天照タンと八百万のお友達萌えスレ【6柱目】at ASCII2D天照タンと八百万のお友達萌えスレ【6柱目】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト582:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/12/01 23:02:03 Qqy6zqec 作者、ヘタリアの友かとw 583:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/12/01 23:15:47 voPPA9HJ ヘタリアってなんですか? 萌え漫画のパロディが多かったみたいだが、元ネタが良く解らん イラスト目当てだからろくに文章も読んでないし アマテラス小母さんはまだ? 584:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/12/02 03:57:47 NuQOYzDj 上でちょっと名前でたやつか 昨日発売だったのか・・・ >>575 ナギみたいな雰囲気の神さま好きなの? 585:名無したん(;´Д`)ハァハァ 08/12/02 21:44:00 J8Io9J5w >>579 >記紀歌謡は上代歌謡としてプロトタイプ扱い。 >>568が言ってるのは形式論じゃなく"和語の歌"って意味での和歌だと思うんだが・・・。 >奈良時代は遣唐使の影響で漢詩が優勢。 公的正確の強い漢詩と"私の場"でうたわれる和歌でしょ。 社会的威厳って意味で漢詩の優位性説くのなら認めるが、"流行りだした"って点でなら不同意。 あと催馬楽や風俗歌、最近の木簡史料も無視すんなよ。 >和歌の興隆は延喜帝の『古今和歌集』あたりから。 公の場における地位の向上って点でなら同意。 そこら辺は古今和歌集序にもあるしな。 >歌聖の柿本人麻呂は全然話が伝わってない。 それを言ったら漢詩人伝記なんてのも伝わっとらんがな。 近江朝には結構詩人は出ていたハズなのに。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch