マソコをパクーリ広げてみますた 29くぱぁ目at ASCII2Dマソコをパクーリ広げてみますた 29くぱぁ目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト140:名無したん(;´Д`)ハァハァ 10/01/04 00:02:36 GCGwiBuF >>138が見事に自分のゆとりっぷりを暴露しててワロタ 141:名無したん(;´Д`)ハァハァ 10/01/04 00:10:29 ADzT/Bsz >>140 流石に釣りじゃろうて 142:名無したん(;´Д`)ハァハァ 10/01/04 00:12:23 On0cWlmr >>134 これすごいな 143:名無したん(;´Д`)ハァハァ 10/01/04 00:14:04 FfLB7c9w 自動車(じどうしゃ)とは、原動機の動力によって推進し、軌条によらないで進路を変更できる、 車(車輪で接地し陸上を移動する輸送機械)である。主に人や荷物を運搬するために使用される。 144:名無したん(;´Д`)ハァハァ 10/01/04 00:14:04 YKnNS7Pj これより酷いのなんぞ腐るほどある 145:名無したん(;´Д`)ハァハァ 10/01/04 00:20:14 FfLB7c9w 途中で送っちまった。>>143のつづき。 1769年、フランス陸軍の技術大尉ニコラ=ジョゼフ・キュニョーが製作した世界初の蒸気自動車は、 前輪荷重が重すぎて全然曲がらない造りで、時速約3キロしか出なかったにもかかわらず、 パリ市内を試運転中に塀に衝突。これが、自動車事故の第一号だった。 蒸気機関で動いた最初の乗り物が この蒸気自動車で、蒸気機関車や蒸気船よりも先だった。往復運動(レシプロ運動)を回転運動にしたのも これが最初だった。 イギリスでは1827年ごろから定期バスとして都市部及び、都市間で広く用いられ、 1860年ごろにはフランスでも用いられるようになった。 つまり、軽く100年は越えてるってこと。 自動車といったからって、ガソリン車だけじゃねぇし、そのガソリン車も日露戦争前後にはあったはず。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch