11/01/25 11:30:25 oDIIKlKf
>>404
お前がそう思うならそうなんだろうな、お前の中では
実際にはアテルイやモレという名前・単語は北海道アイヌ語の中にはありません
また、東北の蝦夷の服装も習俗も、体の刺青も、言語すらも北海道アイヌとは異なる文化です
ただし、東北北端(津軽半島)にも北海道アイヌの居留地が存在したせいか、ある程度の共通性が見られる程度
第一平安時代の789年に征伐されたアテルイと1756年に同化政策されたアイヌ人が同一だというのは無理がありすぎます
せいぜい、「1000年前に祖先の一部が同じだった、枝分かれした別の部族」にしかなりません
同一性があったとしても、薄まったり変化しすぎて別物であり、鶏の祖先は所詮祖先の鳥であって白色レグホンとは別種であるってのと同じです
このスレはsenkaにいろんな空想やロマンスがあってもいいとは思いますが、
実際の歴史に対しては史実や資料の方でなく、想像や妄想でありもしない事を主張(>>294)したら
恥を晒すばかりですよ
>>402
>>420
とはいえ、夫の不在時あるいは死亡時に、女城主として領土を守ったり
敵の進攻に対して家臣を指揮して抵抗したりした、「妻・未亡人」というのは幾つか記録に残っていたりはしますけどね
あと、ジャンヌも騎士身分じゃあないですし
旗手として突撃の先頭には立ちましたが直接戦闘行為には携わってません