ランについて語りませんか?  4株目 at ENGEI
ランについて語りませんか?  4株目 - 暇つぶし2ch500:彩雲閣 ◆3Pz3lHCClPdn
14/01/27 22:31:32.49 UaSqEL7D
>>484
デンファレかなり枯らしちゃったのか
俺はサンキューで買った
育てるのはそんなに難しいのか?

あなた沖縄の人サー?
沖縄の人はそんなにわざとらしくサーって言わないサー

501:花咲か名無しさん
14/01/27 23:45:56.45 yi/Xbla3
デージイライラサー

502:彩雲閣 ◆3Pz3lHCClPdn
14/01/27 23:59:40.72 UaSqEL7D
ゴメンサー
でもイライラーはワジワジーって言うサー

503:花咲か名無しさん
14/01/28 06:42:31.62 Y/DuPvpd
先日、とある公共施設の入り口ホールでのこと。地元の人の水墨画であったり書であったり、
銘石であったりが展示されているところに、足のついた植木鉢に植わった蘭がありまして。
つやつやしい厚葉に鮮やかな白の中斑が入った葉芸品。
ただ、恵蘭としてもひどく葉幅が広く、もうちょっとで万年青、という、これも重厚な姿。
で、よくよく見てびっくり。バルブは大きくて扁平、葉はその基部と先端から。
これ、オンシ系じゃないか?

そんなの見たんですよ。そういう情報、どなたかご存じないですか?
どこかで流通してるんでしょうか?

504:彩雲閣 ◆3Pz3lHCClPdn
14/01/28 07:46:43.00 0iRILt0X
質問に答えられなくて申し訳ないが
中々趣のある人である

505:花咲か名無しさん
14/01/28 21:21:42.06 qb+6H9T8
斑入り洋らんってたまに流通してるからそれじゃない?
オンシ・トゥインクルの斑入りが売っているのを見たことあるけど

506:花咲か名無しさん
14/01/29 23:23:13.40 LjWt3PdM
京阪百貨店守口店でやってた蘭展で、斑入りの洋ランも売ってたな

507:花咲か名無しさん
14/02/01 11:28:39.18 XyNQDa8U
斑入りの洋ランはコチョウランとギンギアナムと大明セッコク(D.スペシオサム)であるよ。

コチョウランは以前980円でホムセンで買ったが枯れてしまった~
ギンギアナムも同じくらいで売ってたな、大明セッコクは古典植物の斑入り物と同じ扱いだから
高いよ。

URLリンク(shop.takii.co.jp)

508:488
14/02/01 11:45:00.20 XY3vu7W9
>>492
丹頂鶴、凄い、そんな感じの迫力あったですね。
オンシ・トゥインクルの斑入りは見たことありますが、あれは駄目ですね。
葉が薄くて貫禄が足りない。見た奴は本当、迫力ありました。
どこかで見つけられたら買ってしまうかも。でも、高�


509:「と困るな。 ちなみに、この斑入りで洋ランの花が咲いたら、多分台無しではないかと。



510:花咲か名無しさん
14/02/02 21:27:39.13 hyENOnAN
オンシ・トゥインクルばっか売れ残ってやがる
やっぱ香りがいいだけじゃアレはなあ…

511:花咲か名無しさん
14/02/04 17:19:50.98 Yscy3iUJ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ボリブルボンこんなに可愛いし丈夫だしいっぱい咲く割にあんまり出回らないのは何故なんだぜ?
出回っても数節だけの超ちっさいのとかだし
流行ってもいいと思うんだぜ?

512:花咲か名無しさん
14/02/04 20:32:32.33 BE4YkHCD
>>495
成長が無駄に早いから、こまめに株分けでもしているんじゃ?
小さいの買ってきて放置しておくだけで、簡単にこんなサイズになるしさ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

513:花咲か名無しさん
14/02/04 22:44:41.51 D2Mwcw3s
>>496
ポリさん増えないよ?どうやってる?
水苔植え、春~秋は外で木の下に置いてたんだが

514:497
14/02/04 22:47:13.52 D2Mwcw3s
ちなみに一緒に置いてたデンドロはむっちむち
何がいけないのかな?

515:花咲か名無しさん
14/02/05 16:29:40.45 ZwmkJpg8
元の株が小さすぎたとかじゃね

516:花咲か名無しさん
14/02/05 19:41:51.28 mV8Wluv1
>>497
途中で半分に株分けしたので、同じ大きさが2個あるけど、1つは写真ので鉢は初期のプラ鉢+水苔
のままで、鉢から大量に溢れている状態。
もう1つは、水苔と一緒にヘゴ板に貼り付けている。

鉢からはみ出ている根の部分を何かに触れるor張り付かせておくと、水を吸収してその部分の根も
かなり発達するんで、そうするとメキメキ成長してくれるよ。
鉢のやつは、5月~11月の間は、籠にヤシ繊維と一緒に放り込んで樹にぶら下げておくんだけど
一ヶ月も経過するとヤシ繊維に根が張り付き、かなり根が延び延びになる。
写真のも根がかなり出ているのがわかると思うけど、原因はこれのせい。

517:花咲か名無しさん
14/02/06 09:28:28.21 6gs5/J40
>>499
それもあるかも
ホムセンで買ったときバルブ5個くらい、3㎝くらいの径の
プラ鉢に入ってた
>>500
詳しくありがとう
鉢を覆う感じに育ったらいいなと思って、岩っぽい鉢
(よく盆栽が植わってるようなの)に水苔を少し盛り上げて植え替えてあるんだ
新しく伸びたところが浮いてるかも・・・
あと、水はけ良すぎるのかな
春になったらプラ鉢に植え替えてみるよ

518:花咲か名無しさん
14/02/07 01:09:18.11 kLDcxAK0
> ホムセンで買ったときバルブ5個くらい、3㎝くらいの径の
あの幸運のナントカーみたいなやつか

前にそれから育てたら成長遅いし根腐れして枯れたりで散々だったが大きい株買ってきたら
難なくもりもり増えたわ
やっぱ最初が肝心

519:花咲か名無しさん
14/02/07 18:52:32.76 oFpwOIAQ
>>501
植えるのは水苔は無難で、後は霧吹きをして全体を湿らせてあげるとか湿度が確保さ
れた状態が良いと思う。
まぁ、丈夫な蘭なので乾燥させていても枯れないし、成長が遅くなるだけなので
いろいろ試して見ると良いよ。

520:花咲か名無しさん
14/02/07 20:44:35.41 ZPVETjjY
部屋に入れて越冬させているシランが新芽出してきた。
3月に植え替える予定だったけど、これもう植え替えたほうが良いのかな?

521:花咲か名無しさん
14/02/09 21:33:56.76 /QvpVSbn
シラン、もう咲いてる@沖縄

522:花咲か名無しさん
14/02/10 16:42:51.55 Qt3MC+Ei
オンシジウムパピリオなんだけどもしかしてこれって軟腐病?
URLリンク(www.dotup.org)
でてきたばかりの新芽だけど切り取った方が良いのかな?

523:花咲か名無しさん
14/02/11 01:09:37.13 77FsRPxW
デンドノビウムの鉢にヒビが入っているけど新しい鉢に変えたほうが良いのかな?

524:花咲か名無しさん
14/02/12 21:03:46.40 /bS/6Xbl
>>506
切り取って傷口を乾かす。その際、腐った汁があちこちつ付かないよう注意。
さらに安心を期すには、傷口に農薬を塗っておくこと。
細菌性の軟腐病(病気部に特有の臭いあり)ならストレプトマイシン系、
非細菌性(臭いなし)ならダイセンなどの殺菌剤を。
また本体の鉢も水やりを控え、乾き気味で管理すること。

>>507
素焼鉢?
ヒビが広がらないようならそのままで差し支えないでしょう。
割れ出したりウォータースペースの水が漏れ出すほどなら春に植え替え。

525:花咲か名無しさん
14/02/13 00:28:45.94 VimFqv0L
>>508
マジサンクス。ようやく出てきた新芽だったのに残念ですが切り取りました。
温室の置いている場所が悪かったのか?とりあえず、このまま様子を見てみる

526:花咲か名無しさん
14/02/28 15:34:05.40 35NQxYKg
セロジネの花芽が急に大きくなってきたわ

527:花咲か名無しさん
14/02/28 22:01:51.37 4T/6gMa1
エリア アポロイデスっていうランを知ってとても欲しくなった

528:花咲か名無しさん
14/03/01 11:08:10.49 x5Z5brMV
うわぁバルブが腐ってる…水のやりすぎか?しかも変なにおいまでするし。
これは今から植え替えか?

529:花咲か名無しさん
14/03/01 13:02:40.38 4Dnj55r/
>>512
腐ったところを切り取って即植え替えコースだね。

530:花咲か名無しさん
14/03/01 14:37:53.46 x5Z5brMV
>>513
サンクス。とりあえず、黒くなっているところ全部切り取ったら
新芽が出ているバルブ半分ほど残して全部切り取ることになってしまった。
バルブには根が一本だけ。
とりあえず、新しいミズゴケに植え替えたがこれ復活できるのか?

531:花咲か名無しさん
14/03/03 15:58:35.99 DF6MVlLQ
>>512

他にも移るよ。

532:花咲か名無しさん
14/03/06 22:29:31.11 iEV3+l61
鉢からはみ出てる根っこって機能してるの?

533:花咲か名無しさん
14/03/07 13:18:55.23 jKgRNI2p
去年の秋、事務所開設でもらった胡蝶蘭にずっと水やってたら
また蕾らしきものが出てきた
これ、このあとどうしたらいいんだろう?

534:花咲か名無しさん
14/03/07 14:11:46.83 FhflStRH
>>517
そのまま咲かせればいいんじゃない
困ったことがあるなら、↓の専用スレで聞くといいんじゃないかな
【ファレノプシス】花茎4本目【胡蝶蘭】
スレリンク(engei板)

535:花咲か名無しさん
14/03/07 16:35:23.01 lRnRbV0B
>>517
加湿器とか設置してないんだったら出勤時と帰宅時に霧吹きで蕾とか葉っぱを濡らしとくと良いよ
湿気足らないと蕾のまま不発に終わるから

536:花咲か名無しさん
14/03/13 22:12:00.34 9Kb3/ubV
蕾って事は花茎が伸びているっていうこと?

537:花咲か名無しさん
14/03/18 12:46:56.85 ObImq/Vn
洋蘭関係でお勧めのHPってないですか?
どこもかしこも更新が止まっていて
掲示板もほとんど書き込みがないところばかりです。
個人でブログをしている方は多いようですが、
全部見て回るのも大変です。
なんか洋蘭の総合的なサイトで活発に動いているところはないでしょうか。

538:花咲か名無しさん
14/04/02 16:00:40.78 1DdGbjZz
そりゃ無理ってもん。趣味家同士の人間関係・持っている種類・行きつけの店
いろいろあるからまとまらない。金持ちだけど年寄りが多いからネットに情報上げても
「咲いた」ばっかりだしな。つまり自慢よ。

539:花咲か名無しさん
14/04/04 08:21:32.86 M5sAXbWd
>なんか洋蘭の総合的なサイトで活発に動いているところはないでしょうか。
2ch園芸板だと思うw

540:花咲か名無しさん
14/04/04 12:38:21.00 7mpbApVr
言えるwww

541:花咲か名無しさん
14/04/04 14:44:42.59 zLqLII07
そうか・・・?

542:花咲か名無しさん
14/04/04 22:10:56.97 z+vwl6Y0
え?2ch蘭友会知らんの?

543:花咲か名無しさん
14/04/04 22:20:07.08 8djm/jm3
そんなのあるんですか?

544:花咲か名無しさん
14/04/05 22:29:42.36 H0i9WXjO
俺も探してるんだけどね >2ch蘭友会

まずそのスレを見つける段階を乗り越えられてない、いまだに。
なんかハンター試験会場に辿り着けない雑魚受験者の気分。

545:花咲か名無しさん
14/04/22 22:41:27.70 XK+RI5S5
今日バーク植えしている株を水苔に植え替えたけど
かなり乾いてると思って植え替えたのに予想以上に湿っていてびっくりした。

546:花咲か名無しさん
14/05/02 21:45:18.16 9d+H4O6c
今日アングレカムを植え替えたんだがぎゅうぎゅうに水苔詰めたせいなのか
根からポキッと嫌な音が…
まぁ栽培自体は大丈夫なんだろうけど花が咲くのはかなり後になりそう

547:花咲か名無しさん
14/05/07 01:57:31.74 ZGqeo4It
URLリンク(i.imgur.com)

548:花咲か名無しさん
14/05/07 10:17:06.98 kuwrKkOr
デンファレについて質問します

経緯を箇条書で失礼
痛んだデンファレを買った
植え替えた
そしたら残ってた葉っぱも枯れた
ダメかと思ったら裸のバルブの上の方から芽吹いてきた

調べたらバルブの上の方から芽吹いたものは切って挿し木した方がいいと出てきたのですが
葉っぱが一枚も無い状態でもそうした方が良いですか?

549:花咲か名無しさん
14/05/07 10:18:46.76 kuwrKkOr
あげた方が良いかな

550:花咲か名無しさん
14/05/07 10:37:41.75 XmTw949p
ある程度葉が出てからの方が良いんじゃね?

551:花咲か名無しさん
14/05/07 12:40:56.93 kuwrKkOr
やっぱり他の葉っぱが出てからの方が良いか
ありがとん

552:花咲か名無しさん
14/05/11 15:25:53.06 /wJe4TGM
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
これランですか?

553:花咲か名無しさん
14/05/11 17:19:28.13 wGvwWOPV
写真ちっさすぎても蘭ではない&着色してるのが丸分かり過ぎて突っ込む気にもならん
あえて言うなら入札してる人に m9(^Д^)プギャー したい

554:花咲か名無しさん
14/05/12 00:07:46.88 5Dup20YG
名前でくぐって見たら、他のスレで詐欺とか言われまくっているな・・・。
ついでに販売時の注意としても、自分で育てた事もないし、その名前で売られている品を
取り寄せただけなので、違っていても責任持ちません、返品不可と怪しさ100%だわな

555:花咲か名無しさん
14/05/12 01:43:20.68 ZwzXxap/
先日名前スレで質問させていただき、締めてきたのですが

この花の名称をご存知の方、ぜひ教えてください。

URLリンク(imepic.jp)

556:花咲か名無しさん
14/05/12 09:02:19.28 sZqRvde9
オンコステレにみえる

557:花咲か名無しさん
14/05/12 12:34:45.85 cnjSVtFv
品種名まで特定するのは困難かも。

558:539
14/05/12 16:04:17.89 ZwzXxap/
そうなんですか
全く初心者なものですみませんでした。
オンコステレ調べてみます
ありがとうございました。

559:花咲か名無しさん
14/05/12 22:10:28.71 0d2ILx9w
そんな珍品なわけない
普通にオンシジウムのシャーリーベイビーあたり
個体名までは自信ないが流通量からいってスイートフラグランスとかかな

560:花咲か名無しさん
14/05/13 23:00:11.10 wZIxkCEz
デンファレの先が死んどるっぽい……

561:花咲か名無しさん
14/05/16 14:38:32.33 hY0jigWr
Trichocentrum.ascendensがようやく開花。
この蘭見た目が完全に棒状のサンスベリアと変わらないけど花はオンシジウムそっくりで可愛い

562:花咲か名無しさん
14/06/19 22:08:15.41 CroNvE9I
URLリンク(i.imgur.com)

563:花咲か名無しさん
14/06/19 22:14:56.88 Q69sCzjR
>>546
キロスキスタだね。うちも今咲いてるよビビディフロルムだったかな。
甘い匂いして美味しそうな感じだよねー

564:花咲か名無しさん
14/06/22 10:36:33.34 p4ciGqXh
>>546
おれもこれ育てているけど


565:栽培難しいな。 朝夕方寝る前と3回霧吹きで水あげているけど買っ冬至のみずみずしさが無くなって根が枯れてきているんだよなぁ… 一体何が足りないんだ?



566:花咲か名無しさん
14/06/22 23:58:53.01 Dv9j3Oad
>>547
あの匂いって何かに似てるけどなんやろか

567:花咲か名無しさん
14/06/29 12:49:13.71 HFSKX3Bw
またプラ鉢+水苔で栽培しているランがまた死にかけている。
とりあえず、急遽鉢から出して腐った部分を切り取り水苔からミックスコンポストに変更してみる。
これで上手くいってほしいが…

568:花咲か名無しさん
14/06/29 13:26:45.33 kKFHr1aF
>>550
何を育てているんだ?

569:花咲か名無しさん
14/06/29 14:32:33.69 HFSKX3Bw
>>551
Eulophia bouliawongoってラン。

570:花咲か名無しさん
14/06/29 15:26:38.91 YhjZwTwe
ラン育てるの初心者?
プラ鉢水苔植えでも水やりの勘がつかめれば問題ないっていうかむしろ作りやすいよ。
まあ、鉢サイズとか水苔詰める固さとかが適切なら、だけど。
弱ってるランをミックス植えにすると、下手すると水不足で余計弱るよ
あとユーロフィアは生育期間中に日光不足すると逝く

571:花咲か名無しさん
14/06/29 16:33:50.13 HFSKX3Bw
>>533
そうなのか?
個人的には素焼き+水苔が一番分かりやすいんだけどまだまだ初心者だからなのかね。
とりあえず、水不足にならないように慎重に様子を見ながら栽培してみる。

572:花咲か名無しさん
14/07/04 18:41:32.32 46SyYTzx
ヤフオクで買ったランのコンポストが「ペレポスト」って奴だったんだけど
これ使っている人いますか?

573:花咲か名無しさん
14/07/05 11:30:34.84 WyiAxvzd
「ペレポスト」は旧名の「sugoi-ne」(割と最近、グローバル展開に伴い「ペレポスト」に改名)でググった方がより多くの情報が得られるだろう
個人的にはパフィオやリパリス等、葉が薄くて柔らかく水を欲しがる種類にはかなり有効だと感じた
ほぼ種類を問わず、輸入したての萎びた株の回復・順化にも向いてるとか何とか…

574:花咲か名無しさん
14/07/06 12:31:53.11 2YSwjx65
そんなにいい用土ならもっと流行っても良いんじゃないのか
蘭の愛好家ってそれなりにいるんだから需要が無いってことはないだろうし

575:花咲か名無しさん
14/07/06 15:01:55.29 rOMFLr5c
とりあえずHPみたけどものすごく見にくい。
もう少し分かりやすく綺麗に作ったらもっと宣伝効果が上がると思うけど

576:花咲か名無しさん
14/07/06 20:55:02.40 xVpbsV7O
前スレでもちょくちょく話題に上ってたな、sugoi-ne
コンポスト・開発者本人共に一癖も二癖も、とにかくアクの塊みたいなもんだ
部分部分には頷かされる事も多いけど

577:花咲か名無しさん
14/07/06 22:29:41.32 dY7m3Akh
スゴイ根の批判するやつは許さん。お前の使い方がおかしいって感じの人だからな。

578:花咲か名無しさん
14/07/06 22:46:08.52 2YSwjx65
自称頑固一徹ラーメン屋みたいだな
しかもかなり質の悪いの

579:花咲か名無しさん
14/07/07 00:49:31.74 gqh/ZCB4
スゴイネは環境を合わせられると良い結果が得られるけど、ほとんど失敗すると思う。
アレだけで何年も継続して栽培するのは難しいよ。
虫も湧くしね。

580:花咲か名無しさん
14/07/11 14:20:03.05 oW25mfBn
Hidoi-ne

581:花咲か名無しさん
14/07/12 17:02:46.18 YxLjVipv
何の間違いか、ファレノ(多分冬咲き)が3鉢花芽出した。あと2鉢は夏咲きのファレノ。
そのうえ、冬に咲いたはずのマスデバリア・ビカラーがまた咲いて、もう一つ花芽でてる。
あとマキシラリアのコクシネア×ソフロニティスも咲いてる。
どうも気候が変なのか、変な咲き方してるのが多いよ。

582:花咲か名無しさん
14/07/14 00:52:46.09 B/5uEztn
>>564
うちではHoweara Lava Burstに花芽がついた。
ちな北海道

583:花咲か名無しさん
14/07/15 11:44:29.34 y2nmBzdE
イワチドリのダンボール播種について質問です

うまく発芽して、おおきいのは1センチ程度に葉が成長してるですが
肥料はあげたほうがよいのでしょうか

584:花咲か名無しさん
14/08/14 10:48:48.84 xHhFtFZY
>>564
うちも今年は早かったり遅かったりしてる
割と平年並みの気温で推移してると思うのだが…

585:花咲か名無しさん
14/08/20 00:02:43.76 PY4UpozL
現在一部のランをペレポストに植え替え中。
サイトに描いてある植え替え方法を守らない上手く機能してくれないみたい。
現在Oeceocladesとデンドロは植え替え直後から新芽も成長がかなり早い。
調子が良いなら他のランもどんどん変えていこうと思うけどこれに植え替えるとハンガーで吊るせなくなるから
スペースが厳しくなる…

586:花咲か名無しさん
14/09/01 15:02:35.92 LloPsMDh
マダガスカルいってきたけど、China人がジャングル破壊しまくって・・。
こりゃ、後数年でメジャーなアングレカムあたりの単茎性は無くなるなw

587:花咲か名無しさん
14/09/12 11:57:09.17 uWC4dVex
クレイベスト作ってる会社倒産したけど新しい引き継ぎ先見つかったようだな

588:花咲か名無しさん
14/09/12 12:30:20.98 Mrlfv5IY
水耕栽培凄いわ
しわしわで死にかけだった胡蝶蘭が新芽グングン伸ばしておる

589:花咲か名無しさん
14/09/13 00:08:44.53 6YM1LUyB
>>570
おっ、そりゃめでたい
でも、この会社ってニッチだけど、競合相手なんてないような独占企業なんじゃ…
普通こういう会社ってそうそう潰れるとは思えないんだがね…何があったのか

590:花咲か名無しさん
14/09/13 00:43:44.20 lpMseGfh
コレ一本しか扱ってる訳ではないだろ

591:花咲か名無しさん
14/09/24 18:07:38.41 dQwgkZoN
東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長砂医婦戦マナー
中国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)安芸らーめん

592:花咲か名無しさん
14/10/03 20:29:54.67 qJ4xP7MK
NHK/BSプレミアムの蘭の番組、面白かった
蘭の乱獲防止&保護のためにボルネオに農場作った日本人の採集家&保護栽培家凄い

593:花咲か名無しさん
14/10/05 13:04:55.71 A0Pq3k2T
ポトスの苗を貰ったら一緒にバニラも来ました
 *初めて見たので最初ツユクサ科の何かかと思った
埼玉から郵送してもらった&くれた人もあまり植物に興味ないので
根洗いや丁寧に抜いたものではなく,引っこ抜きの抜き苗状態
ポトスと一緒に水差しして休ませてたら元気になった様子で
良く分からないまま培養土に植えました,これは水苔の方が良いのでしょうか?

日本では観葉植物扱い(だが気難しいタイプ)のようですが
枯らさないように気を付ける事は何かありますか?
こちら鹿児島の鹿屋です

594:花咲か名無しさん
14/10/05 13:15:37.47 1QtDul5q
冬越しに気をつけないと速攻で死ぬ
後は乾燥しすぎないようにスプレーで葉水もやっとくとか

595:花咲か名無しさん
14/10/06 10:17:00.73 cGH/omEH
こちら冬でもある程度は温かいんで
室内で朝晩は窓辺には置かないようにして
乾燥防ぐ為にスプレーで葉水しておくと良いんですね

ありがとうございました

596:花咲か名無しさん
14/10/06 13:34:18.03 rqDdhiVO
葉水って蒸留水買ってきてる? 水道水の炭酸カルシウムが葉の表面に蓄積されてきて頭痛い。

597:花咲か名無しさん
14/10/06 16:41:59.76 pbyfPaBe
バファリン使ってみたらどうか

598:花咲か名無しさん
14/10/21 02:03:02.18 ftBc/Rj8
ペレポストで栽培中だけど今まで直接じょうろでジャブジャブ水あげていたけど
冬になって温室で栽培することになるとそれが出来ないんだよなぁ…
毎日の水やりただでさえ大変なのに更にめちゃくちゃ大変になりそう

599:花咲か名無しさん
14/11/07 15:54:47.49 G16TDaXf
新宿御苑の大温室、美しいカトレアの花の前にさりげに置かれたこやつはどのようなお方でしょうか??

URLリンク(i.imgur.com)

600:花咲か名無しさん
14/11/07 16:32:44.71 skptBXTF
グロい

601:花咲か名無しさん
14/11/07 17:52:10.20 +pV1hbbW
>>581
Bulbophyllum crassipes
そのまんまラベルに書いてあるとおり。

602:花咲か名無しさん
14/11/07 18:15:29.86 4A81FPYO
バルボいいよね

603:花咲か名無しさん
14/11/07 23:34:53.81 NKtJVqQx
>>583
crassipes の中でもピンクの系統は結構綺麗だと思うよ
URLリンク(www.sqr.or.jp)

604:花咲か名無しさん
14/11/07 23:58:29.24 EK9D30Rw
バルボは臭いさえなければ…
形が面白くて欲しいとは思うけどその度に臭いを思い出して断念する
梅雨時に潰れて3日経ったヒキガエルの臭いがする

605:花咲か名無しさん
14/11/09 15:27:23.39 t6BHmIwT
アマビリスの花芽確認記念age

606:花咲か名無しさん
14/11/20 17:59:09.71 ++sG0Sc5
非常に今更な質問で申し訳ないんですが、皆さん蘭に葉水あげてますか?あげてる方はどんなタイミングやペースですか?
思い付きから葉水を朝1回から朝夕2回に変えてみて2週間程経ったんだけど、
ここ数日注意深く見たらコウトウランの下葉・バルボの古い葉等の黄変落葉がやや早くなったように見えて悩んでます(新芽や根は無事みたいです、ちなみに最低15℃で50~70%遮光)

ググってあちこち見ても
「蘭はCAM植物なので夕方~夜に葉水を掛けてやると良く吸収され生長が促される」
「いいや、日没で気孔が開いた後に葉水をやると、水と一緒に雑菌も気孔から入って病気になりやすいので、葉水は朝のみ」
「鉢(特に素焼き鉢)をある程度の数並べれば蒸発で湿度は補われるし、腐敗が怖いから基本葉水はやらない」
といった説が色々あって混乱しちゃいまして
ある程度の落葉は季節的なものでしょうがないのかもですが…

607:花咲か名無しさん
14/11/21 23:52:01.14 WiXpdVKo
カトレアみたいな葉に水がたまらないタイプのは葉水やる
コチョウランみたいな貯まるタイプはやらない

608:花咲か名無しさん
14/11/23 17:40:18.39 F7GUy93O
テーブルシンビ欲しいなあ
でも時期的にこれからだしはよいっぱい売り出せ

609:花咲か名無しさん
14/11/26 22:39:34.05 oimSzyzD
JOGAレビュー最新号(2014No.21)P42~44に載ってたが、黒遮光ネット(寒冷遮)をコンポストとした素焼鉢植えって面白いな
ヘゴやコルクの代わりに遮光ネットに活着させる方法はネットで見てたけど、鉢植えは盲点だった
入手容易、根をしっかり押さえてこぼれない、網目で保水性+通気性を良い感じに両立、
腐らない、黒いから紫外線吸収で暖まる、等々、改めて見ると確かにメリット山程だな…

610:花咲か名無しさん
14/11/28 18:06:04.59 mR39yCT5
山梨の業者が長野の愛好会とトラブルになって、
訴訟されるかもしれないとか聞いたぞw
誰か知ってる?

611:花咲か名無しさん
14/11/28 19:24:01.05 4GG5FaMy
シランがな

612:花咲か名無しさん
14/11/29 23:16:43.45 t0OwxJlU
>>592
ジョガではありませんので!

613:花咲か名無しさん
14/11/30 10:02:53.25 wYydaINn
>>592長年軽石植えをしているが、そう言われてみると全然違和感
がないね。やってみよう。第一ミズゴケ高杉。

614:花咲か名無しさん
14/11/30 10:09:33.67 1YNcseBp
カトレアのどこか良い販売店ってありませんか?

615:花咲か名無しさん
14/12/02 16:40:59.09 KcMRPPlP
パフィオが根腐れして根っこが殆ど消えた…
水好きだからっていっぱいあげまくったからか…
本体が元気だからなんとか復活してほすぃ

616:花咲か名無しさん
14/12/03 21:20:50.09 zWBCYoUb
>>592
寒冷紗をどのように使うんでしょ。

最初、何の気なしに592を読んだときは、
根を巻き込んでくるくるっと丸めたものを鉢に挿すイメージだったけど、
もう一度読んでみると「コンポストとした」って表現なんだな。
切り刻んだものを鉢に詰めたり?

617:592
14/12/03 23:35:47.40 L/1e4G8J
>>599
前者に近いね
カトレアの根を鉢に入れて、適度な大きさにカットした黒遮光ネット1枚を押し込んで
倒れない・抜けない程度に押さえてるようだった
空気中に根が1本も逃げ出さないのが特に素晴らしかった、とのこと
JOGAレビューは無料配布だし、問題無さそうなら該当部分をさっと写メして貼ろうか

618: 【東電 57.2 %】
14/12/04 01:52:54.75 AWeMb/en
>>600
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)


執行猶予終了までまだあるよ。

619:花咲か名無しさん
14/12/04 02:04:35.47 2XwR9Xpe
植え付けてる画像とか無いんか
無いことにはなんとも言えない

620:花咲か名無しさん
14/12/04 16:42:38.06 Oqnfh2pl
水苔は高いよな。しかもほとんど輸入だし。
水苔に換わる新しいコンポストが欲しいところ

621:花咲か名無しさん
14/12/04 17:04:44.70 EsBGhcqt
ミズゴケ高いお…→じゃあ自分で生ミズゴケ栽培すればええんや!(ヤフオクポチー)→生水苔美しい…






結果:藍藻地獄 藻乱舞により腐れて死ぬ(白目)

敗因は粗悪な乾燥ミズゴケを底床に使ったこと

622:花咲か名無しさん
14/12/04 17:41:09.27 5Z6mYZaY
変な関西弁気持ち悪い

623:花咲か名無しさん
14/12/04 17:49:11.85 EsBGhcqt
ええんやで(ニコッ

624:599
14/12/04 22:54:26.06 0xrV2nAH
ありがとう >>600

寒冷紗を平らなまま筒状に巻いて(間に根を巻き込んで)てのではなく、
くしゃくしゃっとして、復元力をバネ代わりに、弱く根を抑え込んで保持って感じかな?

>JOGAレビューは無料配布だし、問題無さそうなら該当部分をさっと写メして貼ろうか

まあ、お手間じゃなければ、できれば見てみたいですが。

625:592
14/12/05 12:19:09.15 UuwOkr5W
>>607
うん、筒ではなく無造作にくしゃっと押し込んでるようだった
URLリンク(garden.qp.land.to)
URLリンク(garden.qp.land.to)
個人的な推測だけど、こういうカトレア以外にも特に根の太い蘭、
例えばバンダやリンコスティリスで、裸では乾き過ぎるけど軽石やバークでは安定性が悪いという場合にも使えそう

626:花咲か名無しさん
14/12/05 12:41:42.74 IaXi4NlQ
遮光ネット面白そう
水苔ってのは生っちろくてモコモコはみ出てると
野趣がないっつかあんまり見栄えがよろしくない

627:花咲か名無しさん
14/12/05 17:41:53.13 YeFqrhij
>>608
JOGAの冊子ですね。
現物も見ましたがバンダ系には効果がありそうだな

628:花咲か名無しさん
14/12/05 18:02:05.65 aauOccly
いいね
これにも登場してるけどノビリオールの
特にアマリエとか根腐れしやすいくせに水好きなのに向いてそう
でもかなり乾きそうだから本当に毎日のようにじゃぶじゃぶ水やらないとイカンだろうね

629:花咲か名無しさん
14/12/05 18:04:47.31 u7OC6cNN
安上がりで清潔だから良さそう
画像じゃ良く分からんがそのままクシャクシャじゃ植え付けられないから
ある程度切り刻んでから突っ込んでる感じか
そろそろカトレアがはみ出そうだから来年にでもやってみるか

630:花咲か名無しさん
14/12/05 20:04:37.08 5ajCGr77
寒冷遮植えをラン展で展示してくれないかなー

631:599
14/12/06 00:16:01.87 3U4vy5Ob
おおきに、ありがとう >>608 良い根だなぁ… まあ、載せるんだから良いのを選んではいるんだろうけど。 >>611 むしろ細かいこと気にせずに毎日やればいいなら、その方が楽かも。



633:花咲か名無しさん
14/12/06 01:58:03.54 6Mf62vau
たしかに毎日の水やりの面倒臭さを除けばある意味楽かも。
けど、冊子にも書いているけどラン菌との共生関係はどうなっているんだ?

634:花咲か名無しさん
14/12/06 02:55:06.93 hq4XCz5l
水栽培出来るようなのなら問題ないんじゃね
胡蝶蘭とか

635:花咲か名無しさん
14/12/06 13:27:25.07 H9SUabY9
>>615
元々岩にくっついてるのもかなり多いんだし共生も何も問題ないでしょ
どうせ肥料やるから養分も多少は残ってるだろうしね

636:花咲か名無しさん
14/12/07 17:44:22.91 a1BpwLKq
我が家の環境だとバンダ系はバスケだけだと乾きすぎのようだから、
最近プラ鉢+寒冷紗で植えてる。
小さい鉢に入らなくて大鉢になったけど、軽くてよく乾いて、育ちも良好。
先に株を鉢に針金で固定して、後から10cm位の幅に切った寒冷紗を根の隙間に入れて植えたんだけど、
かたく植え付けられなくて、ふわふわになっちゃったけど、それでも結構良く育ってる。

637:花咲か名無しさん
14/12/07 21:57:28.79 iiUPrRdu
ウチも寒冷紗を使ってる、新品ではなく1年以上使ってへたりかけたやつの方
が保水の点からもいいみたいだ

638:花咲か名無しさん
14/12/11 17:00:12.35 qrsLSd2/
今の時期にパフィオの花芽確認できなかったら今期は咲かないのが確定されちゃってる?
ラベル無しだから正しい品種は謎だけど ツヤイケダかインシグネ系の黄花

639:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:05:30.18 7rGPYMIY
うわ! 温室に入れている春蘭に軟腐病が…
仕方なく切り取り植え替え直すことに。
しかし切り取り途中で全ての葉を切り取ってしまうミスをやってしまう。
ここから復活するのか?

640:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 20:08:29.61 LnEF7alG
>>620
今の時期に花芽がなかったら多分来シーズンだと思う。
品種はフィップスと推測。

641:620
14/12/13 21:11:41.76 TQ5NDGS/
>>622
そうか…
作落ちはしてなかった筈なんだけどな 残念だわ
やっぱ買ってから翌年に咲かすのは難しいのか

642:花咲か名無しさん
14/12/16 17:21:30.79 BTalKCx1
2年前に買って窓辺に吊るして育ててた
バンダセルレアドワーフがようやく咲き始めた
ベランダも無い札幌の窓辺でよく育ったと感動
冬場はおそらく5℃以下だったと思う
次もまた咲きますように・・・

643:花咲か名無しさん
14/12/16 19:25:27.16 WByy6q6v
URLリンク(i.imgur.com)


644:.jpg 石垣島の街路樹で元気に育っている奴。シンビジュームでしょうか?



645:花咲か名無しさん
14/12/16 19:28:12.80 WByy6q6v
URLリンク(i.imgur.com)

石垣島の街路樹で元気に育っている奴。シンビジュームでしょうか?

646:花咲か名無しさん
14/12/16 19:33:28.94 WByy6q6v
あ、やっちまった

647:花咲か名無しさん
14/12/17 10:25:37.01 VYV2m6at
URLリンク(kosijiiseki.web.fc2.com)

648:花咲か名無しさん
14/12/17 13:57:18.72 iGnEpKgb
剣蘭ですか、ども。

649:花咲か名無しさん
14/12/18 16:25:25.98 tmExw8av
石垣島ってバンダの仲間が野生化してんのか…

650:花咲か名無しさん
14/12/23 00:18:58.18 cRxXu3tz
風蘭もバンダになっちゃったね

651:花咲か名無しさん
14/12/23 17:49:21.48 ov7hVYvu
ずっとパンダだと思ってたんだけどバンダだったということに最近気づいた

652:花咲か名無しさん
14/12/24 17:17:12.21 U7L+xdtT
ヨネザワラ ブルースターって風蘭とバンダと何かの交配種だから根っこ弱そうだし
前にここで話されてた寒冷紗植えとか丁度よさそうだと思う?
ミズゴケよりも空気通りそうだし

653:花咲か名無しさん
14/12/26 00:06:01.79 5h05NGkd
うちはプラ鉢にバークで植えてるよ。根っこモリモリ

ミズゴケ嫌いだからバーク植えのラン園からしか買わない

654:花咲か名無しさん
14/12/26 00:15:53.30 BXhCPkaY
着生ランって植え込み材に植わってるのってカトレアや胡蝶蘭ばかりだよね

原種とかを自分の好きな材に着生させたいのにすでにくっついているのばかり

655:花咲か名無しさん
14/12/26 00:18:24.82 N/LRF1mf
コルクとかヘゴとかにくっついてると難しそうにみえるからじゃね
後は家の中に置きたいからとか

656:花咲か名無しさん
14/12/26 00:28:46.09 BXhCPkaY
>>636
オザキに行ったらカトレア以外は小さい板に着生させられていて萎えたわ

657:花咲か名無しさん
14/12/26 01:20:03.35 8KBxN32D
ビカクやチランジアで流行ってるからな
そのうち着生ランもあの手のノリになるかもな

658:花咲か名無しさん
14/12/26 03:33:20.81 BXhCPkaY
ビカクやチラならひっぺがせばいいけどランは怖いんだよ
キロスキスタなんか根っこしかないし

659:花咲か名無しさん
14/12/26 05:32:19.66 d6XF3Fjv
オーニソセファルスとオルベアは近い種類ですか?
全然違いますか?

660:花咲か名無しさん
14/12/26 17:23:16.76 qKEUOPYe
28日の趣味の園芸はミニ洋蘭特集っすよ

661:花咲か名無しさん
14/12/26 21:17:40.62 tHATDM8o
オベロニアだった(倒

662:花咲か名無しさん
14/12/27 19:24:55.42 e4Pwj/Sq
横浜洋蘭展に行って来た

663:花咲か名無しさん
14/12/27 19:27:59.34 hfOGmxnn
どうだった?

664:花咲か名無しさん
14/12/27 21:18:55.91 5xZLY8iX
明日は早起きしてNHK見なきゃ…
どうせコチョウランとカトレアとかそんなもんだろうけど…

665:花咲か名無しさん
14/12/27 21:50:29.51 e4Pwj/Sq
アンセプスが多かった
業者は科学技術館と同じ

666:花咲か名無しさん
14/12/28 10:56:05.82 mbD8bC7T
>>640
そもそも族からして全くの別物のようだ
OrnithocephalusはMaxillarieae、OberoniaはMalaxideaeだそうで
URLリンク(en.wikipedia.org)(orchid)
URLリンク(en.wikipedia.org)
木漏れ日を受けて下向きに着生し、小さな沢山の花で小さな虫の気を引いて受粉する、という生活史から
元々かなりの遠縁だったのが偶然似ただけの事ではないか

667:花咲か名無しさん
14/12/29 15:43:16.75 o7aYWjI7
>>634
> ミズゴケ嫌い

本当ですか?うちは素焼き鉢ミズゴケだけど来年植え替えようかな・・・

668:640
14/12/29 21:16:59.62 mdPH61tn
>>647
レスありがとう
科を確認すればいいんですね

ポタンギスとかエリキナ プシラ、アングレカム レオニスは、形が似てるけど違うだろうとわかるのですが、あの2つはとてもよく似ているように見えてしまいました

遠縁なのに似ているなんて、不思議だし面白いです

669:647
14/12/29 21:47:59.23 VpyPQH65
>>649
うん、Ornithocephalusは南米、Oberoniaは東南アジアと全く別の場所での平行進化のようだ
遡れば共通の祖先たるヤクシマランの仲間に辿り着くんだろうが…
それと余談だが、東京ドームに海外業者がOrnithocephalusやOberoniaを結構持って来るそうなので、一応お知らせしておきます

670:花咲か名無しさん
14/12/30 00:40:04.52 01JpJGXz
>>648
個人的にミズゴケが嫌いって意味ね
素焼鉢はコケとかカビが生えたり小さい虫が這いまわったりするしね
うちは年中室内で育ててるからプラ鉢で育てたくて

うちはエピデンと胡蝶蘭とカトレア系育ててるけど根腐れしにくくてバーク一択
バンダはプラ鉢に根を丸めて入れて吊るしてるけど

671:花咲か名無しさん
14/12/30 17:04:14.26 LUl+wNRR
水苔が緑色に汚くなるのが嫌だから自分もバーク派だわ
最近はセリアやキャンドゥにヤシ殻を売ってるのに気付いてアク抜きしてバークに混ぜて使ったりしてる

672:花咲か名無しさん
15/01/05 19:16:26.01 S83qmKqQ
今週からサンシャインで蘭展か
世界らん展はチケットとか面倒臭そうで行かなかったけど
サンシャインは無料だし週末に行ってみたいわ

673:花咲か名無しさん
15/01/05 21:47:49.89 9mA9K0VG
別にめんどくさいことないよ。
みどりの窓口で普通に買える

674:花咲か名無しさん
15/01/06 01:03:15.49 kiKzrpEx
我が家のOeceoclades gracillimaが開花。
花を楽しむタイプじゃないので花は地味だし小さいけどやっぱり咲くと嬉しいですね

675:花咲か名無しさん
15/01/06 18:41:15.48 nwBWssmU
モジズリに勝る蘭をしらんがな

676:花咲か名無しさん
15/01/07 10:54:34.68 fOMGTOez
シランがどうしたんや

677:花咲か名無しさん
15/01/08 21:11:11.60 cfryQtgS
知らんがな

678:花咲か名無しさん
15/01/11 12:12:03.95 xlzi/WOc
ランといえばナウシカ。 池袋行ってくるか。

679:花咲か名無しさん
15/01/11 12:14:32.09 9SlxEUHF
やっぱり初日のが在庫多いんだろ
最終日なんて出がらししかなさそう

680:花咲か名無しさん
15/01/11 12:35:30.05 drnPY3Dm
花芽がついている着生ランをこの時期に植え替えたら花は咲かない?
昼までは直射日光柄入る室内で気温は18~25℃なんだけど

681:花咲か名無しさん
15/01/12 12:07:55.21 SKdIBl+9
キロスキスタから葉っぱ出てきた
日光不足?

682:花咲か名無しさん
15/01/12 13:19:29.51 1RhM3dGz
ガラス越しの直射がガンガンに当たる乾燥したうちの苛烈な環境でも出てきてる
快適な環境だから出てきてるわけでもないだろうしよくわからんね

683:花咲か名無しさん
15/01/12 13:26:27.88 SKdIBl+9
>>663
ガラス越しでも直射日光っていうの?

早くくっついて欲しい
URLリンク(i.imgur.com)

684:花咲か名無しさん
15/01/12 14:48:57.78 V/eMJNNx
大気を通過してきた光は直射日光と言えるものか考えてしまったじゃないか。

685:花咲か名無しさん
15/01/12 15:17:09.41 j02uDha7
サンシャインシティさっき行ってきたわ
最終日だけあってコチョウラン1000¥均一とか
まとめ買いしたら端数おまけしてくれたりとかお得だったわ
リカステもいっぱい売ってたけどデカ過ぎなのと枯れた時の絶望が凄そうだったから
買う勇気がなかった

686:花咲か名無しさん
15/01/13 08:07:57.01 RgDX7ZI+
>ガラス越しの直射

「カーテン越しではない」ぐらいの意味でしょう。2ちゃんのあげあしとり
はいつもながらひどいな。自分の意見をいわないで人にけちつける奴ばかりw

687:花咲か名無しさん
15/01/13 13:56:43.10 e11sV8Xn
>>661
似たような環境でよくコチョウランとかミニカトレア買ってきて
ミズゴケが嫌だからバークに植え替えるけどそのまま花咲いて
新芽も問題なく育つよ。ピンセットで慎重にミズゴケ取るけど

ミズゴケ→ミズゴケの鉢を変える程度なら余計問題無いと思う

688:花咲か名無しさん
15/01/13 16:53:27.15 +nCU+pVx
胡蝶蘭は作落ちしようが取り敢えず元気なら毎年咲くのに
カトレアは作上げしようが絶対に咲かないというこの姿勢の違いは一体…

689:花咲か名無しさん
15/01/13 16:57:59.40 6jX0pmEM
>>667
そんなに突っかからなくてもwww

>>669
気温や栄養かな?

690:花咲か名無しさん
15/01/13 17:40:24.28 f0/dnSGd
サンシャインは初日に行った
最終日に行ったことはないけど、ドーム並みに投げ売りするの?

691:花咲か名無しさん
15/01/13 18:23:45.61 +nCU+pVx
3号鉢植えのD.ウェンツェンが800円は安いのかorこんなもんなのか

692:花咲か名無しさん
15/01/13 20:02:25.19 boX11Gq7
>>667
ただ気になっただけだよ
植物によってはガラス越しの日光は良いとか直射はダメとかあるから
でもこの時期のガラス越しの日光なら胡蝶蘭でも耐えれる弱さだよね

693:花咲か名無しさん
15/01/13 22:40:31.11 Yb3g6yck
>>673
うちは余裕で葉焼けしてるよ

694:花咲か名無しさん
15/01/14 00:38:28.86 JwzbI/fc
コチョウランを1年中窓辺に置いてるけど意外と丈夫だね
夏は窓開けっ放しだから直射日光に当たって
冬は窓についた水滴が凍る程寒いけど、それでも年2回咲いてる

695:花咲か名無しさん
15/01/14 01:32:24.87 2D0DEwUm
ま、奴らある幅の中ではその環境に慣れるからな

696:花咲か名無しさん
15/01/14 17:10:25.68 50aDQvgj
D2ってホムセンとしてはちょっと珍しめの蘭置いてあるから油断できないな
近所の店舗でナゴランと寒蘭置いてあったし

697:花咲か名無しさん
15/01/22 01:39:04.43 mI6uDUtd
やべ、温室のヒーター切っていたの忘れてた。
6時間近く13℃前後まで落ちていた。
ある程度は大丈夫だろうけど気をつけないと

698:花咲か名無しさん
15/01/22 21:50:38.15 +TFoxPka
着生蘭は花を咲かせようとしている間は根っこは育たないの?

699:花咲か名無しさん
15/01/30 00:29:03.50 PRUDm0fD
色々ネットで見てたらSolenangisとかいうのが余りに珍妙で一目惚れしてしまった
が全く情報が出てこない…
今度のドームで探して果たして見つかるだろうか…

700:花咲か名無しさん
15/01/30 01:12:27.55 gC3bxtT5
見つからない気がする。
ドームは欲しいものを見つける場所じゃなくて、見つけたものを欲しくなる場所。

701:花咲か名無しさん
15/02/01 17:07:11.44 +1cuABo4
カタセタムって独特な匂いがするんだな
甘い生姜の香りというかジンジャエールっぽい

702:花咲か名無しさん
15/02/02 01:31:46.04 sJdItyOZ
大輪ときそうを地植えしてる人いる?
かなりの寒冷地だけど地植えしたら毎年咲いてるし増えてる。
真冬には氷点下10度なんてざらな場所です。

セロジネも氷点下5度くらいになっても毎年咲いてる。

意外とヒマラヤあたり出身の蘭はたくましいね。

703:花咲か名無しさん
15/02/02 01:41:01.82 MWfr4WKz
地植えじゃないけど鉢に植えっぱなしで外に出しっぱなしにはしてる
よく「冬になったら掘り出して保管しましょう」とか言われてるけど
植えっぱなしのほうが本人的に丁度良い時期にでてくるし保管失敗もしないし

704:花咲か名無しさん
15/02/02 02:34:48.63 8FPEVJiL
>>683
セロジネも露地植えにしてるの?

705:花咲か名無しさん
15/02/03 02:46:41.23 3ej4lxHS
683です。
セロジネは室内に置いてるけど、夜は誰もいない工場みたいな場所なので、
ほぼ外気温と変わらなくなる。氷点下は確実。
それでも葉っぱは少し先が焼けるくらいで春には見事に咲いてるよ。

シンビと春蘭の交ざりの和蘭も地植えできるか試してみたいね。

706:花咲か名無しさん
15/02/04 21:09:27.84 1YzlEkXr
アマリエをCPから単鉢にするのに水苔から寒冷紗にしたけど調子いい
何より毎日水やっても鉢にカビ生えないのがいいわ
アラオリとか一部除いて手持ちの着生物全部これでいい気がしてきた

707:花咲か名無しさん
15/02/04 21:35:46.11 5XFwH7Yk
寒冷紗って言っても種類あるじゃん
網戸っぽいやつとかビニール紐編んだようなやつとか

708:花咲か名無しさん
15/02/04 21:36:57.85 pah+Qk8c
>>680
Solenangis aphyllaなら国際園芸についこないだあったぞ
ドーム行くなら、予約して持参して貰ったらどうか
もしもう品切れだったらすまん

709:花咲か名無しさん
15/02/04 21:53:06.56 1YzlEkXr
>>688
自分が使ってるのはJOGAレビューと同じく黒のビニール編んだ感じのやつ

>>689
マジで?
ちょっと問い合わせてみるわ
ちなみにおいくらぐらいだった?

710:花咲か名無しさん
15/02/04 22:11:18.44 8yYthvT+
皆様、温室のナメクジ対策はどうされてますか?
うろうろしだす梅雨のころは、殺虫剤まいたりしてますが
寒い今になにかできる対策ありますか?
ご伝授いただけたら、うれしいです。

711:花咲か名無しさん
15/02/04 22:24:55.22 pah+Qk8c
>>690
5400円
無葉蘭の中では強健なので、すぐ枯れて買って損した!とはならないと思う(回し者ではない)

712:花咲か名無しさん
15/02/04 22:51:29.11 1YzlEkXr
ナメクジは見つけ次第お亡くなりになってもらうしかないんじゃないかな
薬撒いても後から後からやってくるし

>>692
ありがとう
思ってたよりは安いけど、かといって決して安くはない感じか…
もっとゲテモノを充実させたい

713:花咲か名無しさん
15/02/04 23:04:14.37 pah+Qk8c
>>693
どういたしまして
あと無葉蘭といえば、南米のCampyrocentrum fascioraがドームのMundifloraのリスト(残念ながら予約〆切済)にあった
もし欲しくて次回のMundiflora来日まで待てないようだったら、多目に注文しといたから交換でもしないか?

714:花咲か名無しさん
15/02/05 01:01:59.28 uXe3CzDy
キロスキスタは育てやすい?

715:花咲か名無しさん
15/02/05 01:03:11.99 HiWx2nJ7
>>694
ありがとう
興味はあるけど新しいものに手を出したら綺麗に管理できるまで次のに手を出さないと決めてるんだ
でないと際限なく増えて際限なく枯らすかもしれないし
お気持ちだけ受け取っておきます

716:花咲か名無しさん
15/02/05 01:31:20.23 n4a4z+6i
>>695
温度(15℃以上)・湿度(夜間必ず80%以上、なるべく毎晩数分は丸ごと水浸し)・通風(扇風機の弱風を壁に反射させる程度)の
蘭の基本3点にこの上なく忠実な種類だと思っている
こういう環境作りさえちゃんと出来ればまず枯れない!…はず、もうちょっと緩くても構わないかも

717:花咲か名無しさん
15/02/05 17:04:33.13 k0Py7c9P
まるっきりチランジアと同じだな

718:花咲か名無しさん
15/02/06 00:17:06.49 zwSjCtyB
チランジアと違って葉の重なる隙間の部分が無いから、まだソーキング後の処理が楽なのかな?

719:花咲か名無しさん
15/02/06 01:05:10.51 WgMXOBov
>>699
うん、ちょっと乾いて新根の動きが鈍ったかなって株を丸一晩漬けてみた事あるが、青々生き生きとして絶好調になった
仰る通り、水をそのまま溜めて雑菌が繁殖する部分を持たないし、
大半の着生蘭に付き纏う根腐れの心配が皆無で暇あらば好きなだけ水遣りすればOKな無葉蘭はある意味楽なのではないか、とも感じる

中には国産クモランみたいにまず無理なのもあるけどな
生木からの蒸散を常に受けてないと干からびて死ぬ虚弱体質なのかも知れない

720:花咲か名無しさん
15/02/06 03:18:50.46 VoP/5aIQ
>>697
ありがとう、思ったより難しくなさそうだからやってみる!

721:花咲か名無しさん
15/02/06 19:50:20.53 pq72Zg2u
キロスキスタに詳しい人がいるから便乗

去年花芽つきで買ったルニフェラが最近花芽出してきました
ただ、去年より少ないみたい
秋にはがんがん日光にあたり、今は障子越しく


722:らい 液肥はたまに1000倍くらいのかけました キロスキスタの花芽がたくさん着くようにするにはどうしたらいいでしょう?



723:花咲か名無しさん
15/02/06 20:41:24.66 7XsY6Vwq
うちの2年前に買ったキロスキスタは秋に家に入れるの遅くて枯れちまったよ
結構シビアだなと思った

724:花咲か名無しさん
15/02/06 20:46:50.45 WgMXOBov
>>701
どういたしまして
順調に育ったら画像拝見できると嬉しい

>>702
花芽が少ないか…
思いついた理由としてはこんなもんかな
[1]単純に環境変化のショックなので心配無用、2年目は多分また増える
[2]液肥の回数・成分不足(特に無葉蘭は1万倍を水代わりになるべく毎朝晩霧吹きしたり漬けたりするのが効果的な印象
現地での雨水を再現するつもりで尿素を一摘み足すのもアリ、中にはフミン酸が効いたと書いてあるサイトも)
[3]冬に入ってからの日照不足(置き場所や湿度との兼ね合いで仕方ないのかな)
[4]実は根の奥の方にこっそりカイガラムシが(もし居たら霧吹きを絞って吹き飛ばすのが手っ取り早い)

725:花咲か名無しさん
15/02/06 23:08:27.60 4z7XAZuh
>>704
花ついてる時は肥料あげないほうがいいよね?

726:花咲か名無しさん
15/02/06 23:11:36.62 WgMXOBov
>>705
お任せします、俺は気にせず年中同じ管理だが、そういう気遣いでより花保ちが良くなるかも知れない

727:花咲か名無しさん
15/02/06 23:52:35.65 4z7XAZuh
>>706
ありがとー
蕾にかからないように気をつけてあげる!!

728:花咲か名無しさん
15/02/07 10:14:36.87 vxPw23OM
パフィオのエクザルだけど、葉っぱばかり出て花が咲かないんです。
花芽つけるコツってあるのかな?
知ってる人いたらぜひ教えてください

729:花咲か名無しさん
15/02/07 12:19:15.02 B9DTWVQc
こういう質問はどんなところで栽培しているかが分からないと答えられません。
結局は「自生地の環境に近付けること」としか言いようがないです。

730:花咲か名無しさん
15/02/07 15:10:59.08 ujl5qO/p
>>704
詳しいレスありがとうm(_ _)m
薄い液肥をこまめにやってみます
家に取り込んでから、乾きぎみだったかも
去年は二回咲いたからまた後から増えてくれるといいな

731:花咲か名無しさん
15/02/10 17:06:45.88 U4ZugBrz
キロスキスタ無理に植え替えたら根っこ痛んできたー・・・・・・
一部分だけどウイルスじゃないよね?
URLリンク(i.imgur.com)

732:花咲か名無しさん
15/02/10 21:43:32.01 z+iQYrcO
>>711
この枯れ方はヤバいかも知れんな…植え替えで付いた傷から(水苔の停滞水を介して)菌が入ったのかも知れない
温度湿度通風に留意しつつ全体に広がらないよう祈ろう
参考までに聞きたいんだけど、活性の低い冬場に無理に植え替えたのはどうしてだ?
元の活着材が割れたり腐ったから仕方なくか、それとも植え替え実験等別の理由だろうか

733:花咲か名無しさん
15/02/10 21:47:51.67 z+iQYrcO
補足
多分ウイルスではなくただの腐敗だと思う
消毒については詳しくないので、もしするなら適宜調べて下さい

734:花咲か名無しさん
15/02/11 00:34:24.64 oNZ2tOx7
>>712
ありがとう、一月前に植え替えたけど最近急になってきた
気温が20度はあるからやってしまったよ
ミリオンがあるから砕いてハイフレッシュにしてみる

735:花咲か名無しさん
15/02/12 02:43:40.99 GP9Fn2xC
祝世界らん展2015開催でうp
URLリンク(i.imgur.com)

736:花咲か名無しさん
15/02/12 12:29:40.16 2KkGLYOn
>>715
バンダかな?絶妙な色合いが素敵にワイルドな花だなぁ

737:花咲か名無しさん
15/02/12 22:22:02.84 CyketQTV
パラファレノプシスの何か?

738:花咲か名無しさん
15/02/12 23:21:16.40 hhhKIWnE
バンダのV. bensoniiかな?原種は似てる奴があってよくわかんないや
何にせよ格好いいな~

739:花咲か名無しさん
15/02/12 23:30:56.43 iocpQtLL
世界らん展行ってみたいけど20代のキモオタ男がウロチョロしてたら目立ちそうで怖い

740:花咲か名無しさん
15/02/13 00:58:12.97 rHydALIR
皆ランに夢中で気にしてないよ

741:花咲か名無しさん
15/02/13 08:36:54.53 /QSMeFhR
>>716
>>717
>>718
ありがとう。V.concolorです。花径は小さいけど株が出来ると香りが出て数咲くようなので楽しみです。皆もドームでいいの見つかりますように。

742:花咲か名無しさん
15/02/13 18:15:45.16 zYNuY7U5
世界らん展2015今年の大賞はデンドロビウム スミリエのようですね。

イメージ
URLリンク(www.google.co.jp)

743:花咲か名無しさん
15/02/17 09:33:51.87 YxsDvtup
蘭展行ってきて見たけど
遠くからだと蓮コラみたいで生理的に受け付けんかったわ

744:花咲か名無しさん
15/02/17 10:27:51.15 M/PtYlol
>>711だけど枯れが徐々に進行している、、、
花芽を切れば根が動き始めるかな?

745:花咲か名無しさん
15/02/17 18:42:29.59 wtMpOnJg
生物なんだから切れば他が伸びるとかそんな単純じゃない
ハッキリ言ってこんな時期に植え替えしたんだからどうなっても仕方ないね

746:花咲か名無しさん
15/02/17 19:05:57.28 ZBglvqDy
画像見るかぎり濡らし過ぎじゃないかな。自分なら殺菌・殺細菌剤を2~3混合した液に浸潤してから健康なところ以外は清潔なハサミで全部切除して1週間くらい乾かすかなあ。
それでも一旦調子を崩すとなかなか難しい。

あと根が残っても芯が下からやられてたらどうにもならん。
根や株の下のほうからやられるのは大抵フザリウムかリゾクトニアでこれは厄介。

植え替えの時期は色々言われるけどラン屋さんに聞くと温度がある程度あれば一年中問題ないって言ってたな。むしろ夏の一番暑い時期だけはダメだって。

747:花咲か名無しさん
15/02/17 19:10:10.72 ZBglvqDy
あと水苔多過ぎなんじゃないかって思った。腐りやすい。連投すまないっす。

748:花咲か名無しさん
15/02/17 21:49:25.09 M/PtYlol
>>725
室温20~25℃あるしサーキュレーターもずっと回ってるよー

>>726>>727
ありがとう
ビシャビシャにしても1日でカラカラになるからってあげすぎてたみたい
これからは霧吹きで軽く湿らせるくらいにしておく

749:花咲か名無しさん
15/02/17 21:54:07.85 M/PtYlol
家庭園芸用レンテミン液剤を買ってみる

750:花咲か名無しさん
15/02/18 15:15:03.33 Ho87tgjz
>>724
開花促進の肥料やってさっさと咲かせろよ

751:花咲か名無しさん
15/02/18 20:37:40.55 ueYZfVa4
キロスキスタって裸苗か木付けしか販売されてない理由を理解してないだろ。
ミズゴケ植えだと腐ってしまうからなんだぞ。
高温種の属に思われてるようだがDen.ノビルが自生してるようなところに自生してるから、本来、乾燥には強いが湿りっぱなしは嫌う。
ちなみに腐ってるところは数日で元まで腐る。
針金なんかで裸状態で吊るしておけば乾燥するから株は助かるぞ。

752:花咲か名無しさん
15/02/18 20:47:34.13 eoq+eXcR
ここはキロスキスタスレ

753:花咲か名無しさん
15/02/18 20:50:12.59 Ho87tgjz
キロスキスタの裸苗なんてある?
板付か鉢底ネットにくっついてるのしか知らない

754:花咲か名無しさん
15/02/18 21:07:54.39 hQDFXXO7
台湾の業者がC.segawaii裸苗を売ってて買ったよ
去年のドーム
小さい株ならあるのかな

755:花咲か名無しさん
15/02/19 00:11:56.13 r/eWrhiR
コルクから外して傷んだ根っこ切ってメネデールやった

>>730
ホムセン行くときみてみる

>>731
コルクにつけたかったけど安定させるために水苔挟んじゃったよ
半日で乾くくらいでも濡れすぎだったんだね気をつける

756:花咲か名無しさん
15/02/19 02:54:42.74 UTZHYSoL
もうキロスキスタの話は飽きたな。
それより世界ラン展でのお前らの戦利品をさらせや

757:花咲か名無しさん
15/02/19 09:05:28.30 yrbY9iu9
オメーが晒してから言えボケ

758:花咲か名無しさん
15/02/19 09:25:44.54 wbKyIgA4
イオノプシスとレリアと胡蝶蘭くらいしか買ってねー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch