09/01/20 18:10:41 3RF6DvPn
念のため解説すると、アクティブソナーとは自分から相手へ音を発 射して、標的に反射して戻ってくる音の方向から相手の方位を、戻 ってくる時間から相手までの距離を測定します。
最近の潜水艦のア クティブソナーの出力はもの凄く、最大出力で発射するとソナー表 面の海水が沸騰して泡立つそうです。
冷戦時代、アメリカの原潜が 威嚇のために敵潜へ最大出力でピンガーを発射することを「ヤンキ ーサーチ」と言いました。
一時期、イルカやクジラの群れが浅瀬に突っ込んで大量死したのは 、このアクティブソナーを喰らって感覚がおかしくなったためでは 、と言われていました(真偽は?)。
なので潜水艦がむやみにアク ティブソナーを打たないよう規制しようという運動が、自然保護団 体の間であったのでは無かったかな??