13/12/23 08:29:04.72
>>473
ミラーボールビーズ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 18:08:45.20
>474
さんくすです
476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 01:16:03.83
技1)フォースメタルプロテクションバリア
とりあえず座金で包んでみる
技2)シャイニングインターセプションブリザード
とりあえずロンデル入れてギラギラさせてみる
技3)エターナルスモールエクステンション
とりあえず小さいメタルビーズで長さを調整してみる
477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 10:36:16.68
単純に石を売ってる店を聞けばよかったけど、
気管支云々書いてしまったのが失敗だったね
478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 15:39:16.88
気管支云々はいくつかあるようだけど
こういう人は稀少石で作ったてのが重要ぽいから
メジャーな石とか見た目が似てる石とか
うっかり代替案出したら怒りそうだし
今回みたいに自己紹介してくれたらスルーできるので
個人的にはありがたいw
479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 23:20:27.22
>>476すげぇネーミングw
他のもたのむw
余り石をそれっぽく並べただけのとか
480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 05:50:39.69
453だけどクローライト入り水晶で揉めててびっくり
>>457
もう遅いかもしれないけど、
ヒントは 23区内 山手線内側 東京メトロ沿線
粒売りはしてなくて、連かブレスのみ。
ヒマラヤ水晶(ガネーシュ)だから高いよ?
あと、ネパール現地加工だから、径の誤差あり、穴のサイズ誤差あり。
実は、こないだの横浜ショーに出てたから、買っちゃったんだw
ばらして、手持ちの石と、カレンやアンティークビーズと組み直した。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 11:55:31.40
蒸し返すなよ馬鹿
482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 21:32:14.94
>>481
売ってる場所教えただけだからいいじゃない。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 21:35:20.59
>揉めててびっくり
484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 11:13:11.37
チェーン店や有名店に卸す石問屋で働いてたけど
ヒマラヤ産といいつつ中国やブラジル産なんてザラだし、産地で高いのは選ばないほうがいい
純粋な石のクオリティだけで価格を見た方がいいよ
っつーか、ガーデンや緑のファントムじゃだめなのか>クローライト
485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 12:02:59.26
ビーズやルースで産地こだわると金かかるよなw
>>っつーか、ガーデンや緑のファントムじゃだめなのか>クローライト
クローライト欲しがってる人にガーデンはちゃうやろw
486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 15:28:03.02
グリーンガーデンやグリーンファントムはクローライト入りといっても間違いじゃないだろ
487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 17:04:48.10
URLリンク(www.amazon.com)
ファイヤーラインって米尼で買うと日本の半額で買えるのな。
誰か並行輸入してくれんかのう。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 17:48:57.58
ガーデン=庭園水晶と呼ばれるには
インクルージョンが多岐にわたって
「庭園のような様子」を描いてることが必要でしょ。
クローライト=緑泥水晶は、
水晶にクローライトが、内包or表着してることで
クローライト以外のインクルージョンがあっちゃいかんでしょ。
ってか、グリーンガーデンって、ただのクローライト水晶でしょw
業者が、クローライト水晶じゃ味気ないんで、
ガーデンに無理やり結びつけただけ。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 11:22:14.12
ん?言ってることはだいたいわかるけど
だからクローライトが入っている水晶、という条件が満たされているなら
店頭でガーデンやファントムの名で売られているとこから、うまいこと探せば良いってことじゃないの
>クローライト=緑泥水晶は、
水晶にクローライトが、内包or表着してることで
クローライト以外のインクルージョンがあっちゃいかんでしょ。
余計な内包物があってもクローライト入り水晶であることに違いは無いだろ
そりゃあ無い方がよりいいけどね
パワスト界隈って販売されてる名前にこだわって
勿体ないみのがしをしてる人たまにいるわ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 14:36:56.86
パワストのパワーにこだわっても、制作に特化して考えても
結構いろんな視点で見れるから面白いね
特にハンクラ資材で売られてるパワストは、販売名と実際の鉱物が違うことも多いし
491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 16:42:17.28
>>489
>>店頭でガーデンやファントムの名で売られているとこから、うまいこと探せば良いってことじゃないの
庭園水晶ビーズを連で買って、クローライトのみの珠なんて何粒あった?
ビーズ加工段階で、クローライトは値段が違うから工場が弾くんだよ、普通は。
(弾いた後に、別にクローライトの連を作って売る)
ルースだと、庭園と緑泥は、そもそも分けて売ってるじゃんw
>>余計な内包物があってもクローライト入り水晶であることに違いは無いだろ
それは貴方様の「個人的見解」で御座んすねえ。
じゃあ、なんで、わざわざ「庭園水晶」「緑泥水晶」が分けられてるの?
言っておくけど、庭園水晶と緑泥水晶って名称は
パワーストーンなんて和製英語が造語される、ずっと前の銘石屋時代のもんだぜ?
グリーンガーデンなんて名前は、それこそパワスト屋の造語だw
492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 17:29:08.61
昔犬犬で買ったよー
赤ガーデンと緑ガーデンがそれぞれ分けられてる連
緑ガーデンは実質的にクローライト入り水晶の連だったww
493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 09:43:30.85
>>490
某ハンクラサイトで天然石、チェリークォーツ、天然ゴールドストーンとか書いてピアスとか売ってる人見ると突っ込みたくなるっす
494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 12:25:09.42
>>490
ルチルじゃないのに、針は全部ルチル水晶とかなー
>>491
普通は分けてるとこが多いのかー
勉強になったよ
御徒町のインド人とかがやってるような問屋とかだとすげぇ大雑把な分類で、当然クローライト入りばかりを選ぶのも可能だったからさー
問屋だとルースでも、グラムいくらの分類だけで「庭園水晶」「緑泥水晶」と細かく分けてない店もあるよ
っつーか名前なんかつけずに売ってる店もたくさんあるからなあ
まあ、想定してた販売スタイルに差があったんだね
でもまあクローライト入り水晶という名称にだけこだわって疲れたり高いの掴まされるよりは
店でガーデンやファントムコーナーをよくよく探した方が名称が違えど条件に合う石を見つけられると思うのは変わらんけどね
ましてやあなたも
>ってか、グリーンガーデンって、ただのクローライト水晶でしょw
業者が、クローライト水晶じゃ味気ないんで、
ガーデンに無理やり結びつけただけ。
と言ってるし、矛盾してないと思うんだけどな?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 16:49:31.69
クローライト=緑泥石ってのは鉱石好きじゃないとわからない人が多い。
ガーデンクオーツ=庭園水晶の方が最近のパワスト初心者には知名度は高い。
だったら、クローライト入りとするよりも、
パワーストーン関係の初心者にはガーデンといった方が通りがいい。
ただ、それが通るのはパワスト界隈のチャラい方面(失礼)だけで
まともな店ではグリーンガーデンなんてけったいな名称はまず使わない。
内包物がクローライト【のみ】ってのは価値が高いから。
ガーデンの値段で売ったんじゃもったいないわけだ。
だから、もし、ガーデンの値段でクローライトのみを買えたらラッキーだけど、
ラッキーっていうのは、いつもいつもあるわけじゃない。
クローライトの価値が高いのは、クローライトのみが珍しいからであって、
「ちょっとぐらい他の色が混じっても…」ってのは、ちと観点が違う。
またガーデンにしてもクローライトにしても、状態が千差万別。
それが愛される理由なわけで
「緑っぽいガーデンの方がお得。クローライトにこだわる人は(笑)」
とは言い切れないでしょ?ってことです。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 17:08:55.69
ついでに「なんでもかんでもルチルとする問題」について…
元々、内包物がある水晶には、ほとんど和名がついている。
(それだけ鉱物学的にも銘石趣味的には歴史がある)
ただ、和名がダサい、通りが悪い、って問題が特にパワスト関係では多い。
ルチル=金紅石ルチルだから、他の色(鉱石)はルチルじゃない。
ただ、緑針水晶(緑針の成分は、グリーントルマリン、アクチノライト他)ってよりも
グリーンルチルの方が通りがいいとしてるのは、パワスト屋の【商売方法】でもあり、
パワスト・ファンがアクチノライトなどの鉱物名を積極的に知る気がないから。
このスレはアクセ制作だから、石は材料であって見た目が綺麗でさえあれば
内包物の鉱物名はどうでもいいって人もいるかもしれないけれど
知っていた方が損をしないこともあるかもよ?
人に譲ったり、売ってるって人もいるだろうしね。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 17:51:51.14
>>495
いちいち煽らないと話できないんですか?
お前が質の良い本来のクローライト入り水晶以外は認めないのこそ、個人的なもんだろ…
そもそもの質問者がそこまでこだわってるとは思えないけどねぇ
498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 18:02:23.42
>>494や以前の人の意見を「緑っぽいガーデンの方がお得。クローライトにこだわる人は(笑)」と言われてると受け取ってる時点で、喧嘩腰の前に受け取り方がおかしい人。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 18:45:03.83
>>492
そういうの面白いよね
自分は水晶ミックスって名で混ざってる連から緑のファントム水晶だけ集めたわw
アメジストやローズは人にあげちゃった
500:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 21:08:28.62
昔ファントムブレスもってたなー
501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 23:32:56.84
クローライト入水晶にクローライト以外が含まれてたらクローライト入水晶じゃないってなんだそりゃ
ルチルの話が出てるけど、ルチル水晶にイルメナイト入ってたらルチル水晶じゃなくなるんかw
高値で売れるとかパワスト的名称でそりゃ分類や売られ方が変わるなんて、わざわざ言わなくてもここの人ならある程度わかってるでしょ
ちなみにクローライトは白や褐色もあるから、別に緑一色じゃなくてもクローライトの入った水晶の可能性もあるよん
502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 09:25:03.29
パワーストーン的とスレタイにあるけど
パワーの話すればオカルト板に行けと追い出す
鉱物の話をすれば趣味一般の鉱物スレに行けと追い出す
追い出して追い出して残ったのはせこいハンクラ-だけ
暇人がケチ臭くチマチマと手遊びやってるだけなんだから
まともな長文レスなんてするだけ無駄無駄無駄!
503:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 11:53:51.61
もともと板違いにくせになに逆ギレしてんの
504:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 16:23:21.18
502が495なだけだと思うw
505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 19:28:51.78
>>503
たしかに、聞かれてもいない鉱物の話を長々語るスレじゃないよね
製作の話や仕入れ入手の話をするとこだ
506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 23:23:21.48
流れ読まずに
金古美(真鍮古美)と見た目的に相性いい石ってなにかないかな~
ガーネット、オレンジガーネットは地味すぎた
ブロンズルチルもなんか間違った感が否めない
507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 23:29:12.00
ブロンズルチルにまた食いつかれそうなw
石じゃないけど琥珀に使ってたなー
あとアメジスト系に自分のは使ってたけど、そこはかとなく漂うマダム臭…
508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 21:06:02.47
ハンクラ板で鉱物知識長々お披露目されてもね…w
しかも持論たっぷり目方売りも知らないとかw
509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 11:16:07.22
「製作スレ」とあるのに、いつまでもお披露目するってそれ以前の問題だと思う
510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 19:09:35.20
>>502が何言ってるのかさっぱりわからんw
511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 15:38:49.14
ガーネットに会う色味の石ってなんかあるかなー
わりと赤みの強い良い色の8ミリ玉を入手出来たんだけど
数が少なくてブレスにするには他の石と合わせないと長さが足りんw
512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 19:07:32.19
ガーネットかあ
前に作ったのはスモーキーやアメジストやヘマでつくった
ムーンストーン系も好き
でもせっかくのいいガーネットなら、同じガーネットで(質はおちちゃうかもしれないが)カットや小粒を混ぜてサイズ調整か、金具で調整かな
513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 20:50:02.82
自分も今の季節ならムーンストーンやミルキークォーツとかかなぁ
そこからピンクカルセとかローズクォーツとかで赤、ピンク系に色まとめるかも
ちょっと色合いが強くなるけど、ブラックオニキスやアンバー使うとか?
>>512のアイデアみたいに
良質のガーネットメインに小粒のガーネット使うのもすっごいお洒落だと思う
514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 20:46:50.60
>>512-513
ありがとうございます
ムーンストーンとローズクォーツが手元にあるので合わせてみます
515:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 14:56:52.00
締めたあとだけど、個人的には赤い玉なら、乳白色を合わせるとかわいいと思う
516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 16:09:27.77
だからムーンストーンやミルキーなどと言うとるじゃんw
517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 16:46:52.88
馬鹿なんだろうな
518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 15:40:43.10
はじめたばっかりで、まだ3本目だけど、
ゴム結ぶのが難しい…
素早く結べないせいなのか、ブレスが緩んで石と石に少しだけど隙間出来てしまう
519:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 20:03:21.93
ゴムブレスださい
520:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 01:27:22.72
>>518
結ぶ時に加減しつつぎゅっと結ぶと隙間あかないよ。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 22:40:46.12
アクセサリー感覚はこのスレですね
522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 09:12:04.17
>>519
お前のほうがゴムブレスより需要ないから安心しろ
あと板名読んどけ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 00:07:49.16
大枚はたいた石を組むと外れるのが怖くて。。
Cカンって接着しないほうがいいのかな
524:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 15:18:51.28
ラップブレス作りたいんだけど針が穴をちゃんと通るか不安
1mm穴じゃなければキツいかな
525:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 19:58:44.73
ペリドット10mm、都心の店で一粒10000円だった
郊外の近所の店で一粒1000円で数多くあった
結構、値段の差があるんだね
526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 14:48:16.30
ボールチップがピッタリ閉じられない。。
慣れるしかないのかなあ
527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 19:38:50.25
ペリドット、あんなに堂々と、偽物が売られているなんて
買っちゃったよ
自信喪失
528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 02:29:35.69
ざまあwww
529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 03:26:38.64
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 03:27:44.45
右は本物のはず
531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 12:11:55.80
ピント敷物に合っちゃってるじゃん
532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 20:17:46.40
>>531
だねえ
もういいよ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 01:32:24.52
ごめんなさいね
好き勝手書き込んで
写真までアップして
偽物かどうかなんて、私などにはわかるわけもないのに
534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 18:16:44.89
いつから、流行り出してんですかねえ。何年も前になりますが、電車に乗った時に老弱男女問わず、手首に派手な数珠をつけてる人が多いなあと、思ったことがあります。あれがパワーストーンの流行りだったんだろうなあって。
最近は減りましたね。減ってくると、気になっててを出すんんだすよ。
まあ、疎いんですが。
最近、たくさん買いました。まだ、届いてない品物もあります。
もう、飽きました。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:44:52.58
江原啓之がTVに出てる時期に流行ったんじゃないですかね。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 21:35:53.69
流行り流行りと言うけど15年も20年も前から好きで集めてたから
いつ流行った?という感覚
537:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 16:09:13.81
最近ブレスとか作り始めた
自作だから安く済むかと思ってたらコレクション癖のせいでそうもいかなかった…
ビーズは連買いでいろんなサイズ形買いまくるしビーズ自体にも凝りだして
たまたまよったビーズ屋でかわいいビーズやチャーム一袋100~300円なのにあれもこれもと買ったら8000円で自分で引いた…
538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 23:21:42.01
あるある
539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 19:10:12.51
8000円・・・・www
540:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 13:24:30.49
千秋のハンクラ本のはさすがに可愛いなと思った
ただチャームとか使うと汚れた時に洗うのが大変で躊躇する
541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 17:56:24.66
>537
あるあるあるある
542:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 17:57:59.17
>540
枠止めの石が好きだけど水ぶっかけてたら錆びた
だからゴムにして……んでビーズなら……既に天然石じゃない\(^o^)/
543:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 23:47:57.39
前にキレイなチャロアイトのタンブルをゲットしたんで
ワックスコードで石包みにしてブレスにしようとしてるんだけど、
上手く出来ない…キーッ!てなってきたw
544:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 23:25:37.05
今までずっと天然石!合成モノはイヤ!オーラ加工もイヤ!フンガー!
って感じで来たけど、オブシディアンオパール綺麗
シャボン玉みたいなレインボーオーラ加工の水晶可愛い
元々パワーストーン的な効果は意識しないでいたから、気に入ったなら合成石でもいいかな、と思えてきた
545:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 02:20:05.33
>>544
わかる
天然石から入ったけど自作始めたらビーズもいろいろかわいいものがあるのがわかり
ビーズも集めてる
オーラ水晶綺麗だよね、自分も最初嫌いだった
546:アチョー
14/03/04 12:06:57.61 yoSCOZEq
石は原石を飾ってるわ~
ブレスはビーズで自作だけど、普通のビーズじゃつまらないから、ウランガラスやサフィレットを使ってるわ~
547:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:59:41.79
天然石もいいけどガラスもいいよね
普段してるのはラピスを一個付けたシルバーブレスなんだけど
ラピスは持ち主の成長の為に試練を与えるというので一応念のため
面倒なことを回避したい時は外してる
548:アチョー
14/03/05 17:35:25.42
ガラスいいよね~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ウランにサフィレットにドラゴンブレスに~
綺麗よね~
天然石だと最近はキュリー石とコバルト華買ったわ~
549:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:56:37.58
ラピス1個じゃ影響はどうかね
大きさにもよるけどな
550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:08:38.25
とんぼ玉とか好きだから入れてみたいな
とんぼ玉に合いそうな石なんだろう
551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 21:18:04.55
とんぼ玉と言っても色や雰囲気があるからなんとも…
552:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 21:26:55.31 YZEAjdJb
直径2mmほどの小さなダイヤモンドのルースをペンダントに加工したいんだけど
こんな小さな石座って売ってますか?
何かいい方法があったら教えてください
553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 22:37:24.97
>>552
自分はアートクレイシルバーのペンダントに爪留めの石座を埋めてセッティングした
554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 15:57:29.90
>>553
2mmサイズの石座を探してるんですが見つからないのです
555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 02:22:00.48
あるよ、とだけ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:15:38.78
趣味でこの数か月、ゴムでブレスを作っていたのですが
ワイヤーでブレスやネックレスも作りたくなり
色々と検索したのですが、いまいちわからないのでアドバイスお願いします。
とにかく簡単につけれて、安く、シンプルな留め具が欲しいです。
どちらで何を揃えれば良いですか?
よろしくお願いします。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 23:04:07.96 iH6f02J4
>>555
何かヒントを…
14金のピアス金具しか見つかりません
558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 23:31:46.84
>>557単品じゃ使えない枠ですよ
ヒントは書いてるけどアートクレイシルバー石座を埋め込む
559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 01:16:34.94
>>558
ありがとう石枠なのね
石座で探してもヒットしないわけだ…
560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 21:43:13.94
>>550
とんぼ玉、いいよね。色やデザインによって合わせられる石は沢山
あると思うよ。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 09:26:11.84
とんぼ玉、とんぼ玉っていい加減スレタイ嫁
562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 00:28:39.24
じゃあ、ゴムブレス作る時にこれあると数珠っぽくならなくて便利
ってパーツ?おすすめあるかな?
まだ持ってないけど自分はダイヤ型?のスワロフスキーとか入れたら
お洒落に見えるかな?と思ってる
563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 14:53:55.78
最近ゴムブレス作って結ぶとき引っ張ったり
結んでから引っ張ると毎回弾け飛んじゃうんだけどなんでだろう…
きつくやりすぎなのかな?前はこんなことなかったのに急に失敗しかしなくなった
564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 19:29:05.14
最近は4ミリ玉のブレスにハマってるんだけど、天然石で4ミリってゴムが通らない物が多い
だからワイヤとマグネットの留め具で作ってるけどやっぱり外れやすい
不器用なもんで、ブレスで引き輪の留め具は着けたり外したりが苦手
565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 12:43:04.91
>>562 やっぱりロンデルかな。
最近は色々な種類もあるし、見栄えがするよ。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 12:47:09.31
>>564 4ミリなら1ミリのゴム通るよ。
ゴムの先端をライターであぶって指で転がしながら細くするとやりやすいよ。
あと、ビーズを通す針なんかもあるし、糸を二つ折りにして、先を瞬間接着剤で固めて針代わりにして通したりとかね。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 12:53:40.65
>>563 使うゴムを代えませんでしたか?
ゴムによっては、同じ太さでも切れやすいのがあるよ。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 22:13:27.72
>>566
4mm玉で1mmのゴムが通る石はほぼ中国加工。
インドルートのビーズだと4mm玉に1mmゴムはまず無理。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 00:34:22.80
>>566
>>568
㌧です
そうか、細いゴムを使うのもありかも
見つけて試してみます
570:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 12:36:12.96
水晶の線「ボ」リエステルのやつは
何度結ぼうと思っても滑って滑って無理。
せっかく出来ても、輪を伸ばしたら結び目も移動しちゃうし。
部品倶楽部のやつは大丈夫>ノビロン
571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 13:02:28.02
>>562
見えるよ。輝きも良くなるし、私は結構活用している。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 22:11:20.31
ゴムブレスw
573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 09:49:07.44
>>564留め具同士を短いチェーンで繋ぐと落ちないよ
URLリンク(m2.upup.be)
574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 10:46:42.57
>>573
素晴らしい
コロンブスのたまご的
575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 13:53:22.39
ボリウレタンだった
>>573
いいね!
576:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 14:14:13.14
>>567
オペロンゴムを二巻もってて
一巻目が切れて二巻目に移行したらなった
それで新しいの買ったら>>570のやつで結んでもほどけるからまた苦戦している
577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 14:29:16.12
>>574>>575
マグネットだから外れやすいのはどうしようもないけど、少なくとも落とすリスクは減るかと
ちなみにブレスタイプの時計なんかにもこういう落下防止のチェーン付いてるよ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 22:35:00.94
水晶の線は、0.8mmを買ったんだけど、太さが均一でないの
やっぱり大陸クォリティなのか
579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 13:45:50.74
水晶の線結んでも結んでも結んでも結んでも結んでもほどけるから
だんだんイライラしてくる
もう買わない
580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 19:24:33.51
>>579
結んですぐに結び玉の部分をビーズの穴に引き込むと
穴の中でほどけようとしてでも穴の中だからほどけなくて
上手い具合に止まるんだよ
581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 03:25:29.91
ノビロンは使いやすいね。
太さもある程度そろってるし。
どこのヤツでも1ミリのは結び目がほどけたり滑ったりするよね。
そんな時は二回位ギュッと縛った縛り目に、瞬間接着剤を一滴。
良く乾かしたら意外とほどけにくいよ。
あまり着けると結び目が大きくなるから要注意
582:564
14/03/23 20:10:46.16
>>573
ありがとう!
こんな手があったか!
やってみる
583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 22:04:50.60
水晶の線
584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 21:42:15.15
水晶の線は結びにくいから嫌だ
結局結びやすくて強度の高いゴムはどれなんだ?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 23:37:18.58
アンタロンゴムの結び目デカすぎ
みんなカタ結び?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 02:17:32.05
ワイヤーワークやったことないんだが
6mm玉くらいの石使うなら0.5mmくらいがいい?0.4mmだと細いかな
587:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 19:39:30.46
ゴム以外で簡単なのってめがね留め?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 06:18:46.21
>>586
0.5くらいだと石の穴のエッジで割とすぐに切れる。
0.6なら、まあまあ持つ。
0.8だと丈夫だけどゴツくなるw
589:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 09:04:42.91
>>588
ありがとう
0.8は曲げる自信がないので0.6買ってきます
590:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:48:17.44
作るのは楽しいけどすごく気に入って愛用するのは2~3つだし余ったビーズばかり増えていく
バザーにでも出せないかと思ってたけど最近全然バザーとかないのな、フリマは店番面倒だし
上で誰か言ってるブログに載せるのは楽しそう
591:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:36:57.01
>>590
ハンクラ品だけ売るイベントに出れば?
今は布製品全盛みたいだけど
石扱ってる人もかならずいるよ
592:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 02:16:26.45
>>590
オクに出すとか…
使ってる石の詳細書いたり、職人を名乗ったりすればそこそこ売れるんじゃない?
593:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 21:54:15.52
穴の開いてないさざれ石をアクセにする方法ってあるかな?
素敵な翡翠のさざれを手に入れてアクセにしたいんだけど方法が思い浮かばない
594:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 22:42:56.83
>>593
0.3mmとかの細い針金(14Kとかシルバー925のワイヤー)使って、タンブル巻くみたいに巻いて、
てっぺんに輪っか作って鎖に取り付けるとか…
あとはレジン封入とかレジン埋め込みかな。それくらいしか思いつかん…スマソ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 01:28:47.81
>>594
なるほどレジンか!
ワイヤーは考えてたけどレジンもいい気がしました!
ちょっと他の石で試しつつやってみようかと思います
596:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 14:00:32.84
レジン閉じ込めだと、何かせっかくの石が勿体無い気がする…
個々では巻くのもも難しいような、さざれのチップ、自分だったら
ワイヤーで透かしの丸い籠や、鳥籠っぽいのを作って中に石を入れるか
極小サイズのガラスボトルに詰めて、そのままネックレスに仕立てるかだなぁ
あとは端革2枚をはぎ合わせて、小っちゃい窓開きのトップを作って
中から石がこんにちは!とか…まあ石のサイズと形状によってだけど
597:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 21:39:20.01
パワスト+レジン封入なら、オルゴナイト作ってみたいなあ
超オカルトグッズだけど、アクセサリー使用できるし
ハンクラ的に、改善の余地が残されたジャンルな気がするんだ
598:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 22:38:35.26
硝子の空枠にさざれ石入れたら可愛いと思う
パワストアクセデビューで明日届くけど
オサレなブレスにするにはどうすればいいのが悩む
流行りのシルクリボンにカンで留めるかしようかな
丸球じゃなくてカットモノにすれば良かった…
599:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 14:03:08.17
めがね留めって本当に簡単?
やろうと思ってググってみたけどわけわかめ
600:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 06:41:40.43
静止画じゃなくて動画を見るんだ
601:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 22:36:01.81
オルゴナイト作りたくてレジンに手を出しちゃった
602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 16:53:46.47
>>601
自分もだw
でも理想的な型を見つけるのが大変。
円柱とか売ってないし。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 13:07:55.98
>>602
そんなあなたに、つ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
この夏新発売、スティックシリーズ(円柱・楕円柱・三角柱・四角柱・六角柱・八角柱)
さあ、好きなのを選ぶがいい!
604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 13:16:38.08
柱ではなく、錐がほしいならこっちでどーぞ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
半透明じゃないからUVレジンは使えないけど。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 13:23:55.34
あ、ごめん、604のだと先っちょ尖ってないわ。
円錐のみならこんなんもある
URLリンク(www.m-pantry.com)
まぁ、チョコモールドとか、製氷皿とか探せば以外とあるもんだぞ。
どうしても理想の形がなけりゃ、自分で型取りすればいい。
今型取り材も普通に手芸店とかで売ってるし、
金かけたくなけりゃ、セリアの型取り材や、おゆまるを使えばそれなりの物は作れる。
では連投失礼しました。ロムに戻ります。
606:602
14/05/25 00:04:31.38
たくさんありがとう!
製氷皿とかお菓子作りのシリコン型はネットとかで色々探してはみたんだよね。
でも自分で型を取るってのは考えて無かったわ。
そっか、手軽に型が取れるのもあるんだね。良いこと教えてくれてありがとう!試してみるわ。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 16:59:14.06
メガネ留めでブレス作ってつけてたら、穴も穴中も黒くなってきた…
アーティスティックワイヤーで作ったからだとしたら、
これがk14gfとかシルバーだったらならない?
汚れ落とすのってできる??
608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 23:07:13.11
>>607なんでもなる
自分はバラして水つけて爪楊枝で擦って取るけどめんどくさい
609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 01:31:08.73
シルバー925はワイヤーは変色するけど石はあまり汚れないと思う。
ロジウムメッキや10k、14kgfなどは石もワイヤーもきれいなまま保てるけど値段が高め。
そういや新品の連ビーズ買ったのに穴付近が黒かったりするのは
中古のブレスなんかをばらして売ってたりするんだろうか・・・
610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 02:18:34.10
石に糸を通してから糸を濡らして、
石の穴を糸に擦るように往復させると楽に落ちるよ
糸は長めに切って、石を通したら輪にして結んでおくと便利
611:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 14:45:53.76
デンタルフロスみたいだね
612:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 23:32:48.82 2NQ4h1Ws
提案だけど、もしみんなが作ってくれた作品を簡単に売れるフリマあったら出品してみたい?
今、希望すれば毎週参加できるフリマをビジネスとしてたてとようとしてるんだけど、どう思います?
みんなの意見聞かせて!
613:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 23:51:49.04
いやどす
614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 03:06:19.73
w
615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 03:07:42.50
>>612
ヤフオクで充分どす
616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 11:18:54.87
>>612
こういうところで聞いてる時点でないわ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 19:09:26.85
>>612
どこでやるのかも伏せられては判断しようがないです。
出展料、開催場所と駐車場の有無、食品も扱えるのか、
雨天時の可否について教えてください。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 11:40:52.57
>>617
マルチしている、総合質問スレで質問していない、金に目のくらんだアホの相手してやる必要ないから
619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 00:02:39.63
流水みたいなワイヤーペンダントに憧れて頑張ってみたが、
シルバーワイヤーがガタガタになって挫折orz
力で曲げようとするからか、変に折目つくし…ワイヤーに傷をつけないようにするの難しいわ。
器用な人ホント尊敬する。
とりあえずペンダントにしようと格闘した石は、皮紐に通すかね…。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 18:11:14.70
いきなり売り物レベルの完成度でできる人なんてほとんどいない。
気兼ねなく使えるAWや練習用の石で練習したら?
621:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 18:47:16.69
厚さ2~3mm、幅6mmの石を指輪にしたいんだけど、どうすればいい?
瞬間接着剤でくっつけた方がいいのかな。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 20:41:50.30
絵のパクリ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
絵のパクラレ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)
623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 23:38:12.46
>>621
レジンで指輪作る過程で、埋め込んでみるとか?
小さいから9ピンでグルグル巻きにして、既存の指輪に取り付けてみる。
ビーズ系の指輪なら違和感ないかも。
ロマンスコードとか、紐で指輪を編む。
あとルース持ち込みOKなお店でオーダーするとかかなぁ。
624:621
14/10/11 00:29:11.30
>>623
ありがとう、色々方法があるんだね。
この中では持ち込みがいいのかな?ひらべったいし。
ただ、田舎住まいだから持ち込みは受け付けてくれる所がないんだよなぁ・・・
レジンなら売ってる所があるかもしれないからレジンに挑戦しようかな。
レジンすら売ってなかったらどうしよう・・・
625:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 00:55:50.09
>>621
フレーミングワイヤーは?
石が小さすぎるかな
626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 01:10:04.98
>>624
100均のダ○ソーに売ってるよ>レジン
置いてない店舗もあるけど。あと黄ばみやすいみたいです。
あと思いついたのが、既存のミサンガに縫い付ける。
自分の指サイズに切って、輪になるよう端を縫い合わせる。
石を糸でグルグルに縫い付ける感じ。
石が見えなくても良いなら、
端切れを買って、高さは広めに、長さは指サイズに切ったあと、高さ側の上と下で縫い付ける。
巾着の紐通す所みたいに、空洞になった所に石をいれて、端を縫えば石も落ちない。
100均の裁縫コーナーにある飾りを付けてもかわいいね。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 01:28:21.33
>>625
極小用の物があればいけるかもしれないけど、あるのかな。
>>626
後出しゴメン、実は穴のない石だから縫い付けるのはちょっと難しいかも。
でもってスターサファイアだからできれば見えるようにしたいんだ。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 02:23:25.42
>>627
オーソドックスなところなら爪つきの土台買って爪でつける
落ちそうなら接着剤だが…
石包みのネックレスの作り方のうち、タティング結びとかで周囲だけ包むタイプの包み方、
あれを絹ボタン糸とか絹縫い糸でやって、指輪に結びつける、なんならその後アイリッシュレースの要領で指輪ごと包み込んでしまう
あと、ルース石をアクセサリーにする要領で、極細の14Kワイヤーとかで包んで…とか
高価な石ならネットで持ち込み受け付けてるアクセサリー屋に出す方がいいとは思う
629:621
14/10/11 13:14:34.47
>>628
爪付きの土台・・・!今までなぜか思い付かなかった。
それがあれば不器用な私でもいけるかもしれない。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 15:28:38.70
ルビーが好きです。3ct以上のルビーを持つとパワーがあるとかなんとか・・・
でも宝石で3ctのルビーなんて絶対に買えない。
で、ビーズで少しでも大きいのを買おうと思ったんだけど、含浸処理されたルビーにパワーがあるんだろうか?
と、疑問に思ってしまった。
アクセサリーとしてつけるなら、そりゃ、透明度の高い綺麗な赤がいいけど、お守り的に持ちたいなら、何も処理されていないほうがいいなぁ。
そんなお店、ないようだし・・・・
631:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 10:20:26.55
そんなん言ったらラピスやターコイズは眺めるだけになりますぜ。