グランド・ブダペスト・ホテル The Grand Budapest Hotel 1館目at CINEMA
グランド・ブダペスト・ホテル The Grand Budapest Hotel 1館目 - 暇つぶし2ch178:名無シネマ@上映中
14/06/11 20:29:02.23 ish/VBYx
私「ハハッ!」
客「…」
私「グフフ!」
客「…」
私「ヒッーヒッ!」
客「…」
私「ゲラゲラ!」
客「…」
エンドロール
私「アフン!」
客「…」

179:名無シネマ@上映中
14/06/11 20:38:59.14 XsGD6pzG
>>178
エンドロールは一緒にコサックだろjk

180:名無シネマ@上映中
14/06/11 20:39:11.52 1NLCtU3J
>>175
今日見てきた
踊りたくなった
久しぶりに良い映画見たわ

181:名無シネマ@上映中
14/06/11 20:45:20.51 mPFq7pvd
>>174
エンドロールの後思わず拍手しそうになったわ。
出来ない自分がもどかしい!

182:名無シネマ@上映中
14/06/11 20:50:04.16 bNL8VmWT
爆笑ってタイプのじゃあないからな

183:名無シネマ@上映中
14/06/11 20:56:21.33 oBfwIACs
声に出さないだけでニヤニヤしてる人は沢山いるなw

184:名無シネマ@上映中
14/06/11 21:57:33.26 lrbw5eob
カットのつなぎもせっかちで忙しすぎて笑う隙も与えない感じはあるよな。
しかし結構公開規模も大きかったザ・ロイヤル・テネンバウムズ超えのヒットとは驚き。

185:名無シネマ@上映中
14/06/11 21:59:34.13 9xY1wxue
>>184
邦画って笑うための間があってテンポ悪いからイヤなんだ。

186:名無シネマ@上映中
14/06/11 22:01:05.02 bNL8VmWT
今回は一番テンポ早い
サントラ聞いてるけどどれもテンポ早い曲ばっかり

187:名無シネマ@上映中
14/06/11 22:04:01.44 1NLCtU3J
>>181
自分は小さく拍手したよw

188:名無シネマ@上映中
14/06/11 22:04:58.08 BD3Vo9Q1
ウェスアンダーソンってどこかスコセッシイズムを感じる時がある
映画のテンポ的なところで
グッドフェローズの流れにあるというか
スコセッシがウェスアンダーソン好きなのも分かる気がする

189:名無シネマ@上映中
14/06/11 22:10:31.86 mPFq7pvd
>>187
あなたの隣に座りたかった!

190:名無シネマ@上映中
14/06/11 22:12:19.83 BI+LcXFh
洋画はエンドロールが手抜きで最後まで観るのダルい作品が多いけど、この作品は最後まで楽しくてよかったね
むしろ最後になればなるほど盛り上がる仕様w

191:名無シネマ@上映中
14/06/11 22:14:39.60 9xY1wxue
え。最近のってエンドロール開けに何かえるから最後まで観るよ。

192:名無シネマ@上映中
14/06/11 22:38:51.20 eBIQmos2
>>190
邦画は手抜きじゃないってこと?

193:名無シネマ@上映中
14/06/11 23:33:50.01 WJd1Qzir
キツネさんとかムーンライズがガラガラだった過去を知ってると、満席続きでパンフも完売してる今の状況が嬉しいと共に若干の戸惑いもあるwしかしウェスは今後どこまで行くのだろうか

194:名無シネマ@上映中
14/06/12 01:23:53.93 /68zeoCu
ハーヴェイ・カイテルが喋るたびに乳揺らすのが面白すぎた

195:名無シネマ@上映中
14/06/12 02:06:21.87 WVC1zS9P
頭剃ってたんで気づかなかった・・・悔しい

196:名無シネマ@上映中
14/06/12 07:37:12.38 u4NLprYf
満席ってのはカリテとか都心部だけじゃないの?
自分とこはせいぜい20~30人ってとこだよ
それでもほぼ貸切状態だった過去と比べたら大入だけど
やっぱ宣伝で客入は全然変わるね

197:名無シネマ@上映中
14/06/12 08:54:51.39 GClh2QP5
メイドが可愛いと思ったらあの人ミッションインポッシブルに出てた人か
パンフ買わなかったんだけど内容充実してた?

198:名無シネマ@上映中
14/06/12 09:25:19.35 popZ1YCV
三谷幸喜は見習ってほしいね

199:名無シネマ@上映中
14/06/12 13:02:26.98 8sMQYM9M
エルンストルビッチとか意識してんのかな
あと、過去作で見せてきた父性への異様な執着が少し変わってきた印象

200:名無シネマ@上映中
14/06/12 13:27:01.40 yz6hF8Vd
このスレにいる人はこんどやるシルヴァン・ショメの初の実写映画にもいきそう。

201:名無シネマ@上映中
14/06/12 16:25:30.33 MkkJfs19
>>197
パンフはなかなかの出来だぞ
読み応えありすぎ

202:名無シネマ@上映中
14/06/12 17:43:43.69 WVC1zS9P
>>197
アデルでハァハァしてこい

203:名無シネマ@上映中
14/06/12 17:47:13.14 DkoQd7hE
スレが結構進んでるから期待しつつ見に行った。ほぼ満席で、時々くすくす笑いが起きていい雰囲気
デフォー怖すぎわろた

あとこれ食べたくてしょうがない!と思ったらレシピ公開してんのな
URLリンク(www.youtube.com)

204:名無シネマ@上映中
14/06/12 19:31:13.68 FX44ZaKa
グランド・ブダペスト・ホテルのコーテザン・オ・ショコラ(娼婦風ショコラ)
(シュークリームのタワーみたいなやつ?)ってのを映画館お隣のカフェで
コラボメニューとして出してたけど、お茶ついて950円

205:名無シネマ@上映中
14/06/12 19:42:23.58 ZMNROz/6
たっか

206:名無シネマ@上映中
14/06/12 19:45:38.78 ElikAqqZ
>>204
何処の映画館ですか?

207:名無シネマ@上映中
14/06/12 19:51:43.68 EtEC7oJ2
>>203
ウィレムデフォーは出てきただけで怖いなw

208:名無シネマ@上映中
14/06/12 20:07:46.26 5oB3VrXJ
表参道のプラダもコラボっていうかトランクケースとか衣装とか販売か展示か分からないけどやってるよ

209:名無シネマ@上映中
14/06/12 20:08:22.25 FX44ZaKa
>>206 フォーラム仙台。
生クリーム絞ってボリュームたっぷりで二人ぶんはゆうにあったから900
円も仕方ないかもだけどじぶんでつくるわw

210:名無シネマ@上映中
14/06/12 20:14:22.93 ElikAqqZ
>>209
仙台ですか
さすがにそこまで行けないw
コラボ商品でしかもボリュームがあるのなら
900円はお安い方なんじゃないですかねー

211:名無シネマ@上映中
14/06/12 20:26:51.46 YofysQz+
面白かった
時間的に都合が良かったって理由だけで観たんだけど観て良かったわ
映画詳しくねーから監督や出演者、演出なんかは語れないんだけどな
この監督の作品今後新たに上映されたら観たいなってレベルでハマった
パンフ読んだしもう一度観に行きたい

212:名無シネマ@上映中
14/06/12 20:30:05.23 c/tTGxAM
集客という意味では女性向けアピはいいのかもしれんが、
あまりオサレを強調しまくるのも何だかなぁ
前作まで劇場ガラガラだったことを考えても嬉しい反面、微妙な気持ちになる

213:名無シネマ@上映中
14/06/12 20:35:44.40 oG/2yq23
>>209
全く同じものなら900円でもいい。

シネマカリテのグソクムシホテルはどうなのあれw

214:名無シネマ@上映中
14/06/12 21:32:22.27 ZMNROz/6
今回の作品の今までのウェスアンダーソン作品と違うとこってやっぱ主人公かな
いつもガキ側と大人側の主人公の話でやってて今回もそうだけどいつもとはなんか違う
あんまウェスアンダーソンの自己投影入ってないからか
親子の葛藤みたいなのもないから今までの作品みたいにあんま感情移入はない

215:名無シネマ@上映中
14/06/12 22:38:43.61 VmVgAyEk
見逃して分からないから教えてくれ
鍵の秘密結社って何?

216:名無シネマ@上映中
14/06/12 23:11:52.64 73dLrfAR
コンシェルジュの互助会みたいなもん

217:名無シネマ@上映中
14/06/12 23:17:57.05 ElikAqqZ
文明の最後の残り火だよ

218:名無シネマ@上映中
14/06/13 01:13:25.12 ohkTOnMX
ウェスアンダーソン作品の中で一番良かった。
つか、この人の作品ってあんま肌に合わなかったんすけど
今回は大当たりでした。

でも、ウェスアンダーソンが苦手な自分がアリだと感じたってことは
ウェスアンダーソン好きには、今回のはナシなんだろうか。

219:名無シネマ@上映中
14/06/13 01:40:27.52 S8orebqK
林檎と美少年の絵の代わりにかける絵がレズビアンの絵とかw 遊び心がおもしろすぎ。

220:名無シネマ@上映中
14/06/13 03:28:24.55 n8khFURu
刑務所の差し入れをぶった切るシーン、ジャックベッケルの穴を思い出した

221:名無シネマ@上映中
14/06/13 07:53:25.60 Bt3vTI34
>>218
ヒットしている、という事自体が微妙と感じる人もいるので

222:名無シネマ@上映中
14/06/13 12:03:45.50 TweaLxj8
>>214
でもこれもやはり父と息子の話だよね

223:名無シネマ@上映中
14/06/13 16:12:15.15 C41/lLAJ
>>222
でもそこに安易に陥らないよう、ゼロに「じゃあぼくらは兄弟だよね」って言わせてたけどね

224:名無シネマ@上映中
14/06/13 18:24:22.54 bMJnCuwd
毎回親子の話だったからたまには違うことやれよって思ってたけど
いざ違うもの見せられるとなんか物足りない

225:名無シネマ@上映中
14/06/13 19:13:23.58 wSoT7sUy
ポールトーマスアンダーソンもずっとそのテーマだな

226:270
14/06/13 19:39:17.41 bshhmLAe
これを機会に、ウェス・アンダーソン・コレクションを、
日本語版で出版してくれないかなぁ。

227:名無シネマ@上映中
14/06/13 19:42:53.50 pVklWL6d
イオントップバリューの生サーモンのCM笑った
完璧ウェスアンダーソン意識してる

228:名無シネマ@上映中
14/06/14 01:13:46.06 L3k/APiX
前情報無しで見たら
今年70本くらい映画館で見てるが余裕の上位の出来で驚いた

万国共通の笑いだと思うし俺は結構肩揺するくらい笑ってたが
まわりはさほど受けてなかった
相当上質のコメディだと思うんだけど違うの期待してきちゃった客層だったぽかった
気が付かないような細かい小ネタも多そう

229:名無シネマ@上映中
14/06/14 01:19:06.51 eZQKGT6z
>>227
これ?
URLリンク(www.youtube.com)

230:名無シネマ@上映中
14/06/14 01:27:54.56 2u7fMKjO
>>228
スイーツ向けオサレ映画のような宣伝してるからねw
そのおかげか
都内では相変わらず満席続出のようで
なによりですww

231:名無シネマ@上映中
14/06/14 01:28:34.06 VQDVoOd/
>>228
あげあしとるつもりはないんだが
万国共通の笑いだったら
「まわりはさほど受けてなかった」
はないと思うんだ
ウェスの映画って猫殺したりするシーンとかに顕著だけど
意外にマイナーどころのセンスだと思うよ

232:名無シネマ@上映中
14/06/14 01:43:08.09 2u7fMKjO
外しギャグだからね

233:名無シネマ@上映中
14/06/14 02:02:08.01 ikUNCKbQ
ひねたバカがオサレ映画とか言ってるけど
実際メチャクチャお洒落だろ

234:名無シネマ@上映中
14/06/14 02:25:18.44 VQDVoOd/
お洒落はお洒落なんだけど
これ見よがしすぎてちょっと鬱陶しい感じもあるんだよね
グスタフが多分そうであるように
いい香りの香水でも使いすぎでクセエ、みたいな

235:名無シネマ@上映中
14/06/14 02:35:25.66 Pq+al3gh
監督本人がおしゃれだからね

236:名無シネマ@上映中
14/06/14 03:01:54.04 2XaOQfT5
>>230
オサレ映画を定義してくれ

237:名無シネマ@上映中
14/06/14 03:23:32.75 zbmAVOxM
基本をしっかり押さえてそこからどれだけ個性を加えらえるかじゃん

238:名無シネマ@上映中
14/06/14 03:50:19.20 YqJOn1Br
名画座公開を待つかな
今行くべきかな

239:名無シネマ@上映中
14/06/14 06:37:45.34 +7KRxkq7
>>238
名画座で「her」とか「インサイド・ルーウィン・デイヴィス」あたりと2本立てになるならお得かもしれないけど、
今日はTOHOシネマズの安い日だし、サッカーで夜更かししてねむくなければ今日行けばいいんでねーの

240:名無シネマ@上映中
14/06/14 07:41:09.94 pcDq2uy9
見に行ったら4050代の夫婦ばかりだったぞ

241:名無シネマ@上映中
14/06/14 07:45:46.56 ERF2tlnZ
4000年生きた夫婦ってすごいな。

242: ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14/06/14 08:15:07.07 A7w07Ob4
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ~! フ~!!   
    |  :∴) 3 (∴.:: |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ 

243:名無シネマ@上映中
14/06/14 10:15:03.89 wPsNTtwK
巨大スクリーンで見る必要性は無い映画だと思う
小さい箱の二本立てでも十分楽しめるだろう

244:名無シネマ@上映中
14/06/14 10:33:57.83 iBhpwqyH
>>241>>>242

245:名無シネマ@上映中
14/06/14 10:48:24.15 wPsNTtwK
歴史に疎い自分は要所々々で差し込まれる年月日がピンと来なかった
分かる人には「うわー、もうすぐじゃん…」と感じれるんだろうな
欧米の人はさらに「うわあ…」なファンタジーに冷水感がありそう
それを実感できないのは不勉強な自分がちょっと悔しかったな

246:稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
14/06/14 10:49:11.85 dxQhEmwJ
ゼロと作家の共通の知人がグスタフって言ってたけど、
グスタフってラストの列車で撃たれて亡くなったんだよな?
作家とはいつ会ったんだ?

247:名無シネマ@上映中
14/06/14 10:53:00.21 RWNu+NG4
>>238
名画座でかかるかどうか微妙だし、名画座の場合せいぜい1週間、へたすりゃ1日だから、気になるならとっとと行って来い。

248:名無シネマ@上映中
14/06/14 11:00:35.80 wPsNTtwK
まあ名画座って上映を待つような感じとは違うよね
もう一度映画館でこの作品を観たかった、とか
あの映画が映画館で観れるのか?まじで!というラッキー感が強い

249:名無シネマ@上映中
14/06/14 12:14:04.06 ERF2tlnZ
>>245
架空の国の架空の歴史だから。

250:名無シネマ@上映中
14/06/14 13:37:32.53 onMWwg3t
明らかにナチス意識してるな
ハーケンクロイツに似た垂れ幕とか

251:名無シネマ@上映中
14/06/14 14:00:05.74 YqJOn1Br
>>239>>247
よしロードショーで見るか

252:名無シネマ@上映中
14/06/14 15:57:59.21 VQDVoOd/
そういえばマダムDの一族の名字が変なアルファベットだったけど
あれ、なんて発音してたんだろ

253:名無シネマ@上映中
14/06/14 16:08:31.24 CNKZiTjy
>>245
俺はどんな作風でも絶対に予備知識ナシに見れないといけない(作中で表現されてることがその作品の全て)と思ってるので内心そういう事なんだろう、とはどこかで思いつつもそこは考えなくてもいいと思う

254:名無シネマ@上映中
14/06/14 17:35:59.29 mKjSMgY2
スレも伸びないし大した映画じゃなさそうだな。レンタルでいいや

255:名無シネマ@上映中
14/06/14 17:40:17.51 NhdFG9or
見てきたけど本当映画館で見る必要は微塵もない

256:名無シネマ@上映中
14/06/14 17:50:20.26 7244j8qh
>>255
あなたにとって映画館で見る必要のある映画とはどんなものですか?

257:名無シネマ@上映中
14/06/14 18:00:48.76 Pq+al3gh
>>256
アバター

258:名無シネマ@上映中
14/06/14 18:42:33.87 NhdFG9or
>>256
映像が綺麗なわけでもなく、早く観れる以外に大スクリーンで見る理由を一つも感じられなかったんだけど
あなたが見る必要があると感じたならどの部分に対してそう思ったのか言ってみて

259:名無シネマ@上映中
14/06/14 18:48:24.72 o/5kJWpG
そもそも映画館で観るのと家で観るのって
絵画を実物で観るのと画集で観るのくらい別の体験だろ

260:名無シネマ@上映中
14/06/14 18:49:59.80 NhdFG9or
後ね、映像ストーリー以外にテンポ早いし小ネタ多いし映画で見るの向かない
こういうのは自宅で見るに限る
レンタルで十分

261:名無シネマ@上映中
14/06/14 18:50:41.58 VZtcOn/O
脱走用の工具仕込んだケーキ、あれ何の形してたんだ?

262:名無シネマ@上映中
14/06/14 18:51:48.03 00fTKXLw
数字だと思ったけど、違うかな?

263:名無シネマ@上映中
14/06/14 19:06:03.42 4I/JZI9Z
工具そのままの形だと思った

264:名無シネマ@上映中
14/06/14 19:18:16.35 peBPcIOV
>>259
ごもっとも
言い当て妙だな

265:名無シネマ@上映中
14/06/14 19:42:00.80 ZNLZd5uw
コンシュルジュとゼロの仲良しコンビが明智探偵と小林少年に見えたw

266:名無シネマ@上映中
14/06/14 19:49:26.63 wPsNTtwK
>>253
予備知識というか一般常識かな?
自分も第二次世界対戦の暗喩とは感じられたけど、
国境封鎖とかルッツ急襲の意味は曖昧にしか分からなかった

ところで最後ドミトリーが行方をくらませた理由
あれ犯人逮捕されない為に逃げたのかなと思ってたけど、
相続されないし戦争へさらに暴走した意も含まれてたのかな
爆薬庫とかもグスタヴに取られちゃったわけだし

ZZ紋章入のバッヂを初登場から胸元に付けてたんだね
2回目を見て気付いたよ

267:名無シネマ@上映中
14/06/14 20:01:31.72 ZNLZd5uw
ウィレム・デフォーが刑務所の脱獄の現場検証に普通に居るの笑ったw ああいう無茶な事昔の映画だと当たり前にあるよなww

268:名無シネマ@上映中
14/06/14 20:29:36.13 x3Q2YGqe
VFXをあまり使っていない人間ドラマみたいな映画を映画館で見る必要がないとか言う奴は
それだけで相当なアホだと思う

遊園地のアトラクションかなんかと勘違いしてんじゃねえのか

269:名無シネマ@上映中
14/06/14 20:38:01.32 ikUNCKbQ
オーウェン・ウィルソンが最も出演してる俳優になるのかな?

270:名無シネマ@上映中
14/06/14 20:40:57.58 RWNu+NG4
>>258
音楽が作品に非常に良く溶け込んでるから、劇場のちゃんとした音響で堪能するが吉。

271:名無シネマ@上映中
14/06/14 20:46:34.02 ZNLZd5uw
俺はもう映画は映画館でしか見ないんだけど、まぁこの映画に関しては4:3サイズのブラウン管で見たい気もするけどなw

272:名無シネマ@上映中
14/06/14 20:51:51.22 ERF2tlnZ
>>269
この映画のインタヴューにも普通に出てるもんねw

273:名無シネマ@上映中
14/06/14 21:10:59.01 VZtcOn/O
>>170
エンディングクレジットの「'Inspired by the writings of Stefan Zweig」から考えるならば、
14世紀のルネサンスから20世紀初頭までの、ヨーロッパが世界の先頭に立っていた
600年間に培われた、結晶としての時代。つまり“ヨーロッパ文明的価値観”が普遍的な
価値を持ち得ていた時代が、「彼の世界」。
それは「グランド・ブダペスト・ホテル」から20年ほど前の第一次世界大戦によって既に
終わってしまっていたのだが、グスタフはその「よき時代」の残滓として、最後の輝きを
持ち続けていた…ということ。

274:名無シネマ@上映中
14/06/14 21:28:20.52 L3k/APiX
自分は雰囲気込みで妥当だと思うが人によっては1100~のお金が
この作品を映画館で見たいと思うかどうかは温度差はあるだろうけど

アクションバリバリの大画面・大音響じゃないと価値が半減するような作品もあれば

275:名無シネマ@上映中
14/06/14 21:55:33.83 VQDVoOd/
この映画は大画面ならでの大小の極端な描写あるし
音楽もたっぷり聞ける劇場向けだと思うがなあ

276:名無シネマ@上映中
14/06/14 21:59:11.55 aLC3F++9
むしろ、スクリーンサイズの違いを楽しめるのは劇場じゃないか?

277:名無シネマ@上映中
14/06/14 22:21:07.80 /FtxbncL
六本木でコラボやってんだね
ケーキ屋さんの箱がいっぱい積まれた店見かけてテンション上がったよ
一回しか見てないけど小ネタ拾いたいからもう一回見ようかな

278:名無シネマ@上映中
14/06/14 22:35:58.22 zS5OVsIV
>>273
金持ち貴族の婆さんと寝てまでもして、ホテルのために「太客」を引き留めようと
するんだ
可笑しいし哀しいね
その彼の意地も戦争が粉々に打ち砕いてしまう
彼の最後はある意味自殺かもしれない

279:名無シネマ@上映中
14/06/14 22:51:11.63 nGulLf/k
太客という事もあるけど、グスタフも寂しい婦人に自分を重ねていたんだろう。
婦人達もまたそう。

280:名無シネマ@上映中
14/06/14 22:55:53.98 Y7UnzIrd
>>246

作家は、年老いたゼロから、グスタフの話を聞かせてもらっただけだろ?

281:名無シネマ@上映中
14/06/14 23:32:40.69 Pq+al3gh
まあそれ以前にただの女たらしなだけだけどなグスタフ

282:名無シネマ@上映中
14/06/14 23:34:38.12 THbNBjrL
>>266
ZZはSSのマークそのままだったね

283:名無シネマ@上映中
14/06/15 00:20:27.58 cCQwrZF3
最後、グスダヴの嫌疑が晴れたのは何で?
あの秘密の遺書に息子に殺されたとでも書いてたの?

見落としだったらごめんね

284:名無シネマ@上映中
14/06/15 00:30:23.87 q5Sqe3rb
遺産欲しさに殺したって容疑だったからね
証拠はマダムの親族全員からの訴えだけだったわけだし

285:名無シネマ@上映中
14/06/15 00:44:28.79 LiJcB2rs
ドミトリーが行方不明になって普通なら「あいつ逃げやがったww」で終わるけど、
こいつファシストの将軍だったわけだから、その後の展開思うと複雑ですなー

286:名無シネマ@上映中
14/06/15 00:45:28.79 QgMGWYLJ
絵画を盗んだ打ち明け話をゼロから聞いてる時のアガサの肩ひもが
一瞬だけ両肩ともまっすぐになってた。
その前後は右肩の肩ひもがずり落ちてるのに。

この完璧に見える映画にもミスがあった。
今日はよく眠れそう~

287:名無シネマ@上映中
14/06/15 01:54:27.99 d6CC7xiW
>>277
その六本木では上映ないのよね。

288:名無シネマ@上映中
14/06/15 01:57:10.86 RdBd1BKQ
>>285
ドミトリーって将軍だったの?
その割に大尉をどうこう出来ないんだね。

289:名無シネマ@上映中
14/06/15 03:17:04.56 LiJcB2rs
>>288
ごめんうろ覚えで言った
でもなんらかの位でオーウェンが呼んでたと思う
戦争開始か?的な見出し付くような一族の御子息様なわけだから

マダムDを誰が殺したか?って明確な回答はなかったけど
割と序盤にジョプリングの机の上に劇薬ボトル映ってたんやね
まあどう考えても犯人はコイツしかいないがww

290:稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
14/06/15 03:36:03.15 9VzwVsmj
>>280
「共通の知人である先代のコンシェルジュ」って言ったと思うんだが…

291:名無シネマ@上映中
14/06/15 04:21:31.36 V7wxS8Ri
>>290
共通の友人は60年代のコンシェルジュ(ジャンだっけ?)の事で、その前任者の話って言ってたと思うが

292:名無シネマ@上映中
14/06/15 07:30:45.90 ozcOGYvo
グスタフがマダム殺害容疑で捕まったてたけど、マダムが殺された新聞記事を見てからルッツに向かったわけで
どこかの女の証言なんて無くてもアリバイは完璧じゃないの?
ホテルの皆が見てたはずだしタイミング的に殺害不可能なんじゃ?
警察は禄に捜査もせずに逮捕したのか?
それと例え冤罪でも脱獄したらそっちは言い逃れようもない犯罪な気もするが良いのか?

293:名無シネマ@上映中
14/06/15 07:37:22.26 tNTqwvI9
犯行時間に名のある夫人とよろしくやってて
夫人に迷惑かけたくないからアリバイないって
グスタフ本人が言ってたじゃん

294:名無シネマ@上映中
14/06/15 07:46:10.97 BSXHT1KL
>>293
深夜にコソッと抜け出して殺害して朝までに戻って来れる距離じゃないだろ?
前日にホテルでコンシェルしてる姿を従業員と客が目撃してればワープでもしない限りアリバイ完璧じゃないの?

295:名無シネマ@上映中
14/06/15 07:49:06.59 wCKhvgPB
エドワード・ノートン出てたっけ?

296:名無シネマ@上映中
14/06/15 08:23:59.65 hrqTMLJd
列車でゼロを見逃してくれた軍人

297:名無シネマ@上映中
14/06/15 08:56:38.85 E+Rx4Ias
>>295
映画観てそう言ってるならものすごい節穴だな

298:名無シネマ@上映中
14/06/15 08:57:49.59 Xe3Y8ivU
>>294
野暮天だねえ
ミステリー映画ではないのでそこは深く掘り下げなくていいんだよ

299:名無シネマ@上映中
14/06/15 08:58:22.80 wCKhvgPB
>>296
あーわかったありがと
>>297
なにもそんなに怒らんでも

300:名無シネマ@上映中
14/06/15 10:36:05.12 CRrDZbI8
>>273
おおぅ
もうレスがつかないと思っていたのに、分かりやすい解説ありがとう

301:名無シネマ@上映中
14/06/15 12:27:43.05 pyuvlOzz
豪華キャストの無駄使いでした
7、8年ぶりの映画館だから調子に乗って最前列をチョイス、目と首が痛いw
アメリは10分で挫折したけど、ちょっと目が痛くなるような色彩感覚だな
ミステリーなのか、ホテル従業員を描きたかったのかどっちつかずで中途半端
このキャストだからスクリーンで見る価値まだあるが、他のキャストならレンタルで十分

302:名無シネマ@上映中
14/06/15 12:28:48.70 E+Rx4Ias
>>299
エドワードノートン自体知らないのかと思う位節穴

303:名無シネマ@上映中
14/06/15 12:32:02.30 HbZ8Z+5u
まあ、あれが豪華キャストなのかもよくわからない客もいるだろうし。

304:名無シネマ@上映中
14/06/15 12:43:00.98 pyuvlOzz
ストレンジデイズ、アメリカヒストリーX、戦場のピアニスト、ブルーベリーナイツ、小説家を見つけたら、そして僕は恋をする、ブロークンフラワーズ、ザ・フライを見た自分が歓喜するキャストだったな
ビルマーレイだけパンフ買ってもどこに居たんのか確認出来ず、スマソ

305:名無シネマ@上映中
14/06/15 13:44:50.11 /uQ6VB2G
三上博史

306:名無シネマ@上映中
14/06/15 13:45:09.59 KYkW4OFo
>>304
鍵の秘密結社の人で、タクシーで香水くれた人

307:名無シネマ@上映中
14/06/15 14:06:33.84 pyuvlOzz
>>306
ありがとう
iTunesでレンタルされたらまた確認するわ

308:名無シネマ@上映中
14/06/15 15:51:18.58 UpD9Ybgz
>>292
・事件当時のアリバイはどこぞの秘密のマダムとやってて証言できない。(そんな時間だから仲間の証言も期待できない)
・距離的には行って来いが不可能じゃない距離
・事件当時のでっち上げの目撃証言あり。

これだけ揃ってて、なおかつ近代捜査の時代でもなく、巨額の資金を使った買収工作や、暴力的な脅しなど活用されたら、
まともに疑惑が晴れる可能性は少ないとふんだのでは?

309:名無シネマ@上映中
14/06/15 16:00:33.23 a8Zq6jy7
>>308
朝刊見て急いで汽車で出かけて付いたのが夜みたいだったし帰りは寝台列車使ってたし
ルッツまでかなりの距離があると見てたのだが近いのか?

310:名無シネマ@上映中
14/06/15 16:34:16.08 UpD9Ybgz
>>309
車かバイクでぶっ飛ばせば不可能ではないと脳内補完した(そうした描写はないが、そうでもしないと成り立たない)

311:名無シネマ@上映中
14/06/15 16:55:06.61 ckd1sHFw
脱獄…は、まだ目をつむるとしても、逃走途中の看守殺しは明らかに有罪よね。
直接手を下してなくても、共犯の嫌疑は十分。

あそこは殺さずに、機転を利かせてうまく逃げて欲しかったなぁ。

312:名無シネマ@上映中
14/06/15 16:58:49.22 +wt6yute
往復が不可能ならヘンケルスが真っ先に証言しそう。
それがむしろ逮捕しに来てるってことは、そんなに遠くないってことなんじゃ。

ゼロが5分で…って言ったのはあくまで出発の準備を5分でするって意味で、
朝刊届けてから本当に5分で出発したわけじゃないだろうし。
グスタフ自身は侯爵夫人へのフォローもしっかりしてから出発しそう。

313:名無シネマ@上映中
14/06/15 22:47:11.60 wmjydMvF
アガサは結局最後どうなったの?
結婚はして生き延びたんだろ?

314:名無シネマ@上映中
14/06/15 22:49:57.26 ckd1sHFw
若くして死んだって言ってたよ?

315:名無シネマ@上映中
14/06/15 23:00:18.51 1871gSWw
>>313
病気で亡くなったって言ってた

316:名無シネマ@上映中
14/06/15 23:10:58.97 5mtMxovU
>>300
「Inspired by the writings of Stefan Zweig」のwritingdは、アンダーソン監督のインタビューに依れば
小説「心の焦燥(Ungeduld des Herzens)」と、回想記「昨日の世界(Die Welt von gestern)」。いずれも
彼の晩年の作品。作家としてのツヴァイクはジュード・ロウ演じる作家に、思想家としてのツヴァイクは
グスタフに、それぞれ仮託されている。
だから、「昨日の世界」こそが、老ゼロが言う「彼の世界」だと言っていい。
「昨日の世界」で語られるツヴァイクは、1881年にウィーンに生まれ、後年「史上まれにみる文化の爛熟」と
言われた、この世紀末のハブスブルク君主国の首都で、西欧文明の果実を甘受した。
彼は、皆が次第により豊かになり、神話や迷信から解き放たれ、人種差別も、やがては国境さえも消え、
ヨーロッパは(あくまでも「ヨーロッパ」は)一つになるだろうと信じていた。だが、晩年の、ナチスに追われ
南米へ亡命した彼から観れば、それは永遠に失われた「昨日の世界」でしかなかった。
彼にとっての「今日の世界」が終わり、「昨日の世界」になってしまったのは、ナチスが台頭する1930年代
前半(この映画の時代設定は1932年)ではなく、1914年・第一次大戦勃発の年だと後に言ったのは
ツヴァイクの友人でもあったトーマス・マン。ゼロにはマンが仮託されているのかもしれない。

ツヴァイクが生まれ育ったハプスブルク君主国は、長い歴史の中で三つの美しい都を残した。
首都のウィーン、プラハ、そしてブダペストである。

317:名無シネマ@上映中
14/06/16 00:02:25.22 PhES3Fp6
アガサはプロイセン風邪で死んだって言ってたよ

318:名無シネマ@上映中
14/06/16 00:05:34.29 kOxnWLYU
この映画が真の意味で完結するときは、
観た人がツヴァイク著書本を持って墓参りしたときかもねw
彼に興味を持った時点でそれは成功だろうな

319:名無シネマ@上映中
14/06/16 01:38:19.86 ZTJgir6H
グスタヴ=ツヴァイク説は
監督も主演のレイフファインズも否定してるけど

320:名無シネマ@上映中
14/06/16 01:56:38.20 FzWrMUAa
グスタフは逃げないし絶望もしなさそうなタフなキャラだしなw

321:名無シネマ@上映中
14/06/16 02:16:12.29 mnbxyePI
そりゃ丸っきり同一人物ってのは間違いってことだろう

322:名無シネマ@上映中
14/06/16 05:58:30.13 n0wIF5YJ
いや、関係がないとまで言い切ってるから
ツヴァイクとその人生そのものを映画中にモチーフ利用はしてないってことでしょ
ツヴァイクの描いた世界がモチーフ

323:名無シネマ@上映中
14/06/16 06:29:31.44 C9CmemwP
このインタビューで
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
監督は、トム・ウィルキンソンとジュード・ロウが演じた「作者」がツヴァイクだとした上で、
in fact, M. Gustave, the main character who is played by Ralph Fiennes, is modelled significantly on Zweig as well.
って言ってるよ。

324:名無シネマ@上映中
14/06/16 09:22:55.39 JfYcmKw7
「昨日の世界」がインスパイアードバイの対象なら、あれはツヴァイクの回顧録なんだから、彼の人生そのものを映画内に取り込まずにはいられないだろ

325:名無シネマ@上映中
14/06/16 09:57:21.65 UL83XkuH
ジュード・ロウがツヴァイクだったのか
レイフファインズだと思ってた

326:名無シネマ@上映中
14/06/16 10:07:29.28 +2aPgUYh
>>269,272
「天才マックスの世界」では出てないけど脚本でクレジットされてるし
「ムーンライズ・キングダム」以外の長編では全部関与してるのかな

「天才マックスの世界」、日本語字幕ついたのも再販してほしいね(ブルーレイだとなおいいけど…)

327:名無シネマ@上映中
14/06/16 11:45:53.29 FYay0oan
フォックスだし海外ブルーレイで日本語付くかね

328:名無シネマ@上映中
14/06/16 12:47:43.53 JfYcmKw7
>>325
英語分からんなら機械翻訳でも大意は理解できるぞ

329:名無シネマ@上映中
14/06/16 14:44:10.66 Oj69e4zU
>>316
そういうのってインタビューみて自分で勉強したの?
パンフに結構乗ってるの?

すっごく楽しい美しい映画として楽しんだけどそんないい話きいたら
損してる気分になるw
パンフにいい話あったら買いに行こうかな

330:316
14/06/16 23:28:10.18 C9CmemwP
>>329
モトネタは、>>323の人も挙げている監督のインタビュー。たぶん町山のモトネタもこれ。
「グスタフははっきりとツヴァイクをモデルにしている」って言ってるんだが、どっか他の所では
無関係とも言ってんのか。よう分からん監督だw

あとは、「ハンナ・アーレント」観てあの時代のヨーロッパのことを少し調べたので、そこを
とっかかりにもう少し深く調べた。
ハプスブルク君主国=オーストリア・ハンガリー連合王国が三つの美しい都を持っていたと
いうのは、「鑑定士と顔の無い依頼人」を観た時プラハについて調べたのを覚えていた。

331:名無シネマ@上映中
14/06/16 23:56:56.25 n0wIF5YJ
>>330
このインタだと全否定しているw
URLリンク(www.cinematoday.jp)
>実際に出来上がったストーリーや主人公はツヴァイク作品とは関係ないが、
>今作でツヴァイクの世界観を描いていることは確かだ」

332:名無シネマ@上映中
14/06/17 00:02:25.91 3TXZIAWy
同じこと言ってるんじゃない?
元ネタ(雰囲気)はツヴァイクだけど
モデルってだけで関係はない(そのまんまではない)

333:名無シネマ@上映中
14/06/17 00:04:49.07 xU/4hfYF
インスパイアされたが、そのものではない。
みたいな事では?

334:名無シネマ@上映中
14/06/17 00:13:06.67 LOUFu9qb
モデルにしているってのは「関係大有り」でしょ

335:名無シネマ@上映中
14/06/17 00:14:42.65 g5c/wRAh
あくまでファンタジーの世界よ
ナチスへの恨みなんかじゃなく失われたものがテーマなんだから

336:名無シネマ@上映中
14/06/17 00:23:32.99 LOUFu9qb
うんだから
そんなにツヴァイクツヴァイクいうのはどうかなーって思うんだよ
「ツヴァイクの世界」を描いていはいるがツヴァイク自身をモデルにしているわけではない
という理解でいい気がするわけ
町山なんとかとかみたいなお勉強的に「正しく理解」するスタイルはどうもね

337:名無シネマ@上映中
14/06/17 00:29:15.58 +cnSKOFX
ファンタジーの世界なのに仮想敵がファシストと実名避難
そこはタブーとされてるユダヤ批判だったら面白いのになw

338:名無シネマ@上映中
14/06/17 00:30:58.94 nDpwcM/0
結局>>318が監督の望む見方なんだと思う

339:名無シネマ@上映中
14/06/17 00:33:37.71 3TXZIAWy
んなこといったらタイトルからしてブタペストじゃないかと
仮想敵がユダヤだったら作品がまるっきり変わるじゃねぇか

340:名無シネマ@上映中
14/06/17 00:42:57.37 3Ib1mGvE
監督はツヴァイクのこと知ってもらいたくて作ったんだからいいんじゃないの?
今じゃ誰も知らない作家なんだし

341:名無シネマ@上映中
14/06/17 01:28:15.31 ccHgDJ1o
誰も知らない作家とか言われてもなぁ・・・。
普通にamazonに売ってるしw

342:名無シネマ@上映中
14/06/17 01:30:01.05 1tVVOCO6
amazonは何でも売ってる
kindlで個人出版もやってる

343:名無シネマ@上映中
14/06/17 01:46:21.98 xU/4hfYF
ウェス・アンダーソンの映画は
オフビートで死ぬほどオシャレだけど
描かれるメッセージやレトリックは
ものすごくベタだよね。
そこが大好きなんだけど。

344:名無シネマ@上映中
14/06/17 01:48:23.76 Og4XhCRR
ツヴァィクってアントワネットの本
は有名では?

345:名無シネマ@上映中
14/06/17 06:13:41.53 QRN+Yneh
>>331
そりゃ違うw
>>実際に出来上がったストーリーや主人公はツヴァイク『作品』とは関係ない
つってんだから、意味は明解だ。「この作品はツヴァイクの著作を原作にしてるるわけではない」って
言ってんだよ。「based on~」じゃなくて「inspired by~」なんだよって言ってんの。
「グスタヴ=ツヴァイク説を否定」なんて全くしていない。

346:名無シネマ@上映中
14/06/17 11:59:14.84 CKM2P7mg
オフビートっていうか悪趣味だよな。ジョン・ウォーターズをチョコレートがけのスイーツにした感じw

347:名無シネマ@上映中
14/06/17 12:50:41.62 /z397QVs
なんだよ、「グスタヴ=ツヴァイク説を監督が否定してる」とか「 (グスタフとツヴァイクは)関係がないとまで言い切ってる 」とか、ソース見たらデタラメ解釈じゃんw
人騒がせなやっちゃ

348:名無シネマ@上映中
14/06/17 14:03:32.13 tswxasIT
今週の金曜に見に行こうかと思ってるんだけど
予備知識というか、知っておいた方がいいことってある?

歴史苦手なんだよね

349:名無シネマ@上映中
14/06/17 14:09:04.53 +cnSKOFX
>>346
ジョンウォーターズに程遠い存在だな、どっちかいうとソフィアコッポラ系列
この映画見てまず思い出したのかマリーアントワネットだったな

350:名無シネマ@上映中
14/06/17 16:53:32.30 8wrZi/uY
マダムDの娘トリオに片桐はいりが入ってても違和感なさそうw

351:名無シネマ@上映中
14/06/17 17:13:39.52 URI8uaFn
>>348
何も必要ない
あらすじだけ見てればいいかも。

352:名無シネマ@上映中
14/06/17 17:50:45.94 BlTLj5+T
>>348
町山智浩のラジオでの紹介聞いとくといいかも!

353:名無シネマ@上映中
14/06/17 18:04:19.86 WlZspbBw
>>350
片桐はいいり、もたいまさこ、小林聡美とか?w

354:名無シネマ@上映中
14/06/17 18:06:55.91 nIs2xRoP
争いの元凶だった少年と林檎の絵が60年代のホテルでは雑にフロントに飾られて
誰にも顧みられてる様子も無いのも何か意味あるのかね?

355:名無シネマ@上映中
14/06/17 19:58:27.26 2SKTTT51
このスレ読んでるうちに味噌汁煮てるの忘れて
具のキャベツが溶けちまった。
おまえら責任とれ。

356:名無シネマ@上映中
14/06/17 20:06:59.10 8mgjMI3W
単なる寓話だし、予備知識のいる映画でもないでしょ
逆に町山さんの話とか頭に入れちゃうとつまんないと思うけど

357:名無シネマ@上映中
14/06/17 20:19:38.99 lAyjefIQ
色々芸が細かくて面白かった
アガサ役の子が可愛かった。若いころのクロエ・セヴィニーに似てた
盗んだ絵の替わりにかけてたエゴン・シーレ風の絵をぶち破ってたのは笑った。きっと今ならそれ超高いよみたいな
絵本のような作りなのに残酷でちょっとこの監督気味が悪いと思ったが、童話は元々残酷だったと思って納得した

358:名無シネマ@上映中
14/06/17 20:23:43.68 3Ib1mGvE
>>356
人、それぞれだよ

359:名無シネマ@上映中
14/06/17 20:45:40.57 0wS0r+8B
もらったパンフには
「そして、ラストで明かされる”真相”はこのミステリーがラブストーリーでもあることを鮮やかに証明する。」
ってあったけど、どゆこと?

360:名無シネマ@上映中
14/06/17 20:52:44.60 AKVbtHL6
綺麗な映画だったな!千葉だから観客少なかったが、エンドロール殆ど人帰らなかった、分かってらっしゃる

361:名無シネマ@上映中
14/06/17 21:01:05.48 qsCJCbP/
途中までは面白くて笑いながら見てたんだけど最後で泣いた
こういうベタじゃない泣かせに弱い
いかにもここで泣けみたいなやつだと泣かないんだけど

362:名無シネマ@上映中
14/06/17 21:04:03.76 MbKDJaYI
町山の受け売りバカとか生きてて楽しいんだろうか

363:名無シネマ@上映中
14/06/17 21:11:00.46 8wrZi/uY
>>362
町山の言ってることは監督の言ってることの紹介なんだけどな
そんなにカッカしなさんなや

364:名無シネマ@上映中
14/06/17 21:14:33.14 UV55xFDn
ツヴァイクって別に忘れられてないよな?

365:名無シネマ@上映中
14/06/17 21:19:58.71 HaLNZv47
このスレで前から知ってて作品も読んだことあったのは俺くらいだろうな

366:名無シネマ@上映中
14/06/17 21:27:04.74 F2dAEI3F
監督が言ってることを絶対だと思ってる奴痛すぎ
自分の意見とか見方とかそういうのないんだろうな
かわいそうな人たち

367:名無シネマ@上映中
14/06/17 21:39:04.44 kbn0TdbT
映画を楽しむ気持ち、忘れてませんか?

368:名無シネマ@上映中
14/06/17 21:49:37.39 Hl7pO6G1
>>365
典型的な井の中の蛙

369:名無シネマ@上映中
14/06/17 21:51:00.37 ccHgDJ1o
>>366
どうした?何か辛いことでもあったのか?

370:名無シネマ@上映中
14/06/17 22:00:42.49 nUOplItu
アガサ役のシアーシャ・ローナンは、今上映中の別の映画で主演してるね

ザ・ホスト 美しき侵略者
スレリンク(cinema板)

371:名無シネマ@上映中
14/06/17 22:03:51.83 AKVbtHL6
美術が綺麗だったのと、コンシェルジュの職業意識つうかダンディズムみたいのが良かった。あと殺し屋がバイクでかっ飛ばしシーンは美しかったな。ストリーはあんま良くわからんかった

372:名無シネマ@上映中
14/06/17 22:23:49.15 12JkdbU/
町山ってパクリのバカじゃん
そこらへんの映画好きのほうが万倍理解できてるよ

373:名無シネマ@上映中
14/06/17 22:29:22.63 xU/4hfYF
そこらへんの映画好き>町山>>>>>>>>372

374:名無シネマ@上映中
14/06/17 22:44:01.47 QRN+Yneh
まあ、誰も「監督が言ってることを絶対だと思って」やせんがなw 町山も含めて。

「この作品はステファン・ツヴァイクの著作にインスパイアされたんですよ~」ってでっかく
クレジットに出てんだから、ツヴァイクって誰だ?とかどんな風にインスパイアされたんだ?とか
調べてみるのは普通の見方だろ。映画だけでなく、小説だって戯曲だって音楽だって、
そういう見方はごくごく普通のものじゃないのか?
それをしないのも一つの見方だし、それはそれでいいんだけど、お互いに「自分と違う見方を
する者」を根拠無くクサすのはやめようや。不毛だから。

375:名無シネマ@上映中
14/06/17 22:44:51.52 nDpwcM/0
ツヴァイク情報を頭に入れてから映画を観る必要性は無いよ
映画を観た後にツヴァイクについて調べるのが大切なのであって
なにも知らずに映画を観た方が純粋に楽しめると思う

376:名無シネマ@上映中
14/06/17 22:47:52.80 +x8kRRhD
>>375
どっちでも平気だよ。

377:名無シネマ@上映中
14/06/17 22:48:55.41 nDpwcM/0
>>376
ま、人それぞれだね

378:名無シネマ@上映中
14/06/17 23:06:23.43 CuRzyLxD
iTunesでこの作品のサントラや予約を確認して、ふとトップの映画ランキングを見たら
ダージリン急行がランクトップ!?
見に行ったら今週中レンタル100円だった。

この映画の二回目に行きたかったけど、今週は時間が取れないのでこのレンタルでしのごう。

379:名無シネマ@上映中
14/06/17 23:17:24.20 xCRdF33X
>>359
あの男がホテルを続けてる理由として言い切るじゃない

380:名無シネマ@上映中
14/06/18 09:48:59.57 cgRdYDz5
エンドロールよかった
たけしの菊次郎の夏っぽかったけど、ジャック・タチの影響受けてるの?

381:名無シネマ@上映中
14/06/18 10:38:30.50 9DkOO3io
>>357
ハンナ、ヴィザンチウムという映画でさらに萌えてくれ。

382:名無シネマ@上映中
14/06/18 12:39:36.39 DxN8bCXj
>>380
ジャックたち風のCMとか撮ってるよ

383:名無シネマ@上映中
14/06/18 14:23:52.10 QAkQzUiD
>>381
肝心の「つぐない」が抜けてるやないか

384:名無シネマ@上映中
14/06/18 14:41:55.34 9DkOO3io
>>383
つぐないだとちょっと幼女すぎて今のが好きな人にはどうかなーみたいなw

385:名無シネマ@上映中
14/06/18 14:49:39.19 QAkQzUiD
>>384
幼女ってそういう意味かよ…
映画の出来自体がその2本とは比べものにならんのにな

386:名無シネマ@上映中
14/06/18 15:12:01.47 lQUCGXFO
つぐないはペチャパイとマカヴォイしか覚えてない
幼女居たっけ

387:名無シネマ@上映中
14/06/18 15:15:42.88 9DkOO3io
>>385
えっ、だってこの映画観てシアーシャ・ローナンが可愛いって奴に、
最近で画面にシアーシャがバンバン出てくるシアーシャ萌え映画を紹介しただけで、そんなに言わんでもw
言われんでもハンナは俺の中では地雷映画もどきだw

388:名無シネマ@上映中
14/06/18 15:53:07.22 QAkQzUiD
>>387
すまんな、どうもこの子は無駄使いされてる気がしてしゃあないもんでな
いまやってる「ザ・ホスト」もあかんかったし

389:名無シネマ@上映中
14/06/18 16:09:48.61 fpWI4H7h
ジェイソンシュワルツマンってインド顔だよなあといつも思う。

390:名無シネマ@上映中
14/06/18 16:44:00.14 +U1iQol5
ヒゲ剃ってるとそうでもない気がする

391:名無シネマ@上映中
14/06/18 17:10:13.12 O4y8sJ6A
インドっつうかユダヤ系の顏だよね、鼻長くて
サシャバロンコーエンなんかと同系の顏

392:名無シネマ@上映中
14/06/18 18:29:14.36 txW36j4t
この監督の映画好きな奴ってヴィレヴァンとか通ってそう、なんとなく

393:名無シネマ@上映中
14/06/18 18:34:37.59 Vgv0xQXe
年々ニコラス刑事に似てきてる

394:名無シネマ@上映中
14/06/18 18:37:33.34 cgRdYDz5
>>382
ブラピのかw

395:名無シネマ@上映中
14/06/18 19:20:02.47 eJ1+ho0e
>>392
オシャレ映画という面にひかれた人はそうかもしれないね

396:名無シネマ@上映中
14/06/18 19:29:46.86 J56qNwKs
最初ふんだんな豪華キャストをどうするのかと思ったが
テンポが良いおかげでそれぞれ見せ場があるのが嬉しいな
デフォーがターミネーターみたいに怖い

397:名無シネマ@上映中
14/06/18 19:58:01.16 dLWx6Qnk
>>392
薄っぺらい見たてだな

398:名無シネマ@上映中
14/06/18 20:49:53.78 XJptXl+l
ヴィレヴァンがおしゃれとか思ってるのは田舎の人だけだよ

399:名無シネマ@上映中
14/06/18 21:16:16.42 VHlgXI4S
>>357
エゴンシーレ風の絵は気になったw
途中クリムトっぽいのも無造作に置かれてたし

400:名無シネマ@上映中
14/06/18 21:19:15.35 TsI1geXn
おしゃれな映画だけど見に行ってる奴らは全然おしゃれじゃないのな
特に男子

401:名無シネマ@上映中
14/06/18 21:31:08.75 +U1iQol5
レディースデーだったせいか小綺麗なおばさん~おばあさんで埋まってたなあ
ムーンライズの時はサブカルさんがうじゃうじゃ

402:名無シネマ@上映中
14/06/18 21:41:22.51 tKo3Alz2
この監督の映画ムーンライズキングダムとこれしか観てないんだけどどれがオススメですか?

403:名無シネマ@上映中
14/06/18 21:58:28.33 eJ1+ho0e
>>402
ライフアクアティックとファンタスティックMr.FOX
この2つは個人的に安心しておすすめできる

作品いろいろ観るとキャストかぶりが楽しいよね
ライフ~と今作品とのギャップが楽しいデフォー

404:名無シネマ@上映中
14/06/18 22:30:18.59 6rqlPbOy
>>403
ビル・マーレイとオーウェン・ウィルソンとウィレム・デフォーが揃ったらアタリ、の法則ができそうだよね

405:名無シネマ@上映中
14/06/18 22:52:29.40 XrBMAuq9
天才マックスが今でも最高だと思ってるよ

406:名無シネマ@上映中
14/06/18 23:08:07.83 TAz6OaAr
おしゃれ映画っぽく宣伝されてて逆に評価されてなさそうな幹事もする
テンポ速いけど童話のような、ベタで深みのあるいい話なのに。

エンドロールすっごく可愛かった。曲もいいし。あのためにサントラ購入考えるほど

407:名無シネマ@上映中
14/06/18 23:11:59.50 vACorayb
>>402
Mr.FOXでしょうなあ

408:名無シネマ@上映中
14/06/18 23:12:54.93 eJ1+ho0e
そんなに作品多くないから気軽に全制覇できると思うよ
ムーンライズ~と今作品が好きならどれも楽しめる気がする

409:名無シネマ@上映中
14/06/18 23:34:45.64 TsI1geXn
独特な世界観だから合わない人もいるんだろうけどそう考えるとフォックスがおすすめかなあ
アニメだから変わった作風でもすんなり受け入れられるし

410:名無シネマ@上映中
14/06/18 23:40:15.94 lQUCGXFO
これとザ・ロイヤル・テネンバウムズしか見たことがないけど
ザ・ロイヤル・テネンバウムズのほうが好きかな

411:名無シネマ@上映中
14/06/18 23:48:07.56 TsI1geXn
そういやキャラクターそれぞれの描き込みって点だと今回他のよりも薄いかもね

412:名無シネマ@上映中
14/06/19 00:15:06.92 UVxUYYxk
一番好きなのはやっぱりマックス。
でも一番観てるのはFOX。

413:名無シネマ@上映中
14/06/19 00:15:39.81 UVxUYYxk
>>404
んなこたあない

414:名無シネマ@上映中
14/06/19 00:22:01.10 wjGcPbYz
>>411
今回は今までの作品とは違うタイプだから比べるのもなあ

415:名無シネマ@上映中
14/06/19 01:00:43.91 rLCvK0JS
>>404
ビルマーレイとオーウェンは大抵のウェス作品にいるからなあww

つかライフアクアティックって10年前になるのか…いつのまに
ゴールドブラムが怪しすぎて笑える
アンジェリカの迫力に圧倒される
ケイトブランシェットが可愛い
デフォーを初めて可愛いと思った
ビルマーレイはビルマーレイw

416:名無シネマ@上映中
14/06/19 01:14:12.08 pwD3iwTp
>>415
あのケイトは最高に可愛かった!
演技の幅が広すぎる!すごい女優だよ全く…
マーゴも最初はケイトの予定だったとか。
まあ結果オーライか。

417:名無シネマ@上映中
14/06/19 01:53:00.19 cc9uGXov
>>410
あのまったりほんわかなのよりテンポアップしてる
こっちのがいい

418:名無シネマ@上映中
14/06/19 21:14:20.35 dRXcv2uZ
ゼロってインドじゃなくて中東のどこかの国から来た設定。
ってパンフで監督のインタビューがのせられてた。
どう見てもインド人だけど、あの地方なら中東のほうが近いからな。

419:名無シネマ@上映中
14/06/19 22:44:22.45 vzkuswiZ
あの鍵の紋章って実はバチカンの紋章なんだよね。
単なる偶然なのか、意図したものなのかはわからんが。

420:名無シネマ@上映中
14/06/19 22:46:50.01 HoAuJDiI
マダムDの屋敷のメイドがレズ映画の片割れにしか見えなかった

421:名無シネマ@上映中
14/06/19 23:02:25.55 s176Z+iw
そらそうよ

422:名無シネマ@上映中
14/06/20 08:46:29.73 GTJgypzU
ハーヴェイカイテルの刺青のまぬけ感がいいなw

423:名無シネマ@上映中
14/06/20 10:07:10.62 lo/EpxzJ
あんなに萎れてるのに敢えて胸ピクピクw

424:名無シネマ@上映中
14/06/20 10:19:48.98 BrGtRD1g
かわいい刺青だよな。それより変な乳首に目が釘付けになっちゃった。

425:名無シネマ@上映中
14/06/20 15:20:04.65 RKhJhYKM
糞じじいの筈なのにまだガタイいいよな

426:名無シネマ@上映中
14/06/20 17:52:29.59 YXgTvSjr
ホテル業界の絆に胸熱(笑)。そこからラストまで一気って感じだった。

427:名無シネマ@上映中
14/06/21 10:18:18.08 pASgUSa1
ギルドって奴だな

428:名無シネマ@上映中
14/06/21 10:19:23.46 HVWBjaXD
世界中に電話しまくって来たのは一番近所の奴とか

429:名無シネマ@上映中
14/06/21 10:28:42.97 HYnkBmq6
この映画、朝から立て続けで見て5本目だったから疲れでが出てところどころあやふやなんだよね。
スキーをそりで追いかけて衝突して犬神家の一族みたいになったのってこの映画だっけ?

430:名無シネマ@上映中
14/06/21 11:03:28.21 K9c8PXru
そこだけ分かってもどうしようもないだろ

431:名無シネマ@上映中
14/06/21 17:41:39.58 iCgq7oYx
パンフが売切れてて残念だった…

432:名無シネマ@上映中
14/06/21 17:42:35.58 YP3WU5UE
増刷したって公式ツイッターで見たけどな
劇場によっては間に合ってないのかも

433:名無シネマ@上映中
14/06/21 18:17:15.51 AjlftpSk
パンフってよりもFOX社の雑誌になってたね。

434:名無シネマ@上映中
14/06/21 18:34:37.10 kS+3EyH/
>>429
なんでそんな映画の見方するかわからん

435:名無シネマ@上映中
14/06/21 18:36:53.02 AjlftpSk
「楽しむ」よりも「見る」と言う行為自体に意味を見出だしているのかもね。
「観る」ではなく「見る」になっている感じ。

436:名無シネマ@上映中
14/06/21 18:40:41.68 mkBtc9b7
俺も映画館で年間300本とか見てた時は1日4本5本は当たり前だった。
途中からもう完全に流れ作業。

今は年間100本も見ないが、今の方がちゃんと映画を楽しめてるw

437:名無シネマ@上映中
14/06/21 19:17:37.71 GqXSwz0z
初めから5本見ようと思っているわけではなく
面白い映画を見たら帰ろうと思っているにすぎない
結果的に5本見ることになっただけ

438:名無シネマ@上映中
14/06/21 19:26:26.21 ZY5bM1iM
いろいろ感覚がマヒしてるようだな

439:名無シネマ@上映中
14/06/21 19:28:01.26 iCgq7oYx
>>432
田舎だからかも…
来週もう一回行ってみる

440:名無シネマ@上映中
14/06/21 19:30:20.48 X+cYQM33
テネンバウムズとかダージリンよりこっちのが好きだ
ル・パナシュをゼロが忘れて喧嘩&和解するシーンがよかった
あとジョプリングの最期は声だして笑ってしまった

441:名無シネマ@上映中
14/06/21 19:46:30.82 X+cYQM33
ちなみにル・パナシュは合わせるという意味でなぜ監督が物語の主人公の職業としてコンシェルジュを選んだのかよくわかるね

442:名無シネマ@上映中
14/06/21 20:52:17.31 kIPCscqB
>>440
くだらんことで喧嘩してゼロのちょっと重い話になる流れ好きw
テンポ早い映画だけど、こういうゆるいとこが入ってくるのがたまらん

443:名無シネマ@上映中
14/06/21 21:11:09.37 qv+l6tGX
今日、シャンテの初回、2回目も完売だったわ。
ブラックな場面(ネコの袋ごみ箱にポイッとか)で
こらえた笑いがもれてたw

444:名無シネマ@上映中
14/06/21 21:15:00.27 X+cYQM33
>>442
あのシーンは印象的だよね
軽い感じがちょっと重くなって和解
監督のベタなメッセージが描かれるところでもあるし

445:名無シネマ@上映中
14/06/21 21:38:58.25 o/e1Pt/0
さっき見てきたがなかなか面白かったな
予告はオシャレ感あるし映画は面白いしあんまり盛り上がってないのが不思議だ
アガサも可愛かったけどマダムのところのメイドさんが超タイプだった
エンドロールは右下に釘付けだったわw
しかし昔話を語る爺さんにゼロ少年の面影が無くてワロタ

446:名無シネマ@上映中
14/06/21 21:53:29.35 zmXBalP+
その辺のデタラメ感がいいんだよね毎回

447:名無シネマ@上映中
14/06/21 22:01:19.59 o/e1Pt/0
しかし字幕のせいでちゃんと見れてない気がするからDVD出たら買おうかな
セットとか凝ってそうだしじっくり見たいわ
あと、甘いもの苦手だけどケーキ食いたくなった

448:名無シネマ@上映中
14/06/21 22:17:36.86 uZxyCB1t
>>419
匿ってたのが修道院だったから、カトリック系の結社という設定なのでは

449:名無シネマ@上映中
14/06/21 22:52:02.74 kS+3EyH/
ジョプリングが飛んでった後にセルジュXに祈りを捧げるところ好き。

450:名無シネマ@上映中
14/06/21 23:00:05.54 Rv7BTcCw
>>429
他の4本の記憶が確かなら消去法でわかるだろ
かまってもらいたいだけか?

451:名無シネマ@上映中
14/06/21 23:02:42.67 NhHqoUIE
来週宇多丸が評論するってよ

452:名無シネマ@上映中
14/06/21 23:10:47.73 YP3WU5UE
ネットで券買えない劇場で観たいんだけど、そろそろ空いてきた?

453:名無シネマ@上映中
14/06/21 23:25:52.44 gCOPjJYE
劇場に依るからなんとも…
ネットで券買える劇場から推測して見れば?

454:名無シネマ@上映中
14/06/21 23:31:03.79 ZY5bM1iM
都会じゃ満員なのか?
俺の地元じゃ平日の夜で10人くらいの入りだったわ。

455:名無シネマ@上映中
14/06/21 23:37:16.48 vAo7E7L2
都会っていうかシャンテだけw
近隣三県から見栄張りオババが集まる
「映画は銀座で見なくちゃ by野田在住56歳女性」

456:名無シネマ@上映中
14/06/22 00:07:40.78 GrMJWRuF
見てきた。面白かったし笑ったけど、何人かの方が言うように、私はやっぱりマックスが一番好きだー
だんだんキャストが豪華になってきて、三谷幸喜を感じるのは私だけかしら…
ウェスの世界観は大好きだけど、たまにお腹いっぱいに感じる時もあるわ

457:名無シネマ@上映中
14/06/22 00:20:04.79 lKvLjDwd
三谷幸喜は観たことないけど…
したい事ができる事って素晴らしいと思う。
あんなにいろんな物が詰め込まれてるけど無駄なところは一切ない。

パンフレットに青山真治が「ウェスは裏切らない」て書いてたけど自分もそう思う。

458:名無シネマ@上映中
14/06/22 00:23:25.04 lKvLjDwd
キャストが豪華ってあるけどジュードロウみたいに役者からの志願も多いだろうし。
それでもサムやゼロみたいな役者を見つけるのが抜群に上手い。
あ、ウィレムデフォーってほんとにウェスが好きだよね。

459:名無シネマ@上映中
14/06/22 00:28:12.88 CfZEA1lh
多分ギャラもめっちゃ少ないだろうね
ノーギャラでみんな出てんじゃないのかと思う

460:名無シネマ@上映中
14/06/22 00:39:46.74 2H1lG5j3
>>456
三谷幸喜と同じ匂いする
キャストを生かしきれない、同じメンツで回す

461:名無シネマ@上映中
14/06/22 01:08:05.72 CfZEA1lh
豪華キャストたくさんだけどわりとみんな脇役だからね
ただ出てるってだけ
まあそれで面白いんだからいいけど
話の本筋は主要人物だけでちゃんと回せてるからいいと思うけどね
変に全員に見せ場作ろうとして失敗してる三谷よりは

462:名無シネマ@上映中
14/06/22 01:34:09.89 nemjWJXQ
>>434
6月14日でTOHOだったから

463:名無シネマ@上映中
14/06/22 03:06:00.52 gHymsBu7
昨日、見に行ったけど、ミステリかと思ったけどコメディ?と思いながら見てたが途中で寝ちまった
別にどっちのジャンルでもいいんだがミステリ要素があったのかどうかだけ教えてくれ

464:名無シネマ@上映中
14/06/22 03:13:06.87 Z0ac9+SZ
誰が夫人を殺したのかということがテーマだからね
まさか執事だとは

465:名無シネマ@上映中
14/06/22 05:27:58.29 +h+WliXZ
>>456
有頂天ホテルなんかとくらべないでほしいわ。

466:名無シネマ@上映中
14/06/22 07:29:10.85 j6ZRvU75
>>464
はあ?

467:名無シネマ@上映中
14/06/22 07:40:35.48 JTL7q6Kc
>>455
はあ?川崎のTOHOシネマズも大入りだったぞ。
ネット予約で各地の入り見れんじゃん。

468:名無シネマ@上映中
14/06/22 08:56:19.21 lKvLjDwd
>>464
はああああ?

469:名無シネマ@上映中
14/06/22 09:57:27.73 pJU5EBiE
>>464
いったいどこをどう見たらそうなるんだ。メイドだろ。

470:名無シネマ@上映中
14/06/22 10:08:58.08 1BgzejsT
>>469
こらこらw



…って、え?
いやまじで?あ、そういうこと?

471:名無シネマ@上映中
14/06/22 16:15:12.44 JTL7q6Kc
>>464,>>469
おまえらウソもたいがいにしろw

真犯人は菓子屋、とみせかけといて実は弁護士って、
エンディングに出てるから見逃すなよ。

472:名無シネマ@上映中
14/06/22 16:19:09.25 llA04Q+t
あの右端で踊ってたおっさんが犯人なんだろ?

473:名無シネマ@上映中
14/06/22 17:04:17.98 Ux/0Z1RZ
TOHOシネマズ行くと変なスクリーンサイズで上映されるの?
URLリンク(togetter.com)

474:名無シネマ@上映中
14/06/22 17:06:44.02 QNATUPwv
ホテル運営のために複数の老女と関係をもって
でもそのどれもそれなりに誠実みたいで
譲り受けた絵をすぐ売ろうとするくらい打算的だけど
兵隊にたてつくほど向こう見ずで弟子想いで
信心深く犠牲者のために祈りをささげたりもする
だけど香水が手放せないような見栄っ張りで軽薄でもあり
結局最期は弟子のために命を落とす

グスタフの人柄に人間臭く振り幅があって魅力的に見えた

475:名無シネマ@上映中
14/06/22 17:13:40.28 JTL7q6Kc
独自の世界観、残酷さとユーモア、架空の町、
「スリーピーホロウ」を思い出した。

476:名無シネマ@上映中
14/06/22 17:19:18.62 mlh5waNQ
>>438
「この映画つまらんな・・・もう一本違う映画見て帰ろう」ってのは普通にあることだと思うが?
結果的に5本見る場合もあるのも納得できるだろう

477:名無シネマ@上映中
14/06/22 17:46:25.01 +LwMLmc3
> スキーをそりで追いかけて衝突して犬神家の一族みたいになったのってこの映画だっけ?

こんな状態になってるんなら観る意味ないでしょ。
家でDVDでも見てればいいんじゃない。

478:名無シネマ@上映中
14/06/22 17:56:13.74 llA04Q+t
まあ映画の見方は人それぞれだし
いろいろな見方があるでしょう

479:名無シネマ@上映中
14/06/22 18:01:31.63 +i4Rweui
1年に数百本も見た自分は映画通だと言いたい事が目的化しちゃってるんだろう
面白いとか面白くないとかより1日に何本見たかという数字が大事

480:名無シネマ@上映中
14/06/22 18:07:58.28 llA04Q+t
まあ、ゴダールも一日にたくさんの映画をみるために
冒頭の15分だけ見て全部見ていたことにしていたらしいしまあそういうのも大事っちゃ大事
でもここでアピールをして自意識を満たすのもどうかなとは思うが

481:名無シネマ@上映中
14/06/22 18:13:58.87 j6ZRvU75
リアルで映画何本観たかなんて言っても煙たがれるだけなんだから
映画板で発散する人を温かく迎え入れてあげてもいいと思うよ

482:名無シネマ@上映中
14/06/22 19:59:21.72 0ZMJR47u
>>456
あんなヘタクソと一緒にすんなボケ

483:名無シネマ@上映中
14/06/22 20:07:45.93 OsZ5Ra8k
WOWOWぷらすとでダイノジ大谷が三谷幸喜を引き合いに出してたな
ウェスと三谷はある程度出発点というか影響されてるものは一緒なのになぜ全然違ってしまうのかと
あからさまに三谷幸喜がつまらないと言いたげだったけどw

484:名無シネマ@上映中
14/06/22 21:19:22.42 ijNZwgvC
両者の出発点って何?

485:名無シネマ@上映中
14/06/22 22:32:09.52 G55QS0tL
フェリーニとか?

486:名無シネマ@上映中
14/06/22 23:04:34.17 bd4K3TXb
フェリーニの足元にも及ばないな
甘い生活みたいな作品もう誰も作れない

487:名無シネマ@上映中
14/06/22 23:16:24.55 KsMMrQ5t
フェリーニに匹敵してる監督なんて存命ならヘルツォークとスコセッシくらいだろ

488:名無シネマ@上映中
14/06/22 23:43:19.28 6ExNNTgj
ダイノジ大谷なんてBTTFが好きだと言うやつは映画通じゃないとか言ってた映画痛やんw

489:名無シネマ@上映中
14/06/22 23:43:26.73 j6ZRvU75
比較する見方は楽しめなくなりそうだ

490:名無シネマ@上映中
14/06/22 23:48:11.72 WV5hGqmW
>>488
ちょうど同じウェス・アンダーソンの回でレギュラーの中井圭が好きな映画を聞かれたら必ずBTTFと答えると言ってる
BTTFを馬鹿にしてくる人がいるのも計算して

491:名無シネマ@上映中
14/06/22 23:58:15.64 ADj6imYY
いまだにメジャー志向なものを無条件的に上から目線で敵視する人が多いよな

492:名無シネマ@上映中
14/06/23 01:22:12.35 cVMR0x1L
完璧主義なところはキューブリックの影響だと言ってるけどウェスはタチなんだよなぁー

493:名無シネマ@上映中
14/06/23 01:38:01.82 nb7hg458
ハリウッドで若いうちからあれだけ作家性を維持できるのが凄いね、運が良かったとしか思えない
ウディ・アレンもそうかな

494:名無シネマ@上映中
14/06/23 06:31:03.11 E+8x8zJd
アレンはいろんな意味でハリウッドから離れたところで映画作ってる。大昔から。

495:名無シネマ@上映中
14/06/23 10:32:52.64 BQJcBYTj
今のアメリカ映画では
ウェス・アンダーソン
ジム・ジャームッシュ
ティム・バートン
が期待値最大だな。

496:名無シネマ@上映中
14/06/23 12:16:48.23 ytp7avhu
個人的には
ウェス・アンダーソン
ジェームズ・グレイ
ノア・バームバック
って感じかな
ジャームッシュとかバートンはもう巨匠の域だと思うし

ウェスはポール・トーマス・なんたらソンだとかコーエンみたいな映画祭向け映画の人にはならないで欲しい

497:名無シネマ@上映中
14/06/23 13:02:40.91 BQJcBYTj
ノア・バームバックってイカとクジラの人だね。
あの映画は気に入った。

498:名無シネマ@上映中
14/06/23 14:00:40.21 ZIIdgJoL
>>496
ウェスって映画祭の雰囲気が好きそうな気がするんだけどな

499:名無シネマ@上映中
14/06/23 15:13:47.82 L++l/aYd
>>493
ロイヤルテネンバウムズみたいな初期から大スターをいっぱい揃えられるのはどうしてなんだろう。
今となっては比べるべくもないけど、当時のウェスなら引けをとらない若い監督も多くいそうなもんだけど。

500:名無シネマ@上映中
14/06/23 15:35:25.89 QnbHmGbh
天才マックスの世界だって興行的に成功したわけじゃないのにね
ジーン・ハックマン以外はすんなり出演が決まったらしいが、ちゃんと実力を認めてくれる人がいたんだな
しかもウディ・アレンみたいに長年やってるわけでもないのに、安いギャラでもやってくれたのが凄い

501:名無シネマ@上映中
14/06/23 19:27:02.77 uHQxUlHv
最初にスコセッシに気に入られたんだよな
あとハリウッドは大スターでも気に入った監督がいると出てくれたりってある
マグノリアの時のトム・クルーズとかシックスセンスの時のブルース・ウィリスとか
あと今年のアカデミー賞のブラピなんかもそうだよね

502:名無シネマ@上映中
14/06/23 19:33:30.54 /e6D8J5B
>>495-496
同い年でMTVのスピルバーグことスパイク・ジョーンズはどう?

503:名無シネマ@上映中
14/06/23 19:50:05.23 D+ZHvmoV
スパイクジョーンズとソフィアコッポラはちょっと下じゃないか。
その二人にフランスからミシェルゴンドリーが入る感じ。

504:名無シネマ@上映中
14/06/23 19:52:23.40 D+ZHvmoV
トッドソロンズは脱落したかな

505:名無シネマ@上映中
14/06/23 20:21:07.29 eSHIj+Iz
ウェス・アンダーソン、ソフィア・コッポラ、スパイク・ジョーンズ、クエンティン・タランティーノ
この辺は音楽の使い方が良くて好きだな、最近だとブダペストホテルとherは雑誌だとセットで特集さてるの多く見るし
この4人は人間関係の繋がりとかも面白いけど

506:名無シネマ@上映中
14/06/23 22:05:31.74 U/11FgCy
空き時間が出来たから日本橋のTOHO行ったら満席近く混んでて驚いた、レディースデーでもないのに。なにこれ

507:名無シネマ@上映中
14/06/23 22:10:36.48 FkYDD1dJ
過疎ってるウェススレの方も盛り上げてください

508:名無シネマ@上映中
14/06/23 22:18:01.43 eTn87cTh
まあほら、映画館自体過疎ってるから
下手な運営のせいで

509:名無シネマ@上映中
14/06/23 22:29:44.90 +2wcvhV1
ブダペストホテルにあれだけ広告費割いてくれたけど、興行はやっぱ厳しかったな
でも先週とかでもかなりお客さんいて驚いた

510:名無シネマ@上映中
14/06/23 22:49:55.01 fyLDgnXL
>>509
興行的に厳しいというより、この規模ならこんなもんじゃない?

511:名無シネマ@上映中
14/06/23 22:53:30.35 E+8x8zJd
アンダーソン映画が老若男女の観客で溢れかえるようになったら怖いから
今くらいでちょうどいい

512:名無シネマ@上映中
14/06/24 02:25:16.53 4xVZW0Si
今回のは人畜無害の普及版ウェスだからフックさえあれば割と食いつきやすいよな

513:名無シネマ@上映中
14/06/24 20:39:52.47 zvKYsk02
前から無害だろ

514:名無シネマ@上映中
14/06/24 20:43:39.52 EaMoYlDo
無害じゃないのってダージリン急行とか?
とっつきにくいようでめちゃくちゃ分かりやすいイメージあるな、この監督
名が広まる機会があればすぐにファン増えそうなもんだけどね

515:名無シネマ@上映中
14/06/24 21:23:59.51 w9bDs0Aj
スノーピアスといいティルダ・スウィントンの美貌が台無しだ
オンリー・ラヴァーズ・レフト・アゲインのような素の演技も観たい
勿論ヌードもねこの女優のオーラーは凄過ぎるよ

516:名無シネマ@上映中
14/06/24 22:04:40.33 GSRjV7wK
ムーンライズの福祉局員は役柄こそあれだけどツンとした感じが美しかったね

517:名無シネマ@上映中
14/06/24 22:07:50.82 EJzERaEt
ティルダ様もうババアなのに若すぎ
ババアがババアを演じるってのがおもろい
真面目な役者と思ってたけど面白い人なんだね

518:名無シネマ@上映中
14/06/24 22:10:03.13 UXVcl8NP
スノーピアサーもなかなかの怪演だった

519:名無シネマ@上映中
14/06/24 22:23:46.84 W6sGUyd+
>>515
いやいや、ファンなら出演作のタイトルくらいちゃんと書こうぜw
覚えにくいタイトルなのも確かだけどな。いっそ日本語にしちまえば良かったのに。

520:名無シネマ@上映中
14/06/24 22:33:50.58 iU+ytcce
>>515
ほんまに観てるのかと疑いたくなるな
エドワードノートン見逃したバカか?
一日5本見るバカか?

521:名無シネマ@上映中
14/06/24 23:39:55.26 Z1MxDMrW
本編の80%くらいがスタンダードサイズだったな

522:名無シネマ@上映中
14/06/24 23:53:02.36 W6sGUyd+
>>520
そんなに言われるほどの間違いでもないし、他人の尻馬に乗ってはしゃぐ方がみっともない

523:名無シネマ@上映中
14/06/24 23:58:34.70 iU+ytcce
講釈たれるなら続けざまに2タイトル間違うほうが恥ずかしいわ

524:名無シネマ@上映中
14/06/25 11:37:27.31 3nG7coU4
全然面白くなかった。登場人物が多すぎるし。

525:名無シネマ@上映中
14/06/25 11:38:59.88 3nG7coU4
>>509
けっこう混んでた。こういう映画が好きな人が多いのか、宣伝で面白いと思って見に来てしまった人なのか。

526:名無シネマ@上映中
14/06/25 16:03:28.07 ZSV9lt/V
面白かったねえ
アガサがシアーシャ・ローナンだったのに後で気がついた

527:名無シネマ@上映中
14/06/26 20:52:45.33 2h/1+iKW
今日友達と観に行ったが
上映後おれは大興奮で感想を尋ねたら
何がなんなのかわからないと
ゼロが冒頭の爺さんということすらわからなかったらしい
普段映像作品にあまり触れない人はこんな単純な構成も理解出来ないのか

528:名無シネマ@上映中
14/06/26 21:08:23.36 RF6mm0Mt
年取ったゼロの配役はもう少しやりようがあったのは確かかもね

529:名無シネマ@上映中
14/06/26 21:12:07.50 jxQjjpUi
>>527
人種が変わるからなw

530:名無シネマ@上映中
14/06/26 21:12:39.62 jxQjjpUi
マイケルジャクソンかよw

531:名無シネマ@上映中
14/06/26 21:26:30.20 Xamk0+7l
違うかもと気を付けてみてたが、
違わなかった

532:名無シネマ@上映中
14/06/26 21:46:52.08 2h/1+iKW
それに何故絵を盗むのか人を殺し回ってるやつは一体なんの為にやってるんだなんて言い出したからな
ホント呆れたよ

533:名無シネマ@上映中
14/06/26 21:53:19.34 WURkA2mA
>>527
彼女じゃないだろうな?あるあるなんだが

534:名無シネマ@上映中
14/06/26 21:57:39.68 3hyOUAlV
「口説かないで」って言うとこすき。

535:名無シネマ@上映中
14/06/26 22:05:16.72 lD+uf3SF
ドアを突き破ろうとして加速→直前でドアが開く
ベタだけど笑った

536:名無シネマ@上映中
14/06/26 22:08:09.07 9M1yh45o
>>528
ティルダ・スウィントンがあんな老け役するんだったら
ゼロや作家も1人で演じててもいいよなー

出演希望する役者が多すぎたんだろうかw

537:名無シネマ@上映中
14/06/26 22:10:02.49 2kO/15QZ
>>534
わかるw
ゼロが言うたび笑ってしまう

538:名無シネマ@上映中
14/06/26 22:12:26.20 IInYL27+
ゼロの中の人の両親がグアテマラ出身って
パンフに書いてたけど、どうみてもインド人
だわ。

539:名無シネマ@上映中
14/06/26 22:19:26.93 9K1mtoPW
>>532
あっ、アスペさん。

540:名無シネマ@上映中
14/06/26 22:26:42.83 2h/1+iKW
まあ何にしろ今まで一番だったロイヤルテネンバウムズと同じくらいに好きだな

541:名無シネマ@上映中
14/06/26 23:42:05.46 KzgNB/qE
俺はテネンバウムズのほうが好きかな
こっちはちょっと作り込みすぎてる印象
精緻さはすごいし尊敬に値するレベルだけど、
テネンバウムズ~ダージリン辺りまであった絶妙なマヌケ感が足りない

あとは音楽
デスプラも見事にハマってて、いいのはいいんだけどねえ
でもクラッシュやストーンズやヴァンモリソンやボウイやキンクスをふんだんに
使ってた頃のほうが好きだったなー

542:名無シネマ@上映中
14/06/26 23:48:52.82 /DJ3+LWC
>>527
いるよー、そういう人
日本のTVドラマみたいにしつこく説明してくれないと解らないらしい

543:名無シネマ@上映中
14/06/26 23:52:07.34 NLHcoSog
>>542
悲しいよな
あれをわけわからんと言われると
もう別れたい

544:名無シネマ@上映中
14/06/26 23:52:15.77 yOjYnEhB
映画館でぐっすり寝た!
まわりのお客さん、ごめんなさい
物語、全然わからない…

545:名無シネマ@上映中
14/06/26 23:56:41.94 jeOdiw0t
>>542
日本は大事なことだからって繰り返ししすぎだよね

546:名無シネマ@上映中
14/06/26 23:57:48.02 WcYe3wTl
>>534
口説く、って英語で何て言ってたっけ?

547:名無シネマ@上映中
14/06/27 00:04:21.37 Rv/f8wJ1
>>546
flirt with

548:名無シネマ@上映中
14/06/27 00:31:32.76 4vS1s8iD
>>541
サントラ全部買ってるけどやっぱりマックスやテネンバウムズのは楽しいわ。
でもフォックスのサントラもいい。

549:名無シネマ@上映中
14/06/27 00:45:34.90 +Q8fyaIw
>>541
こういう奴うぜーwww

550:名無シネマ@上映中
14/06/27 08:45:05.16 S1GDQdVk
最初に出て来るのはユダヤ人墓地だし、
シュテファン・ツヴァイクはユダヤ人。

 これに触れないと、駄目だろ、糞パンフ。

551:名無シネマ@上映中
14/06/27 11:07:47.89 qJ8BnIad
>>536
ティルダ・スウィントンは若いころと演じ分けたわけじゃないからあの名演。
演じ分けはどううまくやっても片方にメイクの胡散臭さが出ちゃうんだよね、その場で観客が無意識に同一人物として見比べちゃうので。
なのでよほどのメイク&演者でも盛って来ない限り、あれだけ年齢離れたら役者は別人の方が無難。

552:名無シネマ@上映中
14/06/27 11:10:55.63 qJ8BnIad
>>545
日本のバラエティ番組を見習って(嘘)、キャリーリメイク(クロエ版)でバケツを3度落としにしたキンバリー・ピアース監督に謝れ!

553:名無シネマ@上映中
14/06/27 17:38:24.72 V2rT+P/5
インド人がアラブ系になるくらい無理がある

554:名無シネマ@上映中
14/06/27 18:07:59.56 FocutKHk
もうあんまり覚えてないんだが、昔のゼロの仕草とかをもうちょっとやらしてたら良かったかもね
見た目も中身も別人に見えちゃった、お金持ちになったから変わるだろうけど

555:名無シネマ@上映中
14/06/27 18:11:50.50 W7q4gdAY
あれはわざと嘘っぽくするためにやってるのかもしれん
たんにサリエリ使いたかっただけかもしれないけどw

556:名無シネマ@上映中
14/06/27 18:20:06.42 4OZw80xz
>>555
サリエリの人なんや。
サリエリが主役やってる神聖ローマ運命の日を
見たばかりなのにまったく気づかなかった。

557:名無シネマ@上映中
14/06/27 18:31:21.16 g4yrm5ak
サリエリの人起用してもあんまりすげーって感じがしないのがな
俳優としては終わった人ってか忘れられた人ってことでの起用なのかな

558:名無シネマ@上映中
14/06/27 18:56:36.41 4vS1s8iD
ルーウィンデイヴィスにもサリエリ出てたわ
台詞少なすぎてびっくり

559:名無シネマ@上映中
14/06/27 19:19:47.29 Wy4RVYKo
たしかにサリエリ出てきてもありがたみはまったくないな

560:名無シネマ@上映中
14/06/27 19:30:35.83 xMiFqdQk
サリエリのシーンの時静かすぎて眠りに落ちてしまった...

561:名無シネマ@上映中
14/06/27 20:10:18.61 lt+h4x+9
知らんがな

562:名無シネマ@上映中
14/06/27 20:10:19.67 qJ8BnIad
サリエリってモーフィアス並みに名前覚えてもらえないのか…カワイソス

563:名無シネマ@上映中
14/06/27 20:34:08.41 4vS1s8iD
長いから面倒なんだよ

564:名無シネマ@上映中
14/06/27 21:07:15.24 W7q4gdAY
F・マーリー・エイブラハムと言っても通じない気がするんだよねw

565:名無シネマ@上映中
14/06/27 22:35:42.83 Ot5EL1n5
見てきた面白かったー
前情報一切入れずに行ったから思ってた内容と全然違ってびっくりしたわ
Amazonもうディスク予約受けてるな発売日が見えんけど

566:名無シネマ@上映中
14/06/27 22:48:41.04 +Q8fyaIw
だって日本公開遅いんだもん

567:名無シネマ@上映中
14/06/27 22:51:38.86 g4yrm5ak
サリエリってアマデウスのサリエリ?

568:名無シネマ@上映中
14/06/27 22:57:30.54 Wy4RVYKo
そう
アマデウスでアカデミー賞取ったのにそれ以降全然な人

569:名無シネマ@上映中
14/06/27 23:00:21.46 g4yrm5ak
>>568
ほぅ~
全然気付かなかったw

570:名無シネマ@上映中
14/06/27 23:55:04.15 Wy4RVYKo
タランティーノとかティム・バートンもそうだけどあの世代とそこから下のウェスアンダーソンとかの世代って
自分たちが若い頃好きだった役者起用するの多いよな

571:名無シネマ@上映中
14/06/27 23:57:37.55 Wy4RVYKo
スピルバーグもやってるけど

572:名無シネマ@上映中
14/06/28 01:03:48.96 TXb3/aQT
>>570
同じ人起用するってのはあるかも、それも昔から多いのかな、今パッと思い浮かべられないや

573:名無シネマ@上映中
14/06/28 07:46:38.73 iZXAbDN8
デフォーの顔がつやつやしてた

574:名無シネマ@上映中
14/06/28 07:54:28.74 Exb1vkPs
最初ジョニーデップが出るなんて噂があったけど、監督自ら
早々否定してくれてよかった。
ああいう一人だけ悪目立ちする俳優はいらないわ。

575:名無シネマ@上映中
14/06/28 08:15:37.87 BwJTyjaY
デフォー大好き

576:名無シネマ@上映中
14/06/28 08:23:28.14 YQpR79Rs
ジョプリング「ペロッ…これはメンドル…!」

577:名無シネマ@上映中
14/06/28 10:45:04.86 t21I797+
きのう観てきた
危惧してた通り、周りはスイーツしかいなかった
なんであいつら群れたがるんだ
ウェス作品をアメリなんかと同次元で見てそうで心底腹立つ

578:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:06:43.03 c65JzsRz
>>577
そういう選民意識みたいなのもどうかと…

映画なんて見る人側の受け取り方だよ
その人らがたいしたものを受け取れなかったとしてもその人らが損してるだけの話で
あなた自身は映画から受け取れたものがあったなら損してることは何もないじゃないか

579:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:16:15.15 +Dk0vk8K
アメリもいい映画だよ

580:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:27:21.66 QMG5Hmmy
>>574
それを言うならデフォーなんか相当悪目立ちしてた気が。いや、良かったんだがw

>>577
エンターテインメント作品にスイーツが来るのは当然だろ、何を言ってるんだおまえは。

581:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:30:53.57 c65JzsRz
ハーヴェイは目立ってましたか?

これから観にいくんだけど、内容もさることながら
キャストがどこでどんなふうに出てくるのかも楽しみ

582:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:41:46.01 8rDSlLPT
>>580
横レス
女がくるのはいいけど
集団でやけにうるさいのが多いんだよ

583:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:42:10.37 t21I797+
>>578
>>580
それでも観る環境というのは大事なんだよ
美術館でツアコンに率いられた団体ツアー客と一緒になったときの絶望感と同じ
来るものは仕方ないが、大量のスイーツに囲まれて観るのは生理的に不快
有楽町だったんだけど一瞬向かいの宝塚の客かと思ったわ

584:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:45:20.17 yDq4CHsS
まあウェスアンダーソン映画はキモオタが見に来てほしいよね

585:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:45:57.62 KG1KeZKu
全席買えばいいじゃん

586:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:47:34.46 txGZKQ3p
>>583
有楽町で見るからだろ
他の場所ならガラガラなのに

587:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:54:38.41 2gHUmFAl
>>583
「お互い様」って言葉をご存じか?

588:名無シネマ@上映中
14/06/28 11:55:09.62 QMG5Hmmy
>>583
上の奴も書いてるがそんなにこだわるなら箱ぐらいこだわれよ。
俺も神経質な方だからなるべくスクリーンが大きくて空いてそうな箱の空いてそうな時間帯をわざわざ選んで行ってる。
その努力もせずに「スイーツだから」みたいな理由で同じ映画を見に来ている観客を非難するとか、俺に言わせればお前が最悪。

589:名無シネマ@上映中
14/06/28 12:31:22.96 efBZRlGj
宇多丸の評論、この後すぐ!

590:名無シネマ@上映中
14/06/28 12:35:46.59 KG1KeZKu
今日やるんだ。久々に聴くか

591:名無シネマ@上映中
14/06/28 16:26:37.29 lag4o5Ey
デフォーの顔が怖いw
「最期の誘惑」の気弱で頼りないキリストと同じ人とは思えん

592:名無シネマ@上映中
14/06/28 16:41:00.63 CmY246Av
今日新宿カリテで観てきた。
すごいおかしいのに誰も笑っていなくて寂しかった。

脱獄直後、香水を持ってきてもらえなかったのにキレて
ゼロに文明に憧れてヤギとか牛しか財産がない国から移民してきたくせに!と罵った後に
ゼロが戦争で家族を全員亡くし、国もなくしてやってきたことを知って後悔するシーン。
イラクとかシリアから命からがら逃げてきた難民労働者を思ってしまったよ。

あと、作家と老いたゼロの最後の会話もよかった。

ウェス・アンダーソンという監督、はじめてなんだけど、ほかも観たくなった。

593:名無シネマ@上映中
14/06/28 17:00:20.90 m8K6SADu
>>592
次観るならロイヤルテネンバウムズがいいかもな
ボトルロケット観たらあと見る気なくすかも笑

594:名無シネマ@上映中
14/06/28 17:12:21.17 6LmlkT7B
二回目観てきた
誰かが上で書いてた八墓村w
あんなにめり込んでてよく自力で出て来れたな
ふくらはぎくらいからしか出てなかったし

スキーやソリで降りるとこ、やっぱ好きだw

595:名無シネマ@上映中
14/06/28 17:27:49.64 ometg0Q1
すごく面白くて最後も感動したんだけどゼロ=冒頭のじいさん
というところをもうちょっと分かりやすくしてほしかった
人種まで変わっちゃってしばらく気づかなかったわw

596:名無シネマ@上映中
14/06/28 17:31:57.20 Ud+rliqe
実際ほんとにあんな感じに肌の色が目立たなくなる、のかもしれないとしてとも映画なんだから、少しメイクしたりしても良かったかもね
確かにあの人を使いたいってのが強いのは感じるけどw
もっと適切な役柄もありそうなもんだしなー

597:名無シネマ@上映中
14/06/28 17:34:10.71 VQrrJMAH
>>594
八墓村じゃなくて犬神家じゃね?w

598:名無シネマ@上映中
14/06/28 19:28:55.28 SI7JARLn
最後にベルボーイの帽子をかぶってみるとかか?w

599:名無シネマ@上映中
14/06/28 19:35:32.98 Ud+rliqe
>>598
シュールだねw観たいな
ゼロがヒゲかくの可愛かったな、全体的にゼロ可愛いわ

600:名無シネマ@上映中
14/06/28 20:24:24.23 KkLOGsI0
シャンテで一日5回上映とかやってるw

601:名無シネマ@上映中
14/06/28 20:55:48.33 PDD+O2iI
正直おしゃれ気取りの奴らには見に来てほしくない
もっと言えば誰も見に来てほしくない
貸し切りで一人で見たい

602:名無シネマ@上映中
14/06/28 21:14:47.05 61cJuNAh
>>601
全席買い上げるか、家でBlu-rayとかで観ては。
どうしてそんなにケチなの。

603:名無シネマ@上映中
14/06/28 21:15:04.10 hD0NXctw
>>601
お前と一緒に観たくないから日時と場所教えてくれw

604:名無シネマ@上映中
14/06/28 21:16:18.72 QMG5Hmmy
>>601
地方シネコン朝一の回とかに行け

605:名無シネマ@上映中
14/06/28 21:21:10.93 ct53Dpkd
朝一の回は結構人いるイメージだけどな
割引してるとこもあるし

606:名無シネマ@上映中
14/06/28 21:22:24.20 JxNYGcYA
>全席買い上げ
これなら早く劇場に足運ぶだけでできるな!それほど見たいならやっちゃいなよ>>601

607:名無シネマ@上映中
14/06/28 21:23:42.05 m8K6SADu
隣で手とかゴソゴソやるやつムカつくよな
画面に集中出来なくなる

608:名無シネマ@上映中
14/06/28 21:34:31.68 6LmlkT7B
やたらと食べ物入れてるらしきビニール袋を思い出したようにガサガサいわすヤツもね

隣だとあまり酷かったら声かけるけど
離れてたら睨んでも気付かれなくてイライラだけが残る

609:名無シネマ@上映中
14/06/28 21:47:27.10 QMG5Hmmy
>>605
地方のシネコンの午前~昼過ぎまではシニアが主体なので、シニア割引があるのでわざわざモーニング割り引きにはそんなに集まらないところが多いよ。
東京だと、台場のメディアージュなら午前中の人気のない作品は結構な確率で貸し切れるw

610:名無シネマ@上映中
14/06/28 22:09:56.25 I9BR4cYh
ポップコーンムービーなんていうくらいだから映画で菓子食って音出してどこが悪い、っていう感じの人は多いよな。
前も隣のおっさんが菓子食っててうるさかったから文句言ったら睨み返されたが、「うるせえって言ってんだろ」って言ったら黙った。

611:名無シネマ@上映中
14/06/28 22:18:19.00 vcFiimCt
いつも最前列で観てるから他の人が視界に入らなくて貸し切り気分だわ

612:名無シネマ@上映中
14/06/28 22:21:06.79 61cJuNAh
>>611
首痛くならない?

613:名無シネマ@上映中
14/06/28 23:15:15.72 6iflFWPY
>>601
地元シネコンでマジで俺1人でなんか映画館に悪い気がしたわ

614:名無シネマ@上映中
14/06/28 23:20:31.69 TET34wVj
>>547
おおありがとう。

615:名無シネマ@上映中
14/06/28 23:36:00.80 z/qQAiW9
>>613
どこの田舎だよ

616:名無シネマ@上映中
14/06/28 23:43:04.01 I9BR4cYh
俺も田舎だけど、ちょっとでもマイナー系の映画だと一人ってことはよくある。

617:名無シネマ@上映中
14/06/28 23:47:50.32 z/qQAiW9
俺も田舎だけど一人は一度もない
だから何処か知りたいのよ

618:名無シネマ@上映中
14/06/28 23:50:25.40 6iflFWPY
>>615
埼玉だよ!
1人なんて初めてでビックリしたわ
途中で立って屈伸運動しちゃったよ

619:名無シネマ@上映中
14/06/28 23:51:53.21 z/qQAiW9
>>618
埼玉で一人なのか
俺の田舎なんて埼玉の足元にも及ばないところなんだがな

620:名無シネマ@上映中
14/06/29 00:08:00.00 7VdW9b73
>>600
そうでもしないと需要に追い付かないから

621:名無シネマ@上映中
14/06/29 01:18:21.44 ChNqqEOK
>>618
UC浦和?

622:名無シネマ@上映中
14/06/29 01:27:34.14 B34D6wXQ
たぶんシネプレックス新座じゃないか?

623:名無シネマ@上映中
14/06/29 01:32:14.85 ChNqqEOK
>>622
あ、そっちかw
ところで、
品プリシネマでも上映するみたいね

624:名無シネマ@上映中
14/06/29 15:47:03.97 FWahGeTu
歴史とか西洋文化の知識ある人と、そうでない人だと
楽しめる度合いが違いそうだからなあ。

625:名無シネマ@上映中
14/06/29 15:48:22.03 96bbKQXS
基本、架空の国のお話だよ?

626:名無シネマ@上映中
14/06/29 15:58:35.37 wEBobUEw
基本は現実のヨーロッパを舞台にしてる。名前を架空のものに換えているだけ。
アンダーソン監督の描きたかったことを『理解』するには、既に幾つも書き込みが挙がってるけど
ツヴァイクという人の生きた時代と世界について、ある程度知っていなければならない。

でも、監督の言いたいことを理解することだけが映画の鑑賞の仕方じゃないですからw

627:名無シネマ@上映中
14/06/29 16:14:38.29 3i46qoha
グスタフの出自やダメさ加減をもっと見せてほしかった
あとはゼロとアガサの恋模様が淡白すぎ

それらを端折ったせいで、今まで以上に絵本的になりすぎてしまった印象
そこらへんのバランスを取るために指や生首シーンを挿れてみたのかな
と勘繰ったりした

628:名無シネマ@上映中
14/06/29 16:23:07.93 +0EH/VYA
逆に意図的に絵本的というか物語的にしてるような気がする
本→一人語りの回想→会話による回想と
二重三重に物語であることを強調してる

629:名無シネマ@上映中
14/06/29 17:15:04.08 DPlRvHo9
>>625
えっ?
明らかにオーリストリアハンガリー二重帝国が舞台じゃんw

630:名無シネマ@上映中
14/06/29 17:38:48.26 fBW6/n1x
オーリストリア… 架空だな

631:名無シネマ@上映中
14/06/29 18:02:29.98 TdiKrjMo
タイトルにブダペストが入ってるところから察しないと

632:名無シネマ@上映中
14/06/29 18:06:30.21 TdiKrjMo
グスタフが愛用する香水の名前「ル・パナシュ」からもわかるように、
グスタフは基本的に誰にでも調子を合わせて最高のもてなしを提供するコンシェルジュ
そんなグスタフがファシズム相手には決して同調せずに最後には殺されるところに
監督の強いメッセージを感じるね

633:名無シネマ@上映中
14/06/29 18:18:20.09 axFm5F1T
>>632
そこはツヴァイクと重ねてるんだろうな

634:名無シネマ@上映中
14/06/29 18:30:44.86 BY+42HR+
>>631
それは特に意味はないと劇中で…

635:名無シネマ@上映中
14/06/29 19:09:48.63 FVGxZJfv
パンフではブダペスト辺りでロケしたいけど、いい物件や場所が無かった。
結局ドイツの元デパートの建物で撮る事になったけど、最初の気分は
引きずっていたので、ホテル名に使用したとあったね。

636:名無シネマ@上映中
14/06/29 19:18:41.60 TdiKrjMo
俺的には>>316がしっくりくるんだよな
まあ解釈は多様ということで許しちくりー

637:名無シネマ@上映中
14/06/29 19:48:26.99 uqFlw2/9
天才マックスが全然ツボに入らなくて、微妙にアンダーソン監督に苦手意識持っちゃったんだけど
この作品は出演者が好きな人結構出てるし見たいんだよね
マックスほどはシュールじゃないよな?

638:名無シネマ@上映中
14/06/29 19:50:21.64 KgWChJWl
シュールだよ

639:名無シネマ@上映中
14/06/29 20:00:44.78 Ac2U0aIb
そういや原題みてなかった
そのまま英語なのかな

640:名無シネマ@上映中
14/06/29 20:42:17.87 BY+42HR+
シュールだよね。

641:名無シネマ@上映中
14/06/29 20:52:12.98 axFm5F1T
シュールだけど
いままでに比べるとストーリーにちゃんとした本筋があるから観やすいな

642:名無シネマ@上映中
14/06/29 21:13:33.11 wEBobUEw
>>628
この映画のinspired by(のひとつ)であるツヴァイクの「心の焦燥」は、冒頭、作者(ツヴァイク)が
出てきて語り始める。この物語は1938年(小説が発表される1年前)、私がウィーンで出会った
ホーフミラーという元軍人から聞いた話である云々。
その後、語り手がホーフミラーに変わり、1912年のオーストリアの田舎町を舞台に物語は進む。

つまり、この映画の冒頭は「心の焦燥」のそれを模したものであり、オマージュになっているんだよ。

643:名無シネマ@上映中
14/06/29 21:40:05.99 JkFhiKjm
今さら?ながら町山のラジオ解説聞いたわ
まあこのツバイクって人のこと知らんでも楽しめたからいいか

644:名無シネマ@上映中
14/06/29 22:54:01.40 uqFlw2/9
元の方が全然良かった

645:名無シネマ@上映中
14/06/29 22:57:10.55 uqFlw2/9
すまん誤爆った

646:名無シネマ@上映中
14/06/29 23:35:47.74 KhVQjBWc
>>644
お前有吉反省会見てただろw

647:名無シネマ@上映中
14/07/01 03:01:29.93 wx+P24ON
シルエットの二人が走っていくときのアニメーション的な大げさな手足の振り方とか、
牢に差し入れられたお菓子があっという間に食べられてなくなるのとか、
細かなところがいちいち楽しいし好きだわ

648:名無シネマ@上映中
14/07/02 00:47:01.59 H8pEGQLW
快作だった
見てよかった

649:名無シネマ@上映中
14/07/02 01:26:19.34 8RyWUXca
>>630

650:名無シネマ@上映中
14/07/02 01:41:10.80 8RyWUXca
カリテで観たけどすごく良かった
映画はもちろんとてもよかったし、独特の世界観と他にはない可愛さにはいつもやられれてしまうんだけど

何がいちばんよかったって、上映前にスクリーン前でアナウンスをしてたスタッフの女の子が超可愛かった

あんな可愛い女の子なのに、シネマカリテで働いてるって完璧すぎるわ

651:名無シネマ@上映中
14/07/02 12:30:55.05 VIL/CRNi
ゼロはライフオブザパイの人じゃないよね?
一瞬チュートリアル徳井のうさんくさい外国人に似てる時がある

652:名無シネマ@上映中
14/07/02 14:22:35.70 /fmWOzgu
徳井・・・なんとなくわかるw

653:名無シネマ@上映中
14/07/02 14:27:07.86 EiJEzlKw
ライフオブザパイて人名の前にザ付けんなw

654:名無シネマ@上映中
14/07/02 20:01:39.52 SOMTNH3e
>>651
パイならもっとパイアピールするだろ

サムもゼロもいい役者を見つけるよなあ。

655:名無シネマ@上映中
14/07/03 02:01:15.21 /hE9qt3Y
豪華キャストを微妙に使いきれてないような…
キャラクターも配置も良いのにあっさり終わって物足りなく感じるキャストが多かった
特にティルダ・スウィントンとマチュー・アマルリックは位置的にも重要だったから
もっと美味しく使えただろうと逆に損した気分になってしまった
おなじみのビル・マーレイももうちょっと見たかった

656:名無シネマ@上映中
14/07/03 13:30:01.85 DcaAXBoJ
使い切るってよくわからないけど。
与えられた役を演じればそれでいいのでは?
俳優の自己主張の場じゃないんだし。

657:名無シネマ@上映中
14/07/03 14:47:49.86 QW8aTen3
>>656
そうだなおれが間違ってた

658:名無シネマ@上映中
14/07/03 14:59:58.99 AcKuVkY9
逆に言うと拘束時間の短いチョイ役だからこそ出演出来たということもあるだろ

659:名無シネマ@上映中
14/07/03 19:39:38.30 guaYIea3
活かしきれてないってのはあるな
あれだけクセのある役者がわんさか出てて
殆どの役者が登場時は「おっ」となるがそれを超えるインパクトが無かった
登場時の「おっ」ってインパクトは監督じゃなくて役者の力だもんな

660:名無シネマ@上映中
14/07/03 19:41:35.38 n5KajRvC
90分の内容でそりゃ無理だろ
全員描き込みしたら四時間とかなるで

661:名無シネマ@上映中
14/07/03 19:49:56.26 guaYIea3
全員をちゃんと描けなんて思わないが
面白い役者が沢山出過ぎて結果的に全員薄まっちゃった印象は受けた

662:名無シネマ@上映中
14/07/03 21:01:06.23 fMDsykyX
ちょい役で大物がちょろっと出てくるところがいいんだろ。
主役級の役がこいつはちょっと違うとかいうなら分かるが、薄まるとか、生かしきれてないとかいうのはまったくのナンセンス。

663:名無シネマ@上映中
14/07/03 21:09:18.40 WGv/36Zh
一瞬しか写らない各ホテルのコンシェルジェに
名脇役がずらっと出ててたのは面白かった
青服が運命の逆転のフィッシャー・スティーヴンスだったのに気づいて嬉しくなった

664:名無シネマ@上映中
14/07/03 21:38:24.01 gr1muaBh
>>662
別に色んな意見があっていいんじゃない
自分の感覚を押し付けてる方がナンセンスに見えるよ

665:名無シネマ@上映中
14/07/03 22:14:21.31 JeZF9OgQ
そういえば、コーヒー&シガレッツもクセのあるキャスト大量出演って感じだったけど
あれはそれぞれの個性生かして巧く演出してたから
キャストファンには嬉しかった記憶があるな
ストーリーは無いに等しかったけど

666:名無シネマ@上映中
14/07/03 23:17:40.40 5tAnke3d
みんなそれぞれ印象的な役だったと思ったよ自分は
出ただけで笑えるのはなかなかないそを

667:名無シネマ@上映中
14/07/03 23:54:21.98 Hzyp1k/C
冬季大会のとこえらいわろた

668:名無シネマ@上映中
14/07/04 00:09:17.23 PpFKFmd/
>>667
ボブスレーってもうあったんかい!と思ったが、調べたら
1924年の冬季大会で正式競技になってたんだね。

669:名無シネマ@上映中
14/07/04 10:26:01.26 1fELKSfc
やっぱりライフ・アクアティックが1番好き

670:名無シネマ@上映中
14/07/04 11:26:44.23 UKA/72Iv
トランセンデンスのモーガン・フリーマンとキリアン・マーフィーの無駄使いっぷりを見れば、この作品が大物キャストをいかにうまく使いこなしてるか分かるだろw

671:名無シネマ@上映中
14/07/04 11:46:37.24 ca0LCCmR
それトラスレに書こうと思ったw
てかジョニデすらそんな感じだし

672:名無シネマ@上映中
14/07/04 21:53:52.38 gCBs1Yl7
スターのムダ使いって「エリジウム」のジョディ・フォスター。

673:名無シネマ@上映中
14/07/04 23:09:36.64 qwdW13AY
セガールが冒頭であっけなく退場する映画もあったよな

674:名無シネマ@上映中
14/07/04 23:15:58.10 /Cnx3ZJj
最後の方でヘンケルスが右端からひょこっと出てくるとこ好きだな

その後の銃撃戦で爆笑したw

675:名無シネマ@上映中
14/07/04 23:29:20.19 mFMGLxC3
マスターキートンが好きなら楽しめますか?

676:名無シネマ@上映中
14/07/05 09:50:56.75 W+xoCtMO
むしろバスター・キートンが好きなら楽しめます

677:名無シネマ@上映中
14/07/05 14:30:33.19 Jf13QvKv
パンフってどういう記事が載ってるの?

678:名無シネマ@上映中
14/07/05 20:07:31.86 M8r+K9Oo
エンドロールの曲調変わったあたりで席を立ったんだけど
あのあと面白い感じがあったの?
勿体無いことした~

679:名無シネマ@上映中
14/07/05 20:10:09.72 TweG3ASx
とっても楽しく可愛いおまけ映像があったのに~
だから、最後まで見ないと映画を見たことにはならんのよ

680:名無シネマ@上映中
14/07/05 21:08:37.31 M8r+K9Oo
>>679
そうなんですか~
DVD待つしかない…

681:名無シネマ@上映中
14/07/05 21:11:25.56 DbyEVr2n
>>677
高い割りには微妙かもしれないな、なんか雑誌みたいになってたな、vol.3とかだったしw
俺は買って良かったと思うが不満はある、詳しく聞きだければまたレスしてくれ

682:名無シネマ@上映中
14/07/05 21:25:28.48 52kJ6B/+
俺が書いてやろう


全55ページ
5ページ分はフォックスサーチライトの宣伝

イントロダクション 06
チャプター紹介 08
10~13は場面風景写真
青山真治レビュー 14
監督インタビュー 16
フィルモグラフィー 19
宇野純正コラム 20
ロケーション 22
衣装 24
音楽 25
編集者レビュー 26
作品トリビア 28
キャストプロフィール30
スタッフインタビュー36
スタッフプロフィール38
ショコラのレシピ 40
あとはまた写真

パンフとしては他の会社よりちゃんとしてる
ユリイカのほうが内容は充実してるかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch