09/03/08 02:31:34 Taug4GNF
老人ホームで仕事してて
俺の担当の爺ちゃんが戦争の時にラバウルってとこにいたらしいんだけど
メチャクチャ楽しかったって言ってるわけ
食料は自給自足で有り余り程あったし
毎日、釣りとかして趣味の延長で面白かったし
定期的に野球大会や相撲大会、飲めや歌えやの演芸大会の
ドンちゃん騒ぎで、遠足旅行みたいに楽しい毎日を終戦まで続けたって懐かしそうに語ってるわけ
俺、正直、太平洋戦争って詳しくないけど、特に南方じゃ
日本軍がメチャクチャ悲惨に負けまくって餓死や病気でも大量に死んだイメージがあるんだけど
その中でもラバウルって言えば戦争に詳しくない俺でも知ってる凄い激戦地だったんでしょ?
本当にこんな、お気楽な生活を送ってたの?
それともこの爺ちゃんボケてるのかな?
詳しい人、教えて下さい