が便利だと思うが。

445:花咲か名無しさん
14/05/10 00:46:41.68 DuNg2VT5
結局クラシックだよね。
立ちで刈るならカマボコ型鍬か三角ホーで充分だったり。
けずっ太郎は替え刃が用意されてる時点で強度を疑ってる

446:花咲か名無しさん
14/05/10 08:37:22.57 +f9Qxkj/
軽いやつは土や草の凹凸にはじかれる

447:花咲か名無しさん
14/05/10 13:56:05.31 dF2rK6gt
やっぱ管理機ですよ

448:花咲か名無しさん
14/05/10 17:56:47.05 D/SRxYLl
防草シート使ってる方、
雑草にシートを被せてから大体何日ほどで枯れますか?
ググったら1、2週間とかでしたが

449:花咲か名無しさん
14/05/10 18:03:47.99 dphyuT7+
けずっ太郎いいよ。 買ってきたら親がよくつかってる
でも実をいうと首のところがもげた。  溶接して復活したが。
>>443
も家にあるけど けずっ太郎はふつうの条件だと軽い力でいける

450:花咲か名無しさん
14/05/10 18:15:35.57 LaEoS85k
けずっ太郎、高いから刃だけ買って来て塩ビパイプ利用して廃物の柄に付けてる器用な人もいるよ。
広いんなら三角ホーよりは楽だけれど小石のある場所では使えないのと(危険)
ガッチリ根を張ったイネ科の雑草は刈り取れないのが弱点。(ホーの出番)

451:花咲か名無しさん
14/05/10 19:09:17.73 DzSN7Ohz
うん、やっぱりホーだな。突き刺して根元からいける。

452:花咲か名無しさん
14/05/10 19:50:03.32 +iNU+Hpf
この紐・・・この埃のような根・・・
私はお前を知っている・・・
二年振り三度目の復活、ハマスゲェェェェェエ!!

453:花咲か名無しさん
14/05/11 10:34:03.70 MYf/N5+S
ヒルガオの効果的なやっつけ方が分からない。
やつらの根はすごい。全然死にそうにもないし。
せめて手数少ない効果的な駆除方法を模索し毎年継続するしかない。

454:花咲か名無しさん
14/05/11 13:54:57.83 a0Q+ZQM7
>>452
あちゃ~発芽しましたか!
お気の毒過ぎる!!!

いま1年草を処分し芝桜を剥がしハマスゲと格闘してきたよ
冬に頑張ったつもりだけど、ほじくり返したら悪の根源球根がポロポロ出てきたよ
また取り切れてないだろうな、グッスン
アスファルトの隙間からも生息してるよ
あっちを取り除かないと地下で繋がって我が家にも増殖してくるんだろうな
てか芝じゃないんだからアスファルト剥がすなんて無理!
アスファルト大根はけなげに思えたがハマスゲはしぶといとしか思えん!!

455:花咲か名無しさん
14/05/11 17:09:08.18 DBMi8U97
7年程前に購入した中古の一戸建て。
雑草だと思って抜いた草に球根みたいなのがついてて
「花が咲くかもヾ(≧▽≦)ノ 」と放置。
でも、待てど暮らせど花など咲かず、草だけがわんさかと増えてゆく…
これがハマスゲとの出会いだった。

456:花咲か名無しさん
14/05/11 17:11:57.46 yIbrXs0V
ラウンドアップで枯らしちゃいなよ

457:花咲か名無しさん
14/05/11 19:28:58.13 SgMAMD7E
ハマスゲ…
出てきたら、そのたびグリホをぬりぬりしてやります。
抜いてもどうせ玉魂のところまで取れないし。

458:花咲か名無しさん
14/05/11 20:43:32.79 caW/hGxT
>>455
うっかりやっちゃうよね~
解る解る、あの球根がくせものよね
上記でも書いたけど、リュウノヒゲかも?とか思って放置してたよ
ここでハマスゲと教えてもらい、最強雑草と分かり奈落の底に突き落とされたような悪夢の現実
教えてくれた人には感謝するばかりなんだけど
あのまま放置してたらとんでもないことになってたわ

459:花咲か名無しさん
14/05/14 14:20:07.50 KAbqEEA2
けずっ太郎より 三角ホーで 草削りのほうがやりやすいかな

460:花咲か名無しさん
14/05/14 14:37:16.90 7SVQd+pZ
両方持っているのでレポ
ホーの両サイドはヤスリで削ればけずっ太郎位には使える。(シーズンに二回位は手入れしましょう)
畑の畝間位ならホーだけで良いよ。クチバシ最強だし。
太郎はYouTubeのポールスミザーみたいに身長ある人が広い所をギザギザじゃなくて平らな方でゴシゴシするのが正しい使い方。
太郎は広刃にすればよかったと後悔中。
ただ、女性でちっこいと太郎の柄は長いな。
ホーも太郎もしゃがんんで使うための短い柄のもある。
ホーの短柄はシャベルがわりに愛用してます。

461:花咲か名無しさん
14/05/14 14:43:42.73 bxS16moH
けずっ太郎のいいところは条件があえば使い心地が気持ちいってとこ。
うすーくけずっていくから使ってて心地よい。

462:花咲か名無しさん
14/05/14 15:39:11.82 aHkI5/Rk
宣伝なのがバレバレなんだよなあ

463:花咲か名無しさん
14/05/14 15:44:36.63 7SVQd+pZ
>>462
ステマ脳乙

464:花咲か名無しさん
14/05/14 19:33:21.80 KDianDH1
三角ホーの片側をギザギザにした人がいたような。

ウチのは自然にギザギザ波打ってるけど・・・。

465:花咲か名無しさん
14/05/14 19:46:33.96 7SVQd+pZ
そういうの売ってるんだよ
あとクチバシと逆側がギザギザになってるのとか。
とにかく使う場所(石があるか、木や芝生の固い根があるか)によって道具は変えてる。

466:花咲か名無しさん
14/05/15 19:29:36.16 nJIV5985
イネ科が頑張り始めたな~あとコニシキソウ
オオイヌノフグリは種落として抜いた

467:花咲か名無しさん
14/05/16 02:57:35.15 LEFqO+Jt
けずっ太郎は あまり頑丈でなさそうだから そんなに力を入れないで取れる草にはいいかな
根を強く張るようなのは 三角ホーでやってる

468:花咲か名無しさん
14/05/17 02:47:10.88 MMo0GVdy
道具を思いついたんだけど、やっぱり
ネットの動画とかで発表する前に
実用新案とかとっておいた方がいいのかな。

469:花咲か名無しさん
14/05/17 06:44:28.89 NsXdh0vL
まずは試作して思った通りに抜けるか

470:花咲か名無しさん
14/05/17 07:01:13.65 X/gh7CQN
>思いついた

だけじゃ意味ねえだろ!

471:花咲か名無しさん
14/05/17 14:00:30.72 99RzB1Yy
黄色の極小の花をつけ、地を覆うように増える雑草はなんという名前でしょうか?
芝やフォックスリータイムのように根を張りながら広がって、とても抜きにくいです。
今年爆発的に増えてカラスノエンドウを凌駕しました。これはグラウンドカバーと思って放置してもいいのかな?

472:花咲か名無しさん
14/05/17 14:02:11.71 yyOn9EoA
>>471
カタバミ?

473:花咲か名無しさん
14/05/17 14:12:04.08 99RzB1Yy
いえ、カタバミではありません。花も葉ももっと小さいです。そういえば数年前に頑張って減らしたのに
最近はなんとなく和むのでスルーしてました。種いっぱいつけてたな(汗)思い出させてくださりありがとうございます。

474:花咲か名無しさん
14/05/17 15:56:00.49 C6QVm+2s
草取り名人だったか言うクワガタの角みたいな形状の
フォークの様なのを使ってる
ハルジョオンとかオオバコ抜くのが楽しいよ

475:花咲か名無しさん
14/05/17 21:42:18.43 X/gh7CQN
雑草テデトール趣味になってきてまうwいや、実は現在は趣味になっている楽しい園芸w

476:花咲か名無しさん
14/05/17 21:47:42.15 0AGYZHsS
このスレの住人は庭も心も綺麗なんだろうなぁw

477:花咲か名無しさん
14/05/17 22:07:07.35 QkgjXSRM
>>473
コメツブツメクサとちゃうやろか?

478:花咲か名無しさん
14/05/18 00:03:14.96 weBuxdAf
>>477
うわ、これです、これです。ありがとうございます!

479:花咲か名無しさん
14/05/18 07:00:26.23 u297FVkf
忙しさにかまけて放置してたら荒野orz
野鳥が運んできたヤツデ、ナンテン、アオキが勝手に大きくなった。
もはや草むしりとはいえないレベルにまで達してしまい開墾だよ・・・

480:花咲か名無しさん
14/05/18 23:44:00.24 C51z9d1h
昨日今日とせっせとテデトールをやった。
おかげで庭もスッキリ!
小さな雑草の芽やカタバミの根っこまで一本一本丁寧に抜いてた。
終わった後に二年前に雑草を埋めてた土を掘り起こしてみたら見事に腐葉土化してた。
うちの庭は石だらけ砂だらけの使えない土なんだけど、なんか嬉しかったね。
今回とった雑草をまた埋めて二年後の楽しみにすっか。

481:花咲か名無しさん
14/05/19 07:57:04.54 4iAhp58L
カタバミの鞘ができるまで放っといたんで日曜に一念発起で抜きまくったよ。
途中から根っこが抜ける時が楽しくなっちゃって、夢中になってピンポイントで根っこ狙ったった。
10センチ近いのが取れると嬉しかったりw
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

482:花咲か名無しさん
14/05/19 13:57:32.79 oz0rDwjg
1ヶ月前に業者に頼んで庭に防草シート敷いてから砂利敷いたのに、最近シートの端の隙間からハマスゲが生えてきやがった
抜いても抜いてもブチブチ途中から切れて気持ち悪い
根まで抜けないから、いくら葉の部分をちぎってもまた葉が何度も何度も出てくるし茎も太くて気持ち悪い

おととい、ラウンドアップマックスロードを葉と茎に歯ブラシで塗ったんだけど全然元気でピンピンしてるし葉も伸びてんだけど本当に枯れるのかな…量が少なかったのかな
しかも近くにまた新しいハマスゲ生えてるし
シートの下どうなってんだよ、恐ろしいわ

483:花咲か名無しさん
14/05/20 02:43:32.86 QQvSgdPA
>>469 >>470

ツッコミありがとうございます。
モノは出来てます。舗装道路の隙間から出た雑草も根っこごと抜けます。
「立ったまま・手を汚さず・汚物や危険物に触れるリスクも回避できる」
をコンセプトに作りました。自分がプチ潔癖で、大自然は好きだけど
街の地面のペットの糞尿だらけの草に触れたくなかったので…。
同じようなプチ潔癖の人に喜んでもらえると思うのですが。
ネットとホムセンの偵察の範囲内では同じモノは存在してないようです。
WBSのトレンドたまごに投稿してみようかな。
特許登録上は存在したりするのかな。実用新案登録も結構お金かかるな…。

484:花咲か名無しさん
14/05/22 03:06:39.93 a91ahfw3
こういう立ち作業のハサミって使えるのかな?

URLリンク(www.kwn.ne.jp)

485:花咲か名無しさん
14/05/22 04:55:24.68 26Fy13Uy
土の地面の雑草はクワやショベルで土ごと起こして
根っこごと取り去った方が早い。耕運機があったら楽ちん。
表面を耕してレーキで草だけ集めれば一瞬。
畑で仕事してて、いちいち丁寧に抜いていられない事に気づいた。
最大の敵は石畳やアスファルトの隙間から出た雑草。

486:花咲か名無しさん
14/05/22 09:56:06.60 Afzm4jmq
>>312 です。
今こんな状態になりました(泣)
URLリンク(www.imgur.com)

487:花咲か名無しさん
14/05/22 10:41:53.62 ZguMHmPV
>>486
>>484

488:花咲か名無しさん
14/05/22 11:46:00.67 oYM85SBA
>>484
ネタとしてはアリだが作業となると不向き。
力点までの距離が長い分だけバランス悪いし、ハサミだから力が上手く伝わらないんだよね。

489:花咲か名無しさん
14/05/22 18:00:14.32 EyYWFg5S
畑仕事すると頭が痛くなってきて、家に帰って夜になると猛烈な頭痛になる。
なんでなんだぜ?

490:花咲か名無しさん
14/05/22 18:29:22.92 /ytlsfAT
それ熱中症
てか本気で死ぬから注意してくださいな

491:花咲か名無しさん
14/05/22 20:56:30.11 cNLnAX97
ありがとう

492:486
14/05/23 09:57:16.67 +5jOGI0W
>>487
実は、L字立ちばさみ持ってます!
最初は根っこを掘り起こそうと頑張ってましたが、追いつかず途方に暮れてとりあえず刈っちゃえとこれを購入しました。
これいいですよ。立ったままサクサク切れていいです。ですが、10分もすると手や腕がフルフルします。

これで全部刈る前にこんな状態になってしまいました。刈った所はもう30cmほど伸び始めてます。

でも、切れる鎌で手で根本を掴んで刈ったほうがいいですね。L字は根本に合わせるためにウロウロするので疲れます。

493:花咲か名無しさん
14/05/23 11:50:58.33 swfv+CL+
エンジン草刈機か充電式草刈機買ったほうが幸せにならないかい?
URLリンク(www.makita.co.jp)

494:花咲か名無しさん
14/05/23 16:56:32.38 PBLSOtmC
ケチって通販で売ってるようなナイロン刃のプロペラ買って一回でダメにする

495:花咲か名無しさん
14/05/23 19:29:51.22 6VTzA1LP
クローバーは有益な雑草って聞いたけど、増やせばいいの?

雑草の種類によって土地の質が見分けられたりするの?
イチゴみたいにライナー伸ばして増えるような草がびっしり生えてるんだが青い小さな花の。

あとは一本まっすぐに伸びて白い花が咲いてるヤツ。

496:花咲か名無しさん
14/05/23 21:50:37.06 BaU+u/DM
>>495
中葉種のフィアを蒔いたはずなんだけど
大葉種並みに大きくなって、クローバーがわさわさになってしまった。
今年は冷涼な気候だったからなのか。
もう少し背の低いグランドカバーの予定だったんだけどね。
仕方がないので、
刈り取ってマルチにしたり、すきこんで緑肥にしている。
他の雑草の抑制効果はバツグンだった。
トゲトゲの雑草や根が強い雑草を相手にするよりははるかに楽です。

497:花咲か名無しさん
14/05/23 22:37:38.04 6VTzA1LP
>>496
クローバーは豆科で有益・・・ぐらいまでの認識だった。
大中小と種類が結構あるんですな。

なかなか行けない無人の実家の土手にお奨めのフィアってのを撒いてみようと思う。
近所に種が売っていたらだけど・・・。

498:花咲か名無しさん
14/05/23 22:37:46.49 9xVZvSCA
抜いても抜いても全く減らないカタバミ
しかも小さいのから馬鹿でかいものまで多種類と来た
植えてる草花よりもカタバミの生えてる面積が広いってどういうことだ
小さい庭が今やわさわさカタバミランドになっとる

これから梅雨にかけてカタバミから芝生にサビ病が移るから
今のうちに抜かなきゃならんのにもうめげそうだ

499:486
14/05/24 13:16:54.71 g0lkwQkY
今日はすっごい日差しで焼けそう(泣)

500:花咲か名無しさん
14/05/24 19:19:22.69 5E5Icrcs
>>498
カタバミの成長スピードおそろしいよね。

わくわく動物ランドみたいに言うなw

501:花咲か名無しさん
14/05/25 08:25:11.79 TSvpIa5F
>>498
球根ごと掘り起こすとだいぶ増殖スピードが落ちるよ
ガンバレ

わさわさランドレベルだと、でかい芋が10個単位であるなw

502:花咲か名無しさん
14/05/25 08:36:54.72 KrMjFf7s
ヤマイモが掘っても掘っても…(´;ω;`)

503:花咲か名無しさん
14/05/25 11:50:24.06 tuhJcDCZ
ウラジロチチコグサに発狂寸前。昨年はわんさか生えてこれだけでゴミ袋5杯分は取った。今年は少しはましだけど
次々生えてきて切りが無い。種を飛ばす前にどれだけムシれるかが勝負。

504:花咲か名無しさん
14/05/25 12:01:50.52 QXVIaEUu
近所の家から、ドラクエ3の戦闘曲がエンドレスで、
そのうちゾーマの戦闘曲が流れてきた。
声をかけてみたら、ドクダミと戦っているそうな。
ゾーマは、その日の作業のラストスパートらしい。

熱中症気を付けてくださいねって言っといた。
ユウシャニナールもありかもしれない。

505:花咲か名無しさん
14/05/25 19:23:38.02 d4YXjQ2Q
ウラジロチチコグサの花が開きかけたのと
ニワゼキショウの弾けそうな実をとにかくテデムシール。
ほっとして後で鎌で抜こうとサボっているうちに再び花が咲いて慌てて又テデムシール。
これを繰り返しているとミニミニサイズで花が咲くようになるんだよな
花壇のチチコグサの大きさ(多分本来のサイズ)見てびっくりした。

506:花咲か名無しさん
14/05/26 04:13:17.90 BEygeZKt
>>495
クローバーはおもったよりも背が高くなる スネくらいまでくるから
ある場所で増やして失敗したとおもった。 

507:花咲か名無しさん
14/05/26 06:48:19.10 DJEoZ2v8
クローバーはまめに踏みつけておくと背が高くならないよ

508:花咲か名無しさん
14/05/26 08:45:28.19 hBR/IWve
うさぎさんを飼おう

509:花咲か名無しさん
14/05/26 09:45:08.79 PWSW0Ktd
ハマスゲが、コンクリート敷きを割りながら侵略している…もうこれは除草剤でないと無理なんかな?

510:花咲か名無しさん
14/05/26 11:44:48.58 rYI6Ldv+
ハマスゲさん草むしりの範疇超えちゃってるよw
もう薬撒くなり土俵ひっくり返すなりしてくれよ。
一応ここ草むしりスレだかんね

511:花咲か名無しさん
14/05/26 12:15:58.88 nahLRY73
ハマスゲを超えるラスボスが現れたかもしれない…
スレリンク(engei板:322番)

512:花咲か名無しさん
14/05/26 22:49:24.51 NmwMU6nQ
リュウノヒゲの間にカタバミが潜り込み始めたオワタ

513:花咲か名無しさん
14/05/27 00:00:13.47 94lT6cyZ
>>510
やっぱりそうか…ハマスゲこわい

514:花咲か名無しさん
14/05/27 07:46:32.04 M7XXjRyb
あの忌忌しいシバムギも侵入生物データベースに入っててワロタ
URLリンク(www.nies.go.jp)

515:花咲か名無しさん
14/05/27 09:59:03.73 GnOd6XtA
刈り取った草って放置しとけばいいの?
穴掘って埋めるなり処分したほうがいい?

516:花咲か名無しさん
14/05/27 11:50:49.81 nBOw8NAT
ヤギで除草
スレリンク(newsplus板)

517:花咲か名無しさん
14/05/27 16:43:39.55 1bW8g8ta
除草と放置竹林伐採は一大産業にならんかね・・・・。

518:花咲か名無しさん
14/05/27 19:10:08.01 y21igWp7
>>504
ユウシャニナール
何ともナイス!なネーミング

>>505
テデムシールも有りですね

519:花咲か名無しさん
14/05/27 19:36:28.05 FmiQ1fLy
>>511
うわ、怖い!絶対近所に来て欲しくない。


雑草との戦いに疲れて勝手に増えろとハーブの種をばら撒く予定。クリーピングタイムとワイルドストロベリー。
吉と出るか凶と出るか…

520:花咲か名無しさん
14/05/27 20:05:09.49 JRfMGOu8
この頃、風呂入って体を拭くと、タオルがドクダミ臭いよ(´д`)ママン…

521:花咲か名無しさん
14/05/27 22:15:24.36 xvtRwbLo
ヒルガオの根との戦いに疲れた

522:花咲か名無しさん
14/05/28 22:50:15.24 nuGluMLA
ドクダミ軍の人海戦術に我が軍の疲労はピーク。

523:花咲か名無しさん
14/05/29 06:42:54.49 zgLLUtzh
そろそろ日の出と共に作業しないと暑さで辛い季節になってきた

524:花咲か名無しさん
14/05/29 08:50:11.11 evnmfcNl
葛が伸びまくってるんだけど本体が隣の茂みの中・・

525:花咲か名無しさん
14/05/30 02:19:32.44 vjRr/Fgo
みんな草むしり時なに着てやってるんだろ
虫苦手だしダニや蜂怖いんで長袖なんだけど暑すぎ、、
園芸板に服装スレなさそうだし需要ないのかな

526:花咲か名無しさん
14/05/30 08:07:10.36 3LaEtKmk
全裸に寒冷紗

527:花咲か名無しさん
14/05/30 09:59:22.84 OXrJcTKd
ゴルフ用のインナーウェアが良さそう

528:花咲か名無しさん
14/05/30 10:21:20.22 fWTMmurF
それよりも蚊がウザい

529:花咲か名無しさん
14/05/30 11:16:51.42 6+5DObPd
インディゴ染めのツナギは蚊が寄らないほど臭くていいよ

530:花咲か名無しさん
14/05/30 12:04:05.91 tKdMVWBs
ハッカ油を薄めて使うというの試してみる
くれぐれも「薄めて」な

531:花咲か名無しさん
14/05/30 12:28:12.41 n3LCSxMq
市女笠に全裸。当方女子です///

532:花咲か名無しさん
14/05/30 12:32:56.12 GodpNd+C
ヤブカラシが繁殖してた畑は管理機で深さ30cm近くまで耕して全滅させたが
そばの通り道と脇は芽が出てる。 こういうところは角スコかな。
他にも畑ではないが梅やキーウィの真下はなにも植えてないし管理機で耕してな
かったからヤブカラシの芽がすごいことになってる。 角スコは広さ的に無理だ
から、ここも出来る限り管理機で耕すか。。。。。。

気がついたらちょこちょこ草の根を掘り起こしをやってないとなぁ~。
除草剤つかうと次に野菜を植えられなくなるし。

533:花咲か名無しさん
14/05/30 16:10:14.80 b3yE62GC
>>530
昔、知らずに原液塗っちまったよ・・・(´・ω・`)

534:花咲か名無しさん
14/05/31 09:35:56.12 Ni/Fe5AO
>>532
うちはアジサイエリアの根本にヤブカラシが広がってるわ。
もうここ十年近く増やさず絶やさずで、
葉が地表に見えたら茎を伝って引き抜けるところまで抜く。
深追いはしない。でやってるw

535:花咲か名無しさん
14/05/31 12:41:39.87 0vDkK8oE
ヤブカラシは掘ると直径2cmくらいの親根に繋がってる。 クズは深いから掘るのも無理。
刈払機で刈ってもすぐ出てくるから文字通り根負けする。

536:花咲か名無しさん
14/05/31 15:41:25.07 99fOxxmF
イネ科だけに効く除草剤ってないかいな?
あいつら、緑のペンキをぶちまけたように一斉に生えて来やがって鬱陶しい

537:花咲か名無しさん
14/05/31 15:50:03.01 lQ8U5Y5b
ムラサキカタバミの鱗茎掘り出すのが癖になってきた
来年地獄を見るかもしれないけど

538:花咲か名無しさん
14/05/31 15:55:18.71 nYUrihx8
>>525
通販のセシールでこれ買った。着る蚊帳みたいなやつ。
URLリンク(www.cecile.co.jp)
ただ女性のM~L位の寸法しかないから男性はきついかも。

539:花咲か名無しさん
14/05/31 16:00:06.01 CrrhWDF+
>>538
その袋は頭から被るのかえ

540:花咲か名無しさん
14/05/31 16:09:27.18 xFImfd+X
>>538
ちょっと下着なしで参考画像がほしいな

541:花咲か名無しさん
14/05/31 16:28:43.32 mgly/gFx
URLリンク(blog-imgs-36.fc2.com)
URLリンク(api.system.vc)
URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

542:花咲か名無しさん
14/05/31 23:07:31.50 xEo2QnsG
カラフルなスケキヨじゃないかw

543:花咲か名無しさん
14/06/01 10:49:14.05 o6PoGzqJ
>>541
最近の日除けシーンはこんなんなってるのかw

544:花咲か名無しさん
14/06/01 11:54:14.73 puIzMO00
>>541
この人たち日除けよりダイエットのが重要なのでは…

545:花咲か名無しさん
14/06/01 12:26:24.70 JyYCJxUc
>>539
そう、収納袋兼頭部のカバーになってます。

>>540
ちょw

546:花咲か名無しさん
14/06/01 17:40:14.31 TTBWSnN/
この草が、何回むしっても生えてきてしつこいんだよね。
抜こうとすると、たいてい茎の所で抜けてしまうし・・・。
名前、何と言うかわからないので、お願いします。
URLリンク(i.imgur.com)

547:花咲か名無しさん
14/06/01 19:55:35.31 9ju5aCo6
>>546
>>532,534-535で話題になってるヤブカラシ
テデトールで根絶は無理

548:花咲か名無しさん
14/06/01 19:55:43.80 I+fY4jGE
ヤブガラシだと思う。

549:546
14/06/01 21:39:07.77 TTBWSnN/
ありがとうございます。
調べてみたところ、なかなかしつこい雑草のようで・・・。
どうりで、去年除草剤をまいたのに、また生えてきたのか。
対策考えてみるとします。

550:花咲か名無しさん
14/06/02 07:38:36.66 2fNlMTSG
うちでもヤブガラシは2年前まで猛威をふるっていた。
当時知ったビンボウカズラという別名が気に食わないので、
全部ひきずり降ろして葉にラウンドアップ原液を塗った。
秋だったので、枯れてそのまま終了。

翌年5月、数箇所から顔を出すが、前年よりも本数は少ない。
見付け次第引き抜いて終了。

そして今年も出現。とりあえず引き抜いている。
掘るのが良いんだろうけど、その付近には大抵別の何かが植わっている…

551:花咲か名無しさん
14/06/02 09:10:25.16 we/PqTKO
ヤブガラシはセスジスズメが好んで食べるから、セスジスズメを放って食ってもらったらどうか
的な事を書いてる人がいたな

552:花咲か名無しさん
14/06/02 14:08:22.80 70fpAZly
お隣さんからうちに大幅にはみ出してる奴が可愛い花をつけてて、はみ出してるのは切っていいよと言われてたものの
いいですよ~可愛いし、とか言って放置してたんだけど、やっと先日それが噂に聞くヤブカラシだと気がついた。
速攻切らしてもらった。はみ出してないのも切らしてもらったw

553:花咲か名無しさん
14/06/02 14:37:17.34 ICcFaJEO
切っていいよ、とか言われるってお隣さんとよい関係にあるねw

554:花咲か名無しさん
14/06/02 16:59:15.60 /mgyglcL
チドメグサ駆逐作戦をこっそり始めた
数年前、実家から持ち帰った鉢植えにチョロッとかわいく生えてたので
うちの庭の日陰にも少し生えたらかわいいなwなんて思ったばかりに…
地下茎が残ってるとすぐ復活しやがるから見つけ次第即抜殺
ゼニゴケと仲良しなのもムカつく

555:花咲か名無しさん
14/06/02 17:02:53.68 ICcFaJEO
チドメグサ全然問題無いけどな。ゼニゴケだって平気。いやゼニゴケはちょっとイヤ。

556:花咲か名無しさん
14/06/02 18:30:20.45 oGwN4wJ7
ヤブカラシを完全に殲滅した人いる?
もう3年格闘してて、最初は根を引っこ抜いてたんだけど
それは株分けしてるに等しい…って聞いてから、ガクブル。
今年はラウンドアップ原液塗布して殲滅作戦開始。
根っこの一部を掘りだしてラウンドアップにつけておけばいいのかな。

557:花咲か名無しさん
14/06/02 19:16:17.47 yCq3noHj
ギシギシ駆逐したいんだがどうすりゃいいんだよあれ
ぜったい根が途中で切れて発狂しちゃう

558:花咲か名無しさん
14/06/04 13:00:27.40 cRPlwjto
チドメグサの草取り大好きw
つまようじでほじくって、なが~く抜けるとやったあ!て気分になる

559:花咲か名無しさん
14/06/04 17:26:37.82 QC8tGC9w
>>558
もう日課のようになってるからその気持ちわかる境地よ
長く連なって取れるといっそのこと楽しい
でも取りそこなった根からすぐまた生えてくるんだよね
芝生に進出してこなけりゃ愛でたんだけど凄い勢いで広がるからさ…

560:花咲か名無しさん
14/06/05 02:05:33.43 0mHbvOmy
雨季がやってきた!
むしった草の処理法が乾干式から地中埋没式へシフトでつ

561:花咲か名無しさん
14/06/06 18:59:57.35 73pewPtL
すげー降ってる、そしてすげー育ってる(´・ω・`)

562:花咲か名無しさん
14/06/06 20:18:47.02 W/0o/L49
雨降ってる限り草むしりしなくてすむなー
・・・とリラックスしているところに>>561の書き込みで現実に引き戻された

563:花咲か名無しさん
14/06/06 21:59:46.46 4D0lb7SY
ヤブガラシが憎い。カタバミが憎い。

564:花咲か名無しさん
14/06/06 22:29:23.35 VINvzUzC
タネができる前に抜けばいい、と知らない人は云うよね
初夏の雨上がり一斉にそれはもうびっしりみっちり発芽したスベリヒユを見たことのない人々のたわ言だ
除草剤使わなくなって数年経ったから今年こそ喰ってやるぞ 美味くなかったら許さん!

565:花咲か名無しさん
14/06/06 23:55:31.07 4EKJNiSf
食えるの?

566:花咲か名無しさん
14/06/07 03:46:31.08 8q3FtXz7
スベリヒユは食える
食べ物の少ない昔は食材だった

567:花咲か名無しさん
14/06/07 18:36:55.28 p+fhWBhx
三角ホー買ってみたんだけど
使い方がさっぱりわからんw

地表を撫でても切れないし、土の中を通すには角度が変だし
まさか振り回して勢いよく切るんじゃないよね?

568:花咲か名無しさん
14/06/07 18:52:44.15 hFvEZuY6
ホーとハサミは使い様
撫でるだけじゃだめ
憎しみと力を込めてどちらかの側面で地面を押さえつけるように削る
おそらく憎しみが足りない。コツを掴めばそんなに力は要らないよ
クチバシの先は狙いを定めイネ科の根元をグッサリ
ストレスが溜まってる時には側面使って柔らかいカラスノエンドウなんか叩きつけて切るとスッキリ
くれぐれもクチバシ上向きに放置しないでね(つまづいたらワロエない)

569:花咲か名無しさん
14/06/07 22:45:22.53 8q3FtXz7
久々に庭出てみたら野性朝顔の芽がびっしり出ててちょっとキモかった
草を剥がして明けといた場所に双葉がずらーーーっと

570:花咲か名無しさん
14/06/08 21:58:17.37 yKCdTyc2
先週全面的に草刈りしたけど、梅雨明けで見に行くと酷いことになってるんだろうなぁ。
ホーの柄が折れたから、短い柄を付けてみようかと思ってる。

571:花咲か名無しさん
14/06/09 02:34:08.05 WzxbIUae
ヤブガラシってグリホサート効く?

572:花咲か名無しさん
14/06/09 12:57:23.26 wijIEx2J
>>565
葉を取って太い茎だけにして湯がいてテキトーに味付けしてドゾー
旨いというほどではないけど変な味があるわけじゃないから普通に食えるって程度
あと、熱を加えると粘り気が出てくるのが特徴

573:花咲か名無しさん
14/06/09 13:27:21.12 B9ZVkYGE
食材になろうが薬草になろうが違法に庭にはびこる物は全て粛正する。

574:花咲か名無しさん
14/06/10 15:28:15.24 wwkRrWmk
コミカンソウがウザイ
取っても取っても違うところにちんまい双葉が芽吹きおる

575:花咲か名無しさん
14/06/10 21:16:31.33 y4z73aV/
>>571
効く

576:花咲か名無しさん
14/06/10 22:17:45.48 0wvCMRl1
三角ホーと窓あきホー(月型ホー)
両方持ってる人に聞きたいんだけど
使用頻度が高いのはどっち?

うちは窓あき
三角は土に食い込む力がいまいち弱く感じるんだよな
ヤスリで削れば窓あき以上になるかしら

577:花咲か名無しさん
14/06/11 08:22:48.54 Dm+jR2GO
ホーって地面に対して刃は寝かせるの?
立てて使うなら刃がついてる意味が分からない

578:花咲か名無しさん
14/06/11 09:06:45.83 QJVkjaSF
>>577
そう。鉋(かんな)のように刃を寝かせて削る。前後にゴシゴシ
または(長柄なら)長ボウキのようにかまえて左右にゴシゴシガリガリ

百坪越えの使ってない畑をこれでやってたけれど降参してけずっ太郎を買った。
感想は広幅の太郎でないとあんまり変わんない。(前にも書いたけど)
ホーのヤスリがけはつべとかで見て。定規みたいなヤスリで刃に対して直角気味に。ヤスリはゴシゴシしては駄目、一方向で。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch