【鶴松】美しい巫女さんを語ろう二十七【菊梅】at ASCII2D【鶴松】美しい巫女さんを語ろう二十七【菊梅】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト405:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/09/01 21:51:23 0FQQjjkZ また、この話題か。 しかし、発明されてから既に何年たったと思ってるんだ?>行灯袴 日本国の歴史と比べられたら、そりゃ短いかも知れないが十分 「伝統衣装」ではあるんじゃね? 406:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/09/01 22:36:13 77yeqzko 少なくとも、そこらで老舗と名乗っている下手な店より歴史があるな 407:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/09/01 22:43:49 u4AiOSnk 単に歴史とか伝統というより 「本職が実際に着ている」と言う面が加味されることは否定できん罠 馬乗りも行灯も実際に使われてるんだし だから、"巫女服"だとか改造装束とされる部類は叩かれるんだろ 408:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/09/01 22:47:48 sp0DrpFi おいおい、それじゃあ和ゴスだろうが改造巫女装束だろうが和服の文化を多少は継承してるから 亜流ではあるけどまあ良いんじゃね?とか思っちゃってる俺はどうなるんだよ まあ和ゴスはどちらかというと伝統とかより「異文化融合」っていう魅力の方が大きいが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch