【直線】職業用ミシン 5針目【その他】at CRAFT
【直線】職業用ミシン 5針目【その他】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 21:48:48.72
そろそろメーカーに通報したほうがいいんじゃないかね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 22:52:53.40
流れを読むとJUKIの機種での違いの相談の流れに突然JANOME
誰もメーカーの比較とか相談していないところに急にだから
在庫かかえて困ってる販売店関係かね
かえって印象悪くなるのに気がつかないのは日本語不自由な人達?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 23:48:25.39
達というか一人だと思う

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 06:29:46.55
急にすまんが
ジューキの後ろに踏むと糸キレるフットコントローラーって使いやすいですか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 14:51:52.76
間違って切っちゃうこと多数。
不便。
でもそんなの人によるよ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 18:42:37.86
工業用ミシン踏みなれてる身としてはその機能は絶対欲しいな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 18:47:36.59
フトコンの糸切り、横についてても間違えて踏むことある
でも便利

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 01:44:40.32
>>104
工業用では踏みなれていますが、片足で、というのは
やはり加減が難しいのですかね?
あそびが少ない?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 06:22:46.01
踏むのに抵抗あるから早々間違えないが、勘違いで踏み抜くことはある

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 06:59:03.80
>>107
工業用だって一台一台クセがあってあそびの幅もバラバラじゃない?
結局は慣れ、この一言に尽きると思う

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 17:45:15.65
普段フトコン踏む時に床にかかとつけてるとかじゃなければ、あんまミスらないと思うよ
そこそこ便利

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 23:39:51.67
>>109
遊びは調整したほうがいいw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 05:30:32.27
>>109
すみません。JUKI SL-300EX について聞いています。
使用している方お願いします。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 05:35:24.87
>>110
SL-300EXご使用の方ですか?
さらに聞きたいのですが、はやいゆっくりレバー?が付いてますが
「はやい」でマックスに踏んだ場合、かなりモーターに負担がかかる感じでしょうか?
例えばすぐ熱を持つなど。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 22:10:14.88
>>113
うん。300EX使ってるけど、「早い」だと普通のシュプールくらいの早さになるよ
だからモーターには普通程度の負荷だと思う
「遅い」は本当にゆっくり
「普通」で大体よくある家庭用ミシンくらいかと
ほかの職業用でもフトコンの踏み具合でかなり調節できるけど、早さに慣れてないならあると便利かな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 05:31:29.56
>>114
解かり易くありがとうございます!
逆に工業用の速いのに慣れていてダーーーーーーーーッと行きたいもんですから・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 21:02:57.16
>>115
なんかあんた、感じ悪いね。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 01:14:12.56
おまえだろそりゃ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 01:31:34.04
>「はやい」でマックスに踏んだ場合、かなりモーターに負担がかかる感じでしょうか?
と質問してんだから、速くMAXで踏みたい人だろうにね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 19:22:32.78
>>115
なら職業用じゃなくて工業用買えばいい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 20:25:25.84
上のレス読んでないの丸分かり
買えばいい()

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 06:14:56.28
>>119
うちの家庭には職業用がいいの。環境に合ってるの。
だから職業用が欲しいの。で、より工業用に近い機種探してるの。
それで300EXに目をつけてるの。

この説明でおわかりですか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 04:51:00.90
>>121
工業用に近い機種と言っても、あくまでも家庭用ミシン
工業用ミシンのイメージを使って販売しているだけ。

アタッチメントは送り歯や針板に関わる物が専用品で、
工業用と比べて種類が少なく高価。
本体購入前にアタッチメントの有無確認が必要。
もし使わないなら、かまわない。

工業用に近いのは、ジャノメやジャノメのOEMの方が近い。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 06:02:21.57
>>122
ごめんなさい、ジャノメは眼中にないです。(昔酷い目に遭っているせいでトラウマ)
アタッチメントはあんまり使わないので大丈夫です。
ほぼSL-300EXに決めました。ありがとうございました。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:31:38.79
しつこくジャノメage、JUKIsageのやつがアホを晒したせいで
ジャノメ推しが胡散臭くてしょうがないという
逆ステマになってんな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 04:49:27.85
蛇の目って昔は家庭用のコンピューターミシンの草分け的存在じゃなかった?
今って評価どうなんだろ?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 05:02:05.57
上の方にあるジャノメの職業用を検索してみてみたけど
第一印象・・・見た目がダサい・・・

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 06:04:44.74
>>125
職業用や大型刺繍機キルト機は丈夫なミシンを作っている。
純正アタッチメントの種類は多い。
職業用では、工業用アタッチメントの互換性を考慮している。
しかし、ユーザー側に知識や調整などの技術が無い事、そこ迄の品位を必要としていない事と
ジグザグミシンと比較して厚物や薄物の直線縫いが綺麗に速く出来れば良いという需要。
殆どが、押さえは添付品と河口製で済ましているのが現状。

ミシン本体以外の部分で不満をミシン屋から聞く。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 11:28:58.90
でも自分はJANOME職業用欲しい
いつか買うつもり
今は他社の使ってるけど

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 12:09:48.76
結局アレ嫌だこれ嫌だいうなら最初から聞かずに思ったやつ買えばいいのに

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 21:44:26.03
工業用アタッチメントって具体的にどれ使うの
あんま使う場面が想像できんのだが

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 01:18:58.92
>>129
お前はこんなスレ見なきゃいいのに

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 07:14:42.68
>>130
アタッチメントについて、項目毎に詳しい説明があります。
1項目 アタッチメントって何?
URLリンク(www.shimadamishin.com)
「カノコバインダーは職業用ミシンに取付可能か」の項目に針板に付いて説明があります。

他には、生地に対して専用の送り歯があります。
送り難い、傷が付き易いなどの理由で、送り歯の形や
金属、樹脂、ゴムなどの材質を変えた物が有ります。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 09:23:32.03
SL300は針板が規格外なのながねぇ。
針板かえてくれたら買っても良いのに。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 10:20:22.80
針板ってそんなに替える?
針穴大きいか小さいかの2種類くらいじゃ?

今持ってるのを使いたいってことか。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 10:46:00.68
工業用バインダーいろいろ使うもんで。
使わない人には無問題だよ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 11:58:49.18
あー、ラッパですかパラッパラッパー

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 02:06:39.21
>>130
何縫ってんだ?
俺はシャツと帽子縫うからアタッチメントだらけだぜ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 05:47:40.79
具体的に教えてぇ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 07:16:42.29
良く使うのは爪付き押さえとラッパと帽子定規だな。
爪付きは左右で幅違うの1~8mmまで全部あるし。
ラッパは三巻きと二つ巻き幅違うの持ってるよ。
裾と袖の折り伏せのとき良く使うな。
バイアステープのバインダーも使う。帽子のブリムに使う。
殆どオークションで中古とか安売りしてるやつで揃えた。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 08:14:27.38
職業用使ってても、ラッパもしらなきゃ
段付き押さえさえも知らない人も結構いるよね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:23:25.80
>>140
それどころか、標準押さえのみで縫い、
針交換は析損時で、ショップに持ち込みの人もいる。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:10:52.57
パンピーですが、職業用の足踏みミシンを購入予定です。
シンガーの188プロフェッショナル
JUKIのTL82
ブラザーのTA1-B618��
で迷っています。
どれがおすすめですか。
シンガーのプロフェッショナルとブルーチャンピオンの違いって
色だけですか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 19:51:01.91
購入スレ行けば?

144:142
14/07/01 21:28:22.87
移動しました。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 14:00:52.09
職業用ミシン購入を検討中。
ワイドテーブルを使わないと使いにくいですか?
現在、ロックミシンとjukiキルスペを並べて使っていますが
スペースの関係でワイテなしで使っています
特に今は不都合も感じていないのですが
同じような感覚で職業用も扱えるのでしょうか。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 17:16:13.63
ワイテほとんど使ったことないけど大丈夫だよ。

147:145
14/07/03 21:12:26.92
>>146
ありがとうございます!安心しました。

148:名無しさんから2ch各局…
14/07/10 12:03:22.50 OwztJ+OK
>>143
>購入スレ行けば?

初心者ですが、購入スとはどこでしょうか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 18:53:40.08
>>148
>>1のテンプレから変わっているね。
■□■新ミシンの迷信・・・27話目■□■
スレリンク(shop板)

150:名無しさんから2ch各局…
14/07/11 10:03:52.27 ZA5sV2X2
>>149
御親切に、情報有難うございます。
確かに、こんなスレタイでは???ですよね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 23:18:51.72 9abPJR1V
家族が趣味のコスプレのためにデカイミシン使い始めたのですが
踏むたびに俺の部屋の照明がチラついて大変鬱陶しいです
なんかミシン側で対策する方法ってないでしょうか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 23:32:18.59
普通はミシンのモーター側にコンデンサーを入れて、ノイズを防止しているはずなのだけど、古いミシンだとそのコンデンサーの容量が抜けてて、
蛍光灯がちらつくと言うことはあり得る
電気くわしくなかったら、別のコンセントからミシンの電源をとってもらうとか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 00:03:12.68
ちらつく原因は、同一電源系統で電力が使いすぎで、電圧降下を起こしているからです。
同一電源系統内で、電気機器の消費電力合計が系統の許容最大近くになると起こしやすくなります。
対策は、ミシンの電源を照明と別系統から取るか、
照明系統に接続されている他の機器を別系統へ移す必要があります。
別系統とは照明用の分岐ブレーカ系統と別の分岐ブレーカー系統を示します。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 12:26:35.13
>>152,153
ありがとうございます
その辺は無理でしたので諦めます

ミシンの電源に昇降圧器でも入れてみようと思いましたが
それもあんまり意味なさそうなのでやめました

155:名無しさんから2ch各局…
14/07/22 21:22:06.42 FxHimkre
横スレスマソ
>>152
コンデンサーの容量抜けで、ノイズが出るのは分かるけど、部屋の照明に影響が出るのは
何かほかの原因があると思うんだけど。もし酷いノイズ(雑音)が出ているなら、AMラジオにも
ノイズが強く出ていると思うので、確かめてみては?コンデンサは安いですから、
自分で取り換えられる人は、替えてしまうのも私心衛生上宜しいですね。
>>153
ミシンの電力って何ワットなんでしょうか?普通の家庭なら少なくても20A契約かそれ以上ですよね。
この時期ですからクラーを100Vで使っているなら、影響も出るでしょうが、、

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 00:13:47.39
>>155
デカイミシンと言うことは工業用でしょうね
クラッチモーターだと100V300~400Wくらいかな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 00:43:26.24
>>155
職業用なら100W前後、電流値は力率70%で1.4A程度
電子コントロールされていない普通のモーターの場合
起動電流(停止している状態から回転を始める時の電流)が定格の5~7倍(7~10A)程度流れます。
このとき電圧降下を起こし、照明が一瞬暗くなります。
契約電流が幾ら大きくとも、事故防止の理由で分岐ブレーカーで系統分けされいます。
分岐ブレーカーからの配線は細くなります。
一般の標準コンセントは最大15A迄の規格で有り、配線もそれなりの太さです。
この理由の為に同一系統で一度に沢山電気を使うと症状が起こりやすくなります。

クーラーは、使用電流が大きい理由で専用に回路を設ける場合が多いです。
この場合15Aを超すコンセントは形状が異なります。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 01:13:28.78
工業用のクラッチモーターなら大電流は電源投入時に起動電流が流れるだけなので
突入電流の心配は無いですね。
しかし、400Wのクラッチモーターとなると重い負荷が掛かると6~9A程度流れますね。

159:名無しさんから2ch各局…
14/07/23 11:02:12.12 gnDWZjXl
>>157 >>158
詳しい解説有難うございます。
確かに起動電流での、他の家電製品への瞬時的な影響は否定できませんね。
現在ではオール電化で受電盤は200Vの時代。大型家電はそのまま200Vでが主流。
でも古い?家庭では、そんなこと言ってられないので、別配線の工事をするしか
無いんでしょうかね?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 21:15:32.38
>>159
配線の不良や劣化(配線の破損、接続部分の接触不良や接続部分劣化)に依る電圧降下は別として、
建築当時の設計容量を超えている場合(主幹を10Aや15A契約としている(た)場合)
別配線(系統の追加)か配線の取り換え(容量増)になりますね。
電力会社に相談しますと、原因調査と引き込み配線のところまでは対策を取って貰えますよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/09 16:34:53.37 m6jrjQAj
有識者の皆様、お教えください。

押さえについてなのですが、ニッポーとスイセイでは価格が結構違います。

パッと見同じようにしか見えないのですが、なにが違うのでしょうか?
素材?それともブランド力、なのでしょうか?

御手数ではございますが、お教えください。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/20 16:09:10.31
職業用ミシンで筒縫いってどうやるの?
トートバッグをベルトでくるんでグルッと縫いたいんだけど、内側から縫おうとすると、目印がつけられない。
かといって裏返して中表にすると縁の外側を覆っているベルトが緩んでしまう。
特にベルトの奥側の固定がどうにもならない。
みんなこういうとき、どうしてるの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 09:27:25.99
日本語でおk

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 11:09:59.92
職業用ミシンでカバンの筒縫いはできません。
腕ミシン買え。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 14:22:43.97
家庭用ミシンのフリーアームでバッグ縫おうとすると、厚い所で目飛びしちゃうしねぇ。
この場合腕ミシンが最適なんだろうけど、さすがに家庭用には大きすぎるし。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 04:50:22.70
>>162
バイアステープでパイピング処理するって事ですか?ずれるし苦手だからやった事ないけど
一回テープを開いて縫って、包んでからもう一度縫うとか、帆布や綿なら木工用ボンドが利いたりします。
8号帆布くらいまでならどんでん返しの方が楽だし綺麗だからいつも内袋を付けて、最後に底か横の返し口を
つまんでミシンで縫ってます。本当はコの字のラダーステッチが良いのでしょうが距離が長いと気力が失せる・・・

天口の縁部分をぐるっと縫うという意味であれば、クリップで沢山留めておいて、何も考えずポイポイ外しながら縫ってます。
外側の縫い目をきれいに見せたいのであれば、中表にしてミシンの足は内側から、直線部分ではそのまま、マチの部分で
袋を立てて縫ってると思います。厚く小さいのだと折りづらかったり引っかかったりして大変です・・・

・・・

ところで職業用で家庭用針のミシンを使ってるんですけど、最大の16番針で#30より太い糸って使えるんでしょうか?
レザー針16番でビニモの8番糸いけるかな?夏はトートバッグを作り出したりすると、太い糸が使いたくなりますね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 11:30:45.41
>>166
HAX1なら#23番(軸径2.2mm 幹径約1.6mm)迄有りますがレーザー針となると#23迄は無いですね。
糸に対して針の対応は、糸の個別規格で異なります。
#16針で#8糸は無理があると思います。#18か#19は必要と思います。

ミシン本体の強度と針板の対応確認が必要です。
針板の穴径が小さいと思います。
HAX1LLレーザー針は家庭用ミシンと職業用では取り付け位相が90度異なりますので
穴形状が90度ずれます。家庭用ミシンで使用する目的の針です。

使用予定糸の詳細規格を調べ
下記リンクのカタログに対応表が有りますので適応範囲を確認して下さい。

オルガン針
URLリンク(www.organ-needles.com)
ミシン針ユーザーカタログのページに詳細が載っています。

シュメッツ
URLリンク(www.schmetz.com)
種類はこちらが多いです。流し見でレーザー針なら#19(120)迄有ります。(130/705 H LL)
Productsから入りTailoringかHobby Sewingのカタログを参照して下さい。

ところで、職業用ミシンは無理しませんか。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 09:12:02.66
>>167
穴経は大丈夫そうですが、色々考慮すると少しこわいですね。
やはり限界はひとつ前くらいで余裕を見てそうです。
リンクをありがとうございます。

ミシンはうーんとなる手前までなので、貫通力には余裕があります。
音が苦しそうならやめています。

同モデルでも針だけ職業用と家庭用で選べるミシンがあるようですので、モータはあまり変わらないのかも?しれません。

針が細いと糸を正しく引き上げられずに押さえをはねあげる方向に力がかかって危険なようです。

無理をさせると音に出るので敏感になっています。

169:167
14/09/26 05:09:30.95
>>168
これからも本格的に#8糸を使用される予定でしたら適合針の種類数の理由で
DB1仕様モデルにミシン屋さんで改造して貰うか
新たにDB1仕様モデルで使用目的に合った小型工業用を購入された方が良いと思います。

>針が細いと…
「針と糸が縫製対象に適合してないと」です。
太さの適合(太い方が良いとは限らない)だけでは無く、材質、表面処理や形状の適合も重要です。
硬さ、撓り、放熱、溶着、可縫性などの総合性能に影響します。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 05:35:38.27
#16に#20普通に使えるよ
あまり気にする人はやめた方がいい
釜見ながら手で回して針を下ろしてきたら#8は以上は使いいたくなくなると思う

ミシン屋のおっさんは通れば使えますよって言いよった!
それはそれで違うだろう
どれだけいい加減なんだとww

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 08:08:53.60
db1仕様に改造したのをたまに見かけるんですけど部品だけって売ってるのでしょうか?

172:167
14/09/29 12:40:55.56
>>171
部品だけ売っていますよ。
他に該当機の部品表、保守説明書が必要と思います。
該当機固有の分解・組み立て手順、調整の手順・箇所・標準調整値、注意事項
などは必要です。

ミシンについての機械知識、精密機械の分解・組み立て技能、工具と計測機器が
揃っていれば交換は可能です。

揃っていない場合は、修理改造の出来るミシン屋さんにお願いした方が良いです。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 22:14:05.96
どこまで求めるか知らんが大袈裟だな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 07:19:26.55
ミシン業界って昔からそう言う物だよ。
使えても何かと理由付けてあれもこれも交換させるぼったくり商売。
あわよくば新しく購入させる。胡散臭い怖い業界です。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 07:36:08.63
針棒触るなら調整の知識ないと無理だろうから
別に大げさってわけでもないと思うけど

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 16:03:58.62
釜って遊びありますか?
手で前後に回してかたかたするもの?

177:167
14/10/01 03:09:25.66
>>174
その様に感じるのは、前半部分の問題点は、貴女に「予防保全」の知識が無い事と
ミシン屋さんに貴女のレベルに合わせた適切な説明が出来ていない事。
後半部分の問題点は、修理で金を掛けるよりも購入した方が双方の利益が多いと判断したか
葱鴨に見えて売りつけた方が店の利益が多いと判断したかが判らない点。

予防保全
故障する前や故障したときに予め他所の点検や修理を行っておき、稼働中の故障による作業中断の時間を短くする。

実例では、服のボタンが取れた。取れたボタンを付け直した。修理(修繕)ならここまで。
以下は予防保全の作業
他のボタンを確認する。取れ掛かってはいないが、取れそうなボタンを付け直した。
ボタン以外の縫い代の補強や解れを直した。

178:167
14/10/01 03:52:53.07
>>173
大げさに見えるのは、部品を交換して終わりに見えるからでしょうか。
交換に当たって、使用部品は針抱き(DB1用)のみか、針棒を含めた針抱き。ミシン針。
但し、他に共通でない部品や摩耗が有れば交換が必要です。
交換後には針棒の上下位置、左右位置(釜側)の調整が必要になります。

179:167
14/10/01 04:08:36.82
>>176
遊びは有って正常です。
剣先が針糸を拾う円弧範囲内での規格が有ります。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 02:46:49.94
まさかの業者登場

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 00:04:27.46
整備お願いしたら幾ら取られるんだろう…(怖
点検だけでもすごいことになりそう

182:167
14/10/05 08:38:15.04
>>181
一度見積を取ってみてはいかがでしょうか。
料金は、各メーカーの料金を基準にしていると思います。
購入者か否かで料金を変えていると思います。

自分で行ってしまうので部品代以外に出費は無いですが
時間換算するとミシン屋さんにお願いした方が安いと思います。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch