11/02/17 18:25:36 hdvpypmW
>*BEの制限は外す。(これは必須)
>*TATESUGIの値については、32,64,96,128,256が提案されている。
>*32を主張する人の論拠は、『緊急だから』『あとで議論すればいい』などがあるが、私は論拠希薄と判断する。
>*64は、『様子見』としての提案だが、実績不足の指摘がある。96もほぼ同様か。というか設定できるの?
>*128は、以前BEの制限を外したときに運用した数値で、一応大過なく運用できた実績がある。
>*256は、高めに設定して問題があれば緩和、という意見。安全側に振る、という意味で考慮に値すると考える。
反論じゃないけど、まとめに主観を入れるのはどうかと思う。
>*BEの制限は外す。(これは必須)
これは緊急に実施
>*TATESUGIの値については、32,64,96,128,256が提案されている。
>*32を主張する人の論拠は、『緊急だから』『あとで議論すればいい』などがあるが、私は論拠希薄と判断する。
>*64は、『様子見』としての提案だが、実績不足の指摘がある。96もほぼ同様か。というか設定できるの?
>*128は、以前BEの制限を外したときに運用した数値で、一応大過なく運用できた実績がある。
>*256は、高めに設定して問題があれば緩和、という意見。安全側に振る、という意味で考慮に値すると考える。
32を提案している人はいない
「変更しない」か「64,96,128,256」への変更提案
問題が起きているから「64,96,128,256」への変更提案を別途する ならば分かる話