【高貴な女性】王女、姫、艦長、社長、校長… 第四章at ASCII2D【高貴な女性】王女、姫、艦長、社長、校長… 第四章 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト394:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/10/22 23:26:09 odtSeOq/ 俺はこんなもの高貴とは認めない 395:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/10/22 23:38:29 /2Unkm61 >>391 自分の価値観はやはり宗教法人の胡散臭さと無縁ではないですw >>392 日本や西洋の昔の価値観では、戦に勝つ→神の特別な加護がある、だったわけで、 勝ち続けて王になる→神の加護がめちゃ強い、と自他共に認めるのは自然と言うか、常識?だったのでわ。 だから王権神授説ってのも、無骨なヤシが言い訳に使ったようなもんじゃなく、 そこに文句や疑いも差し挟む余地はなかったんじゃないですかね(特に庶民なんて余計に)。 教会や天皇ののお墨付きも、何より重要といいつつ、結局は勝った者にしか与えられなかったんだし。 396:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/10/22 23:45:55 v5SYNM+F >>393 乙。ボテ腹スレあたりの転載? 397:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/10/22 23:57:04 7BySSeMb >>395 勝つためには数を集めなきゃならんわけで、勝ち続けるには維持しなきゃならんわけで、 数を集めたり維持したりする大義名分が教会や天皇のお墨付きというわけで。 比叡山を焼き払ったり将軍を排した信長に神の加護があったという認識があったとは思えんな。 最終的に勝った家康だって、将軍という位を利用したり、宗教を背景とした権威を利用しているわけで。 我ながら、なんか高貴がどうとかいう話からずれてきている気がするが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch