08/09/13 03:41:59 l+Q898Bw
>>114
自治乙。己の行為を正当化するつもりは毛頭ない。
『盗人猛々しい』 【年代】 江戸時代~ 【種類】 合成語
盗人猛々しいとは『盗人』と『猛々しい』から成る合成語で盗みや悪事をしながら平然としていたり、
それを咎め(とがめ)られると開き直ったりする者を罵る、江戸時代から使われた言葉である。
『猛々しい』とは本来「ひどく勇敢である」や「いかにも強い」という意味だったが、
ここから「図太い」という意味を持ち、更に盗人猛々しいに使われる「図々しい」という意味を持った。
>>115
kupa