09/07/01 16:10:18 SvngYXeX0
板特性を考えるのは大事なことですし、GL8を強調するのは今後を踏まえても大事です。
ですが、事細かに「あれダメこれダメ」とすると、「これは禁止と書いてないからイイよねー」の人が出ます。
「禁止項目の判断基準を明確にすること」が今回のローカルルール改正案の目的であり、その中の例として
「2chを含む外部誘導禁止」であったはずなのに、主客が逆転しているように思えます。
例えばですが、「チャット誘導」は禁止事項としてローカルルールに明記されています。
しかし、削除ガイドラインにその記載はありません。この差はどこにあるのでしょうか?
当時の判断は「スレH・エロ会話をする板なのに、チャット誘導するのは板違い(→GL5違反)」だったハズ。
前2ch管理人のコメントが出て、チャット関連のスレやレスが、同時期に一斉削除された事実もあるので、
「管理人裁定(→特殊事情)」「チャット誘導は出会い系行為に繋がるから(→GL8違反)」もあるでしょう。
ですが、他板ローカルルールにチャット誘導禁止 が書かれていない板は、今でもたくさんあります。
同列に考えると、外部誘導禁止を「GL5 or GL8 で禁止とする」のいずれにするかによります。
もしGL8で禁止とするなら、PINK他板への誘導も認めるべきではないでしょう。
この案が最初に出た時にはそう(=PINK他板への誘導NG)だったはずですが、現行ローカルルールとの
矛盾を指摘されて現行案に落ち着いたはずです。
話を戻します。
>>818でおっしゃられているように「初心者スレがリンク貼れるくらいの変化しか感じない」のもまた事実。
議論熱が冷めたのもあるでしょうが、参加者が圧倒的に減ったのはそれもあるのではないでしょうか?
つまり「だったらわざわざ変えなくても良くね?」ということです。
ですが、ローカルルールの周知徹底を考えた場合に、よりわかりやすいローカルルールというのは大事
で、現行ルールの表現よりは>>816は見やすくわかりやすいと思います。
それらを踏まえると、「リスクはさておき、コスト対効果として>>816に大筋賛成」ですね。