【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【a Drug】4発目at CINEMA
【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【a Drug】4発目 - 暇つぶし2ch1:名無シネマ@上映中
11/02/06 21:16:29 dLZuCxnn
2004年、イラク・バグダッド郊外。アメリカ軍の危険物処理班は、仕掛けられた爆弾の解体、爆破の作業を進めていた。
だが、準備が完了し、彼らが退避しようとしたそのとき、突如爆弾が爆発した。罠にかかり殉職した隊員に代わり、また新たな“命知らず”が送り込まれてきた。
地獄の炎天下、処理班と姿なき爆弾魔との壮絶な死闘が始まる―。
ちなみに、ハート・ロッカーとは「棺桶」を意味する

2:名無シネマ@上映中
11/02/06 22:11:36 MfYwiV5Y
2

3:名無シネマ@上映中
11/02/08 07:13:06 /Xr1s6mE
アカデミー賞取ったのに、いまいち評判良くないな…

4:名無シネマ@上映中
11/02/08 07:32:55 G32/xF9F
アカデミー取った理由がアレだからなあ…

5:ハート
11/02/08 16:05:09 O0Sk8fY8
最後自分の息子に語りかける場面が好き


6:名無シネマ@上映中
11/02/08 22:19:23 3Y2HX2Ch
俺はスーパーでジェレミーレナーがシリアル多すぎて動揺してるとこが好きw

7:名無シネマ@上映中
11/02/09 19:32:09 QdP2sBUl
年を取ると、大事にしてたものも段々大事じゃなくなる。
…パパには一つだけだ。

8:名無シネマ@上映中
11/02/09 19:46:28 xfU+boUh
レナーは良かったけど内容はナルっぽくておえ~って感じだった

9:名無シネマ@上映中
11/02/09 21:58:46 D/jnTkhE
あんまり評判は良くないみたいだけど、緊張感があって見応えのある映画だと思ったけどな

10:名無シネマ@上映中
11/02/10 16:11:06 C7mep6EZ
>7
5だけどそのセリフを聞いて共感する部分があるとおもったよ。俺もそれが仕事だったら、迷いなくこの先生きていけるのになぁ…

好きな物、大事な物を仕事にしたいわ。今の仕事つまらん

11:名無シネマ@上映中
11/02/10 17:50:32 8IK8eKXZ

    / ̄ ̄ ̄\
   /  ___ ヽ  
  /   |´・ω・`| \ にげろ~
 / _,    ̄⊂二二)
 l |        |
 ∪|          |
   |    ,、   |  
   ヽ  / \  /    
 __ヽノ____`´



12:名無シネマ@上映中
11/02/11 20:11:25 eOjSaCoa
2010年最高の映画は?
スレリンク(movie板)


13:名無シネマ@上映中
11/02/17 17:39:08 uIheiqEx
子供のことや妻よりも、戦場の緊迫感を選んだって解釈でいいのかな

14:名無シネマ@上映中
11/02/19 02:18:27 /ZHDTMBu
とっとと精神科医に診てもらえと

15:名無シネマ@上映中
11/02/23 20:03:07.15 4co+Zsm7
エルドリッチ役の人はあんま見たことないな…

16:名無シネマ@上映中
11/02/24 08:22:31.55 e6KZj9zU
あんまスレ進んでないね。
個人的には最高に面白い戦争映画と思ったんだけどね~

17:名無シネマ@上映中
11/02/24 15:15:51.47 aTgfzkPr
ベッカムが生きてたならサッカーしてやれと小一時間

18:名無シネマ@上映中
11/02/27 22:37:14.39 B2+PvYCc
今、WOWOWで観たとこだけど
ベッカムって人間爆弾の人?

せめて爆弾だけ取り除いてやったなだよね。


19:名無シネマ@上映中
11/02/27 23:40:39.17 vBlOMY1b
WOWOWの解説の人の解釈でいくと
戦争は麻薬、っていうのは兵士(主人公)にとってじゃなくて
アメリカにとってということかな
つーかあの解説は本当に的を射たものだったんだろうか

20:名無シネマ@上映中
11/02/28 15:39:55.66 FfDtN0Cj
TSUTAYAにハートアタッカーってタイトルのDVDがあったんだけどパッケージがそっくり…。

21:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:12:38.88 Z6WtoWOd
>>20
日本配給の売り方はパチモンだけど
実際にあったイラクでの非戦闘員虐殺事件を扱ってて
結構真面目な作品らしい
原題は「Battle for Haditha」

22:名無シネマ@上映中
11/03/01 04:19:50.78 wsQHLELV
今さら観た、んで感じた違和感

・携帯もってた奴を撃てなかった為に班長が死んでしまった、それを全然引きずらないエルドリッジ
・サンボーンだけに水飲ませた=ジェームズの軟化、これ男の感覚ではねーわ、「これが最後の水」って訳でもねーし
・軍服来たままシャワー浴びて背負ってる業が滲み出る、ねーわ、レイプされた女かよ
・「戦争中毒」な男が戦地と日常の違いを感じる描写がスーパーの陳列棚w


まあ女監督の描く戦争映画だよな、料理してる横で戦場話する夫を無視るのはなるほどねーwとは思った

23:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:50:10.62 yY/fY8sP
>>22
エルドリッジ、かなり遠い敵をほぼ一発で仕留めてたよな
たしかにあいつのキャラは定まってないね

24:名無シネマ@上映中
11/03/02 12:41:17.57 dxbOqL98
結局主人公のとった数々の意味不明な行動って
緊張状態からくる脳内麻薬をだしたいからなの?
結局死んでた子どもはベッカムじゃなかったけど、
ベッカムと思い込んで、いろいろ無茶して脳内麻薬をだしてたんだろうか。
んでベッカム生きてたからなんだつまんねと思って無視したのかな。
でも、シャワー室で泣きじゃくるのはようわからん。脳内麻薬が切れたのかな。


25:名無シネマ@上映中
11/03/02 13:34:18.92 mniSNMK4
>ベッカムと思い込んで、いろいろ無茶して脳内麻薬をだしてたんだろう�


26:ゥ。 >んでベッカム生きてたからなんだつまんねと思って無視したのかな。 これはどうだろう。 自分は戦場で子供に入れ込んでも今回のような事があったら 自分が苦しむだけだから、もう関わりたくないように思えた。



27:名無シネマ@上映中
11/03/02 17:52:00.67 Y/LI4A9G
監督 :キャスリン・ビグロー(Kathryn Bigelow)
キャスト :レイフ・ファインズ、ガイ・ピアース、デイヴィッド・モース、ジェレミー・レナー 他

全米公開:2009年6月26日、日本公開:2010年3月6日
公式HP: URLリンク(www.hurtlocker.jp)
関連HP
URLリンク(www.videa-cde.it)  (イタリア語ベネチア映画祭HP 2分程の予告動画アリ)
URLリンク(www.imdb.com) (imdb)
URLリンク(www.cinemacafe.net)  (その他)

過去スレ
【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【the Drug】3発目
スレリンク(cinema板)
【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【the Drug】2発目
スレリンク(cinema板)
【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【the Drug】
スレリンク(cinema板)

28:名無シネマ@上映中
11/03/02 22:38:09.73 naxgx25J
アメリカ人のオナニー映画

29:名無シネマ@上映中
11/03/02 23:10:07.58 u5ClNqLv
録画したのを倍速で見ても違和感がないのは退屈だからか。
映画館に行ってたら確実に眠っていたと思う。

30:名無シネマ@上映中
11/03/05 21:01:12.95 O3IVPDim
ハンビー機銃を撃ってたPMCは何がしたかったんだろうな。
当たるわけねぇし、制圧射撃にしてもスナイパーにはあんま意味ないだろうし。
そもそも迫撃砲で狙われてんのに当てやすい車両に乗り続けるとか…

31:名無シネマ@上映中
11/03/05 22:58:27.23 X2A8pNF1
今日見たけど、あぁいうカメラワークが無理。 リアルさを狙ってのことだと思うけど、狙い過ぎやり過ぎ。

32:名無シネマ@上映中
11/03/06 01:32:12.21 VTZ9ta22
この映画の良さが分からなくて二回観た。
結局、爆発シーンが美しいのとジェレミーレナーカッコイイくらいで何が評価されたのかよく分からなかった。
緊張感が凄くあって疲れるという感想を某サイトで聞いたけど、ラストしかあまり感じられなかったな。
情報が観る前から大分入っていたからかも知れないけれど。

33:名無シネマ@上映中
11/03/06 05:25:34.22 6IF86zNt
しょせん女が作った映画。武骨さを装っていても、カメラワークや編集に女ならではの
薄っぺらさを感じた。

34:名無シネマ@上映中
11/03/07 02:13:59.73 +CmDY2LL
撮影はバリー・アクロイド 、編集 ボブ・ムラウスキーとクリス・イニス
名前からしても男だと思うよ・・・


35:名無シネマ@上映中
11/03/07 06:35:53.60 GqX+v+HF
女だからって勝手に決めつけちゃ駄目だと思うぞ。
ソースは俺。

36:名無シネマ@上映中
11/03/09 00:36:50.06 taZYmsEJ
>>20
ハートアタッカー観たけど、ロッカーよりシリアスで好き。

(ハートアタッカー+キングダム+ブラックホークダウン)÷3-エンターテイメント
=ハートアタッカー、って感じ

37:名無シネマ@上映中
11/03/15 03:42:54.29 5iGYQVeE
俺根本的なとこが理解できてないかもしれないんだが、これってアメリカがイラクに仕掛けた爆弾をアメリカ人が処理してるんでないの?
なんでイラク人が爆発させるの?

38:名無シネマ@上映中
11/03/15 10:12:55.10 YF7huu0D
アメリカ人に対する爆弾テロと、宗教上セクト争い。

イラク人ってよりも、アラブ人だね。

39:名無シネマ@上映中
11/03/15 16:44:28.89 5iGYQVeE
あのアメリカの爆弾処理班は敵であるイラクで、人を死なせないために処理をしてるんだよね?そこでアラブ人にやられてるってことでおk?

40:名無シネマ@上映中
11/03/15 17:23:01.74 YF7huu0D
>>38
イラクは敵って訳では無いだろ。

アルカイダを筆頭とするテロリスト勢力と、現政府の反体制派に対して
情勢の安定を計っているが、諸事情により上手く行ってない、と。

だよな(。´-ω・)ン?

41:名無シネマ@上映中
11/03/21 00:00:19.76 1SEpMAzA
バックボーンがわかってないと楽しめない映画だなぁという印象だった。
演出はまぁという感じでそこまで緊張感があるわけではないと思う。

見た後に何も残らなかった作品だった。


42:名無シネマ@上映中
11/03/22 00:39:31.27 FhWqIlrC
アメリカ人の感じ方と日本人の感じ方は結構違うんだろなと思う
自国民が遠い地で神経すり減らす日々を送ってるって思うとしんどい映画で感銘深いんだろな
日本人が今、「地震被災者や原発作業員どういう想いなんだろ」 っていろいろ想像してるものを映画でしっかり描いてくれた みたいな

43:名無シネマ@上映中
11/03/23 19:17:00.94 LUfvIu08
レイフ・ファインズとデイヴィッド・モースがどこに出てたのか、だれか教えてくれ。
有名どころはガイ・ピアース以外にまったく分からなかった。

44:名無シネマ@上映中
11/03/23 20:13:46.63 mO8fvjup
>>42
レイフ・ファインズ
→狙撃合戦シーンに出てくる傭兵、すぐ殺される

デイヴィッド・モース
→「どんだけ解除したんや?そうか、凄いやないか!」とテンション高い上官


45:名無シネマ@上映中
11/03/23 20:41:49.40 DUHVRfL7
>>43
産休。レイフはともかく、モースは昔からファンだから気づけなかった自分が
ショックだ・・・まあ、それが微グロの狙いなんだろうけど。

46:名無シネマ@上映中
11/03/26 15:13:20.62 MRa0JLrI
今日は不発弾の処理ですが、簡単なお仕事です。
早いときは数分で完了します。

戦争でもこうなのか?

47:名無シネマ@上映中
11/03/26 16:13:45.95 NmzCQZUp
ID:wsQHLELV
結構興味深い視点だね

この監督はなかなか良い映画を撮ると思うが最高傑作は
ブルースチール

48:名無シネマ@上映中
11/03/27 08:33:42.38 hg1lVm4x
>>42
まじかよ・・・

俺はジェレミー・レナーとか超好きなんだけどな

と言うかこいつは超有名じゃないかw

49:トビー飛田
11/03/27 13:59:43.76 j96cExGE
あんぎゃぁーつあんぎゃぁーつあんぎゃぁーつ

わーいわーい
アナルアナルアナル
うんこうんこうんこ


50:名無シネマ@上映中
11/03/29 20:07:29.53 8UzM6FsX
さっき見た

リアルな戦争物を期待して見たけどまるでシュワちゃん映画の様な
型破りスーパー主人公だったなー
かといってシュワ映画の様な爽快感も無いし

最後の方は面白かったけど自分には合わなかったなー・・・

51:名無シネマ@上映中
11/03/30 18:51:10.39 Mhj23J4X
ひたすら退屈だった。
最初と最後の30分程度見たけどあとは全部寝てた。

52:名無シネマ@上映中
11/03/31 02:50:24.74 QLmIZhHy
サンボーンと腹を殴り合うシーンとか、なにあれ。
いかにも女が考える男の世界って感じだな。
この監督はレディースコミック読むタイプだろう。
この人の作品ならハートブルー見たほうがいいよ
これもまた男の世界を描いてるんだが、ハートロッカーよりエンターテイメント性のあるから面白い

53:名無シネマ@上映中
11/03/31 03:22:16.21 avbYM86o
脚本書いたのは男なんだがな


54:名無シネマ@上映中
11/04/01 23:12:59.65 v4SS7J1A
WOWOWで録画したのをさっき見た。
つまらなくは無いがアカデミー賞6部門取るほどの映画とは思えなかった。
あと監督が美人でビックリ

55:名無シネマ@上映中
11/04/06 13:17:43.14 S1ucqiLE
まぁまぁだった
少なくとも同じように作品賞取ったスラムドッグよりは好きだ
2000年代の作品賞はノーカントリーが一番面白かった

56:名無シネマ@上映中
11/04/10 21:13:16.66 c1tjK785
いやあ、みんな監督が女、って先入観ありまくりの感想で笑ったww


57:名無シネマ@上映中
11/04/11 02:21:48.49 z8vd/jyb
この映画がアメリカで評価されれた理由は何?
派手な演出がないから本格派( ・∀・)イイ!!!ってこと?
淡々としすぎてつまらなかったけどな

58:名無シネマ@上映中
11/04/11 02:28:39.05 kVSIFY4b
マイケルベイの映画オススメ

59:名無シネマ@上映中
11/04/11 15:48:37.08 G8JyH2ch
>この映画がアメリカで評価されれた理由

監督が美人でキャメロンの元妻

60:名無シネマ@上映中
11/04/13 17:57:41.72 cjJx3qei
キャメロンもオスカーカッ去られたけど本望だったろう

「さすが俺が惚れた女だ」って

61:名無シネマ@上映中
11/04/17 22:45:39.40 8IYhflFR
この人のならたしかにハートブルーのがいいわ

62:名無シネマ@上映中
11/04/18 17:35:53.49 d2k/2Gpm
何この映画、
『ストレンジャー・ザン・パラダイス』?
おっさん爆弾から後が面白かった

63:名無シネマ@上映中
11/04/25 16:39:21.65 RKwMclNV
ブルースチールのリマスター版DVDが出ますよと

この作品は予算あんまりかけられなくなった苦肉の策って気がする
POINT BREAK、ストレンジデイズなどのアクション大作が
ブルーレイ化されないのももったいない

キャメロンが相変わらずのエンタメ路線なので
似たようなことやりたくないのかもしれないけど
アクション映画が見たい

64:名無シネマ@上映中
11/04/27 04:28:18.10 ZB4eAvka
字幕で見たけどよくわからんかったな

主人公が自暴自棄な感じでいっつも解体に望んでて、
なんでそうなったのかは自分でもよくわからない
子どもに言って聞かせてたように、家族とか自分の命はもう大事じゃなくなってしまった

って事?


65:名無シネマ@上映中
11/04/27 19:39:20.55 UTVO6yPP
まあなんだ
子供には難しい映画かもな

66:名無シネマ@上映中
11/05/04 18:25:07.57 PkXfYq4P
>>64
ほんとにそうかね?
ド派手な爆発とギリギリの爆弾処理任務に迫真の銃撃戦+PTSD描写
この映画の構成要素ってこんなもんでしょ。これのどこが大人向けなの?
むしろFPS厨万歳のアクション映画をシリアスに味付けしただけじゃん
爆弾処理に市街戦、おまけに砂漠での狙撃戦までつけちゃって
どうせならもっとエンタメ色つけて、山猫は眠らないシリーズを超えてほしい

67:名無シネマ@上映中
11/05/08 15:15:05.39 QhGfxPTU
兵隊の自己陶酔映画ですな

68:名無シネマ@上映中
11/05/08 15:45:43.91 o5xFS/W4
wowowで鑑賞。

つまらなかった。
掃いて捨てるほどある、よくありがちな「戦争映画」だった。
舞台がイラクだからアメリカ人には受けたのかな? おれは日本人なのでなんとも無かった。
肝心の爆弾処理の箇所も緊迫感無かったなあ。0点。


69:名無シネマ@上映中
11/05/09 16:37:09.75 9V4h3CsA
ガイ・ピアースの死因がわからない
相当走ったから結構離れてたよね?
あれでアウトなら後方で見守ってた人達だって無事じゃ済まないんじゃ?
あと爆発物処理班の人達がスナイパーの訓練を受けてるのは米軍では普通なのかね?

70:名無シネマ@上映中
11/05/09 16:56:41.99 2Y2J5431
破片を爆風で広範囲にまき散らす爆発による殺傷は
安全圏と思われる範囲はあっても絶対に安全だとは言えないよ。

71:名無シネマ@上映中
11/05/09 19:06:25.47 ksJjdLwz
リアルだとああなのかな。
ダイハードだと余裕で生き残れるレベルだったな。

72:名無シネマ@上映中
11/05/13 09:30:55.31 Xdbp5jc8
自分もピアースが死ぬシーンは意外に見えた
リアルだと衝撃波で死ぬのかな?

73:名無シネマ@上映中
11/05/13 14:37:06.63 KQsSuzGn
ハラハラドキドキ映画で楽しめた
女にはわからねー世界を女が描くとこうなるのな

74:名無シネマ@上映中
11/05/14 16:54:51.38 B9GFNYrP
演出は男だと何度言ったら

75:名無シネマ@上映中
11/05/15 13:57:45.96 hqFDsvdu
154 名前:以下、名無しにかわりまし


76:てVIPがお送りします mailto:sage [2011/05/12(木) 21:22:38.63 ID:OH2SyJkT0]ハートロッカーの主人公はEDで無事に家族の元に戻り生きているが 後日談というか設定としてはその後に別の戦場で地雷処理に失敗して死んでいる ↑の本当?



77:名無シネマ@上映中
11/05/15 15:43:10.42 4fZvok0h
>>68
防護服は後部はそんなに厚くないだろうから破片が後頭部を直撃したとかじゃないかなあ
ただあの冒頭の爆発っていかにも粉セメント仕込みましたって感じの東映戦隊物でお馴染みの特撮爆発なのがちょっと興ざめなんだよなw

78:名無シネマ@上映中
11/05/17 02:22:21.70 5hcCLw+w
横槍ですまんけどそうなん?俺は素人だから爆発した振動を表した描写が上手いと思った。あのシーンは好き。
あと車の中に仕込まれた爆弾をジェレミーレナーが処理するシーン。
防護服を脱いで冷静にもくもくと作業するのかっけー。
この人、スワットってしょうもない映画で悪人演じてて、明らかに先のない役者だと感じたけど
演出次第でこんなに変わるのかって驚いた。元々演技が上手いのか知らんけど

79:名無シネマ@上映中
11/05/18 22:15:49.08 VAm1jzzB
冒頭の殉職は衝撃波だと思っていた
内臓やられて吐血かと

80:名無シネマ@上映中
11/05/18 22:32:24.17 hbbYh4qA
>>77
普通にそうでしょ


81:名無シネマ@上映中
11/05/19 18:10:51.20 tKt72XA5
日本もトップの天皇


82:が軍服を着ていた時代なら 共感できたんじゃないかな アメリカってトップのワシントンとかオバマって軍服を着ていた時代の天皇みたいなもんだからね 毛沢東も英国王も同じじゃん 今の天皇はローマ法王みたいになったからな



83:名無シネマ@上映中
11/05/25 08:17:58.09 sfjFRsk+
URLリンク(www.youtube.com)
英語が分かるんだったらこのビデオ見て欲しい。最初の爆発シーンは確かに綺麗に撮られてるんだけど、
なぜ頭にスーッと入って来ないのかが分かった。ビグローって相当頭悪いわ。所詮女だな。

84:名無シネマ@上映中
11/05/25 15:51:50.82 FPBrXJ5n
ビンラディン襲撃映画化決定か

85:名無シネマ@上映中
11/05/25 23:23:50.13 HJmE6ODx
撮りたかったのは追いかけっこだったみたいだな
まさか捕まえるとは

86:名無シネマ@上映中
11/05/26 09:14:11.74 mT5WFTb5
いつも利用しているレンタルDVDに10本ほど置いてあるが、いつも、すべて「貸出中」。

返却直後だったのか、たまたま一本だけ残っていたのでレンタルできた。たしかに面白いと思ったけど、
一般受けするような内容ではないと思うのだが。

最初はアカデミー賞効果だと思ったけど、1年以上過ぎても、未だに、いつ見ても、すべて「貸出中」だったりする。
他のアカデミー賞受賞作と比べても、異常なほど。

名古屋市緑区(名古屋の中では田舎のほう)なんだけど、他の地域はどうなの?

87:名無シネマ@上映中
11/05/27 18:53:17.23 P5a9ykfO
>>82
捕まえてはない。公開処刑した

88:名無シネマ@上映中
11/05/27 19:32:18.80 tyebsnUn
間違えてハート・アタッカーとかいう映画借りて来ちゃったが見た人いる?

89:名無シネマ@上映中
11/05/30 01:57:38.21 S9qQNr2K
>>75
東映戦隊物wwwほんとその通りだわ
まあこの映画そんなリアルじゃないし

90:名無シネマ@上映中
11/06/05 10:27:03.52 CsbalF2F
今さら観た
印象に残ったシーン
・主人公が街に出て(教授のシーン)、基地に戻った後(女を買ってきた云々のシーン)の任務で、暗闇の中でライトをカメラに向けるシーン。
観客(視聴者)を犯人呼ばわりしてるように錯覚した。
そのあと手掛かりを捜索するシーンが続くけど、淡々として具体性もなく
自分(観客)が隠れて監視してる=いつか主人公らに自分(観客)が見つかる、そんな妙な感覚に陥った。
結局カメラは主人公らの背後に周り、妙な不安感から元のテーマへと軌道修正された。
これが意図的で、自分以外にも感じた人が一定数いたなら珠玉の演出だと言えるけど
それに触れてる人はいないみたいだから、単なる誤解かな。
・新しいDVD売りの子を無視するシーン
・米国の量販店のシーン
・イラクの庶民とアメリカ軍人が命がけで、テロリストが厄介者、アメリカの庶民はマトリックス並みの夢の中にいるような構図

まとめ
想像してた映画とは違ったけど、おもしろかった

91:名無シネマ@上映中
11/06/05 12:21:19.35 eNxKVN1v
・イラクの庶民とアメリカ軍人が命がけで、テロリストが厄介者、アメリカの庶民はマトリックス並みの夢の中にいるような構図

意味がわからない

92:名無シネマ@上映中
11/06/05 14:40:10.59 xtnlpo5I
自分がちゃんと物事を理解している奴は、他人が理解できる文章を書く。

93:名無シネマ@上映中
11/06/06 00:23:22.52 LUGL373D
感性で映画を見ることができてる人は、言葉足らずの説明をしている人がいても理解することができる

94:名無シネマ@上映中
11/06/06 02:42:14.18 gBlZfCoK
例え似たような感性を持っていたとしても、実際理解力が無い奴が居るし、
その上に表現力が乏しいときたらw

95:こういうこと?
11/06/06 09:02:50.14 6d6Tdzss
現実:イラク庶民+アメリカ軍人 VS テロリスト(死と隣り合わせの世界)
虚構:アメリカ庶民(量販店のシーンがマトリックスの世界のよう)

96:名無シネマ@上映中
11/06/06 17:13:22.30 ynCbNTAB
>>87
ライトのシーン確認してみたけど、
不覚にも鳥肌が立ったよ。良い意味でw
真っ暗な時間が不自然に長いのを見ても説得力はある。
アカデミー賞の審査してる奴らが誰かは知らないけど、
本編中のセリフやシナリオ以外の編集的な演出から、
それぞれの価値観でメッセージを受け取れる人たちなら、
この映画の評価はそういったところに集約されてるのかもしれない。
正直、アカデミー賞受賞に納得がいかなかったけど
そういうことなら納得。


97:名無シネマ@上映中
11/06/08 23:13:51.74 B7O8Kf48
これはハートフルなロック歌手の映画ですか?

98:名無シネマ@上映中
11/06/08 23:20:34.90 dthuH5LS
う~む

99:名無シネマ@上映中
11/06/09 11:14:30.58 lRbj4PS0
いえ、更衣室で何かでビックリ(*_*;って映画です…

100:名無シネマ@上映中
11/06/10 22:34:34.31 TmGCEyOV
ミニストリーのCD買った。
ラストで流れた曲を延々ヘビロテ

101:名無シネマ@上映中
11/06/19 21:49:50.05 InumQIZQ
ハート・ロッカーて言われて、棺桶やらが思いつく奴は居ないだろうな…

102:名無シネマ@上映中
11/06/20 11:34:42.58 W8NnXu9D
フット・ロッカーが懐かしい

103:名無シネマ@上映中
11/06/21 06:02:43.36 c4H2ojHh
女目線で
男ってこうでしょ、的なシーンばっかでうんざり。

・男同士は殴り合ってコミュニケーション
・仕事中毒で女は二の次
・狙撃主にジュースを飲ませてあげて自分は飲まない優しい男
 一方後ろでダメ男ガブ飲み
・危険を顧みず人質も最後まで見捨てない信用できる理想の男
 そんな無謀な奴が800回も任務を生き延びるご都合設定
 一方で現実的なリスク管理してる同僚はチキン扱い
・男ってテンパると回り見えなくなるよねー的な、一連の主人公暴走

104:名無シネマ@上映中
11/06/22 00:13:14.57 WI3HqDxe
そんなにうんざりしなくても…
熱い男じゃないか…(´・ω・`)

105:名無シネマ@上映中
11/06/22 22:33:22.18 Aqe1woNf
演出は男だと何度いえばよいのか…
監督が映画全部を作るわけではないんだぞ?

106:名無シネマ@上映中
11/06/23 09:15:27.81 HKgLOUyH
キャサリンは女性の皮をかぶった男だよ

107:名無シネマ@上映中
11/06/23 16:43:33.22 1lDmU1BY
バッファロー・ビルか

108:名無シネマ@上映中
11/06/23 20:51:20.83 rUsA8aep
それホンマに被っとるやん

109:名無シネマ@上映中
11/06/24 01:46:23.97 hCjWFa3f
男目線で
女は男ってこう考えてるんでしょ的なレスばっかでうんざり

110:名無シネマ@上映中
11/06/24 01:52:26.60 /8oXsrGC
ビグローは腐女子なの!

111:名無シネマ@上映中
11/06/24 08:27:02.16 tiWhmX2z
ストレンジデイズのリマスター出してくれ

112:名無シネマ@上映中
11/06/24 09:22:59.45 tYFfeiMh
ビグローの写真集出してくれ

113:名無シネマ@上映中
11/06/24 21:30:46.46 8fvgt0hw
脚本や編集や撮影が男性なのはわかるが、演出が男性って?

114:名無シネマ@上映中
11/06/26 13:10:24.69 vubaW6eF
自虐オナニー映画

115:名無シネマ@上映中
11/07/01 01:12:04.68 DFAyaPL3
ガイ・ピアーズの爆弾処理の描写はリアルで、すげー引きこまれたけど、
ジェレミー・レナーが出てきてからはガイ・ピアーズの爆弾処理は一体何だったの?
ってな感じで呆気にとられた
あんな一か八かな爆弾処理で数百個の爆弾を処理してきた英雄って設定、
どう考えてもリアルじゃねーしな

116:名無シネマ@上映中
11/07/01 22:54:07.29 OLHrS6UE
>>102
演出ってどんな役割の人?監督の他に「演出」がいるの?

117:名無シネマ@上映中
11/07/03 23:20:14.56 v8UcDyYU
イラク戦争のバックボーン
シーア派とスンニー派の対立
処刑されたフセイン大統領は少数派のスンニー派で、シーア派を抑圧
フセイン政権が倒れたことで、この均衡が破られれる
シーア派のバックには同じく反米でシーア派でイスラム原理主義政権のイランがいる
フセイン政権打倒後はシーア派によるスンニー派虐殺が相次いだ
また、スンニー派はフセインを倒したアメリカに反感を持っている
つまり、今のイラクはシーア派×スンニー派×アメリカの三つ巴状態
この混乱の中で爆弾テロが起きている
こういったバックボーンは比較的エンターティメントの高い「スリーキングス」
でもちゃんと説明されていたのに、この映画にはそれが無い

118:名無シネマ@上映中
11/07/07 03:09:13.91 vFLaNCV+
上のほうで冒頭のガイ・ピアースの死因が分からないって書いてるけど
よく見るとヘルメットのガラス面一面が血に染まってるよ
後頭部に破片突き刺さってると思われ

119:名無シネマ@上映中
11/07/07 09:30:26.45 IxPE7ywn
・・・・・・・・・・・・・・

120:名無シネマ@上映中
11/07/07 19:44:20.40 onI1s0Kl
冒頭のは衝撃波だと思ってるんだが

防爆スーツってそこら辺のプロテクターより分厚いんでしょ
しかし一面的な衝撃に対しては効果は薄いよね
だから内蔵がやられる→吐血で風防が血に染まるってことでしょ

第一、破片による負傷ならあの演出にはならない
いろんな破片が周辺に飛び散る描写が入るはず
シーン間の文脈から考えて、死因は衝撃波だと思われ

まあ死因がどっちにせよ、たいした影響はないんだけど

121:名無シネマ@上映中
11/07/08 04:01:24.79 pBZuy+Fh
つーか、あのシーンは爆弾から25メートル以上離れて「セーフティーゾーン」にいるはずなのに、
爆発がすぐ後ろで起きているという滅茶苦茶な編集でどうしようもない。
爆発のシーンもスローで見てみると、何の衝撃波もなくコテッと倒れてるだけで、笑えるほど安っぽい。
人を殺すような爆発シーンを描く力量がないのを、カメラを揺らしてはっきり写させない事で誤魔化している。
また、トンプソン自身には砂も煙も被っていないのに、100メートル以上離れているサンボーン達に砂や破片が
浴びせかけられるという距離関係の滅茶苦茶さ。この映画を見てると頭が悪くなる。

122:名無シネマ@上映中
11/07/10 05:32:50.79 N38nWvrp
いいんだよ、どうせ2度と見ないだろうし、こんな映画。
その気になるシーンを見直したかったらyoutubeでいいしね。
こんな感情移入できない映画は稀。

123:名無シネマ@上映中
11/07/13 22:25:45.04 o8/uiFdQ
50円でレンタルして見た
政治的な理由でアカデミー賞を取った作品。って当時言われてたのも納得だわ

124:名無シネマ@上映中
11/07/29 19:31:15.18 8dTChHz3
あのPMCのおっちゃんハリーポッターのヴォルデモート役なんだな…
戦場じゃ雑魚てことか

125:名無シネマ@上映中
11/07/30 19:12:17.20 5/OBqL1D
ビグローファンだから普通におもしろかった
お金かけられなくなっちゃったんだなあ
ハートブルーとストレンジデイズのBD欲しい

126:名無シネマ@上映中
11/08/07 20:22:22.96 Zir/A2/h
軍医殿の存在意義について一言下さい

127:名無シネマ@上映中
11/08/08 19:40:31.97 jnjyOZow
とりあえずスレ1から読んでみて、だいたいおまえらと同じような感想をもったが
おまえらいくらなんでもフルボッコすぎるだろw
あまりの酷評っぷりに擁護したくなるレベル
思ったよりみれない映画じゃなかったし、退屈することなく最後まではみれたよ
現場の緊張感の演出は概ね成功してたんじゃないかな

128:名無シネマ@上映中
11/08/11 08:30:37.27 v9M4CxVh
しゃーない、女が監督すると間違いなくある程度の男は文句つけたくなるから
心理学者やっとるけど、男はどうしても女より優位に立ちたいと思う様になってんのよ。
お前等が母や彼女に対して生返事をして、玉に怒らせる事が有るだろ?
それも同じで優位に立ちたがってんだよ。


129:名無シネマ@上映中
11/08/11 15:30:58.79 o1n3me49
監督がブスなら評価はワンランク下がり、キャメロンと絡んでなかったら2ランク下がり、
男なら一桁下がったと思うw

130:名無シネマ@上映中
11/08/14 16:48:46.80 zul7FiZw
レンタルして見た。
結局ベッカムのことがよくわからなかった。
なんでベッカムの家に行くシーンがあるのかわからない。


131:名無シネマ@上映中
11/08/15 20:43:08.56 0Vyj8dzb
同監督のハートブルーのパトリックスェウェイジの役柄思い出した
犯罪とスリル中毒で仲間が死のうが友情育もうが結局最後までスリル求めちゃう的な
こういうのが好きなんだろうと思った
こっちは一応戦争物だけど

132:名無シネマ@上映中
11/08/15 20:45:39.29 2kPkPKDE
>>123
亀レスだが軍医について

あれは油断すると危ないって状況を説明する小道具
ふざけて馬鹿やって大義を理解してない若造でも、最低限の警戒は怠らない現場のプロ
対して軍医は、みんなのリラックスしている雰囲気に流され警戒を怠ったので吹っ飛ぶ

観客は「こいつら軽いけど、本当に危ないところで働いてるんだな」という感想を持つ

あの軍医は何のために生まれ、生き、そして死んでいったのだろうね
無教養で想像力の足りない若者の引き立て役だ

133:名無シネマ@上映中
11/08/16 18:45:30.97 zSfLhdq5
最近はどんな映画見ても
「コイツ死ぬな…」てのが分かるようになっちまった
ディープブルーだけは意外だった

134:名無シネマ@上映中
11/08/16 21:09:49.50 j9Kq0KU8
>>130のレス見てサメの映画のスレと間違えて開いたのかとおもた

135:名無シネマ@上映中
11/08/16 21:33:04.19 xEaL39TT
>>114
そういった背景が無いから、この映画は単なるイラク×アメリカの構図に
なっちゃっているね
変な意味でのイラク人差別を生み出しちゃった

136:名無シネマ@上映中
11/08/17 00:33:58.17 6RPxKXv8
ジャーヘッドばりに、なんか大勢は分からないけど現場にいますってことなんだろね
エンタメ寄りで基地抜けだしたりしてるけど
あんだけ現地に溶け込んでるようで、実は少年の顔の区別も付いてなかったあたりは皮肉が効いていたな
ヒーロー思考に酔っていたってことなんだろうね

137:検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI
11/08/19 17:30:13.47 oa6o6ffM
見た。
なんで爆弾仕掛けたやつは、解除される前に爆破しないの?


138:名無シネマ@上映中
11/08/20 00:21:56.53 wxsiG9rz
ハート・ロッカーのチームでビン・ラディン殺害の映画化を計画しているそうだ
URLリンク(today.msnbc.msn.com)

また糞映画にならなきゃいいけど


139:名無シネマ@上映中
11/08/21 23:49:45.48 9if/WiJ4
いちいち爆弾置かないで、遠くからフラグでも投げて起爆することはできないのかな?
と冒頭の解体シーンで思った。

140:名無シネマ@上映中
11/09/12 01:40:45.58 pt/QCcqD
今はアメリカもメートル法が一般的なの?
この映画だと距離は全てメートルだよね。

141:名無シネマ@上映中
11/09/13 12:45:29.00 pudl5jor
ジェームズが入って最初の仕事のスモークの意味がさっぱりわからない。
サンボーン達から見えなくなるけど、他の位置からは丸見えだし、
車を静止しようとした別の班からも丸見えだし。
しかも状況を問うサンボーンに中々返答しないし。
なんか、無理矢理キャラを立てようとして、無茶な事をさせてるようにしか見えない。
同じ班の兵士とまともに連携をとらないジェームズは、リアルだったらとっとと死んでるだろ。

142:名無シネマ@上映中
11/10/02 10:43:57.13 JvioNaiM
いまみた。まぁまぁ面白かった
冗長なシーンも緊張感があったから飽きなかった

143:名無シネマ@上映中
11/10/12 15:05:55.74 T7XZN4G5
イラクの民間人何人犠牲になったんだっけ?
領土以外の国で爆弾処理することが何か重要なのかね。

イラク戦争の厖大な借金で、今ウォール街やシカゴでデモが起きてる
暴動になるのも時間の問題だ。

そのとき自国民に対し銃で撃つの?
天安門事件と変わらないジャン。

何が爆弾処理班を描いたテーマだよ、馬鹿馬鹿しい。

144:名無シネマ@上映中
11/10/12 22:05:04.28 TdcpntBN
スレ間違った
砂漠で出会った人たちは特殊部隊っぽいけど
なんであっさりやられてるんですか 
戦闘が本職のはずなのに爆弾処理班より弱いってのがどうも

145:名無シネマ@上映中
11/10/12 22:11:22.62 KYZxD1U7
彼らは軍人ではなくPMC。政府が雇ってる民間企業の傭兵。
仕事も警護や輸送、訓練を担当する事が多いし正規戦は正規軍の方が強いよ

146:名無シネマ@上映中
11/10/16 08:17:38.01 0Risezj2
>>129
「デスクワークに秋田」って車に乗り込んできた時から、ああこいつは
もう死ぬ運命なんだなとわかったw

147:名無シネマ@上映中
11/10/19 07:48:10.60 Uq2NbMFg
>>142
PMCはピンキリだしね。
バカ撃ちしてたヤツなんかはまさに「キリ」だなw

そういや、この映画であの人たちが登場してから
サバゲでPMC装備の人が激増したなぁ。

148:名無シネマ@上映中
11/11/05 23:33:31.13 Rfu5kG36
アフガン・イラクの帰還兵が観て、「無ぇーよww」と失笑しまくりだったというのも、うなづける出来。

「オトコの気持ちに少しでも近付きたい」というキャスリンちゃ


149:んならではの腐女子映画で残念。



150:名無シネマ@上映中
11/11/06 13:03:15.36 T33O3Flk


現役・元軍人から「無ぇーよww」と突っ込まれた点

・あんなヒーロー気取りで単独行動、規律を乱す主人公。
・狙撃や捜索など任務外の事をし過ぎ。
・「デスクワークに飽きたから」と気まぐれで現場に同行する上官(しかも大佐w)。


これらがダントツで批判されてた。


逆に少数意見でリアルだった点

・特撮のようにガソリンで爆炎が上がらない爆発シーン
・親睦を深めるため上半身裸で殴り合う
・我慢比べの狙撃場面
・休憩中にTVゲーム
・死体に爆弾を仕掛ける


あと提案されたことに最終決定権があるのは監督だから、女性目線が作品に反映されるのは避けられないと思うよ。






151:名無シネマ@上映中
11/11/06 13:15:55.81 T33O3Flk
こうゆう辛口の意見が多かったんだが、それはこの作品が手持ちカメラを使った、変にドキュメンタリー風の映像でリアリズムを出そうとした結果の誤解もあるかもしれないね

152:名無シネマ@上映中
2011/


153:11/08(火) 01:41:06.56 ID:bxcirZul



154:名無シネマ@上映中
11/11/08 11:49:05.64 ctUDbQCZ
>親睦を深めるため上半身裸で殴り合う

あれは結構リアルだったのかw

155:名無シネマ@上映中
11/11/12 09:53:37.51 9Ci3e5wp
ある。しかも隊の集団で。
殴り合って絆を深める、というか、ファイト・クラブの入会儀式みたいな感じで。

156:名無シネマ@上映中
11/11/13 09:51:37.95 GSwJeiQD
集団で軍隊的な訓練やってるとこだと、裸でふざけて抱き合ったりとか、ちんこタッチとかもある
猪木がよくやってる、整列してのビンタ(殴打)とかもある
あくまで仲間同士のふざけ合いや連帯感ゆえの行動で、ホモ行為に走る奴はドン引き(排除)される
俺は警サツだったけど
基本的に野郎どもってアホ

自衛隊では関係ない上官がやって、セクハラで処分されたね>ちんこタッチ

157:名無シネマ@上映中
11/11/13 18:42:26.73 8BKCf7JF
アンタお巡りさんかよ、何となく納得の映画チョイスだなw

同じ監督の「ハート・ブルー」は楽しめたんだが、俺が歳食ったせいか、この映画はあんま楽しめなかったな

158:名無シネマ@上映中
11/11/13 18:55:18.96 tHWKjPMq
『ジャーヘッド』でも、女性レポーターの取材中に
「レ○プごっこやろうぜ!」ってワルノリしてたな
ほんとに身内のばかなノリでしか考えられない、愛すべきクソガキ

娑婆でやられるとえらい迷惑だがな

159:名無シネマ@上映中
11/11/15 12:30:58.44 Em9o18Qs
ザタウンを先に見たせいかジェレミーレナー
の演技に重厚感が感じられなかった
逆の順でみてたら好きになってたんだろうな

160:名無シネマ@上映中
11/11/15 22:19:09.32 +ONwJiZw
アカデミー賞獲った時、ジェレミーすんげえ喜んでたな

161:名無シネマ@上映中
11/11/27 12:19:29.90 pL3WEaBI
映画見終わってこのスレ見てたらなんか書いてある事と内容が違ってると違和感感じてたら、見てたの
「ハート・アタッカー」
だった…

めっちゃ騙された…

162:名無シネマ@上映中
11/11/28 08:28:41.49 vxG7AJ3M
ハートアタッカーは良い映画よ
米軍のキチガイっぷりがよく表現されてる

163:名無シネマ@上映中
11/12/01 20:13:25.54 VqQ2vk62
仲間一人殺られたから民間人40人殺すあの映画だろ?リアルだなーって思った。
スコップ持ってただけでガンシップから爆撃されたり

164:名無シネマ@上映中
11/12/01 23:36:08.45 KEXjorZj
あの映画、邦題で損してるよな。
実際の事件を元にした、セミドキュメンタリーと言ってもいい良作なのにな。
つーかハートロッカーより先に作られた作品だし。

165:名無シネマ@上映中
11/12/03 01:21:31.90 DpbhsrSV
12月10日にスタチャンで無料放送

166:名無シネマ@上映中
11/12/04 13:23:53.89 ydGtugcS
ジェレミーレナーってすごいヒポクラテス爪なんだな
あんまりタバコ吸っちゃいかんぞ


167:名無シネマ@上映中
11/12/24 11:33:44.14 +5ACgUhj
再度見た
スモークは主人公が「目くらましだ」と言っていたね
大方、過去の経験と検討で、近づいたところを遠隔爆破されるのを防ぎたかったのではないかと思う

結局は味方の援護を阻害し、封鎖範囲も広すぎて効果がない浅知恵だった訳だけど
むなしくて逆効果でも、やれるだけのことをやっているという滑稽さは出ていた
なにより主人公の破天荒さとチームプレイが出来てないところが分かるね

168:名無シネマ@上映中
12/01/08 01:22:53.07 UG9Vi/pF
いまだにどっちが本当なのかわかんないんで
誰か頼む

ベッカム少年は人間爆弾にされた子?
それとも、その後またサッカーやろうよと話しかけてきた子?
どっち?

169:名無シネマ@上映中
12/01/08 01:41:08.41 rn3CBM1X
>>163
どうみても後者
爆弾にされたのは主人公の勘違いで別人だって事だろ

170:名無シネマ@上映中
12/01/12 00:42:30.18 dr7e7ck8
>>164
だよね~
某感想系サイトで、人間爆弾にされた子がベッカムだとあって
混乱しちゃった。
サンクス

171:名無シネマ@上映中
12/01/12 05:03:48.41 Y8CKPrcl
まぁ主人公的にはどちらでもよかったんだろうな。
唯一の心の拠り所、それを奪われたから子供が大切なおもちゃを探すかの様にベッカムを探す。
いないとわかってあきらめがついたところに本人登場。別人と気付かないことと、すでに子供への興味がなくなっていたと



172:名無シネマ@上映中
12/01/12 16:36:11.82 dr7e7ck8
>>166
自分米兵と親しくしていると、また人間爆弾されるかもしれない可能性を考えて
あえて冷たくしたんだと思ってた>再会シーン

173:名無シネマ@上映中
12/01/12 16:38:04.49 dr7e7ck8
あの少年の二の舞を踏ませないように少年のことを考えて考えて


が抜けた  ↑

174:名無シネマ@上映中
12/01/12 21:00:57.66 TyYYsePs
っつうかさ、何でイスラムの人達は政治を混乱さしたい訳?

175:名無シネマ@上映中
12/01/12 22:11:57.65 3fWo9c4X
中東には中東なりの歴史や文化や価値観がある

それをアメ公の文化や価値観に当てはめて属国化しようとされてるから反発されてる

どちらが正しいかは未来に歴史家が判断すること

176:名無シネマ@上映中
12/01/13 01:11:38.62 XxwB2IQI
>87を見てから、さっきもう一度見てきた。

言われないと全くきづかななかったが、そういえば違和感のある場面だった記憶あり。
映画玄人には理解できる演出だと思う。
照明弾が2発出る間が、↑の演出だと個人的には捉えた。

そういう思いで見ると、
「安全なところから笑ってみてる・・・」的な台詞があったけど、
米国内でsafetyに暮らしつつ色々言ってる人間に向けてるような気もした。
深いね。
また、日本国内に住む日本人である自分には想像つかないような思いも色々あるんだろう。

177:名無シネマ@上映中
12/01/17 21:28:29.25 Y6KbTqDr
どーでもいいけど、主人公がなんか安い映画の悪役みたいな風貌してんな

178:名無シネマ@上映中
12/01/17 21:30:39.86 vOSdbBMj
町山のスレが久々にハートロッカーで盛り上がってんな。

179:名無シネマ@上映中
12/01/18 03:08:38.74 gA5qRn9H
swatで安映画の悪役やってたけど、次はボーンシリーズ主役だ。出世したもんだ。

180:名無シネマ@上映中
12/01/23 22:29:38.90 5zw0CzMw
いま見終わってこのスレ見たが、女に異常なコンプレックス持ってるヤツのレスが目立つなあ

181:名無シネマ@上映中
12/01/24 20:28:48.31 HIICIBJs
女がとろうが男がとろうが、結局地雷は解体出来やしない

182:名無シネマ@上映中
12/02/07 12:00:32.63 8TCXW0ih
やっとこれ観たけど想像以上に良くてわろた
アバターに勝ったのはアメリカのプロパカンダだとか言われてたがこりゃノミネートされて当然だわwww
最近の戦争ものとしては普通に優秀
ただ監督が女だからか妙に小綺麗だったのが鼻につくな
汗臭さとというか血臭というか、キャストを全部女に替えても違和感なさそう

てことで次作はソ連女兵士で頼むわ

183:名無シネマ@上映中
12/02/08 13:48:01.64 ZTvilV1w
今日DVDで見て凄いよかったんだが、ヤフームービーのユーザーレビューの役立ち順で見ると
「アメリカ万、戦争反対の思想がない」とかで酷評してるのバカリがトップ来てる。
本当に戦後のジャップ(敢えて日本人と書かない)は頭おかしいんじゃねえの?
どこまで腐ってんだよ。

184:名無シネマ@上映中
12/02/20 16:36:58.58 8B2oAYA9
戦争マンセーとか反対どうのはなく
中毒を自虐してフフン的なこじんまりした映画だな

185:名無シネマ@上映中
12/02/23 17:47:37.90 jd8GY0yK
で、結局面白かったのか?つまらなかったのか?本当に二分されてるな

186:名無シネマ@上映中
12/02/26 10:26:41.17 4KyVe1aX
WOWOWでさっき見たんだがとても良かったよ。
女監督だとか先入観なしで見れたし。

まぁ、爆弾少年のくだりは思い返すと女監督ならではなのかと思う。
「男、自惚れんなよw」みたいなw


187:名無シネマ@上映中
12/02/28 06:31:24.18 EsNI2u1M
100人見て100人とも「面白い!」なんて感想の映画は間違いなく糞だ

188:名無シネマ@上映中
12/03/04 01:32:50.33 Kb5UQ1Et
面白かったよ。二十年間戦争映画好きで見てきた俺様が言うんだから間違いない。
とまあ、主観が全てよw 誰もがおもろい評価でも自分がつまんないと
感じたら意味ないじゃん。

189:名無シネマ@上映中
12/03/09 23:34:00.54 RcjGq+1x
破天荒キャラの演出がステレオタイプでうっとうしかった

190:名無シネマ@上映中
12/03/10 03:34:25.87 TH0ORwxg
お腹に爆弾埋め込まれて死んでた少年はどういう意味?
稚拙な手術で腹に爆弾入れて米軍のとこまで歩かせるなんて無理だよね
変質者の仕業でもないだろうし


191:名無シネマ@上映中
12/03/18 11:37:13.71 p3jD8Bsi
死体が爆発する罠

192:名無シネマ@上映中
12/03/26 13:16:30.70 hOJKbVty
評判悪いのしか聞いた事なかったから嫌煙してたけど見たら良作でワロタw
盛り上がりあまりないのがダメなんだろうな。


193:名無シネマ@上映中
12/04/11 01:42:53.03 GIfBt6Sx
敵の狙撃手を倒した後なんで警戒を解かなかったのか分からん。

194:名無シネマ@上映中
12/04/11 17:55:50.33 i50NXNxx
age

195:名無シネマ@上映中
12/04/11 22:43:01.62 XXElkllz
>>188
倒したのか確信が無かった
まだ敵陣営に狙撃手がいるかもしれない
だと思う

狙撃手系冒険小説で、警戒心が過ぎて何時間もゴミを監視するという描写もあった気がする
なぜ航空支援要請をしなかったのか、来なかったのかは謎

196:名無シネマ@上映中
12/04/13 17:16:08.28 KGr8jtRX
>>22>>23
携帯電話を持ってたからって敵だとは限らないから撃たなかったんだろう。

197:名無シネマ@上映中
12/04/15 20:55:56.61 whENjeUs
日没までのにらみ合いがよかったな。先に動いたらまけ

198:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:12:28.22 6hNjVMKD
そうなるか?

199:名無シネマ@上映中
12/04/28 06:35:27.75 u2b3mSOU
実際のパトロールも3人一組なの?

200:名無シネマ@上映中
12/06/01 09:16:24.33 Pm1ftW8j
もう終わり?

201:名無シネマ@上映中
12/06/12 21:53:16.85 3DGVP0l8
今CSで見てるけど、意味のない無駄なカット多過ぎ。チャンネル変える誘惑に勝てそうにないな。

202:名無シネマ@上映中
12/06/20 01:20:37.42 7IzXTIxw
始めの方は臨場感あって楽しめたけど
ベッカム探しが馬鹿げているのと
エルドリッジが連れ去られそうになる場面の無謀な経緯が非現実的すぎて萎えた
説明サイトでブッシュ政権の暗喩に使われているとあってなるほどなと思ったけど
無理矢理メッセージ性を盛り込むと映画としてはつまらんなと

203:名無シネマ@上映中
12/07/07 12:52:31.21 rT2mriBf
ベッカムが死んだと思ってる馬鹿が多すぎて愕然とした

204:名無シネマ@上映中
12/07/09 02:31:20.92 fyQBFWMd
イラク人の子供を無視して突き放すのが心残りだな。
「もう来ちゃダメ」とか言ってやればいいのに。


205:名無シネマ@上映中
12/07/16 16:19:21.59 6MNQzXkR
膨大な量・種類のシリアルの棚の前で呆然と立ってるシーンが好きだ

206:名無シネマ@上映中
12/07/25 10:50:09.04 C+SBm/Mt
普通のアクション映画と思えばいいんだよね
最近の戦争が舞台なんで色々政治的な思惑があると誤解されるが

そんなことよりハートブルー、ストレンジデイズのBDを出してくれ

207:名無シネマ@上映中
12/08/08 07:59:51.30 WKzIrMuK
Zero Dark Thirtyの予告来た
URLリンク(m.youtube.com)

208:名無シネマ@上映中
12/09/25 22:39:56.77 EdIXk0DE
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね 
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね 
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね


209:名無シネマ@上映中
12/10/21 19:25:22.77 A2d2hqut
>>142
俺も最初はデルタか何かと勘違いしてた
賞金稼ぎみたいなもんなのか?

210:名無シネマ@上映中
12/10/31 22:04:19.50 ZhXphU33
BDの初回盤買った人に聞きたいのだけどアウターケースに帯ってついてましたか?

211:名無シネマ@上映中
12/11/01 01:51:22.19 jNfRPxhz
>>205
ついてた。
裏側一面のペラ紙帯。
表側の上部か下部に被さるようになってた。

212:名無シネマ@上映中
12/11/01 03:23:36.05 YgVCbRL5
>>206
ありがとう

213:名無シネマ@上映中
12/12/06 00:55:17.90 3UVr8/A+
ハートアタッカーを間違えて借りて面白くてハートロッカー借りたらハートアタッカーのが面白かった

214:名無シネマ@上映中
12/12/12 23:28:17.62 ZfgrL9Sg
レンタルしてみようと思ったけど、映像がアホみたいにグラグラ揺れる例のやつだった
はじまって1分で見る気なくした

215:名無シネマ@上映中
12/12/16 01:00:33.85 lFKq7uxY
にせベッカムの体内から爆弾を取り出すシーンが実は一番危険だったんだな。防護服着てないし。

216:名無シネマ@上映中
13/01/09 11:34:54.21 Sp4FFdKt
腐敗臭凄そうだった
ベッカム開腹シーン

217:名無シネマ@上映中
13/01/12 13:14:01.97 XThjSDZE
ゲオで500円でDVD売ってた
迷ったが買うのやめた
二度見ようとは思えない映画やなあ・・

218:名無シネマ@上映中
13/01/17 05:04:15.24 R/2Psj+q
>>211
俺あそこで気持ち悪くなって一旦DVD止めた…

219:名無シネマ@上映中
13/01/20 23:05:32.02 BAfDsthz
よくこんなカメラがゆらゆらするの見てられるね
俺は無理だわ

220:名無シネマ@上映中
13/01/21 09:14:31.83 t8dN8HSH
確かに被写体が止まってるのにカメラがブレるのは気持ち悪くなるね
俺は最後まで観れたが映像酔いする体質の人は途中でギブアップしてた
まぁ致し方あるまい

221:名無シネマ@上映中
13/01/21 09:53:55.36 3NDOAq/k
ブレブレカメラだと

「カメラマンはそんなところにいて危なくないの?弾当たっちゃうよ?」

「世界で生き残った人間は俺一人」 「まだカメラマンが居るじゃん!」

などと余計な事を思ってしまう。

222:名無シネマ@上映中
13/01/22 22:08:14.07 NNpkB/xH
クローバーフィールドほどは揺れてなかった。

223:名無シネマ@上映中
13/01/24 02:33:32.66 kZT9lXM0
[●REC]ほど揺れてなかった。

224:名無シネマ@上映中
13/01/31 23:32:38.94 p5zz+2Yo
タヌキの金玉ほど揺れてなかった。

225:名無シネマ@上映中
13/02/08 00:50:06.14 aP1dPQLN
ブレアウィっチは途中寝ちゃったけど、最後にカメラがこけてたな

226:名無シネマ@上映中
13/02/08 04:24:03.00 WfnCs9kE
モキュメンタリー映画のラストはカメラマンが倒れて映像横倒しになるのが多い。
古くは食人族、ありふれた事件とか。

ミニストリーの曲にのって軽快な足取りで現場に向かう主人公の後ろ姿、ええわぁ~

227:名無シネマ@上映中
13/03/14 21:04:51.56 6oDGI+hR
1カットだけ現れるビッコひきヌコ(´・ω・`)カワイソス

228:名無シネマ@上映中
13/04/23 00:39:58.79 iML3ybuo
PMCを血祭りにあげるゲリラの皆さんの腕前もなかなか。

229:名無シネマ@上映中
13/04/24 16:14:59.52 SJGJUCJd
スナイパー戦のくだりはどうも相手が全滅してるようなのに何が起こってるか把握できないのが本当にイライラした
全編「こんな極度の緊張に晒され続けたら、そりゃ頭おかしくなって当然だ」描写の連続だから良かった

前にこのスレで相手のスナイパーが百発百中過ぎる以前に
SVD(?)じゃ向こうの射程から届かない
みたいな突っ込みあって感心した
よくそこまで観れるなぁ…

230:名無シネマ@上映中
13/04/27 17:05:29.81 j9sfyCx6
緋弾のアリアのドラグノフ使いのレキの腕前なら主人公ら皆殺しだったろうに…

231:名無シネマ@上映中
13/05/03 20:25:18.67 6eKXxuhl
M2野郎が自分のAKで制圧射撃し始める時のグイーンってカメラの動き好きなんだが

232:名無シネマ@上映中
13/06/04 16:46:03.45 Xq27MSml
スナイパー戦の時は見ているこっちもノドカラカラになる。

233:名無シネマ@上映中
13/06/04 19:33:31.72 vREbMdsD
でもさ、爆弾処理班の兵士が狙撃手の訓練なんて受けてるもんかねえ?

234:名無シネマ@上映中
13/06/05 04:32:35.04 4Nib/COq
バレットを使ってた黒人は「俺は前に諜報部隊にいた」とか言ってたから
あらゆる武器に精通してたんじゃないかな。

スパイゲー


235:ムのブラッド・ピットは狙撃兵で その才能をCIAのレッドフォードに見込まれて 諜報工作員に育て上げられる…という話だったし それなりの色んな経歴があるんじゃね?



236:名無シネマ@上映中
13/06/05 07:25:41.58 12m3uR/t
爆弾処理班といっても、後方支援で銃持ってる人たちだから
そういう経歴か、訓練受けてんじゃないの?
そう思ってた

237:名無シネマ@上映中
13/06/17 06:53:04.87 1wasyQ7z
主人公が解体した爆弾の部品を記念に貯めてる細かい人物設定が良かった。
Pライアンのトムハンクスも各地の戦場の砂を集めてたっけ。

238:名無シネマ@上映中
13/07/18 NY:AN:NY.AN A2jY+vH6
♪ビン・ラディンは何処だ!? ビン・ラディンは何処だ!?

♪多分、逃走中じゃね? 多分、潜伏中じゃね?

♪誰か言ってたぞ、カイバー峠にいるって。

♪誰か言ってたぞ、ブッシュの別荘にいるって。


エンディングに流れる曲(KYBER PASS / MINISTRY)の歌詞
上記のボーカル部分がカットされてるのが残念…

239:名無シネマ@上映中
13/09/03 00:17:06.77 bpGpJ3Zc
お前ら、ゼロ・ダーク・サーティ買った?

240:名無シネマ@上映中
13/09/03 19:21:37.94 LSzWxrph
ミリタリ系の知識無かったんで
近くで無線の起爆スイッチ(?)持ったテロリストが民間人のふりしてたり
爆発物の処理中に銃撃されて殺されるかもしれない
とか想像した事すら無くて
本当は爆弾解除に爆弾に仕掛けられたトラップによる爆発以外の
極度の緊張感と恐怖があるのはじめて知った

241:名無シネマ@上映中
13/12/05 21:07:40.07 Xw9Fg4Gw
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

242:名無シネマ@上映中
14/01/04 12:15:33.08 SrRJG+sz
シャツの下に爆弾巻いてた男のあれ、そんなに威力があるものなの?
一個一個は手榴弾くらいのもんだろ?
それでなくとも他の兵隊は随分遠くで援護物の陰から見ていたのに
時間が迫るとさらに逃げなきゃ行けないなんて。

243:名無シネマ@上映中
14/01/04 12:45:23.86 SrRJG+sz
>>146
>特撮のようにガソリンで爆炎が上がらない爆発シーン
言えてる。コマンドーなんか兵舎の角にクレイモア一個仕掛けただけで、
兵舎全体がガスでぶっ飛んでいたものな。映画がみんなこうなので、
Quake2のような3Dファーストパーソンシューターまで
ガソリンのちっちゃい爆炎みたいな爆発表現だった。

でも地上で爆発しているのに砂利巻き上げすぎな気がする。

244:名無シネマ@上映中
14/02/13 16:40:32.26 yAIUyAby
今さっきDVD観てからきた。言われてる様にカメラワーク正直ウザい
もっと控えろ、お前の撮影テクニックじゃなくて映画見てるんだがねー

「�


245:nートロックの撮影スタッフが参加した!!」の宣伝文句の他の戦争映画見たら カメラの動きでまったく同じウザさでワラタw プライベートライアン以降似た様な演出の戦争映画乱立の流れが落ち着いたと思ったら此だからな



246:名無シネマ@上映中
14/03/16 14:27:00.98 urcjDbFj
BSで放送してたけどカットされたシーンあった?

247:名無シネマ@上映中
14/03/16 17:21:57.71 EYKt5ZXh
>>239
ノーカットだったよ

248:名無シネマ@上映中
14/03/16 19:21:14.91 dUemndE+
PMCが素人っぽすぎるよな。
機関銃を撃ちまくったりリーダーっぽい奴も油断して逆に撃ち殺されたり。
イラク武装勢力の大物2人を捕獲してるんだからそれなりに実力がある連中のはずなのに。

249:名無シネマ@上映中
14/04/16 18:23:51.47 NrZGhuH9
保守上げ

250:名無シネマ@上映中
14/05/11 16:43:09.13 0YeZzi3+
>>146
リアル云々と言えば、ランボー最後の戦場の「やりすぎ」「安易な残酷シーン」と言われたカレン族虐殺のシーンが
実際にあの戦地にいた人間から「リアルだ、実際にあそこではこういう事が起きてる」と評価され、それ聞いてゲンナリした思い出が

251:名無シネマ@上映中
14/05/14 05:05:00.20 q2j3byFu
PMCって何の略?
Private Military ?

252:名無シネマ@上映中
14/05/14 14:26:00.85 CIPoi0Q8
上げ

253:名無シネマ@上映中
14/05/14 16:23:23.60 q2j3byFu
companyまたはcontractorか。

254:名無シネマ@上映中
14/07/13 01:58:28.55 ocIuKCcS
登場人物のメットの後ろに血液型が書かれてんのな
ブラックホークダウンでもデルタが出撃前に血液型シール貼ってたっけ。

255:名無シネマ@上映中
14/08/22 23:19:28.72 HF3HT0HR
今更ながらレンタルで観た
タンクローリーを爆破した奴らがいる!って、特に当てもなく路地に入って行くのが
理解できなかった。あれで犯人が見つかるはずない
ゼロダークサーティでもそうだったけど、手持ちの揺れ揺れカメラはいいかげんにしてほしいね
画面が安定しないので字幕読むのがしんどくて最近吹き替えで観ることが多くなった

256:名無シネマ@上映中
14/08/23 12:22:20.25 PrA4bzfv
最近の演出家って、何か勘違いしてるんだよな。
お前らの視覚はそんなに揺れて見えてんのかよ、って思う。

実際の報道映像を真似しているんだろうけど、一部のアクションシーンに映像効果として使うなら兎も角
落ち着いたシーンでも画面が揺れるなんて何なの?だな。

基本観客は動かずにいて、スクリーンやTVのフレームの中の画像を観ているんだから、
静止画の連続、若しくは舞台演劇を観賞しているのを理解していないのだな。

最近の日本のドラマでも画像が揺れ始めてるし。

257:名無シネマ@上映中
14/08/23 15:45:00.02 wcsifIuW
ブレアウィッチみたいな低予算の擬似ドキュメンタリーならともかく
一応メジャー映画でドラマ仕立てなのに全編手持ちカメラなんてありえなかったよな
あと無駄にカット割りすぎるのも多い。カットが短かすぎて字幕見てたら何が映ってたのかわからん
いつからこんな風潮になったのか
ゲームやってる人間としない人間では動体視力に差が出てきたのかな

258:名無しシネマ@上映中
14/08/26 16:46:41.12 i8FBgVx3
そういえばジェームズ1等軍曹が使ってるホルスターってどこ製かわかる?
あとOTVの右に着けてる淵が黒いやつ

259:名無シネマ@上映中
14/09/04 11:23:02.24 T2a1lFNI
爆弾処理班3人組の中でジェレミー・レナーは超有名になって
アンソニー・マッキーも大作映画へ出演が多くなったのに
残りのあの白人俳優だけまったく売れていないのはなんでだw

260:名無シネマ@上映中
14/09/04 12:26:40.17 yytncFIy
体に爆発物を沢山付けられた男が、
爆発の前に唱えようとしていたのは信仰告白ってやつで、
せめて天国に行けるように死ぬ前にもう一度唱えようとした。
アシュハド アン ラー イラーハ イッラッラー ムハンマダン ラスールッラー
私は証す、アッラーの他に神 (信仰対象)はない、ムハンマドはその預言者である。
ってやつ。
アフガニスタン北方でタリバンが仏教遺跡の磨崖仏を爆破する映像でも
連中がこれの前半を唱えていたね。

261:名無シネマ@上映中
14/09/21 21:35:07.26 HTAY3yV0
さっき観た。正直、これでアカデミー監督作品賞受賞?って感じ。
一番怖かったのは爆弾よりベッカム母?が銃を持ってる男にひるまず追い出すとこw
あの辺りの描写が不可解。「あのDVD売りは情報を漏らしてる」って重要なんだから
軍の担当部署に言えよと。「ここで待ってろ」って待つわけねーw
「CIAと会えて光栄です」って教授の存在描写も中途半端。何がしたかったんだろう。
主人公の混乱ぶりはわかったけど、なんだかなあ…
リアルに描きたいんだか何だかよくわからない…

262:名無シネマ@上映中
14/09/27 10:28:09.78 JlTWtHKn
>>208
ハートアタッカーはおもしろいらしい。
観たい。

263:名無シネマ@上映中
14/10/05 11:28:19.67 v3w5Zifp
youtubeで町山と宇多丸の論争見たら、この映画の趣旨がわかると思う。
ネタバレもあるので、映画観て後に確認の意味で見るのがベスト

264:名無シネマ@上映中
14/10/05 13:01:18.78 n/UfJDCN
あなたの1票で2chに新板(日本映画板・外国語映画板)ができるかも!

★★11月2日に板分割についての投票が行われます★★
スレリンク(cinema板)

265:名無シネマ@上映中
14/11/29 06:09:19.16 ++0YKJiS
知り合いが見たいって言ってたからどんな映画かと思って
今日のNHKで途中からみたけどすんげーつまんなかった
戦争のドキュメンタリー映画としてはカメラワークとか緊張感がゼロで退屈(つうか無駄な間が多い)
フィクションとしてはケレン味ゼロ、つうか爆弾解体シーンでドキドキしたのが一番最後だけってのが
男が仕事してる最中に黒人が手を出すってのも理解出来なかった、それで爆発するかもしれないのに
ああいう時、男は冷静に声をかけるか、静かに逃げるかのどっちかだ
おっさんも人間爆弾も取り乱して話が通らないシーンとか無駄に長すぎて萎えた
つうか、全体的に無駄な間と微妙な演技のシーン長すぎ
まぁ、今までほとんどやらんかったのも無理ないと思った
これならフィクションでもブラックホークダウンのが100倍マシだわ、あれはマジでドキドキした

266:名無シネマ@上映中
14/11/30 19:06:46.46 ExloA2N0
BSプレミアムで録画したのを見たけど、中盤の砂漠のシーンで挫折
あんなに冗長で意味のないシーンは戦争映画で初めて見た
主人公(?)は何もやらないくせに無駄に偉そうだし、緊迫感はゼロ
敵は優秀なのかバカなのかわからないし、味方は無能ばっかり

267:名無シネマ@上映中
14/12/01 06:50:00.37 pJByJrJl
まて、スナイパーにとってスポッターというのは大事な脇役だよ。
ライフルについているスコープはスポッターの持つ眼鏡より視野が狭いでよ。

268:名無シネマ@上映中
14/12/20 02:32:21.59 NeRSAeZf
>>259
戦争ってああいうもんだよ

269:名無シネマ@上映中
14/12/20 07:20:13.35 vjaFsT/K
映画見てないけど、なんで正に敵が待ちぶせしている場所で
出会った連中としゃべるために車止めなきゃならなかったの?

270:名無シネマ@上映中
14/12/20 20:48:55.99 BNp6LhP5
>>262
そりゃ、女の監督だからだよ。

271:名無シネマ@上映中
14/12/21 19:44:08.64 PKkAXNK6
軍医が今日は着いてくって言ってこいつ死ぬなと思ったら
案の定死んじゃった

272:名無シネマ@上映中
14/12/21 20:25:13.88 vuz2lShu
この映画ドキュメントなの?

273:名無シネマ@上映中
14/12/21 23:04:42.54 PKkAXNK6
ドキュメントちゃうけど
戦場のリアル感はあると思う

274:名無シネマ@上映中
14/12/27 19:03:54.58 F7KzVPEu
どのような立場の人間から見ても、爆弾処理は悪ではない
主人公はその爆弾処理の英雄だが、話が進むにつれて、なぜこの国は爆弾処理が必要な状況になってるのかということにも考えが及ぶ
それはもちろん現状を認めることのできない連中が爆弾を設置するからだが、
現状を認めることのできない連中を作り出したのは、と考えると頭が混乱する
どのような状況でも現状を認めることのできない連中はおり、その一部は社会に復讐をする
タンカー爆発テロの後、犯人を見つけ出そうと暴走する主人公は、暗闇の中でカメラ(観客席)に向かってライトを当てて、こう言う
「この状況を遠巻きに見ながら笑ってる連中がいる」
アメリカ軍が他国の政治に介入し、その結果、絶えることのない爆弾テロを生み出し、その爆弾を解除して悦に浸っているのが自分(主人公やそれに感情移入してテンション上がってる観客)。
勝手に人の家に上がりこんで、混乱を生み出して、その混乱を鎮めようと頑張る?
その動機は混乱を鎮めること。
アメリカに帰って、そこが自分の居場所ではないことが分かり、再び他人の家に上がりこんで混乱を鎮める英雄の仕事に戻るが、
その表情は久々にゲームをする子供そのもの
これを成長物語と評する町山は自分の思想に引っ張られすぎだし、
どちらかというと、うた丸の評のほうが客観的だと思える
主人公みたいなジャンキーを生み出すのが戦争ですよっていう映画だが、見る側の立場で都合良く解釈できる点も幅があっていい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch