マクロスFRONTIER 射手座☆午後2時Don't be lateat ASCII2DマクロスFRONTIER 射手座☆午後2時Don't be late - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト227:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/05/25 01:20:22 jf1iqSUS >>216 カットごとに3Dモデル変形させなきゃ無機質な感じになるって そっち方面の先駆者テラサワブイチが言ってた 228:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/05/25 01:57:40 6R+S/PII この前TV全て見終わりました 作画崩壊はふいたな~その後の絵が違和感あるくらいに 229:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/05/25 02:51:31 jf1iqSUS TVってもちろん>>192だよな 230:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/05/25 03:30:11 duoUObI7 初代見てみようと思ったが21世紀にこの絵柄はきついわ これが崩れるのかorz 231:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/05/25 03:33:43 hur2yAg7 この前の再放送で初めて見たけどいろいろ凄かったなw 良くも悪くも >>227 俺も3Dアニメやってるわけじゃないから分かったもんじゃないけど 人が描くアニメってのは、ある程度のデフォルメや誤魔化しとかの揺らぎが絶対に含まれてる筈で それが硬質な機械じゃなくて、柔らかい有機物なら、尚更その揺らぎは大きくなるだろうし そういうのを、嘘のなかなかつけない3DCGでやろうってのは難しいだろうね。 まあ、コマごとにいろいろ弄ればできなくは無いだろうけど、そうなると工程も増えだろうし そうなると、3Dで2Dチックな映像を作ろうって実験作品ならまだしも、普通のアニメでやるメリットが無くなるよね。 まあ素人の意見ですけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch