レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part15at AQUARIUM
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part15 - 暇つぶし2ch654:pH7.74
14/09/15 20:38:22.96 sW/Zr11A
>>653
ソイルは種類によって立ち上げ時に亜硝酸地獄になるのあるからね
アマゾニアとか
メダカが無事ならそのまま水換えしつつ水が出来上がるの待ったら?

655:pH7.74
14/09/15 20:39:15.60 yvWEG5BT
>>652
バサラシュリンプでいいやん

656:pH7.74
14/09/16 11:44:06.68 QufOsC/1
>>654
トンクス。
今浄化になるとかでいったんめだか取り出してミジンコ突っ込んだり
してるけどめだかとかコッピー(アカヒレ)とか突っ込んでみるよ

657:pH7.74
14/09/17 00:58:46.86 bjmZ8Acy
レッチェリは大磯砂でも繁殖しますか?

658:pH7.74
14/09/17 01:07:28.98 ZV5b4zIh
しますん

659:pH7.74
14/09/17 01:08:14.21 wehxggH6
そんなことよりは稚エビの隠れ家が腐るほど有る、フィルターに稚エビガード付けてるとかの方が大事な気がw
グッピーやアカヒレなんて居たらアナカリスやマツモで恐ろしいほどのジャングル作ってないと皆殺しにされるw

660:pH7.74
14/09/17 01:10:07.71 bjmZ8Acy
>>658
どっちですか><

>>659
レッチェリ単独飼育でフィルターにはスポンジ付きです

661:pH7.74
14/09/17 01:24:49.75 iS5Zf8WG
ミナミヌマエビは大磯砂でも繁殖しますかって聞いてるようなもん
グチャグチャと細かい事気にせずに突っ込めばそれで増えるのがこの手のエビの良いところ

ああ 農薬とかその手のエビの飼い方の基本的なルールは守れよ

662:pH7.74
14/09/17 01:28:58.41 bjmZ8Acy
>>661
ありがとうございます!
ミナミは大磯でザクザク増やしました!

663:pH7.74
14/09/17 06:44:00.04 m3ztO1E6
ファイアーレッドかルリーシュリンプ飼いたいんだけど、
砂で飼ってる魚と混泳させるならやっぱりファイアーの方が無難?
どちらかといえばルリー飼いたいんたけど何となく弱いイメージある

664:pH7.74
14/09/17 12:43:26.60 tphe+s89
どっちもただのミナミでござる

665:pH7.74
14/09/17 15:07:55.62 J7bh6aS/
魚と混泳だと、どうしても稚魚が食べられて増えないから安い方がいいよ。
60cmジャングルでチェリー飼ってるけど、どうしてもジリ貧になる感じ。
なんで、偶に新しい血を入れると言う意味でも追加してる。

666:pH7.74
14/09/17 17:22:36.97 lznipMCm
>>664-665
ありがとうー。ルリーもファイアーと大して変わらないんだね 意外だ
とりあえずファイアー導入してみようと思う

667:pH7.74
14/09/17 22:01:30.72 evJra1CO
コリドラスとかプレコを掃除係として入れたいんだけど稚エビ食べられて増えないかな?

668:pH7.74
14/09/17 22:43:51.54 MfSjKOzM
両方ともエビを好んで食べる感じではないね
嗜好性の違いと言うか
稚エビを好んで食べるというのは小魚のほうが多いかもしれないという印象はある
ただし両方ともエサ食う時に巻き込まれて食われる可能性というのは絶対に否定できないけど

ほかにも嗜好性が低い魚は使えるよ トーキングキャットフィッシュとか

669:pH7.74
14/09/18 05:37:30.21 sD/xgV2y
エビ飼ってるなら、掃除係としてコリドラスやプレコは要らなくない?
両方飼ってた事あるけど、特にコリは何年も色々な種を飼ってたけど
別に掃除係って感じはしなかったな。

エサが無い時はジッとしてるだけだし(上下には動くけど)、
エサがあったらあったで、エビ以上に食い方が荒く、まき散らすだけ。
よっぽどエビの方が掃除してくれるよ。大きなモノから細かいモノまで。

エビも結構零すけど、それをエサに直にあり付けないエビ達が食べるし。
コリは、とにかくエサの塊に突進して、エビや他の小型魚を驚かせるし
ロクなもんじゃない。まぁそれがカワイイんだけどね。
もうエサが無くなった頃に、ん?いい香りがする!って奥から出てくる奴もいるし(遅いって!)

グッピーと混泳だから、糞が結構出るけど、それも朝には綺麗さっぱり。
☆になったのも綺麗にツマツマ。絶えず、何か食いもんないかなぁと、トコトコ、ツマツマ。
掃除係はエビで必要十分。あとは物理的に掃除すれば宜しいかと。

670:pH7.74
14/09/18 09:34:53.04 8coqSUnj
レッチェリ飼って2ヶ月 今日初めて抱卵ママさん発見 嬉しすぎる

しかし日に日に色が薄くなっていく 一番赤色の濃い奴も背中に茶色の線が入ってるし

どうすれば赤色が戻るのか?

671:pH7.74
14/09/18 10:56:35.13 OBJ+L6y8
>>670
水換えとかしてみたら?
無理ならなんか添加してみるとか

672:pH7.74
14/09/18 10:58:31.25 cCTJusCl
エビって音や光でショック死する?
朝にライト点灯した後に死んでる事があるから

673:pH7.74
14/09/18 11:47:34.18 8coqSUnj
>>671
週1で 水槽の5分の1水換えしてた
抱卵したから怖くてでき無さそう
卵孵ったら何かシュリンプ用の添加してみる ありがとう

674:pH7.74
14/09/18 12:11:47.49 +XlWEeml
>>670
スピルリナあげるとか

675:pH7.74
14/09/18 14:20:46.07 OBJ+L6y8
>>672
ない。
多分当てる前から死んでるよ。

676:pH7.74
14/09/18 19:27:38.15 j4d1k6ip
>>672
いきなり飼い主見たからだろ

677:pH7.74
14/09/20 08:47:37.17 rrko6/7k
>>672
経験あるよ
暴れて運悪く激突死
ちなみにLEDね。

678:pH7.74
14/09/20 10:22:37.22 P3UUnEh4
うちのも在るかも
ライト点灯前に無い死骸がある時があるがライトが原因かは分からない
魚と混泳だから、時間がたつと目と足が食われるからフレッシュなのは確定

679:pH7.74
14/09/20 20:05:46.45 cMux4g2I
チェリー買った時についてきた貝…キラースネールかなと思って期待してたけどどうも違うようだ。がっかり

680:pH7.74
14/09/20 20:39:16.72 q8Bzt7KT
チャームでレッドファイヤーシュリンプのペア復活した!
他にペアもしくは雄指定で売ってるお店ある?

681:pH7.74
14/09/20 20:43:01.93 ymh/AnnI
ペアとか欲しかったら店で買えば良いのに

682:pH7.74
14/09/20 20:50:56.85 /LIyKlRv
店じゃドキドキが足りない
茶無のスリルがたまらない

683:pH7.74
14/09/20 20:51:47.26 BEM07Ppb
ファイアーの雄として売れる真っ赤なのがレアだからなぁ。
真っ赤な雌は珍しくも何ともないんだが。

684:pH7.74
14/09/21 01:51:55.97 BypPzzmG
ポツリポツリとたまに死んで減っていっていくたびにここで質問させてもらってたのですが
ついに今日抱卵してるのを見つけました!!ありがとうございます!
たぶんオレンジシュリンプなんですがオスはイエローだと思います
やっぱり汚いのうまれちゃいますかね?おとといグッピーの稚魚がうまれたばかりでサテライトで稚グッピーとエビの混泳してるんですが稚エビたべられちゃいますかね?
あとそろそろ水替えをしようと思ってたんですがいままで水替えの頻度が多くエビが亡くなってた気がするので抱卵個体を見たら怖くなってしまいました

685:pH7.74
14/09/21 02:01:10.40 DoPajbhH
…ミナミヌマエビになりますね

686:pH7.74
14/09/21 05:09:55.79 PmIR4e/p
>>.679
昨日、チェリーと別個にキラー3匹買った。
☆になったエビをチュチュー吸っとります・・・。

てか、これまでも何度か購入したけど、小さいスネールは食べないね。
一度だけ、キラーの子が生まれ、その時くらいかな活躍したの。
今回も子が生まれるのを期待したが、早々に一匹☆になった模様・・・。

687:pH7.74
14/09/21 05:12:22.27 PmIR4e/p
>>684
孫はカラーが出るって言うけどね。でも、遅かれ早かれだろうね。
サテライトって隠れ家あるの?ロクにないなら、全部食べられると思う。
あってもかなりヤラれるだろうけど。

688:pH7.74
14/09/21 05:43:36.36 8fQgWXht
>>684
稚エビにとってグッピーは最強レベルの捕食者。
稚エビは瞬殺だから生まれる前に稚グッピー放り出した方がいいよw

689:pH7.74
14/09/21 09:26:27.27 D0R24J/r
>>681
♀しかいない

690:pH7.74
14/09/21 12:37:20.65 O9wwUYQ0
>>680
また欠品してる

691:pH7.74
14/09/21 12:40:24.76 u0Uz99p5
ファイヤーとか仕分け前提のエビ飼育する気力なしだわ

692:pH7.74
14/09/21 17:52:00.12 wTF2ui/N
>>691
仕分け?

693:pH7.74
14/09/21 19:02:32.05 d2qi7gOY
選別?

694:pH7.74
14/09/21 20:06:39.35 edaBnjm/
セレクション?

695:pH7.74
14/09/21 20:17:01.08 xS7oqbtT
間引き?

696:pH7.74
14/09/21 21:38:28.12 q7FlifOE
>>691
原種しか飼えないじゃん

697:pH7.74
14/09/21 21:42:02.91 rwVZoEXf
ある程度選別しなくてもチェリーとかはキープできるかも
色は薄くなってきてるような気もするが

698:pH7.74
14/09/22 02:31:31.69 Wu4vpEX9
>>681
お前ほんとにバカだなぁ。選べる店に真っ赤な♂が居るはず無いだろ

699:pH7.74
14/09/22 09:17:14.82 OTbMoyle
うちも初期のファイヤーと言える色のは居なくなっちゃったけど買えばいいや

700:pH7.74
14/09/22 09:28:41.88 sHibqe78
色ってわからんよな
なんか薄くなってきたとか思ってはねたエビをバケツで飼ってたらその子供の一部が色の濃いの出たり
隔世遺伝とかあるの?

701:pH7.74
14/09/22 20:38:05.55 mTFIO1UM
あるけど確率は低めだよな

優良品種同士の方が確実ではある

702:pH7.74
14/09/22 21:07:29.68 erkzIWr2
はねたエビから1割いったらいいって感じだろ
経験上それぐらい

703:sage
14/09/23 01:28:04.37 brBMtuJ4
チェリーは18℃ヒーターでは飼育できないですか?26℃程度は必要ですか?

704:pH7.74
14/09/23 02:21:41.02 SUH8289j
そもそも加温しなくても飼えるよ。
冬になる前にビオから室内に戻してるけど、春先に毎年一定数戻し損ねたのがこんにちは状態でいるし。
ただ活性下がって集団で隠れて固まってる・繁殖しにくいみたいな効果が少なからず出ると思う。
どこまで許容出来るかじゃないかな?

705:pH7.74
14/09/23 03:34:53.53 5yewATJM
ビオだと温度不足で孵らないだけ 脱皮で脱卵するケース

室内でそこまで温度下がる事もないだろ

706:pH7.74
14/09/23 09:23:45.46 brBMtuJ4
なるほど、ありがとうございます!
夏場の暑さ対策の事を書いてあるのは良く見かけるのですが冬場の寒さ対策についてはあまり見かけなかったので。
寒さには強いんですね。

707:pH7.74
14/09/23 09:26:07.14 ZhRZxU9Z
水面に1cmの氷が張るウチの玄関水槽でもレッチェリならイケるよね?

708:pH7.74
14/09/23 10:01:51.92 tXgjFZkp
イケない

709:pH7.74
14/09/23 10:01:53.53 scjDo6TS
>>707
玄関で1cmの氷が張るなんて凄いなぁw だいぶ北の方?
俺は四国だからその寒さは想像出来ないw 外で一年で一番寒い日に1mm張るか張らないかくらい。
1cmの氷が張るのはヤバそう。無事越冬出来たら報告してくれw

710:pH7.74
14/09/23 19:44:05.24 FlZDqOO/
ザリガニ餌から高タンパクの餌に変えたら抱卵個体が増えてきた
嗜好性はザリガニ餌の方が上のようでそっちの方がよく食べるが

711:pH7.74
14/09/23 23:15:27.15 VzuIUuyp
>>710
卵の白身?

712:pH7.74
14/09/23 23:17:43.45 FlZDqOO/
>>711
それやったら水槽崩壊するだろw
らんちゅうとかミニキャット用の高タンパクなやつを与えてる
どちらも沈むから相性もいい

713:pH7.74
14/09/24 03:03:58.42 L1xEKuwi
キャットって最強だよな
これまで色々な魚やエビにあげてきたが、皆、凄く食いつき良い。
一応それぞれの専用エサを中心に与えてるけど、
エビらにとっては、キャットオンリーの方が嬉しいんだろうな。

714:pH7.74
14/09/24 20:31:43.89 UpAMrCeh
そのうちおとひめに手を出す

715:pH7.74
14/09/24 21:05:55.61 RKYX+Au1
えびって赤虫好きだよね。

716:pH7.74
14/09/24 21:07:32.47 h35kb25v
乾燥イトミミズとか脱気して放り込んでやると死ぬほど群がる

717:pH7.74
14/09/24 23:54:43.66 VeiJ7LMm
おとひめいいよね^^
安いし食いつきもいい

チェリーだけじゃなく120cmで飼ってるレッドテールキャットも喜んでバクバク食う

718:pH7.74
14/09/25 17:33:56.10 pu7WNi+9
レッドファイアーシュリンプ飼いたい
オス1メス2で殖やしていこうと思ってるんだが
一回の抱卵で何匹くらい殖える?

719:pH7.74
14/09/25 19:16:25.93 vDl6sZCg
ピンキリ
卵巣の蓄えが少なくないときは10匹位、多ければ30匹位
脱ランした場合は目をさらにして探すレベル

720:pH7.74
14/09/25 20:50:05.12 eVMKL/oW
10年前は金無し学生でミナミで我慢してたけど久々に水槽立ち上げて金銭的余裕があるのでオレンジとイエロー購入
いいなぁコレ色付いただけでこんな愛着沸くとは思わなかったよ
茹でほうれん草一欠けら入れたんだけどあんまよくないかな

721:pH7.74
14/09/25 21:40:00.17 xge+i8tK
大きさにもよるしな
やっぱ小さいと抱える数も少ないし

722:pH7.74
14/09/25 22:53:03.40 qnncMxnM
>>653なんだけど水が変えても生臭いからいったんリセットしたほうがいいかな

>>720
ホウレンソウは農薬ついてる場合もあるから注意が必要って言われてるよ
自分で育てたほうが無難って言われてるけどどうなんだろう

723:pH7.74
14/09/25 22:56:42.52 /4pDwr5N
小松菜、簡単に育つし、カルシウムもたっぷりでいいよ

724:pH7.74
14/09/25 23:39:15.23 ut08v9gL
>>720
無農薬ほうれん草とかがすぐに調達できないならお勧めしない。
オトシンの為に数分茹でたキャベツを入れたら、食べたオトシンもほかの生体もまったく無傷だけど、エビだけが30分で全滅ってのはある話みたいだし、そんだけ農薬には弱いです。

725:pH7.74
14/09/26 08:03:54.16 jt8aJbKR
スーパーで売ってる冷凍ほうれん草オススメ 茹でる手間もいらないし凍ったまま水槽に一欠片入れてる 長い間レッチェリで使ってるけど農薬で落ちた事は無いな

726:720
14/09/26 09:22:14.64 +x1GK+IZ
茹でてある冷凍の入れたわ
農薬気をつけるぜ
昨晩嫁にエビが死ぬらしいから水槽があるリビングで殺虫剤撒くなよって話したんだよ
で暑くてベランダちょっと空け網戸セットしたら大量の羽虫が進入して殺虫剤無しで全部潰した
消臭スプレーすら撒かないほうがいい?

727:pH7.74
14/09/26 15:40:09.60 uiNW+u20
今の農薬は分解されて残留しないようなものしか使われてないみたいだけどエビが喰えるかどうかは知らん

728:pH7.74
14/09/26 16:55:36.48 g0JcmIvc
冷凍殺虫するやつ便利だよ
Gにはほぼ効かない(と言うか効くほどかけられない)けど

729:pH7.74
14/09/26 17:21:41.05 S/zO5wSd
レッドとオレンジとイエローを入れてるけど
交雑して色が悪いのが生まれたりする?

730:pH7.74
14/09/26 18:14:20.70 ssqKfwal
南ちゃんに戻る(らしいw)

731:pH7.74
14/09/26 18:20:52.01 GHsQxooI
>>729
する

732:pH7.74
14/09/26 21:21:20.88 L2cPy0Jx
>>729
濃いめのレッドと薄めイエローで
オスはほとんど透明、メスはオリーブチェリーシュリンプになったわ

733:pH7.74
14/09/26 21:34:02.07 CRRrsXBN
レッドファイヤー♂2匹に♀3匹
ここから増えるといいな

734:pH7.74
14/09/27 00:16:05.86 WjBrT7bl
レッドファイアーって高値で売れる?
チャームで見た感じだとチェリーが一番安いみたいだが

735:pH7.74
14/09/27 00:29:20.72 +2yf6SyZ
売れるけど水槽の中泳いでる物が全部100円玉に見えたら趣味としてのアクアは終了というのはよく言われてる まあ止めないけど
ファイヤーの他にもベルベとか高値で売れる物あるよ

736:pH7.74
14/09/27 08:59:20.45 Y/73zpj8
売る事考えたらビーの方がええで

737:pH7.74
14/09/28 04:24:19.73 kA/ju4jx
ビーはコミュニティタンクに入れると何か違うからなぁ
チェリー類はいろんなレイアウトにあわせたやつを突っ込めてさらにがんがん増えて行ってくれる
60一本の魚混泳だけどちょくちょく店に持ってってるから50円玉に見えちゃってるのは否定できないw
はじいてもはじいても減らないからなこいつら

738:pH7.74
14/09/28 05:52:28.63 FWKRG993
魚の調子にあわせて水換えしたらビー落ちるしな

739:pH7.74
14/09/28 15:48:10.36 DBF2OXii
かねだいのセールのインドグリーンがバーンスポットだらけだった・・・

740:pH7.74
14/09/28 20:40:22.67 lnsjCj95
かねだいはそんなもんだな..
環境適応の際に脱皮不全にならないことを祈るしかねえな

741:pH7.74
14/09/30 10:05:00.89 7YaKoG6C
エビの寿命って一年くらい?

742:pH7.74
14/09/30 10:29:27.65 qG/NxhpL
このスレのエビに関して言えば一年前後

743:pH7.74
14/09/30 12:35:05.62 7YaKoG6C
うまく繁殖させないと一年で全滅か

744:pH7.74
14/09/30 23:27:49.27 UXfA4EhW
環境整えてやると、増えすぎて呆然とするぐらい増えるけどね。
雌が順番に卵抱いて、ため息出たほど。
60cm水槽で大小あわせて50匹は必ずいる、100の大台超えたかもってぐらい増えたとき
ホームセンターで瓶に入れて売ってたどじょう入れたら増加にブレーキかかった。

・・・今水槽にいるのは隠れるのが上手い20匹ぐらいか・・・?

745:pH7.74
14/09/30 23:35:48.10 DxTI9akZ
>>742
もっと短いような気がするけど、餌にもよるのかな。
動物系の餌をやると成長も早いけど寿命も短いってことがあるかな。

746:pH7.74
14/10/01 02:59:56.22 sdbHP7NK
684です
グッピーの稚魚は希望者が居たので貰われて行きました
なのでいまは抱卵オレンジの稚エビが出てくるのを心待ちにしてます
グッピーはサテライトでブラインシュリンプをあげていたのですが思ったより数日では大きさの変化なかったので意外と稚えびが口に入らずうまくいったかもしれなかったですが
次の出産をまってエビの方が先に生まれるようにしたらうまく行くかなーなんて思ってます

747:pH7.74
14/10/04 12:28:16.87 T8ZfJYos
最近エビが亡くなってその体に黒紫色の斑点があるということがポツポツ発生しているのですがその原因ってわかりますか?

748:pH7.74
14/10/04 15:08:29.49 OWPhe+HT
バーンスポット病?

749:pH7.74
14/10/06 10:58:52.52 QNyIH/fW
イエローチェリーとオレンジチェリーをサテライトにin!待つこと約2ヶ月
恵まれた母体からクソみたいな稚エビキター(・∀・)ーー!!!

750:pH7.74
14/10/06 14:37:03.16 QNyIH/fW
イエロー20レッド20くらいとまざってしまって色のわるいのが10匹くらいいるんですが
皆さん色ちがうのはどうやって飼ってますか?
45センチ水槽位をサテライトのように仕切るのってどうなんでしょうろ過とか止水域とかいろいろ問題出そうですよね
三つ水槽作るより良い方法ないですかね?

751:pH7.74
14/10/06 18:21:25.39 UVi2CARM
>>750
ない
セパレートで区切っても稚エビが小さな隙間から侵入していつのまにか混ざる

752:pH7.74
14/10/06 19:54:18.12 QNyIH/fW
>>751
やっぱりみなさん色ごとに水槽つくってるんですねぇ
ありがとうございます

753:pH7.74
14/10/06 21:58:02.46 NVS3VgnS
大きな水槽に小さな水槽を3つ入れてる ヒーターケチってるだけだけど

754:pH7.74
14/10/07 01:27:42.12 TppuuLKa
湯煎式ですな

755:pH7.74
14/10/07 12:23:54.71 nEFni41P
ミナミ買いに行ったのにレッチェリの赤が可愛くて
こちらを連れて帰ってきた 水あわせ中も可愛ええ

756:pH7.74
14/10/07 16:34:12.42 FWaGS/ZW
URLリンク(i.imgur.com)
レッドチェリー買ったけどほとんどただのミナミ、、、

757:pH7.74
14/10/07 16:40:16.34 3kpbwSNi
>>756
色が飛んでるんだよ
落ち着いたら赤くなるよ

758:pH7.74
14/10/07 16:42:14.72 /uBOMY5h
買ったばかりなら移動等のストレスで一気に色が落ちるけど
時間がたてば元に戻るよ

759:pH7.74
14/10/07 16:47:20.74 1iz+Bskl
抱卵個体だと思って買ってきたら、エビヤドリモ・・・

760:pH7.74
14/10/07 16:58:09.42 ezNnIuN6
おぬし!ダサいではないか!

761:pH7.74
14/10/07 21:48:31.04 MIocDMTw
近所のショップで、イエロー、レッド、オレンジチェリーが混泳している水槽で、抱卵個体は価格2倍とか書いてあった

762:pH7.74
14/10/07 22:24:39.09 iucWsKgK
ぶっ飛んでんなそのショップ

763:pH7.74
14/10/07 22:27:57.25 pDEIXroq
ただのミナミじゃねーかw

764:pH7.74
14/10/08 00:22:50.31 gbaxwBKs
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

初めて赤いエビ飼うけどカワイイな
殖えたらまた楽しいだろうな

765:pH7.74
14/10/08 00:30:24.89 /jXj39YK
>>764
レッドチェリーか、うちも水草の苔取り兼ねて入れてるがなかなか働き者ですぞ。
混泳も食われないように選べば問題なくいける。

766:pH7.74
14/10/08 05:37:58.56 xe2COjU7
>>764
どんなカメラで撮ったの?

767:pH7.74
14/10/08 09:02:31.61 gbaxwBKs
>>766
kissX5 レンズはシグマ70mmマクロ
まだまだ練習中… ミナミスレに超写真上手い人がいるんだけど
いつかあのレベルに到達したい 写真も水槽も

URLリンク(i.imgur.com)

768:pH7.74
14/10/08 09:19:37.34 EYk0haqO
>>767
写真は軌跡の一枚探しだってプロの友人が言ってたぞ撮りまくって頑張ってくれ

769:pH7.74
14/10/08 09:52:51.35 ztyp6UnV
小さな被写体をこれだけに写すってのは難しいんだろな~

770:pH7.74
14/10/08 15:36:00.00 xe2COjU7
>>767
カメラ買いたくなったけど一眼レフカメラにははまっちゃ駄目だってヒメダカが言ってた

771:pH7.74
14/10/08 18:44:18.41 ztyp6UnV
>>770
ヒメダカ えらいっ!

772:pH7.74
14/10/08 18:56:04.87 b9Gh0Fuq
小林道信先生に弟子入りするのです

773:pH7.74
14/10/08 19:43:06.03 vjmntfE2
>>767
写真、上手いよ!
俺も20年以上ぶりに一眼レフ買おうかなと思わせてくれるよ。
(昔、もはや誰も知らないフィルムEOS100で写真撮ってたので)
シグマのレンズって今だにあるのか。

とても参考になりました、ありがとう(`・ω・´)
さて台風が来る前に、デジカメを買いに行くか。

774:pH7.74
14/10/09 00:14:16.94 ow6TVA3y
嬉しいレスついたので明日レッチェリもう5匹買いに行こっと
いやミナミにするかな あっちもカワイイし…
うーむ 迷う 迷っている間が一番楽しい…

775:pH7.74
14/10/09 11:11:35.27 9RxGxfNB
URLリンク(i.imgur.com)
小せぇえ

776:pH7.74
14/10/09 11:48:31.84 gvVpDn/c
>>775
俺もこんな感じでガラケーで撮ってる
アップで撮ってトリミングして待ち受けにしてるけど足やらボケてはっきり写らん
ところでオレンジが脱皮してミナミ化したんだけどこれオレンジ色復活するんか?

777:pH7.74
14/10/09 12:30:30.12 Nkx486Pi
テトラ系と混泳できる?

778:pH7.74
14/10/09 13:39:54.56 vmyGE+6E
余裕


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch