08/12/27 03:48:44 23TFzFp2
>>773
結構最近の日付だな。
長すぎるので全部は読んでないが、かいつまむと
「実在しない児童を描写した、写実的ではない漫画やアニメなどのポルノは、
それが児童犯罪を増加させるという因果関係が証明されるのであれば、何らかの法規制は検討されるべきである。
しかし、それらの法規制によって、表現の自由や個人のプライバシーなどの人権侵害に及ぶ可能性があるという
強い「副作用」を伴うことになる。これらは人権のなかでもより強い保証が与えられるべきであるから、
その侵害はより深刻な問題を引き起こす事になる。
よって、二次ポルノの規制を検討する際は、三次ポルノの規制との目的の違いに留意し、
また、そのようなポルノと児童虐待などの犯罪との因果関係を吟味しながら慎重に進めるべきである。」
ってところだろうか。殆ど最後のまとめからの引用だけど。
結局のところ、いまだに同じ所を行ったり来たりしてるんだな。つまり何も進んでないと。
写実的ではないってのは、リアル系の絵描きだったら駄目だってことなんだろうか。
一応即規制って風潮にはなってないことに少し安心した。