脱衣麻雀&脱衣ゲームでハァハァしよう♪18局目at ASCII2D脱衣麻雀&脱衣ゲームでハァハァしよう♪18局目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト820:ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ 09/06/03 00:29:14 G1NDYxMs 仁義ストームは?規制入って結局脱衣なしになったけど・・・ 821:ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ 09/06/03 12:36:37 qfJSkJtJ >>820 おいおい、俺らをこき使う気か。 少しは君にも働いてもらうよ?もしその気ならね。 822:ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ 09/06/04 01:21:16 Tn5IO8/7 咲の同人ゲー出たな 823:ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ 09/06/04 01:53:59 HBOP9r+y 麻雀ゲームのアルゴリズムってどうつくるのだろう…… 824:ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ 09/06/04 02:19:41 iYP13/q6 どうって普通にやろ ただトランプとかを更にめんどくさくしただけなかんじ トランプの場合ゲームによるけど、51枚+ジョーカーの処理が一番めんどくさいけど 麻雀の場合更に役組みや回しの処理がめんどくさくなる。 スレチだからあれだけど 検索すればすぐでるけど 処理の方法はバックトラック(特定の法則にのっとって処理するやり方)とインデックス(役表を作って参照するやり方)っていうのがあるらしい インデックス処理の方は処理が早い代わりにメモリを特定量食う。 バックトラック処理の方は処理が多少遅い代わりインデックスよりはメモリの消費を押さえられる。 だから組む言語というかプレイする環境によって異なると思う。 ブラウザとかでやるならjava環境でバックトラックで開発して WINアプリケーションでやるならオブジェクト指向の環境でインデックス開発が主流じゃないかな でも基本的な回しとかの処理は大きく違わないしそこの辺りもググって つまりは結論からいって考えて分からない場合は サンプルや近い感じのソースをみて勉強すればいい 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch