09/08/26 03:21:26 mQZcM7rr0
元露出板の住人です。
JIM氏の発言を読んでひっかかっていたんだけど、自分の中で少し咀嚼できたのではないかと思い、
遅くはなってしまったけど書き込んでみたい。
>>202を読んで思ったこと。
もともとシェンクの時に言論統制が「お国の一大事」っていう基準のもとに簡単に抑制されてしまったので、
そのカウンターとして「言論の統制はそう簡単にされるべきではない」っていう観点からブランデンバーグ基準が設定されたのでは?
そういう意味から言うと、JIM氏が言いたいのはむしろ「そう簡単に言論を規制できるのかい?」って言いたいんじゃないのかな?
・・・と思ったんだけど。
例えば、露出スレで確実に性犯罪を誘発しそうなスレ会話があったとする。これは2に該当すると思う。
ただ、例えば「妄想で、露出するような話」はどうなんだろう?
あるいは、例えば「誰もいない公園でパンティ脱いじゃいました」報告。これはどうなんだろう?
後者は「重大と言えるかどうか」は難しいけど、少なくとも法律違反ではあるから、これがダメってのはまだ分かる。
(ほんとはこの「公然わいせつ罪ってのも議論の余地はあると思うが・・・議論が横道にそれるので一旦棚上げする)
だけど前者はどうなんだろう?
JIM氏も>>210で
「If number two was true, Stephen King would be in jail for the books he has written.」
と言ってる。ちょっと読み解くのが難しいが、自分は「書いたことが具現化されたとしたら、スティーヴン・キングは書いた本のために投獄されるだろう」と解釈した。
(スティーヴン・キング:「ミザリー」「シャイニング」等を書いたホラー作者のこと。多分。)
この解釈・読解が正しければ、「具現化される可能性はない、もしくは限りなくゼロであるもの、皆がファンタジー・作りものだと分かっているものであれば、表現は許される」・・・って事ではないのかな。