コーエン兄弟 Coen Brothers 2at CINEMA
コーエン兄弟 Coen Brothers 2 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
12/07/12 16:56:30.80 m0mgXU7B
>>1
お疲れ様だブシェミ

3:名無シネマ@上映中
12/07/12 21:42:14.81 mtmVMXii
ロックバンド
じゃなくて法律事務所

4:名無シネマ@上映中
12/07/17 00:34:35.34 mD2puhbC
何で前スレ埋めないんだよ……

5:名無シネマ@上映中
12/07/17 00:46:57.61 rOxiTJ41
この前ファーゴみたけどつまんねえな
ブラッド・シンプル・ザ・スリラーとオー・ブラザーは
面白いんだけど 
 
ノーカントリーもつまらん
いつものオーバーアクト気味で撮ってくれれば面白そう


6:名無シネマ@上映中
12/07/21 17:28:53.19 K+dm/tOh
>>5
どうつまらないのか書いてくれよ


7:名無シネマ@上映中
12/07/23 02:57:40.84 LUbSEXP8
このスレ、ピッチャーのローテーションか?w
早く新作出ねえかな~。


8:名無シネマ@上映中
12/07/28 17:29:23.43 jTD5Szbj
スタチャンにて「シリアスマン」を視聴。

ものすごかった。脳が崩壊した。
歯の話をみんなが知ってたのと、大御所ラビがラジオを持ってたのがすごいと思った。

9:名無シネマ@上映中
12/08/03 15:48:34.04 PlhBwh9m

バーバーはコーエン兄弟版
「郵便配達は二度ベルを鳴らす」
みたいでよかったな。

主人公の自爆の具合がよかったよ

俺的には傑作だと思うけど、
今はハード・ボイルドははやらんみたいだな


10:名無シネマ@上映中
12/08/05 14:33:31.16 ubaKqEIy
バーバーは傑作だよ。
一番アート性高いんじゃない?

11:名無シネマ@上映中
12/08/05 21:27:00.33 r3o/BOSJ
バーバーはちょっと偉そうな鼻につく感じはあるけど話しは文句なしに面白いと思う

12:名無シネマ@上映中
12/08/05 21:27:47.78 r3o/BOSJ
>>11
一応自己レス

?話し→◯話

13:名無シネマ@上映中
12/08/06 04:34:19.92 lyowN4cA
バーバー面白いじゃない。
俺は気分最悪の時見て、結構すくわれたぜ。

だって最悪じゃないの。主人公。

14:名無シネマ@上映中
12/08/08 17:59:48.89 +I8+I2qR
身から出たサビだけどね。

15:名無シネマ@上映中
12/08/08 18:06:12.72 yvsmLlqa
バーバーの「自分から話しかけてくる奴は信用できない」って部分がなぜか頭に残ってる

16:名無シネマ@上映中
12/08/12 19:10:04.64 6hOUkHxd
スカーレット・ヨハンソンが頭に残ってる。

17:名無シネマ@上映中
12/08/12 19:36:26.54 oGaLj6RX
このスレじゃ『バーバー』がよく話題になるけど、そんなにいい作品かね?
コーエン兄弟の最高傑作と言えば受賞歴からすると『バートン・フィンク』『ファーゴ』『ノーカントリー』辺りになるんじゃないかな?
他なら『ビッグ・リボウスキ』『ミラーズ・クロッシング』
『バーバー』や『オーブラザー』辺りの00年代前半の作品群はあくまで小品って感じがするが。

18:名無シネマ@上映中
12/08/12 21:45:05.54 qvRBOprr
バーバー は純文学だね。

19:名無シネマ@上映中
12/08/13 01:12:25.98 C1ZiwQZN
バーバーが傑作と思っているのはあくまで自分の中であって、
世間がどう評価しようが知ったことではないのだ。

よくよく考えてみると、コーエン兄弟の映画は本人たちも語っている
ようにそのほとんどが低予算の部類に入る小品なわけで、映画賞を
もらっているからといっても必ずしも傑作とは言えない作品も
人によってはあると思う。

サム・ライミみたいになってしまうかもしれないし、派手に
こけるかもしれないが、
俺的には最近、大予算で作ったコーエン兄弟作品を見てみたい
気がしてる・・・けどそんなことを許してくれる映画製作者は少ない
だろうな。

ところでトゥルー・グリッドってどうだった?
観る価値あるかな?


20:19
12/08/13 01:25:13.53 C1ZiwQZN
おっと、忘れるとこだった。
ちなみに俺にとってはオーブラザーも好きな映画だぜー

21:名無シネマ@上映中
12/08/14 12:53:45.73 YN8dTOAn
トゥルーグリッドの最期の後日談みたいなのは、いらなかったね。

22:名無シネマ@上映中
12/08/14 16:17:23.81 deIECRou
トゥルー・グリットだよう
せめてファンスレでは間違えないでおくれよう

23:19
12/08/14 16:38:19.82 tqWrFWx5

>>22

間違えたみたいだな。
すまない

トゥルー・グリッド(×)
    ↓
トゥルー・グリット(○)

でした。以後気をつけますm(_ _)m


>>21

つられて巻き込んだみたいだな。
すまねえ。m(_ _)m


24:名無シネマ@上映中
12/09/12 15:14:52.35 y/IiHuEs

観た作品:トゥルー・グリット

評価:あまりよくはなかった

感想など:
原作に忠実に作ったという話だが
それがかえってこの監督の良さを
いかしきれていないような・・・

懐古厨ではないつもりだが、
「勇気ある追跡」のほうが面白かった

ちょっと残念だったよ。

みんなもじぶんのなかで好きな作品や
嫌いな作品の評価と感想をかいてみたらどうかな



25:名無シネマ@上映中
12/09/13 07:10:44.04 Kk6mABCk
コーエンのスレだけど、一番すきなのは
スモークって作品だ。ハーヴェイ・カイテルのしぶいたばこ屋のお話だ。

26:名無シネマ@上映中
12/09/13 10:07:09.60 C52ptROr
みんなたまにはXYZマーダーズの話でもしようぜ!

27:名無シネマ@上映中
12/09/16 13:10:01.77 5xvK2MDO
人気なくなったのか?


28:名無シネマ@上映中
12/09/16 13:36:24.03 WPeVBpeM
ノーカントリーでシガーが銃の先に付けてるのはサイレンサー?

29:名無シネマ@上映中
12/09/17 15:16:39.45 m7akJ2Jp
>>28
だろうね

30:名無シネマ@上映中
12/09/18 19:13:12.49 pT0vZ5gl
原作からそうなんだけどシガーが何であんな変な武器を使っているのか分からない
だいたい被害者は逃げれば良いのに何故か逃げないし

31:名無シネマ@上映中
12/09/21 07:37:45.20 A1pGOuuW
あんな武器突きつけられても、それなんだっちゅうかんじでw。

32:名無シネマ@上映中
12/09/21 17:03:39.66 G2raB2bB
ジョン・バダムが「ノー・カントリー」絶賛してる
URLリンク(trailersfromhell.com)

33:名無シネマ@上映中
12/09/21 18:35:30.77 41xsfg68
ハビエルが出演してる「宮廷画家ゴヤは見た」がおもしろすぎた
この俳優すげーわ
まあスレ違いなんだが、おすすめ。

34:名無シネマ@上映中
12/09/21 20:07:44.02 eHv/V0pc
次の007の悪役だしなー

35:名無シネマ@上映中
12/09/23 08:56:26.20 xPE/EKJD
シガーがカーソンを殺すシーンが好き

36:名無シネマ@上映中
12/09/23 14:48:15.94 csaMDBqA
ウッディ・ハレルソン鳴り物入りで登場したのにあっさり殺されて笑ったな
めちゃくちゃキレものみたいなこと言ってたのにすぐにシガーに見つかってるし
てっきりあれは罠で、何か策があるのかと思ったのに

37:名無シネマ@上映中
12/09/23 18:05:37.28 zTE2QFRB
原作でもあっさり殺されてるんだから仕方が無い
シガーだけ何故か無敵なんだ

38:名無シネマ@上映中
12/09/23 19:03:00.43 yfmfQW0e
>>30
観客はあの武器への予備知識持ってるけど作中の被害者はそうじゃないわけでw


39:名無シネマ@上映中
12/09/24 16:03:55.11 96dI8KqX
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね


40:名無シネマ@上映中
12/09/25 07:45:49.96 dH4nbcTJ
電話が鳴ってから受話器を取る間の自然の流れの中で蠅を払うようにあっさり殺したのがいいね


41:名無シネマ@上映中
12/09/30 01:31:34.74 kBHIq/Iu
好きな作品はバートンフィンクとファーゴだな。あの何の変哲もない日常の中に潜んでる狂気みたいな描写が好きだ。

逆に良さが分からんのがビッグ・リボウスキ。ひたすらダメ中年のやりとりが続くだけで何が言いたいのか全く分からん

42:名無シネマ@上映中
12/10/03 05:39:21.56 zw0DG6ct
俺はビッグリボウスキ好きだな。外国映画の割には笑えるシーンが多かったし。
最後らへんの遺骨のシーンとかやばかった

つーか単純に音楽と映像もかっこよかったしね
これはあんま考えないほうが楽しめる映画だとおもう

43:名無シネマ@上映中
12/10/03 19:19:59.53 FYD3ZbR6
コーエンのコメディって血なまぐさくて残酷な物が多くてな
人が死なないやつ撮れないの?

44:名無シネマ@上映中
12/10/04 01:00:53.54 3hEsjdXW
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ


45:名無シネマ@上映中
12/10/06 19:04:50.24 DXrYnoaf
いやぁ、『ビッグ・リボウスキ』は最高傑作だろう。
あのゆる~い感じが好きだ(笑)

46:名無シネマ@上映中
12/10/06 20:03:38.58 B7INC3XX
ノーカントリー、トゥルーグリットは好き
オーブラザー、赤ちゃん泥棒は嫌い


47:名無シネマ@上映中
12/10/06 23:18:33.80 p4Li12X6
>>41
ビッグ・リボウスキはコーエン兄弟の最高傑作

48:名無シネマ@上映中
12/10/06 23:21:34.18 p4Li12X6
>>43
未来は今とかディボース・ショーは死ななかった気がする
赤ちゃん泥棒とシリアス・マンも死ななかったかな

49:名無シネマ@上映中
12/10/07 01:09:11.79 YfzhoKqZ
コーエン兄弟の作品で
病的な感じがないのが
ビッグ・リボウスキーだよね。

自分も好きだ。

最高は、ノーカントリーだと思うけど
救いが無さすぎる。

リボウスキーは見た後、なんかハッピーだ。
映画はそういうものであってほしい。

バーバーは確かに傑作だけど見た後、本当に元気がなくなる。

コーエン兄弟の映画はほとんどがエネルギーを吸い取ってしまう。
エネルギーを与える映画監督ではない。
なによりもそれが一番問題だと思う。

巨匠といわれる監督は、ほとんど見た後に
なんらかのパワーなりをもらうものだ。

コーエンはめちゃくちゃ巧いけど、巨匠と呼ぶのに
躊躇するのはその点だ。

50:名無シネマ@上映中
12/10/07 06:13:25.47 EYdQCaw9
(キリッ

51:名無シネマ@上映中
12/10/07 09:28:56.22 Fjudk+/u
>>48
いや、全部何かしら死人出るよ。

52:名無シネマ@上映中
12/10/08 21:54:00.14 Edky1bua
コーエン監督は巨匠よりは、鬼才が似合う。

53:名無シネマ@上映中
12/10/10 00:16:01.14 HTm+tN8c
ノーカントリーのラストをちゃんと解説できるひといないよね

54:名無シネマ@上映中
12/10/10 23:51:35.17 GtJRbxzd
>>53
意味不明過ぎて「は?」って言うレベル
解説読んだが、劇中で理解させるつもりが全く無いだろ
事故も意味分からんし

何か賞とったみたいだが、洞察力の突き抜けた超人のみが誉めてるだけじゃないのか?
果たして万人がコレを正しく評価出来たのだろうか?

55:名無シネマ@上映中
12/10/11 00:51:11.87 kuHyLkrV
ラスト以外最高じゃん

56:名無シネマ@上映中
12/10/12 01:23:08.97 YlhOvqP7
あのラストって意味不明だっけ?
今日初めて観たけど難解とは思わなかった。
無敵の殺人鬼が交通事故で血みどろになってるのはギャグかと思ったw
あと引退した保安官が親父の話して締めるのは「希望を捨てるな」ってことだろ?

57:名無シネマ@上映中
12/10/12 13:57:05.53 C9r9odTd
アウトレイジ ビヨンド2回目見てきたぞコノヤロ!
出演者全員最高だバカヤロ!

娘がいつか婚約者連れてきたら黙って出て行って、サントリーオールド持って、娘に池元と同じこと言います。

58:名無シネマ@上映中
12/10/12 18:51:07.84 m40y5ATK
>>56
どちらかと言うと逆じゃない?
死を連想させるラストだったような。
最後のトミーリージョーンズのなんともいえない表情が忘れられない。

59:名無シネマ@上映中
12/10/12 20:55:34.50 2A27QXSx
まぁ、客がどちらでもとれるように撮ってるとは思う。
例えば奥さんが殺されたかどうかは客に委ねていて、ポイントになるのは
コインの裏表で人の生死が決まる虚無感ってことだろうね。
保安官の話だって「この暗黒の世を切り開いた偉大な先人の話」とも
とれるし「もう老兵には帰るべき国なんて無いという話」にもとれる。
観客に解釈を委ねてるところがアカデミー賞に評価されたんだろう。

60:名無シネマ@上映中
12/10/14 02:18:09.18 Xc+MgsZx
奥さんは死んでるだろ。
殺した後に靴に血が付いてないか確認する癖がある。奥さんの家から出たときも靴の裏見てたから死んでると認識したぞ

61:名無シネマ@上映中
12/10/14 20:51:15.68 pGqaqS8g
ホテルでの襲撃シーンは緊迫感あり過ぎて本当に息が苦しくなったな
ターミネーター2のT1000が追っかけてくるよりシガーが追っかけてくる方が断然怖い

62:名無シネマ@上映中
12/10/15 23:35:32.77 OZbYHBCw
>>61
フロントの電話が鳴る音が響いてて、近づいてくる足音、そして間隔が短くなった発信機の脈動音
ドアの手紙を入れる隙間から二本の脚の影が見えて消えた
と思ったら廊下の電気が消されて・・・

光と音の演出が素晴らしいと思う

63:名無シネマ@上映中
12/10/16 13:59:09.14 Zy440mUj
>>60
だな

64:名無シネマ@上映中
12/10/17 20:20:34.98 7NHFfO97
奥さんの人わりと名作っぽい作品にけっこう出てるんだね
綺麗だわ

65:名無シネマ@上映中
12/10/17 22:12:06.27 03/wRETK
フランシス・マクドーマンドはオスカーも取ってるだろ

66:名無シネマ@上映中
12/10/18 03:16:40.65 Kkri+dWO
一番はブラッドシンプルだろ
あの脚本は凄いと思う。
本人になってその場面に出くわさなければ解らないんじゃないの?
っていうような心情とか凄い描けてる。絵づらも滑稽なんだよね。
血だらけで這い蹲ってる所とか、なんなんだこの変な映画はと思った。
 
ノーカントリーは退屈な映画だったわ。
オーブラザーとかバーンアフターリーディングとかビッグリボウスキは好きだな
あとは忘れた。

67:名無シネマ@上映中
12/10/18 04:16:56.86 72aNrrhY
ノーカントリーと同じくコーマック・マッカーシーの原作のザ・ロードも兄弟が撮ればもちっと見栄えがしたかも?
ブラッド・メリディアンも映画化するって話だけど撮るんだろうか?

68:名無シネマ@上映中
12/10/18 22:58:47.54 Pf2LJKUK
>>65
Kelly MacDonaldのこと

69: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5)
12/10/19 12:25:36.92 JYM4t6GO
興行的には、赤字の映画が多いね。未来は今とか。バーバーとか。

70:名無シネマ@上映中
12/10/20 09:32:38.51 DLKXz0KE
バーバー低予算なのに赤字なの?

71:名無シネマ@上映中
12/10/20 22:49:10.61 1lQBDEku
>>67
『ザ・ロード』の映画はあれでいいと思う。
つうか、シリアスな感動ものなのにコミカルな作風も入るコーエン兄弟が撮ったら原作の良さぶち壊しになったんじゃないか(笑)

72:名無シネマ@上映中
12/10/22 17:29:35.65 B5pLAOI+
バーバーは2000万ドルもかかってるよ。どこに使ったか、わからんがw。

73:名無シネマ@上映中
12/10/22 18:40:09.56 ppioUKUF
>>72
マジかよ。
あの映画割と特撮使っとるから金かかったんかな。

74:名無シネマ@上映中
12/10/22 19:49:23.64 z04NHMBR
実物大UFOでも作ったんだろ

75:名無シネマ@上映中
12/10/26 17:46:21.91 lNdqJKfH
シリアスマンはいつになったら出るんだよ。頼むぜマジで

76:名無シネマ@上映中
12/10/27 07:27:17.26 YLzpVs7y
コーエンの映画はリアリティーがあって好き

77:名無シネマ@上映中
12/10/27 13:10:16.30 Q/6677O9
BS日テレでバーン・アフター・リーディングこれから放送かよ

78:名無シネマ@上映中
12/10/28 18:55:49.44 +YrwDanx
やってたね、久しぶりに見た
コーエン兄弟の作品は終わり方がカッコイイな
シリアスマンのぶった斬るようなラストも好きだ

79:名無シネマ@上映中
12/10/28 19:46:41.37 cwbGcfpU
マルコビッチのキレっぷりがたまらないw
やっぱり怪優だわ。。

80:名無シネマ@上映中
12/10/28 21:42:23.67 l2/h0AIH
一応訊いておきたいんだが、ブラピの役はゲイだよね?

81:名無シネマ@上映中
12/10/29 11:48:30.53 aSiWD+Ne
キャストだけならオールスター映画なのに
全員がアホで頭おかしいんだな
俳優のファンにとってはイヤガラセみたいな起用だが、演技も良くてルックスも良い
ジョージ・クルーニーやブラッド・ピットそれからマルコヴィッチでないと成立し得ない映画だとも思う
コーエン映画のファンでも有るんで楽しんだけどね

82:名無シネマ@上映中
12/10/29 12:23:43.14 KQD8wRdd
リンダが最初にデートする男のキモさがリアル
リンダの切ない表情がイイ!

83:名無シネマ@上映中
12/10/29 12:59:16.82 ifal6uyZ
ブラピが死ぬ瞬間のあの顔w
繰り返し見たわ

84:名無シネマ@上映中
12/10/29 22:12:43.55 Gq3NruTU
136 :名無シネマ@上映中:2012/10/29(月) 03:30:31.21 ID:LaYnBRJs
名作だと思った
好きなのは重田刑事
ヤクザに全然ビビってないとこがカッケかった
組もねーのに一丁前に手下引き連れやがって~の口調がイイネ!悪イイネ!4649ポチッとな

おい大友ぉ←これがイイネ!おい大友っ←これじゃなくて
おい大友ぉ
だからな
片岡さんにとっちゃ先輩かもしんねーけどよ、俺にとっちゃアンタただのヤー公なんだから覚えとけよ←これ悪イイネ!43564ポチッとな!


ちなみに俺は中3
お前らはヨボヨボのクソジジイなんだろうけどよ、俺は未来のある中3

お前らと違ってギンギンに勃起するし、
毎日2つ下の彼女と昼休み体育館の裏でオマンコ舐めた後に立ちバックでやってる
羨ましいだろお前ら?


85:名無シネマ@上映中
12/10/31 09:55:12.78 EdxU7JaI
>>80
そうなの?単なる筋肉バカだと思ってた。
リンダとの関係が小学生レベルの友達みたいで微笑ましかったんだが。

86:名無シネマ@上映中
12/10/31 12:40:24.55 J5Oi1MX6
コーエン兄弟の最新作って何?

87:名無シネマ@上映中
12/11/02 09:04:16.44 Zjm/bO/+
なんとかティンバーレイクという人が主演のフォークソングの映画。

88:名無シネマ@上映中
12/11/02 15:53:20.68 50Ylq1es
音楽映画なんて撮れんの?

89:名無シネマ@上映中
12/11/04 18:05:48.66 N8SL4zdx
この監督の脚本からすると、大スターは必要ない感じがする。
バーンアフターリーディングのブラピが、いい例で使ってもいいが、いろいろ悩んだすえに、ああいう役
に、なったんだと思う。さいしょはCIAのエージェントの役にするつもりだったのかも・・・。

90:名無シネマ@上映中
12/11/11 02:44:34.14 CUNRkP6c
ブラッドシンプル新旧版って違うものなの?

91:名無シネマ@上映中
12/11/12 23:38:50.63 Qg/0zWYY
ビック・リボウスキは真の「男性映画」
登場してくる ゆる~いバカ中年たちに共感できるのは男だけ
いままで女性で、この映画をほめた奴を聞いた事が無い(笑)
特にスティーブ・ブシュミの役立たずっぷりは最高だ

92:名無シネマ@上映中
12/11/13 07:26:14.10 5XO54hqJ
ニコラスケイジの赤ちゃん泥棒みたわ
面白かった

93:名無シネマ@上映中
12/11/13 19:13:48.05 zo3O7GLT
デュークの生活ぶりは、ホームレス並みだもんな。おとこでも、あーゆー風にはなりたくない。
不思議なのは、どこから生活費を得てんだろう。映画だからどうでもいいかw。

94:名無シネマ@上映中
12/11/13 19:49:47.59 8u9wUshb
CUT誌のビッグリボウスキについてのコーエン兄弟のインタビューに出ていたけど、
デュードはドラッグディーラーって設定らしい。
ビッグリボウスキは本当良い映画だよね。
ゆるくてポジティブ。
どんなにダメでも人生は続く、どんなにダメでも生きてて良いんだよ。

95:名無シネマ@上映中
12/11/13 20:48:11.43 zo3O7GLT
危ない方のドラッグ?

96:名無シネマ@上映中
12/12/10 14:15:56.06 bo8XVKpg
WOWOWで中国の巨匠Z・イーモウ監督がブラッド・シンプルをリメイクした『女と銃と荒野の麺屋』やるよ

97:名無シネマ@上映中
12/12/25 19:18:21.79 MRLm4rJc
「バートンフィンク」 出て来る人達が全員変な人
「ファーゴ」 主人公の婦人警官だけが普通の人に見え、他は何かしら変な人ばかり
「ビッグリボウスキー」 出て来る人達全員変な人だが、主人公のデュードだけは変な人としての矜持を持っている

98:名無シネマ@上映中
12/12/28 23:21:34.35 EUT6OJjh
ノーカントリーのジョシュ・ブローリンの吹き替え担当者の谷口節氏が急逝
氏のご冥福をお祈りいたします

99:名無シネマ@上映中
12/12/30 09:08:08.97 NGI7SuTc
宇宙人ジョーンズじゃなかったのかよ

100:名無シネマ@上映中
13/01/11 16:49:08.15 JbhBTRlq
イマジカBSでバーン・アフター・リーディングを視聴。

なかなかおもしろかった。
でも今までの、「アホな人間ども」を取り上げた作品の1つに過ぎなかったなあ。
役者が豪華だったからなんとか見れたけど。もし無名の人ばかりだったら?

101:名無シネマ@上映中
13/01/14 05:20:02.00 wGpA2U4h
バーンアフターリーディングとかみたいな微妙な作品を褒める奴ほど
なぜかノーカントリーを退屈な作品とか真顔で言いだすからなw

ちょうど>>66みたいにw

102:名無シネマ@上映中
13/01/17 01:35:08.30 R81lwrzE
ジョエルが性転換してたの知らなかった・・・
コーエン姉弟か

103:名無シネマ@上映中
13/01/17 02:05:16.02 LzUzM37V
なにそのウォシャウスキー姉弟

104:名無シネマ@上映中
13/01/17 02:21:42.24 R81lwrzE
間違えたw

105:名無シネマ@上映中
13/01/17 06:50:20.15 G3vd1Wp5
これからもどんどんアホな人間どもを描いていって欲しい

106:名無シネマ@上映中
13/01/25 20:17:54.96 H/mFOXIN
新作トレーラー来た!

107:名無シネマ@上映中
13/02/03 06:01:04.70 cXrMWfRQ
なぜ最高傑作ミラーズクロッシングについて語らない
あのベルトルッチをも嫉妬させた最高傑作ミラーズクロッシング

108:名無シネマ@上映中
13/02/03 14:13:19.02 eF6kLw3U
>107
ベルトルッチが、あれを見て完全に先を越されたと感じ、
ダシール・ハメットの「血の収穫」の映画化をあきらめたらしい。

109:名無シネマ@上映中
13/02/03 23:23:18.81 X/AMuIYU
でも当のコーエン兄弟はグッドフェローズを観て負けたと思ったらしい。
いろいろ面白いね。

110:名無シネマ@上映中
13/02/04 00:11:56.15 ueaTt9gI
「バーバー」大好きだなあ
彼らの作品はキューブリックみたいなユーモアがある

111:名無シネマ@上映中
13/02/05 22:18:57.07 YFOjSJzA
ノーカントリー→トゥルー・グリット→ミラーズ・クロッシングとみてきて
どうやらコーエン兄弟好きだとわかった
次はファーゴいってみる

112:名無シネマ@上映中
13/02/06 01:28:18.03 96G2imrv
キューブリックも好きだわ。映像の質感とか色合いなんかが似てる様な…
他だとデヴィッド・リンチとクリストファー・ノーランも好きだ

113:名無シネマ@上映中
13/02/06 10:53:50.03 5163NfMP
>>112
自分かとオモタ
デビッド•フィンチャーも好きだ

114:名無シネマ@上映中
13/02/06 16:40:51.54 sBUen+yv
ポールTアンダーソンもいいよな。

115:名無シネマ@上映中
13/02/06 20:30:12.65 MS489LM6
新作「モネ・ゲーム」5月17日公開
コリン・ファースとキャメロン・ディアス主演の絵画詐欺のストーリー

116:名無シネマ@上映中
13/02/06 23:12:34.03 obp8zkFD
多作なのもいい

117:名無シネマ@上映中
13/02/07 00:16:11.77 adg8aaRh
ファーゴで妊娠した警官役の人がなんでオスカーを獲れたのか
何度見ても、どうしても腑に落ちない。あの演技の一体どこか???

118:名無シネマ@上映中
13/02/07 01:27:35.77 hUWLvIPK
>>117
マクドーマンドの演技こそファーゴの魅力だと思うけどなあ
あのとぼけた感じに素朴な強さを合わせ持った雰囲気が
オスカーは他の候補者も見てみないとよくわからん

119:名無シネマ@上映中
13/02/07 01:29:46.35 hUWLvIPK
wikiで調べてきた
第69回のアカデミー賞ノミネート
主演女優賞
クリスティン・スコット・トーマス - イングリッシュ・ペイシェント
エミリー・ワトソン - 奇跡の海
ブレンダ・ブレッシン - 秘密と嘘
フランシス・マクドーマンド - ファーゴ
ダイアン・キートン - マイ・ルーム

120:名無シネマ@上映中
13/02/11 11:09:30.24 az5xqzQn
ノーカントリーとファーゴ見たけど
次は何を見るべきだろう

121:名無シネマ@上映中
13/02/11 23:51:49.53 n+gErXte
バートンフィンクお勧め。気に入ったらビッグリボウスキー観るのもいいかも俺は好きじゃないけどね

122:名無シネマ@上映中
13/02/12 00:03:44.72 acVrz5GN
バーバーおすすめ

123:名無シネマ@上映中
13/02/12 02:32:54.89 i6/ne5Ta
このスレの人はレディ・キラーズみたいのはあんまり支持しないの?

確かにコーエン兄弟らしさは少ないし印象も薄いけど
娯楽楽品としてよく出来てると思うけど。

124:名無シネマ@上映中
13/02/12 03:35:38.13 1CRLPz4o
>>123
オリジナルの「マダムと泥棒」が面白すぎてリメイクする意義が感じられなかった
トム・ハンクスも悪い意味のオーバーアクトで乗れない

125:名無シネマ@上映中
13/02/12 09:10:42.26 kBxkx/F1
>>120
>ノーカントリーとファーゴ見たけど
>次は何を見るべきだろう

あなたが40歳以上の男性で
定職につき、納税をきちんとしている人なら
「ビッグ・リボウスキー」はお薦め。
笑いながら泣ける。

126:名無シネマ@上映中
13/02/12 09:42:24.26 tunBY9I8
ノーカントリーで殺し屋と火事場泥棒の奴がケガして
服売ってくれて同じ事言うけどあれはどー解釈したらいいんだろうな
それと警官が最後に夢で見た話し語るけど
あれはどんな意味があるんだろ 話しが終わってエンドロールが出た時
え?これで終わりかって思った人多いんじゃね

127:名無シネマ@上映中
13/02/12 12:14:34.53 zXCNWKTJ
コーエン作品は終わり方がカッコイイな
ノーカントリーは鳥肌立った

128:名無シネマ@上映中
13/02/13 13:21:08.10 w0RXy8YB
>>96
これハンパなく糞だった
あとでチャンイーモウ作としって余計びっくりしたわ

129:名無シネマ@上映中
13/02/13 14:44:57.02 v8b6FHf9
>>88
コーエン作品のサントラはガチ

130:名無シネマ@上映中
13/02/13 16:53:45.86 PvUKCxJJ
トゥルー・グリットの語られなさ

131:名無シネマ@上映中
13/02/14 10:11:57.88 zTec9/w6
>>90
前のを知らなければ誤差の範囲
知ってる評論家からは評判悪かった気がしなくもない

132:名無シネマ@上映中
13/02/15 19:42:58.53 L5mrrff5
モネ・ゲームは脚本だけか

133:名無シネマ@上映中
13/02/23 13:20:06.66 kfGMcjio
すんません。バートンフィンクからはまって今ライジングアリゾナはまってるにわかなんですが
コーエン兄弟作品でなんか他にお勧めありますかね。
ちなみに、ながら作業の流し見ですけどバーバーとファーゴは観ました。
結構面白そうなんで今度の休みあたりじっくり観ようと思います。

今ノーカントリー見てるんですが、あのふかわりょうみたいな髪型のやつちょっとクレーマー体質じゃないすか。
ガソリンスタンドの店員に絡むなよっていう。

それはおいといて一般的に評価が高いのは何なんですかね。
バートンフィンクは100回ぐらい見たけど意味がわからなくて大好きです。
個人的に、「僕は作家だ」ってテンパって叫んでるとことかいいですね。

あと二人の警官がフィンクの原稿くさしてるとこでかたっぽが「俺は好きだけどなあ」ぐらいのこと言ってるとこがちょっと萌え。

134:名無シネマ@上映中
13/02/23 19:21:48.95 vEJgeRdY
バートンフィンクは何処からが現実でどこからが妄想なのかわからんな
あの殺人鬼も妄想なんだろ

135:名無シネマ@上映中
13/02/23 19:55:02.06 nSJlZZff
よく分からん映画ほど何度も見たくなるな バートン・フィンクはその典型

136:名無シネマ@上映中
13/02/23 20:05:15.40 yxKxZaoy
バートンフィンクはインテリ作家が迷路に(地獄に)はまってしまうけど
それも深層心理下に破滅願望にも近い社会的弱者的視点を
つまり創作と現実を混同し、混乱して行くという面白い映画だな。

気づかずに地獄に辿り着く
実は主人公は地獄に行きたかったのだろうな。

137:名無シネマ@上映中
13/02/23 20:59:00.03 kfGMcjio
レスありがとうございます。
ところでバートンフィンクの出だしの舞台の楽屋裏に出てくるロープで降りてくる人って
チャーリーと同じ役者さんですかね?なんか似てるような似てないような。
一応観て確認はしたんですけど、画面が暗くて判断がつかなくて困ってます。

138:名無シネマ@上映中
13/02/23 21:07:19.80 pjHvZK5B
>>137
>チャーリーと同じ役者さんですかね?

うーん 多分違う役者だと思うんだけどね。
でも、チャーリー(ジョングッドマン)だったとしても面白いよね。

バートンがNYのオフブロードウェイの時から
地獄の死者はお迎えに来ていたとか、、、、

いや、それもありやな。

139:名無シネマ@上映中
13/02/23 22:02:54.20 NXarYOw9
>>133
あのガソリンスタンドのコイン投げは複線で、金が巡り巡ってあの親父の手に渡る
そう思ってたよ

140:名無シネマ@上映中
13/02/24 16:37:16.61 loQ9N4i+
ブラッドシンプル観はじめたらいきなり空手バカボン流れてクソワロタw
これ元ネタあったんだ。

141:名無シネマ@上映中
13/02/25 08:23:08.60 LGc7SFyM
レディキラーズ見たやついねーのか
そこそこ面白かったぞ

142:名無シネマ@上映中
13/02/25 12:58:28.55 ajIKROnp
レディ・キラーズはあんまコーエンらしくないのでそういう意味では不人気ぽい
綺麗にまとまってて無難に面白いと思うがね

143:名無シネマ@上映中
13/02/25 14:38:28.64 NoWqXUjN
>>141
で、マダムと泥棒は観たのか?
話はそれからだ

144:名無シネマ@上映中
13/02/28 18:47:27.06 7/dfc02H
バートンフィンクってカトリックの「七つの大罪」になぞらえてんじゃないかと思ってたんですけど俺だけですかね。

フィンク→傲慢(社長が「傲慢なやつ」って言ってた)
メイヒュー→嫉妬(オードリーが「嫉妬する」って言ってた)、怠惰
ムント→憤怒
オードリー→色欲
社長→強欲

あとは飽食なんだけど、この映画ってやたら飯食ってるシーン多くね?こじつけすぎ?
でも一応作中に旧約聖書出てきてるんだよね。

バートンフィンクに限らずコーエン兄弟の映画は人間を俯瞰的に「観察」してる感じがしていいですね。

あ。ちなみに僕宗教とか興味ないんで。(真女神転生のやりすぎ)

145:名無シネマ@上映中
13/02/28 21:53:51.28 Bv3GwR0r
>>144
>「七つの大罪」になぞらえて

これも中々面白い見方だね。「セブン」より前に出来たし
「新・七つの大罪」(ヌーベルバーグのオムニバス)より後だし
何か同じ臭いはするね。

こういう考えで思い出すと、初観はホテルの壁紙が剥がれて(ホテル自体が地獄住民の住処だからか?)
何やら不気味な粘液がたらーりと流れてくる所。
あれはホテル内の湿気なのか?接着剤なのか?
いずれにしても、胃の消化粘液の様に見えてしょうが無かった。

「飽食」は、あのホテルの存在自体って暗喩なんじゃ無いかな?

146:名無シネマ@上映中
13/03/01 05:53:41.09 QOaqpZ0r
>>145
レスありがとうございます!
壁紙の糊が胃の消化液って発想は面白いですね。

バートンフィンク観てると一見無意味なものに意味を見出そうとする癖がついて面白いです。
推理小説読む時とかはこれですね。

生まれて初めてハマった映画ですけど、有名な映画だったって最近知りました。
今めっちゃコーエン兄弟作品借りまくってます。
DVDBOXとか出てませんかね。

147:名無シネマ@上映中
13/03/01 11:29:53.52 kn7lOFlQ
>>142
俺もそう思う。マダムと泥棒も見たけどだいぶ感じが違うよね。
何よりも違うのは、マダムのほうはけっこう早い段階から相手を泥棒と認識して接してる。
レディ・キラーズのほうはラスト近くまで泥棒と知らずに話が進む面白さ。
知らずに話が展開するからコメディになってるんだと思う。

148:名無シネマ@上映中
13/03/05 03:51:24.35 jKaRjjAw
最近ファーゴとバーバーずっと見てる。

パンケーキが食いたい。

149:名無シネマ@上映中
13/03/08 11:51:48.25 nniff20H
ノーカントリーのラストはシャツ渡すガキの乳首が膨らみかけの女の乳首みたいで
気が散ってしょうがねえ

150:名無シネマ@上映中
13/03/08 22:54:06.28 pQeH/Dee
10年位したらまたトゥルーグリットみたいなの撮ってくんないかなぁ

151:名無シネマ@上映中
13/03/10 21:15:16.44 xyok8sQO
シリアスマンのDVD化は絶望的?もう期待しないほうがいいのかな

152:名無シネマ@上映中
13/03/11 20:43:04.96 AO2TNMKI
女と銃と荒野の麺屋、パッとしない映画だったがまあまあ楽しめたよ
もちろんオリジナルには到底及ばないが

153:名無シネマ@上映中
13/03/13 00:45:36.49 3KxDBYnw
>>149
似非文化人の集うこのスレでそんなこと書くなんて

お前とは美味い酒が呑めそうだぜ

154:名無シネマ@上映中
13/03/14 01:16:38.90 lOHNA8jo
赤ちゃん泥棒を初めて見たが、これ名作だね。
バカバカしいコメディなのに、なぜか感動するという。
家具会社の社長が良い味出してた。

155:名無シネマ@上映中
13/03/14 06:55:20.82 xAMBy8ka
ちゃんどろいいよなw

第九のアレンジの主題歌もいいが、テーマ曲になってる子守唄がなんなのか気になってる。
あれ携帯の着信音にしたいなあ。

156:名無シネマ@上映中
13/03/14 14:20:48.39 nhqVqk2i
コーエンは音楽もいいよな

157:名無シネマ@上映中
13/03/14 19:41:12.11 60KZBo/7
バートンフィンクまでが好きだ
未来は今以降は上手いとは思うけど愛着がわかない

158:名無シネマ@上映中
13/03/16 08:34:42.22 PqQhA5aQ
未来は今ってなんで評価低かったの?
普通に面白いと思うんだけど。

159:名無シネマ@上映中
13/03/20 00:21:39.24 B1Dadazi
普通に面白いけど他のコーエン作品と比べて考えさせる部分がないからね
映像と音楽は好きだ

160:名無シネマ@上映中
13/03/20 07:06:15.73 i6Tsc4t3
「未来は今」は昔のApple (日本ではキャノン販売)のCMみたいな
撮り方だったね。

161:名無シネマ@上映中
13/03/21 04:38:27.44 29hxd/9k
「ビッグ・リボウスキ」で遺灰撒いてから、二人が抱擁するカットで、よく見ると崖の上に歩いてる人影が映ってるけど、あれも演出なんかな?

「ビッグ・リボウスキ」は屑人間が屑な事するだけなのに、登場人物が堪らなく愛しくなる
最後の「いつまでも おれたち罪人の味方だ」って台詞が泣け過ぎる

162:名無シネマ@上映中
13/03/21 08:05:05.05 6UAbxsRE
>>161
>よく見ると崖の上に歩いてる人影が映ってるけど、あれも演出なんかな?

あれは俺たち観客のメタファーなんだよ。
ラスト近くで観客もこの映画に参加しているという演出なんだ。
でなけりゃ、あの部分のシーケンスをそのまま使う筈が無い。

163:名無シネマ@上映中
13/03/21 11:20:56.18 29hxd/9k
>>162
知らない内に俺(俺たち)が四人目の仲間になってるって事か
そう言われると人影が真っ黒になる感じで映っていて
顔や着てる服やらが全く見えない

164:名無シネマ@上映中
13/04/28 01:30:48.09 0Y8wtzDu
シリアスマンみたいなぁ・・・

165:名無シネマ@上映中
13/04/28 18:55:59.16 nZs0+RHP
ブラッドシンプルの酒場のおやじの、哀れさには、なんともいいがたい哀愁があるなあ。
死体を畑に運ばれいくシーンは、みじめだね。

166:名無シネマ@上映中
13/05/02 04:32:34.84 OpaanAKA
見ろよ骨が突き出てるぜ
骨が突き出てるけど大丈夫?
ねえほんとに大丈夫?骨がモロに突き出てるよ


ワロスw

167:名無シネマ@上映中
13/05/02 10:41:25.01 5iC5/HSa
シリアスマンはもう絶望的なのかなw地元で上映していたのに見逃してしまった自分が残念でならない

168:名無シネマ@上映中
13/05/03 12:44:06.07 zDuAYwHE
iTunesになかったっけ

169:名無シネマ@上映中
13/05/03 19:48:26.48 DJK2hYte
バートンの最後の絵が好き

170:名無シネマ@上映中
13/05/05 12:06:57.15 a5Pzz3jK
アイチューンにあるんじゃね。

171: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(5+0:5)
13/05/05 12:34:31.07 a5Pzz3jK
てすと

172:名無シネマ@上映中
13/05/08 03:19:39.19 YkTh9xok
ノーカントリー観てからハビエル・バルデムがすげー怖い。
髪型変えててもあの目を見ると、絶対私生活で無表情で人殺してるだろうな…って思っちゃう!

173:名無シネマ@上映中
13/05/10 22:24:17.02 CaAnsPCx
白と黒のナイフで、ジェフ・ブリッジズが遺灰を海にばら撒いてるシーンが有って吹いてしまった
むしろあれがビッグ・リボウスキの元ネタか?

174:名無シネマ@上映中
13/05/16 23:01:37.49 rKgRb6uw
遺灰を海に撒くなんてよくある事だ
最近では「ファミリー・ツリー」で撒いてた

175:名無シネマ@上映中
13/05/17 15:17:14.75 dtJubiGV
ベタなんだね

176:名無シネマ@上映中
13/05/21 15:46:15.65 GxZdbydC
モネ・ゲームってコーエン兄弟が脚本なのか
またバイオレンス描写が強烈なんじゃあるまいな

177:名無シネマ@上映中
13/05/21 17:48:44.04 uk1Ztflc
>>176
モネゲームみたけど
古典的コメディーだった
なつかしいようなおもしろさ

178:名無シネマ@上映中
13/05/22 11:44:29.20 EZsi8mHQ
脚本だけは初めて?

179:名無シネマ@上映中
13/05/29 09:02:24.15 ybeo2keD
レディ・キラーズはコーエンだと知らずに見せられたら
単なる悪趣味をちりばめてカルト感を出したリメイクにしか見えず辛いかもなあ。

180:名無シネマ@上映中
13/05/30 20:32:47.36 TA/VZhKd
カンヌで準優勝したのにもかかわらず誰もまったくそのことに触れないのが渋い。

181:名無シネマ@上映中
13/05/30 20:59:07.85 s1tG2dOm
ハリウッドで干されてんの?

182:名無シネマ@上映中
13/05/31 11:29:52.30 XsYH4I0f
レディ・キラーズと未来は今はコーエンオタには受けなそう

183:名無シネマ@上映中
13/05/31 12:05:58.91 5uD6xyF7
いくらがトムハンクスが"インチキくさい演技"を披露しても、
どたばたコメディに見えない。

184:名無シネマ@上映中
13/06/15 02:27:26.67 fW8Yxxef
ビッグ・リボウスキについて質問です
誘拐犯がドイツ語訛りなのは何か意味があるのですか?

分かる方がいたら教えてください

185:名無シネマ@上映中
13/06/20 21:16:02.88 3HXWmsDw
聞きかじりの知識だが 確かドイツのテクノポップバンド「クラフトワーク」の
パロディなんだとか・・・・このボーリング映画に何故クラフトワークなのかは
は良く分からんw

186:名無シネマ@上映中
13/06/21 00:08:48.53 AoiFDDep
ボーリング映画だったのか

187:名無シネマ@上映中
13/06/21 00:35:46.84 w8tVqkWE
ユダヤ兄弟が干されるこたぁなかろーや

188:名無シネマ@上映中
13/06/24 15:19:34.50 US/6V4Ps
コーエン作品だと「大丈夫、すべてうまくいく」って言葉がけっこうな頻度で出るな。

189:名無シネマ@上映中
13/06/26 19:45:56.52 xEsr3wvU
違う映画観てんじゃないの?

190:名無シネマ@上映中
13/06/27 14:08:05.37 50UDomYg
ミラーズクロッシングとバーンアフターリーディングを続けて鑑賞
ミラーズクロッシングの主役は結局どーなりたかったのか全然わからんかった
借金返したかっただけにしか見えん誰か解説してくれ  ジョンタツーローの演技は好きだ
バーンアフターの方はブラピが撃たれて死ぬとこは吃驚したけど別にブラピでなくても良かった気がする
この話しもファーゴやバーバーみたいに勘違いや誤算から話が大きくなっていくパターンだったけど
ファーゴを越える作品を見たいなー

191:名無シネマ@上映中
13/06/28 15:25:58.89 G7Tjauy9
ミラーズクロッシングの解説俺もしてほしい。
50回ぐらい観てるけど意味が全くわからん。
ひょっとして俺頭悪いのか?

192:名無シネマ@上映中
13/06/28 16:02:38.75 7bk/jIHA
ミラーズの主人公トムは終始ボスのために動いてただけだろう
なぜあれほどの忠誠心があったかは説明されてないけどまぁ親友だからでは

193:名無シネマ@上映中
13/06/30 00:30:23.16 GGnQ6Ad8
ミラーズクロッシングは主人公が考えてやった事と偶然そうなった事との境界が曖昧で
分かりにくい

194:名無シネマ@上映中
13/06/30 11:04:10.20 W2Hb0jEr
ミンクの死体見つからなかったら死んでたしな

195:名無シネマ@上映中
13/07/01 NY:AN:NY.AN Nt3zuh7Q
コーエンの暴力描写が好きだ 派手さはないが怖さがある 
例えばファーゴのストーメアが目撃者を追跡して殺すシーン最高
おバカ映画も好きだけど暴力映画をもっと撮ってくれ

196:名無シネマ@上映中
13/09/02 10:41:46.65 I6E2mcC6
書き込み規制がやっと解放されて、何か月ぶりに書くけども、
ノーカントリーでカーソン・ウェルズがメキシコマフィアのボスに「階数を数えたが一階足りなかった」ってセリフの意味が分からなくて
ずっとモヤモヤしてたけど、実は13という数字はキリスト教圏の国では最も忌避される忌み数で、
多くの建物で13階を作ることが忌避されるそうだ。12階の一つ上は、12b階、12半階と呼んだり、13階を飛ばして14階にしたりする。
メキシコマフィアのボスもこのジンクス、迷信を信じてたんだね。
しかしマフィアのボスの末路を考えると・・・

197:名無シネマ@上映中
13/09/02 15:50:45.61 zs+PURbp
今まで見た中でミラーズクロッシングが一番つまらんなあ

198:名無シネマ@上映中
13/09/03 07:10:40.37 eX4yK+JQ
バーバーにはまって、主人公のエドクレインが可哀想でしょうがなかったんだが
ディボースショウで元気に婚前契約書食べてる姿見て元気が出た。

よかったねクレインさん。

199:名無シネマ@上映中
13/09/03 08:02:53.81 BdVWj1Qe
『ビッグ・リボウスキ』で灰になったブシェミが切なかったので
『パリ・ジュテーム』観たら、ブシェミがボコボコにされてて泣いた。

200:名無シネマ@上映中
13/09/03 08:30:42.98 ngGV7EqT
>>199
>『ビッグ・リボウスキ』で灰になったブシェミが切なかったので

あのシーンは良いよね
ウォルターが海にブシュミの灰を撒くがが
風に飛ばされてウォルターとデュードの体に絡み付く
最後までブシュミは3人でいたかったんだな
バカバカしいんだけど印象的だ
ほんと、ばかばかしい(涙)

201:名無シネマ@上映中
13/09/04 11:39:57.13 bAanWYDw
>>192
主人公はマーシャゲイハーデンに惚れてることが行動原理だと思ってみてた

ミラーズクロッシング、アルバートフィニーが最強すぎて笑った

202:名無シネマ@上映中
13/09/04 13:13:01.55 7gTgwbWt
同じことをグルグル

203:名無シネマ@上映中
13/09/07 11:31:13.41 KG9/BsFe
>>196
じゃあ、あれって「お前って迷信とか信じてるわけ?」って皮肉られてたわけか
「後で部下に調べさせよう」とか流してたが

204:名無シネマ@上映中
13/09/12 00:42:14.85 QA3Ho6ob
カーソンが撃たれて死ぬシーンでどうしても噴いてしまうんだが。
あいつ小物すぎだろ。

205:名無シネマ@上映中
13/09/15 13:11:22.81 rYK+l9uA
あれは原作小説そのままだからああいう扱いは仕方が無い

ウディ・ハレルソンが演じてるからえらく実力有りそうにも見える
あの役をスティーブ・ブシェミにやらせても何の説得力も無いだろう

206:名無シネマ@上映中
13/09/15 20:20:29.16 WIQ8F+a9
モスを殺したのは別のメキシコ組織の手先だったっけ?
小説版だとシガーが殺してたような・・・?


あのへんよく分からない

207:名無シネマ@上映中
13/09/22 19:30:31.88 tfKGQx/r
ミラーズクロッシングが一番面白いけど
どの辺が解らないの?別に悩むところないじゃん
あとブラッドシンプルも好きだなあ

208:名無シネマ@上映中
13/09/22 19:36:54.66 7X9lyfR9
洗面台の鏡がじゃっかん低いでちょっと腰低くしててのひらあたまのうえにやって
ゆびのあいだにかみさきはさんでツンッてうえにあげるときにそのまま
こしうかんよーにこらえとるかんじがすきだなあ

209:名無シネマ@上映中
13/09/22 19:39:06.46 tfKGQx/r
>>190
恩を返したかったんじゃないの。義理人情みたいなもん。
一度裏切ってしまったという引け目を感じてたというのもあって
恩を返したら何も言わず去っていく。
別に難しい映画じゃないと思うが。
 
俺の場合この映画とカリートの道が被ってるんだよね
あとミスティックリバーも被る。男気みたいのが感じられてさ

210:名無シネマ@上映中
13/09/22 19:40:24.44 tfKGQx/r
ノーカントリーが一番つまらんかったわ

211:名無シネマ@上映中
13/09/23 19:29:10.39 i9ewBdmi
マジかよ。
世の中いろんな奴がいるな。

212:名無シネマ@上映中
13/09/25 00:16:02.48 2eIPjDe7
ノーカントリーは映画的な魅力に満ち満ちてた

213:名無シネマ@上映中
13/09/25 14:16:04.46 dKQMj9v/
コーエン兄弟は、ブラッド・ピット主演で
ジェイムズ・ディッキー(ジョン・ブアマン監督の『脱出』の原作者)の『白の海へ』を映画化する予定だったんだろ
何か、ブラピ好きだよな

214:名無シネマ@上映中
13/09/25 17:10:09.98 JnHbtAUx
バーバーが一番好きだわ

215:名無シネマ@上映中
13/10/04 23:10:41.64 jxndqw1c
久々にビッグリボウスキ見た
ジョン・グッドマン最高だなw

216:名無シネマ@上映中
13/10/12 18:10:09.35 Kk8b2tjG
ダークナイトとノーカントリーってよく比較されることがあると思うんだけど
個人的にノーカントリーの方が遥かに優れてると思うな
ヒース・レジャーが演じたジョーカーがすごいっていうけど、メイクと衣装が格好いいだけのコケオドシの演技にしか見えなかった
刑事役で出てた名優・ゲイリー・オールドマンが同じメイクでジョーカーやっても同じか、もっとエキセントリックになったんじゃないか?
抽象性が高く、空間があるノーカントリーに比べると、ダークナイトは金かけまくって映像がゴージャスだったり、分かりやすくテンポが早いので一見の価値はあるが
二回目以降は色褪せて馬鹿馬鹿しくなる。
従来のバットマン映画と比べると、我々が住んでる世界のような現実的な世界観にしてるらしいけど
現実的・現代的な世界でコスプレした人たちがマジになって演技してて滑稽にしか見えない。
この映画が好きな観客たちはあのコスプレを違和感なくリアルのように思っててすごいね
ティム・バートン版のみたいに映画を夢の中のような構造にしたほうが、この漫画を実写化する上で正しいと思う。

ノーカントリーは奥行のある芸術映画だが、ダークナイトは所詮エンターテイメント

217:名無シネマ@上映中
13/10/13 11:55:36.41 v19F/XZk
どちらも好きな自分としては
比較して貶す事に意味があるとは思えないな

218:名無シネマ@上映中
13/10/14 03:04:20.56 l9JcJZcf
3枚で3000円キャンペーンでブラッド・シンプル、バートン・フィンク、未来は今買った。
早く全作品BD化して欲しい。
少なくともバーバーを早く。

219:名無シネマ@上映中
13/10/14 09:09:58.69 GSih7Akt
まずシリアスマンをDVD化だろ
あー観たいな・・・

220:名無シネマ@上映中
13/10/14 14:31:22.51 CGNCCRAk
尻アスマンはwowowでやってたな。DVD出てないんだ。

221:名無シネマ@上映中
13/10/15 07:56:13.57 hSItnYiT
iTunesで買えばいいのに。

222:名無シネマ@上映中
13/11/15 11:28:26.79 v5Vg1iBb
バーバー見たけど、当時16か17歳のスカヨハの口淫シーンが見れるとはw

交通事故のあとの回想で、砂利のセールスマンが出てくるシーンの必要性がわからん

223:名無シネマ@上映中
13/11/15 23:45:27.30 B1fkNjX+
あのスローで車が飛んでるシーンは笑いを禁じ得ない

224:名無シネマ@上映中
13/11/16 03:04:18.01 IroDBnol
『バーバー』の主人公の義理の弟や
『オー・ブラザー!』のベビーフェイスのデブって

『レオン』のマチルダのダメ親父だったのね。
レオンでは中南米系ぽいのに、イタリア系なのかな

225:名無シネマ@上映中
13/11/25 12:59:09.07 RTaOfkRG
>>200
その解釈良い
良すぎる
今からトイレ行って泣いてくる

226:名無シネマ@上映中
13/12/14 10:03:43.19 ffaHhLmf
哀れな男描くのがとくいだなw

227:名無シネマ@上映中
13/12/25 08:40:53.33 3epRMVdN
バーバーのビリー・ボブ・ソーントンは映画じゃ、寡黙でシブイおっさんだったが
現実だとチャラい好色漢なおっさんで驚いた

228:名無シネマ@上映中
14/01/09 14:27:12.21 rsPkAuH3
やっとInside Llewyn Davisの日本公開が決まった。
初夏らしい。
シリアスマンのDVDはいつなのか。

229:名無シネマ@上映中
14/01/10 11:27:38.53 +yfPim/a
シリアス、見たい。itunes にあるのだけど、見る方法がわからん。

230:名無シネマ@上映中
14/01/25 14:59:21.86 iL8Dnf3G
成田空港でファンにもみくちゃにされるジョンタトゥローを見て見たい

231:名無シネマ@上映中
14/01/26 16:39:37.55 40V2Tct5
外人 兄貴が性格わるすぎ
URLリンク(kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp)

232:名無シネマ@上映中
14/01/30 18:16:31.21 8OzY9z5M
ビック・リボウスキーのBD版をレンタルしたら、特典映像がすごい充実してるんで、全部観てしまった。
最近、トマス・ピンチョンの「Inherent Vice」を読んだので、すげー似てるような気がした。
PTA監督で映画化されるみたいで、これも楽しみだ。

233:名無シネマ@上映中
14/01/30 19:43:56.01 DV8180Jo
たしかに似てるかも。

234:名無シネマ@上映中
14/03/01 17:06:00.29 X7Ga5ZMh
バートンフィンクに対する俺の評価(チラ裏注意)

初見時
「わけわかんないけどなんか面白かった」

バーバー見てから
「コーエン兄弟の映画って面白いわ。次借りてこよ」

ファーゴ見てから
「やっぱ俺の理解力が足りなかったのかー(棒)」

赤ちゃん泥棒見てから
「ひょっとして意味とかあんまないんじゃ・・・」

オーブラザー見てから
「監督このデブ好きなだけなんじゃねえの」

未来は今見てから
「ぶっちゃけノリで作っただけだべ?」

以下チラ裏。

バートンフィンクが好きって言うと「観たけど意味わかんね。なにが面白いの?」って必ず返ってくるけど俺に聞かれても困んだよ。
好きなんだからしょうがねえだろ。

「なにが面白いの?」って15年来好きだった映画を全否定気味に詰問されるほうの気持ちも考えろやちくしょうめ。
お前らなんか考察サイトの意見丸パクリでマルホランドドライブでも褒めちぎってろやばーかばーか

235:名無シネマ@上映中
14/03/04 10:51:02.90 Jm4CHeH5
>>179
知らずにB級映画だと思って気軽に見たらすごく面白かった
逆にビッグリボウスキはコーエン兄弟だからと期待してみたけど普通過ぎて少しがっかりだったな
コメディとして十分楽しいけど

236:名無シネマ@上映中
14/03/13 13:23:51.83 VFFozHi9
バーバーで流れてたベートーベンの曲全部わかるサイトとかないですかね?
自分クラシックにあんま興味ないんですけど、バーディーの弾いてた曲が好きで車で聴きたいです。

237:名無シネマ@上映中
14/03/21 16:14:36.84 krbB5fMb
マルホランドドライブ最高やん

238:名無シネマ@上映中
14/03/24 13:30:41.74 3dpAsJmp
ミラーズクロッシングのギャングと
バートンフィンクの社長の秘書と
バーバーのドライクリーニングのオカマが同じ俳優ってわからんかった。

239:名無シネマ@上映中
14/03/25 20:55:53.14 /cfnlbfj
インサイドルーウィンデイヴィスのサントラを買いました。Tボーンバーネットはオーブラザー以来かな。
これ、買いのサントラです。
フォークやカントリーが好きなかたはハマります。

240:名無シネマ@上映中
14/03/27 20:53:13.04 7c86k6Ka
新作、猫大フィーチャーだな。
URLリンク(m.rollingstone.com)

241:名無シネマ@上映中
14/03/29 20:46:36.27 4H2QtHRz
コーエン兄弟って猫好きだよな。

242:名無シネマ@上映中
14/04/08 03:34:17.04 k7m2+L+i
オーブラザーの水辺でエロい女が歌ってる曲名なんですか?

243:名無シネマ@上映中
14/04/12 20:27:50.93 /TdrJeEQ
バーバーはタバコ吸いすぎだな。ありゃ1日二箱超えてる。

244:名無シネマ@上映中
14/04/13 18:31:04.91 TJ0CP7Dn
さっさと公開日発表してくれ>インサイド・ルーウィン・デイヴィス
いつまで「5月予定」で行くんだよ(´・ω・`)

245:名無シネマ@上映中
14/04/13 20:52:16.74 Fk9vIc8L
胡散臭いところからダウンロードして観てしまったが、予想以上に地味な話だった。
でもなかなか良かったよ。

246:名無シネマ@上映中
14/04/15 23:28:50.19 4TSslb8o
>>236
しばらく映画板から離れていたので遅レスになったが

URLリンク(www.imdb.com)

女の子が弾いていたのは
ピアノソナタ第8番ハ短調「悲愴」の第2楽章

247:名無シネマ@上映中
14/04/27 20:33:08.56 uWI1gUAS
バーバーってカラー版しか店に置いてないんだけど、モノクロ版がオリジナルなんだよね?

248:名無シネマ@上映中
14/04/27 22:47:11.04 5IzqkiMS
そうです

249:名無シネマ@上映中
14/05/02 14:40:49.25 O/f7CUVi
Elle japonという女子供向けの雑誌にコーエン先生のインタビューが載ってるらしい。
立ち読みするの嫌だなあ。

250:名無シネマ@上映中
14/05/11 09:26:55.03 1dKWUWI6
Elleのインタビュー1ページだけで内容もたいしたことなかった。

251:名無シネマ@上映中
14/05/11 18:19:01.12 85tI3oNY
この監督は、要するにアメリカの不条理を描く監督だよな。

アメリカの現代版 ミケランジェロ・アントニオーニ監督だよね。

アントニオーニほど芸術趣味で大上段に振りかざさないけど
コマーシャルな映画だけど、不条理な映画を撮り続けている。

不条理な世界だけど、まぁいいじゃないか、結構楽しいというのが
みんなが好きな、「ビッグ・リボウスキ」
自分も大好きだな。今日買ったよ。

サッカレーとかサマセット・モームの映画化をしてほしいな。
資質にあってると思う。一回時代物をとるべき。

トゥルー・グリットは傑作だったな。辛辣な映像表現はあるけれど、
正統派直球の映画で意外だった。

252:名無シネマ@上映中
14/05/11 23:37:21.89 FGqbufZK
ファーゴを見終わって改めてネットであらすじ読んだけど
ジェリーランディガードが借金で破産寸前だったってことは作中で明記されてないよね?
それを示唆してるような描写とかもあんまなかった気がするけど見落としてるだけかなあ。

253:名無シネマ@上映中
14/05/12 10:52:12.17 FNHRpOTc
劇中ではっきりした描写はないが、何に使ったのかはわからないもののかなり追い詰められてて首も回らない状態なのは想像できるじゃん。

254:名無シネマ@上映中
14/05/24 19:47:15.55 LzX3g5hZ
オーファーザーって糞映画地味にパクってるだろ

255:名無シネマ@上映中
14/05/28 02:06:40.25 MXHmxeMk
秘宝にオスカー・アイザックのインタビュー載ってるな

256:名無シネマ@上映中
14/05/31 17:26:21.33 6ULS9jXN
猫目当て客しかおらんやろ

257:名無シネマ@上映中
14/06/01 14:56:25.96 YpdDyL90
観てきた。
初めての人が死なないコーエン映画かもしれん。

258:名無シネマ@上映中
14/06/01 19:13:05.87 UcXXvT7q
観た。
孕ませられた女の子が「ふぁっく・ゆーっ!」連呼してる時の口の形が可愛い。

259:名無シネマ@上映中
14/06/01 20:29:09.35 KswUCLjb
スレないんだね
面白かった
ネコ好きは後半どう思うんだろうw

260:名無シネマ@上映中
14/06/01 22:42:23.27 +NYHeQV0
見てきた。
個人的にはイマイチ…というか、あのシーンをラストに持ってくる意図がわからなかった。
猫は、相棒を表してるのかな?

261:名無シネマ@上映中
14/06/02 02:15:07.44 w95zXz5G
今回は犯罪とかサスペンスの要素が全く無かったのが意外。
ラストのここで終わりかよっていう感じはコーエン作品らしいけど。

ジョングッドマンの出番が少なかったのがファンとしてはちょっと残念。
来週また観にいくわ。ピクルス可愛い。

262:名無シネマ@上映中
14/06/02 10:34:25.86 Jqbmz0oE
数か月前に薬物関係で亡くなった俳優の人
ビッグ・リボウスキで金持ちのリボウスキの秘書役やってたんだな

263:名無シネマ@上映中
14/06/02 10:46:24.84 Jqbmz0oE
>>134
妄想の世界での魂の格闘を終え作品を書き上げ、無事現実に戻ってきた
はずなのに、親戚に電話したら繋がらない
どこまでが妄想でどこからが現実なのか

264:名無シネマ@上映中
14/06/02 13:42:36.57 w95zXz5G
チャーリーが会った人はフィンク以外皆死んでるんだよな。浮気した主婦とかケンカした医者とか。
だからチャーリーが会ったって言ってるフィンクのおじさんは死んだんだと思う。

でもチャーリーに会ったことがないオードリーとメイヒューが死んだのがよくわからん。
チャーリーに会った人とフィンクの創作や人生に大きく関わった人間が死ぬのか?

あと作中でフィンクに関わったのはガイスラーと社長だけど、
ガイスラーは解雇されたし、社長は戦争が始まって大佐になっちゃった。

フィンクに関わった奴でも、関係が無くなれば死ななくてすむのか?

箱の中身が社長の首だったら面白いのに。あの後社長に何度も会ってるから現実にはありえないけど。

265:名無シネマ@上映中
14/06/02 15:24:48.13 d2Q5NSFM
インサイドルーウィン

これ、傑作!成熟した兄弟監督が新たな挑戦、そして成功した。
個人的にミラーズ、バートン、バーバー、ファーゴ、グリットらと並ぶ傑作。
とにかく必見!今年のベスト候補。
アメリカンハッスルもベスト候補だけどね。

266:名無シネマ@上映中
14/06/02 15:28:44.27 d2Q5NSFM
追記

ジョングッドマンの流れがマイナスポイント。
あれは要らないキャラクターだった。
ラストの新人歌手の登場に感動ウルウル

267:名無シネマ@上映中
14/06/02 17:25:16.74 TdCXnvX4
見てきたわ

これはコーエン兄弟ベスト映画
結局帰るべき場所はそこなんだろう

268:名無シネマ@上映中
14/06/02 18:12:29.02 X0DZbalw
どんどん成熟の度合いを増していくな。
もう誰も太刀打ちできないレベルだよ。

269:名無シネマ@上映中
14/06/02 22:29:30.04 w95zXz5G
ハングミーオーハングミーのメロディが頭から離れなくなった。

270:名無シネマ@上映中
14/06/03 01:53:32.60 VYmKvTaw
スゲー馬鹿な質問なんだけど、デュオが単に解散したんじゃなくて、
相棒が自殺で亡くなってるってどこで説明?というか、
わかるようになってた?

271:名無シネマ@上映中
14/06/03 05:58:31.46 b7R2aqI7
>>270
いまいち覚えていません(笑)

パンフレットよかったです、T ボーンバーネット(音楽プロデューサー)のインタビューあるよ。

272:名無シネマ@上映中
14/06/03 07:56:22.72 pk+YmH51
>>270
車の中で橋から身投げしたって話すところじゃないっけ?

273:名無シネマ@上映中
14/06/03 08:14:33.42 BjCP49e4
>>270
車の中の会話で、ジョージワシントンブリッジから投身自殺したって言ったら
どんな阿呆がジョージワシントンブリッジから飛ぶんだ、普通はブルックリン
ブリッジからだろってジョングッドマンが答えてるコメディシーンがあったよ
トレーラーにも使ってあるシーンだけど

ドライヴの夫婦が主演ってんで楽しみにしてたけど、期待通り良作だった
ただ、キャリーマリガン、相変わらず可愛くて印象的だったけど出番少なくて残念

274:名無シネマ@上映中
14/06/03 08:43:12.65 b7R2aqI7
「500マイル」のキャリーマリガン、とても良かった。
個人的にはフーターズというロックバンドを思い出したけどね。

275:名無シネマ@上映中
14/06/03 08:50:41.63 pk+YmH51
キャリー・マリガンて何かの作品でも思ったけど歌声いいね

276:名無シネマ@上映中
14/06/03 09:36:36.79 JEf3m6zb
スティーブマックイーンのSHAMEやね

277:270
14/06/03 10:13:56.56 HM/ctE3M
ありがとう

278:名無シネマ@上映中
14/06/06 00:08:26.92 3mPXYjri
主人公=デイヴ・ヴァン・ロンク
キャリー・マリガンたち=ピーター・ポール&マリー
ラストのシンガー=ボブ・ディラン

この他にこれがモデルって歌手はいるのかな?

279:名無シネマ@上映中
14/06/06 20:28:32.60 vU/a3jvE
Please Mr. Kennedy、売れそうだと思ったw

280:名無シネマ@上映中
14/06/06 20:49:15.25 DHFe5HWL
まあ商業主義ポップスってかんじの位置だしな
あれをティンバーレイクがやるってすごい

281:名無シネマ@上映中
14/06/07 01:04:18.56 /BY6iDCo
ラスト、ディランの登場で(主人公がヒットするかは分からんが)
少しは報われたというか夜明けが見えたって解釈もいいのかな
ただ拾ったネコ車に置き去りにするなよ…
更に何かはねてるし

282:名無シネマ@上映中
14/06/07 13:01:26.29 ym/GM7K2
猫の名前と主人公のライバル?(軍人)の名前に
関連があるんだろうけど
もう一匹いるから解釈が難しい

283:名無シネマ@上映中
14/06/07 22:24:34.34 JgMoiYdE
猫の演技はアカデミー賞ものだった。

284:名無シネマ@上映中
14/06/08 00:14:20.87 BAHgs9Wi
>>282
ユリシーズじゃなかったっけ
ジョイスの小説だろ

285:名無シネマ@上映中
14/06/08 07:04:48.07 ANtIK0YI
兵隊の名前はトロイ・ネルソン君か。
ユリシーズはトロイ戦争から帰還した英雄の英語読みだけど、
猫のユリシーズにとってはトロイ君と会って帰還するまでがひとつの冒険だったのかな。

286:名無シネマ@上映中
14/06/08 18:08:34.84 p5QmVRxc
ロン&ジーンの客が合唱してるのを見て、
ルーウィンが、何このノリキモッ!って顔してるのワロタ

287:名無シネマ@上映中
14/06/09 17:13:14.96 trl6fFsv
猫を轢いた後、暗闇に目を凝らすシーンに猫のようなものが見えたのは俺だけ?
音楽は主人公の捻くれた感じが出てて、面白いと思った
ジャスティンティンバーレイクはマイケルジャクソンの新譜に出たりといつもいい役回り
キャリーマリガンは毒舌なトリンドル玲奈見たいで良かった
オスカーアイザックは歌が上手くて、山田孝之そっくり

288:名無シネマ@上映中
14/06/09 22:34:54.16 qaCQirSo
毒舌なトリンドルw
暗闇の中で猫が足引きずってたと思う

289:名無シネマ@上映中
14/06/10 22:04:33.23 ngNWd1VI
よくわからん映画だったな
タマタマがないって騒ぐばーちゃんでワロタ

290:名無シネマ@上映中
14/06/15 07:50:20.51 3befvRXC
マニアにしか受けない映画を、よくシャンテは7月まで上映してくれるw

291:名無シネマ@上映中
14/06/15 22:04:26.94 e+rD/P2E
オスカー・アイザックのキャスティングは大成功だったね
弾き語りも演技も素晴らしいの一言だった

キャリー・マリガンの毒舌演技は面白かったし
ティンバーレイクの曲も笑えた

ジョン・グッドマンとの車中
プロデューサーへの曲見せ
親父さんへの曲のプレゼント
etcすべてのシーンが映画として素敵
そして最後のシーン

コーエン兄弟凄いお

292:名無シネマ@上映中
14/06/16 07:01:46.30 Dz8pIE2h
キャリーマリガンといえばドライブや華麗なるギャツビーの様な甘い感じのイメージだったけど、
気の強い女性も演じさせても上手いですね。
ちょっと尻にひかれてみたいと思ってしまいましたw

293:名無シネマ@上映中
14/06/17 20:22:52.28 uQ9PveeI
オスカー・アイザックはすごい良かったけど
肌がツヤツヤなのがちょっと気になった
まあ色んなところで世話焼いて貰ってるからしっかりご飯食べてるかw
キャリー・マリガンは17歳の肖像が1番印象に残ってるなあ

294:名無シネマ@上映中
14/06/18 20:54:01.92 ROI/DIq9
このスレで相棒が自殺したって初めて知った
全米一位とかばかり見てるから大事なとこもわかってなかった
こんなやつがつぶやいてもアレだけど映画終盤のステージと最初のステージはつながってるでok?
立派などんでん返しだと思ったけど

295:名無シネマ@上映中
14/06/19 03:06:45.82 EyYz0pav
時代背景がよくわかってないんだけど、
あの妊娠した女は、何でホイホイ他の男泊めたり彼氏意外とホイホイやってたりしたの?

296:名無シネマ@上映中
14/06/19 10:12:59.13 fUTFsZXv
>>298
同じでしょう。

297:名無シネマ@上映中
14/06/19 10:13:29.23 fUTFsZXv
>>294

298:名無シネマ@上映中
14/06/19 15:21:07.39 sspizgj+
話のつくり的に一回観ただけだとよくわからん感じだったから何回か観に行きたい。
女の人が500マイルズ歌ってるシーンが好き。

ただ近場でやってないのがなあ・・・
最寄りの映画館は明日で終わっちゃうからその前にもう一回観に行こうと思う。

299:名無シネマ@上映中
14/06/19 22:18:12.33 zcUqSDS1
うーん、かなりおもしろかったぞー。
こういう映画を二週間くらい、しかも一日一回しか上映しない地元の劇場が憎い。

300:名無シネマ@上映中
14/06/20 00:47:13.68 G+4roxCd
いやいや上映してくれるだけ良しとしなきゃ

301:名無シネマ@上映中
14/06/23 00:05:01.49 /qViDXma
一回目はよくわかんなくて微妙だったけど二回目は凄い面白かった。
最初に謎の男に殴られるシーンでサスペンスものの出だしみたいな緊張感出しておいて
「俺の女房が歌ってたんだ」っていうなんでもないオチで終わるところに妙な安心感がある。

500マイルズ終わったあとにネコが窓の外見てるシーンに切り替わるとこがすごく好き。
ユリシーズじゃないほうの猫がミルク皿に手を出すのが可愛い。
二回目だから注意して見てみたけど車にぶつかった動物は茶色い猫だったと思う。

AKLONの標識が気になってた意味とかマイクのパートを歌われるのを嫌がってた理由も一回目じゃわかんなかったな。
何度も見るうちに良さがわかってくる映画だと思う。

「クイーンジェーンの死」の選曲はジーンの妊娠や前の女性の出産とかと関係あるんだろうか。

302:名無シネマ@上映中
14/06/25 22:33:12.27 m8bCQvOm
>「クイーンジェーンの死」

なんでオーディションで、わざわざこんな陰鬱な曲を選ぶかなw

303:名無シネマ@上映中
14/06/26 05:47:06.57 VOgKUkKk
ユリシーズは自力で戻ってきたんだっけ?
猫って帰ってきたりするのか

304:名無シネマ@上映中
14/06/26 10:43:37.38 lfxL/hm0
あの猫の名前がユリシーズだった、って所でオチがつくような感じ。

つまりそういう彷徨い人のお話。

ジョイスの登場人物ってルーウェンみたいな社会不適合な
人が多い気がする、ダブリン市民とか特に。

305:名無シネマ@上映中
14/06/26 23:40:57.99 0OVdOMzL
キャリー・マリガンのほうれい線やばすぎ、あれでも修正済みなんだろう

306:名無シネマ@上映中
14/06/26 23:56:30.16 VOgKUkKk
マリガンは昔からかわいいお婆ちゃん顔だしな

307:名無シネマ@上映中
14/06/30 10:45:33.90 wjnJnOEa
全然知らなかった
スレ読んでたら無性に観たくなって来たぜー

308:名無シネマ@上映中
14/06/30 11:24:34.97 52OHcZvZ
猫を轢くのはどういう意味があるんだろうね。

309:名無シネマ@上映中
14/06/30 18:38:53.43 GetdpgpF
前の女性の子供が生まれたことと、ジーンの子供が(多分)生まれてこないことの対比で
生まれてくることなんて全くの偶然に過ぎないってことを強調してるんだと思う。
その後老いた父親とかマイクの自殺とかで死を強調してるあたりで
作品全体として「人生って何?」みたいなもんがテーマになってると思った。

「一曲売れただけで大金持ち」の世界でくすぶってるデイヴィスの姿も
世の中何が成功して何が失敗するかなんて誰にもわからんてことを表現してるのかと。

猫がひかれたシーンの意味はよくわからんなあ。
猫好きにとって後味の悪いシーンを入れたのは、単に「猫好きのための映画」にしたくなかったっていう監督のひねくれ心からじゃないかと邪推。

310:名無シネマ@上映中
14/06/30 20:11:36.29 wjnJnOEa
早速観てきたがよう分からんかった
客層の年齢層がやけに高かった

311:名無シネマ@上映中
14/06/30 21:40:19.54 fwPnJ21o
>>308,309
この映画の猫だけど、
クリエイティビティとかアーティストの夢とかそういうのの象徴でもあるんじゃないの。

夢を見失ったり、目標を別のモノにすりかえたり、最後は自分に器がないことが分かって諦める…
というのとシンクロしてると思うよ

312:名無シネマ@上映中
14/07/01 00:56:26.70 PNIUYyDu
インサイド~すごい面白かった
最近だとブルージャスミンもいいなと思ったけど
こういう悲惨で笑えないような笑える話って好きだわ
フォークソングの知識があればもっと楽しめたかも

313:名無シネマ@上映中
14/07/01 09:33:58.20 WRPCdHFh
フォークシンガーつーと痩せてる印象なんだが主人公がやけに中肉で最後まで違和感あった

314:名無シネマ@上映中
14/07/02 00:51:20.17 TrXRDWT/
>>313
ママス&パパスdisってんのか

315:名無シネマ@上映中
14/07/02 01:19:44.34 PhMnx/bQ
コーエンに出てくる女が可愛いので好みのタイプだよ
INSIDE LLEWYN DAVIS キャリー・マリガン
ノーカントリー ケリー・マクドナルド
バーバー スカーレット・ヨハンソン

オスカー・アイザックはスターウォーズep7で出るね

316:名無シネマ@上映中
14/07/02 02:31:45.98 4WwIjAK1
オスカーアイザック出世したね
ドライヴ出てた人って分からなかったわw

317:名無シネマ@上映中
14/07/02 21:41:09.40 cKGY6BR9
オスカー・アイザックは顔がきれいすぎるわ。ルーウィンのモデルに
なったオサーンはごつかったな。
こんなイケメン、絶対泊める女が大勢いるって!

318:名無シネマ@上映中
14/07/02 21:48:38.74 tAMek9L0
どうせなら「サッカーパンチ」を出して。歌ってるし

319:名無シネマ@上映中
14/07/18 20:37:41.29 7liHoThN
ここでも評判の高いバーンアフターリーデングをはじめてみた。
コーエン兄弟のいつもの良すぎる頭で脚本を
ややこしくしたものの中途半端な印象が。
ブラピの演技が一番良かった。

320:名無シネマ@上映中
14/07/21 09:43:57.41 QHzHdGLD
DVDいつごろ出るんだろ。早く観たい。
三回目観に行きたいけど都内まで遠いからなあ

321:名無シネマ@上映中
14/07/21 13:14:40.20 GulVevKk
最後近くのボブディランの歌声が聞こえてくる場面、
30年以上前の青春映画「ワンダラーズ」思い出した 時代は変わる

322:名無シネマ@上映中
14/07/21 21:15:06.39 STViw91K
最後のディランの曲って時代は変わる?

323:名無シネマ@上映中
14/07/21 22:10:47.92 GulVevKk
知らない歌でしたよ
未発表曲「フェアウェル」
グリニッジビレッジで歌ってた頃の無名ディラン設定だから

324:名無シネマ@上映中
14/07/22 10:02:20.19 PKJAtX79
サントラ8曲目のThe Roving Gamblerってどこで流れたん?

325:名無シネマ@上映中
14/07/23 14:47:46.18 uKIkSgUr
>>323
ありがとうございます
やっぱり違ったですね
ディランの曲はほとんどうろ覚えなんで
車運転しながら聴きたい

326:名無シネマ@上映中
14/07/27 01:11:20.48 cr/Zxpnk
すみません、「バーンアフタリーデング」を見たのですが、
脚本がいつものように絡み合いながら不条理に展開して
流れていくのは理解できたのですが、世評ほどではなかったような
気がします。脚本が細か過ぎて消化不良というか。

あれはここが見所!というシーンがあれば、教えていただけないでしょうか。

327:名無シネマ@上映中
14/07/28 11:19:19.91 jZKpUsZj
ジョージクルーニーのマラソン姿

328:名無シネマ@上映中
14/07/28 12:36:41.51 jSRM5n9f
ジョージクルーニーの工作

329:名無シネマ@上映中
14/07/28 17:46:51.77 jZKpUsZj
ブラッド・ピットのアホ役

330:名無シネマ@上映中
14/07/28 18:01:28.20 jSRM5n9f
ブラッド・ピットの死にざま

331:名無シネマ@上映中
14/07/28 21:13:30.96 jZKpUsZj
>>326
この作品はコーエン兄弟の無能ぶりをあらわにした珍作だ。

332:名無シネマ@上映中
14/07/28 22:02:03.53 81L5u8s6
女子高生が「人を殺して解体してみたかった」


日本もノーカントリーだよな
とっくの昔にもだけど

333:名無シネマ@上映中
14/07/29 09:05:36.74 MvNDLEXD
日本ではメキシコのような麻薬漬けの国になる事はさすがに無いだろうが

334:名無シネマ@上映中
14/07/29 15:24:58.63 yqbOf+wV
ノーカントリーってコーエン兄弟の集大成だと思う。
運命が、微妙なところで回転しながら変わっていくといういつもの
哲学が前面に出ていた。カットも見たことあるのばかりだったし。

335:名無シネマ@上映中
14/07/29 15:29:38.74 yqbOf+wV
しかし保安官のトミーリージョーンズの役割っていったい何だったのだろう?
ラストは彼が最近見た夢を延々と語って終わるし。あれ何か意味あるのかな?

336:名無シネマ@上映中
14/07/29 18:46:03.95 zvXqssuZ
あの後は保安官がシガーを倒しに行く
シガーは人生の不条理の象徴で「老いぼれでもまだ諦めるわけにはいかんぜよ!」
という話

337:名無シネマ@上映中
14/07/29 21:07:48.91 1+C7mjVJ
それを言うなら保安官は無力の象徴だよ
逃げて投げ出したんだから
最期の夢は、自分を見失い親父に頼りたいという保安官の深層心理で
結果、親父さえも見失ってしまうんだ
結局は不条理がまかり通る世の中ってことでしょ?違うの?

338:名無シネマ@上映中
14/07/29 22:54:24.07 yqbOf+wV
いかようにも解釈できるからあえて放り出して終わったのかな。
でもあの映画のテーマの一つが「不条理」だというのは間違ってはいないと思う。
最強の殺人マシーンも車の衝突であっけなく死にかけるしね。

339:名無シネマ@上映中
14/07/30 00:21:25.96 oJUzAKb4
とある方法でシリアスマンをやっと見れた
まじめな人が馬鹿を見る話で、不条理炸裂だった
最後がワクワクする感じで終わって、面白かった

ノーカントリーとビッグリボウスキーを見た後にトゥルーグリッドをみたら、
コーエン祭りっぽくて楽しかったのは俺だけだろうか?

ノーカントリーは原題No country for old menで
老人に居場所がない程、理不尽な世の中だと言う意味だと思った

340:名無シネマ@上映中
14/07/30 04:34:46.62 RVmGBccP
ノーカントリーは原作に忠実な映像化なのが凄いよ
兄弟二人も「主人公と殺し屋が派手に撃ち合いするような結末だったら撮りたくなかったな」と言ってたね

トゥルーグリットも、オリジナルの勇気ある追跡のクライマックスの
馬に乗りながら撃つ場面とかは忠実に再現してるね

341:名無シネマ@上映中
14/07/30 07:19:11.93 QWVKBiAo
>>339
とある方法


詳しく

342:名無シネマ@上映中
14/07/30 09:38:33.49 yqnwWpeU
ノーカントリーのテーマは、不条理や計算違いもそうだろうが
「運命はどうなるかわからない、どっちにでも転ぶし、
それは前もって全くわからない」
といういたって単純なことではないか。
あのコインの裏表で相手の生死を決める遊戯にそれは全て現れている。

343:名無シネマ@上映中
14/07/30 10:44:54.19 yqnwWpeU
>「主人公と殺し屋が派手に撃ち合いするような結末だったら撮りたくなかったな」

確かにあの微妙な心理戦のような戦いの過程がうまく描かれていた。

344:名無シネマ@上映中
14/07/30 15:03:01.82 rUiSAaKR
>>341
amazonでもitunesでもシリアスマンは見れるよ

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(itunes.apple.com)

345:名無シネマ@上映中
14/07/30 17:09:18.84 yqnwWpeU
シリアスマンはツタヤ行っても置いてないんだよなあ
マイナーなのか?

346:名無シネマ@上映中
14/07/30 20:27:47.36 u+sf8XC4
そもそもDVD化されてない

347:名無シネマ@上映中
14/07/30 22:22:45.82 yqnwWpeU
なるほど

348:名無シネマ@上映中
14/07/31 18:40:17.62 IiTjs+Hv
ディボース・ショウを見た。
随所に散りばめられた小ギャクを見ていたら、コーエン兄弟が楽しみながら撮った一本だというのが
すぐにわかる。アメリカの上流社会の、登場人物それぞれの思惑が交錯する様を見事に描ききっている。
雰囲気はいかにも洒脱でテンポも良く、ノーカントリーを見て嫌になってしまった人に特にお薦めだろう。

349:名無シネマ@上映中
14/07/31 18:43:17.14 IiTjs+Hv
後から知ったのだが、これはコーエン兄弟の脚本じゃないのな。
あれほど気難しい二人が、よほど気にいったんだろうなぁ。

350:名無シネマ@上映中
14/07/31 19:12:00.29 IiTjs+Hv
これだけ丁寧に撮れるのに、バーンアフタリーデングの中途半端さ
はいったい何だったのか・・。

351:名無シネマ@上映中
14/08/01 08:50:37.17 arX7aY4K
バーンアフタリーディングこそ脚本の面白さ

352:名無シネマ@上映中
14/08/01 10:06:10.21 N+pMMaQH
「バーン・アフター」はコーエン節全開ですこぶる面白いんだけどなあ
これ1本だけだと、なんかヘンテコな映画って風に見えちゃうのかなあ

353:名無シネマ@上映中
14/08/01 15:49:59.55 arX7aY4K
バーン・アフターはコーエン兄弟初体験の人には難しいのかも知れない。見慣れたファンなら「またやってる」
と寛大に見られるが。

354:名無シネマ@上映中
14/08/02 20:37:51.31 MJDSkGqW
コーエン兄弟はマットデイモンとかブラッドピットとか売れててもあくまで
演技派をだすね

355:名無シネマ@上映中
14/08/04 11:10:18.88 zLqLOud1
やっぱりノーカントリーの完成度が高すぎやわ

356:名無シネマ@上映中
14/08/04 15:24:31.74 WXOrH5gA
トゥルーグリットって過小評価されてないか?正直、ファーゴとかノーカントリーみたいのより赤ちゃん泥棒とかトゥルーグリットみたいのが好きだわ。

357:名無シネマ@上映中
14/08/04 17:18:48.22 zLqLOud1
トゥルーグリットもよくまとまっていたね。

358:名無シネマ@上映中
14/08/04 23:07:44.63 dMwT1G1L
ノーカントリー(2007)
シリアスマン(2009)
トゥルーグリット(2010)

この時期が強烈過ぎる

359:名無シネマ@上映中
14/08/05 13:12:38.50 nern6/qS
>>356
そうそうなぜか過小評価。あれも完成度はかなり高い。
コーエン兄弟の映画は隙が無いんだよね。

360:名無シネマ@上映中
14/08/05 17:24:42.83 nern6/qS
ミラーズクロッシングの良さについて誰か語ってもらえないでしょうか?

361:名無シネマ@上映中
14/08/05 20:42:39.72 dYR/Af2M
>>360
主人公はただ運が良かっただけじゃね?

362:名無シネマ@上映中
14/08/05 22:00:47.62 L8SYY0YT
「ミラーズ」はそうだね、主人公の都合の良い方に転がる
逆に「ファーゴ」や「バーバー」は、運が悪い方へ悪い方へと転がっていく

363:名無シネマ@上映中
14/08/06 02:59:49.17 v5COwl45
>>359
そうなんだよ、普段フニャフニャしてるアル中爺さんがここ一番のところで力を発揮するみたいな展開は燃えるし。蛇に噛まれてからのシーンの連なりは正直神がかってると思う。

364:名無シネマ@上映中
14/08/06 14:31:45.83 WOQlNqWm
スリルとサスペンスがコーエン兄弟のモットーで
やっぱ期待を絶対に裏切らないんだ
ノーカントリーとか最後殺し屋が横から来た車にドカっって
ぶつかられてあんなのアリ?と思ってしまう。

365:名無シネマ@上映中
14/08/06 15:00:54.78 WOQlNqWm
トゥルーグリットなんか蛇に噛まれてからがもうハラハラドキドキで
必見だよ

366:名無シネマ@上映中
14/08/07 09:10:09.76 JW8v2rWg
ビックリボウスキはタランティーノの影響をもろにうけているような
気がしてならない。
どうでもいい意味の無い会話、何かわけのわからないものが登場する時に思い切りもったい
をつける演出、女性の足元のショットなど、パルプフィクションで見たカットが
散見されたが気のせいかな。

367:名無シネマ@上映中
14/08/07 16:24:42.45 JW8v2rWg
どっちもカンヌ映画祭で賞を獲ったんだから意識して当然か。
ビックリボウスキはコーエン兄弟が楽しんで撮っているのが伝わって
くる。

368:名無シネマ@上映中
14/08/08 04:57:41.87 RW4nVYam
ジョングッドマンが車ぶっ壊すシーンがすき

369:名無シネマ@上映中
14/08/08 09:12:15.11 6TaUOg5N
ジョン・グッドマンはキレ芸の天才

370:名無シネマ@上映中
14/08/09 11:46:19.89 zD/Z96er
ルーウィン・デイヴィス見てきた。
テーブルの下から出てくる段ボールとか
いいセーターだな、とか
コーエン節の苦笑いが散りばめられていてよかった。

371:名無シネマ@上映中
14/08/09 17:26:45.72 GTwsxXNK
宣伝見たけどしんみりほのぼの系かな

372:名無シネマ@上映中
14/08/10 11:56:46.63 8tsEVBYU
んなわけねーだろ

373:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:07:17.28 ReK2DKpm
ジョン・グッドマンが出てますな

374:名無シネマ@上映中
14/08/12 21:54:16.81 hxKxVhZp
バーバーってモノクロとカラーの両方があるけど
どっちを見るのが本当なの?

375:名無シネマ@上映中
14/08/13 05:45:00.69 NuU3uG/F
最新作は何になるんだろ

376:名無シネマ@上映中
14/08/14 09:02:39.92 0BASGv7F
オーブラザーも楽しい映画だった。

377:名無シネマ@上映中
14/08/14 09:10:49.42 0BASGv7F
ただ、オーブラザーの場合、その時々に出てくる登場人物が強烈過ぎて、映画全体が散漫な印象を与えていた。

378:名無シネマ@上映中
14/08/14 09:17:02.87 0BASGv7F
でもまあ、ラストの音楽ショウや、ダム建設で全てがチャラになるところなど、
見たあと爽快感を与えてくれる、とにかく楽しい映画だった。

379:名無シネマ@上映中
14/08/14 21:10:20.90 /GarA7U4
ズブ濡れボーイズのレコーディング第一声でしびれた。

380:名無シネマ@上映中
14/08/15 09:01:26.45 aIokJADw
ジョージクルーニーいい声してるw

381:名無シネマ@上映中
14/08/15 21:10:37.36 aIokJADw
ノーカントリーってあのラストで、なんかあっけ無さ過ぎないかな???
映画のモチーフとしてやりたかったんだろうけど、なんか最後がねえ。

382:名無シネマ@上映中
14/08/16 03:47:10.71 mrRS95Eu
あれは原作通りなんだけど、小説読んでればあと数ページと感じるが、映画だと唐突に感じる

383:名無シネマ@上映中
14/08/16 08:50:09.02 +hzrY1Xq
せっかく重厚なシーンだけでずっと引っ張ってきたのに

384:名無シネマ@上映中
14/08/16 20:24:06.71 XwgD9JXA
あのラストの良さがなぜ分からぬか!!

385:名無シネマ@上映中
14/08/16 20:27:34.11 9IA+VtoX
理不尽な感じがいいと思うよ

386:名無シネマ@上映中
14/08/17 13:50:03.66 t3H9z4f3
ノーカントリー、昔、WOWOWで観て、先日BDで観たんですけど
シガーの野郎が自分で自分を治療するところで

1、ピンセットで弾を肉からつまんで出して、コップの中に出した金属片をチリンと入れるカット
2、そこからベッドへ戻って、ももに2度目の注射をした後に、数秒間、倒れるように横になるカット

ほんの数秒ですが 昔WOWOWで見たこの2つの場面が BDでは省略されてたみたいなので ここに書きました。

387:名無シネマ@上映中
14/08/17 15:08:57.90 u2S3Tuz5
>>386
でもそのシーンもの凄く印象に残っているけどね。なぜわざわざ省略を

388:名無シネマ@上映中
14/08/17 19:30:14.47 /g7kM/wH
コーエン兄弟はスリリングな暴力描写を描く事は上手いけど
アクションそのものを撮るのはあまり上手くないんじゃないかと思わなくもない

トゥルーグリットの馬上での銃撃とかオリジナルからの単なる引用なんだよな

389:名無シネマ@上映中
14/08/17 19:47:35.36 u2S3Tuz5
コーエン兄弟の演出ってかなり細か上に神経質だから、ダイナミックな動きは苦手なのかも知れないな。

390:名無シネマ@上映中
14/08/18 15:16:49.69 DA0UUWsf
激しいアクションに関してはほとんど俯瞰で描いてるから苦手なんじゃないのか。
特にノーカントリーとトゥルーグリット。

391:名無シネマ@上映中
14/08/18 21:22:09.52 DA0UUWsf
オーブラザーの子供が車の運転して来るシーンどこかで見たと思ったけど、
インディージョーンズ2にあったなぁ確か。

392:名無シネマ@上映中
14/08/19 09:19:51.84 VHpnZ1ub
撮影のロジャー・ディーキンスでしょ。

393:名無シネマ@上映中
14/08/20 09:29:11.48 KT+m9a9T
未来は今見たけど面白かったよ。
パルプフィクションにはかなわなかったか。

394:名無シネマ@上映中
14/08/20 18:56:44.87 KT+m9a9T
しかし「未来は今」はあまりにも上手くまとまりすぎで、単純だという批判は
免れないな。

395:名無シネマ@上映中
14/08/21 19:09:23.26 0AO/8LB/
>>361
ミラーズクロッシング見直してみたけど言うとおり、運がいいだけだったわ。
三回も運だけで命拾いしている。
雰囲気とか演出に関しては申し分無いのに、ラストに辿り着くまでが見てて飽きてくる。

396:名無シネマ@上映中
14/08/21 19:10:01.76 0AO/8LB/
ラストはいいんだけどなぁ。

397:名無シネマ@上映中
14/08/22 00:29:27.47 kM9pth65
>>395
バーンアフターのオズの魔法使いみたく何かあるのかもな。

398:名無シネマ@上映中
14/08/26 15:34:37.12 fFwDhc2F
ミラーズ・クロッシングって次々と窮地に陥る主人公が知略でそれを切り抜ける話じゃないの。
運がいいとは思わなかったは。むしろレオのためにバーニーを利用したくらいに思った。

399:名無シネマ@上映中
14/08/26 15:42:29.10 kZ7+F1xF
あ間違えた、バーニーとキャスパーを利用しただ。バーニーを殺そうと先回りしてすっ転ばされて蹴られたのも
バーニー操るために奴が主導権を握っていると思わせる作戦だと。
まあ深読みし過ぎかもしんないけど。だから面白かった。
全てはレオのために。最後は決別したけど。

400:名無シネマ@上映中
14/08/26 15:44:48.67 o6qQidqp
UQIMAXだからID変ちゃったけど↑二人は同一人物ね

401:名無シネマ@上映中
14/08/26 16:25:50.42 8QruLGCm
Inside Llewyn Davisの中で、この曲が一番、心にしみたよ
The Death of Queen Jane .
URLリンク(www.youtube.com)

次がこれかな
Hang Me, Oh Hang Me .
URLリンク(www.youtube.com)

スレリンク(cinema板)

402:名無シネマ@上映中
14/08/26 17:10:58.41 +yXVmT9f
ルーウィン・デービス観てきた。
最後に殴られるところ、繰り返す必要なかったんじゃないか?
観客はすでに殴られるってわかってるんだから。
ステージでは光り輝く天才が歌い始めた、それを気にしながら、外に出ていくルーウィン。
ここで終わらせたほうが、天才と凡人の対比、人生の悲しさが表されて良かったと思う。

403:名無シネマ@上映中
14/08/26 18:37:12.73 D+Ponh3y
あれがあるから良かった気がするけどな
あれって同じようで同じでないのかよく分からなかったけど
まあどうにかなるよって感じで個人的にはいい終わり方だと思った

404:名無シネマ@上映中
14/08/26 19:52:26.53 mttqsKW4
殴ったおっさんの「こんな街お前にくれてやらあ」って台詞になんか希望を感じた。
おっさんの正体はNYそのもの、またはその幻なのかなと思って。

405:名無シネマ@上映中
14/08/26 23:02:14.78 HStObHwh
今までなんとなくコーエン兄弟苦手で、でもなぜか見続けてたんだけど、インサイドルーウィンデイヴィスのラスト見たとき「これがコーエン兄弟か!」ってよくわかんないけどなんかがひらめいて好きになった

406:名無シネマ@上映中
14/08/27 08:57:02.92 evD6NbfR
胸にしみる作品だな

407:名無シネマ@上映中
14/08/28 00:42:40.29 YXdFsDfR
ミラーズ・クロッシング人気無いんだな主人公最高にカッコイイのに。
あとレオがガンガンマシンガン打たれてるのに平然と歩いてるとことか
凄い笑ったんだけど。俺の生涯のナンバー1なんだけどなー。

408:名無シネマ@上映中
14/08/28 13:46:12.50 qYzOvacb
主人公もかっこいいしレオもあの悠々としたところがかっこいいね。

409:名無シネマ@上映中
14/08/29 00:01:18.65 MKBLqbjg
>>408
俺と同じこと思ってる人がいた。ありがう(ノД`)

410:名無シネマ@上映中
14/08/30 21:57:56.47 8HwoxtO/
ミラーズクロッシングは時代考証とか小道具とかもよかったな。
あとやはり題名がかっこいい。

411:名無シネマ@上映中
14/09/01 18:32:13.49 H7kc1r+L
ファーゴのドラマ版ってどうなんだろう

412:名無シネマ@上映中
14/09/02 17:03:56.34 EKqClN5Q
ミラーズクロッシングはゲイがテーマなんだけど、学生時代の俺は気づかなかったw

413:名無シネマ@上映中
14/09/08 12:32:13.75 rj82ZKsT
ミラーズにでてた顔の大きいおじさん、バーバーにもでてるね。
しかもベッドの上で主人公に向かってウィンクするwww

414:名無シネマ@上映中
14/09/10 16:51:20.69 eousv2gr
「ビッグ・リボウスキ」のジョン・グッドマン、サイコー

415:名無シネマ@上映中
14/09/10 21:22:43.26 RJAcMJ+f
ジョン・グッドマンはコーエン兄弟が見出したとしかいえないね。

416:名無シネマ@上映中
14/09/14 10:15:14.15 DFcwrm0i
「悪魔を憐れむ歌」ではふつうの刑事してたし重要な役でもあったし演技もうまかったけど、リボウスキでのあの輝きには勝てんなぁ。
ほんとあのキチガイの一歩手前みたいなキャラクターら最高だった。

417:名無シネマ@上映中
14/09/26 10:29:56.37 SAnqO96K
ガンドルフィーニとかシーモア・ホフマンとか
デブ俳優の急死が気になるから
グッドマンもほどほどの体型を維持してくれ

418:名無シネマ@上映中
14/09/26 11:16:11.58 UrzOx2nF


419:名無シネマ@上映中
14/09/28 16:32:26.44 r8en6tHi
インサイドルーウィンディビス

あまり時代背景とか詳しい事はわからんけど、あのすげー言葉汚いお姉さん
あれは何で色々な男家に泊めてたりしてるの?

420:名無シネマ@上映中
14/10/01 03:16:28.52 pyTxv9Kd
ルーウィンデイヴィス観て、ショングッドマンの存在を思い出し、近所の中古屋で「トゥルーストーリーズ」のDVD買ってきた。600円也

421:名無シネマ@上映中
14/10/01 12:20:50.32 htJevoRO
日本にジョングッドマンの女性ファンいたら面白いな

422:名無シネマ@上映中
14/10/15 00:37:53.60 rY4Qwx8q
ノーカントリー観た。
オープニングから5分くらいまでのカメラワークがとてもクールだ

423:名無シネマ@上映中
14/10/15 17:57:51.44 mUjD28A8
ビッグリボウスキのボーリングの線越えでキレるシーン好きだw

424:名無シネマ@上映中
14/10/15 18:04:02.65 mUjD28A8
ブシェミのキャラも秀逸だった

425:名無シネマ@上映中
14/10/15 18:24:26.95 0i646b00
ビッグリボウスキの、グッドマンのキレ芸にイライラする人と大受けする人と二手に分かれるよね
俺は後者。無理矢理過ぎるベトナムへのこじつけが面白い

あとは、落書きを浮き上がらせるシーンで大笑いした
直前のジェフブリッジスのマジ顔と相まって最高だった。

426:名無シネマ@上映中
14/10/15 19:03:24.08 mUjD28A8
ベトナムベトナム言ってるの確かに笑えるねw勃起絵も

あとノーカントリーはバイオレンス映画なのに主演の髪型やら空気銃やらコーエン兄弟の絶妙な笑いのツボにやられる

427:名無シネマ@上映中
14/10/15 20:45:48.94 RvjourBu
ノーカントリーでいかにもヤリ手な感じで登場したハレルソンがあっさり殺されるのも笑えたな

428:名無シネマ@上映中
14/10/15 21:07:19.15 mUjD28A8
ファーゴのブシェミをミキサーにかけるところとかグロシーンまでも笑わせようとしてる

429:名無シネマ@上映中
14/10/16 00:10:11.56 9J0jjyc5
ビッグリボウスキを見てホワイトロシアンにはまったのは内緒だ

430:名無シネマ@上映中
14/10/16 00:11:39.40 9J0jjyc5
>>428
白い靴下履いたままだったからな

431:名無シネマ@上映中
14/10/16 09:08:16.02 7np6OiEn
変な顔だったわ。
どういうふうに変な顔だった?
全体的に変な顔なの。

432:名無シネマ@上映中
14/10/16 10:15:30.66 nBu80oH6
グッドマンは大体キチガイ担当だな

433:名無シネマ@上映中
14/10/16 12:32:50.82 CVIOElRI
個人的にツボなところ

<ノーカントリー>

・ドヤ顔で登場しといて速攻シガーに発見され殺されるハレルソン
 まったく交渉の甲斐が無いのも面白い。お前ヤリ手じゃねーのかよ(笑)

ビッグリボウスキ

・全てを強引にベトナムへ着地させる、気違いグッドマンのキレ芸
・ジャーマンテクノ(クラフトワークをパクった)風レコードジャケット
・浮き上がる勃起絵とその直前のマジ顔

434:名無シネマ@上映中
14/10/16 12:56:31.51 rDXhxQA1
>>344
iTunes、一旦消されていたが復活していたのか!

435:名無シネマ@上映中
14/10/16 15:57:14.04 h0woIvgg
>>433 ビッグリボウスキ
小便敷物の弁償をしろと言うストーリーの始まり、TIMEの文字がある鏡、妻バニー、家賃催促の大家、パンツのダミー鞄、ジーザス様、ニヒリスト、演劇少年の親父、妊娠体操、勝手に死ぬブシェミ、…などもお忘れなく

436:名無シネマ@上映中
14/10/18 07:21:20.48 6aeBjm/1
デュードとウォルターが車で身代金持ってく時CCRの“run though the jungle”が流れたのがツボったw

あとニヒリストに何気にエイミー・マンが居たのが笑った

437:名無シネマ@上映中
14/10/18 07:54:52.54 lX86+4xd
ビッグリボウスキは脇役が魅力的過ぎる
しかしその魅力を引き立ててるのもブリッジスの透明感なんだよなぁ
教科書のような映画!

438:名無シネマ@上映中
14/10/18 10:00:02.18 M36Hn1GK
ブリッジスの透明感? はぁ?

439:名無シネマ@上映中
14/10/18 12:21:33.53 xoJSVsFD
ビッグリボウスキは冴えないオッサン達の「いいとこ見せてやる」的な本気がことごとく滑るのが面白い
もう駄目な奴は何やってにも駄目なんだよ(笑)って感じ

440:名無シネマ@上映中
14/10/18 22:58:11.12 bATgqKd2
ビッグリボウスキは何度見てもグッドマンの「線を踏んだ!」のところで笑ってしまう
つか、コーエン兄弟の作品で一番好きだ。

441:名無シネマ@上映中
14/10/18 23:06:37.54 kp+zL9l9
「ここはベトナムじゃないんだルールってもんがある」

ストライク決まった時のブシェミ、ボーリング大会の録音テープ、使用人と変な男の笑い方、ドアロックの椅子、遺骨の缶…なども

442:名無シネマ@上映中
14/10/19 13:12:29.29 1rDtJ3EC
ブシェミが「何の話?」って聞いたら
「お前一人のために世界は回ってない」って
教えてやれよw

443:名無シネマ@上映中
14/10/20 12:11:45.16 3YnB66ue
アメリカではリボウスキ人気が根強くて、
定期的にファンが酒飲んで駄話しながら緩~くボーリングを楽しむ「リボウスキフェス」があるんだってな。
すげー楽しそう

444:名無シネマ@上映中
14/10/20 22:04:54.71 Ultv6cb6
そんくらい俺らでも開けそうじゃね

445:名無シネマ@上映中
14/10/21 07:17:42.51 FmA9t39K
なんか日本は「オフ会」みたいなキモいノリになりそう。

446:名無シネマ@上映中
14/10/22 07:23:50.34 YVUtfNcO
ジーザス様がいっぱいのオフ…楽しそうじゃないか

447:名無シネマ@上映中
14/10/22 11:25:14.92 YVUtfNcO
さっきfc2でブラッドシンプル観たけどデビュー作の時点でマジすごいね…ラストの感じもw

448:名無シネマ@上映中
14/10/22 15:25:01.20 fTiEyeOF
FC2なんかで観たことを平然と書くような奴

449:名無シネマ@上映中
14/10/24 14:30:58.06 qj2qy9G7
ああいう50年代のアメリカンなふいんきのあるボーリング場ないでしょ

450:名無シネマ@上映中
14/10/24 23:13:03.05 ppJhfIfZ
久しぶりにバーバー観た。ボブソーントンの低声が心地いい

美少女がいきなりチンコしゃぶってきたらそら事故るわな

451:名無シネマ@上映中
14/10/24 23:36:47.10 9qgLosdk
コールイット フレンドゥー

452:名無シネマ@上映中
14/10/27 16:38:52.59 f0P4lsEC
amazonで3本セット(赤泥・ファーゴ・ミラクロ)を購入し視聴、
ドコモ携帯でバーンアフタ・オーブラ・バートンをみた初心者です
個人的には
ミラクロ>バーン>赤ドロ>ファーゴ>>>>>バートン>オーブラの順で面白かったです
 
ミラーのボス銃撃シーンは映画史上最高のかっこよさ、
バーンのブラピ死亡直前の笑顔は最高に笑え、赤ドロのケイジが犬などに追いかけられる場面もおもろい
ファーゴはブシェミがミンチにされ足だけ出てる場面がよかった
バートンやオーブラザーは退屈で印象に残らなかったです
次はバーバー・ブラッドシンプルが見たい

453:名無シネマ@上映中
14/10/27 19:23:20.48 Qm2BGG12
携帯で映画見るやつに評価語られてもって感じ

454:名無シネマ@上映中
14/10/28 21:57:12.67 8JEbHoVR
携帯で見てもいい映画はいい映画だよ

455:名無シネマ@上映中
14/10/29 21:01:14.42 CNvu6YHV
ファーゴのドラマ版ってマーティ・フリーマンが出てるのか?
どいつの役だろ
女警官のダンナか?

456:名無シネマ@上映中
14/10/31 13:36:09.01 W0MIYyyW
ファーゴのブシェミ粉砕シーン
URLリンク(www.youtube.com)

やっぱり笑ってしまうのは白い靴下のせいか

457:名無シネマ@上映中
14/10/31 23:36:15.84 zSe4yIa0
>>456
またその靴下がちょっとよれてるのが間抜けで面白い

458:名無シネマ@上映中
14/11/14 00:38:13.48 hnoLsCz6
オーブラザーのネタ元はこれだったのかと、北国の帝王見ておもった

459:名無シネマ@上映中
14/11/14 14:47:53.25 cEWJvSaK
マイベスト3は
①ブラッドシンプル
②ファーゴ
③バートン・フィンク

460:名無シネマ@上映中
14/11/14 22:57:13.14 rPLNClVO
この監督の映画って黒人がでてこないよね。

461:名無シネマ@上映中
14/11/14 23:30:01.64 3TUMmw2h
オーブラザーで出てきたでしょ
重要な役で

462:名無シネマ@上映中
14/11/15 14:24:42.19 jzrtMU6e
「レディ・キラーズ」は、黒人抜きでは成立しない話
オリジナルは黒人関係ないけどね

463:名無シネマ@上映中
14/11/19 20:16:13.83 nrL9kLwe
ファーゴとかバーバーでもやっていた
「裏目、裏目」の展開が大好きで、「バーン・アフター・リーディング」も非常に気に入っているのですが、

バーン~って、なんだか世間でもこのスレでも評判悪いんですよね。
私はまだ映画の見方がよくわかっていないのですが、どのへんがマズいんですか?

464:名無シネマ@上映中
14/11/19 20:19:22.12 reeD3FmG
脚本がその裏目裏目で先に回転しすぎてしまったのかなぁ
策士策に溺れるというか

465:名無シネマ@上映中
14/11/19 20:33:23.71 nrL9kLwe
バーン~がやりすぎで、
ファーゴくらいの裏目裏目がちょうどいいといったところですか。

どっちも、「アホ一人のしょーもない計画から始まって大量の死人を出す事件に発展」というプロットですけど
比べたら圧倒的にファーゴのが面白いですからね・・・

466:名無シネマ@上映中
14/11/19 20:35:21.11 IC7MJq1K
じゃあ
「ビッグ・リボウスキー」は?

467:名無シネマ@上映中
14/11/19 20:42:12.07 nrL9kLwe
「そんなに横道それて、この映画どうなっちまうんだよ!!」
っていうスリルがあって、ストーリー、キャラクターというより生き物のように転げ回る「映画」をながめているのが最高に楽しかったです。
もちろん揃いも揃った変人達の掛け合いもニヤニヤしながら眺めていましたし、最後に全てが繋がった時はぶっ飛びました。

468:名無シネマ@上映中
14/11/19 21:10:02.78 reeD3FmG
>>465
ファーゴの裏目の場合はそれなりに納得ができるんだけど
バーンはイマイチピンと来ない。国家機密とかね。

469:名無シネマ@上映中
14/11/19 21:31:47.05 nrL9kLwe
バーン・アフター・リーディングの国家機密のくだりはややこしいですが、
何回か観たらわかりました。
間違ってるかもしれませんが、たぶんこうです。

ネタバレ

国家機密は哀れなチャド君が勘違いしただけで、実際は
「ケイティが離婚訴訟に使うためにオズボーンのPCからコピーした銀行預金の状況に、
どういうわけかオズボーンが書いていた暴露本の原稿が紛れ込んだもの」なんですよね。

このCDが法律事務所の受付?の女性に渡り、彼女が気の毒なチャド君の働くジムで落としました。

で、オズボーンの原稿には「CIAが~」とか書いてあるもんだから、銀行預金の状況を『暗号だ!!』と
(頭が)かわいそうなチャド君は思ってしまったわけで。

実際、国家機密もクソもないんですよね。

470:名無シネマ@上映中
14/11/20 20:02:59.17 i+S4rUcB
>>469
まさにその展開が牽強付会というかやりすぎと言うかw

471:名無シネマ@上映中
14/11/20 20:22:30.50 QI2ETBAO
確かに、現実味はないですね笑

472:名無シネマ@上映中
14/11/22 10:51:41.07 MOcnCsL1
バーンはオズの魔法使いらしいよ。

473:名無シネマ@上映中
14/11/24 10:34:44.20 S3wj96a8
ノーカントリーは殺人鬼がコインの裏表で相手の運命を占う(神の気分)わけだが
その本人ですら突然の事故を予測できない運に左右されるて皮肉
保安官の最後の夢の語りは何やろーが行き着く先は死という逃げられない運命を語って幕
てことでノーカントリーとファーゴの2本が傑作

474:名無シネマ@上映中
14/11/24 14:07:03.55 JkG7B9yW
非常にどうでもいいのだが、
シガー、ガソリンスタンドでお菓子代払ってないよね笑
いや、1セント置いてったけど

というかあのお菓子なんなんだろ

475:名無シネマ@上映中
14/11/24 18:05:39.75 0eqpS9BA
おれもノーカントリーが一位だわ

476:名無シネマ@上映中
14/11/24 19:29:00.42 E4ByQQoK
色々な解釈は出来るよな
ノーカントリーフォーオールドメンも原作そのまんまな映像化だが
コインの裏表なんて、実は投げる人間がコントロールできるものなんだよね

コーマック・マッカーシーの考えは知らないが
シガーという人間は、自分の意志で殺害を決定している事に無自覚なだけである可能性も有ると思う

477:名無シネマ@上映中
14/11/24 20:55:32.95 0eqpS9BA
>その本人ですら突然の事故を予測できない運に左右されるて皮肉

それだとこれが説明つかないじゃないの

478:名無シネマ@上映中
14/11/24 21:26:39.78 NrBnfTUq
なにがどう面白いのかと聞かれたら明確に答えられないが、
俺もノーカントリーが好きだな。

昨日トゥルーグリット観ようとしたが、メスガキがうざすぎて途中で止めてしまった
ガキがでしゃばる映画はウザい

479:名無シネマ@上映中
14/11/25 10:38:56.68 3O1YXHxp
インサイド・ルーウィン・デイヴィスに一票

480:名無シネマ@上映中
14/11/25 17:22:07.15 5ySIXz27
ファ・・・ファーゴに一票・・・

481:名無シネマ@上映中
14/11/25 18:43:37.58 p3bNS+c1
ノーカントリーってはじめ見たとき、重厚かつスリルある展開だったのに
いきなり突然の交通事故で死んでしまうのがあっけなさ過ぎて
なにこれって感じだったなー
まあそれが主題なんだけど
見直すと良さがわかる

482:名無シネマ@上映中
14/11/25 20:14:46.76 umUeryGx
交通事故で死ぬ?

483:名無シネマ@上映中
14/11/25 21:43:19.06 wAAAFDT4
全く関係ないチンピラのいざこざに巻き込まれてルウェリン・モスは殺される
描写もあまりに素っ気無いので、映像で見てると見落としかねないかもな

484:名無シネマ@上映中
14/11/26 01:35:06.55 8GMJb/dh
ファーゴ観たけど恨みでもあるのかって位ひたすらブシェミがかわいそうなだけの映画だった
主人公はどうでもいいけどブシェミがあんだけ酷い目に合ってるのに相方は逮捕されるだけってのが納得いかんなあ
欲に溺れる者の転落がテーマなのはわかるけど、ブシェミの方が俗物的だったから痛い目見たってこと?

485:名無シネマ@上映中
14/11/26 02:18:51.59 s98PDyH5
そりゃあなたブシェミが「変な顔」だったからじゃないのw
若い娼婦たちにそう形容されてたし。
というかファーゴってアメリカでドラマ化されてんのね、はじめて知った。

486:名無シネマ@上映中
14/11/26 10:37:14.36 JofDKTZr
ノーカントリーの最後の見た夢を語るシーンで
話しを聞いてる奥さんの
?何言ってんだこいつwwwて表情が良い

487:名無シネマ@上映中
14/11/26 12:38:13.60 /LMKFnbS
圧縮空気でドアノブが吹っ飛ぶなんてあり得ないと4ch住民に叩かれてたな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch