08/08/21 23:52:42 rkmlkb3h
>>559
曲解してはいかん、「異性である=生殖可能な対象」っていう根底の部分の話な。
あくまで原動力的な部分だから、実際出来る出来ないは別の話。
体が不妊症だろうと、同じ本能を持つもの同士なら精神的に満たされれば愛は成立するだろ。
だが愛と同等に親密でも、同性同士だと友情以上にはいかんだろ?そういうこと。
同性愛ってのもあるが、これは性的倒錯を起こしてるだけだしな。
で、ロボ娘の場合は生殖の歴史を持つ生物の流れから外れた存在な以上、人間とまったく同じ愛の形は強要できんだろって話。
人間が「愛」として親密な関係を求めるかもしれんが、
ロボ娘にとっては普通に主人が安心して暮らしてくれるだけで十分な愛を感じてるかもしれない。
当然人間との円滑な関係の一環としてそういった感情を持たされる可能性もあるが、
家電として販売される場合、そういった性的な機能が装備されている可能性は非常に低い。
場合によっては人間とロボ娘、どちらかが欲求を抑制しないといけない可能性も・・・・・。
・・・・ここまで書いといてアレだが、長文で愛・愛言ってると恥ずかしいな;