【鈴木みら乃】エイ・ワン・シー総合スレ 6匹目at EROANIME
【鈴木みら乃】エイ・ワン・シー総合スレ 6匹目 - 暇つぶし2ch166:名無しさん@ピンキー
10/03/05 14:58:24

















167:名無しさん@ピンキー
10/03/05 14:58:46
あっは!

168:名無しさん@ピンキー
10/03/05 15:04:57
「ヨミウリウィークリー」2005年3月13日号~2006年1月29日号に連載されていたもの。
実にくだらない話のオンパレード。芥川賞作家だが、好き嫌いがあるでしょう。同世代なので、彼の世界はなんとなく理解できるが、お金払ってまで読むべき内容ではない。(1,680円)
チラシの裏書きの世界である。 2005年3月~2006年1月にかけてヨミウリウィークリーに連載されたエッセイをまとめたもの。
週刊誌のエッセイなので、どうしても出来不出来の差が生じる。結局、こういうエッセイ集のファンになるのは「不出来の回でも何かしら共感するものがあり、許せる」と思える人だろう。
自分は当然ファンであるが、冒頭は結構いいのに後半ぐだぐだになってしまうものが目につき、惜しいなぁ、と思う次第。人気シリーズの第6弾。
段々内容が変わってきておりますなあ。ちょっともうネタ的にきついかなあという感じ。でも読んでしまう。
このシリーズはもう終わっていいんでないかい?9人の現代作家が描く源氏物語。一人一帖を受け持って、それぞれの解釈やら超訳やら。
読みやすい現代語に訳したものあれば、おもいっきし視点を変えて再構成したものあり。現代に置き換えたもの、異国の物語になったもの、なんでもありなアンソロジー。
大変おもしろかった。企画的に大勝利なんじゃないだろうか。特に以下の4帖がお気に入り。
源氏物語について詳しくなくても読めそう。知ってたらより楽しいけど。勿論他の話もおもしろい。
・江國香織『夕顔』江國香織作品の雰囲気をすっぽり被ってしまった。
個人的に従順で儚くて可愛い夕顔という女君はあまり好きでなかった。何考えてるかわからないし。でも、この人の描く夕顔はすごい良い。
・町田康『末摘花』この作品を読む為にお金を出しても惜しくない!源氏視点で、末摘花との場面を描くんだけども、笑いが止まらない。ボロボロな言われようの頭中将が哀れだ。大輔の命婦もいいキャラだ。
こんな主人公で54帖続いてたら大変身近な気分がしてしまう。
突然虚無的になってびっくりだが、それも良い。9編のオムニバスの中、私の一番はこの作家。確実に。
今までこの人を知らなかった。今度この人の本を買おう。・桐野夏生『柏木』桐野夏生は凄い。

169:名無しさん@ピンキー
10/03/05 23:40:37 apsoMh58
おpp

170:名無しさん@ピンキー
10/03/06 00:57:38
>>164
ても、妹は姉の彼氏とやってるんじゃ?

171:名無しさん@ピンキー
10/03/06 03:30:02
まさかのアイリ寝取られとか

172:名無しさん@ピンキー
10/03/06 07:32:39
うんこっこ

173:名無しさん@ピンキー
10/03/06 07:32:59
171 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 03:30:02 ID:???
まさかのアイリ寝取られとか









174:名無しさん@ピンキー
10/03/06 08:09:13
うんこっこここここここここっこおこここここここここここっこここここここここ

175:名無しさん@ピンキー
10/03/06 08:11:12
僕がずっと疑問に思っていた「サブカルチャー要素が強い日本のアニメがなぜ世界に受け入れられたのか」
という問題に一つの解を与えてくれた一冊。
神話的構造がハリウッドを始め、村上春樹や宮崎駿を支えているのだとしたら、これを越えるものを物語で作るのは、殆ど不可能に思える。
そして、その必要もない気もする。
あと、この一冊だけでは、ドラゴンボールやポケモンが受け入れられたかについては答えられていないので、そこについては別の理由があるとして考えるべきなんだろう。
村上春樹の初期三部作のうち、
最初の2作は単なる「行って帰りし物語」
(イザナギが黄泉の国のイザナミを訪問して帰る)だったが、
「羊をめぐる冒険」はスターウォーズの構造を意識的に使っている、というのが筆者の主張。
そしてスターウォーズは、ユング的なキャンベルの単一神話論に依拠している。以後の作品は『IQ84』に至るまでスターウォーズ化している。
すなわち、「構造しかない」。だから世界に受け入れられる。ただし文学的内実がない。
宮崎駿についても同様の分析が繰り返される。その際、ヒーローが父殺しをするのではなく、
ヒロインに代替させる(「ねじまき鳥クロニクル」)。村上も宮崎も、女性の自己実現はすっきりと描かれるが、
男性は英雄にはならず、その構造から抜けてしまう。宮崎駿は女性性に飲み込まれ(ポニョ)、
カフカも父殺しはナカタさんやホシノ青年にやらせ、自分は近親相姦しかしないので、ルークのように成長することがない。
うーん、そりゃ太母に飲み込まれた退行現象だね(ユング)。分析として一貫しています。

176:名無しさん@ピンキー
10/03/06 08:13:58
そらそうよ

177:名無しさん@ピンキー
10/03/06 08:17:37
↑ www
普段、渋い顔でこのスレ覗いてる俺でも吹いた
↓ いつものように続けて下さい

178:名無しさん@ピンキー
10/03/06 13:23:19 XoXRkuFx
ういいいいいいい

179:名無しさん@ピンキー
10/03/06 13:29:10
>>170
お泊まりは未遂に終わったんじゃなかったか?

180:名無しさん@ピンキー
10/03/06 14:51:13
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

181:名無しさん@ピンキー
10/03/06 14:51:35
ちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
をまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

182:名無しさん@ピンキー
10/03/06 14:51:57
うんこっこ

183:名無しさん@ピンキー
10/03/06 15:19:36
まじっすか!(藁

184:名無しさん@ピンキー
10/03/06 17:23:29
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい

185:名無しさん@ピンキー
10/03/06 17:23:51
この中に「あ」が一つだけ混じっています。

186:> 情弱乙w



187:名無しさん@ピンキー
10/03/23 10:07:07
在日と言えば反論してるつもりになってる奴がいるから困る

188:名無しさん@ピンキー
10/03/23 19:20:17
町ぐるみはいまいちだったな・・・
鬼父の出来が良すぎるためかくらべてしまうな・・・

189:名無しさん@ピンキー
10/03/23 19:48:16







せやな・・・









190:名無しさん@ピンキー
10/03/23 21:36:39
「町ぐるみの罠」は満淫2で見た構図だらけで吹いた

191:名無しさん@ピンキー
10/03/23 22:34:21

         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

192:名無しさん@ピンキー
10/03/23 23:51:35
>>296
まじか、俺満員2好きだから楽しみだ。
ネットレンタルで最近やっと借りられたよ。
新作とは言えネットレンタルって遅いな

193:名無しさん@ピンキー
10/03/24 00:51:11 FI8oLXnL
さてディアボロス上巻を5000円出して注文したが吉とでるか凶とでるか

194:名無しさん@ピンキー
10/03/24 06:21:51
上巻はエロ過ぎ
下巻も中々

でもストーリーはよくわからない

195:名無しさん@ピンキー
10/03/24 12:27:47
ヘルター以外いらねえ。

196:名無しさん@ピンキー
10/03/24 12:29:05







おるかー









197:名無しさん@ピンキー
10/03/24 23:02:39 FI8oLXnL
届いた!
ディアボロス上巻はブルマがいい

198:名無しさん@ピンキー
10/03/24 23:51:31
ブルマを脱がさずずらして挿入させる所に、エロに関するこだわりを感じた
しかもわざわざ羞恥心を感じるようなセリフをはいてw

199:名無しさん@ピンキー
10/03/25 00:11:53
エア箒繋がりで見に来たが、問題発覚以前から荒れまくっててワロタw

200: 博士か



201:名無しさん@ピンキー
10/03/26 21:46:45
乙女恥曝遊戯 下巻は予想通り陵辱しまくったあげくオチ無し終了だった。
あの原作の勘違い馬鹿ップルオチが好きだった人間には不満が・・・。

202:名無しさん@ピンキー
10/03/27 00:26:22
原作よりアニメの方が出来が良かったが
原作ファンには不満だろうな

203:名無しさん@ピンキー
10/03/28 04:39:47
鬼畜中出し水泳部~キャプテン氷川美玲・汁辱~
をアニメ化希望する

204:名無しさん@ピンキー
10/03/28 07:22:05








あははは








205:名無しさん@ピンキー
10/03/28 16:26:47
お願いします。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

206:名無しさん@ピンキー
10/03/29 07:04:21
>>318
頭がおかしい子がおるで

207:名無しさん@ピンキー
10/03/29 10:21:22
せやな

208:名無しさん@ピンキー
10/03/30 01:04:15
町ぐるみの罠はキモデブの声がまるこに出てくる玉ねぎの声にソックリで吹いて
常識的に考えて電車の中とかバレるのに誰も気がつかないとかいろいろ馬鹿らしくって見てられない
後半は許す


キャラデザはエロいのにな。勿体無い。

209:名無しさん@ピンキー
10/03/30 01:06:49
やっぱ後半も無かった

210:名無しさん@ピンキー
10/03/30 01:20:22
なぜ訂正したw

211:名無しさん@ピンキー
10/03/30 07:43:35
あ?

212:名無しさん@ピンキー
10/03/30 10:31:00
げっちゅで鬼父後編のサンプル見たがエロそうで安心した

213:名無しさん@ピンキー
10/03/30 10:44:25
なーんか原作の完成度高い奴のアニメ化はさけて欲しいなあ
町ぐるみの罠とか、月吉ヒロキ作品は原作の方が使える・・・
とくに月吉ヒロキ作品はアニメ化向いてないというか、どこがアニメ作っても
原作漫画を超えられんと思う、あの漫画のエロ展開をアニメでやるのは困難を極めるはず

ひまじんはGROPEとか秘湯めぐりみたいな原作がエロスケで50点代のゴミエロゲを原作にしても
神アニメ作れてるじゃん

214:名無しさん@ピンキー
10/03/30 14:34:05
したり顔うぜえ

死んどけ

215:名無しさん@ピンキー
10/03/30 18:18:19
よし死ぬ

216:名無しさん@ピンキー
10/03/30 18:18:50
やめるんだーっ

217:名無しさん@ピンキー
10/03/31 13:38:34
>>329
アニメ作るために、原作ゲーム作ってるようなところがあるけどな

218:名無しさん@ピンキー
10/03/31 13:40:45
したり顔がきたぞー

219:名無しさん@ピンキー
10/03/31 17:32:46
フローティングなんとかもアニメ化されるのかな

220:名無しさん@ピンキー
10/03/31 18:07:17








どうだろうね^^;








221:名無しさん@ピンキー
10/04/01 09:18:09
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

222:名無しさん@ピンキー
10/04/01 16:05:23
10姉妹、チンコ突っ込まれたのは結局5人かよ

223:名無しさん@ピンキー
10/04/01 16:22:15









おせーよ







224:名無しさん@ピンキー
10/04/01 16:33:30
なれるまで読みにくいのはもう個性。ダメな主人公が都合のいい、いいわけをしながら人生の縮図ともいえる宿屋をめぐります。主は偉大也。
何度か読み返したくなる作品。
ストーリーより主人公の心の動きに注目したい。むしろ主人公の心理的な動きの為のストーリー展開と言っていい。
と思う。多分。大傑作。読んでない人は今からでも本屋かネットででも買って読むべし!今までの読書人生で、これほど終わりが近付くのが(後のページが薄くなるのが)寂しかった本は無い。騙されたと思って読んで欲しい。騙す事もあるけど。
いやー、長かった。久々に小説自体読んだから余計に。
単純に主人公の身に起きる事件をおもしろがるもよし、すぐにコロコロ変わる心情に共感するも鼻で笑うもよし、いろんな楽しみ方があると思います。
って、それが小説だし、広くとらえれば芸術なんだけど。でも、ゆくゆくは「魂」という深いテーマにぶち当たる。
なんだか希望的なんだか絶望的なんだか分からないラスト。
でも、そのとらえ方も「自分で考えろ」ってことなんでしょうね。
めちゃくちゃな現実世界を「けっ」と蹴飛ばすパンク精神を感じますが、主人公の情けなさがそれだけではない厚みをもたらしています。
話は一応大刀を神社に奉納しに行くという目的だけを目印に、
つらつらと脱線しまくり進んでいく。主人公はどうしようもない阿呆でありながら、
時に鋭い洞察でもって世界を眺めていることもあり、
馬鹿だなあと笑った次の一行で深く考えさせられたりする。
最後は今まで好き勝手に脱線しまくっていたとは思えないほど定まっていて、また、読み手を悩ませる問題を提起している。
主って結局…なんて考えてしまうね。

225:名無しさん@ピンキー
10/04/01 16:38:26
あーおもしろかった。なんか見た目はまじでほんと広辞苑(岩波書店)なみに太くしかも講談社の活字って毎度読みづらいんだがでも それでもすらすら読めました。思ったほど時間かかってねーはず。というかいつも小説をダブルブッキングしながら読んでるんだが、
まちだこーしかしのめりこみすぎると危ない小説だと思いますなんたって小説なんだから。ということを忘れずに脳みその三割程度つかって読んだ方が健康的に読める はず。
はなからなんとなく結末見えるんだが というか読んでいくうちに結末想像ついちゃう というかなんかとにかく違和感を感じねばならぬでしょーーーね。読み終わると「小説やった~」と思うんだがしかし読書中に
まちだこーの世界にのめりこませるそのまちだこーの御筆の御力はすばらしいね。現代にもこんなふぁんきーな作家が居てよかったです。
同じ作者の「告白」が素晴らしかったので、購入してみました。他のレビューでも言われてるが、長いし、文庫じゃないから重い!
つまみ食いするように断片的に読んでしまい、読了するのに2ヶ月くらいかかってしまった。「告白」と比較して、やはり冗長な感じは否めない。小説として上手くまとまっているのは、間違いなく「告白」だと思う。「告白」は現実に起きた事件というある意味足枷が
てる。永井均が「マンガは哲学する」という著作の中で、芸術とは他者の狂気に触れる喜びではないかと述べていたが、そういった意味では、本作は紛れもない芸術作品と思う。
僕も、現実世界が馬鹿馬鹿しくなったら読み直してみたいと思う。だって、もっと馬鹿馬鹿しい現実世界がこの本の中にはいつも在るのだから・・・何ヵ月かけて読んだことだろう。
あまり厚いのになれていなかったので一番100ページくらい進めてからしばらく読むのを遠くしていた。
けど、様々な時に「あんな生き方をしていて奴はどうなるんじゃ?」と頭にぼやんと浮かぶ。それで時間を作り読み出すと止まらず読んだ(つっても何日かかかったのだが)。
残虐な描写にはキリキリするようにページをめくりながら読み、女狂いのとこではやきもきし、主へ誓いをしていると名目にブレブレな生き方をしといる男を描いた娯楽要素を盛り盛り盛り込んだ作品。 「主」の命令で「燦州(さんしゅう)の大権現」に刀を納めにゆく、
主人公の長い旅。個人的に、今年「讃州」の大権現に御参りして来たので、そういう意味でちょっと楽しかった。
大権現、主人公の名がスクナヒコナを思わせる鋤名彦名、なので読みながら笙野頼子『金毘羅』のことが常に頭にあった。比べて読むと面白い。
新約聖書に書かれている、他ならぬあの御方を思わせる「主」のキレっぷりがステキ。長い、厚い本だけど、「はあ、しんどい」と一方で思いながら
最後まで、ずーっと楽しんで読めた。リズムに乗ってスルスルッと。一度は、町田康に飽きたと思ってたけど、また読んでみる。

226:名無しさん@ピンキー
10/04/02 03:39:13
鬼父なんかエロゲはどーでもいいけどエロアニメはあれだけ神だからなあ


227:名無しさん@ピンキー
10/04/02 07:42:36









だよね







228:名無しさん@ピンキー
10/04/02 07:43:18
あーおもしろかった。なんか見た目はまじでほんと広辞苑(岩波書店)なみに太くしかも講談社の活字って毎度読みづらいんだがでも それでもすらすら読めました。思ったほど時間かかってねーはず。というかいつも小説をダブルブッキングしながら読んでるんだが、
まちだこーしかしのめりこみすぎると危ない小説だと思いますなんたって小説なんだから。ということを忘れずに脳みその三割程度つかって読んだ方が健康的に読める はず。
はなからなんとなく結末見えるんだが というか読んでいくうちに結末想像ついちゃう というかなんかとにかく違和感を感じねばならぬでしょーーーね。読み終わると「小説やった~」と思うんだがしかし読書中に
まちだこーの世界にのめりこませるそのまちだこーの御筆の御力はすばらしいね。現代にもこんなふぁんきーな作家が居てよかったです。
同じ作者の「告白」が素晴らしかったので、購入してみました。他のレビューでも言われてるが、長いし、文庫じゃないから重い!
つまみ食いするように断片的に読んでしまい、読了するのに2ヶ月くらいかかってしまった。「告白」と比較して、やはり冗長な感じは否めない。小説として上手くまとまっているのは、間違いなく「告白」だと思う。「告白」は現実に起きた事件というある意味足枷が
てる。永井均が「マンガは哲学する」という著作の中で、芸術とは他者の狂気に触れる喜びではないかと述べていたが、そういった意味では、本作は紛れもない芸術作品と思う。
僕も、現実世界が馬鹿馬鹿しくなったら読み直してみたいと思う。だって、もっと馬鹿馬鹿しい現実世界がこの本の中にはいつも在るのだから・・・何ヵ月かけて読んだことだろう。
あまり厚いのになれていなかったので一番100ページくらい進めてからしばらく読むのを遠くしていた。
けど、様々な時に「あんな生き方をしていて奴はどうなるんじゃ?」と頭にぼやんと浮かぶ。それで時間を作り読み出すと止まらず読んだ(つっても何日かかかったのだが)。
残虐な描写にはキリキリするようにページをめくりながら読み、女狂いのとこではやきもきし、主へ誓いをしていると名目にブレブレな生き方をしといる男を描いた娯楽要素を盛り盛り盛り込んだ作品。 「主」の命令で「燦州(さんしゅう)の大権現」に刀を納めにゆく、
主人公の長い旅。個人的に、今年「讃州」の大権現に御参りして来たので、そういう意味でちょっと楽しかった。
大権現、主人公の名がスクナヒコナを思わせる鋤名彦名、なので読みながら笙野頼子『金毘羅』のことが常に頭にあった。比べて読むと面白い。
新約聖書に書かれている、他ならぬあの御方を思わせる「主」のキレっぷりがステキ。長い、厚い本だけど、「はあ、しんどい」と一方で思いながら
最後まで、ずーっと楽しんで読めた。リズムに乗ってスルスルッと。一度は、町田康に飽きたと思ってたけど、また読んでみる。


229:名無しさん@ピンキー
10/04/02 09:38:30
●スタンドリッジ速い!殺人バファロー投法に虎将仰天
●虎スタンドリッジ被弾15発!真弓監督ダル撃ち指令
●ド迫力の虎新助っ人スタンドリッジ、併殺崩れ任せろ
●乱闘任せろ!スタンドリッジ、虎の魔よけや!!
●虎将も合格点!スタンドリッジ、変化球イケるやん
●虎将安心「9番・投手」スタンドリッジ“一発合格"
●死角!阪神・スタンドリッジ、安芸でも25発
●絶不調!阪神・スタンドリッジが余裕14発!
●巨体スタンドリッジが激走!ド迫力エラーで一気生還
●阪神・ジェン、スタンドリッジの活躍に太鼓判!
●ドドドドドッ虎・スタンドリッジ、走る凶器や
●虎将唸った!“猛肩"スタンドリッジが赤星殺した
●虎将不敵!007歓迎、スタンドリッジの弱点隠して

230:名無しさん@ピンキー
10/04/02 14:16:49
また韓国人が荒らしに来たのか

231:名無しさん@ピンキー
10/04/04 18:11:15








謝罪と賠償








232:名無しさん@ピンキー
10/04/05 10:59:11


韓国が日本を追い抜くのは時間の問題



233:名無しさん@ピンキー
10/04/06 00:54:14
京アニ風なキャラデにして、エロアニメ作ったらけっこう売れるんじゃね?


234:名無しさん@ピンキー
10/04/06 09:22:13








と韓国人が申しております。








235:名無しさん@ピンキー
10/04/06 09:33:49
仰るとおりでございます

236:名無しさん@ピンキー
10/04/06 10:19:37
お上も日本のアニメ業界に韓国人に来てもらっての活性化を提言しているからな

237:名無しさん@ピンキー
10/04/06 23:50:57
DMMでレンタル予約入れてた鬼父下巻が廃盤扱いになってるだけど
販売の方はまだ残ってるからレンタルは暫く無しよ?って事か

238:名無しさん@ピンキー
10/04/07 13:04:57








その質問に答えられる者はいないようです。








239:名無しさん@ピンキー
10/04/07 15:20:43
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

240:名無しさん@ピンキー
10/04/07 23:37:46
近くのレンタル屋に全然置いてないから、最近買ってるんだが、これは一番良かったってのはどれ?


241:名無しさん@ピンキー
10/04/08 03:42:47
>>356
そらのいろみずのいろ上巻(本編以上に初回限定版の特典DVDが最高)、学園2全2巻、秘湯めぐり全1巻、ジャンヌ全2巻、イノセントブルー上巻、トゥルーブルー全2巻、インモラル上巻、連結方式1巻
鬼父、放課後2下巻、ヴァルキリー無印全2巻、淫妖蟲1巻、カフェジャンキー1巻、満淫電車2巻



242:名無しさん@ピンキー
10/04/08 10:03:47
ある本を読んで知った本ですが、おもしろくて夢中になる本です。推理小説を好きな人には是非読んでみてほしい本。
が・・・何故か読んでいると眠くなってしまうという不思議な本でした。
普段、本を読んで眠くなるなんてないのに。あらすじ等を書くと色々つまらないので、興味があったら調べてみて下さい。
謎だらけの毒殺事件。推理クラブのメンバーが発表していく推理。それをひとりずつコテンパンにやっつけながら、思考が深まっていく過程が面白い。皮肉たっぷりの人物描写とオチも好み。
#面白かった。色んなミステリーに影響を与えているんだろうなあ、としみじみ。プロットの構成が素晴らしいです。推理合戦。ちょっと推理小説を批判してるところが良いです。
確かに、と思わされました。昔の英国のいい雰囲気で、まるで物語の世界みたいちなみに私は、バレンタインということもあって手に取ったんですが、内容は全く関係ないです。
2010年01月16日 09:56 新製品の試食用として送られてきたチョコレートを食べたベンディックス夫妻。そのチョコレートには毒が混入されており、夫は一命を取り留めたものの妻は亡くなってしまう。
 そのチョコレートはそもそもペンファーザー卿に送られたもので、それをベンディックス卿がもらったのだった。
 スコットランド・ヤードもお手上げのこの毒入りチョコレート事件を解決しようと乗り出したのはロジャー・シェリンガムが会長を務める「犯罪研究会」の面々。
 警察が得た情報を会員全六名に平等に公表し、一週間後、一人一晩ずつ割り当てて各々の推理を発表・討論することになったが…。
 会員が一人ずつ発表、ということで最後に発表する人が犯人を当てるのだろう、と予想はつくのですが、六者六様の推理合戦は面白かったです。
 犯罪に使われた送り状の紙、タイプライター、死因のニトロベンゼン等の入手経路から被害者夫妻とペンファーザー卿の性格や人間関係まで様々な推理が理論的になされます。
 最後に発表するのは作家や弁護士といった肩書きを持つ会員の中で唯一無名の平凡な男。
 すでに結論が固まりつつあった場を今までの推理をまとめながら新たな解決へ導いていく終盤はイッキ読みでした。
 本書は一つの事件に対し複数の解決が示される「多重解決」モノの草分けとなった、著者の代表作。オススメの一冊です。

243:名無しさん@ピンキー
10/04/08 10:04:58
 う~む、面白いんだけどなにぶん日本語訳がちょと古いのかなあ?遠回しな言い方が多くて、なんか読んでるうちに眠たーくなってきて、気が付くとおんなじとこばっかり繰り返し読んでる・・・みたいな(爆)

まあ、最後はうそっ!こいつかい?!という展開、やはり名作です。貫井徳郎さんの「プリズム」がこの本が下地みたいなので、こっち読んで、それからもう一回読んでみます!
6人の名探偵たちが一堂に会して一つの事件を研究し、それぞれの推論を発表するという実験的ミステリ。

まぁでも舞台が動かないのでかなり地味ですw
あとじゃっかん哲学的な表現が多くて、それを翻訳に介してるので読みづらいですふらふら

毒の入ったチョコを何も知らずに食べてしまった悲劇の夫婦。
探偵たちは調書のみをもとに、推理バトルを展開させ、事件を解決に導きます雷
パーティの参加者全員が「死んだらええねん」と思っている女が見事に殺された。はっきり「ザマミロ」と公言してはばからない関係者たち。空回りする探偵。意地悪なバークリー節がたまらない。
こんなにスカッとしたオチ、見たことない!!ブラック・ユーモア・ミステリー。ロジャー・シェリンガムもの。今回、被害者が殺されてみんな幸せ・・・
パターンだが、下手をするとロジャーやその友人が殺人犯として疑われそうなので、何が何でも自殺だったという方向へ持って行こうとロジャーが奮闘、ついでに真相探しも行うがロジャーが行き着いた結論は・・・しかし読者にしか判らないドンデン返しが・・・。
結局、ロジャーは真相に気付かないままか。
最後の一行は大爆笑

244:名無しさん@ピンキー
10/04/08 18:10:16
みら乃で一番駄作なのは満淫電車の1巻

245:名無しさん@ピンキー
10/04/08 19:35:01








とバカチョンが申しております。








246:名無しさん@ピンキー
10/04/08 20:32:25
>>353
復活してるぞ
URLリンク(www.dmm.co.jp)

247:名無しさん@ピンキー
10/04/09 22:06:41
このご時勢だけに何かあったんだろうかと心配になってしまった
無事に発売されるようでよかったが

248:名無しさん@ピンキー
10/04/09 22:08:04







馬鹿かよ









249:名無しさん@ピンキー
10/04/10 19:50:10

韓国の勢いは留まる所を知らないな


250:名無し
10/04/11 00:32:55 neL1ykXm
白濁まみれの夏合宿は、面白そうですね、ヒロインで誰が好き??

251:名無しさん@ピンキー
10/04/11 00:56:12
いかにも鈴木みら乃作品っぽく、キャラの雰囲気が変わってるな
1巻は雛子とシンシアと真綾の出番か

252:名無し
10/04/11 01:05:02 neL1ykXm
白濁まみれの夏合宿のヒロイン、中々可愛いですよね、
ゲームと同じヒロイン5人ちゃんと登場してちょっと安心、


253:名無し
10/04/11 01:06:39 neL1ykXm
乙女恥曝遊戯下巻まだ見てないのですが、操は、登場しますか??サンプル画像では、いなかったけど、
主人公覆面してますが、正体ばれてないですよね??

254:名無しさん@ピンキー
10/04/11 01:40:01
操の獣姦はありません。だって登場しないから。

255:名無しさん@ピンキー
10/04/11 09:50:35
その通りニダ

256:名無しさん@ピンキー
10/04/11 14:30:31
2年前くらいからピクシーからミラノの時代に変わりつつあるね
かつてのピンパイ王国並までなってほしい

257:名無しさん@ピンキー
10/04/11 14:31:54
大韓帝国ニダ

258:名無しさん@ピンキー
10/04/11 14:32:47







アホかよw
そんな時代ねえよw






ニダ

259:名無しさん@ピンキー
10/04/11 15:12:22
確かに初期の伊坂幸太郎テイストの作品ですねぇ。
最近作風変わりましたもんね。
小気味良いテンポで進む会話が楽しいです。
個性の強いお父さん四人と多恵子のキャラも立っています。
「この作品と似たような設定の小説や映画がある」とあとがきで作者が言っていますが、それは気にならなかったです。
色々と張った伏線もちゃんと最後には説明されました。ただちょっとどたばた感があったかなぁ。
その伏線なら無しでも良かったんじゃない?と言うのがいくつか。
とは言え設定とキャラ立ちだけでも良む価値あると思いますこのような作品はもうあまり書く気がないみたいですから。
星四つ。たまにはこう言うテンポ重視の作品も書いて欲しいなぁ伊坂第一期集大成作品(本人談)。
伏線の張り方とその収斂のさせ方、交錯する日常と非日常のリズム感、
愛すべきキャラ達、陽気なギャングシリーズのような
エンターテイメント性もあり、いつもながらに面白い。(父親が特攻野郎Aチームに見えてしょうがなかった笑)
ただ、ページ数に対して本筋から反れた枝葉が多く、
初期のようなスマートなストーリーに比べると
粗いという印象もあったので3つ星。

260:名無しさん@ピンキー
10/04/11 15:13:44
作者があとがきで述べるように、『ゴールデンスランバー』~『SOSの猿』とは何処か雰囲気が違った。バイオレンス描写が少ない。
最近の伊坂作品は作者自身が未知の領域へ足を進める過程だっただけに、本作のような昔を懐かしめる作品は非常に嬉しい。

作者自身が苦悩し、成長していくなかで、1ファンとしては、『オーデュボン』等前期の良さと後期の切れ味を生かした折衷案を望む限りです。

父親が四人なら、失ったときの悲しみも四倍。
アブノーマルな家庭愛を描いた、良い作品だと思います。楽しい作品でした(この著者の、前・前々作がどうも不完全燃焼だったので余計です)。

作中に出てくる男性たちがとても素敵。
主人公、そしてどのファーザーもカッコよく、動作にセリフに惚れてしまいます。
伊坂さんは本当に魅力的なキャラクターを描かれます。
続編、出てこないかなあ。母親と父親と俺の、6人暮らし
「もし、俺が部屋に閉じこもったら、勲さんはどうする?」
「お前の閉じこもっている部屋の外壁を、工事車両でぶち壊す。いくら部屋に閉じこもったところで、外の壁を壊してしまえば、そこはもう部屋じゃなくて、外だろ。」
「苛めってものは絶対になくならない」
「どういうこと」

261:名無しさん@ピンキー
10/04/11 16:06:34
>>372
いっぱい出してくれるのはありがたいんだが最近の作品は
どんどんバニラ絵の質感に近づいてきてるような気がするw
粗製濫造メーカーのレッテルを貼られないよう頑張って欲しいね


262:名無し
10/04/11 20:37:34 sNtY/L4q
377←でもバニラってサンプル画像でるの早いし、きちんと3ヶ月で後編出すのとか
きちんとしてますよね、ストーリーが面白作品多いし


263:名無しさん@ピンキー
10/04/11 20:38:46
素人は黙っててねーニダ

264:名無し
10/04/11 20:40:04 sNtY/L4q
乙女恥曝遊戯、操は、顔可愛いから残念ですよね、憎まれキャラなので、超ブスの方がよかったのでは、


265:名無しさん@ピンキー
10/04/11 20:42:14
うるせーよ

266:名無しさん@ピンキー
10/04/11 21:57:29
>>378
確かにバニラはストーリー面白い物もあるけど絵的な魅力に乏しいから
1回見るともういいやって思っちゃうんだよね
a1c作品はその逆で初見時は何この糞ストーリーwとか思うんだけど
2回目以降は話とかそんなに気にしないしエロシーンの出来の良さの
おかげで何遍も見れる


267:名無しさん@ピンキー
10/04/11 21:59:13
おい触るな

268:名無しさん@ピンキー
10/04/11 22:00:39
ファンタジーでもあれば、ミステリーでもあって、青春モノと取れないことも無い。
現代からおよそ1000年後の世界ということなのだが、現代には存在しないものもあれば存在するものもあり、そしてかなり古い時代のものもあるごちゃごちゃした世界が舞台。
とにかく分厚く、重い本です(原稿用紙換算で1700枚らしい)。でも、案外さくさく読めてしまいます。読ませてしまう作者の筆力はすさまじいものを感じる作品。(彼みたいな人のことを博識というのだろう…)
作中の「バケネズミ」という生物の正体を知ったとき、驚き、そして悲しみが湧いてきました。現代にも通じる生物です、「バケネズミ」は。
再読したくならなそうで、満点にはしてません。でも、一読の価値はあると思います。
メチャクチャ面白いですぴかぴか(新しい)
SFなんですが世界観が作り込まれているし、キャラも立っている。
ストーリー構成もよく出来ています。特に下巻からが盛り上がります
色々と謎があかされていく中、最後のオチは薄々気づいていましたが衝撃的でした。
是非読んでみて下さいm(_ _)mジャンルはSFだそうですが、ファンタジーのような世界観でした。
千年後の日本が舞台。呪力という超能力を持った人がより集まって小さな集落で暮らしています。
その暮らしを脅かす存在があり…。
この世界が作られた経緯がかなり歪んでいます。
読んでいくうちにその歪みが紐解かれていきます。
設定や物事のスピード感はとても私好みで
すぐに読めました。

269:名無しさん@ピンキー
10/04/11 22:01:40
この作者の作る話は、私的には当たりハズレが大きいと思う。

今回は、当たり。

SFなんだろうけど、未来の話のようで過去の話のようで、作られた世界の話でありながら、現在社会に近いような気がした。
異端であるものを排除し、完璧な世界を作ろうとして出来た歪みは、現在社会に通じるものがあるんじゃないだろうか?
最近、世の中おかしいんじゃない?なんて思ってる人には読んで欲しいお話です。
綿密な描写はほんとにすごい呪力の説明とか、いろいろなところを見る限りこの人は理系のようだ
現実世界に即したホラーとかミステルとかを書いてきたこの人には珍しくファンタジーと言える世界観
ほぼ完璧に構成された異世界を作っているという点では本当にすごいんだけれども
その分厚さと、物語の重苦しさで再読する気にはなかなかならない
でもまたこの世界の中で何か書いてくれたら読むと思う。未来』の日本を舞台にファンタジックな世界観と人間の狂気と恐怖を書く。
今までの貴志作品に比べてずっと独創的で新鮮。だけどやっぱりずっと息を詰めているような恐怖は相変わらずで、
怖くて眠れない(笑)
『黒い家』や『クリムゾンの迷宮』と並ぶ面白さだけど、好き嫌いがはっきり別れそうではある。やっぱり人間て怖い。

270:名無し
10/04/11 23:08:00 sNtY/L4q
381←お前こそ うるせーよ

271:名無しさん@ピンキー
10/04/11 23:24:05
あんたここ数日、あっちこっちのスレを上げてる人だろ
暴言まで吐いたら、関西弁荒らしと同じだよ

272:名無しさん@ピンキー
10/04/12 07:46:10
>>372
その前にいつもの税金対策で新レーベル作って移行すると思う。
儲かってんなら税金払えよw

273:名無しさん@ピンキー
10/04/12 10:35:14








☆したり顔ktkr☆








274:名無しさん@ピンキー
10/04/12 10:40:06
あらためてSOPHIAのファンになってよかった。って思った。すごいLIVEだったよ。
本気で伝えよう。って思ったら想いってのは伝わるのかも。SOPHIAほんとに好きだ!泣いて泣いて叫んで笑って。
五感フル活動だったLIVE。また行くよ。だから絶対帰って来いよ。約束は守ってもらう。
ミナコさん、chiyoちゃんと観れてよかった。2人にも感謝します。ありがとう。そうそう、今回のツアーでは恒例になってたジルの「ベイベー。」
昨日は「中野サンプラザベイベー!」だった(笑)髪が少し伸びてまたカッコ良くなってたなー。
完全燃焼だった昨日のLIVE。生わすれない。んで次にLIVEするときは昨日のLIVEを超えてほしーね。
二階から観た一階席、すごくきれいで、すごく熱かったよ
これぞLIVEだね。iニュースに昨日の様子のってたからみてみてね。
SOPHIA・都啓一、がん闘病前の最終公演「闘って勝ってく4月10日土曜、「SOPHIA☆TOUR2010」が終わった。
これでミヤちゃんが元気になるまでしばらくライヴはお休みとなった。記事を読んでると、最後まで元気に振る舞っていたみたいで大阪の時と変わんないなぁと思った。
ステージのミヤちゃんはホントにどっこも悪いところなんてなく見えたから信じられないって言うのが今でもあるけど、昨日最終公演でライブ活動休止となると…やっぱりそうなんかぁと思い知らされる。
八重歯を見せながらにぃっこり笑ったミヤちゃんが大好きだ!こてこての関西弁で寒~いギャグを言ってくれるミヤちゃんが大好きだ!!
ミヤちゃんが奏でるメロディーが大好きだ!!!必ず元気になって戻ってきてくださいッ!!!!
待ってるぜぃッ、信じてるから!!!!!いつもSOPHIAからパワーを貰ってるFANから都 啓一サマへ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch