09/06/23 16:13:07 pG8mAPBU
>>430
干渉でいいと思う。
ただ、波長・振幅・位相を「そろえれば」というより、
一定の関係であればと説明した方がわかりやすかったかも。
そろえるというと同じセットにする的意味合いに取られるかもしれないので、
その前にある波の大きさは問題ではないという記述と矛盾する感覚を生む恐れがある。
上段の記述は、単独で存在する振幅の大きな波は確かに人の興味を引くけれど、
それぞれの波の振幅の大小には無関係に波の重ね合わせによって素晴らしい干渉を起こすんですよ、
と言ってるんだと思う。要はひとりよりふたり。
下段は育ちが早いことを言ってるけれど、
時間的にランダムに変動するのではなく一定の関係を保って変動しているのであれば、
時間的コヒーレンスが低いとは言えない。
関係性が保たれているのなら時間的変動があっても干渉現象は短期間では終らない。