14/10/02 22:55:17.40 S2m6Uy1M
【1作目のキャスト 】
緋村剣心 - 佐藤健
神谷薫 - 武井咲
明神弥彦 - 田中偉登
相楽左之助 - 青木崇高
高荷恵 - 蒼井優
外印 - 綾野剛
戌亥番神 - 須藤元気
山縣有朋 - 奥田瑛二
鵜堂刃衛 - 吉川晃司
斎藤一 - 江口洋介
武田観柳 - 香川照之
【DVD/ブルーレイ情報】
通常版、豪華版、レンタル版 あり
URLリンク(wwws.warnerbros.co.jp)
【関連Twitter】
公式 URLリンク(twitter.com)
大友組 URLリンク(twitter.com)
【映画『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』特報・超特報】
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
『るろうに剣心 京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』本予告編
URLリンク(youtu.be)
3:名無シネマ@上映中
14/10/02 22:55:43.35 S2m6Uy1M
【京都大火編/伝説の最期編の新キャスト】
志々雄真実 - 藤原竜也
四乃森蒼紫 - 伊勢谷友介
瀬田宗次郎 - 神木隆之介
巻町操 - 土屋太鳳
柏崎念至/翁 - 田中泯
大久保利通 - 宮沢和史
伊藤博文 - 小澤征悦
明神弥彦 - 大八木凱斗
駒形由美 - 高橋メアリージュン
沢下条張 - 三浦涼介
佐渡島方治 - 滝藤賢一
悠久山安慈 - 丸山智己
魚沼宇水 - 村田充
本条鎌足 - 屋敷紘子
刈羽蝙也 - 原勇弥
夷腕坊 - 山田崇夫
才槌 - 島津健太郎
不二 - 山口航太
比古清十郎 - 福山雅治
川路利良 - 小市慢太郎
高野 - 眞島秀和
新井青空 - 渡辺大
新井赤空 - 中村達也
黒尉 - 小久保丈二
白尉 - 佐藤滋
増髪(お増) - 江田結香
近江女 - 別府あゆみ
新井梓 - 西原亜季
新井伊織 - 蓮沼誠希・細川愉楽多
三島栄次 - 田端瑛 三島栄一郎 - 淵上泰史
心太 - 福崎那由他
4:名無シネマ@上映中
14/10/02 22:59:50.85 kfxb4lkx
【本人や事務所から出演が発表されたキャスト】
清里明良 - 窪田正孝/雪代巴 - 渡辺菜月/抜九斎 - 宝海大空/斎藤の部下 - 北代高士/長連豪 - 阿部晃介/
警官 - 江木圭/斎藤の部下・警官 - 河野安郎/政府の人間達 - 山元隆弘/政府高官 - 中野剛/政府高官 - クラ/
志々雄真実の手下・新月村の眼帯の男 - 阿部亮平/志々雄の部下 - 水野直/伊藤博文を襲う石川県士族(杉本乙菊) - 尾関伸嗣/
士族 - 岡部紘樹/士族 - 高山純平/江戸御庭番衆役 - 東出有貴/御庭番衆ドウジ - 三元雅芸/歌舞伎シーンの侍 - 早乙女紫虎/
門下生役 - 和田崇太郎/号外売り - 徳城慶太/新月村の村人 - 正木佐和/村人 - 角田裕/町人 - 高谷和幸/
京都の町の町民 - 松井正樹/方治の部下 - 江戸川萬時/志々雄 真実:吹替 - 高橋祐樹/緋村剣心:吹替 - 弘原竹雪/
漁師 - 長尾卓也/人買 - 小國彰裕/野盗 - 河津浩滉/村の男 - 松井晶熙/政府高官 - 針原滋/政府高官 - 岡雅史/
志々雄の部下 - 光山文章/砲台指揮官役 - 今谷フトシ
【詳細不明のキャスト】
坂東工/生津徹/金原泰成/坂本爽/望月章男/井上肇/木川淳一/佐野進也/竹内政紘/松本実/宮崎敏行/華月照師/
三都観金蔵/山田邦博/伊勢利茂/大迫旭洋/はる/徳富敬隆/KあんどK/本田司/大内田悠平/椎葉友哉/椎葉昌紀/
夏川加奈子/菊池真之/及川莉乃/桑原茉咲/秋間将汰/宮澤寿/常田仁太/有山尚宏/三浦清光/辻千春/石津康彦/
大地泰仁/玉置孝匡/西乃みほ/藤野千香/岩野未知/松山ケメ子/鋼鐡男/やまだ慎弥/三角園直樹/上田真也/倭文俊/
高田宏樹/持主耕平/前田侑太郎/菊池勇気/島崎稜/沼倉計太/山田真由子/初美メアリ/瀧口亮二/佐藤悠司/
不破万作/ほんこん/仁科貴/ヨシダ朝/永井裕久/林田河童/須田瑛斗/一岡裕人/中村哲也/岡崎宏/朝来桂一/木内義一/
内田瑞穂/中道裕子/城土井大智/神田朝香/田実陽子/瀬川菊之丞/石井マサト/松林慎司/新貝文規/小林和寿/小川慧/
旭屋光太郎/徳永淳
5:名無シネマ@上映中
14/10/02 23:00:59.20 kfxb4lkx
~CD・DVD・雑誌以外の書籍・グッズ~
※雑誌情報は公式サイトのメディア(パブリシティ情報)をご参照下さい。
◆『るろうに剣心』のスペシャルプライス版Blu-ray・DVD 発売中
◆映画ノベライズ『るろうに剣心』・『るろうに剣心 京都大火編』・『るろうに剣心 伝説の最期編』発売中
◆るろうに剣心 映画カバー版 全14巻セット (集英社文庫―コミック版) 発売中
◆「映画るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」 写真集 発売中
◆オリジナル・サウンドトラック『るろうに剣心 京都大火編』・『るろうに剣心 伝説の最期編』発売中
◆ONE OK ROCK「Mighty Long Fall / Decision」 発売中
◆るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編グッズ 販売中 URLリンク(froovie.jp)
◆『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』ハローキティコラボグッズ(劇場限定商品)
~上映会・イベント~
◆9月20日(土) 「るろうに剣心 伝説の最期編公開記念 大友啓史監督としゃべれ場!!」 (@新所沢レッツシネパーク) 15:30~の回上映終了後(18:40終了予定)
~その他~
◆『るろうに剣心 京都大火編』特別映像を公開中 URLリンク(special.movies.yahoo.co.jp)
◆GyaO!「るろうに剣心」特集ページを公開中(キャストインタビューを順次公開) URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
◆集英社文庫のナツイチ2014キャンペーン実施中(ナツイチ限定ブックカバープレゼント ※なくなり次第終了)
◆サマシネ2014プライスレスキャンペーン実施中(~9/30消印有効)
◆京都市営地下鉄にて「映画るろうに剣心」スタンプラリー実施中(前期7/19~8/17、後期8/18~9/21)
6:名無シネマ@上映中
14/10/02 23:02:57.51 kfxb4lkx
★★★ご注意★★★
現在、実写スレを含む【るろ剣】関連スレはある1人の人物によって10年近く荒らされていて、
まともな議論や感想のやり取りができず、深刻な機能不全に陥っているのが現状です。
この人物については既に2013年8月末の2ちゃんねる個人情報流出事件(●流出事件)で特定され、
1名による自作自演の工作活動であることが判明しています。
以下の流れがある場合、有志が作成したwikiやまとめを参照し、荒らしをスルーしてください。
・今作は京都編なのに、スレ違いの○憶編やまだ存在もしないスピンオフ、Tのつく女性キャラの
話題ばかりが他者への罵倒を交じえて書き込まれる
・自分の意見と違うものは「○信者」「○オタ」「原作厨」だとレッテルを貼る
・特定のキャラ/それを演じる俳優・女優が異常に叩かれる、罵倒が続く
・原作/原作者が極度に否定される
・無関係な一般人のツイートや個人名が晒されたり、その人になりすました投稿、他人のブログやツイートの転載がある
・"病人"、"障碍者"、"10代以外の女性"に対して差別的な発言がある
・上述の特徴の書き込みが昼夜を問わず短時間に単発ID(複数回線)でどっと湧き、スレの進行が早い
■■るろうに剣心関連スレッド荒らしWiki URLリンク(rkarashi.wiki.fc2.com)
・荒らしの特徴・傾向まとめ URLリンク(arashi.yukimizake.net)
・荒らし=単独犯確定(2013年8月)の経緯 URLリンク(arashi.yukimizake.net)
また、この荒らしによる被害を愚痴りたい・ヲチしたい場合は【専用避難所】へ URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
荒らしを論破しようとする人、煽ったりする人、構う人も同罪です。 荒らしの連投規制を解除する助けとなり、
スレ内が無駄なレスで埋まって情報が流されてしまいます。
以下、再三注意されても住み分けできない迷惑で非常識な人物の発言はスルーを徹底してください!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
7:名無シネマ@上映中
14/10/02 23:04:15.12 kfxb4lkx
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★★★★★★書き込みをする前に★★★★★★
原作もTVアニメもOVAも実写もそれぞれメディアに応じた良さ、楽しさがあります。
そして人の好みは十人十色であり、意見もさまざまです。
一部の媒体だけを過度に持ち上げてそれ以外を貶めるような発言は慎み、
相手の意見にも寛容な場であるよう心がけましょう。
繰り返しますが、荒らしを構う人も同罪です。
>>6でまとめられている連投・自作自演荒らしには絶対に反応せず、スレ本来の話題を続けてください。
自称エキストラや興行スレのコテハンへの対応も同様です。
スレ初心者で荒らしの相手をしている人がいたら、テンプレに誘導してあげましょう。
また、次スレは950を踏んだ人が責任を持って立ててください。
(※踏み逃げの場合は代行者が宣言した上で立ててください)
新スレにテンプレが貼られ終わるまでは投稿を控えましょう。
楽しく有意義なスレにするため、上記の点について皆様のご協力をよろしくお願いします。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
8:名無シネマ@上映中
14/10/02 23:17:09.00 e5SLkqRQ
>>1
なんで82の2だけ全角なんだよタコ
9:名無シネマ@上映中
14/10/02 23:30:00.37 0YNda0E+
URLリンク(www.nicovideo.jp)
議論やら罵り合いやらいろいろ頭が疲れたら。るろ修学旅行。
10:名無シネマ@上映中
14/10/03 00:33:04.79 y+AToFhP
おつおろ。
11:名無シネマ@上映中
14/10/03 01:18:00.92 pvCW1ATL
>>1乙、>>4も乙
滋賀のロケ地ガイド
URLリンク(www.shiga-location.jp)
PDFダウンロード
1作目:URLリンク(www.shiga-location.jp)
2・3作目:URLリンク(www.shiga-location.jp)
12:名無シネマ@上映中
14/10/03 04:19:16.29 0CKQJuxn
OVAの巴は巨乳すぎておっぱいが潰しきれず帯の上に下乳が乗っかっちゃってるのがエロすぎる… URLリンク(i.imgur.com)
実写化するなら巨乳設定も忠実に再現すべし
13:名無シネマ@上映中
14/10/03 05:47:46.10 tjAR3si3
>>12
で綾瀬はるかにもっていきたいんだろうけどそうはいかねぇ
14:名無シネマ@上映中
14/10/03 06:28:36.91 X1lDIdQf
>>12
この漆黒の黒髪ロングも再現してほしいなぁ
誰かさんみたいな汚ならしい茶髪にしたらキレるでしかし
15:名無シネマ@上映中
14/10/03 07:09:51.66 473OjwGc
映画だと師匠と志々雄どっちが強いんだろう
志々雄は時間制限があるから師匠か?
でもさすがに師匠が四人相手に無双するところは想像できないし
16:名無シネマ@上映中
14/10/03 07:17:34.12 W8M2CPSD
どうでもいいことなのかもしれないが
大久保のキャスティングに納得いかなかった
あの風貌で剣心に「随分やつれましたね」とか言われたら笑うしかなかった
あれは何とかならなかったのか…それとも「あえて」なのか?
17:名無シネマ@上映中
14/10/03 07:53:57.15 bD9V917I
帰りの小舟での左之助と蒼紫の空気はどうだったんだろうな…
ボロボロの剣心が必死に間を取り持ったんだろうか
18:名無シネマ@上映中
14/10/03 07:57:30.17 2EwMnLQn
>>14
さすがにそれはしないだろうけど、
出来ればカツラじゃなくて地毛で結わえられる人にしてほしい
やっぱりカツラだと不自然だし、髪が顔にかかる表現とか出来ない
19:名無シネマ@上映中
14/10/03 08:01:49.37 Sz5iS/jb
>>17
生きてるのが不思議な剣心ですよ?
CCOの刀、剣心の体貫通ですよ、あれから天翔龍閃ですよ、いかな剣心でもそんな余裕はないとおもわれ
20:名無シネマ@上映中
14/10/03 08:18:41.91 qPTkcNAD
前スレ>>892
亀レスごめん 規制で書けなかった
894の言うとおり
アクションシーンは、まずスタントさんが通してやってカメラテストやワイヤー操作を何度も確認してた
その後、佐藤本人に代わってリハーサル→本番
棒高飛びシーンではエキから悲鳴が上がるような危ない場面もあって、おまけにその日の最終撮影シーンだったから
皆疲労がピーク、「佐藤、決めてくれ!」って祈るような気持ちだったよ
クランクアップの時佐藤が「大ケガなく撮影終えてホッとしてる」と話したのは実感だと思う
スタントさんに任せた方がいい場面も当然あるだろうけど、やっぱり本人がやると現場の緊張感や気合いが違う
そういうのが絵に出るんじゃないかな
今回の連作も、出来うる限り本人がやったって聞くから、谷垣さんや大友さんはそういう所を大事にしてるんだと思う
21:名無シネマ@上映中
14/10/03 08:29:44.53 +ZZeogI+
>>15
監督は、ラジオで師匠のことを
無敵で、出てはいけない。
と原作どおりのこと言ってた。
22:名無シネマ@上映中
14/10/03 08:35:18.64 Sz5iS/jb
>>20
892です。
丁寧に教えてくれてありがとう。
なるほどねぇ、撮影の流れがよくわかりました。
あの棒高跳びと宙反り欄干着地はスタントマンだと思ってました。
佐藤健さんやりますなぁ、ビックリでござるよ
23:名無シネマ@上映中
14/10/03 08:42:40.56 dQgX1xCM
>>22
佐藤が前作でスタント使ったのって、
刃衛との初対面の時の橋から飛んで来るシーンだけじゃ無かったか?
24:名無シネマ@上映中
14/10/03 08:58:22.33 9FwRWSZb
>>23
ここはスタントだって、佐藤本人がテレビで言ってたよ確か
谷垣さんがカメラマンやりながら
一緒に飛び降りたんじゃなかったっけ
他にもスタントシーンがあるかは未確認
25:名無シネマ@上映中
14/10/03 09:03:01.57 tk2FJxk0
アクションシーンも好きだが納刀するシーンも好きだ
前編で翁倒した後のアオシとか、剣心も前後編に渡って
佇まいとか仕草が綺麗
26:名無シネマ@上映中
14/10/03 09:07:36.56 Sz5iS/jb
>>23
あのシーン、スタントなん?
あれは、本物かと思った。
でも難しいよね、スタントか。
あのシーンの剣心の笑顔とセリフ好き。
一番すきかも、京都大火と伝説では、葵屋で絞りのいい浴衣着せてもらって真打ち逆刃刀の手入れしているとこ好き。
動に対する静の剣心が好き。
余談スマソ
27:名無シネマ@上映中
14/10/03 09:07:59.24 hE4gchQm
わかる!自分もそうだ
音効の音もいいんだよねー
28:名無シネマ@上映中
14/10/03 09:30:43.32 MwPLHfuk
>>25
蒼紫の納刀シーン、確かに動きが機能的で綺麗なんだけど
初見のときは「普通の刀なら一瞬なのに、面倒くさい刀だなー」という気持ちが先にきてしまった
だけど、ああいう面倒くさい刀を持っているのが蒼紫というキャラクターなのかもしれないな
29:名無シネマ@上映中
14/10/03 09:39:40.98 r41/qn47
>>28
普通に刀を二本腰から下げとけばいいのにね
あの刀の見た目も抜刀時の鞘の使い方とかも好きだけど
30:名無シネマ@上映中
14/10/03 10:03:41.22 dd7i8hlf
アラサーの独身女に生きる価値はない
31:名無シネマ@上映中
14/10/03 10:10:41.44 wqTgutPR
>>29
密偵が主な任務のはずのお庭番が
あの刀を持つことで、街中でも浮きまくってたのもなんだかな
32:名無シネマ@上映中
14/10/03 10:13:00.75 bwTVAnWu
シシオが戦ってる時に「うりゃ、おりゃ」とか言ってるのがしんどそうだったw
あと最後伊藤は「そうか、シシオは逝ったか……ならあとはお前たちを消せば手柄は我ら政府のものとなる!」
とか言い出しそうな雰囲気だった
33:名無シネマ@上映中
14/10/03 10:18:53.23 jlQ6zXlu
巴は貧乏おそそ
34:名無シネマ@上映中
14/10/03 10:24:01.52 p2i4iTJu
>>31
蒼紫が二刀になったのは御庭番が解体されてからだから
別に目立たないように気を遣う必要はないのでは
35:名無シネマ@上映中
14/10/03 10:24:27.76 JN+LNfPP
般若が漫画以上に般若してたのは良かった。
36:名無シネマ@上映中
14/10/03 10:41:24.52 /8958Pfo
納刀の美しさって日本刀ならではだな
そして剣心は逆刃だから更にそこにオリジナリティが加わる
納刀後にくるっと鞘を半回転させるのも凄い好き
37:名無シネマ@上映中
14/10/03 10:52:54.41 dpVzd2qV
>>36
納刀って刀と一緒に心も納めるんだよね
抜刀術の為の精神統一であったり、闘いを終わりにしたり
佐藤剣心が抜刀術の為の納刀の時は迎え鞘してるのが細かい
38:名無シネマ@上映中
14/10/03 10:58:26.10 r4snd/8P
尺の関係なんだろうけど
各キャラの葛藤するシーン全般があっさりし過ぎて、感情移入がし難かったなぁ。
原作を重視しないのであれば
御庭番衆のアオシ関係と、十本刀全般いらなかった。
39:名無シネマ@上映中
14/10/03 11:09:34.36 r4snd/8P
単純なツッコミどころで
シシオ一派は、警察内にスパイを送りこむか
密偵を派遣したりしなかったのかね。
あんな海岸線に大砲いくつも用意を許してしまって。
伊藤が最前線に出張ってるのに人質にもしないし。
政府側も、陽動のために民衆を戦場に集めて危険に晒してるし…
大砲で先制攻撃してるのに、結局軍艦から反撃で爆撃されていて、なんとも言い難い感じだし。
小舟で侵入撤退もどうやったのかわからんし。
あと薫が空気読まず、爆撃の中戦場を走り回ってるのがウザかった。
木刀すら持ってないし、前回人質にされたのに馬鹿なのか。
終戦後も、おびただしい死体の中ラブコメしてるし。
40:名無シネマ@上映中
14/10/03 11:33:14.02 FpKQtAJB
監督が無能だもの、しゃーねーわ
41:名無シネマ@上映中
14/10/03 11:42:34.78 8ImA3WL1
無能な監督と電波な薫の融合
42:名無シネマ@上映中
14/10/03 11:42:37.73 jUuHeduD
結構、掲示板で福山師匠批判多いけど、大友監督が福山のラジオで
「あれだけ剣心がいろいろ高めちゃうと剣心より強い師匠なんて誰もできない
」って言ってて 本当にそうだよなぁ~ と思った。
そんな難しい役のオファーを受けてあそこまでやった福山師匠を
私は尊敬するなぁ~
43:名無シネマ@上映中
14/10/03 11:45:09.54 jUuHeduD
巴だってそう。続編を望む人も多いと思うけど
これだけ巴はこうでなくっちゃって女優への要望が
高いと誰もが怖がってやらないと思う。
44:名無シネマ@上映中
14/10/03 11:45:35.32 mJkkrASD
そういえば1作目公開前佐藤が自分のファン向けのネット番組で納刀についてめっちゃ語ってたわ
もちろん反応は薄かったw
45:名無シネマ@上映中
14/10/03 11:50:45.72 C+tIKddq
>>44
観たかった…
俳優ファンではないので関連情報のチェックが難しい
46:名無シネマ@上映中
14/10/03 11:56:45.32 Sz5iS/jb
佐藤健なら監督やる。アクション監督は谷垣さん引っ張ってくる。
演技は、俳優を信頼して自由にやらせてくれる。
どこが無能やら
最初から批判ありきで見てる人ってつまんない見方
47:名無シネマ@上映中
14/10/03 11:59:41.45 HmnhDhU6
>>44
居合いやってる俺にとってはスゲー興味深い話。
いつかは逆刃刀を手に入れたいって本気で思ってる30代半ばの男・・・。
48:名無シネマ@上映中
14/10/03 12:04:40.37 kYfoVlEU
>>42
アクションだけでいうと、師匠の強さの表現は剣心の動きでかなりフォローされていたように見えた
49:名無シネマ@上映中
14/10/03 12:11:38.70 jUuHeduD
>>48
確かに剣心が師匠の強さを強調できるように弱く見えるアクション
(演技?)してたと思う。
50:名無シネマ@上映中
14/10/03 12:21:28.37 w1ADxU9l
あなたの1票で2chに新板(日本映画板・外国語映画板)ができるかも!
★★11月2日に板分割についての投票が行われます★★
スレリンク(cinema板)
51:名無シネマ@上映中
14/10/03 12:36:02.37 WDefNQbj
伝説コケてるね
持ち上げ工作してないで見に行けばいいのに
52:名無シネマ@上映中
14/10/03 12:43:36.92 oq57k5it
>>39
そういえば、京都大火の冒頭、警官隊の襲撃が分かっていたのは
警察にスパイがいるから、という話じゃなかったっけ
志々雄さまは、たぶん、大砲のことを分かってて見逃したんだよ
やっぱり優しい志々雄さま
53:名無シネマ@上映中
14/10/03 12:54:12.78 ssKQjEbf
>>28
AOCが二刀流になったのって
仲間の御庭番が殺されて、その人の刀を使って戦ったからなんだよね
原作は最初っから二刀流だった気がするけど
映画ではそのシーンが結構好きだ
54:名無シネマ@上映中
14/10/03 13:05:17.39 kYfoVlEU
>>53
原作も最初は小太刀一本
一度剣心に負けて、再登場時から二刀流になってる
55:名無シネマ@上映中
14/10/03 13:46:49.19 atbra0ko
片手は小太刀、片手で拳法で闘うキャラだったよね
子供ながら理にかなってる戦法だなーと思ってた
56:名無シネマ@上映中
14/10/03 14:07:01.14 /cHqG5jQ
摂津鉱山への警察の突入を密告した裏切り者は結局どうなったんだ
利用された後で始末された?
57:名無シネマ@上映中
14/10/03 14:09:29.10 T2It2FNl
長さの違う二刀流は難しいよね
せめて同じ長さの普通の二刀流だったら、
中の人ももうちょっと楽だったろうになw
58:名無シネマ@上映中
14/10/03 14:40:18.91 y+AToFhP
>>47
思わず肩に乗せて肩ザクーだろ。
59:名無シネマ@上映中
14/10/03 14:48:41.11 qLHIBndb
11/16の6:00にWOWOWプライムでるろ剣のアクションドキュメンタリー再放送するみたい
見逃した人要チェック
60:名無シネマ@上映中
14/10/03 14:48:44.20 ssKQjEbf
おお、そういや片手は拳法ってあったな!
隠密御庭番らしい設定だ
二刀流の殺陣は相当大変だったみたいで芝居どころじゃなかったって中の人が言ってたw
谷垣さんも伊勢谷は相当殺陣うまいけど、それでも大変だったって言ってたし
でも最期編で刀を置いたり取ったりマントで隠したりって
色んな趣向を凝らしたアクションは本当にかっこよかった!
61:名無シネマ@上映中
14/10/03 15:26:41.14 bQH+yYsM
>>44
自分も見てたけどあれは面白かった
ファンでもあるけどアクション好きでもあるんでもっと語ってほしい
DVD、ブルーレイのオーディオコメンタリーが今から楽しみ
62:名無シネマ@上映中
14/10/03 15:48:09.44 YPKjfZs5
FFの二刀流が如何に無茶かを思い知るな…
エクスカリバーとか片手で持ってたからな昔のあいつら
63:名無シネマ@上映中
14/10/03 15:53:36.04 JN+LNfPP
三刀流って、相当無理があるよな
64:名無シネマ@上映中
14/10/03 15:58:47.96 LoO+n66x
ゾロの悪口はそこまでだ
65:名無シネマ@上映中
14/10/03 16:21:31.91 YPKjfZs5
六爪流って(
66:名無シネマ@上映中
14/10/03 16:22:23.93 YPKjfZs5
書いてから気付いたけど中の人一緒だった>三刀流と六爪流
67:名無シネマ@上映中
14/10/03 16:24:40.16 9FwRWSZb
張も時々二刀流みたいになって、変化のある殺陣で面白かったな
連刃刀だっけ
実際につくったら磁石で柄をくっつけられて、
手元で二本の角度を変えたりできて、
殺陣の幅が拡がったってパンフかどっかに書いてあった
68:名無シネマ@上映中
14/10/03 16:27:57.62 thhbwPcV
>>45
普通に納刀すると刃で手を切るから、
逆向きににて納めたあとこくるっとやるんです
みたいに実演してくれたたような記憶
69:名無シネマ@上映中
14/10/03 16:34:42.97 uSMxhKsR
原作では一瞬にして砕かれた連刃刀が実写映画では大活躍!
70:名無シネマ@上映中
14/10/03 16:43:24.11 qLHIBndb
伝説の最期のYahooレビューを遡って読みまくってたけど
褒められているのはアクションと役者(主に藤原、佐藤)だけだな
脚本がここまで脚を引っ張ってしまったのが本当に勿体ない
71:名無シネマ@上映中
14/10/03 16:43:58.01 PcBgCzR8
>>69
あれは取り出すときが
変形ロボットものみたいに
シャキーンカシャーンなってて
面白かった
72:名無シネマ@上映中
14/10/03 17:02:22.10 gruXI0cC
どうも蒼紫さんは映画のみならず
原作でも作者に愛されていた感が少ない、
斎藤師匠シシオ弥彦に比べ
73:名無シネマ@上映中
14/10/03 17:23:34.42 vVPE0e6X
>>58
己に向いた刃は
やがで己を苦しめることになるやで!(`・ω・´)
って誰かが言ってた
74:名無シネマ@上映中
14/10/03 17:26:32.21 uSMxhKsR
>>72
蒼紫は実質京都編でやり切った感があるからね
でも俺の中では二度目の蒼紫対剣心がベストバウト
目覚める時は今なんだの台詞が好き過ぎる
75:名無シネマ@上映中
14/10/03 17:31:45.36 9FwRWSZb
>>71
柄のカバー?がガシャっと外れて、
シャキーンとくっつけてたね
自分は二丁拳銃みたいな構えでカッコエエと思ったw
76:67
14/10/03 17:35:06.78 9FwRWSZb
連刃刀の造形の話、パンフかと思ったけどWOWOWプラストだったかも
インタとか番宣とか色々見てたらわからなくなった
77:名無シネマ@上映中
14/10/03 17:38:17.99 uSMxhKsR
>>76
連刃刀が磁石でくっつくのはWOWOWプラストだと思う
谷垣さんが言ってた
78:名無シネマ@上映中
14/10/03 17:51:36.80 BjKQycDL
蒼紫戦はまじでよかった
蒼紫も剣心も佇まい、アクション、台詞全てがかっこいい
BGMも静かな感じで始まって徐々に盛り上がる感じが良かった
79:名無シネマ@上映中
14/10/03 18:03:04.91 wqTgutPR
>>69
原作のメインウェポンだったペラペラ剣が無かった事にされたのは
谷垣氏がCG使わない方針を貫いたからかな?
80:名無シネマ@上映中
14/10/03 18:06:59.80 vVPE0e6X
逆刃刀使い始めたばかりの剣心
みねう…あ、逆だった… (´・ω・`メ)
誰も見てないからいまのノーカンね
81:名無シネマ@上映中
14/10/03 18:14:00.81 wqTgutPR
>>80
野太刀自顕流などの実践剣法では
峰打ちは撲殺の手段だったというワロエナイ事実
82:名無シネマ@上映中
14/10/03 18:15:17.89 0Hm8Tz02
蒼紫戦よかったよ
まさか九頭竜閃っぽいのが実写で違和感なく見れるとは思わなかった
83:名無シネマ@上映中
14/10/03 18:20:07.91 uSMxhKsR
>>79
CG使わないのを貫いたかどうかはわからんが会話のニュアンスからすると薄刃之太刀使わないのは決定済みだったのかな?
まあ視聴者としてもせっかく生身のアクションだったのにCG丸出しで再現されても困るしね
志々雄の焔霊レベルならまだしも薄刃之太刀だとほとんどCG頼みになりそうだし
84:名無シネマ@上映中
14/10/03 18:20:24.50 glbtluvQ
>>72
十本刀の雑な扱いよりはマシでしょ
そもそも1作目で出てなかったのにいきなり出したのが間違い
無関係なキャラ出したせいで話にまとまりがなくなった
師匠の尺も長すぎ&AOCを無理やりねじ込みすぎ
85:名無シネマ@上映中
14/10/03 18:21:14.93 vVPE0e6X
>>81
今度こそみねう…あ、死んだ… (´・ω・`メ)
逆刃の手加減ようわからんかった正直スマンかった
誰も見てないからいまのノーカン…
86:名無シネマ@上映中
14/10/03 18:36:44.45 y+AToFhP
>>81
本当ならネットに転がってるあの画像まんまだよねw
むしろ骨折して生き残っても当時としたら完治しないし
死んだ方がマシ状態。
87:名無シネマ@上映中
14/10/03 18:43:33.85 C2k3Pko1
連刃刀ペラペラしなってて見栄えよくなかったな
88:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:06:16.80 9FwRWSZb
宇水への牙突後の刃もアップでびょんびょんしてた
本物の真剣もしなったりするの?
89:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:19:31.60 m+2dX5uq
>>88
ようつべに西洋のブレードと日本刀の比較が
あるかる見るといいですよ。
思いっきりしなってますよ。
90:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:20:58.31 Yd9cEE0C
原作ファンとしては突っ込みどころはところどころあったけど
原作知らない人は楽しめてたみたいだしよかったんだろうと思う
CCOが最後に燃えた理由わかった?って聞いたら包帯に引火したんだよね!
って答えたあたり細かいことはわかってなさそうだけど…
91:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:22:42.30 glbtluvQ
ところどころってレベル?
突っ込む所多すぎてラストバトルなんて最早ギャグじゃん
92:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:24:55.51 PcBgCzR8
>>88
日本刀はしなるよね
それで折れづらいんでなかったっけ
昔トリビアで銃弾と戦った日本刀とかで
見た気がする
93:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:30:23.32 Yd9cEE0C
>>91
本音を言えばラストはCCO勢力のほうの描き方にも不満があったし
煉獄をずっとぷかぷかさせてたのとかよくわからんなーとか思ったけど
原作知らない人は面白かったねーって言ってたしいいんじゃないかね
94:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:33:25.32 LoNJ4bwL
>>91
sageが変だよ
95:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:37:18.46 9FwRWSZb
>>89>>92
トン!
つべも見てみる
96:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:50:36.32 2EwMnLQn
>>90
それは理解力の問題では・・・w
原作未読の友達数人と見たけど、無限刃はともかく、最後の発火はわかったみたいだよ
97:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:54:10.52 4N5Jlqlh
日本刀はしなるにはしなるかもしれんが実際くっそ重いぞ!?
少なくともこの映画みたいにへなちょこ感丸出しじゃない
98:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:55:02.38 dMCVQ7Pe
京都編の最初の方で、CCOのアジトでお経読んでた沢山の坊さんは何だったんだろう?安慈の知り合い?
99:名無シネマ@上映中
14/10/03 19:59:18.01 oq57k5it
公式ツイッターにて、新CMが!
宇水さんwwwww
100:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:05:30.73 pzQ+wMq3
日本刀って博物館とかで見ると存在感ありすぎて見てるだけで怖い
101:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:08:08.38 X7/6SVVn
原作知らない者だけど、薫のとこに戻った剣心は新しい時代を何をして生きていくの?
後、どんな凄い剣士でも日々練習しないと腕が落ちていくと思うんけど、一人で素振り位やってるんだろうか?全く剣術を使わなくなるんだろうか?とか色々想像してしまう。薫の練習相手してやってる訳でもなさそうだし。
102:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:10:20.51 y+AToFhP
>>97
重いのと重くないのがあるよ。
くっそ重いと言うほどではない。
103:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:12:14.19 glbtluvQ
主夫だと思う
傷が蓄積して5年以内に飛天御剣流は使えなくなるって恵が言ってたし
子どもできて弥彦に逆刃刀を託す
OVAだとこれまでの償いとして海へ渡って病人の手当を
してるうち梅毒かなんかにかかって死亡したけど
104:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:15:02.67 ssKQjEbf
>>101
何もしないをしているんだよ
105:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:16:52.94 qLHIBndb
剣心はニートという名の主夫だよ
薫が料理下手だから家事は剣心がしてる
料理も洗濯も上手
106:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:21:06.22 X7/6SVVn
>>103>>104>>105
理解しました。イケメンて特ですねw皆さん教えてくれてありがとう
107:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:21:55.41 Sz5iS/jb
>>103
星霜編見たけど悲しすぎる。
見なかった事にしてる。
でもつかの間でも平和な暮らしがあって良かったのかな
108:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:26:21.77 dMCVQ7Pe
京都編の船から落ちて陸地に漂着、って流れは少し星霜編ぽく見えた。
109:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:26:29.16 wNGW5pN2
流浪中は人助け
神谷道場でご厄介になってる間
初期は果たし状か何か玄関に刺してあって
出掛けてたような
110:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:43:17.30 2kMyZIa4
星霜編は自分の中では無かったことになってる。
あれを見たとき、どうして作ったんだって思いの方が強かった。
スレチだな。すまん。
111:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:43:54.30 glbtluvQ
>>97
種類によるけど1kg前後が多い
子どもが重すぎて持てないというほどではないけど
ぶんぶん振り回すのはなかなか疲れるかもね
112:名無シネマ@上映中
14/10/03 20:48:55.05 fDJL8tgc
>>101
一人で竹藪で鍛練してたりする
鈍らないように
113:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:07:59.62 7Py8LHWR
やっと見てきた、何か本当にクライマックスのための映画だったって感じ
福山は別に気にならないと思ってたけど・・・やっぱ演技を見ちゃうとちょっとうーんって思ってしまった
師匠のトコは長いって言われてたからもっとあるのかと思ったけど、思ったよりは長くなかったかな
あと蒼紫戦での九頭竜線らしき連撃のとこで途中カット割ってスローにしたのはホントないと思った
アレはマジでもったいない、1カットでスローかけずに決めてたら、うおおおおお!ってなったのに
何でああいう編集しちゃうかなあ・・・・・・・
ていうか翁勝手に死んだだけだったのな、スレ見る限り蒼紫に挑んでとどめ刺されるのかと思ってたわ
114:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:17:29.36 7Py8LHWR
クライマックスは処刑シーンらへんからもう激アツだったね
日村さん!って声かけて刀渡すより、斉藤が無言で刀投げて剣心も無言で受け取る感じのがかっこよさそうかもと思ったけど
志々雄戦は日本映画の歴史をナンチャラとか言いまわってるけど、あの辺は本当にそう言っていい出来栄えだな
よくある乱戦の最中に一人ずつ戦うでなく、本当に一人が同時に4人と戦ってて
しかもカット割りとかカメラ近くしてごちゃごちゃしてて見づらい、編集でよくある逃げに走ってるってこともなく
引き目の画も多くてアクションが全体的に観やすかった、それぞれがどう動いてるのかわかりやすかった
天翔龍閃は最後編の予告の最後のカットだったら萎えるな~、と思ってて不安だったけど
あのカットからちょっと斬り結んでからキンっ!て鞘に戻してそのまま左足で踏み込んで、までちゃんとやってて超痺れた
本当にクライマックス見にもう一回映画館いきたいな
あ牙突も今回カッコ良かったです
115:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:20:03.18 09IrhjrW
昔、岡山の備前の日本刀博物館に行ったけど
マジで時間を忘れるくらい見入ってしまったなあ
興味ある人は是非行ってみることをオススメしますよ
116:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:24:13.75 ssKQjEbf
>>114
あどね~ぼぐね~
と言いながら刀を受けとる剣心を想像してしまったじゃないかw
117:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:26:32.75 0kLtal2o
>>105
志々雄戦で報酬たっぷり払うって言われてたじゃん
剣心はニートではない!
悠々自適な社長みたいな身分
118:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:27:27.90 qLHIBndb
クライマックスは賛否あるけどやっぱ燃えるよなー
俺も煉獄からのシーンが見たくて三回観に行った
やっぱかっこいいよ
119:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:33:26.33 9FwRWSZb
龍馬伝ファンでるろ剣原作知らずに観た方っているかな
同僚がそういう人で1作目のDVD貸したらハマったらしく、
今度続編観に行くってテンション高いメッセ来たw
120:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:34:50.95 NdASPeF3
>>117
国のトップ連中にコネありまくりだもんなぁ
121:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:42:03.74 glbtluvQ
後編はるろ剣ってより龍馬伝だった・・
るろ剣ファンとしては残念すぎる
アクション自体は最高だったけど
122:名無シネマ@上映中
14/10/03 21:47:29.76 fDJL8tgc
に~こ~み~ま~め~
ぅえぅえぅえぅえぅえぅえ
123:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:09:27.85 SGxzm9tD
>>117
日本の流浪警備員だもんね
124:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:17:24.49 oq57k5it
SEASON1 KENSHIN THE DREAMER 甘い戯れ言に賭けてみたい
SEASON2 KENSHIN THE ADVENTURER 馬で爆走、海に落ちる
SEASON3 KENSHIN THE NAVIGATOR 蒼紫と宗次郎を剣でセラピーする
FINAL SEASON KENSHIN THE HOPE ひよこ
125:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:19:04.71 mpAgFXUu
10年前の藤原で宗次郎も見てみたかった
とか言うと最近の若いモンは10代のころは美少年役といえば藤原だったとか
知らんだろうな
キワモノ役のイメージがすっかりついちゃって
昔は宗次郎にと言われた少年がCCO役やるとはわからんもんだな
126:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:19:26.53 fDJL8tgc
なんだかんだで
一作目が一番好き
127:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:22:13.57 mpAgFXUu
一作目
おそらく今見ると江口の斉藤が京都編ほどハマってないことが気になりそうだ
128:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:24:46.96 bQH+yYsM
>>119
はい
>>122
頭の中で「飛天」と混じるw
129:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:28:01.35 qLHIBndb
>>125
藤原の後釜が神木って感じがする
神木も藤原のように美少年役を卒業したら癖のある役をやっていく役者になる気がするよ
130:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:37:26.16 9FwRWSZb
>>128
おお、レスありがとう!
きっかけに関わらず、ファンが増えると嬉しいね
131:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:40:08.36 glbtluvQ
知らない人は映画がきっかけで原作もアニメも観てほしい
132:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:46:35.24 jq+Gh6JK
>>43
女キャラで佐藤剣心みたいにいろいろ高めちゃって新キャストが出にくいってくらいハードル上げたキャストなんていたか?
むしろ薫恵でだだ下がったから巴のハードルやプレッシャーかなり軽減されたと思うが
133:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:51:48.60 qLHIBndb
ハードル上がったキャラって巴よりも縁じゃね
人誅編はまだ話も上がってないだろうけど
134:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:52:45.15 fDJL8tgc
>>128
混ざりまくってワロリンヌ
135:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:52:47.75 jq+Gh6JK
縁とか出もしないキャラどうでもいいわ
136:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:56:07.79 8ImA3WL1
女キャラのビジュアル面でのハードルの低さなw
137:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:57:33.68 glbtluvQ
縁は三浦春馬がいい
やるとしたら
ただ人誅編って普通につまんないけどね・・
敵キャラも何の魅力もない雑魚ばっかで印象が薄い
138:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:58:20.65 NmGNxHmU
Amazonで通常のより高いパンフレットでチラシ付きってのがあるけどなんのチラシ?
139:名無シネマ@上映中
14/10/03 22:59:56.97 fDJL8tgc
人誅は暗いからあんま好きでないけど
落人村から立ち直る時の剣心は
実写で観てみたい
140:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:04:08.78 jq+Gh6JK
>>136
巴は変なヅラ被らない、化粧を普通にする
たったそれだけのことで世間からはかなり評価されるだろうよ
それくらい実写の女キャラのハードルは低くなってる
141:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:05:01.69 oefBsGeW
ツベに谷垣さんの番組がアップされてた
URLリンク(www.youtube.com)
142:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:05:12.60 xLg4ly1+
出てもない人のヅラや化粧の話されたって知らんがな
143:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:06:19.38 BVT83AwS
あの薫のあとだから誰がやっても超絶美人だろ>巴
144:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:07:40.92 jq+Gh6JK
>>142
今のとこ三部作全部に出てるわw
145:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:12:38.78 NbaeSUBG
>>139
やらないから考えるだけ無駄
人誅編のじの字もなし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
146:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:18:13.90 sep0z6D+
>>141
これ前にアクションチームのアクション見てる美女が佐藤健さんだったってカキコ見て、見たら本当にそうだった。
女性に見えた。
横顔綺麗すぎる
147:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:19:26.42 HPCOgdoq
>>140
大友が撮るとどんな女優でもイモくさくなるか男らしくなる傾向強すぎんだよ
由美の今わが美しかったのは奇跡的だと思ったw
148:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:20:12.84 glbtluvQ
映画見て暗い場面だと時々佐藤が武井咲に見えるときがある
で、声で「あ、佐藤か」って気づいた
149:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:23:11.66 qLHIBndb
由美は綺麗だったけど包帯の巻き方がヘタ過ぎて志々雄さんそれでええんか?と思ったww
150:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:23:17.20 jUuHeduD
この映像見て本当に女性だと私も思った。
まつ毛長すぎ~ 羨ましい!!
151:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:25:08.12 y+AToFhP
気を失ってる剣心は女の子が寝てるのかと思ったよ。
で、角度変えた時に、あ、剣心かみたいな。
152:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:27:35.39 X1lDIdQf
>>147
由美も相当やばいだろ目腐ってんのか・・
化粧お化けやん
153:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:30:15.84 PPiL/8QV
口裂け女だよ
154:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:32:07.58 /8958Pfo
本編中の剣心だと処刑シーンがあまりに美人だったんで恐ろしいくらいだった
155:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:32:43.33 fDJL8tgc
>>145
ここの人の予想ってハズレが多いけどね
今回みたいに印象的なシーンは
ストーリーに混ぜてくるって場合もあるし
156:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:33:07.63 HPCOgdoq
>>152
だから奇跡的って言ったんだよw
最初はビジュアル微妙すぎと思ったけど、臨終のシーンだけは綺麗だと思えた
あれは役者のおかげかな
157:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:34:07.95 fDJL8tgc
一番の美人は剣心って
女優の立場ないなw
158:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:35:20.06 ZBGGkIFF
最後の剣心vs志々雄で、俺たち人斬りの時代は終わったんだ
終わってねぇ、終わったんだよ、みたいなやり取りに何故か泣けた
佐藤と藤原は凄い。なんかもう凄いわあいつら
159:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:35:21.37 fDJL8tgc
>>156
写真集の由美綺麗やな
160:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:39:12.06 rSFj0Eas
由美と薫の名前を合わせると由美かおる
161:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:39:43.03 PPiL/8QV
>>155
>>145は予想じゃなくて監督と主演本人の発言だからw
162:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:40:28.56 2iVSQSR3
カマタリタンは? 俺のカマタリタンはどこ?
163:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:40:57.62 fDJL8tgc
翁恵
164:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:42:27.08 mpAgFXUu
>>158
映画のCCOって切ないよな
原作読んでるときはそんなに幕末の亡霊とは思わなかったんだが
映画は本当に恨みと悲しみだけで彷徨ってる感じだったな
165:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:42:39.28 wZ3YsgGq
>>162
最後に砂浜で死んでる。
166:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:43:07.50 oefBsGeW
>>154
あの美しい姿からの煉獄突入でどんどん姿が変わっていく
様子も観ていて面白い
シシオとのラストバトルの時なんて処刑シーンの美人とは
全く別人だもんね
167:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:47:11.23 fDJL8tgc
>>161
何かムキになりすぎでは?どうでもいいけど
168:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:49:21.59 AgHcW9b6
佐藤を美人だと褒めるのは別にいいんだが同時に女性キャストを貶すからなんか気持ち悪い
169:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:51:15.59 PPiL/8QV
>>167
事実を言ったらムキ?意味わからん
170:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:53:22.08 PPiL/8QV
それと落人村に落ちる剣心?
今回の京都編で既に使っちゃってますからw
171:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:54:45.88 NbaeSUBG
三部作で人誅編の要素は使い果たしたな
監督と佐藤が追憶編の話しかしないのは
もう人誅編はやりようがないから
172:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:55:03.51 ZBGGkIFF
>>164
なんかさー、剣心も志々雄も可哀想なんだよ
どっちも応援したくなるっていう複雑な気持ちにw
二人が昔、一緒に人斬りやってたならどうなってたんだろうなぁ
173:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:55:53.48 NmGNxHmU
>>162
二回観たんだけど結局ウスイしか目に入らなかった
鎌持って戦ってる姿も探したけど見つからず
174:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:55:56.71 PPiL/8QV
>>171
あと人誅編は駄作な上に人気がない
175:名無シネマ@上映中
14/10/03 23:59:33.23 v8N78Ctr
>>158
最後の剣心の涙がまたいいよね
剣心も気付いてるんだよな、CCOと自分が紙一重だってことを
176:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:01:14.16 b0BZs6rt
追憶編はそのエピソードだけで十分傑作として成り立つ内容だけど
人誅編はそれまでの展開や過去踏まえての話だしな
映画用に改編したとしても、それだけ抜き出して一本の映画として作るのはなんか違う感じする
177:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:02:58.28 9LxK/D9O
OPはやっぱりワクワクする
178:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:03:10.62 FyjMYcqv
>>162
不細工な鎌足おったで。
せめてはるな愛で……
179:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:06:43.11 6BcCD+NQ
鎌足は会食のシーンがわかりやすい
可愛くはない
180:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:11:56.28 VRs49f5n
>>165
死んでたか?
不二と宇水は海辺で倒れていた
夷腕坊と蝙也と才鎚は連行されてた
鎌足だけは分からなかったんだけど…
181:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:15:05.60 9O3jVzGo
やっと見てきた
師匠とのシーンは大事なところだし、あのくらいで丁度いいのでは?
十本刀の扱いもあれ位でいいんじゃない?ほとんど雑魚だし
戦い終わって薫に支えられた剣心の顔、あまりに汚すぎじゃないかと・・・
気がかりは宗ちゃん、やっぱり沈んじゃったの?
でもとにかく自分は十分楽しめた
剣心、薫殿とお幸せに
182:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:15:34.19 9LxK/D9O
>>176
あれ傑作かなぁ
只のありがちなお涙頂戴やん?
183:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:17:31.93 ISEyO5m/
興収激減すぎて今週末は本格時代劇蜩ノ記に負けてしまいそう
前編見て佐藤を検索してスキャンダルに幻滅して
後編を見ない層は案外多いかもしれないね
184:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:18:35.61 k095RSKB
>>154
処刑シーンも美しかったが
神谷道場で赤い着物を受け取ったときの佐藤剣心の美しさは宇宙級やった
>>158
剣心とシシオのその台詞は原作まんまだよな
それがリアルに伝わってきて実写化の醍醐味という
185:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:18:52.08 FRj6oOYX
追憶編はストーリーより映像と演出と音楽によって
傑作になった印象
186:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:22:04.64 M2+Nll10
会食シーンの画ヅラって、何かシュールでおかしいな。
187:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:22:54.97 /O++Ya+n
今日最期編観て来てやっと佐藤が言ってたcco戦のヒゲが確認出来た
cco様のは無理だったが剣心はちょうどccoさらばだの時にヒゲが光ってた
伸びてたな~前日朝から次の日昼過ぎまで撮影じゃ仕方ないか
その後砂浜シーンでは綺麗になってた
188:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:23:26.42 uspYafwS
ストーリーも隙がなく完璧
個々のキャラクターの完成度もずば抜けてる
実写化しても京都編みたいに改変されまくることはまずないであろう
189:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:24:23.58 9LxK/D9O
>>183
三週一位なんだから
充分やん
190:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:24:49.41 p/Vkt68J
蝙也さん髪型もメイクの雰囲気も凄く合ってたし衣装も凄く凝ってて
只者でなさそうな雰囲気バンバン出まくっててワクワクしてたのに
出番あれだけとか何の嫌がらせだよwwwwwwww(号泣)
191:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:25:31.89 FRj6oOYX
いや。この監督のことだから必ずオリジナル竜馬伝要素入れてきそうw
そして福山師匠は出るからにはまた1時間は尺取るだろうね
192:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:26:01.12 uxWRnz0r
>>188
それに引き換え人誅編はストーリー破綻しまくり
キャラクターは敵味方問わず一貫性のない逆ギレ人間しか出てこない
ガン無視して正解だわ
193:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:28:14.37 fm2xDEH1
人誅編も京都編も似たようなもんだけどな
どちらも原作が未熟すぎて映画では改変するしか余地がないところとか
京都編みたいになるなら人誅編はやらないのが正しい選択
追憶編だけ抜き出せば完璧
194:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:30:13.54 uxWRnz0r
京都編は改変されてたってよりも人誅編と混ぜられてわけわかんなくなったと言った方が正しい
195:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:31:12.08 FRj6oOYX
そのオリジナル部分が原作より遥かにダメすぎて矛盾ありすぎて超不評なんですが
原作に沿ってた京都大火の方が評価がいいのだから
あんな風に改変するべきではなかった
196:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:31:42.80 k095RSKB
追憶編なら予算かからない。でも暗すぎてドラマ性強めだから興収期待できず2時間ドラマ向き
人誅編は予算かかるから映画向き
パーツ多いから大火編のようにテンポはよくなると思うが改悪になる可能性もあり
追憶編は回想シーン扱いになる
197:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:31:46.98 6BcCD+NQ
入りきるわけないから改変してくれても構わないけど薫の誘拐だけはまじいらんかった
志々雄のキャラ改悪にもなってるしマジ誰得だったの
198:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:32:10.73 fm2xDEH1
>>195
京都編なんて改変入れずに実写化できるわけないやん
199:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:33:39.46 fm2xDEH1
>>194
でもいらんストーリーまとめて本編完結してくれたのは有り難い
これで何の痼も残さず追憶編スピンオフに切り替えができる
200:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:35:20.49 FRj6oOYX
>>198
だからさ薫の病院のくだりと伊藤博文関係とか全部いらなかったと思う
オリジナルのせいでCCO一派がとんでもなくアホな能無し集団になった
201:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:36:10.55 uxWRnz0r
>>196
現実はこれw
監督「いいですよね。"追憶編"か。でも"追憶編"をやるとするとなかなか手強いですけどね。深いドラマになると思いますよ。巴との話になるから。一番ディープなとこに行くからね」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
202:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:36:43.22 ISEyO5m/
だから失速してるわけだし
203:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:37:30.73 XCNNNa07
>>200
原作からして雑魚師範代とガキに倒される能無し集団だった気がするが?なにか間違ってるのか?
204:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:38:18.97 XZNo3p9H
>>200
実写であんな少年漫画展開やられても困るわ
205:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:38:50.51 mWAX49X+
藤原竜也には何か賞を送って欲しいよ
賞なんてどうでもいいんだろうけどもさ
こんなに熱い演技はなかなかお目にかかれないと思う
も"っどだの"じま"ぜろ"お"おお
昨年の今頃は藤原が志々雄ォ??と思ってたのに
206:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:39:42.76 k095RSKB
人誅編は薫の人形死から剣心が一回廃人になるところ劇的で良いと思うけど
結局また薫が拉致されてって同じパターンだから飽きる
>>200
別にシシオ一派はアホ集団には思わなかった
十本刀の見せ場が少ないから言ってんだろうけどあれぐらいで十分
207:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:40:26.88 9LxK/D9O
追憶厨も気持ち悪いのはわかったw
208:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:41:16.69 uspYafwS
>>202
オリジナル展開にした後編が興行下がったおかげで追憶がオリジナル展開になることはまずなくなった
監督も関係者も興行を参考にストーリー練るだろうからな
そういう意味じゃ京都編はいいものさしになったわ
209:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:41:22.41 FRj6oOYX
>>203
改変するなら十本刀を宗次郎、ほうじだけにするべきだったと思う
まず改変の仕方がおかしい
210:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:41:34.86 Fi0NfgYw
CCO様の雄叫びで好きなのは
「雑魚がァッッ!!!」ってやつ
冷静に考えたらあんないかにも少年漫画のラスボスの台詞を叫んでも
寒くならない演技力ってすげえ
211:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:42:15.75 uxWRnz0r
>>207
薫厨以上にキモイ生物なんて存在せんから
212:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:42:35.72 /O++Ya+n
>>205
それ言うなら佐藤健にも賞やって欲しいよ
目内出血させて顔腫らしてヒゲ生やしてまでシャワーで失神するまで頑張ったんだから
213:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:42:50.28 b0BZs6rt
細々したツッコミ所は置いておいて、政府の描写以外の改変は結構良かったと思うけどなー
戦艦での戦い見れたの嬉しかったし、四対一の戦闘も実写向きに派手で良かった
最終決戦が多勢に一人という時点で、志々雄の時代に敗れたという言葉もしっくりきた
単独ではいろいろ酷かったAOCも御庭番衆のエピソードとして見ればなかなかドラマチックだった
214:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:42:58.84 6BcCD+NQ
>>210
開脚キックのところか
あそこかっこよすぎてブルったわ
蹴られたい
215:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:43:00.09 uxWRnz0r
>>208
犠牲になってくれた京都編に感謝だな
216:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:43:33.10 k095RSKB
>>205
賞は佐藤健と監督2人にやってほしいわ
3部作の功労者
217:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:45:37.81 6BcCD+NQ
>>212
主演男優賞と助演男優賞をやりたいわ
でも実際は日本アカデミー賞とかでるろ剣みたいな映画が賞取れることって無いんだろ
218:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:47:31.16 g3xuosjY
>>141
師匠との雨の中の修行シーンってたまたま
雨が降ってあれになったのか
色々と映画の舞台裏見れて面白いな
219:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:47:44.55 Fi0NfgYw
エンタメ娯楽映画は賞レースにはわりと無視されるよね
すげーおかしいと思うけどさ
ま、見た人が凄かった!と思えばいいさ
220:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:50:37.48 wOus0Mac
みんな忘れてるかもしれないけど張役の三浦君もすごく良かったよね~
でも、綾野君の時もそうだったけどなぜ彼らはあまり宣伝されないのかなぁ?
監督は秘密兵器とか言ってるけど頑張ってるのに可愛そうじゃない?
綾野君に限ってはポスターにも載ってない・・・
221:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:51:15.76 DmA9BYoH
>>194
追憶編と人誅編を混ぜるんじゃなくて、京都編と人誅編を混ぜるって発想に監督のセンス感じる
京都編は人誅編要素のおかげで腐った
追憶編が同じ目にあってたら耐えられなかったと思うし
追憶編だけで抜き出そうって意向の監督には感謝したいくらい
人誅編は腐った蜜柑みたいな作品
存在するだけで周りが腐る
222:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:51:43.71 /O++Ya+n
>>218
雨も寒そうだったけど竹やぶのシーンが白い息出てて本当に寒そうだった
秋撮影だったのかな?海辺の撮影は弥彦とか汗かいてるのに
223:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:52:56.25 k095RSKB
この作りで賞あげなかったら大人の事情と疑う
またガン無視だったら邦画腐ってる
>>219
テルマエは何か取ったのにな
ワーナーだと不利
224:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:55:09.71 duK5mTXE
五右衛門だから?
225:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:56:32.31 vh2TIKHq
師匠が住んでた海岸っぽいところって、実際、どの辺だったんだろうか・・・
226:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:58:18.95 FRj6oOYX
でもさ映画監督って自意識過剰タイプが多いから
評判悪くても視聴者の意見なんてただの「個人的な感想」
とか思ってそう
だからダメ実写映画が増えるんだよ
227:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:58:56.67 /O++Ya+n
>>225
師匠が住んでたのは山の中だよ
嵐の後流木を拾いに海辺へ行って剣心を見つけた
山の中はやっぱり寒そうだね
228:名無シネマ@上映中
14/10/04 00:59:15.25 fm2xDEH1
この監督弥彦とか燕を悉くモブにしてるから
人誅編好きじゃないんだと思うよ
人誅編の要って弥彦と燕だし
彼らの見せ場削ってまで巴や清里を推してきてるあたりがもろ
229:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:01:50.93 k095RSKB
監督は追憶しか臭わせてないな
原作でも人誅編は人気ないんだよな?
230:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:02:00.04 DmA9BYoH
>>228
燕はモブどころか存在すらしてないような…
231:>>223
14/10/04 01:02:39.46 g3xuosjY
やっぱりアクションが日本映画でもこんなに
カッコ良く作れると分からせてくれた作品だと
思うから、そういうことを讃える賞とかあれば
いいのになあ
232:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:02:53.12 FRj6oOYX
原作ファンの中で人誅編は蛇足という扱い
京都編終わったら内容覚えてない人も多いと思う
233:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:03:37.59 6BcCD+NQ
燕は1作目に出てきてたな一応
病気になって運ばれてきた子
234:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:04:21.81 /O++Ya+n
煉獄でガトリングガンぶっ放す方治が「うォォォいいよいいよ~うォォォ」って言っててワロタ
1作目のフラグ回収か?
235:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:04:36.10 BDiHTQtc
>>230
一作目で出てたよ
236:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:05:01.62 FyjMYcqv
>>220
張は良かったね。大阪弁も上手に話してた。
操ちゃんの京都弁は酷かったけど。
237:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:05:26.71 wQtPUicM
>>228
弥彦自体が明らかに実写化向きなキャラじゃない
ヘンヤ戦再現できなかった監督が人誅編の弥彦なんて実写化できるわけない
弥彦の活躍なくて落人村や復活剣心なんて描けるわけないし
その時点で人誅編はもう絶望的
てかあんな子供現実にいるわけないし再現できる子役もいない
238:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:06:23.90 /O++Ya+n
>>234
間違い1作目じゃなくて京都大火だったw
239:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:08:44.96 b0BZs6rt
>>236
操のは純粋な京都弁じゃなくて京都弁に江戸弁が混じってるって設定なんだと
それでも違和感すごいけどなw方言指導の人いないってことはないと思うんだけど、実際どうだったんだろ
中の人の朝ドラの方言演技は自然だったのにな
240:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:09:16.58 /nOZdCQz
原作だと原作者の過剰な弥彦推しがウザったらしかったから、映画だとことごく空気で清々しいww
241:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:09:48.61 /O++Ya+n
仲間をぶったぎりながら登場する宗次郎がマジ宗次郎
242:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:11:18.27 FRj6oOYX
仲間?警官じゃなくて?
243:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:11:20.84 g3xuosjY
京都に4年住んでたことあるけど、操の京都弁そんなに
違和感感じなかった
244:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:11:25.69 0aOmT1ir
>>233
病気になった燕ちゃんを扱う左之助の仕草が優しくて
単なる喧嘩バカではないことが分かる隠れ名シーン
245:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:11:46.31 vh2TIKHq
>>227
いや、だからどこの山だよ
和歌山あたりなのか?
伊豆あたりなのか?
246:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:11:59.47 BRy980rd
薫の入院していた病院の看護師は田実陽子だよね?
247:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:12:04.23 swv1rkpq
>>239
京都弁に江戸弁が混ざってるっていうこだわりの姿勢は良いと思うんだけど、
なぜそうなのかっていう操の背景がほとんど描かれていない以上、
原作ファンや深読みする人じゃないと単に下手な方言だと思われるだけだからただの京都弁にしておけば良かったと思う
248:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:12:41.80 6BcCD+NQ
>>240
原作で弥彦が剣心の後を継ぐみたいなラストだったが剣心と比べると驚くほど魅力がなくてなんだかなぁと思ってしまった
249:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:14:15.78 FRj6oOYX
まぁ弥彦は普通の凡人キャラだよね
そこらへんのちょっと稽古した10歳の少年が
十本刀に勝つとか違和感ありまくりだったわ
250:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:14:30.95 0aOmT1ir
>>243
生まれてからずっと京都に住んでるけど
京都弁としては違和感バリバリだよ
そもそも、操の言葉は純粋な京都弁ではなく
京都弁と江戸ことばのミックスという設定だったと思う
251:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:16:32.60 VRs49f5n
>>246
ちりとてちんのお咲さんだったの?
気づかなかった
252:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:16:43.37 g3xuosjY
>>245
動画の中で比叡山の奥深い谷で撮影したと言っている
253:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:16:57.10 FRj6oOYX
何でそんな難しい設定にしてしまったんだろ
ただの下手な京都弁としか伝わらない
254:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:20:30.28 iKCxVrIi
>>249
でも個人的にはそういう展開は少年漫画の王道をついている感じで好きだな
255:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:22:18.30 /nOZdCQz
少年漫画の王道であればあるほど実写化は難しい
256:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:22:27.26 b0BZs6rt
>>253
本編で説明はないけど原作の設定から考えるなら
倒幕前後頃までは蒼紫らと共に江戸にいて、その後京都の翁のもとへ預けられたからだと思う
257:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:23:43.54 vh2TIKHq
>>252
映画の中から推理すると、
京都から1日くらいでやってこれて、
浦賀の漁師町に近いところだと推理できる
258:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:25:10.21 vh2TIKHq
>>254
原作でも成長した弥彦が登場人物中最強って説が根強いからね
259:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:25:24.11 0aOmT1ir
>>252
>>245は、映画内の設定のことを言ってるんじゃないかな
比叡山から歩いて流木を取りに行ける場所だとしたら
剣心が流れ着いたのは海ではなく琵琶湖になってしまう
260:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:25:37.82 LsmdLDYD
>>247
江戸城の御庭番衆が隠密の仕事のために
料亭と偽装しつつ京都に住んで、
維新後はそれが本業になったみたいなこと翁が言ってたよ
普通に東京と京都を行き来しながら生活してるんだろうと思ってたわ
261:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:26:42.03 BRy980rd
>>251
そうだよ。出演したとフォトアルバムに載ってる
URLリンク(www.yougooffice.com)
262:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:26:55.58 FRj6oOYX
>>254
根強くないよw
どこで最強なんだかww
263:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:27:43.73 FyjMYcqv
>>239
張は徹底的に方言指導されたらしい。
操ちゃんはわからん。
264:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:28:59.33 HnXR2SVB
原作の牙突見てて思ったけどさ左ききの構えからの左足あし踏みきりだけど、あれ実際じゃかなり難しいよな
右足だったらまだ説得力あったのに
265:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:31:54.66 VRs49f5n
>>257
浦賀に近い、の根拠は?
それに、師匠のところに来た操が旅装束だった気がするので
京都から1日で行くのは無理な場所かもしれない
泉州か和歌山あたりと予想
266:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:35:13.94 VRs49f5n
>>261
おお!ありがとう!
病院だったら、左之助(草々)弥彦(四草の息子)と同じ場面にいたのか!
確かめるためにも、もう一回みに行かねば
267:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:36:49.88 rQWrgH4l
新月村の最初の抜刀術って(何じゃお前派はの奴)
良く見ると剣心左足を一歩後ろに引いて抜刀してるんだね
色んなバリエーションがあって燃えるわ
あと蒼紫戦では柄で喉笛を突く動きもさりげに原作の観柳亭戦思い出して
これまた地味に燃えたw
268:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:37:36.22 vuY79p8d
ずいぶんまえに師匠の台詞が聞き取れんって言ってた人がいたけど
動画に入ってたから聞き取れた
その前後の台詞の流れ忘れたから
流れ的に合ってるかわかんないけど
台詞自体は「己の身を鍛え、技のみを研ぎ澄ませば」って
言ってるわ
269:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:37:45.17 p/Vkt68J
>>254
自分もそれでも良いよ
浜辺で薫・弥彦・操が十本刀と戦う姿を見たかったよ
>>261
何と!ナースだったのか!
270:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:39:01.25 rQWrgH4l
>>267
〇なんじゃお前は
〇観柳邸
271:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:40:12.12 FRj6oOYX
土屋操は強そうだし十本刀との戦闘いいかもだけど
薫と弥彦は・・止めた方がいい
武井のアクションはやばい
272:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:40:38.50 vh2TIKHq
>>265
志々雄一派が漁師町攻撃した後、十字傷を見た漁師捕まえてたじゃん
その漁師町に伊藤が来てたし、「浦賀に志々雄が来た」って言ってた気がする
273:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:43:13.28 XCNNNa07
弥彦と薫がアクションダメダメなキャストの時点で鎌足や蝙也が活躍することはないなと確信してた。
274:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:45:01.31 vuY79p8d
>>272
十字傷を見た漁師は浦賀じゃなくて
京都近辺在住の漁師なんじゃないの?
それで京都近辺に残っていた志々雄の手下に見つかって
煉獄に連れて来られたんだと思ってたが
275:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:46:17.70 LsmdLDYD
師匠の住処が浦賀に近かったら、
修行のあと京都の葵屋に戻るのは変だと思うぞ
276:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:48:23.87 eBbTrv1I
>>274
自分もそうだと思う
277:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:48:30.79 VRs49f5n
>>272
十字傷を見た漁師については、>>274と同じ意見だな
あと、師匠が剣心を拾った漁師町に伊藤が来ていた場面ってあったっけ
覚えていないな
278:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:49:00.71 BRy980rd
>>266
左ノ助や弥彦が病院に来たとき「他の患者さんもいるんです」って台詞を言ってる看護師だと思うんだけど、確証が得られない。
279:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:49:01.54 vh2TIKHq
>>274
京都近辺在住の漁師って、琵琶湖で鮒を取る人のことだぞ
280:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:50:41.87 FyjMYcqv
>>274
アブダクション漁師が浦和ってのに拘る人がいるんだな。
この前の人と違うなら、一定数わからん人がいるのか。
281:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:51:16.91 vuY79p8d
>>279
細かいこと突っ込むなよw
煉獄が潜んでた場所近くで
京都から馬でたどり着ける
海辺のどっかだよw
282:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:55:59.65 Ib5KTqnG
小説版伝説の最期を読んだんだが、師匠がわざわざ浦賀まで来て巨人対超人やってるのに笑ったw
大阪の港から出港した煉獄から落ちた剣心が流れ着いた海岸に薪拾いに来れる程度の近さに住んでるはずなのにわざわざ浦賀まで来てるのがおかしすぎる。
たしか、薫が入院してた病院が和歌山だったな。
283:名無シネマ@上映中
14/10/04 01:59:03.64 vh2TIKHq
>>282
師匠の健脚舐めんな
あと、韓国でこれを上映できるのかどうか気になる
官軍も殺されまくるからそのあたりで溜飲下げてもらうとしても・・・
284:名無シネマ@上映中
14/10/04 02:00:13.38 FRj6oOYX
今思えばキャストはほとんどぴったり合う人ばっかりだったなぁ
こんなに素晴らしいキャスティング今の実写映画ではないよね
285:名無シネマ@上映中
14/10/04 02:01:49.81 eBbTrv1I
>>283
は?
何で韓国人に気を使わないといけないんだよ
韓国で上映なんてどーでもええわ
286:名無シネマ@上映中
14/10/04 02:18:32.95 rQWrgH4l
>>100
わかる
肌が粟立つくらい恐ろしいけど、吸い込まれそうな美しさもあるっていうか
一作目のるろ剣冒頭鳥羽伏見や清里斬りのシーンで血しぶきを浴びる抜刀斎の
佐藤はまさにそんな日本刀のような闇のある研ぎ澄まされた美しさで引き込まれた
287:名無シネマ@上映中
14/10/04 02:22:36.08 S6e+PkBx
健ファンはいい加減自重するか俳優スレでやろうよ…
見ていて恥ずかしい
288:名無シネマ@上映中
14/10/04 02:35:11.16 rQWrgH4l
自分かな?
別にファンじゃないが今まで思ってたことつい書き込んでしまった
不快にさせたら申し訳ない、もう消えるわ
289:名無シネマ@上映中
14/10/04 02:45:48.92 FyjMYcqv
文章が中二っぽいからかな。
実家に日本刀あったから別にそこまで刀に思い入れないわ。
お店行けば売ってるし。
290:名無シネマ@上映中
14/10/04 03:16:04.22 iKCxVrIi
でも日本刀格好良いから見るの好きだ
昔の人が実際にそれを使っていたのかと思うと感慨深い
実物はあんまり見たことないけど
291:名無シネマ@上映中
14/10/04 03:53:24.12 156FH0Qf
時代劇とかほとんど見ないし、刀とか全く興味なかったけど
この実写るろ剣にハマって、刀って考えたらあんな長い凶器
持って襲われたら怖いよな~と思った
刀の怖さをリアルに感じさせてくれた映画だった
292:名無シネマ@上映中
14/10/04 04:03:02.82 TLy9hBIe
>>288
不快じゃないし、同感だよ。
鳥羽伏見の戦いのくるっと回って正面向いた抜刀斎の唇ひき結んだ冷静な顔は出色に美しかった。
変なの主人公が美しいと褒めたら、よそでやれってか、
CCO様褒め称えてるけど、藤原スレ行くのか?
293:名無シネマ@上映中
14/10/04 04:34:04.96 p/Vkt68J
丸山智己さんあたりはインタビューあるかなと思って楽しみにしてたけど無くて残念…
パンフ・ツイッター・ブログで書いてくれてるからいいけど
294:名無シネマ@上映中
14/10/04 04:37:00.28 q3BzHXzF
日本刀は間近で見ると鳥肌立つよな
めちゃくちゃ綺麗なのにめちゃくちゃ怖い
295:名無シネマ@上映中
14/10/04 05:34:00.38 EjKw0yY6
>>284
斎藤は他にもっと似合う人いたんじゃないかと思ってる
江口さんも頑張ってるけど、どうしても俺の中では原作の斎藤とはイメージが違う
296:名無シネマ@上映中
14/10/04 05:39:50.17 WBtzXdgA
>>196
監督がcutのインタビューで佐藤の年齢、肉体的にアクション映画が撮れる時期は限られてる、3年後にはもう無理と答えてるよ。
佐藤も同じように「アクション映画としては京都編でやりきった」と言ってるからもうアクション映画は無いよ。
だからこそドラマ重視の追憶編を推してる。>>201
人誅編の剣心は京都編以上にトンデモアクションを要求されるからね。
みんな追憶編こそ若いうちに撮れと言ってるけど監督の考えは真逆。
京都編を優先して撮った理由は「早く撮らないと健が動けなくなる」だってさ。
297:名無シネマ@上映中
14/10/04 05:42:38.58 6BcCD+NQ
斎藤かどうかは置いておけば、江口は相当かっこいいけどな…
斎藤ってもっと出番多くても良かったと思った
原作では結構出ずっぱりだったと記憶してる
298:名無シネマ@上映中
14/10/04 05:46:45.51 FwPJM/dg
>>294
自分は日本刀を四振り所持している。
色んな所で日本刀は見て来たけど東京国立博物館に「童子切り安綱」という刀が在る。
国宝に指定されてる刀はたくさん有るがコレは別格で震える程の名刀だったね。
299:名無シネマ@上映中
14/10/04 06:43:40.44 TLy9hBIe
>>296
なるほどね。
ー作目のコメンテタリー見ると、追憶編も頭にあっての撮影しているよね、
清里切るシーンの凄さと巴の後ろ姿と剣心の無常の表情と。
大友さんアクションなしでもいいもの撮れるよ。
300:名無シネマ@上映中
14/10/04 07:21:01.00 4ATkI9IF
これ、季節設定は夏だよね?でも新月村?では雪が降ってたよね?
301:名無シネマ@上映中
14/10/04 07:22:21.77 ci3p2tjR
>>258
ねーわw
ショタの妄想だろ
302:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:23:31.71 BDiHTQtc
>>300
雪じゃなくて灰だと思うよ
溶けないし
303:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:24:00.04 a5jvaVl6
>>268
最初に見た時から
「ただ己の身を鍛え、技のみを研ぎすませろ」って聴こえてたけどな
あれ聞き取れない人多いのか
304:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:25:42.12 BDiHTQtc
処刑シーンでは思い切り薄の綿毛をアップで映してるのは撮影の都合なのか
あの時点で秋なのかは分からないけど
305:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:29:33.94 yUhDltwf
新月村のは雪じゃなくて灰だよ。
ししおに殺された人を火葬する灰が絶えない死の村のイメージだと何かで読んだ。
306:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:33:23.05 tS8zEfbK
>>217
日本アカデミー賞は、興行成績もポイントになるから
るろ剣みたいに大ヒットして、出来も悪くない映画は有利
他の評論家や文化人・ジャーナリストなどが選ぶ映画賞だと厳しい
個人的には神木に助演男優賞取って欲しい
307:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:34:21.25 a5jvaVl6
>>187
えーそのシーンは涙にばっかり気を取られてたわ
今日ひげ確認してくる
308:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:34:22.33 BDiHTQtc
>>268 >>303
そこ聞き取れなかった
技のみを「たくさえそれは」と聞こえてて、「託しさえすれば」「高めさえすれば」
色々考えていたんだ
なるほど「研ぎ澄ませれば」ね、ありがとう
309:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:35:54.30 a5jvaVl6
>>231
ジャパンアクションアワードはまさしくそのために作られた賞では
2013から始まってるろ剣だらけの賞だったが
今度のもるろ剣勢が総なめ状態だろうな
310:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:37:24.95 4ATkI9IF
300です。灰だったんですね、失礼しました。
311:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:38:34.40 a5jvaVl6
聞き取りづらいといえば
最初の奥義を教えてほしいと請うた時に
「いいだろう」と返すのがどうにも「イイヨ」って聞こえて軽っと思ってしまうw
312:名無シネマ@上映中
14/10/04 08:55:38.21 Y84DDVdG
>>296
27~28才でもう無理な動きなのか…
華の命は短いのだな
313:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:14:39.16 XXLEoxiN
>>212
佐藤は無理
日アカ新人賞すら取れなかったから映画業界からは全く相手にされてないと思われ
>>217
1作目は、報知映画賞の読者投票部門は数部門トップだったのに結局全部門スルー
日刊スポーツのファン大賞もKPOPヲタに負ける惨事
多分今回も日アカを筆頭に各賞からスルーされるよ
でも藤原か神木の助演ノミネートはどこかでありそうな気がするけど
>>306
るろ剣よりヒットしてる海猿は無冠なんだけど?
314:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:24:55.93 tS8zEfbK
でも日アカは敦煌なんかが最優秀取ってるよ
315:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:27:57.60 LsmdLDYD
>>312
谷垣さんが、この映画の撮影は役者のオリンピックみたいなものって言ってた
できるかできないかギリギリのものを試合で発揮させるのに似てるって
撮影期間中、特にアクションシーンは時間もかかって、
持久力も瞬発力も演技力も要る試合の連戦て感じなんだろうと思う
動きはできてもそれをずっと維持させるのは、今がピークなんだろう
316:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:34:37.97 tS8zEfbK
>>313
佐藤は新人の時仮面ライダーばかりだったから
そりゃあ新人映画賞取れまへんわ
同じ特撮物でもゴジラやガメラと違って、ドラマの拡大版と見なされるし
変身後、すなわち最大の見せ場はスタントマンがやってるんだから
317:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:35:05.23 wOus0Mac
>>312>>315
そうだよね。スポーツ選手も選手生命は短いから。
今までのスローなアクションだったら千葉さんや真田さん
みたいに在る程度年を取ってもできると思うけど
るろ剣はスピードが命だから そこが難しいと思う。
318:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:38:18.97 XXLEoxiN
>>314
なんかがと言うほど出来が悪いのかね?
敦煌は東宝映画で中国が協力してる
319:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:39:08.20 XXLEoxiN
>>316
水嶋ヒロはライダー後のドロップで新人賞貰ってる
320:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:40:00.88 TLy9hBIe
>>313
映画業界から全く相手にされていないwww
業界って?
次々と映画の主演のオファーが来る人を業界が相手にしていないwww
あなたの言う業界ってどの業界のことですか?
WBや大友さんは業界の人ではないの?
321:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:40:13.84 7jTjcfXE
あーまじでこれで終わりはもったいない
こんだけ皆が続編を希望する実写映画もないから多分続編あるだろうけど
322:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:46:09.95 +DPbZdo+
昨日、二本続けて見てきたよー
何人かイメージと違う役者さんもいたけど、全体的には面白かった!
京都編での翁とAOCのシーンには釘付けだったよ
翁役の田中さんはwiki見たらダンサーなのね…
道理でいい体つきしてると思った
DVDも欲しいけど、このアクションはスクリーンで何回も見たいわー
323:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:46:20.85 tS8zEfbK
>>318
敦煌はキネマ旬報のベスト10にも入っていない。
ただし大ヒットして、そんなに出来も悪くないから日アカで最優秀取れた
だったらるろ剣も同じ条件じゃないか
第一作の時は、まだ漫画原作だからという偏見もあったかもしれないよ
なにしろそれ以前の漫画実写化は大多数駄作だったからなあ
324:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:50:46.49 XXLEoxiN
>>323
大ヒットしたから取れたんじゃなくて中国映画だから取れたんだと思うよ
325:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:51:29.06 fVIyuOpf
まぁ賞は貰えればいいな位で
そもそも日本の賞モノって色んなしがらみが透けて見えるからなぁ
326:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:57:15.97 tS8zEfbK
>>324
中国映画だから取れたというのもよくわからないがw
日本アカデミー賞は、国内の映画関係者によって選ばれるので
当然、見た人の多い映画や話題作は有利
むろん、駄作だったらどーにもならんけどね
327:名無シネマ@上映中
14/10/04 09:59:51.90 TLy9hBIe
なんか、アメリカも日本もアカデミー賞って小難しい作品が有利だよね。
本当は漫画みたいなわかり易いものから、色んなことを学ぶことも多いのに。
子供の頃に友情や正義や絆とか、学んだの漫画やアニメだった。
剣心でも色んなこと学んだよ、人斬りしなきゃ、世の中変えられなかったのか?
とかさ、考えさせられる。
328:名無シネマ@上映中
14/10/04 10:03:27.72 33InNTmc
今年の賞は「永遠の0」ばかりになるよ。
主演に関しては岡田が対象外になるから入り込む余地はあるかもしれないけど。
329:名無シネマ@上映中
14/10/04 10:04:05.87 BDiHTQtc
>>312>>315>>317
ワンシーンを長回しで何テイクも撮るんだもんなあ、オフショットなんか本当に疲労困憊してるし
しかも剣心は疾くて手数が多い
この映画をきっかけに、若いうちからガンガンこういう殺陣ができる俳優を育ててほしいものだ
330:名無シネマ@上映中
14/10/04 10:54:27.66 duK5mTXE
日本アカデミー賞ってネーミングが恥ずかしくて毎年テレビCMとか見て笑ってしまう
331:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:08:20.96 UtDhezt0
谷垣さんのドキュメントyoutubeに上がってるけどすげぇ
まじでDVDで売ってくれ
332:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:14:03.63 WlHdJqNm
>>331
上に貼ってあるやつ?
333:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:15:03.02 a5jvaVl6
速いだけじゃなくて剣心はちょっとした見せ方が上手い
わざと反動付けてキレがいいように見せたりするセンスがあると思う
振り向く時や避け方や止まり方、投げられた刀の受け取り方等細かい仕草がことごとくかっこいい
334:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:19:48.63 wOus0Mac
>>331
トレーニングシーンやメイキングシーンで2時間もの
DVD作ってくれたら私もマジ買う!!
335:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:28:46.73 C52Xvj+6
左之助があんじと戦ってる時になんかドロドロしたの被ったけど何あれ?
336:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:37:49.19 b0BZs6rt
>>335
油だと思った
安慈の腕からすり抜けるための潤滑油にしたんだろうと
337:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:44:40.94 /O++Ya+n
>>335
ローションとか言ってる人いたけどあの時代にあったのかな?水飴とかじゃないかな
338:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:46:23.02 enbixJ5r
>>331
普通にそれだけで売り物になるよなあ
一作目の時からメイキングDVD欲しいって
何度も書かれてる気がするw
>>333
そこらへんのセンスの良さは電王の頃から言われてたね
339:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:48:15.84 oaBDyrSI
スタント相手?の殺陣がスポーツみたい?でずっと見てられる
映画のDVDも早く見たいけどアクションだけまとめたのも見たい
340:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:53:42.06 FyjMYcqv
>>311
いいよって聞こえたかもしれないけど
師匠っぽくて流してたかもしれないw
次見るときにチェックだな。
341:名無シネマ@上映中
14/10/04 11:55:29.11 z47hNOq/
アクション映画や邦画に興味ない自分が何回も見に行ってしまった
ここまで心揺さぶられて手に汗握る映画に出逢えて幸せだ
342:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:02:20.35 a5jvaVl6
>>339
噂の谷垣さんのPCに入っているであろう本編で使われてないアクションOK素材集を何時間でも見てみたくなる
343:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:06:01.24 a5jvaVl6
>>336
これ見て最後脱出する時に剣心を抱える手がかなり必死だったのは滑ってたからかと一瞬思ってしまった
でも油被ってたとしたらあの炎まみれの空間では危険すぎるなw
344:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:13:36.67 9LxK/D9O
>>286
わかる
一作目の最初に江口が見る
抜刀斎のドアップが死神
みたいな顔で驚いた
血が通ってなさそうな冷たい無機質な感じ
345:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:20:43.98 +VQPc1sU
斎藤が相変わらずチンピラ警官やっててワロタww
斎藤はあんな安っぽい煙草の吸い方しないし
宗次郎が思いっきり感情丸出しなのもワロタw
基本無表情か終始ヘラヘラやってなきゃいけないはずなのに
この映画の関係者は何か?きちんと原作読んで役作りこむとかしないのか
346:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:25:28.56 duK5mTXE
>>311 >>340
「いいだろう」にしか聞こえなかったなぁ
あれはあえて軽めに言ってると思った
久しぶりに弟子と会って成長を確かめたい挨拶がわりみたいな感じ
道場の ししょう と ししお の方が一瞬 ?! となったよ
347:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:27:18.83 IIyB0iom
>>335
自分はハチミツだとおもってたけど、機械用の潤滑油だと思う。そうだったら左之助って潤滑油だって、よくわかったなぁ。
志々雄様の所にたどり着いた時には、血だらけ油まみれのおがくずか藁付いてて、油のおかげで志々雄様の攻撃ダメージ半減したかも。
いろんなものがまみれた左之助にまとわりつかれて内心「あっち行け、来んな」って思っていたりして
348:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:31:51.24 a5jvaVl6
>>346
>道場のシショウとシシオ
こっちの方が自分はびっくりだよ
発音全然違うのにな
どこだったか別のシーンの方が紛らわしいとこあったと思うけど道場のはイントネーションが明らかに「師匠」
349:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:32:00.44 M2+Nll10
左之助って下手に志々雄と戦ってたら、火ダルマになってたんじゃないのか?
350:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:33:32.86 a5jvaVl6
>>347
わかっててやったのか、手の届くところにあったものが液体だったからとりあえず被ってみたとかなのかは不明だね
この辺ノベライズには説明されてたりするんだろうか
351:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:42:36.62 4NuRahf6
だいたい面白かったけどCCOが一撃食らって、時代がお前を選んだだけだ、負けちゃいねーよ、とか言いながら由美を抱いて運んだりし始めたのはあれ?と思った。
CCOはそんなに意思弱くないだろと。
最後まで戦えよと。
352:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:47:16.41 a5jvaVl6
いや無限刃折れてるから
353:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:50:17.86 kWpvgPTZ
あとなんで最後CCOが自然発火したのかホウジが解説しないと
354:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:50:29.48 33InNTmc
>>346
福山雅治の真似をしながら「いいだろう」って言うと、「いいよ」に聞こえることを発見した!!
355:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:52:53.44 6BcCD+NQ
>>351
原作の死に方のが好きだ
「生きるべきはこの俺だ!」でページ捲ったら大発火でインパクトあったってのもあるけど
何故か無限刃折られてたり原作より剣心に花をもたせてる感じであれっとなったわ
356:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:56:51.24 4NuRahf6
あ、そーいや無限刀折れたんだったな。
あそこは原作やアニメ通りに剣心に斬りかかるところで人体発火した方が良かったなあと思った。
357:名無シネマ@上映中
14/10/04 12:59:14.51 vuY79p8d
>>344
そう考えると実写は斎藤の立ち位置が
最初から原作とは真逆なんだな
抜刀斎の凄みを見せるために
斎藤が使われてるわけで
最初から未読者に優しい作りだったんだなあ
>>355
宗次郎も現実的というか物理的に
足をやられた上での精神崩壊だったし
実写は基本的にファンタジーは決着には使わず
物理的な勝ち負けはきっちりつけるように
してあって
その上で原作のファンタジー的要素を
付け加える手法だったかと
358:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:01:21.72 a5jvaVl6
思い返せば一作目も二作目も斎藤がなんかすげえ奴に出会ったっていうオープニングである
359:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:01:54.19 LsmdLDYD
>>355
無限刃と逆刃刀は、動乱の時代と平和の時代の象徴だから、
無限刃が折れたあの終わり方は凄く好きだよ
360:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:04:08.35 a5jvaVl6
前編で逆刃刀影打を折られた剣心が後編では宗次郎の刀も志々雄の刀も折り正しく倍返し
361:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:08:59.03 4NuRahf6
無限刀の折れるとつ
362:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:11:02.64 4NuRahf6
無限刀と逆刃刀の対比で無限刀の折れる事に意味を持たせるならもうちょっと刀の説明が欲しかったな。
ほむらだまとも絡めて。
363:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:12:40.57 LsmdLDYD
ところで最終決戦の時の無限刃て、ギザギザだった?
気をつけて見たけど普通の刀っぽく見える
前編のラストでアップになった時はちゃんとギザギザだったんだけど
364:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:12:54.90 wOus0Mac
アクションにスローをほとんど使わなかったのは正解。
最初はついていけなくて何が起こっているかあまり分からないから
知りたくて何度も見たくなるし見る度に目に付くところが増えて
発見があるから飽きない。
昔のアクション映画は何度もスローで同じ所を見せるから
1回で飽きてた。
365:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:13:31.54 FyjMYcqv
今月はNECOで1作目を放送するみたいね。
URLリンク(www.necoweb.com)
契約してる人はどうぞ。
366:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:14:30.40 6BcCD+NQ
>>357
大友さんはリアル嗜好だからね
しかし和月が「不殺主義の剣心は志々雄には勝てないだろう」と考えた上であのラストだったのに映画ではそこを変えちゃうんだなと思ってがっかりした
まあ志々雄にグチグチ言ってたら宗次郎や蒼紫の扱いのほうが…って話なんだけどさ
367:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:15:46.38 ul7saknh
>>351
時代云々は本人が自分で言ったら負け惜しみみたいだな
ラスボスが急に〆に入って笑ってしまった
368:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:16:38.20 b0BZs6rt
>>366
剣心一人では勝てないから四対一にしたのかと思ったよ
369:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:24:44.40 vuY79p8d
>>366
リアル嗜好もあるだろうけど
未読者に優しい作りにしてあったのも大きいかと
未読者がファンタジー部分に
ついてけない可能性を考えたら
物理的な決着はつけておきたくなるわ
370:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:29:44.27 FeUXUDK3
これ後編の大失敗で関係者のクビがかなり飛ぶだろうね。
責任者は自殺じゃすまないんじゃないの?
371:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:32:07.27 wOus0Mac
>>363
wowowぷらすとで谷垣さんが「ぎざぎざ部分をちょっと触ったら
指が切れた」って言ってたから最終決戦には危なくて
使えなかったんじゃないかな?
372:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:34:59.44 MA7RBMgm
やっぱストーリー配分のバランスなんだよなぁ
前半色々盛りだくさんだったぶん、どうしても後半の物足りなさというか偏りが気になるんだよね
まぁ俺は九頭龍閃が見られただけで満足なんだけどさ
373:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:37:06.76 6BcCD+NQ
>>369
映画も結局最後は自然発火で死亡だから十分ファンタジーじゃね?
志々雄の体の説明もしてあるから原作通りでも問題なさそうなのに
てかそろそろ原作厨死ねって言われそうだ
一応映画は映画としてもう自分の中で折り合いはつけてるんだけど
志々雄の死に方に疑問を抱いているレスを始めて見たので共感せずに居られなかった
374:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:42:43.25 vuY79p8d
どう決着をつけるかは
現場も最後の最後まで
迷ってたみたいだからね
でもアクションとして決着をつけた上で
志々雄の最期を再現したって形で
いい意味でうまく折り合いをつけたんだと思った
375:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:44:33.38 4NuRahf6
>>369
物理的とかファンタジーの意味がわからない。
無限刀が折れた事で平和意味を持つ逆刃刀の勝利を際立たせるなら無限刀の説明をちゃんとすべきと思うが。
全く未読者に優しくないだろ。
376:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:44:58.67 pFEMuvWt
今週末は新作の蜩ノ記が強いみたいだ
るろ剣贔屓としてはまだもう少しの間1位でいてほしかっ…いや、まだ結果はわからないんだけどね
377:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:50:35.42 4NuRahf6
>>373
自分も原作、アニメ派の人間だから出しゃばったらいけないんだろうけど、映画は色々最後が中途半端な印象。
CCOが斬りかかるところで燃えて死ぬ→CCOの弱肉強食理論だと剣心の勝利→勝ち負けで結論がつくほど簡単ではないって原作の方が自然だわ。
378:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:52:23.32 a5jvaVl6
4対1を主人公ではなく敵ボスでやったというのは斬新だね
スポーツじゃないからフェアかどうかは関係ないし其々に理由持っての事だから主人公もそれを止めないし
サバイバル感があって好きだよ
最終的には一騎打ちになったけど
379:名無シネマ@上映中
14/10/04 13:58:07.58 LsmdLDYD
>>371
リアル無限刃凄いな!
>>357
確かに、逆刃刀と同じくらい無限刃の意味合いが説明されてたら、
最後の決着がもっと印象的になったのにとは思う
380:名無シネマ@上映中
14/10/04 14:03:32.58 a5jvaVl6
無限刃は原作では志々雄にとってどのくらい大切な刀なのかとかそういう説明があるんだ?
映画では最後に突然無限刃ってワードが出てきて未読な自分はすぐにはピンと来なかったけど
描かれなかった部分に色々エピソードがあるんだろうなと適当に脳内補完してた(宗次郎の発狂も同じく適当に補完)
381:名無シネマ@上映中
14/10/04 14:05:26.18 vuY79p8d
>>375
俳優の生身アクションで
決着をつけることを一応物理的と呼んでた
382:名無シネマ@上映中
14/10/04 14:15:49.92 LsmdLDYD
>>380
逆刃刀と同じく新井赤空作の最終型殺人剣で、
逆刃刀真打ちの兄弟刀
他にも炎が出る仕組みとか色々あるんだけど、
兄弟刀って設定の説明があると、もっと良かったなと思う
383:名無シネマ@上映中
14/10/04 14:17:14.05 ymuQi2UQ
伝説の最後編はリクルーテッド試写やらなかったのかね?
やった上で無限刃の説明を省いたのかな。
宗次郎の精神崩壊の理由は尺を考えると最初から想定されてなかったと思う。
384:名無シネマ@上映中
14/10/04 14:23:40.26 n60PxJMY
>>380
剣心の刀と兄弟刀。
刃先をノコギリ状にする事で変わらぬ切れ味を維持するって設定。
これがあるから、拙者達のような人斬りの時代は終わったんだ→終わりはしないさ、俺がこの無限刀を手にしている限り→終わったんだ、拙者がこの逆刃刀を手にした時にっていうやり取りも生きてくるんだけどなあ。
385:名無シネマ@上映中
14/10/04 14:25:50.49 i+GRl00A
無限刃は志々雄の刀なのねって感じで
別に特に疑問にも思わなかった
ここで知識仕入れて
背景あったんだなって感じ
でもとりあえず見てて差し障りはなかった
386:名無シネマ@上映中
14/10/04 14:36:43.10 z47hNOq/
知ってるから描写不足に思えるんだろうけど、
あくまでも映画の中ではある程度の筋は通してるから
未読者は未読者なりに理解出来てる
理解力鑑賞力が低いアホは知らんけど
387:名無シネマ@上映中
14/10/04 14:37:10.02 a5jvaVl6
>>382>>384㌧
張が持ってたのも新井赤空の作だって言ってたよね
兄弟刀って言っても同時期に打ったってんじゃなくて最後に打ったのが逆刃刀2本だよね
新井さんおもろい刀クリエイターか
388:名無シネマ@上映中
14/10/04 14:45:55.81 duK5mTXE
>>370
後編の大失敗って…馬鹿か
満足かどうかは個人差があるけど興収的にも映画として成功だろ
慈善事業じゃないんだから金銭的な事は避けては通れない
三部作だって作りたくても結果が出てなかったら作れてなかったかもしれない
389:名無シネマ@上映中
14/10/04 15:00:01.64 ymuQi2UQ
>>384
そうそう、映画オリジナルのその台詞がすごい良かった。
だからこそ原作未読の人にも響くように一言、無限刃の説明が欲しかった。
390:名無シネマ@上映中
14/10/04 15:03:47.02 33InNTmc
>>388
ランキングだったら3週連続で一位だね。
URLリンク(eiga.com)
伝説の最後編が失速傾向って書いてあるよ。
まあ、夏休み真っ最中の京都大火編と比べられてもどうかと思うけど。
391:名無シネマ@上映中
14/10/04 15:06:25.18 a5jvaVl6
失速というより最初から見るつもりだった人間が公開直後に集中しただけだよね
続編なんだからさ
392:名無シネマ@上映中
14/10/04 15:07:04.88 i+GRl00A
>>389
これ、映画オリジナルの台詞だったんだ?
ここの話の流れから
てっきり原作準拠の台詞だと思ってた