08/02/25 08:21:49 C3ypjMkj
>>901
そんなことどうでもいいだろ…問題なのは第二、第三段階は何をやるのか、ということだ。
…とか思いつつも調べてしまった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>直径は、製図などで欧文のφに似た直径記号「 」で表される。
>これはギリシャ文字のφ(ファイ)に似ているがファイではなく、
>0と区別をつけるために○に斜め線を入れたものである。
URLリンク(www.gijyutu.com)
><現場では>でもΦ30はマルさんじゅうと読むのでなく さんじゅうマルとなんと後に付けるのです。
>数学で習った「ファイ」と言う人が増えてきました。
>昔はファイではなくパイと習ったのでパイと発音する人も多い
>今は外国に合わせるのでダイア(DIA)と発音する人が増えてきているようです。
>ある会社では ファイとしか使用しなかったり ダイア>ファイ(パイ)>マル と言う様な発音の順番で使用されたりしているようです。