08/05/29 15:03:23 JwZX38HG
聞くところによると、8~16bitマイクロプロセッサーにまつわる技術がアーキテクチャーの根幹に居座って
いるままでOSソフトを作っているわけだから画期的な新技術は ここ数年から十年のあいだ一切投入されていない
つまり量は増やせたが質はさっぱり進歩してないらしい。
さらにMS-WINDOWSが市場独占を長期間維持してきたため新規のアーキテクチャーは
開発に着手されずじまいで
実質、家庭用パーソナルコンピュータの技術的進展は数年から十年は遅れてしまっているらしい。
まぁ、ビスタでもwin3.1と同じ基本的問題を解決できていないから便利になった実感がさっぱりなんだな