雑草を育てようよ!  Part6at ENGEI
雑草を育てようよ!  Part6 - 暇つぶし2ch399:花咲か名無しさん
13/05/29 14:00:25.25 OVmNh+pA
アメリカオニアザミが植木鉢に生えてるのを冬に見つけて
花を見てから抜こうと思ってたのに
今日見たら枯れかけw
どんだけ環境悪いんだうちのベランダ

400:花咲か名無しさん
13/05/29 21:35:18.32 7ypUMVLK
>>399
日陰気味の俺ん家の庭にも2mを越えたやつが沢山花を咲かせているぞ。

401:うさぎのミミちゃん
13/06/01 10:29:19.58 52Qk95gT
カヤツリグサがきれいだねぇ
スーパーの駐車場のコンクリートの境目から出てる小さいカヤツリグサもかわいい
ふわふわで柔らかいカヤツリグサも綺麗だ

今日一日カヤツリグサの検索と名前を調べて
地域ごとになにがあるのか備忘録に記しておこう

いいなぁ、春から夏の草

402:花咲か名無しさん
13/06/01 21:25:33.52 wLAu/r1P
ドクダミが綺麗な時期になったな

403:花咲か名無しさん
13/06/01 23:53:53.57 muPO2Uhq
家の前のネズミムギが勢い良く育ってきてる。

404:花咲か名無しさん
13/06/02 14:08:54.15 9IWRVGQk
ドクダミの花咲いたら収穫、陰干ししてドクダミ茶に

405:花咲か名無しさん
13/06/02 14:43:45.86 OQ5/x8Ox
あれを飲むのか・・・

406:うさぎのミミちゃん
13/06/02 14:49:09.34 oSNKxLvS
皮膚にいいらしいよ
アトピーとか吹き出物とかに

407:花咲か名無しさん
13/06/02 18:30:46.79 LaRAykJw
葉を使うのかと思ってたんだがドクダミって花を茶にするの?

408:花咲か名無しさん
13/06/02 20:27:32.52 Oj7STsow
花が咲いたころが一番薬効があるんですよ
使うのは葉だと思うけど

花はエキスにすると虫さされによかった記憶

409:うさぎのミミちゃん
13/06/02 20:43:07.38 /c1lG8pE
全草ですよ
花も葉も軸も根もみんな効能があるんですよ
綺麗に洗って、干して(日陰だったかな、日向でもよかったかな・・)
紙袋とか缶に入れて保管

410:花咲か名無しさん
13/06/02 21:51:28.45 gB6H6KO6
ドクダミ茶は昔飲んだことあるよ。確か苦かった気がするけど・・

カヤツリグサ、言われてみれば確かにいいね。栽培したくなってきた。

411:花咲か名無しさん
13/06/03 09:38:53.11 rLeCUdNk
あの嫌われ者の スギナ あれも干してお茶にするといいそうだ
細い華奢な植物だから陰干しですぐ乾く
効能もいっぱいあったと思う
薬局でも売られているしね

412:花咲か名無しさん
13/06/03 11:28:59.24 Bvx5hDIe
スギナ汁は蝶や油虫の忌避剤になるくらいすごいらしいね

413:花咲か名無しさん
13/06/03 11:34:39.22 rLeCUdNk
スギナ茶の効果すごい!

利尿作用、デトックス効果、高血圧予防、糖尿病の予防、便秘改善 などなど
一番はね~抜け毛予防だって!

414:花咲か名無しさん
13/06/03 14:29:46.63 y6iavTiO
婆ちゃんの知恵袋
どくだみ茶は妊婦さんが飲むと良いそうです。

415:花咲か名無しさん
13/06/03 15:42:56.31 rLeCUdNk
妊婦さんはお医者様に相談してね~~

416:花咲か名無しさん
13/06/03 16:32:56.51 imxyI+6K
どくだみの可否は医者ごとに考え方がバラバラ

417:花咲か名無しさん
13/06/03 21:46:23.49 W1IMpwsQ
がんばってドクダミ茶を作ったけど、
カラカラには乾いてなくて、あっという間にカビ生えたw

418:花咲か名無しさん
13/06/03 22:12:51.44 GxULhCAq
ドクダミ茶に効果があるかどうかは知らないが、生葉の蒸し焼きはおできに効く

419:花咲か名無しさん
13/06/03 23:12:51.62 YgkQlVeZ
スギナ茶は初めて聞いた!うちの畑にたくさん生えてるよ。
地上部分はすぐに切れてしまうから、根から取れないんだよね。
地下茎でどんどん増えるし。でも体にいいのか。試してみるかな。
Youtubeの動画でウサギやネズミ系のを見ると、飼い主がオオバコを
あげてるのが出てくるけど、美味しそうに食べてるね。

420:花咲か名無しさん
13/06/03 23:26:18.91 4jP4bF37
スギナは血液浄化にむちゃくちゃよいですよ

421:花咲か名無しさん
13/06/04 09:54:48.74 QvXGO6eC
ドクダミにスギナ、オラに元気を分けてくれ!

422:うさぎのミミちゃん
13/06/04 10:39:41.47 4MVv1Uwk
スギナ茶だよ  つ旦  

元気になってね

423:花咲か名無しさん
13/06/05 12:08:10.37 KAUPjNZu
>>418
おでき で思い出したけどユキノシタなんかも生葉を揉んで患部につけると
おでき とかに効果あるとばっちゃが言ってたのを思い出したw

スギナはいやっちゅうほど生えてくるから、有効利用出来るなら試してみるかなぁ
ちなみにイカリソウも焼酎漬けにすると精力剤になるとか…
当然これは爺ちゃんの知恵袋ねww

424:花咲か名無しさん
13/06/12 21:56:28.33 3itEJACJ
雑草栽培第一弾のヘビイチゴはボチボチ育っていて、3本ランナーを伸ばしてきた。
この鉢には他にも3種類くらい雑草が生えてきているが、そのまま育ててみようと思う。
今、第二弾を考えているが、駆除するのが難しいヒメクグをあえて栽培してみようと考えている。
地下茎で繁殖して、球根?みたいなのを着ける強健な雑草だ。うちの庭から畑まで至る所に生えている。

425:花咲か名無しさん
13/06/29 09:16:09.69 EtVMTRY/
サトイモにそっくりな葉で超小型。茎はカタバミのような地下茎。
 これなんだ?気になるから育ててみる。

426:花咲か名無しさん
13/06/29 09:26:45.49 BlbpUO4h
ワルナスビの根っこの匂い嗅いだら
すごい甘い匂いした
ひょっとして根っこだけなら何か利用できるんじゃないか

427:花咲か名無しさん
13/06/29 11:41:14.21 YYlHhBZE!
>>425
小さいカラスビシャクとかじゃない?

428:花咲か名無しさん
13/06/29 22:22:00.09 Ony1jM7B
>>426
普段いいとこなしの不良が、ある雨の日に野良猫を拾うところを見てしまい…

429:花咲か名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN Y1EiFPZD
畑に大増殖しているエノコログサ。あの毛虫のような穂を着けている。
すでに栽培しているレベル。

430:花咲か名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN T8tiPdjQ
>>425
ムカゴで殖えるから放っておくと、いつの間にか・・・・!!!!

431:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN Qxqmfidi
運送屋のトラック置き場にこないだまで綺麗な黄色の花が群生してて
昨日前を通ったら種が出来てたのでちょっともらってきた
名前わからんし雑草だと思うんだけど庭に播いてみようと思う

432:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN aXSODpGr
>>431
ナガミヒナゲシ?
オオキンケイギク?

433:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN e8W5EXZ7
ヒメカンゾウ?

434:花咲か名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN TV7FZUhZ
>>431
花が咲いたらうpな

435:うさぎのミミちゃん
13/07/04 NY:AN:NY.AN DJz9EURY
今の頃だとブタギクか

436:花咲か名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN ZBb2UYgW
URLリンク(or2.s206.xrea.com)

437:431
13/07/05 NY:AN:NY.AN l5fwAKYV
咲いてるときは車内から遠めに見るだけだったので詳しくはわからんですが
436さんの花に雰囲気似てます(色はもっと明るい黄だったかなぁ)
草丈は腰より上あたりでした
蒔き時がわからんので半分庭にぶちまけました。残りは秋までとっておこうと思います
無事開花したら来春以降うpさせていただきます

438:うさぎのミミちゃん
13/07/05 NY:AN:NY.AN VUsfdrDw
オオキンケイギクなら駆除対象の外来種
各地ですごい繁殖でね、わが県では春になると
高速道路分離帯とかが真っ黄色になって春のニュースになってたし
ある会社の空き地には一面に咲いていてここも取材対象だったんだけど
大事にして世話していたらしくて外来種で駆除植物だったことがわかると
除草のニュースに取って代わられてしまった・・
花は綺麗で元気が出る黄色が愛らしいんだけどね

439:花咲か名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN sBOeEXWD
>>436
これも時々帯化したやつを見かけるね。

440:花咲か名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN VJBcdLU1
ミソハギは育てやすくていいね
洗面器に投げ入れて液肥入れといたら良く育つ

441:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN uCjbd3B6
道ばたに勝手に生えてる小さい麦みたいなやつ
ふやそうと思うとなかなか難しいな

442:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN BDMN7fHx
小判草は植えてみたいな

443:花咲か名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN ZfCAP6U8
>>441
ムギクサの事か?

444:花咲か名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN 48DF59GK
>>442
今の時期枯れてるやつを毟ってきて投げておくとたまに生えてくる
ヒメコバンソウは路側帯とかでたまに見かける

>>443
これかなー 50cmまで育ってるやつはまだ見た事ないが

445:花咲か名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN Z0P/AZu3
近くの川原の土手にジュズダマとクサヨシとキシュウスズメノヒエが群生してるぞ。

446:花咲か名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN Tv/p0zwW
ピンク色のアザミの種をいただいてきた。
濃赤紫もいいけど、ピンクもかわいくていいかも

9月になったら蒔いてみよう

447:花咲か名無しさん
13/08/06 NY:AN:NY.AN pggQIMWi
数珠玉は玩具用に需要がある

448:花咲か名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN JVVl+b9B
アカネ
ウマノスズクサ
ジャケツイバラ
普通に生えてるとか言うけど、全然見ないわ
どこにあるんだよ

449:花咲か名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN nnqpJo2h
>>447
数珠玉は水が好きなのかな
川っていうか用水路みたいなところで見かける。

種をいただくか、いただかないか迷って、いただかないのが「雑草」ですな

450:花咲か名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN GNdnEt2u
>>448
どれも都市部じゃ無理かもね

451:花咲か名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN cQW+PK0c
がまの穂もいらないけどほしくなる
子供の頃、がまの穂をばしばししばいて綿毛を飛ばした翌年
苔むしたスレートの波板からがまの穂が生えだした

452:花咲か名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN Y+qIjF63
>>451
因幡の白うさぎ乙

453:花咲か名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN e6IN29Tt
ハゲと言いたいのか!!

454:花咲か名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN feBH8qRP
はい!

455:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN m5NwExuH
>>452
まあ薬として使うのは蒲黄といって花粉の部分だそうだが
綿は確か印肉に使う

456:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN qGpn0980
川原でキシュウスズメノヒエを毟ってきた。
水耕栽培しようと思ってるけど、果たして上手くいくかな。

457:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN MtS35+qf
コンクリを全部めくって草を植えないと都会は暑くてしにそうなんですけど

458:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN Wnt0mQr9
何年も植え替えをしていない鉢の中からネジバナが出てきた
今まで育てたことはないし敷地内にもないのに不思議

459:花咲か名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN MyKlVg2w
ミドリのジュウタンはエコ涼しい感じなので、秋に入り除草します

460:花咲か名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN CsscCOGg
>>458
ネジバナの種見ればわかる

461:花咲か名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN JN9EQdGt
里山は群生している高砂百合が咲き始めました
野原のオニユリはもう先っぽまで咲いて終わりかけ
ヤマハギがうっそうとした雑草の中で咲きかけている
クマゼミがぱったり鳴かなくなった

ツクツクボウシが鳴いたらもう秋がそこまでやってきている

462:花咲か名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN OHcg6d7p
>>456
まじか。やつは田んぼの畦に置いといても復活してくる。
田んぼの世話をさぼってた人は、
稲刈りの前に、軽トラいっぱい抜くハメになる。

463:花咲か名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN sZGbi/Ce
>>462
最初はガラス鉢に一本だけだったのが、
ストロンの節からどんどん芽が出てきて凄い事になりそうだw
見た目は意外と涼しげでいいんだけどね。

464:花咲か名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN Po9eddab
モロヘイヤを植えれば雑草が減るので

465:花咲か名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN sLrYNDwW
ミズヒキが咲いたよ!
秋到来だね
ここんとこぐっと朝晩の気温が下がった
朝方は肌寒いくらい
ヤブランの花も咲いたし、秋が来るね
しのぎやすくなった

466:花咲か名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN W6cl6LAy
ネズミノオの花はまだ咲いてるかな?

467:花咲か名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN qiz0b7OW
これってなんでしょう?
アルミ柱の脇の 1センチ × 2センチ くらいの土スペースに生えてきました (´・_・`)

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

468:花咲か名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN ouDOMDUO
タケニグサ?
下にヨウシュヤマゴボウ?

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part29
スレリンク(engei板)

469:うさぎのミミちゃん
13/08/29 NY:AN:NY.AN RndUk5CD
タケニグサは切れ込みがこの写真のように深くないし
葉の質感がぽってり、菊の葉に似ている

誰かもっとバシッと答えてくれるのかと待っていたら
大幅ずれた弾が飛んできたww

>>467もう少し待ってみたら?

470:花咲か名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN qiz0b7OW
>>469

待ってみます (^^)

471:花咲か名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN J9LpWC5G
>>467
ボンテンカの葉に似てるけど違うだろうな。

472:467
13/08/30 NY:AN:NY.AN XTGUAdhW
>>471

ですね。葉っぱの形が違うみたいです。

473:花咲か名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN zs78vRtK
>>472
早速、レスがきたみたいだよ
ヤマグワだって、よかったね、わかって

474:467
13/08/30 NY:AN:NY.AN XTGUAdhW
>>473
>>472
>早速、レスがきたみたいだよ
>ヤマグワだって、よかったね、わかって

いま読みました。まさか食べられる実のなる植物だったとは (°_°)。かなり驚いています(笑)

475:花咲か名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN CL6lteed
>>474
今のうちに引っこ抜かないと、大変なことになるよ

476:467
13/08/30 NY:AN:NY.AN XTGUAdhW
>>475

1センチ × 2センチ くらいのアスファルトの隙間から生えてきてるんで、そうは大きく育たないかと思ってるんですけどね (´・_・`)

477:花咲か名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN R2yDjVw3
草じゃないから
木だからね、大きくなるにつれてコンクリート割るよ
それから根は家の下に潜り込む

今抜いて移植するか、鉢植えでコンパクトに育てるのがいいと思う

向こうのスレで桑はイチジクの仲間だからっていうのがあったでしょ
自分はその意見は確かめてないけど
イチジクって家から5m離さないと家を持ち上げるって言われてるんだよ
家が傾くって

早く抜いて移植か鉢植えにしたほうがいいよ

478:467
13/08/30 NY:AN:NY.AN XTGUAdhW
>>477

>鉢植えでコンパクトに育てるのがいいと思う


なるほどー。そういう手もあるのか。
(´・_・`)

479:花咲か名無しさん
13/09/09 04:52:39.11 3hPgOhhs
小学生の頃学校のカイコに与えていた葉とそっくりだと思ったらやっぱクワだったか

480:花咲か名無しさん
13/09/09 07:23:01.63 DbFm8faM
は?クワがイチジクの仲間?




                                   は?

481:うさぎのミミちゃん
13/09/09 10:17:56.42 waw42C/M
>>480
なまえがわからないスレで
いっときそういう話題になったね~
定かではないけど、自分も確かめていないけど
葉が類似していることでそういう話になったようだよ

482:花咲か名無しさん
13/09/09 18:35:48.65 1ABT7ANQ
クワもイチジクもクワ科の植物なのは確かだけど、属は違うね。

483:花咲か名無しさん
13/09/11 22:21:36.49 7wCvXW03
ノビルの葉が出てきたので上げ

484:花咲か名無しさん
13/09/17 22:52:40.09 HlKAZ63g
>>474
食べたやつが種をあちこちに運ぶから食べられない植物よりも目にする機会は案外多い

485:花咲か名無しさん
13/09/19 23:14:40.54 QHNv2Cj9
カラスウリを育ててるけどすごいのびるな

486:花咲か名無しさん
13/09/21 18:36:18.61 qraU2QQv
カラスウリただ伸ばすだけなら簡単っぽいけど、
満願は凄い難しそうだぞ。

たしか青山あたりで、夜の街をカラスウリの幻想的な花で飾るみたいなのがあって、
真似しようとして調べたんだ。
カラスウリの実を絶妙な配置で描き上げた有名な日本画もある。

結果…
種から開花まで数年かかる。
雄株と雌株があり、苗の段階じゃ判らない。
クズ並に強烈な根茎。
受粉にはクスサンだか何だかの巨大蛾の介在が必要。

なかなか大物だよ、カラスウリさんはよ…

487:花咲か名無しさん
13/09/21 18:42:44.05 z276w8Md
種に拘らなければ挿し木も出来るんじゃなかったっけ

488:花咲か名無しさん
13/09/25 01:29:07.21 m7zwhhE/
垂れ下がって越冬するやつがいたよな

489:花咲か名無しさん
13/10/26 20:43:48.43 wDI0uBPV
ドクムギ捜索中
無いもんだなあ意外と

490:花咲か名無しさん
13/10/27 14:58:27.93 QKKLBo8T
>>489
ネズミムギやボウムギは結構見掛けるけどね。

うちの方じゃ、ネズミノオ群落がすごい。

491:花咲か名無しさん
13/10/30 19:20:08.03 jUIGlWj7
URLリンク(or2.s206.xrea.com)
URLリンク(or2.s206.xrea.com)

492:花咲か名無しさん
13/10/30 19:43:15.96 BdgCgLp2
>>491
ヒメマツバボタンか、きれいだなあ。
あったら欲しいけど、うちの方じゃ見かけないな。

493:花咲か名無しさん
13/11/06 11:32:08.14 Otg4nto9


494:花咲か名無しさん
13/11/06 15:46:57.98 zau/GVdA
鉢植えの白タンポポが咲きそうでござろうもん

495:花咲か名無しさん
13/11/13 19:40:49.49 rDIeCLiR
それはよかろうもん

496:花咲か名無しさん
13/11/19 00:25:40.50 pJQK6+04
URLリンク(or2.s206.xrea.com)

497:花咲か名無しさん
13/12/05 18:10:32.54 x4tw4ahq
>>496
ヒメツルソバだね

498:花咲か名無しさん
13/12/06 01:23:33.42 ooWHeIz7
毎年、近くの土手に白アザミが咲くんだか花が終わってるから採取できない。来年か…

499:うさぎのミミちゃん
13/12/07 10:22:50.89 h5g9aBzB
>>498
株をほりあげて移植、今だからできると思うよ
回りも目星のついてるのも、もう上部は枯れているだろうから、探しやすいし
茎の棘は刺さらないし広く深く掘り上げてやって移植して。

500: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8)
13/12/16 12:55:48.69 hSJqSb8p
 
500GET

501:花咲か名無しさん
14/01/04 09:17:27.80 pCi0exPI
去年、七草パックのホトケノザをうまく根付かせることができ、花が咲いて種も採れた
でも、種を蒔いた鉢の側にオニタビラコがもさもさ生えてて、ガンガン綿毛を飛ばしまくってたから、
いま生えてるロゼット状態の株のどれがホトケノザか判らない…(´・ω・`)

502:彩雲閣 ◆3Pz3lHCClPdn
14/01/27 02:18:49.98 UaSqEL7D
芹、薺、御形、繁縷、仏の座、菘、蘿蔔

503:花咲か名無しさん
14/01/27 14:27:14.01 tliefI6f
去年草むしりのときに意識して残したオオイヌノフグリと母子草の白さが目立ってきおった
みな元気にしておったようで妾は満足じゃ、よく咲けよ

504:彩雲閣 ◆3Pz3lHCClPdn
14/01/28 06:15:54.24 0iRILt0X
よき事じゃ
意識して残しておいたってことはそのまま地植えだと思うが踏まぬよう可愛がってあげちくり

505:花咲か名無しさん
14/01/28 12:05:16.34 JkUpxKgA
いいなぁ。
おいらもオオイヌノフグリ大好き。これから公園へ探しに行って来よう。
日当たりのいいところなら、もう芽が出てるかな。

506:花咲か名無しさん
14/01/28 20:20:41.45 GYukATUC
公園でナズナやハコベやハハコグサなど雑草を採集してたら、公園の管理者から怒られた。

507:花咲か名無しさん
14/01/28 20:36:46.67 Yahk5sn2
富士箱根伊豆とかイエローストーンとか
そんな公園だったんだろう

508:花咲か名無しさん
14/01/29 00:52:11.43 W5LN8thu
>>507
近所の市民緑地公園

509:花咲か名無しさん
14/02/11 18:24:12.93 FhCnOyIu
雑草を愛する

510:花咲か名無しさん
14/02/11 18:27:37.10 TxktVPpt
ハハコグサとチチコグサが欲しいなあ。

511:花咲か名無しさん
14/03/02 00:28:39.63 8S4+KPX+
ユウゲショウとヒルザキツキミソウが欲しいんですけど
近所に全く生えてないんですよね。。。
通販してる所ってないもんでしょうか。

512:花咲か名無しさん
14/03/03 13:55:47.86 gnZB8APC
ヒルザキツキミソウの種ならホームセンターでもよく見かけるぞ
属名のエノテラで売られてたかもしれん
ただユウゲショウはさすがに売ってないだろうなぁ

513:花咲か名無しさん
14/03/03 23:16:30.74 9TsoxR2S
ユウゲショウはたまに道端で咲いてるのを見掛けるな。

514:花咲か名無しさん
14/03/04 00:08:08.05 GQn5fo9y
それがこのへんではあまり見かけないんですよね。
夏場が花の本番でしたっけ?
もうちょっとよく探してみようかな。
どういうところに生えてますか?水辺とか、路地裏とか生えやすそうな所を探してみます。

515:花咲か名無しさん
14/03/04 02:41:51.28 GOqFMMv9
陽当たりの良い、痩せて乾燥した荒れ地に生えてる
大抵は駐車場
川原の礫地にも生える
点々と生えてるのを見る事が多いな

516:花咲か名無しさん
14/03/04 19:14:19.59 GQn5fo9y
それっぽいところを探してみます
ありがとうございました

517:花咲か名無しさん
14/03/05 22:45:33.57 nlkNGMX3
ユウゲショウは主に関東以西で分布してるようだぞ。

518:花咲か名無しさん
14/04/03 10:17:41.45 XT3aWRPV
カラスノエンドウがわさわさ

519:花咲か名無しさん
14/04/03 14:24:38.11 7mx4iE7w
うちはスズメノエンドウが色んなのに絡まりながら咲いている。

520:花咲か名無しさん
14/04/03 18:15:02.93 Z7kIIWuW
道端に普通に生えてる半夏生が、鉢で育てると白い葉がほとんど出ず
どんどん弱ってゆくのはなぜだろう

521:花咲か名無しさん
14/04/03 21:53:13.55 7mx4iE7w
ハンゲショウって湿地性植物なのに道端に生えてるの? 

522:花咲か名無しさん
14/04/03 22:39:24.39 7o2MX4BZ
ウチの庭でも育ってるよ。
なんかそーゆーのあるよね十和田アシとか別に普通の土でも育つやつ

523:うさぎのミミちゃん
14/04/04 15:35:06.36 rUhlHfAj
うちの近所では見かけない
ヒメオドリコソウのあの赤紫の葉が可愛くて
10年前、10キロ先の洋装店の花壇にいっぱい咲いていたのを
店員さんに断って1本頂いてきた
それが・・・生態系を狂わしてしまったかな・・と思うほど
増殖・・・・うちの花壇、庭問わずそこらへんの空き地にも・・悪かったかな・・

524:花咲か名無しさん
14/04/07 13:36:09.02 xUrJREqd
冬の真っ最中に枯れてない雑草を拾ってきたんですが
思いの外、可憐な花が咲きました
これなんという花だかわかりますか?
URLリンク(fx.104ban.com)

525:花咲か名無しさん
14/04/07 13:51:15.04 op1kOi4x
まぁわかるが・・

526:花咲か名無しさん
14/04/07 15:24:52.31 9PnWnqbE
>>524
カキドオシ

>>525
いぢわる

527:花咲か名無しさん
14/04/08 07:31:13.50 RP0LXHE7
>>526
ありがとうございます。
カキドオシで検索したら副作用のない血糖値降下作用のある薬草との事でビックリしています。
このまま大事に育てて見ます。

528:花咲か名無しさん
14/04/08 09:57:44.87 lmMZvrx3
庭のタネツケバナがちょっとずつ増えてきたよ

529:花咲か名無しさん
14/04/08 13:06:58.17 fHkzWp1k
カキドウシはちょっと食べてもまずいけど
タネツケバナはおいしいねー。

530:花咲か名無しさん
14/04/08 15:17:07.97 YgIVgEeK
ツルマンネングサが爆殖しだしてきた。

531:花咲か名無しさん
14/04/09 03:43:42.30 KzQgw6ri
イシミカワが好きなので、植木鉢にアサガオのように仕立ててみようと種を蒔いたら……
発芽率良すぎw

532:花咲か名無しさん
14/04/09 10:20:00.86 wgWTlKQa
タンポポ育ててる。セイヨウタンポポ。今、見頃。
なんて可愛いのかしら!
在来種の話題で盛り上がってるタンポポスレに書き込めない雰囲気なんでこっちに書いてみた

533:花咲か名無しさん
14/04/09 13:22:43.14 MUbX4jlp
オオイヌノフグリ欲しいのに見かけないよ

534:花咲か名無しさん
14/04/09 16:40:33.70 KzQgw6ri
うちにおいでよ。オオイヌノフグリもタチイヌノフグリも亭主のふぐりもあるよ

535:花咲か名無しさん
14/04/09 16:40:53.07 S1Thu8i7
もういっぱい咲いてるよ
田んぼの畦道や畑の斜面
星のひとみちゃんだね

536:花咲か名無しさん
14/04/14 16:21:15.20 jfLyhH1R
マツバウンランが咲き始めた
近所の家を撤去した空き地に生えてたのを移植した子孫
空き地は舗装され駐車場になったので
もう生えてない

537:花咲か名無しさん
14/04/14 19:07:10.61 +CP+SzC9
マツバウンランの群生は綺麗だね

538:花咲か名無しさん
14/04/14 21:44:32.32 qdeHd0f1
あれって風が強く吹いても、案外ポッキリ折れないもんだな。

539:花咲か名無しさん
14/04/14 23:39:30.00 fHo6WMHo
ナガミーの季節到来
初期は色が濃いね。

540:花咲か名無しさん
14/04/15 09:02:50.23 BamRfCrR
カラスノエンドウがわさってきたので食べてみる

541:花咲か名無しさん
14/04/15 13:04:58.83 Fnsrknho
越してきて八年
今まで一度も見かけたことのない二葉葵が
何故か出てきた

542:花咲か名無しさん
14/04/15 14:41:46.75 3ANPF5Zt
>>540
ウマい?
俺も今年はスベリヒユ栽培しようか。

543:花咲か名無しさん
14/04/16 11:03:23.00 Mic1vrfJ
多分先祖は緑肥用だったと思われるヘアリーベッチ
数年前に、道端で雑草に混ざって生えていたから種を採取して
花壇に蒔いたら毎年出てくるようになった
開花はカラスノエンドウより遅くて、今はまだツボミが見える程度

544:花咲か名無しさん
14/04/16 11:35:31.13 gKieFTjh
キュウリグサかわええ~~

545:花咲か名無しさん
14/04/17 18:02:57.09 jMo51+85
カキドオシ、変な味~
雑草のイメージどおりの味がするw

546:花咲か名無しさん
14/04/17 21:54:47.22 R9DJYmcL
ヒメイヌタデの芽がボボボっと出てた

547:花咲か名無しさん
14/04/18 14:16:04.35 UUVj2xLj
ムラサキケマンが咲いた

あちこちに増えてしまって半分ほど抜いたんだけど
あの葉っぱが好きで全部抜ききれなかった

原種チューリップの鉢に一株出てきたときは同居させていたんだけど
もう3年ともなると種が飛んだのかあちこちの鉢に出てきて
株も大きくなってしまった・・

548:花咲か名無しさん
14/04/18 17:26:24.27 I7+htdrJ
>>547
ウスバシロチョウ(モンシロチョウよりちょっと大きめで、もうちょっとふわふわ飛ぶ)
招喚するといいね。幼虫は黒くて背中に縦に1本白線が入ってる。
うちの近所にもいたんだけど、最近見掛けなくなったんだわ。

549:花咲か名無しさん
14/04/21 12:05:23.37 haNT3eBN
サギゴケの群生が田畑の転作で掘り返されて無くなった・・・残念・・
一面黄色の菜の花畑になってしまった・・・
写真は何年か前に撮ってるのでセーフ

家人にその話しをしたらコケなのにこんな色の花が咲くの・・って
「コケって名だけど草なの」って言ってるのに
話しの通じない人だ・・

550:花咲か名無しさん
14/04/21 15:28:41.21 ObLWo1x0
でも、モウセンゴケなら割りと誰でも知ってるから不思議だな。

551:花咲か名無しさん
14/04/21 17:00:28.38 mU3enfmE
ここでサギゴケとトキワハゼの見分け方を誰か

552:花咲か名無しさん
14/04/21 17:06:28.27 haNT3eBN
検索すればわかるよ

553:花咲か名無しさん
14/04/22 00:01:02.85 HtdesSeS
>>551
ストロンを出す方がサギゴケ。

554:花咲か名無しさん
14/04/30 09:50:59.59 jflweupC
スベリヒユって種の寿命が30年もあるんだな

555:花咲か名無しさん
14/04/30 11:18:16.66 YlQYZLJ0
環境次第では50年でも持つんじゃね
築50年以上は経つ老舗の金物屋を解体して、更地にした場所の1年目は面白かったぞ。
明らかに植生が和風wそこだけエノコログサやオオバコ、ハハコグサ等だった(ハハコはいただいた)
翌年以降はカラスムギやナガミーになったけど

556:花咲か名無しさん
14/04/30 16:21:03.37 je9a6ZFB
なるほど、なるほど。ふだんから古い建物には目を付けておけと

557:花咲か名無しさん
14/04/30 23:27:33.65 gG0mw6iV
埋土種子が目覚めて何年か経ったら、周囲と同じ植生に変わってしまうのか。

558:花咲か名無しさん
14/05/05 22:25:30.18 0D+t2tX8
次のものを寄せ植えしたいんですけど
アレロパシー持ってるのとか
相性悪いのとかありますか?
*マツバウンラン
*ヒナギキョウ
*オオイヌノフグリ
*アカバナユウゲショウ

559:花咲か名無しさん
14/05/10 08:42:29.98 lcML1Tno
矢車菊って基本的に雑草なんだな
冬野菜を収穫した後に勝手に伸びてきて、家庭菜園が花畑になってる

夏野菜を植えるときに抜いちゃうんだけど、なぜか秋になると何本か生えてくるな

560:花咲か名無しさん
14/05/10 13:50:23.93 XH5tVzZn
母子草が群れて綺麗に咲いてる
なんか好きで変なとこから生えてきても抜けなくて毎年増えてる
踏まれそうなところに生えるとわざわざ花壇の隅に植え替えてしまう
母子草には相当激甘

561:花咲か名無しさん
14/05/10 21:33:07.06 i3cswkzF
やっぱりハハコグサファンっているんだね
昨日石垣の隙間から生やしてる株を回収して、野菜用プランターの隅っこに植えておいた。
地植えはもちろんミニサイズの花瓶に生けても様になるから増殖が楽しみ

562:花咲か名無しさん
14/05/10 21:55:34.52 QO61NG7h
ハハコグサとチチコグサは山野草園芸のどこかのサイトで見た事がある。

563:花咲か名無しさん
14/05/11 03:48:49.37 vZPGzkRK
裏白を目の仇にしている俺が通りすがりに引き抜いていきますよっと

564:花咲か名無しさん
14/05/11 23:19:49.68 SoBdhe17
ごみ収集所に生えていたユウゲショウを拉致ってきました。
ちゃんと根付いてくれるかな。

565:花咲か名無しさん
14/05/12 06:06:36.88 zYS24xPC
くれるくれる。捨てたくなるほどくれる。

566:花咲か名無しさん
14/05/12 10:00:18.43 ZEhZHx7s
俺の所のユウゲショウは移植したらしおしおになってきたんだけど
移植嫌いなの?ひょっとして

567:564
14/05/14 20:51:50.94 o6fcWz8H
>>565 欲しいです!
2/3は干からびてしまいました…。

小さいのは根がガッチリ張って居なかったので、
土ごと掘り出せたので根付いてくれました。

枯らしてしまった子達ゴメンネ。

568:花咲か名無しさん
14/05/14 21:22:55.22 aJd5IYID
ユウゲショウはゴテチャとかマツヨイグサの類の植物だから移植は嫌うんでないかな?
あまり大きくない株のうちに根を切らないようにがっつり掘り取ってくるか、種採ってくるかという感じのほうがいいかと。

569:花咲か名無しさん
14/05/15 16:00:14.70 B9DpxdA9
ユウゲショウ、いったん定住すれば何年でも程よく居つくよ。
道端で見事な発色のアカザとシロザ、交雑したらしいピンク?ザを抜いてきたけれどこれも直根。
今日の雨で根付いてくれるかなー

570:花咲か名無しさん
14/05/17 04:44:11.61 /Ygh/EEL
> ピンク?ザ
モモザとかどうでしょう

571:花咲か名無しさん
14/05/19 15:46:53.71 s96dyc5z
拾ってきたユウゲショウは結局根付かず死んでしまった
>>568
生えてる場所がガッチガチの所で奇麗にほり上げられなかった
根っこの切れた感触が少しあったし、それで駄目になっちゃったのかも
>>569
こっちだとほとんど生えてないんだよね・・・
結局通販してるところ探してなんとか手に入れたよ

572:花咲か名無しさん
14/05/19 22:41:24.81 btXhfL3F
ミヤコグサ(エボシグサ)の群生を見つけた
去年までは一株が毎年毎年同じところから生えて黄色い花を
30cmの一塊咲かせていたんだけど今年は2m×1mと50cm×1mの群生になっていた
黄色い小花がそれはそれは綺麗だった
もう今度通るときにはしぼんでいるだろうな・・・残念、写真も撮れなかった

573:花咲か名無しさん
14/05/20 00:07:50.28 9RVrnwa+
最近は、ユウゲショウの姿をアチコチで見掛けるが、
白花ユウゲショウを見た時は、とても新鮮な感じがした。

574:花咲か名無しさん
14/05/20 09:28:52.19 PioYNZR9
アカバナユウゲショウの白花って
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいだよな

575:花咲か名無しさん
14/05/20 09:34:03.56 ecLtyf5m
>>574
ワロタ実在するんだな

576:花咲か名無しさん
14/05/20 18:33:40.56 agBfNBAL
シロバナタンポポの黄花とか

577:花咲か名無しさん
14/05/20 18:49:00.53 WJzWul7n
アカバナの白花とか

578:花咲か名無しさん
14/05/28 13:05:43.24 k6uPgBxP
アメリカにはヒメヒオウギの青花種(anomatheca azurea , laxa azurea)があるらしいんだけど
日本で自生してるのを見た事無い
日本にもあるんだろうか。種が欲しいんだけど売ってる所もないし

579:花咲か名無しさん
14/05/29 01:28:08.45 pb27hOIK
アフリカ南部原産みたいだから日本には自生してないだろうね
検索したら日本で育ててるブログがいくつか見つかるからコメント書いて分けてもらうとか?

580:花咲か名無しさん
14/05/29 21:48:48.20 TlTOpT5m
ヒメヒオウギズイセンなら、うちの方では公園や人家の周辺のアチコチで結構見掛ける。

581:花咲か名無しさん
14/05/30 11:43:07.94 /Zf8RYUE
近所のおばあちゃんは
ヒルザキツキミソウとキキョウソウをプランターに植えてる
(雑草だとは気が付いてないようだ)
きちんと肥料を与えられてるようで、すくすく育って
とても雑草には見えない

582:うさぎのミミちゃん
14/05/30 11:48:39.72 FyO2X1eO
そのふたつは雑草とくくれない可愛らしさと綺麗さがあるからね
山の中でキキョウソウを見たときには目が釘付けになったくらい
色と花に見とれたもの

583:花咲か名無しさん
14/05/30 12:40:31.25 tKdMVWBs
今は園芸種で黄花モモイロヒルザキツキミソウなるものが出てる(黄→桃→黄 原点にかえりました、みたいな)

584:花咲か名無しさん
14/05/30 14:58:44.33 go403A6e
>>583
それ夕方に咲くように改良しよう

585:花咲か名無しさん
14/05/31 11:34:01.97 iBIhmYJ/
>>583
花が黄色いと全く印象が違うな
エノテラ・レモンドロップなんてインボイス付けられてるから
実際に見てもヒルザキツキミソウと気が付かないかも
URLリンク(www.hakusan1.co.jp)

586:花咲か名無しさん
14/06/05 16:57:36.89 Wq/2szfN
絶対育てないんだけどさ、空き地や道端のギシギシに、例年だと黒い茎と見間違えるほど、
真っ黒に集るアブラムシがまるで集ってなかった
それからギシギシ自体がもう緑色の花も終わって、除草剤で枯らしたかのように株全体が真っ茶色
近隣だけじゃないんだよなー
どうしたんだろ

587:花咲か名無しさん
14/06/06 04:26:55.71 nFN5STID
>>586
アブラムシは食われるか既に飛んでいったかしたんだし、
ギシギシは一生を終えたというだけなんじゃないか?
暑かったしね。

588:花咲か名無しさん
14/06/06 09:48:07.74 C/zgMO+V
俺の所は5月初めあたりまで
カラスノエンドウが真っ黒になるくらいアブラムシがいたよ
あれ?もう実が熟してるのかな?と思ったら、実は未熟の緑色で
黒いのがアブラムシだったんでぞわっとした

589:花咲か名無しさん
14/06/07 10:56:36.30 Q4LOwjB5
食草によってアブラムシの種類が違ってたりするんだけど、捕食者のテントウムシは同じなので、
家にお持ち帰りする

>>587
いや、今年は苗の頃から花が咲いて枯れるまで、ずっとアブラムシが付いてなくて、妙だなーと
例年だとテントウムシやハナアブの蛹が付いてるんだけど、それも無し
時期がズレずに、ほとんど一気に枯れちゃったしね

590:花咲か名無しさん
14/06/07 13:59:27.17 SdHfEy9j
いずれにしても人為的なものではなくて気候が関係していると思う。
誰かが殺虫剤や除草剤を散布したと確信したいわけでもないんだろ?

591:花咲か名無しさん
14/06/08 17:24:49.14 OI0PhfqD
アルゼンチンアリのせいで…

592:花咲か名無しさん
14/06/09 09:46:24.83 DLGCAycA
放射能のせいで…

593:花咲か名無しさん
14/06/09 19:21:01.97 Y2Sy5Czx
コバンソウ と ヒメコバンソウ、近所の空き地に毎年はえてるけど
もう少しすると、そこは何か建つらしい。
その前に実をとっておいて、うちの庭で育てたいと思うんだけど
どうかな?
過去レスにちょっと出てくるけど、その後どうなったかな。

594:花咲か名無しさん
14/06/09 22:59:24.05 PvSFlIKO
大判小判がざっくざく♪

595:花咲か名無しさん
14/06/10 10:32:50.54 xRybkJI6
カラスノエンドウが好きだけど、今年も植えられなかった(´・ω・`)
家族から文句言われそうだし、知らずに抜かれそう。ご近所の目も
でも、その分春が楽しい
ちょっと遅いネタで失礼しました

596:花咲か名無しさん
14/06/12 22:18:37.89 iuVzLTsz
この雑草の名前分かりますか?
URLリンク(s3.gazo.cc)

597:花咲か名無しさん
14/06/13 00:51:00.69 LKfvF0Pk
>>596
その写真じゃ解り辛いけど、3出葉ならば、メドハギかも知れないな。

598:花咲か名無しさん
14/06/13 00:53:35.01 WqlQl4c3
メドハギの仲間の何か

599:花咲か名無しさん
14/06/13 01:31:40.79 WkuNat1b
>>597
>>598
ビンゴっぽい
ありがとう

600:花咲か名無しさん
14/06/13 23:45:33.56 Wvl+8vJ+
>>593
小判採ってきて蒔いとけば、放っておいても育つよ。

601:花咲か名無しさん
14/06/14 21:35:44.01 WK9l27UI
そろそろもみじが顔出し始める頃かな

602:花咲か名無しさん
14/06/20 06:58:14.35 l8Qv1XPh
URLリンク(i.imgur.com)
あいたプランターに生えてました
扱いが難しくないようならグランドカバーにどうですか?
名前分かる方いらしたら教えてください

603:花咲か名無しさん
14/06/20 10:44:00.43 SEub38sX
カンスゲかなあ?

604:花咲か名無しさん
14/06/20 15:24:45.04 3QGfLUqV
>>602
枯れた花序を見る限り、スゲ類みたいだね。
ナキリスゲなどは普通に良く見かけるね。

605:花咲か名無しさん
14/06/28 12:06:36.86 hH2L7C2W
ネジバナ咲いた
家族が植えたのか、純粋に雑草なのかは不明

606:花咲か名無しさん
14/07/02 08:51:33.88 0nIuPClK
野鳥観察板スズメスレより

ねーじーばーぁーなーぁーはー
みーぎーにーいぃ ひーだーりーにー
さーざーれーばーなーのー
ぐーるーぐーるーまーいてー
たーねーのー みーぃーのーるーまーぁぁでー

URLリンク(chujume.littlestar.jp)

607:花咲か名無しさん
14/07/02 15:26:02.12 8GiJxeko
この時期の雀はスマートじゃのう。

608:花咲か名無しさん
14/07/03 17:42:13.55 IgoXS0ny
河原の土手に咲いていたネジバナを一本失敬して掘り出し、庭に植えた。
シャベルとか持ってなかったから木の枝使って
なるべく丁寧に掘ったつもりだが、根が5cmっくらいしか付いてなかった。
うまく着いてくれるだろうか。

609:花咲か名無しさん
14/07/03 20:02:04.05 fL+juC3j
さぁ…

610:花咲か名無しさん
14/07/03 20:11:14.71 1l8aIevE
種を取って来年に期待したらいいじゃんと思ったが、wiki見たら意外に問題があるらしい

> サツキや他種の山野草を植えた鉢に落ちた種子から発芽した株が非常に強健に育つにもかかわらず、
> ネジバナ単独で鉢植え栽培をしようとすると、栽培がかなり難しい場合がある。
> ネジバナの根は菌根となって菌類と共生しているが、ネジバナに共生する菌根菌として知られるもののひとつは、
> 植物遺体を分解して生活する担子菌の Tulasmella calospora であり、これは不完全菌 Rhizoctonia の完全世代のひとつである。

611:花咲か名無しさん
14/07/04 04:51:32.28 pXT9ctRJ
蘭の仲間だしな

612:花咲か名無しさん
14/07/04 15:34:00.30 3Gv7M25R
ネジバナはラン科と思しき鉢に生えてきてるが、なかなか見た目が悪くないので、そのまま
この鉢には毎年2種類の地蜂がやってくる
何か特別なんだろうなあ

>>606
童謡かと思って一度はスルーしたが、読んでみたら君が代の替え歌じゃんw
長らく歌いやしないが、判っちゃうもんだなあ

613:花咲か名無しさん
14/07/04 23:34:17.97 EsVrilA1
ネジバナの右巻き左巻きって、個体ごとに遺伝的に決まってるのかな?

614:花咲か名無しさん
14/07/04 23:57:02.35 pXT9ctRJ
うちに生えてる個体群では>>606と同じ巻き方をしたものしか見たことないな
ところでこれって右巻き左巻きどっち?

615:花咲か名無しさん
14/07/05 05:26:11.86 lyyRbYyz
ウチのはわざとかってぐらい、隣り合った2本が尽く逆向き

616:花咲か名無しさん
14/07/05 15:20:28.84 UTljwd9O
>>614
スズメの後ろの3本の内、右2本は右巻きだな。あとは不鮮明で解らない。

617:花咲か名無しさん
14/07/12 09:33:48.53 wl7RYHru
>>612
「右巻き」「左巻き」で君が代を使ったんだと思うぞ

618:花咲か名無しさん
14/07/13 09:02:15.59 Pp4rW780
これ何か分かりますか?

URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)

619:花咲か名無しさん
14/07/13 09:11:11.28 i9RB3cQ9
>>618
さすがに無理でした・・

620:花咲か名無しさん
14/07/13 09:18:01.48 Pp4rW780
アップし直しました
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)

621:花咲か名無しさん
14/07/13 09:43:19.15 OhyXGt6P
木みたいだね

622:花咲か名無しさん
14/07/13 10:22:08.15 FgUFpiD8
そこ、河原ですか?

623:花咲か名無しさん
14/07/13 10:26:19.93 Pp4rW780
川すぐそばの河川敷です

624:花咲か名無しさん
14/07/13 14:30:55.47 AhehNk/d
では河原蓬では

625:花咲か名無しさん
14/07/13 18:15:57.27 Pp4rW780
>>624
それかも

626:花咲か名無しさん
14/07/13 21:23:19.99 yw7gNOUE
俺はどうしてもコスモスに見えてしまう・・・。

627:花咲か名無しさん
14/07/14 09:39:11.63 KM1UfTLZ
アカバナユウゲショウが終わったぽいんで種を取って根っこまで茎をツメた
たった一株なのに一シーズンでたっくさん種とれるね
黄色いケシの実みたいなのがたっぷりとれたよ

628:花咲か名無しさん
14/07/14 21:34:37.68 VVW5c+v5
空き地のニワゼキショウがかわいらしい。
家の庭のは全滅してしまったが、菖蒲の仲間と思っていたらニワゼキショウはなんと一年草だった。
ネジバナと同様に樹木が育った庭には育ち難い植物だったらしい。

629:花咲か名無しさん
14/07/14 22:22:50.31 3+Ea+IYA
可愛いよね

630:花咲か名無しさん
14/07/15 11:04:18.27 ltCvqwuG
近所の公園に生えてるんでいつか種を取りたいと思ってるんだけど
取り時がわからない
いつ見に行っても青々としたカッチカチの球だし

631:花咲か名無しさん
14/07/15 11:55:27.75 PNMmO8d1
そんなに焦らなくても、枯れ色になってからでもだいじょうぶだよ。

632:花咲か名無しさん
14/07/15 20:53:25.18 69O5uwRE
>>631
結構注意深く見ていても、いつの間にか実が開いて種が無くなっているというのがよく有るパターン。
近所の空き地のニワゼキショウは花も有りながら実が熟して開いたのが多数。
開いても、まだ半分くらいは種が残ってるので採取した。
これは大きな浅い鉢に群生させたらきれいだろうね。
まあ庭に雑草として、なにげなく咲いているのが一番きれいなんだけどね。

633:花咲か名無しさん
14/07/16 08:39:25.63 v2IJvPTg
待宵草が庭先に生えてると、意図は分かんないんだけど、
雑草生えっぱなしのだらしない家に見えるw
丈の低い種類だとまだいいんだけど、月極駐車場や工場の隅っこで、
犬のシッコ浴びてるもんだしねえ

634:花咲か名無しさん
14/07/16 17:11:33.77 efp4EWEy
種って熟したかなってタイミングで見に行くとすでに散った後だったりするからなあ
何度ネジバナで泣きを見た事か

635:花咲か名無しさん
14/07/16 17:50:43.59 G45MU2GC
勝手に生えたヒメツルソバ
期待してるのに全然増えない
トキワハゼもなかなか増えない
オッタチカタバミとチチコグサモドキばっか
抜いても抜いても生えてくる

636:花咲か名無しさん
14/07/17 21:37:55.07 ZMp+q/2N
>>610
珍妙な取り合わせで近所のサボテンの鉢に1本生えてた

637:花咲か名無しさん
14/07/19 23:29:29.74 DWsKOzTw
>>636
うちのは水を張った花菖蒲の鉢に生えてきたよ。

638:花咲か名無しさん
14/07/23 13:21:13.33 1V8TinHc
ペラペラヨメナの採取方法を教えて欲しい
咲いてる花を摘んでも、種はとれないだろうし。
素人目にこれは花殻だ!ってのは見当たらなかった。

639:花咲か名無しさん
14/07/23 23:52:31.30 Z+wbh9gy
真ん中の黄色いのが種の集合体で、
周りの花びらが散っていれば摘まむと種は取れるし、
咲いてる花を摘んで瓶に挿しておいても何日か後には同じ様に採取できます。

640:花咲か名無しさん
14/07/24 14:51:53.63 bR48oY1V
>>639
ありがとうございます
見付けた時に一輪摘んでみたら、あっと言う間に萎れてしまった。
今度は装備を整えてから、お花摘みに行こうと思う。

ペラペラヨメナは、札幌近郊にある住宅地から離れた森林公園の芝生に、点々と生えていた。
見慣れない花と葉だったから、調べてみてびっくり。
もしかしたら帰化の北限が、北上しているのかもしれない。

641:花咲か名無しさん
14/07/24 17:13:20.57 EB5VTZ89
ペラペラヨメナって名前が面白いからクグったらこれかぁ。
よくそこら辺にグラウンドカバーみたいに生えてるけど北海道では珍しいの?
福島だと民間の敷地の端などに繁茂している印象。
かわいいよねー。

642:花咲か名無しさん
14/07/24 22:54:08.23 bR48oY1V
>>641
ここ5年、天気のいい日は子供と札幌周辺の公園や緑地で外遊びしているけど。
ペラペラヨメナが雑草として生えているのは初確認でした。
wikiには、【現在では本州(関東地方以南)・四国・九州に帰化している。】って記載されていました。
福島の辺りが公式の北限なのかな?
今の所、北海道では当たり前に生えてるメジャーな雑草ではありません。
本州ではメジャーな帰化植物だからか、気にして探した事がなかったからか。
園芸品種のエリゲロンとして苗や種が店頭に並んでいるのも見たことが無いです。

643:花咲か名無しさん
14/07/25 11:55:47.68 N/DOctv1
へえー。源平小菊エリゲロンなら挿し芽で嫌っちゅう程増えてるな
冬氷点下五度位の北陸内地だけどもっと低温でも耐えそう。

644:花咲か名無しさん
14/08/03 06:20:25.02 az1LXY6K
大丸へ行ってナデシコを買ってきた
数日経って満開になった

645:うさぎのミミちゃん
14/08/23 12:00:10.79 mJliNT4c
ナデシコって雑草扱いか・・・

646:花咲か名無しさん
14/08/23 15:07:52.63 jth102Hm
しかも大丸で雑草売り付けるのか・・・

647:花咲か名無しさん
14/08/24 07:47:04.93 MLwEWL56
セイタカアワダチソウが、次々と赤さび病みたいな感じになって枯れて行く
とうとう我が家は、セイタカアワダチソウにまで見放された

648:花咲か名無しさん
14/08/24 11:50:59.29 gkGSXV0Z
セイタカアワダチソウって東京周辺では昔空き地や河川敷にバンバン生えまくって、
当に立錐の余地なしって感じだったけど、近年大分減ったなあ
代わりに色んな種類のマツヨイグサがよく生えてる

649:花咲か名無しさん
14/08/24 11:51:45.92 91H0znny
黄色い花のやつ?
月見草みたいな

650:花咲か名無しさん
14/08/24 12:02:51.46 gkGSXV0Z
そう
花だけは見栄えがいいけど、勝手に生えてくるし葉や茎はセイタカアワダチソウに似て、
植えているのか草むしりをしていないのか、他人には判断付きかねる
砂利の駐車場の隅や工場の端なんかによく生えてるしねー

651:花咲か名無しさん
14/08/24 13:14:01.53 XxHlmhBY
蛇イチゴをかわいい鉢植えにしたい。。。

652:花咲か名無しさん
14/08/24 21:57:38.42 mrffkVPb
セイタカアワダチソウはアレロパシーで自滅していってるんじゃね

653:花咲か名無しさん
14/08/25 12:16:59.09 a+5HphUk
URLリンク(imepic.jp)

654:花咲か名無しさん
14/08/25 13:02:04.64 5uR8oWrq
>>651
おたくにゲリラしたい。

655:花咲か名無しさん
14/08/25 13:48:09.13 F4Ts/0N7
>>653
クズの葉に乗ったウマオイか? アレの鳴き声は良いな。

656:花咲か名無しさん
14/08/25 13:50:05.28 IRD6RnH+
クダマキモドキじゃない?

657:花咲か名無しさん
14/08/25 16:49:35.99 +pafcZZJ
ススキに穂が出ていた
夜間は冷え込んでいたからもう秋の気配
そういえば稲穂ももう黄色くなってるんだ

658:花咲か名無しさん
14/08/25 21:16:32.05 F4Ts/0N7
>>656
スマソ 確かにクダマキモドキだったよ。
あれって♀も鳴くらしいね。

659:花咲か名無しさん
14/08/25 22:24:27.14 NSQD/CgN
>>654
カモン!!

660:花咲か名無しさん
14/08/27 12:45:16.14 H2dAIOQI
ネジバナが一株園芸店で300円で売っていた
うちにあるネジバナを数えてみた

661:花咲か名無しさん
14/08/27 13:53:17.77 8cSZD3TP
一株園芸店って店があるのかとググってしまったじゃん

662:花咲か名無しさん
14/08/27 17:35:54.93 13mzDqpN
厳選された一株のみを販売!

663:花咲か名無しさん
14/08/27 23:01:03.42 3Gvz/DrX
庭に放置していたクワクサが増え過ぎて大変な事になってきた。

664:花咲か名無しさん
14/08/28 05:28:59.59 x/lwmYfW
>>660
幾らだった?

665:花咲か名無しさん
14/08/28 08:16:26.34 FwpnJeOr
シロザが170cmを超えた

666:花咲か名無しさん
14/08/28 09:48:05.43 At81EHTr
杖が作れるね

667:花咲か名無しさん
14/08/29 00:07:23.25 VR3gIMRT
>>661-662
「一株」を入れる位置を間違えた、、
>>664
200まで数えたけど暑くて中断w

668:花咲か名無しさん
14/08/29 08:04:59.08 c0YF6oMc
すごい!
全体を写真に撮る。
その中の1本を選択して、それと同じ特徴を持つものをカウントする。
なんてソフトを作ったら買う?w

669:花咲か名無しさん
14/08/29 08:31:45.77 /mFngSZr
ネジバナ

670:花咲か名無しさん
14/08/29 12:08:26.66 VR3gIMRT
雑草と言えないかもしれないけどルピナスの自生がひどい
小さいのでさえ根張りが強いのな

671:花咲か名無しさん
14/08/30 17:04:19.50 ta5bj/6v
ルピナスって暖地じゃ夏越し出来ないよな、猛暑で一発KO

672:花咲か名無しさん
14/09/04 12:19:33.60 WBJaD6Lx
河川敷で野生化したハルシャギクの種欲しい

673:花咲か名無しさん
14/09/04 12:32:46.08 WBJaD6Lx
過去に園芸品種であったものが雑草扱いに凋落するパターン
新しい品種に商品力で負けたってことか?

674:花咲か名無しさん
14/09/04 12:34:25.58 vQ44srpH
土手が崩れちゃった・・

675:花咲か名無しさん
14/09/04 12:55:44.70 cOnGoghL
暑いときにベランダのテラコッタタイルに打ち水してたら
タイルのすき間にこぼれてた赤玉からチドメグサが生えてきたよ(・∀・)

676:花咲か名無しさん
14/09/06 19:33:48.44 gvDPpSv2
ハゼラン可愛いよハゼラン。
越冬できるかな。

677:花咲か名無しさん
14/09/06 19:57:45.93 hCu1j+2F
ハゼランは確かにかわいいし頑丈でいいが。。。
越冬できんでもこぼれだねでどっからでも生えてきちゃうだろw
去年、もらってきた植木鉢に付着してたとおぼしき種から一株できたので育てたら
今年は至る所から生えてきてえらいことになりかけたよw

まあ、雑草化前に食って処理したけどさ。

678:花咲か名無しさん
14/09/06 20:17:07.14 gvDPpSv2
>>677
こぼれ種で出てくるの?
なら良かった。
って来年は、はびこりすぎて泣いてるかもしれんがw

679:花咲か名無しさん
14/09/16 15:16:40.37 3e0FWhsr
ニワゼキショウが発芽し始めたよ。
種を採集した場所のはどうなってるか様子を見に行ったら、花が咲いて結実したものは全部枯れ、そうじゃないものは大型の立派な株に成長していた。
多分発芽時期の違いで枯れたものと、枯れずに大型に育ったものに別れたのだと思ので、蒔く時期を変えて育ててみる。

680:花咲か名無しさん
14/09/16 22:47:27.68 D9UXwhdn
あ~、なんか生えて来ねーかな~

681:花咲か名無しさん
14/09/17 06:28:16.60 OJeF+aLy
植木鉢にカタバミが生えてきました~

682:花咲か名無しさん
14/09/17 08:24:23.41 BRrQ7w1o
シロザが2m超えたけど、ただの放置&荒地だから全然太くならない

683:花咲か名無しさん
14/09/18 03:16:07.99 HQGGFXVn
ノゲシが完全に枯れた

684:花咲か名無しさん
14/09/18 11:30:45.44 X/gIq7ff
ニワゼキショウいいなあ
こっちだとほとんど見かけないし種は売ってるの見た事無いしでうらやましい

685:花咲か名無しさん
14/09/18 16:38:15.07 TDxGcKxm
チドメグサ採取してきて育ててる
小さくてカワイイ

686:花咲か名無しさん
14/09/18 18:27:18.60 7hsnLIIc
近所にノチドメグサ生えてる
チドメよりちょっと葉が大きく切れ込みも深くて揉むといい匂い~これも生やしたい

687:花咲か名無しさん
14/09/18 20:59:54.74 341qtBw3
オシロイバナの赤と黄色が半々で混ざって咲いている花を見れると大変ハッピーw

688:花咲か名無しさん
14/09/20 00:34:29.35 ngvBa66i
ミズヒキとイヌタデが花盛り
白のミズヒキもあれば紅白なんだけどな

689:花咲か名無しさん
14/09/20 00:56:17.37 I63XYMex
そもそも花が紅白だからミズヒキ

690:花咲か名無しさん
14/09/23 00:46:11.02 ghX6oEMk
うちの近所に砂漠みたいな低い草の生えない空き地に雑草が放置でどれも巨大化して4mぐらいの木になってるやつもあったりして
ある意味異世界みたいになってる
しかもそれぞれがコロニーをつくって親株から同心円状になってるからかっこいい

691:花咲か名無しさん
14/09/23 00:48:11.95 ghX6oEMk
イヌホオズキ?が2m以上になってるのは驚いた

692:花咲か名無しさん
14/09/23 08:59:32.50 iosWY6NY
ああ、今年の夏もヘクソカズラが可愛い花を見せてくれた
せっかく蒔いたのに葉ばかり茂って一輪も花を付けなかったヘブンリーブルーよりも、
よほど良い仕事してくれたぜ

693:花咲か名無しさん
14/09/23 11:12:41.26 FpzoEfm8
天国なんて幻ですよ

694:花咲か名無しさん
14/09/23 11:19:46.92 RM8+nH1G
ヘクソカズラの花も実も可愛いよね。
気がつくとあらゆる場所に絡みついてるのが困るがw
レッドロビンにかぶさって広がってて焦った。

695:花咲か名無しさん
14/09/23 12:41:17.35 d3nMHgE6
ヘクソカズラ、ヤマイモ、ヤブガラシどれも抜かずに放置してる
この3種共、巨大なスズメガの幼虫が付くから楽しみ倍増なんだよ

696:花咲か名無しさん
14/09/23 12:51:30.88 8AEVHsjt
>>695
いいなあスズメガw
うちはアサガオをまとめて巨大な行灯仕立てでやってみたんだけどちっちゃいエダシャクしか見かけない
大きな葉っぱが食べ放題、隠れたい放題なのになあ

697:花咲か名無しさん
14/09/23 13:03:09.52 FpzoEfm8
>>695
花にオオスズメバチがくるのも楽しみだよね。

698:花咲か名無しさん
14/09/23 13:09:17.58 8AEVHsjt
>>697
巨大軍用ヘリが肉団子作りに来るんだなw

699:花咲か名無しさん
14/09/23 22:40:33.33 ghX6oEMk
ヘクソカズラは育てようと思ったけど実つぶした瞬間やめようって思った

700:花咲か名無しさん
14/09/24 03:23:51.05 CtFxppoX
>>698
肉団子は幼虫用。自分用には花の蜜や果樹の汁。

701:花咲か名無しさん
14/09/24 09:16:43.54 cZmBUqIa
>>692
アーリーじゃなかったらこれから咲くんじゃないの?

702:花咲か名無しさん
14/09/24 20:15:19.30 0pJGiVYw
初心者のころ育てたうちのヘブンリーブルーも、2階の屋根まで伸び、
葉が茶色に枯れるまで待ったが、一輪も咲かなかった。
おそるべし、葉ぼけ。

703:花咲か名無しさん
14/09/24 20:43:50.42 zoqNZZp/
ヘブンリーブルーは体育の日あたりから咲く。
アーリーは2週間早く咲いた。

704:花咲か名無しさん
14/09/24 21:47:22.93 rQjElhX1
ひょっとして街灯があったとか?
短日植物ではなかったかな
夜中も明るいと花が付かないよ

705:花咲か名無しさん
14/09/26 09:53:23.97 S2mlKmSa
朝顔は短日植物、街灯なんかで煌煌と照らされてるところでは咲かないよ
ヘブンリーブルーは花期は普通の朝顔よりずれる
まだ処分は早いのかも・・

706:花咲か名無しさん
14/09/27 22:13:01.82 VMZOtW0V
>>705
ヘブンリーブルーは霜が降りて、雪が降る頃まで咲くよ。

707:花咲か名無しさん
14/09/28 03:56:12.39 r/rM9sXl
凍り付いて枯れる寸前のヘブンリーは前の日の花まで残って超満開!

あ、すまん雑草スレだったなここ
自分で冬越しできる在来種は、育ててるとそのメカニズムに感動する
だからこそ逆に何もかまわずただ咲き続けてくれる園芸種のありがたみがわかる

708:花咲か名無しさん
14/09/28 12:59:43.39 Lchb3BhC
ヘブルーは最早凶悪な雑草。

709:花咲か名無しさん
14/09/28 17:39:52.15 jiIjNwTZ
ヘビイチゴ、公園で採取して鉢植えにした。
草もの盆栽にしたいけどきれいに育つかなぁ。

URLリンク(www.dotup.org)

710:花咲か名無しさん
14/09/28 18:38:37.56 UECakDh0
>>709
窃盗じゃないのか

711:花咲か名無しさん
14/09/28 19:10:32.67 jiIjNwTZ
草むしりと言ってくれ。

712:花咲か名無しさん
14/09/28 19:40:44.62 bCZeerWJ
ww

713:花咲か名無しさん
14/09/29 03:13:31.09 GajoTPo6
>>709
なにその素敵な茶碗

714:花咲か名無しさん
14/09/29 21:26:05.26 4xWouM+3
>>713
横から見ると壺っぽい。

葉っぱがチリチリしてきた。
URLリンク(www.dotup.org)

715:花咲か名無しさん
14/09/30 11:57:41.66 tSzmq5Fe
リサイズしようよ…

716:花咲か名無しさん
14/09/30 16:51:31.63 nTFvtmqB
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

717:花咲か名無しさん
14/09/30 16:59:58.52 +QtY9ZA4
                 _____
              , /       \
          / ´. /     ゙ /´`ヽ \
         /     |       〈 ○ }t' {  \
        /        , ィ⌒ `、_,/ 彡   \
       |     ,. -''´ },|ゝ、__  (N、     |
       |    ,ィーァ、 {⌒';| γ⌒   `ヾ、    |
       |    「! {⌒ ) j,〉{    /´`ヽ      |
       |  { l{ {、_ ′ ,〉 ゝ、_ | ○ }     |
       |、  ヽ ヽニ>‐''´    ゝ、_,/    /
        \     |    , _ノ '       /
        ,|`丶、  \ ' '        /
        /ヘ  `丶、  \       /
         ヽ    `丶  ̄ ̄ ̄ ̄
              _ `ヽ

718:花咲か名無しさん
14/09/30 17:30:31.65 odu9zNds
誰だよお前www

この鉢、ナウシカの飛行甕みたいで渋くて良い形じゃない
欲しくなってきたから探そうっと

719:花咲か名無しさん
14/10/01 20:52:40.26 sqhzMuuw
>>718
あまりお洒落ではない感じの古いタイプのホムセンの園芸コーナーに山積みにされてよく300円くらいであるよ。
コメリとかカインズとかドイトとかビバホームみたいな感じのホムセンに。

既存の葉が枯れてきたから駄目かと思ったけど、根が張って新芽が動いてた。
根付いてくれるといいなぁ。

URLリンク(www.dotup.org)

720:花咲か名無しさん
14/10/01 21:16:27.62 nbHQWW4u
蒸れとる

721:花咲か名無しさん
14/10/01 21:49:11.38 sqhzMuuw
>>720
採取した際に不手際により随分と根が切れてしまって、根毛がほとんどない状態でさ。
ほぼ挿し木状態だから確かに蒸れ蒸れ。

だけど今日は根が張ったようで株が全く動かないから、そろそろ水を少し減らそう。

722:花咲か名無しさん
14/10/02 18:42:55.23 OOSuFpBy
茶碗があまりにも印象的すぎて・・・

723:花咲か名無しさん
14/10/13 00:31:58.89 bRAF+kLd
アキカラマツをアジアンタムみたいに育てるのはどうよ

724:花咲か名無しさん
14/10/13 00:46:26.25 MyFKKGHh
ヒメツルソバかわいい
葉っぱが黒いのと緑のがあるね。うちのは緑バージョン

725:花咲か名無しさん
14/10/13 02:03:03.31 MCl3qOFr
ヨモギ育てているが
この時期はアカンなヒョロヒョロだ
ノゲシも育てていたが一年草だけに枯れた

726:花咲か名無しさん
14/10/13 10:54:13.80 V0Zx2GKH
タンポポの鉢植えがいいね。
この時季、美味しそうな葉が茂るし、いい感じだよ。

727:花咲か名無しさん
14/10/13 11:25:00.72 bRAF+kLd
森に行っていろんな苗を拾ってきて100均の観葉植物買うとついてくるちっちゃい黄色いポットに入れてミニ盆栽仕立てにしてる

728:花咲か名無しさん
14/10/13 11:46:30.49 z6PQwR7m
コミカンソウかわいいよコミカンソウ

729:花咲か名無しさん
14/10/13 17:43:48.38 wOw1xd+J
>>727
いいね、それ。
真似しよう。

730:花咲か名無しさん
14/10/13 17:49:26.79 J0ey6ZcQ
トキワハゼかわいいよトキワハゼ

731:花咲か名無しさん
14/10/13 20:27:34.42 fefkiCML
芝の種をまかずに
芝生化した方いますか、
芝生に適したイネ科の草が自生しているので
うまくやれば、できそうな気がする。

732:花咲か名無しさん
14/10/13 21:02:04.75 6R75cu8R
それは芝ではないのでは?

733:花咲か名無しさん
14/10/13 21:11:03.27 nJUccG3O
芝生の破片なら育てたことがある
飯茶碗くらいの表面積そのままからなかなか大きくならない
こまめに刈り戻しして密度だけは上がったけどどうにも這っていかないなあ
種まかないとだめかも

734:花咲か名無しさん
14/10/13 22:37:19.49 Rcj7Cmx5
夏の間繁ってた草(主にツユクサ)が枯れて下に隠れてたキランソウが目立つようになってきた
こんなとこにも生えてたんだって発見するのが何か楽しい

735:花咲か名無しさん
14/10/14 04:57:30.87 +gM5Nun6
緑化したいだけならマンネングサより良いものはない
うまくいけば一片のマンネングサが3年後には畳一畳を覆い尽くしてるよ

736:花咲か名無しさん
14/10/14 11:18:15.46 dmg9ufIv
コミカンソウを育ててるおばあちゃんがいたよ。
かわいいかわいい言って愛でてたよ。

737:花咲か名無しさん
14/10/14 14:35:13.01 chCfz+Ug
おばあちゃんも可愛いよ。

738:花咲か名無しさん
14/10/17 22:20:13.35 qqlV1LPU
あまり深く根がはらないし背も高くならないのでチドメグサを鉢植えの寄せ植えに使ってる
マンネングサより使いやすい

739:花咲か名無しさん
14/10/19 18:30:05.11 3CRy3JI2
今日ノイバラとってきた
抜くのに苦労したがさっそくプランターに植えてみた

740:花咲か名無しさん
14/10/26 19:12:48.01 RKso1fqn
杉の幼木がかわいいから育ててる

741:花咲か名無しさん
14/10/26 20:43:44.20 T+UHyzma
タニってほんとに丁子のように辛いものと、
樟脳っぽい爽やか辛いものがあるよね。

742:花咲か名無しさん
14/11/01 00:18:15.22 9BV1ITkf
URLリンク(i.imgur.com)
これなんて草かわかる人いますか?
ちょこちょこ庭に生えるんだけど。
なんか野菜っぽいなーと思った。
葉の裏は白いです。

743:花咲か名無しさん
14/11/01 01:14:29.55 LVPnYdJW
コウゾリナ

744:花咲か名無しさん
14/11/01 01:18:04.31 LVLS6d41
セイタカアワダチソウかと思った

745: 【ぴょん吉】
14/11/01 03:02:51.87 E4ZYrUg8
ウラジロチチコグサという繁殖力ハンパないやつじゃないか?

746:花咲か名無しさん
14/11/01 15:55:02.11 oFu3r4q7
>>745
俺もそれに1票 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch