11/02/17 07:52:17 +aPRnHVC
「いつか降る雪」の「桜桃ひな」は別名義なんだろうか。
ググってもこれ1作しか出ないし、同一人物説も出る程。
406:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 10:50:55 rRoJpaJm
神のみぞのキャラデザやってたんだな
何かそれっぽいなと思ったらそうだった
407:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 11:03:13 OTvG76In
>>396
個人的に乱暴に言うと
ろっくちゃんのは、何だかんだでデッサンが基本、って感じ
西又氏のは、デッサン関係ないけど何故か可愛い日本の二次絵、を象徴してる感じ
欲を言えば両方理解出来るのがベターかもしれん
408:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 11:29:41 UYAMgrgE
アニメーターで作画監督まで言った人はあまり上手そうに見えない地味な人でも
デッサン力は凄まじいものがある、その中での渡辺さんは高い部類だからな
409:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 12:00:41 K/LtFqvm
>>405
死ぬほど似てるんだけどたまにろっくちゃんに比べて
デッサン力で劣るような絵とかあったからな
真相は闇の中だ
410:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 12:21:43 hGm3oGRE
似てるというだけで、おそらく別人でしょう。
名前を変える理由も無いだろうし。
ろっくちゃんを模写した原画さんなのか、意図的に似せているのかは分からないけど。
411:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 12:51:12 UYAMgrgE
本人かと思うよあれは
あの人たまーに変なペンネーム使って他人の振りしてなんかするから
パソパラのマスコットキャラコンテストにも素人に混じって「ぷっちんぷりん」って名乗って
ぱらそるぷりんちゃんっていうキャラで応募して2位だか3位まで行ったけど最終で落ちたことがある
あと基本上手いけどアニメタの割に時期によってすごく絵が不安定になる人で
L季やってたときのデザイン稿なんかは顔の中身と輪郭の角度が怪しい絵も多い
412:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 14:37:14 hGm3oGRE
でもエロゲでそんなことするメリットは無いように思える。
原画が誰かってのは売り上げを左右する最もな部分だし、
ろっくちゃんクラスになると名前だけで売れるからね。
413:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 14:59:33 UYAMgrgE
化物語が当たった今ならまだしもあのころはそうでもなかった
名前だけで売れるもんなら「ぷちふぇれっと」も開店休業にはならなかったし
「潮風の消える海で」や「ツンデレ淫乱少女すくみ」ももっと話題になっただろう
名前も通っていて実力も高いけど
意外にガッチリチェックして追いかけてる人は少ないんだよな
マイナー臭い仕事が多かったり、デザインのみの仕事が多かったり
ぽよよんろっく=渡辺明夫って事を知らない人も意外に多かったり
それ以外にも1回か2回でやめちゃうペンネームで仕事をしたり
非常に判りにくい事をする
同人誌だって出せば売れるのに今回やっと委託したけど
今までは部数も少なくイベント意外で売らないし売り切れても絶対重版しなかった
あと「いつか降る雪」のキャンペーン用の桜桃ひな直筆サイン色紙を見たことがあるけど
横に書いてある字まで渡辺さんそっくりなあのころころした見慣れた字だったのよ
414:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 15:50:53 2oxpYutF
ネームバリュー無しでどう判断されるか知りたかったんじゃないか?
415:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/17 20:03:05 K/LtFqvm
やってみたけど難しすぎてどうにもこうにも
エロは濃くてよかったけど
416:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/18 03:22:14 pAq32eg8
難しいってどれの話だろう?
いつか降る雪はマメにセーブして総当たり戦法で
なんとかなる程度のボリュームだったけどな
417:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/18 11:06:06 v/xUfyot
>>414
それはろっくちゃんだけの都合であって、開発側としたら死活問題。
そういや、原画家の人気が出すぎて、開発側がその意向に振り回されることが結構あるとWIKIで読んだことがある。
まあ、真相は分からないのでこれ以上は何も話せないけど。
このゲームに関してもそういうのは関係無いだろうし。
418:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/18 11:42:16 pAq32eg8
エロゲンガーとしては雑音さんやサワガニさんほども客を呼べる名前じゃないからな
419:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/18 21:37:18 pgirckeA
ふたごの片割れが男じゃなかったら買ってたんだけどなぁ…<いつか降る雪
ぽぽたんは、すごくめんどくさいシステムが受けなかったんじゃないかな
420:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/18 21:42:06 49IvJKQK
よく知らんがどう面倒だったんだ?
421:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/18 22:25:12 2p9xALnb
正直ろっくのキャラは服着てる方がエロいと思うんだよなぁ
だからエロゲにあまり手がでない
422:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/18 22:58:52 pgirckeA
>>419
移動が面倒というか、マップとか選択肢で直接目的地に行けるわけじゃなくて、
左右まっすぐの矢印が表示されて、行く方向を選んで、という感じだったと思う
自分が人一倍めんどくさがりなせいもあるけど、すぐに投げてしまった
423:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/18 22:59:15 pgirckeA
ごめんなさい>>420でした
424:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/19 06:47:17 QrMbMOJ3
>>385
ロウきゅーぶのアニメは渡辺にやって欲しい
425:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/19 13:39:19 RUCO0Y6h
>>424
ただてぃんくるとはある意味対極みたいなもんだしなー
426:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/20 20:46:51.51 D21b+B3T
この人って左利きですか?誰かわかる?
427:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/20 21:01:34.00 YU/QvCh8
知って意味があるか判らんけど左利きだよ
428:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/20 21:10:03.99 D21b+B3T
ちょっと模写してたら、影の斜線の書き方が左上から右下だったんでちょっと気になったんです
即レスありがとうございました。
429:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/20 22:48:53.65 Jd9z4nh6
ろっくちゃんの絵は煽りが多いよね
430:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/20 23:24:02.82 qJScl4vD
>>426にとっては知って意味のある情報だったか
431:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/20 23:38:30.47 jYndE01P
その道のプロは利き手と絵の特徴によって生理周期を割り出せると聞く
432:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/21 16:55:19.38 q2Iajxc6
なん…だと…
433:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/21 22:12:22.12 6PzOCW6j
>>413
>化物語が当たった今ならまだしもあのころはそうでもなかった
えー? でも当時すでにソウルテイカーや小麦ちゃんで
結構な知名度が有ったよ?
だからぽぽたんとか白羽の矢が立ったんじゃないの
434:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/21 22:24:42.22 FgK7AE64
2ちゃんねるで有名でも、秋葉原界隈じゃそれほどでも……みたいな事もあるしね。
自分の周りでよく話が出ても、だから有名と言う訳じゃないだろうし。
個人的には、小麦ちゃんの2ちゃんねるネタ以降で知名度は上がっていると思うが、
あくまでも個人の感想だしな。
435:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/21 22:36:15.71 q2Iajxc6
そんな健康用品の但し書きみたいな
436:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/21 22:45:57.31 3Bbqp57E
ソウルテイカーはマイナーでしょ
タツノコか新房かろっくたんのファンじゃなきゃ知らなくてもおかしくない
タツノコ VS. CAPCOMにも出てないしな
437:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/21 22:57:08.09 M/csufbd
名曲なのにな
438:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/21 23:14:05.33 QH5Zf8Qh
>>433
ぽぽたんは白羽の矢が立ったんじゃなく
ぷちふぇれっとって会社自体がぽぽたんのために作られたもので
渡辺氏自身もその立役の一人で8割は渡辺氏の知り合いばかり
ソウルテイカーは有料放送だったのであまり知名度が上がらず
関連書籍もあまり出版されず、関連商品の売上も余りあがらなかった
マジカルて放映後再放送などでそこそこ広めに知られることになった
マジカルてはコアな人気をつかんだが、最初は2本までしか作る予定が無く
そのあとは監督が見つからない状態が続き3巻以降が出るタイミングと
ムーブメントがズレてしまい知り窄みになってしまった
結局コアな人気どまりで渡辺明夫の名が大きい影響力を持つまではいかなかった
化物語はBDの記録を塗り替え空前絶後のHITになった
その時たびたび他の場所でこのアニメのキャラデザって誰?見たいな話
小麦ちゃんの人では通じなかったりする場面も多かった
キー局ネットでなかったので見れなかった人も以外に多かったということ
また見ていてもそれで渡辺明夫の名を印象付けるまでは行かなかった
439:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/22 00:05:43.93 faorWjoo
俺は他ならぬ小麦ちゃんでハートを射貫かれた人間で
小麦ちゃんであんだけアキバ、2ch界隈をネタにしてたのもあり
渡辺さんはいわゆる「アキバ系」を象徴する絵師さんみたく思ってた節があったんだが
化まではそこまででもなかったのかねぇ
440:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/22 00:30:03.77 WeAdPUl0
小麦ちゃんのアニメでは全く作画しなかったからな
OPでさえソウルテイカーのおまけムービーのこよりの髪の色変えただけだし
個人的にはマジカルて=伊東克修の絵って印象の方が強いんだよな
441:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/22 02:05:18.95 8WRZK///
小麦はパケ絵ばかりだったな
何かのCDで歌詞カードに色塗る前のジャケ絵も載ってたが、あれ全部のCDでやってほしかった
442:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/22 02:49:17.74 lYulJyot
相変らずこのスレはディープなファンがいるなぁw
443:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/02/22 12:15:15.48 B8a0DdlL
作画@wikiとかに比べればまだ甘いと思うが