08/12/01 17:25:21 b0u9RWg4
Wikipedia(URLリンク(ja.wikipedia.org))より
>確信犯(かくしんはん)(独; U"berzeugungsverbrechen)とは、
>道徳的、宗教的あるいは政治的な確信に基づいて
>(つまり、自分の行動の“道徳的・宗教的あるいは政治的な正しさを確信”して)なされる犯罪のこと。
>(U"berzeugung:確信 Verbrechen:犯罪)ドイツの刑法学者グスタフ・ラートブルフの提唱による法律用語。
>いわゆる義賊やテロがその代表例である。
>「確信犯」は、「悪いことと知りながら犯罪を行う人(もしくはその行為)」、
>「結果を予想した上で計略を巡らす人」という意味で使われる場合が多い。
>これは誤用がひろまったものである。
>確信犯とは「自分が行う事は正しく、周囲(社会)こそが誤っていると信じている」ことがポイントであり、
>本人に「実際は悪い事 / ウラがある作戦」などの意識は無い
>(文頭で例示した状況は確信犯ではなく「故意犯」と呼ぶのが近い)。
削除依頼厨の用法は誤用の典型だな