2001年宇宙の旅at CINEMA
2001年宇宙の旅 - 暇つぶし2ch181:名無シネマ@上映中
14/04/09 22:40:39.67 ivmOlGrt
既出っすかね?

URLリンク(imgur.com)

182:名無シネマ@上映中
14/04/10 13:54:53.12 5BbO32Xk
キューちゃんが手に持ってる呪いの人形みたいのは
スターチャイルドなんすかね

183:名無シネマ@上映中
14/04/10 20:34:33.78 H1b8qNO9
没バージョンかな?髪が有るし。

184:名無シネマ@上映中
14/04/10 21:11:33.55 1jNVeAtF
初めて見る写真が何枚もあるな

185:名無シネマ@上映中
14/04/10 23:46:52.27 u3YSa9Xc
>>183
人形の髪は自然に長くなったらしいね
反比例してキューちゃんの髪は後退していった

186:名無シネマ@上映中
14/04/11 18:30:02.83 BcihbXcr
>>185
>キューちゃんの髪は後退していった

髪が交代したんじゃない
キューちゃんが前進したんだ

187:名無シネマ@上映中
14/04/11 18:39:38.84 38O4JI64
相対性理論ですね!

188:名無シネマ@上映中
14/04/12 21:09:50.72 mX5izQVG
2001: a space odysseyは1968年の映画。
アポロ11号による人類初の月着陸は翌年の1969年の出来事。
つまりこの映画は人類の偉大な進歩の記念作品なのである。
内容以前に単なる映画作品ではないということ。

189:名無シネマ@上映中
14/04/12 21:20:14.93 lwXkk+Eh
アポロの月着陸より前に作られてるだもんなぁ。凄すぎだろ。
それに難解と言われるストーリーも、実は別に難解でも何でもない。
漫画原作で説明的セリフばかりの邦画に慣れきった奴にとってはどうだか知らないが。

190:名無シネマ@上映中
14/04/12 21:23:26.34 INWVEPiO
石森章太郎のマンガで
台詞のないのがあったんだが
満足感が少なかったなあ

191:名無シネマ@上映中
14/04/13 14:52:15.04 bLi4ZZR8
マンガの満足感は台詞の多さに比例するというわけか

192:名無シネマ@上映中
14/04/13 15:36:25.06 0AKieXFU
マンガでも大友のは見応えがあった

2001年みたいに作りこまないとダメだな

193:名無シネマ@上映中
14/04/13 17:38:26.33 YeoTQiXm
この映画はキューブリックだからこそここまでの名作になった。
他のやつが作ると、スタートレックのような2011年宇宙の旅並みの
凡作になったことだろう。
今となってはアナログ技術だけで作られたフィルムだから、技術的には
今の最新デジタル映像合成技術に比べてショボイと見えるところも
いろいろあるけれども、まあ時期が2001年ぐらいだと思えば
それでも十分だろう。この映画が作られていた頃1970年には、
宇宙開発が米ソが競って急激に進歩していたので、この映画程度の
宇宙船や宇宙旅行も十分可能と思われていたが。。。

194:名無シネマ@上映中
14/04/13 18:45:37.54 v6Yh4RPT
1960年代だよ 公開は1968年 アポロが月面着陸する前
当時は大ヒットとまではいかなかったらしい

195:名無シネマ@上映中
14/04/13 20:46:39.83 fDu5AMFG
「007ムーンレイカー」は1979年の映画。
スペースシャトル「コロンビア」の初の打ち上げは2年後の1981年の出来事。
つまりこの映画は人類の偉大な進歩の記念作品なのである。
内容以前に単なる映画作品ではないということ。

196:名無シネマ@上映中
14/04/14 14:26:06.74 S4Z0F8yR
日本の漫画、アニメへの影響がものすごい

197:名無シネマ@上映中
14/04/14 16:54:04.66 2JWwnvcs
そりゃスターウォーズだろ

198:名無シネマ@上映中
14/04/15 01:25:53.73 54G4rz7Q
モノリスに触れたゾンビが走れるように進化するっていうのあったわ

199:名無シネマ@上映中
14/04/17 05:19:00.98 jUryXJvn
モノリス見ると羊羹食いたくなる

200:名無シネマ@上映中
14/04/18 18:45:07.03 R6z7nFs1
TMA1が一つしかないのはおかしいと思う。
数百万年間待機しなければいけないわけだから
大気の無い月面で隕石落下の可能性を考えると
複数のモノリスが設置されるはず。
埋めてあるのは太陽光エネルギーを遮断するためで
隕石落下に耐えるには浅すぎる。

201:名無シネマ@上映中
14/04/18 21:12:19.73 GxMQSziD
今日人類が始めて、木星に着いたよ
って歌ってたのは、「たま」
ローマ字で書くと「TAMA」

モノリスは「TMA1」、これは「たま・ワン」と発音する

202:名無シネマ@上映中
14/04/27 00:34:56.04 6OIVSTjM
駅前にATMがなくても、最近はコンビニがあるからな

203:名無シネマ@上映中
14/04/27 03:09:07.58 6TRaXfnx
>>148
siriを起こしてくれ

204:名無シネマ@上映中
14/05/01 16:39:24.34 b9P16GLO
波瑠

205:名無シネマ@上映中
14/05/24 13:39:28.01 pZu6EL2r
波瑠2014
URLリンク(opsoku.com)

206:名無シネマ@上映中
14/07/03 11:24:28.03 4pSO5U3B
Blu-rayの2001年はすげえ画質だなあ

207:名無シネマ@上映中
14/07/06 03:17:26.59 8rB01dQf
2001年にあった2001年のリバイバル上映見に行ったけど
輸入LDの2001年の方が映像がキレイだった

208:名無シネマ@上映中
14/07/06 22:24:07.69 I7H8eoB2
画面が小さいほどアラが見えなくなるからな

209:名無シネマ@上映中
14/07/07 16:20:48.08 yEeNHtQa
それじゃあBlu-rayの画質も大したことないのかもなあ

210:名無シネマ@上映中
14/07/14 14:29:11.46 55NW1Zw5
ブル・レイ

211:名無シネマ@上映中
14/07/24 14:13:06.10 rUXYs81l
宇宙船オリオン号までは許せたけど
宇宙靴は無いわ

212:名無シネマ@上映中
14/07/24 23:22:43.97 sg7CYRzv
名作ということで見てみたけどなんだこの糞映画
最後の方抽象的過ぎて意味がわからない
物語の一部分だけを見せて解釈は客に任せるとか、ただSF的な事を妄想することと一緒だしそもそも映画じゃない
当時としては映像的に凄かっただけで、意味ありげな演出に騙された自称映画通たちが神輿担いでるだけの駄作だった

213:名無シネマ@上映中
14/07/25 13:57:55.27 p9mVxM2v
「王様は裸だ」まで読んだ

214:名無シネマ@上映中
14/07/25 23:05:21.09 UExaYJF4
>42
> アーサー・C・クラーク
> 「もし、この映画が一度で観客に理解されたら、我々の意図は失敗したことになる」

215:名無シネマ@上映中
14/07/26 11:04:47.04 87muTMNp
30回は見てるけど理解できない
くそっ

216:名無シネマ@上映中
14/07/31 21:28:16.44 QdqHGKr5
ただの宇宙スリラーパニック映画じゃん
シャイニング見るのと何も変わらん

217:名無シネマ@上映中
14/08/02 02:25:13.93 9y4NgXeb
「キューブリックがホラーを!」の第一報が入ったときは
2001年のラストみたいなの作るんだろうなあとは思った

218:名無シネマ@上映中
14/08/04 00:07:15.01 8e/GxOoH
The Making of Stanley Kubricks '2001. a Space Odyssey' [ハードカバー]
Piers Bizony (著), M (著), M Paris (クリエイター)
参考価格: ¥ 83,952
価格: ¥ 83,883 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 69



う~ん
買うか買わないか迷い中

219:名無シネマ@上映中
14/08/04 00:46:56.10 bbEEP6k5
「晶文社の『未来映画術 2001年宇宙の旅』に8万も出したら、必ず後悔することになる」

220:名無シネマ@上映中
14/08/04 02:00:26.71 /WqCHLEr
芸スポ板で話題になっとるww

221:名無シネマ@上映中
14/08/04 03:30:46.44 ZRcQQdQb
原作の続々々編ではモノリスを作って地球を監視してた宇宙的存在がある理由で
戻ってくることがわかり、モノリスを内部から破壊しようとする。紀元は3000年代に
入っていた。 

222:名無シネマ@上映中
14/08/04 05:57:01.15 Jnuu9+qd
>>218
俺っちはもう2001年宇宙の旅に関しては
徹底的に知り尽くしたので要らねえ

223:名無シネマ@上映中
14/08/04 06:00:10.95 Jnuu9+qd
ちなみにOPに解説がつくバージョンとか
音楽が別物のバージョンとかも見たぞ
当時の撮影の舞台裏から映画の隅々に渡る解釈から
アーサーCクラークの文献まで何から何まで知り尽くした

224:名無シネマ@上映中
14/08/04 21:42:54.79 7Pr/4dgE
>>221
因果関係がごっちゃです
モノリスを破壊しようとするのは、遠くの恒星が新星化したのにモノリスが関与していて、
モノリスの中にいたボウマンとHALのタレコミで、太陽系も同じ危険にさらされているとわかったから
宇宙的存在の帰還は最後にほのめかされる

225:名無シネマ@上映中
14/09/08 01:54:48.91 UvsWUcnx
>>212みたいな定期レスがあってこのスレも動いてるんだと安心した

226:名無シネマ@上映中
14/09/08 18:13:57.13 aAYocWxD
懐かし板にもあるし

227:名無シネマ@上映中
14/09/11 14:51:46.45 WF9jdfs4
スレチの重複スレだし

228:名無シネマ@上映中
14/09/23 08:07:57.05 UVYaNE4+
ブルーレイの映像特典と音声解説で作者の意図が全部わかった。
自分の解釈とは全然違ってたw

229:名無シネマ@上映中
14/09/23 18:56:17.29 KDT2SI30
初期の人類。
滅亡の危機に陥ってる。
何者かが道具を教えて人類を救う。
(最初の道具が武器だったのがミソ)
その何者かが月にモノリスを埋める。
人類はやがて文明に達するだろう。
月に埋めたモノリスが発見されたとき
人類が文明に達したという合図になるだろう。
そのとき人類は再び滅亡の危機に直面しているだろう。
そして人類は文明に到達して月でモノリスを発見する。
ついに発見されたという信号が木星空間に向けて発せられる。
そのとき人類は核戦争の危機に直面している。
(文明の発展とともに武器も発展している)
選ばれたのはボーマン船長。
彼はスターチャイルドとなって人類を救う。

230:名無シネマ@上映中
14/09/24 00:36:11.94 lOlZDh/M
草食う
肉食う
ジュース飲む
チキンサンド食う
ペースト食う
ディナー食う

231:名無シネマ@上映中
14/09/24 00:42:47.87 7n149CnK
んこたれる

232:名無シネマ@上映中
14/09/24 02:38:50.22 BY42J+NQ
>>230
ハムサンドは?食べてないからノーカン?

233:名無シネマ@上映中
14/09/24 13:21:27.23 lOlZDh/M
コーヒー注ぐ直前で場面転換するのはズルい

234:名無シネマ@上映中
14/09/24 22:58:37.47 iYr0ojxu
「ハムハムハム」

235:名無シネマ@上映中
14/09/25 12:55:22.11 o/I2L/kb
あの飯はどこで食べてるんだろう
死ぬまで何十年かはここで生活なさっているんだなみたいな感じで

236:名無シネマ@上映中
14/09/26 01:52:38.80 Jpqi8fXc
宇宙人に拉致られたボウマンは脳みそ引っこ抜かれて
培養液に浸かって見た夢だよ

237:名無シネマ@上映中
14/10/09 00:53:33.02 aneiuxZ7
オープニングって月蝕?

238:名無シネマ@上映中 転載ダメ©2ch.net
14/11/01 14:27:09.20 N3ibpGUS
直列だから地球上のどっかできっと多分そう

239:名無シネマ@上映中
14/11/06 02:38:02.74 /haJVo5x
>>216
アーサー・C・クラークの世界の映像化だよ
映画だけでなく、原作や原作の製作過程を綴った単行本を読むことで、その世界観と映像化の巧みさが良く解る

240:名無シネマ@上映中
14/11/06 18:58:01.78 jfHa9FVL
キューブリックの映画と クラークの小説は
別物

241:名無シネマ@上映中
14/11/06 19:08:19.77 I4Xp+SMH
いうと思ったw

242:名無シネマ@上映中
14/11/06 19:10:40.96 4hzAHAak
リドリー・スコット、『2001年宇宙の旅』シリーズ最終章をドラマ化
URLリンク(www.crank-in.net)

243:名無シネマ@上映中
14/11/06 21:20:03.60 ZaaG40y1
意味は解らないけど、この映画と2010は大好きです!

パロディオマージュではありますが、
Borderlands: The Pre-Sequelってゲームに、
モノリスがあります(触れると窓、出入口の無い部屋に飛ばされる)ので、
ご興味のある方は、プレイしてみてはいかがでしょう。

244:名無シネマ@上映中
14/11/06 21:48:05.20 /haJVo5x
>>240
ハヤカワ文庫 「失われた宇宙の旅」 アーサー・C・クラーク 伊藤典夫訳

にクラーク本人が当時のプロジェクトの過程と、多様に出されたストーリーと没原稿が書かれてるけど、
映画と原作は同時進行で製作されて、互いに調整して書き直されて出来上がったものはほぼ同一のものだよ

原作は無言で進行していく映画版を理解するための虎の巻みたいになってる

245:名無シネマ@上映中
14/11/06 21:49:04.32 /haJVo5x
>>242
「3001年終局への旅」のテレビドラマ化だね フランク・プールの物語

246:名無シネマ@上映中
14/11/06 22:06:51.07 1kMzoIQZ
恥丘の旅てあったな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch