■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【24】at 801
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【24】 - 暇つぶし2ch2:風と木の名無しさん
10/09/05 02:08:42 khw6OiqC0
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ■
URLリンク(www2.bbspink.com)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【2】■
URLリンク(www2.bbspink.com)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【3】■
URLリンク(www2.bbspink.com)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【4】■
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【5】■
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【6】■(圧縮のためDAT落ち)
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【6.5】■
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【7】■
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【8】■
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【9】■
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【10】■
スレリンク(801板)

3:風と木の名無しさん
10/09/05 02:09:42 khw6OiqC0
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【11】■
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【12】■
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【13】■
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【14】
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【15】
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【16】
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【17】
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【18】
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【19】
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【20】
スレリンク(801板)

4:風と木の名無しさん
10/09/05 02:10:03 khw6OiqC0
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【21】
スレリンク(801板)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【22】
スレリンク(801板)

5:風と木の名無しさん
10/09/05 02:26:49 6ZL1umMgO
前スレ>>1000
どういたしまして

6:風と木の名無しさん
10/09/05 03:53:39 jSBMuBoA0
>>1

7:風と木の名無しさん
10/09/05 07:53:49 5pIoxjoY0
>>1

前スレ>>994
>平気で見られるなら雑食じゃない?

それは強固な受攻固定や単一の人が
自分たち以外のものをひとくくりにしようとした場合の雑食であって
雑食の定義を「なんでも美味しくいただける」とした場合はぜんぜん違うだろ
概ね後者の定義の方が流通してると思うんだが

8:風と木の名無しさん
10/09/05 09:20:28 4lHM90EeO
>>1おつ

前スレ>>981
この世界ホンネとタテマエの使い分けなんてそう珍しくないんじゃないかな
ズレてるけど単にちょっと気を遣っちゃっただけだと思う
自分なんて総受け厨なんだがたまに自サイトで別カプもイケるよ!としょうもない嘘つきたくなる衝動にかられるw
勿論しないけどリバイケる人や雑食△、そして楽しそうという気持ちが多少はある
まあバレる嘘ならしない方がいいよね。特にネットは証拠残るから

9:風と木の名無しさん
10/09/05 10:41:20 M+hjkvuxO
>>7
食べ物だって、大好物じゃなくても食べられるなら雑食って言うと思うけど…

10:風と木の名無しさん
10/09/05 10:48:04 n6kbJdd6O
それは「肉食」「草食」「雑食」に分けた場合の話でしょ
肉食でも草食でもなければ自動的に雑食

同じように、たとえばこの世にABとCBしかなければ、両方いけたら雑食かも
しかし星の数ほどカプがある中で、ABの逆とリバが読めたくらいで
他がどうなのかわからないのに雑食はないわ
AとBの組み合わせ固定かもしれないしね

11:風と木の名無しさん
10/09/05 11:05:34 jSBMuBoA0
>>9
草食=植物を「主な」食物とする性質らしいよ

機会的に動物質の食物を摂取しても草食というので、厳密に生物を
肉食草食雑食に分類することはできないとウィキ先生が言ってた

12:風と木の名無しさん
10/09/05 11:15:10 TxLPtseO0
ここはそもそも単語の意味を定義するスレじゃないんで・・・
カップリングの悩みや愚痴を言うスレであって

13:風と木の名無しさん
10/09/05 18:02:09 Pp65qOaCO
「平気で読めるなら雑食」だったら、
萌えるのはCDだけで逆は絶対無理、ABには全然思い入れがなくて
ABだろうがBAだろうが読めるけど「ふーん」な人も雑食になるよね。

極論を言うと、ジャンル自体に興味ない腐女子はだいたい「ふーん」だと思うんだが。

14:風と木の名無しさん
10/09/05 18:11:15 nzC2ff/e0
わたし単一固定厨だけど、逆カプだろうと総受け本だろうと
「ふーん」程度で読み流せる、ぐらいの人を雑食だとは思わないわ
自分から進んで読むし萌える、ってんならともかく

15:風と木の名無しさん
10/09/05 19:42:08 uagHlEKRO
前スレ975
Aは攻めBは受けじゃないと無理なんで、受け攻め固定になるのかもしれない
ただ、ABだと思って読んでいたものが後でBAだと判明した事があって
平気で読めてしまった自分はもしかして逆リバもいけるのか?と思ったのが発端なんだ
でもエロ無しBAだったら何でも読めるという訳ではないし、恐らく自分は
カプ表記よりも自分が思ってるAB像に近いかどうかを優先するタイプなんだと思う
しかしこれだと完全な固定ではないみたいだから、自分は固定だと言わないようにするよ

16:風と木の名無しさん
10/09/05 19:42:42 yjIC+2eh0
以前同人板にも書いたんだけど、「偏食」という言葉が広まればいいのに

2つ3つ食えるだけで嫌いなものも結構多いのに
1つしか食えない人から「あんた何でも美味しく食べられるんでしょ近寄らないで」
みたいな扱い受けるのはうんざりだわ


順序が前後したが>>1

17:風と木の名無しさん
10/09/05 20:34:29 CB7jGudO0
>>16
へん‐しょく【偏食】
[名](スル)好き嫌いが激しく、特定の食品だけを食べること。「肉ばかり―する」

語彙的には強固な固定に近いイメージだから無理だろ

18:風と木の名無しさん
10/09/05 20:46:10 yjIC+2eh0
>>17
固定は例えば「黒毛和牛しか食えない」みたいな感じじゃないだろうか
肉なら何種類か食えるのを偏食というのなら全くおかしくないわ

19:風と木の名無しさん
10/09/05 20:49:37 CB7jGudO0
>>18
・・・取り敢えず日本語の勉強と共に
>>12の意味を考えてくるんだ

20:風と木の名無しさん
10/09/06 01:54:13 Vc/dR4YvO
しかし読む上で地雷があると辛いのは勿論だけど、
書くのが何でもありの雑食だとそれはそれで読者を遠ざけたりもして困るから
読む分には何でもありの雑食、書くのは単一カプ、
っていうのが理想だな、自分にとっては。
そうなるのは到底無理なんだけど、
地雷のない体質になれたらどんなに幸せだろうと思うよ。

21:風と木の名無しさん
10/09/06 02:10:22 lKpMlF9hO
ちょっとフェイクで愚痴
ABが好きなんだが、ABにはAはかっこいいドS様、Bは乙女思考なヘタレ率が高い
他カプは『ヘタレB×ツンマゾA』『チャラいサドB×優等生C』『変態C×乙女B』が多い
理想はマゾA×チャラいサドB、組み合わせこそ見ないがバラバラにでもキャラ解釈が合う人が入ることを喜ぶべきか…
先日チラッとマゾAとサドBの話をした相手はBA萌の人だった、相手も私がABだとは思わなかっただろう
逆やB攻めも見たがダメだった、萌えないと言うよりは無理だ
自分の萌にぴったりくるABが読みたい

22:風と木の名無しさん
10/09/06 09:34:34 A3y/5Bf50
>>20
単一固定であっても地雷がないという体質もあるんだが
好きじゃない、興味ないのがイコール嫌いではない

>>21
布教用ABを書く作業に戻るんだ!
仲間がいるかもしれないぞ

23:風と木の名無しさん
10/09/06 11:00:12 Vc/dR4YvO
>>22
だから地雷じゃない時点でホントは好きなんでしょ
無理して事実と違う事を言わなくていいのに
平気で見れる時点で立派な雑食者だ

24:風と木の名無しさん
10/09/06 11:21:53 ycr2p7jG0
「嫌いじゃない時点でホントはあの男が好きなんでしょ」
ってくらいの暴論に思えるわそれは

25:風と木の名無しさん
10/09/06 11:27:03 u28c0DLu0
地雷じゃない=好きとかそんなこと言われても
あなたの自分定義なんて知りませんとしか

他人を雑食認定したがる人ってしょっちゅう沸くね

26:風と木の名無しさん
10/09/06 11:36:02 Gy3RXati0
嫌いだけど読めるって場合もあるしなあ
読める=好きじゃないよね

27:風と木の名無しさん
10/09/06 11:39:29 4/6YeUPxO
好きの反対は無関心ともいうしね
固定スレなんかは元がリバアンチスレだからかリバ叩き激しい人だらけだけど
あんなふうにリバ逆憎んでなきゃ雑食!と言われてもなー

28:風と木の名無しさん
10/09/06 12:41:56 SlIk9iWT0
サイトや支部やいろいろなとこで
雑食公言してる人のカプ傾向見ると
雑食と言っても好きキャラが偏ってたり
攻め受け固定だったり2つのカプしか取り扱ってなかったり
雑食というほどいろいろ描いてないじゃん…て思うことが多い
「なんでも読めるよ」の意思表示に感じる

地雷がない=雑食はすごく暴論に聞こえるけど
自らこれで雑食名乗ってる人多いなぁ
こっちが入れ込んでるカプの話とか雑食の人にすると
食いつき悪かったり、平気で「萌えは感じないけど」とか
言っちゃう人がいて萎える時がある
まぁジャンル内全てのカプに萌えろ!っていうのも無理な話だと思うんで
仕方ないことだけど…雑食ってなんぞ

29:風と木の名無しさん
10/09/06 12:55:45 99Jj82NqO
雑食というのがそれだけ定義のない、幅の広い言葉だってことだよね
だから自分で名乗るなら、広義の雑食にあてはまってれば構わないと思う

ただ他人が「おまえは雑食だ」と勝手にラベルを貼るのはなんか違う

30:風と木の名無しさん
10/09/06 13:21:49 oCrTvGQX0
>>29
同意
「単一じゃない」じゃまだしも
「雑食だ」は危険だ

下手すると「雑食という言葉をアタシの定義する意味でお前等全員使え」
という事にもなりかねないことを自覚してほしい

31:風と木の名無しさん
10/09/06 13:31:41 A3y/5Bf50
「単一じゃない」も「全員使え」と大して変わらないだろうw

32:風と木の名無しさん
10/09/06 13:38:29 Sr3bx5Me0
固定もかなり幅広い言葉みたいだね

固定スレをみると単一カプは不可っぽいから
こういったスレに来て主張したがるんじゃないのかな
801板用に単一カプ受攻め固定スレでも立てて
好きなだけそこで愚痴ればいいんじゃない?
同人板だとホモカプでの具体的な愚痴はアウトっぽいしね

33:風と木の名無しさん
10/09/06 13:39:55 u28c0DLu0
「単一」「受け攻め固定」とかも、それ専用のスレ内では確固とした
定義があるけど、普通の人はそんな定義しらんがなという感じだし
一般的に定義が決まってるわけじゃない

身内でしか通じない定義で「お前は○○じゃない」と言うのも
「お前は××だ」というのも迷惑なのは同じだと思うな

34:風と木の名無しさん
10/09/06 13:40:16 u28c0DLu0
あげてしまった、ごめん

35:風と木の名無しさん
10/09/06 14:02:53 Sr3bx5Me0
ガチ単一固定は受け攻めのキャラが被っているカプすべて地雷という印象だから
そうではない人達は単一には思えないんだろうね

心の中でどう思おうが各自自由だけど
ガチ単一固定で他ケプ読むのも読む人も受け入れられる人も苦手と言って貰えれば
それはそれでお互い距離が置けて気が楽だけど
嫌いを主張するのが悪いっていうのが今の風潮だから難しいね

36:風と木の名無しさん
10/09/06 17:28:09 YHhP3xmY0
自分ガチの単一固定で、他カプはおろか
他カプ扱ってるサイトの自カプ作品すら読めないレベルだけど
他カプは萌えないけど読めますよレベルの人が単一じゃないとは思わないなあ
基本「他カプが地雷」ってのが単一の条件というよりは
「萌えるのが一キャラにつき1カプ」なら単一者じゃね?と思ってる
これが単一の定義!とは言わないし、あくまで自分の中での判断基準だけど
こういう例もありますよってことだけ言いたかった

37:風と木の名無しさん
10/09/06 17:38:48 Vc/dR4YvO
他カプも読めるけど単一だよっていうのは
他の男とも寝るけど愛してるのは旦那だけだからビッチじゃないよみたいな理屈だ

38:風と木の名無しさん
10/09/06 17:45:11 YHhP3xmY0
>>37
だから「読める」と「萌える」の間には何段階も壁があるだろって何回言われたら
あなたのその例えで言えば(カプの好み程度の話を浮気に例えるのもおかしいと思うけど)
「他の男と談笑する」のと「旦那以外とも寝る」のを
一緒くたに浮気扱いしてるようなもんだぞ

39:風と木の名無しさん
10/09/06 18:09:25 A3y/5Bf50
>>35
ID:Vc/dR4YvOを見てると、キャラが被ってなくて
ABとCDに対してAB者がCDを地雷と思わなきゃならないみたいよ
そんなはずもないが

昔そういう騒ぎを起こして全方位に地雷地雷と攻撃しなきゃ固定じゃないと
固定スレ住人が住人を追い出した騒ぎがあったような

40:風と木の名無しさん
10/09/06 18:29:49 u28c0DLu0
>>39
単一スレではキャラ被りのない複数カプ萌えはおkの筈だよ

41:風と木の名無しさん
10/09/06 18:36:15 A3y/5Bf50
>>40
いや固定スレと書いてあると思うんだけど
同人の方だったかなあ

42:風と木の名無しさん
10/09/06 19:07:02 YHhP3xmY0
同人板に固定スレって単一固定スレ以外なくない?
この板の固定スレが分裂した理由は「受けたい攻めや攻めの*いじりなど
逆転はしないが逆転に近いシチュを受け入れるか否か」で揉めたからだし

43:風と木の名無しさん
10/09/06 19:19:09 A3y/5Bf50
*いじりは別に聞いてるよ、それは最近の話だろう
今あるかどうかは知らないし、詳細まで追求しだしたらヲチに入ると思うんだけど

44:風と木の名無しさん
10/09/06 19:47:43 z+dXojJTO
うろ覚えの印象で「固定者が乱闘したらしい」とか言い出して
どこの話だそれ、と言われたら「詳細は追求するな」ってなんだそりゃ
あと最近って、分裂したの3年くらい前だぞ

45:風と木の名無しさん
10/09/06 19:54:39 A3y/5Bf50
>>44
うろ覚えで語っちゃいけないなら、ここの話と同じ内容だと思ってくれていいよ
ここと同じように騒ぐ人がいたってだけの話だから
追求するなというのは板違いになることを心配しただけで、別にいいなら探してくるよ
もうPC買い換え前の話だから1ヶ月以上かかるとは思うけど
というぐらい昔の話だから3年前なんて最近の話w

46:風と木の名無しさん
10/09/06 20:23:01 WM9cKEGbO
空気読まずに愚痴

だんだん自分がAB者かBA者か分からなくなってきた
ABもBAも読むしどっちも萌えるけどエロになるとどっちも読めない
元々エロ苦手なのもあるけど二人に肉体関係のある想像が出来ない
ハマってるカプが全部そんな感じになってきた
どっちも受けでも攻めでもない、が一番近いんだけど
サイトをサーチ登録する時はそうもいかない
今のところ最初一応ABのつもりだったからABにしてるけど違う気がしてきた
プラトニック萌えの人はどうやってカプ決めてるんだろう


47:風と木の名無しさん
10/09/06 20:30:09 n4cj5GVw0
中2の男子なんですけど、最近クラスの女子がウケセバスだか私は婦女子とかなんだかうるさいです。
何を言っているんだか全然分からないんです。
ウケセバスってなんなんですか?

48:風と木の名無しさん
10/09/06 20:35:53 OnyMi7qFO
>>46
飛翔系休載漫画の主人公と親友でカプしてますが、
自分もプラトニック萌えなんで、
精神的にぐいぐい引っ張れる方を攻め、折れることや献身的な考え方が出来る方を受けにしています。
だけど逆カプかつエロエロ甘あまのサイトさんが主流でちょっとさみしい。
逆も行けるんですがね。

49:風と木の名無しさん
10/09/06 20:40:05 OnyMi7qFO
>>47
幻聴です

50:風と木の名無しさん
10/09/06 20:45:08 A3y/5Bf50
>>46
コンビ登録があるところはそれにしたり
ないところは、もし二人がセックルしたらどうなるかということを仮定して攻め受けを決めてる

51:風と木の名無しさん
10/09/06 20:49:28 99Jj82NqO
>>46
プラトニックカプは「もし万一肉体関係があるとしたら」で
決めるものだと思うけど、もし万一の想像もできないなら
正確にいえばABでもBAでもないカプのような気がする

・ABにもBAにも解釈してほしくないなら、A・Bのキャラカテゴリのみに
登録して、AとBのプラトニックカプと明記
・ABに解釈されてもBAに解釈されても構わないなら、ABとBAの両方に
登録して、AとBのプラトニックカプですが解釈はご自由にと説明
・どちらかに決めたいなら、AB、BAのサイトを回って、キャラ解釈の
近い方に決めてそちらに登録

みたいなやり方があると思う

52:風と木の名無しさん
10/09/06 20:55:21 n4cj5GVw0
>>49
いやなんか検索しても全然でないんですけど、絶対言ってました
「ウケセバシ?」って聞き直したら「ウケセバス!」って言われましたもん
まあ誰も知らないんだったら自分で聞くんで大丈夫です。ありがとうございました

53:風と木の名無しさん
10/09/08 14:48:32 9GBVBxhnO
愚痴



先日、受けは元から男が好きで、だから最初から攻めを恋愛対象として見ていたという話を書いた
(ビッチ設定ではなくて、単に同性が好きだという設定)
そしたら「キャラをホモにするなんてショック。注意書きくらいして欲しい」(意訳)という※が来た
一応注意書きはつけたけど、「受けが同性愛者設定です」って違和感があるので正直外したい
個人的には、最終的に攻めを好きになるんだからどの話でも受けは同性愛者(あるいはバイ)だと思ってるから
二次とはいえ801前提のサイトで男が男を好きな設定で何が悪いんだとか、ていうかやっぱり男が好きなことは基本ダメなことなのかという不満が消えない

54:風と木の名無しさん
10/09/08 15:46:00 w3yaOTTw0
違和感というが、読む限り同性愛者設定そのままだと思うが
どういう注意書きだったからわからないが、伝わらない内容だったんだろう
なら直した方がいいとは思うけど

初めから好きなことがいいかよくないかについては好みだと思うから何も言わないが
駄目というのは一切ないだろう

55:風と木の名無しさん
10/09/08 16:27:04 R12d2T490
>>54
おそらくその閲は「受けは本来ノーマルなの!攻めだから好きになったの!
元から男をターゲットにしてるなんて許せない!」という奴だったんだろうな

「A(名前)がB(名前)の事を最初から恋愛対象として見ています」
で大丈夫な内容ならそう書くといいかもしれない

Bが登場する前から作中にハッキリと
「今 トイレを求めて全力疾走している僕は
予備校に通うごく一般的な男の子
強いてちがうところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナー
名前はA」
とか明記されてると同性愛者デスヨネーとしか言いようがないが

56:風と木の名無しさん
10/09/08 16:51:41 0B8Zr4LJO
>>53
>「キャラをホモにするなんてショック。注意書きくらいして欲しい」
これ、801は嫌いだっていうふうに読めるけど違うのか。

57:風と木の名無しさん
10/09/08 16:59:01 76g6v4re0
>>53
そいつが厨なだけだから気にすんな
注意書きも外していいんじゃない?
自分がその注意書き見たら「腐サイトなんだから当たりまry」
って笑ってしまうかもw

>>55
最初からホモ設定が好きな人や、そっちの方が自然と考えて
創作してる人だっているんじゃない?

でもこういう凸がくるなんて
キャラをホモにしてる自覚ないまま
BL妄想してるやつがいるのかなぁと怖くなる

58:46
10/09/08 17:44:34 jPYUtTdrO
レスきてた、ありがとう
初めはどのカプも受け攻め決まっててそのつもりで書いてたんだけど自分の趣向が変わっちゃったから
カプカテゴリーをどうしようか悩んでたんだよね
ABでもBAでもない、が一番正確だからキャラカテゴリーだけにする事にするよ


59:風と木の名無しさん
10/09/08 22:01:20 2NSEnFfoO
愚痴ってわけでもないけど、
原作で男が好きな男キャラがいるんだが、
なぜかそれを小説とかで否定的に書く人を、ちょくちょく見る。

例えば「以前は女と付き合っていた」とか、
未来の話だと「あいつと別れた後は、女としか付き合っていない」とか。

なんでそんなに、わざわざ異性愛要素をくっつけたがるんだろう。
原作見る限り、生粋の同性愛者の可能性の方が高そうなんだけどな。
やっぱそういうのは嫌って人もいるんだろうな。

60:風と木の名無しさん
10/09/09 05:48:52 ksmQ9KYkO
男同士なのに好きになってしまった…みたいな罪悪感とか背徳感とか
801にそういうのを求めてる人もいるんじゃないの?
だから生粋の同性愛者じゃなくて、男は攻めor受けだけっていう…

61:風と木の名無しさん
10/09/09 08:16:28 LuAZg9N60
元々ゲイでも「男同士なのに」っていうのを気にする場合もあれば
初めて男を好きになったノンケでもあまり気にしない場合もあるので
タブー性はそこまで関係ないような気がする

どっちかというと、「男が好きなんじゃない、おまえがry」という
特別感が欲しいのかなーと思った

62:風と木の名無しさん
10/09/09 08:19:15 WcI7ykUJ0
>>60
そういうのを求めてる人がいるのはわかるし、いいんだけど
書き手本人に同性愛ヘイトがありつつ801書いて作品世界にそれを持ち込む人には
>>53のケースと逆の意味で注意書き欲しい気分になるな
同性愛なんて「気持ち悪いこと」をやって許されるのはこの攻めとこの受けだけって
スタンスで書かれた作品、いきなり読むとショック受ける方だから
(まあ注意書きできないだろうけど…作者はガチゲイは嫌いです、なんて)
その手のヘイトがある書き手は、他カプにも攻撃的になりがちで正直ちょっと警戒

63:風と木の名無しさん
10/09/09 22:56:35 z47mPr9Z0
ヘイトで思い出したちょっとした悩み

キャラAに対して複雑な感情を抱いてる
Aはダークサイドのキャラ
自分から見たAは卑怯で下衆で、いっそ可哀想な人だとすら思う
Aの思想やアイデンティティを認めることはできないし
それが一刻も早く打ち砕かれればいいと思ってる
でも何故か目を離せない魅力もあると感じていて、自分はAが嫌いだけど嫌いじゃないんだ
Aのアイデンティティが崩れる瞬間を目にしたら
おそらく自分は最高に萌え滾るだろうなと思う
崩れるまでいかなくても、アイデンティティが揺さぶられて苦悶するAや
思想を捨てるか捨てないかの瀬戸際に立つAとか最高においしい
結果思想を捨てても捨てなくても構わない、その過程で変質するAを見たい

だけどこれって、自分の脳内妄想の中のAに萌えてるだけで
実際のAに萌えてるわけじゃないよね
AをAのまま受け入れてる訳じゃない、むしろ否定してる
こういう萌え方で二次創作するとヘイト作品になるのかな
こんなことは初めてでちょっと戸惑ってる

64:63
10/09/09 23:17:19 z47mPr9Z0
このままだと「カプの」悩みじゃないね

補足
Aのアイデンティティ崩壊の原因は、キャラBです
Bに惚れたから崩壊してしまうのでも
崩壊してからBに執着し始めるのでもどっちでもいいが
Aのアイデンティティの揺らぎなしではカプ萌えしない

65:風と木の名無しさん
10/09/09 23:46:07 5SUb1EmY0
ちょっとわかる
萌えと嫌いって感情は両立するよね
ここは萌えるけどここは嫌いってキャラでカプ萌えしちゃうと辛い
萌えるとこだけ見てたいんだけどどうしても嫌いって感情もつきまとう

66:風と木の名無しさん
10/09/10 01:37:33 cL0bBbeY0
>>63
それ、悪役萌えにはよくあることなんじゃ?
悪役にも、そのままの彼が全部愛しいみたいな愛し方しやすいキャラもいれば
読者が否応なく好きと嫌いの間で揺すぶられるように、原作者が狙って描いてるキャラもいるし
そんな悪玉キャラと、例えば天使的キャラの恋愛なんかだと
片方のアイデンティティが崩れることで萌え滾るって、すごくありそうだ
(悪玉が苦悩でグチャグチャになるのも、天使が染まって堕っこちるのも良しで)

ヘイト作品に思われるかどうかは、お相手になるキャラを一方的に贔屓してる表現になってないかとか
そのへんにかかってるんじゃないだろうか
嫌いかつ萌えてるキャラがしっかり描かれていれば、そんなに心配要らないと思うけどな

67:風と木の名無しさん
10/09/10 11:06:22 uYIGXcb10
>>64
アイデンテティー崩壊自体はありだろうが、問題はその原因が(たかが)ホモ恋愛ってとこだろうな
Aの信念や生き様は、恋愛で崩壊してしまう程度のものなのか否か。
そうでなければ、BマンセーのためにAのキャラを丸ごと否定していると言われても仕方がない

68:風と木の名無しさん
10/09/10 12:01:07 AHrkGKok0
そもそもAとBのホモ漫画なりホモ小説を見たくてくる閲ばかりなんだから
たかがホモ恋愛で人生観変わってもいいんじゃない?

66の言うように悪役キャラと善人キャラの恋愛モノだとよくあることなわけで
AがBと出会うことで変化することに萌えを見出す人は多いと思う
中には悪役のままBと愛し合って欲しいという人もいるだろうけど

69:風と木の名無しさん
10/09/10 12:34:31 uYIGXcb10
>>66
>66の言うように悪役キャラと善人キャラの恋愛モノだとよくあることなわけで

良くあるかどうかはAのキャラによるだろう

自ジャンルにも悪役Aと主人公サイドのBのカプがあるけど
恋愛でアイデンテティ崩壊したAなんて見たことない
それぞれの立場や信念と板ばさみになりながらも惹かれあうAとB
あるいはパラレル設定でラブラブ、あるいは憎しみ愛や殺し愛ばかりだよ
私はBのファンだが、Bのために信念捨てるAはありえないと思うし
そんなA描く人がいたら、B厨にも程があるだろ、とジャンル内でドン引きされると思う

70:風と木の名無しさん
10/09/10 13:15:19 AHrkGKok0
だからAのキャラ性によってはよくあることになるんだよ
69のジャンルでどうかは関係なく、63のジャンルで受け入れられる解釈や
63の書くストーリーに説得力を持たせられたらそれでいいんだよ
またはAは他人によって人生観が変わるキャラと思わなかったけど63の作品を読んで
新しい解釈に目覚めた!萌えた!って人が現れることもあるかもしれない

かくいう自カプABは悪役×悪役だから自分としては悪い部分込みでAとBが好きだけど
CB者はCが善人キャラなこともあって、BがCから愛されることで丸くなってることも多い
でもそれはそれでCBの人が考えるBの幸せやキャラ解釈であってそれでいいと思うし
これだからCB厨はとも思わないよ

むしろ他人の解釈にB厨だなんだとケチつける69のジャンルには行きたくないと思った
疲れない?

71:風と木の名無しさん
10/09/10 13:23:14 uYIGXcb10
>>70
>だからAのキャラ性によってはよくあることになるんだよ

うん、だからAのキャラによるって言ってるでしょ
Aの信念や生き様が恋愛で崩壊してしまう程度の薄っぺらいものなら
>>63のジャンル者は誰も違和感抱かないだろうし、何の問題もないんじゃね?

72:風と木の名無しさん
10/09/10 13:35:11 g46GFDtj0
薄っぺらいとかやけに攻撃的だけど、ラスボスとか残虐な悪役が
>パラレル設定でラブラブ、あるいは憎しみ愛や殺し愛
ってのも傍から見ると十分アイデンティティ崩壊してそうな気が

73:風と木の名無しさん
10/09/10 13:44:26 4cvwjRnyO
恋愛って「たかが」って言う程軽いものか?
ていうかなんでホモって限定…
ヘテロだったら違うの?
ヒロインの考えに触れて改心する悪役とか、それなりによく見るストーリーだけど

74:風と木の名無しさん
10/09/10 14:08:46 fRtRKfGi0
二次創作な時点でアイデンティティもくそもないから好きにすればおk
でも薄っぺらいとか言っちゃう人はちょっとやだな

75:風と木の名無しさん
10/09/10 14:16:11 uYIGXcb10
>>72
Aがダークサイドに堕ちるきっかけになった悲劇的事件があるので
その事件がなかった設定のパラレルだとラブラブでも別に違和感ないんだよね
特にAファンにとっては、単にBとラブラブにしたいからってだけじゃなくて
せめて二次ではAを幸せにしてあげたいという理由でも、パラレル設定は一定の支持を得てる印象

しかしその事件が起こってしまった原作設定において、AがBに惚れた程度でアイデンテティ崩壊すると
その事件で死んだ人や、今までAのために死んでいった部下達の命が
Bに比べてあまりにも軽く扱われすぎで受け付けない
そんな恋愛脳はAではないと思う

76:風と木の名無しさん
10/09/10 14:19:05 KhN7mt0E0
そこにAが嫌いって感情があるのが微妙なんじゃない?
原作のAは嫌いだけどBマンセーのためにキャラ崩壊したAは好きってことだよね

私も似たような状態だから自分で自分が微妙だよ
Aは悪役じゃないけど原作のA見てるとイライラする
でもBマンセーでヘタレたり黒さ強調した妄想上のAには萌えちゃう
キャラヘイトみたいな萌え方だと自分でも思うし
>>63同様こんな萌え方したの初めてで戸惑ってて
この萌えにどう対処していいか悩んでる

77:風と木の名無しさん
10/09/10 14:19:48 uYIGXcb10
>>73
生き様を否定する理由としては軽いだろ

野球が大好きで野球に人生かけてるキャラが、愛する受けのためなら野球やめてもいいよ!と言ったり
主君命で人生を主君に捧げてます!ってキャラが、愛する受けのためなら主君を裏切ってもいいよ!
と言っちゃう状況を想定してみ

78:風と木の名無しさん
10/09/10 14:29:28 4EW9a7hW0
>>77
書き方によるかなあ
たとえば上の例なら、庇わないと受けが死ぬような状況で、たとえ野球をできなくなるとしても庇って怪我したりとか
下の例なら、裏切るとまではいかなくても殺せなかったりつい助けてしまったりとか
そういうのならアリだと思うが

79:風と木の名無しさん
10/09/10 14:44:25 UpY0gTelO
どんなこだわりを持って創作するかは自由だけど
自分の好みを押し付けるばかりで人の話を聞かないあたり
作品からも痛さが滲み出てるんだろうな

80:風と木の名無しさん
10/09/10 15:49:17 W8qGkQOL0
ID:uYIGXcb10本人が恋愛脳な展開を薄っぺらいと思うのは勝手だけど
>そんなA描く人がいたら、B厨にも程があるだろ、とジャンル内でドン引きされると思う
なんて物言いをするのはなにげに威圧的だな
「みんなダメだって言ってるもん」みたいなw
キャラを微塵も恋愛脳にしたくなかったら、そもそも801二次にはしないだろうし
憎しみ愛や殺し愛なら恋愛脳じゃなくキャラ崩壊もさせてないかっていうと違うだろ

81:風と木の名無しさん
10/09/10 16:30:41 uYIGXcb10
自ジャンルの傾向を話しただけで、何でそんなに噛み付くのか分からん
Aジャンルでは鼻血垂らした受けタンハァハァ変態攻めが普通に許容されてるけど
Bジャンルでは「キャラ崩壊」と言われて嫌がられる傾向にある、とかあるでしょ。普通に

キャラへイトかも知れないから悩んでるというから
ジャンルやそのキャラの傾向によっては嫌われることもあるよってだけの話
恋愛脳マンセーのジャンルなら何の問題もないと思うよ

82:風と木の名無しさん
10/09/10 16:55:12 RiEwEuPf0
端から見てると噛み付いてるのがID:uYIGXcb10だから
みんなに突っ込まれてるだけだと思うよ

83:風と木の名無しさん
10/09/10 16:55:33 AHrkGKok0
単にキャラ崩壊と叩く人がいるかどうかの違いじゃない?
ちょうどID:uYIGXcb10みたいなw

殺伐ジャンルでバカップルモノを書いても案外裏ではこういう甘いのを読みたかったんです
っていう※やメールきてたりするもんだよ

84:風と木の名無しさん
10/09/11 00:46:21 ApNazB3Y0
>>81
お前のやってる事が
>自ジャンルの傾向を話しただけ
だと本気で思ってるのなら
お前相当に無神経でKYである意味無着な残虐さの持ち主だよ
薄っぺらいだの恋愛脳マンセーだのという上から目線の単語ばかり並べて
「あんたのジャンルじゃそんな低レベルなのが通用するかもしれないけど
私のジャンルは高尚だから悪役は絶対に悪を曲げない誇り高さがあるんだから
一緒にしないで比べないで」
という感情が滲み出ていないとでも?

85:風と木の名無しさん
10/09/11 00:49:10 Tu4d7CD90
もうほっとけ

86:風と木の名無しさん
10/09/11 02:43:25 jCp/BPLK0
でも恋愛・カップリング描写最優先のために
キャラが原作でとても大事にしているものを捨てたりするのは違和感あるな
原作の優先順位をギリギリまで守りながら
隙をついてうまくホモ萌えを描写してある二次作品が好きだ

そのキャラらしい恋愛を読みたいのであって、
恋愛脳や恋愛至上主義の作品を読みたいわけではない

87:風と木の名無しさん
10/09/11 03:02:05 Ra+gWZqJ0
嫌いスレにでもいったら?

88:風と木の名無しさん
10/09/11 03:09:02 wl4WcqY+O
月並みで悪いけど、結局ジャンルやキャラや何より作者の力量次第だからなあ
例えば一国を預かる立場の王様と一介の普通の男子高校生じゃ、恋愛の優先順位が違って当たり前だし
例え前者で恋愛至上主義の作品を書いても、萌える大作を書ける人も勿論いるから

89:風と木の名無しさん
10/09/11 03:19:30 xFn7VUOM0
趣旨がずれてない?
相談者は自分のキャラヘイトの可能性について悩んでるんだよね?

90:風と木の名無しさん
10/09/11 10:30:04 Nwnr1egKO
便乗自分語り大会になってるな

91:風と木の名無しさん
10/09/11 10:51:21 78fRTDjn0
>>77
>野球が大好きで野球に人生かけてるキャラが、愛する受けのためなら野球やめてもいいよ!と言ったり
>主君命で人生を主君に捧げてます!ってキャラが、愛する受けのためなら主君を裏切ってもいいよ!

こういうのは確かに反感買いやすいし、叩かれ覚悟でやるしかないだろうね

さすがに>>78さんの言う状況なら叩かれないだろうが
そもそもそれは恋愛でアイデンテティ崩壊の例には当てはまらないんじゃないか?
攻めがまともな人間で、人の命がかかってる状況に出くわしたら、恋愛関係なく助けるだろう

92:風と木の名無しさん
10/09/11 11:20:04 aH/wQDNW0
「恋愛脳でキャラ崩壊」とヘイトはあまり関係ないと思う
キャラ崩壊してようがしてまいが、作品の展開だけ見てキャラヘイトだと言い立てるのは
読み手の思い込みとか、言いがかりが多いんじゃないかって思ってる
問題は、書き手が本当にそのキャラを嫌いでそれが滲み出てる場合で
相談者>>63も、そこを気にしてるんだよね
嫌いながら萌えるって心理状態をわかってくれない読者もいるだろうから

ヘイトと思われることを避けるには、創作本文より日記や萌え語りにかかってる気もする
>>63中盤で言ってるような内容を完璧に伝えきるか
ちょっとでも苦しい言い訳と思われるおそれがあるなら余計なことは言わず
「目を離せない魅力もある」「瀬戸際に立つAとか最高においしい」の部分を強調して肯定的に語っておけば
この人のキャラ解釈は恋愛脳でちょっと…と思われるとしても、ヘイト疑惑までいかないような

93:風と木の名無しさん
10/09/11 11:40:56 78fRTDjn0
でも萌えキャラと敵対してるキャラに、二次で自分の信念や行動を否定させたり
他キャラの口を借りて批判させて溜飲を下げるってのは、ヘイト創作の典型例だし
日記でちゃんと萌えてますよ~と書いたところで、言い訳にしか見えないんじゃないか
信念否定に至る流れをよっぽど上手く書けば別だけど
Bに恋しちゃったからってのは、A好きにはちょっときついかも知れない

入り口に原作のAが好きな人は見ないで下さい、と注意書きした方がいいと思うな

94:風と木の名無しさん
10/09/11 12:15:30 6bSmuMaG0
>>93
そこまで書いたら原作のAが嫌いだと言ってるも同然じゃないか
でも原作のA全否定のスタンスなら
もうちょっとソフトに注意書き入れてもいいかもね
よくある「B至上主義です」とか「Bが愛されてればなんでもいいです」って
注意書きは暗に攻めの扱いが悪いですよ、ヘイトまがいかもしれませんよって
意味もあるんじゃないかと思ってる

95:風と木の名無しさん
10/09/11 12:51:25 4B8Hk2Kx0
Bに恋してしまったとしても
AにはBをかっさらって洗脳するとか監禁するという選択もある訳だ
もともと悪い奴なんだしな
それをしないとしたら、BはBの周囲の人々といてこそ輝いてるとか
周囲の人々ひいては世界の人々がどんなふうにささやかで幸せな毎日を送っている事が
Bにとって大切なのだとか、悪人のAが時間をかけて理解していく必要がある気がする
Bの大切なものがなぜAにとっても大切になるのか
B一人に恋愛するだけじゃなくなぜBの周囲の人達にまで博愛を抱けるようになるのか
そのへんの描写がしっかりしてれば説得力は出るんじゃないかな

B一人が「悪い事はめっ!」と言っただけで
Aが目をハートにして「ハイッやめます!」と言っただけじゃ
ギャグか、頭イッちゃったか、悪のままのAがBに演技してるみたいだわ
あるいはしばらく本当にAに演技させてみるのも手かもしれないけど

96:風と木の名無しさん
10/09/11 23:36:26 0n0X4VZqO
ヘイトだろうがキャラ崩壊だろうが好きにやればいいじゃない
アバウトなり何なりに注意書きする前提でね
創作のスタンスなんて自由だよ
こんな創作したら反感買うかなって悩むのはいい子ちゃんしていたいの?
たくさんの人に見られたいとか交流したいとかなら平和な創作をしていた方がいいけども
自分のスタンスを貫く意志があるならば創作の仕方や萌え方なんて自由だと思うよ
攻めに愛を感じない作品とかキャラ崩壊を許さない人はいるが、
カプ作品やる以上は攻めも受けも大事にしろって正論ぶってもそんなのもその人のスタンスでしかないし
受け(攻め)至上主義の人が相手役のキャラをないがしろにしてるのもあるが、同志にはうけてるみたいだし
カプ違いだけが対立するんじゃなく、創作観の違いでも相容れない関係ってあるから
あまり考えすぎても仕方ないよ
単純な好みや萌えだけじゃなく、強い感情移入や主義思想まで持って
やってる人間もいるし(このタイプには安易なキャラ崩壊を許さない人もたまにいる)、スタンスが違ったら絶対に分かりあえない

97:風と木の名無しさん
10/09/12 01:03:37 uUlnKVcd0
悩んだ時はもう自分の書きたいように書いた方が楽しいよね、その為の創作だし
なるべく誰かに反感を持たれたり嫌な思いをさせないようにある程度の配慮はするけど
万人に受けるものなんて書けないんだから最後は割り切るしかない

98:風と木の名無しさん
10/09/12 01:49:13 5mdcp6zG0
まあヘイト創作かといえばその通りだけどね

99:風と木の名無しさん
10/09/12 02:44:11 j49MFrUsO
自カプの受けBは公式で好きな相手がいる、だからなのかA→→→→→Bネタが多い
それが行き過ぎてヤンデレ監禁調教ストーカー無理矢理ネタが非常に多い
Bの周りの人間(Aの知り合いでもある)片っ端から惨殺→俺だけを見てください
Bのストーカーになって私物にザーメンぶっかけて返却、後日泣いているBを慰める
こんな話がテンプレ張りに溢れてる
惨殺がこっそり一人ずつ殺すか堂々と殺して行くか、かけるのが私物か写真かBのご飯か位の違いはあった
違うんだ、もっと平和でほのぼのしたABが見たいんだよ………二次なんだからBがAを好きで合意の上でヤってもいいじゃないか
と言うかツイッターで鍵なしbot作ったりピクシブでR指定なしでエロ上げたり、A受け厨(割と過激)に特攻されそうで怖い

100:風と木の名無しさん
10/09/12 08:16:10 3503SApQ0
あるキャラが嫌いだと自覚していて
好きキャラのお相手だから仕方なく描くけど愛のなさがにじみ出てしまう
…という感じの創作より、>>99みたいな
悪気ないのになぜかそのキャラが酷い役回りするのがテンプレになってる状況が、自分個人的には辛いな

「Aなら原作で腹黒だから/特殊能力持ってるから/変態っぽいから Bをこんな風に責めてくれそう」って
萌えに基づいているらしいが、二次での鬼畜っぷりは原作のソレとはたいていニュアンス違うし
萌えてるキャラをどうしてそんなに責めたいのか本質的には理解できないから
Aに対してだけじゃなくBに対してもヘイト創作に見えてしまうんだよな…

101:風と木の名無しさん
10/09/12 08:53:33 VmsW11Qi0
本当にただ特定のキャラを酷い目に合わせるため「だけ」の話も見たことあるからなあ
ヘイトというよりは単なるテンプレの一種程度に思えるな

102:風と木の名無しさん
10/09/12 13:00:39 a3T9XXyJ0
>ただ特定のキャラを酷い目に合わせるため「だけ」の話
ヘイトの定義はこれだと思ってた

103:風と木の名無しさん
10/09/12 13:23:04 VmsW11Qi0
>>102
自分もそうか、それが主目的のをヘイトっていうんだと思ってたから101で言ったんだ
>>99-100あたりは、ヘイトというよりヤンデレやエロテンプレなだけじゃないかなあ
恋愛脳でキャラ崩壊とかも、ヘイトとはまた違うと思う
単に自分の萌えの都合でキャラを歪めるのと、このキャラが嫌い!をぶつけるために話を書くのじゃ違うと思う

104:風と木の名無しさん
10/09/12 14:18:08 0O9fI2rwO
>>102
でも自分の場合酷い目に遭わせたいのは好きなキャラだけだ
嫌いなキャラが酷い目に遭ってる所なんて見たくもない

なのに何故かCに対するグロ虐待文章がB厨である自分の仕業って事にされてて参った
BCというカップリングが人気で
B受派の自分としては確かにBCは大嫌いだけど、
だからこそ、Cにはそんな美味しい目になんか遭って欲しくない
やってもいない濡れ衣を着せられて困った
なんで証拠もないのに決め付けるのかなー
Cが肉体的に痛め付けられて、喜ぶのはCファンの方じゃないかと思う

リョナ趣味ってそのキャラが好きな人がやるものだし

105:風と木の名無しさん
10/09/12 15:00:15 07KqN2y40
自分も酷い目に遭わせたいのは好きキャラだな
精神的に追い詰めるのが好きだからリョナとはちょっと違うけど
ただほぼ攻め萌えだから、攻めを酷い目に遭わせると
受けしか好きじゃない攻めヘイト云々と言われるってのがある
まあ気にしないけどね

106:風と木の名無しさん
10/09/12 15:02:19 j49MFrUsO
自分>>99だがヘイトだとは思ったことない、ヤンデレまでは好きなんだ
Bがロッカーに置いていた服に精液かけられてるの見つけて泣いてたから慰めた(犯人はA)とか
Bの好きな相手殺害とかを注意書きもパスもなしで描かれるのが嫌なんだよ
注意書きがあれば見るときに好き嫌いの確認出来るしパスがあれば苦手な人も避けられるのに
AB好きの中にも一部偏ったA好きや偏ったB好きがいるからだろうけど、A絶対優位じゃないと駄目!って空気の人がたまにいる……

107:風と木の名無しさん
10/09/13 07:14:16 xY7NmOwP0
流れぶったぎってる上にカプ絡みだけどどっちかっていうと人間関係の話かも知れない悩み
スレチだなーと思ったらごめんなさい


私はずっと前からA×B(BL)が好き。
ジャンル自体がマイナーな上にこのカプは更にマイナー中のマイナーというか、多分オンリーワン。
この萌えを口にしたことはあっても作品で形にしたことはなかったので、
このジャンルが完全に廃れてしまうまえに何かしら形にしておきたいと画策中。

しかし私の唯一の同人友達が長年A×C(NL)で活動してる人なんで、どうも憚られる…
今はオフで交流してるが元々オンで知り合った人だし一緒にA×C談義をしたこともしょっちゅうなので、
今更「本命カプはA×B(今はAが単体で好きと偽っている)」とか打ち明けたら、私の印象悪くならないだろうか…
「じゃあなんでA×C者の私と仲良くなったんだろう…」と疑問に思われてしまったら悲しい。
私は正直彼女のカプ作品より彼女の原作語りや創作スタイルが好きで彼女に声をかけたんだが、
彼女は私もA×C好きだから声かけてきたんだ、と思っているっぽいし…。

もうよく覚えてないけど、私「A×Cが好き」ってぽろっと嘘言っちゃったこともあるのかも知れない…
それにA×Bがオンリーワンカプだから「最近誰々の作品に影響されて好きに…」みたいな言い訳もできない
何よりも、最近色々あって自分の中でA×B熱がものすごい再燃してるので、友人とA×C話するのが辛くなってきた

唯一の同人友達を失いたくないけど、A×B熱の発散しどころがないのも苦しい…
全部取り越し苦労だったらいいのになあ…

108:風と木の名無しさん
10/09/13 08:57:25 sCp9/TN00
>>107
自分が薦めることは決してその人に誠実な方向性ではないんだけど
印象悪くしたくない失いたくないと本気で思うなら、打ち明けない方がいいと思う
彼女のA×C熱がどれほどか、寛容な人かどうか、って程度のことは普段から推測できても
友人がカプ替えしたときに実際はどう感じるのかは、外からではなかなかわからない
そういうことでダメージ受ければ受けるほど、人には伏せておきたい部分だから
「ほとんどなんともない」から「平静を装うが家では泣きながらあなたの本を全部捨てる」まで、なんでもあり得る
まあ多少とも印象が下がることはあっても上がることはなさそうなんだが…

それがわかってる上で、どうしてもA×Bで何かしたいのであれば自分なら極秘で活動する
具体的には別鯖借りて名前変えて、普段絵しか公開してないけど実は両刀だから小説サイト立ち上げる
そしてそのサイトは完全ヒキ仕様にして交流から足がつかないようにする
そんなんじゃなくて、いつもの>>107の名義でジャンルにA×Bの形をしっかり残したいなら
友達失う覚悟だけはしてから臨むといい
もっと早くから言っておかなかった自己責任はあると思う

109:風と木の名無しさん
10/09/13 09:09:27 i1RyAAZC0
>>107
その萌えとその相手を比較して、自分にとってどっちが重要かということだけで考えたらいいと思う
ただ打ち明けても必ずしも失うだけではなく両方GETできる確率としては結構高いし
少なくともチャレンジしなきゃ現状維持のまま何も変わらないよね
リスクを負って初めて得られる信頼関係もあるよ、まあなくすこともあるけどね
がんばれ
悪いが他人の自分には、おまいさんにとってどっちが重要かはわからないからそれ以上は言えない

110:風と木の名無しさん
10/09/13 10:46:26 EL7iXRoD0
>>107
>何よりも、最近色々あって自分の中でA×B熱がものすごい再燃してるので、

その色々が何か知らんが、もし原作にAB展開があったんなら
それを理由にABにはまったことにしてしまうのが一番無難な気がする

111:風と木の名無しさん
10/09/13 12:24:33 /YQzGdzg0
今既に「友人とA×C話するのが辛」いんだったら、ABサイトを作るのをやめたとしても昔みたいに楽しくは話せないだろう
どうせ元に戻れないなら、疎遠になる覚悟をしつつ、相手に配慮しながら自分のしたいことをすればいい
というか、そう背中を押して欲しいようにしか見えない

相手が実はABにも興味があったとかじゃない限り、相手ががっかりするのは避けられない
印象悪くなるのは今まで黙ってた(嘘ついたかもしれない)から自業自得と諦めるしかない
ただ、これまでの付き合い方によっては、受け違いでも付き合いを続けられる可能性はゼロじゃない

嘘つきと思われたくないなら、AC自体と、自分がACも少し好きなことを否定しないようにすればいい
「実はACよりABが好き(ABが本命)」「AB最高」と比べたり、「AにはBが似合う」と書いたりするのはNG
サイトに「ABが無さそうなので書いてみました」って書くのが当たり障り無いかも

112:風と木の名無しさん
10/09/13 12:26:24 i1RyAAZC0
いや受け違いよりNLの人にBL好きをする難しさの話じゃないのか?
というか受けが女と男だと受け違いとは言わないと思うんだが

113:風と木の名無しさん
10/09/13 12:52:37 ANzErrlJO
>>112
言うだろ

114:風と木の名無しさん
10/09/13 12:59:43 i1RyAAZC0
女はそもそも受けじゃないからw
まあ別に言うんでもいいけど、主旨がそこにないのくらいはわかって軌道修正してくれ

115:風と木の名無しさん
10/09/13 13:13:09 ALk1hE610
>>114
主旨が「NLの人にBL好きを打ち明ける難しさ」だったら
質問者がもっとそこを強調して書くんじゃないかな
その難しさも、NLずっと専攻でBL大嫌いな人を相手にするのと
現状自分で書くのはNLだけでもBLそのものには好意的な人が相手では違ってくる
NLとBLにあまり溝がないジャンルも存在するしね
悩みの文面からは、実は他カプが好きなのを言えない、って主旨しか伝わってこない

116:風と木の名無しさん
10/09/13 14:19:47 mwpW9ho10
>>107
「自分の萌えカプだから声をかける」という場合ばかりじゃないよ
別カプでも作風が好きだったり、107のケースみたいに原作語りや
創作スタイルが好きだったりがきっかけでも全然おかしくない
しかもA好きなんだったら、声かける動機としては十分だと思う

そういうきっかけで声をかけて、あなたの作品を見たり話を聞いたり
するうちにACも好きになった、という説明なら自分は納得する

117:風と木の名無しさん
10/09/14 05:52:06 VX9ljgVlO
リア友と言っていいくらいの関係を築いてるなら、別にバラしても構わないと思うけど
普通は二次元における好みの問題くらいで友情がダメにはならないだろう


同人関連オンリーの友人なら、>>110が無難じゃないかな
萌え話したいのに出来ないんじゃ意味ないし

118:107
10/09/14 17:14:18 1U/jxahF0
ありがとう、こんなに色んな意見のレスくると思わなかった。
いい参考になりました。

友人はBLもいける人なんで、「NLの人だからBL好きなのを打ち明けられないでいる」訳ではないんだ。
ただ友人のA×Cにかける情熱がものすごくて、C以外とAがくっつくカプなんてすごい地雷だろうなと…。
ブログなどで文章書き始めるときは必ず「どうも、CはAの嫁、○○です」で始めるし、
リアルではそうでもないんだけどブログやツイッターでは「AがC以外とくっついたら泣いちゃう」みたいな発言が多い。

どっちが大切かと問われると、正直友人を失う方が怖いかも知れない。
実は以前にチラッとA×B萌えを打ち明けたことはあるんだけど、完全に冗談だと受け取られて終わった。
友人の中ではそんくらいありえないのかも知れないし、もうそのままにしておこうと思う。

ただ、A×Bが再燃した理由としては、原作中でほとんど接点の無かった二人が急接近したってのがある。
だからカプではないAとBのコンビもので何か作るにとどめておこうと思う。
(原作展開から見ても不自然じゃないし、これは作りたいって話を友人にも普通にしている。
ただ「じゃあそれに連動したA×C描きたい」って話がチラッと出てるのが辛いとこだけど…)

不完全燃焼ではあるが、当分友人をたてて自分の萌えも織り込みつつコンビものでやっていくことにするよ。
長文・乱文失礼しましたー。

119:風と木の名無しさん
10/09/17 03:32:44 QoPyBZxnO
自分はAというキャラが好きでAにいろんなキャラを絡めて萌えてるんだけど、
その絡むキャラによってAは受けになったり攻めになったりする。
今のところBA・CA・DAだけサイトに上げてるんだけど、それは受けのAが
より好きってわけじゃなくてたまたまAが受けの話が先にまとまって作品が完成したから。
なんだけど、コメントでやたら「A受け萌え」とか「Aはやっぱり受けですよね」
とかが沢山来るし、周りのサイトを見ると複数キャラと絡んでてもAは
受けか攻めかどっちかに固定してるところばかり。
自サイトの説明書きには「A萌え」と「現在の取り扱いはBA・CA・DAです」
しか書いてなくて端から見たらA受けのみに萌えてるように見える。
なんか今更AEとか出しにくくなってしまった。
実は一番好きなのはAEで、じっくり話を練っていい話を書こうとした結果
出すのが最後になってしまったんだけど。
最初から「Aは受けでも攻めでも好き」って言っておけばよかった。

120:風と木の名無しさん
10/09/17 13:04:27 J+igHS0M0
>>119
それは本当に、最初から言っておけばよかったね
「Aはやっぱり受けですよね」ってコメントをもらった時点ででも、日記や注意書きで
Aは受けでも攻めでも好きって方針を表明しておけば、後々ずっと気が楽になったかと

萌えを偽って活動しててもいいことはないし、いつかは本音言ったほうがよさそうだけど
タイミング失しただけに、何人かの閲覧者はショック受けて去るかもしれない
相手が厨でないかぎり、目に見えるところで何か起こるわけじゃないと思うけどね
一応の覚悟だけはして、好きなように活動したら?

121:風と木の名無しさん
10/09/17 13:16:47 OCxFhaJ5O
とりあえず「現在の」を強調して、A萌えのためA関連カプが増える可能性があります、
今後どんなカプが増えるかわからないのでご注意ください
みたいな予防線を張っといたらどうだろう

122:風と木の名無しさん
10/09/17 15:15:02 TUJbTAHo0
>>121
それだとA受けカプが増える可能性のことだと思っちゃうなー
受け攻めにはあまりこだわらない、みたいなことをちょっとずつ匂わせてみるとか

123:風と木の名無しさん
10/09/17 15:56:49 igFYI7am0
>>119
A受け米にどう返信してたかが重要じゃないかな
返信なしなら問題ないけど、A受け迎合みたいな発言してたらちょっとまずそう

最初からA攻めにも萌えていたことが言いづらければ、原作の展開等に
かこつけて「A攻めもいいな!と思いました」とアピールしてみるとか

124:風と木の名無しさん
10/09/17 22:39:28 faJbPJJX0
>>119
なるべくはやく、正直な気持ちを打ち明けてほしいな。
自分がそれで受けAが好きな固定の閲だったら、
受けAより攻めAのほうが好き、という人が書いた作品に萌えていたという事実は本当にショックだから、
その期間が短ければ短いほど傷が浅くて済む。
自分なら、目安としては数ヶ月くらい。

逆に秘密にされる期間が長引けば長引くほど、管理人への共感や期待が膨らんでしまっているので、
攻めA萌えに変わったと言われたり、実は攻めAのほうが本命でしたと言われた時は
A受けの同志と思い込んでいた分すごくすごくショックだ。
一年以上くらい通ったり米送ったりしたサイトの管理人にそうなられたら、しばらくは立ち直れない。

>>119のサイトのA受けを好きな人ほどショックが大きいであろうことを考えると
本当にはやめにA攻めカプこそ本命というのを打ち明けたほうがいいと思うよ。
自分の好きサイトもそういう予感がびしばし出ているので他人事と思えない。

125:風と木の名無しさん
10/09/17 23:10:53 7mcTQ3zy0
A攻めやAEが苦手な人はどのみちショック受けるの避けられないし
早めにカムアウトした方がいいよね
予防線なしでいきなり「実はこんな嗜好なんです」って
日記あたりで話しちゃっていいと思うよ
でアバウトや注意書きをはっきりわかる内容に変える

126:風と木の名無しさん
10/09/17 23:55:47 QoPyBZxnO
日記無いしコメントに返信してないので(返信要・不要が選べるようになってる)
それとなくA攻めも好きって言えるタイミングが無かったし、
原作がゲームなんで今後の原作の展開がどうこうってのも無いんだよね。
あんまり長引かせてもどうしようもないようなのでズバッといきなりAE出してみる。

今までいたジャンルがいきなり受け攻め変わったりする人が多かったから
ついその時の癖で説明不足になってたかも。
こういうのは慎重であるにこしたことないね。

127:風と木の名無しさん
10/09/17 23:59:50 OCxFhaJ5O
>>124
AEが一番とはあるが攻めAが受けAより好きとは言ってなくね?

128:風と木の名無しさん
10/09/18 00:15:27 a4q8I6meO
>>127
うん、カプ毎の好き度の違いはあるけどAが受けか攻めかの好き度の違いはない。
ていうかA単体で見て受けとか攻めとか思わない。
相手と組み合わせてこの相手なら受けるか攻めるかって考えてるだけで。

129:風と木の名無しさん
10/09/18 00:24:00 +8tkOeKrO
>>124は、A攻めカプにA受けカプより好きなものがあるなんて、
という意味だったのかな?

130:風と木の名無しさん
10/09/18 03:07:57 1u+amOWqO
119の事じゃないけど、看板に偽りありは本当に困る…
雑食なのはいいんだよ、最初から雑食だって書いてあるのは親切だと思う。
そういう所は避けるようにしてるからいいんだけど、
最近は表記詐欺みたいな事例に遭う事が多くて非常に参った。
自分は逆リバ、特にマイ受Bが攻になってるカプが本当に駄目なんだけど、
「B総受です」「Bは右側固定です」ってはっきり書いてある所ですら
中に入るとABAリバ作品が普通にあるっていう。
注意書き更新を忘れただけなのか何なのか
単に逆リバがあるだけならともかく、わざわざBは受固定って書かれたサイトで地雷踏むと
はじめは安心していた分物凄いダメージだよ
はっきり固定と注意書きがあってさえも信用出来ないってどんだけー

131:風と木の名無しさん
10/09/18 05:05:08 +8tkOeKrO
119は別に看板に偽りないんだから119の事じゃないのは当たり前じゃね?

あと逆リバ特にBが攻めのカプってなんぞ
Bが攻めじゃない逆とかBが攻めにならないリバとかってあるの?

132:風と木の名無しさん
10/09/18 10:36:03 1u+amOWqO
>>131
CAとかDAとかの、マイ攻Aが受のカプだよ
そっちはBA以外ならば何とか読める
マイ受が攻になるのがとにかく地雷

133:風と木の名無しさん
10/09/18 10:38:10 +8tkOeKrO
>>132
逆リバって普通逆とリバのことじゃないの

134:風と木の名無しさん
10/09/18 11:26:47 cLBawyVi0
まあ、119はA受け萌えとは書いてないからなあ、A萌えと書いてるだけで
現状がA受けばっかりだったから現状と並べたらA受けサイトにしか見えないだけで
受けでも攻めでも、とか一語足さないと分かりづらい状況ではあるが

135:風と木の名無しさん
10/09/18 12:47:36 QAhgPJnA0
119は「現状の取り扱いを正確に表記したら閲に勘違いされた」という場合で
130は「現状の取り扱い表記がまったく正確じゃない」という愚痴だから
同じ問題であるかのように書くのは119に失礼だよな

>>130
・嗜好が途中で変わったのに注意書きがそのままになってる
・ABA表記の作品は表記がABAなだけで別にリバではない
・B総受け=「B同軸総受け作品がある」or「相手の違う複数のB受け作品
 がある」くらいの意味で使っており、「Bは誰に対しても受け」という
 意味ではない

みたいな原因が考えられるかな
特に総受けに関しては結構人によって使い方が違うから、
B総受け=Bが右固定 と思い込むのはよくないかも

136:風と木の名無しさん
10/09/18 22:26:42 kn6Rm4ngO
愚痴

カプABでAとBの人気の差が有りすぎる
二次のカップリングの相手役としてはお互い以外にいない状況なんだけど
A単体が圧倒的に人気すぎて、色々な場所でその差に凹んでしまう
別に原作でAが贔屓されてる訳ではなく、二次でBヘイトが行われてる訳でもない
ただ数にものすごく差があるというだけなのにこれが何故か寂しい
そのせいかA単体ファンやA受け派の「何でABなんかが一番人気?」という言葉に、毎回結構なダメージを受けてしまう
自分がハマるカップリングっていつもどっちかに人気が偏ってるんだよなあ

137:風と木の名無しさん
10/09/20 02:00:08 dn7xDfYO0
悩み兼愚痴

斜陽ジャンルの中でもそれほど人口の多くないカプABA。
自分はBAが好きでリバは受け付けないんだけど、ABが圧倒的に多い現状。
大き目のイベントでもABサークルばかり。
全体の人口が少ないせいもあって、AB好きサイトさんはほとんど繋がってて1つのグループが出来ちゃってる。
一緒にイベント行って萌え語りして旅行して…そんな日記を読んでたらなんかすごく沈んだ…
でもABには萌えられない…語る友達が欲しいな

138:風と木の名無しさん
10/09/20 02:15:07 52OFOjDs0
>一緒にイベント行って萌え語りして旅行して
そういう交流、なにかで歯車狂ったとき心身疲れ果てるもんだぞ
羨むより、自分ペースでBAの人と交流する道を探すといいと思う

139:風と木の名無しさん
10/09/20 11:30:27 hR9yJpMW0
単一愚痴

カプABでずっとやってるけど正直Aに特別愛情はないんだわ
自分の書くAは原作に比べて明るい可愛い感じだけど、それは私がB至上主義だからAの書き方にこだわりなくて
自分の書きやすいように、Bがより可愛く見せれるように勝手に作ってるだけ

でも自分が思ってた以上にAに飢えてる人が多いらしくて、Aファンの人によく反応もらう
悪いけどBと一緒にいない時のAとか心底どうでもいい、他カプも受けAも気持ち悪いんで話し振らないでくれますか
大体私の描くAで本当に萌える?ギャルゲエロゲの主人公のノリでBに絡ませてるだけなのにさ
あんな原型留めてないAで萌えるの?ああAファンの人は派生から流れてきた新規さん多いし、原作読んですらなかったりするのかもねー


ここまで書いて、自分こそが質の悪いA厨に思えてきた。どうしてここまでキャラ観歪んだんだろう…


140:風と木の名無しさん
10/09/20 11:32:39 5BTigq2Q0
>>139
A厨じゃなくてB厨でしょ
そんなのでA厨名乗られたらA好きの人が二重に迷惑だ

141:風と木の名無しさん
10/09/20 11:45:14 4lWev11z0
でも自分がB好きなのに、攻めを可愛く書くのって珍しいね
ABAって感じですよねとかA受け書いてくださいとか言われないためには
Aは変態絶倫とか鬼畜腹黒とかに描くのが普通だから、>>139の攻めは他の人と違って
大切に書かれてるって思われちゃったのかもしれない



142:風と木の名無しさん
10/09/20 12:06:41 hR9yJpMW0
>>140
B厨なのは間違いないよw
ただAに対しても最初から>>139みたいなギスギスした感情持ってたわけではなくて
ABでキャッキャしてるの可愛い!Bの可愛さに戸惑うA可愛い!って思いながら書いてきてた
それがA受けやってる人にA可愛いだのコメントもらってるうちに
Aうざい・Aファンうざいって感情がどんどん強くなってきて、要するに
再萌のB<Aな周りの反応に嫉妬してるんだよね。あとやっぱりA受けは言葉だけでも見たくない

>>141の言うようにAをもっと攻め攻めしくカッコよく書くか、
B総受けでBが受けてりゃなんでもいいですみたいなスタンスでやってれば良かったんだろうな




143:風と木の名無しさん
10/09/20 12:31:18 4lWev11z0
>>142
それはわかる!ストーリーとか普通に褒められるのもいいし
二人の関係良いですねって褒められるのも嬉しいけど、自分の最萌えじゃない方のキャラが
マンセーされると何の為に作品書いてるんだろって空しくなる
801の世界ではかっこいいより可愛いの方がとにかく食いつかれやすい要素なので
(というか萌えてる対象は自然に何割増かで可愛く見えちゃうんだろうな)
攻めを変態とか腹黒に描くのが嫌ならスーパー攻めに描くのもいい

144:風と木の名無しさん
10/09/20 12:42:33 CIkrLXKY0
自分139に近いなぁ。似た感覚持ってる人見つけて勝手に親近感。
単一ABやってるんだけど、完全にB萌え。
AとBの関係に萌えてるからABやってるんだけど、「Aをあれこれ思うB」にギュンギュン来てるので、
正直A単体だとどーでもいい。
女々しい百合ップルみたいな関係が好きなので、確かに自分の書くAも受け臭いかもしれん。

ジャンルの最大カプがBAで、ABは本当に少なくて1対9くらい。
キャラ人気もAが圧倒的なんだけど、何かビッチAだのきゃるるんAだのが流行ってるらしくて、
そう言うのが苦手なAファン、って人からよくメールや感想をもらう。
「受けっぽいA良いです!」とか「ABAって良いですよね!」って、うちはABだけだっつーの。リバとか死んでも見たくない。

鬼畜Aとか変態Aとかにしておけば良いのかもしれないけど、そーいうのには自分が萌えないし、
B総受も興味無い。「Aを思うB」を、私が好きなんだ。
Aどーでも良いとはさすがに書いてないけど、萌え語りとかではBの話しかしてないから、
完全にB厨だってわかると思うんだけどなぁ……さすがにサイトに「Aは棒です」とは書けないし。
ただ時々、本当にキャラのAにスマン、と思う。

145:風と木の名無しさん
10/09/20 12:54:50 5BTigq2Q0
キャラに罪はないんだよ
周囲の反応で攻受(差はあれど)両方好き→どっちかうざいに変わってしまった場合
自分なら引きこもって元に戻るまでひたすら外野の声が入らないようにする

146:風と木の名無しさん
10/09/20 13:07:59 4lWev11z0
やっぱりネットに上げる以上同じ萌えの人と萌え話ができないと意味がないからなぁ
引きこもりって閉鎖ってこと?

147:風と木の名無しさん
10/09/20 13:29:09 /y7tsg4W0
他人との萌え共有がないと意味ないと考える人ばかりではないんだよ

148:風と木の名無しさん
10/09/20 13:34:12 4lWev11z0
まあ共有しないでいいならローカルでやるよ

149:風と木の名無しさん
10/09/20 14:05:44 eNStNA4CO
ABとBAでかなり人気に差があると、大量のBAファンに閲覧されるの仕方ない
自分もそんな感じでヒキになった
オンリーワンで、別カプ逆カプの群れの中に自分ぽつんって耐えられないし、
閲覧者は少数の雑食と多数のBAだから
挙げ句には自分のサイトがB布教になって閲覧者がB攻めを始めたりして、うんざりだったよ
萌えを共有できるのはある程度の同志がいる場合だ
そうじゃないカプや傾向だとヒキった方が好きにやりやすかった

150:風と木の名無しさん
10/09/20 14:12:02 WVmLrY+LO
萌え語りとか交流はしなくても、作品の読み書きを萌えの共有と考えてる人間もいるし

151:風と木の名無しさん
10/09/20 14:58:41 94l/dAza0
ID:4lWev11z0はどのレスもいちいち微妙に的外れだな

152:風と木の名無しさん
10/09/20 15:06:00 4lWev11z0
すまん
でも逆が一番地雷なんだ
それが一番譲れないとしたら、他の部分は妥協できる部分もある

153:風と木の名無しさん
10/09/20 15:11:05 BCxnX+1WO
hR9yJpMW0程極端ではないけど気持ちはよく分かるわー
マイ攻も好きだし鬼畜化や変態化には興味がないから原作で見たイメージ通り
可愛らしい攻や純情な攻を描いてるんだけど
そのせいかリバ萌えされるんだよね…
そういうふうに見られてると思うとすげー嫌だし、好きだったマイ攻自体嫌になって来る
かと言って原作での二人の絆が強すぎて、他の攻×マイ受に移る気もしないという…

154:風と木の名無しさん
10/09/20 18:54:38 wN0yhoCs0
>>139は自分でキャラ観歪んでるって認めるのを免罪符にして相当ひどいこと言ってるよね
>あんな原型留めてないAで萌えるの?ああAファンの人は派生から流れてきた新規さん多いし、原作読んですらなかったりするのかもねー
↑ ココ
キャラ観っていうより閲覧者を見る目が歪んでるんじゃない?
Aファンだって原作のAが好きでID:hR9yJpMW0の描くAがなんらかのツボに本当にハマったかもしんないのに
読み手って書き手の予想のつかないとこで萌えたり萎えたりするもので、そこは防ぎようがない
発信側として覚悟しとかなきゃしょうがない部分だろ

本気でAファンに近寄られたくなけりゃAに愛情ありませんとでも注意書きしとけよ

155:風と木の名無しさん
10/09/20 19:04:39 w6EbNUbZO
逆に原形とどめてない受けもそれに萌えてる人も数え切れないし
それと原作愛は関係ないよね
別物は別物としてわかった上で萌えてる場合も多いんだし

156:風と木の名無しさん
10/09/20 19:26:02 5BTigq2Q0
>>154
139が単純にAに愛情がないんだったら問題簡単で、154のいう注意書きでいいと思う
でも139は、元々はAにもそれなりに愛情があったけど
B本命なのにAにばかり反応されるからAに嫉妬するようになってしまったんでしょ

自分はAB単一でどっちも大好きだけど、正直に言えばBとカプらせたからこそAが好きになった
そこでA単体萌えやA受け萌えばかり周囲からプッシュされ、Bがスルーされ続けたら
多少なりとも周囲やキャラに対して歪むと思うな

作品をネットに上げるのは
自分と同じカプ観や感性の人に見てもらえたらいいなと思っているから
もし自作が逆カプ(超地雷)や攻受違いの人の燃料にばかりなっていたら相当ショックだ
閲の感想が耳に入らないような状況(最低限のメアド画像しか置かないとか)にして
139が歪む前に戻る&Aのキャラを少しずつ可愛いのと違うほうへ変えていくしかないと思う

157:風と木の名無しさん
10/09/20 19:28:49 U5HxnUfJ0
総受けへの対抗心なのか組み合わせにこだわる人は
二人が好きだからABAですとかこの二人の組み合わせだったら
どっちが受けでも攻めでもいいっていう考え方を口にする人が最近増えて来て
人口がどんどん減って行ってる単一の人達がぴりぴりしてると感じる
自ジャンルだけかのう

158:風と木の名無しさん
10/09/20 19:34:01 w6EbNUbZO
>>157
「二人が好きだからABA」は「Bが好きだからAB」と理屈は同じだと思う

159:風と木の名無しさん
10/09/20 19:45:02 U5HxnUfJ0
そっかまぁ受け萌えは多いもんね

160:風と木の名無しさん
10/09/20 19:55:44 /y7tsg4W0
>>157
対抗心とかそういんじゃなくて単純にリバ風潮の流行りだと思うけど
ぶっちゃけそういうの流行る前から単一固定の人ってピリピリしてる人が多いからなあ
そもそも総受けにも単一の人は攻撃気味だし

161:風と木の名無しさん
10/09/20 20:05:44 grsrgl6Q0
>>157
受け括りの他カプの人に寄られたくないからリバが苦手じゃなければリバ強調する場合もある
対抗心ってより自衛手段として
組み合せ第一の人の悩みや愚痴の筆頭が受け括りで他カプの話振られることみたいだし

162:風と木の名無しさん
10/09/20 20:14:52 U5HxnUfJ0
ごめん対抗心とか無神経な言葉だったみたいだ

163:風と木の名無しさん
10/09/20 20:21:23 7Gc53enG0
原作を読んで、好きな二人ができたので
攻受は問わないから両方読んでみようと回ってみたら
片方のカプは攻を変態化してプギャー+受は可愛い天使扱いの
攻をコケにした受の持ち上げが多くて
そういう傾向が地雷なのでそっちのカプは正直苦手になった…

でも脳内で考える分には未だにリバなんだよね
自分で考えるものには地雷がないって判ってるから
でも人の書いたのは、変態化してない作品でも読めなくなってきた
そのカプってだけで身構えて読んじゃって楽しめてない
でももったいない気もするんだよな…

164:風と木の名無しさん
10/09/20 20:43:37 BCxnX+1WO
>>158
どっちも理不尽で納得行かないって点でね…
リバでも片方にしか愛がない人は多いし(特に本命受がマイナーな場合)
両方好きで受け攻め固定の人もいるんだから。

165:風と木の名無しさん
10/09/20 20:46:59 q+HPsbJE0
>>164
他人の理屈なんて納得できなくて当然だと思うがなあ
押し付けてきたらうざいが、そういう人が多いってのはどうしようもないもんだし
受けか攻めかリバかを決める基準すらみんな違うんだから

166:風と木の名無しさん
10/09/20 21:38:57 hR9yJpMW0
>>139だけどみんな反応くれてありがとう
サイトとかで吐き出せない話だったからここで聞いてもらえて良かった
キツい言い方で不快にさせちゃった人ごめん、改めて見るとひどいこと書いてるw


落ち着いてAB好きになるきっかけだった本とか原作とか昔自分が書いたものとか読んでみると
やっぱりAにも愛着あるしBはAといる時が一番可愛いしABでまだまだやっていきたい

これからも周りの反応(特にキャラ人気とか需要が~みたいな話)でピリピリすることあると思うんだけど
荒んできたらここでもらった言葉見て頭冷やすようにするわ



167:風と木の名無しさん
10/09/20 22:06:43 9Oc1E4600
>>144
>「受けっぽいA良いです!」
>うちはABだけだっつーの。リバとか死んでも見たくない。

A受けがいいです!ならともかく、受けっぽいAと言われただけで過剰反応じゃない?
鬼畜変態攻めテンプレに辟易してて、貴方のサイトのA像が新鮮だっただけかもしれない
別に逆リバがみたいと言ってるわけじゃないのに

168:風と木の名無しさん
10/09/20 22:42:52 5BTigq2Q0
>>166
自分の本来の萌が大事にできるといいね
趣味だしリラックスしてやっていこう、お互いに

169:風と木の名無しさん
10/09/20 22:45:53 6t5qaS2b0
>>167
それは例えばつわりでご飯の匂いだけで気分が悪くなる人に
「匂いだけでえづくなんて」と言ってるようなもんじゃないかな
匂いだけなら平気な人もいるけど、匂いだけでも苦手な人は苦手なんだよ

苦手なら注意書き等で自衛すればいいと思うけど
>>144が自衛してるかしてないかは分からないから何とも言えない

170:風と木の名無しさん
10/09/20 23:47:58 XMjxaSko0
純粋に愚痴らせてください。

リバなんだが、単一固定厨の襲来にあって荒んでる。
単一固定嗜好そのものや、単純に嗜好が好きな人そのものにはこんなことは思ってない。
厨の襲来で荒んでるので吐き出させてください。

わざわざ見に来てまで他人の嗜好にケチつけるのは勘弁してくれ。
逆カプやるとか傷つきました騙された、だの、自分は貴方みたいな節操無しとは違います、だの、
こっちはいつも地雷避けて我慢してるんだから配慮が足りない、、、だの。
複数沸いてうんざりなんだが。
こっちはサイトヒキーで、リバ話題の交流強要したことも無ければ、
展示作品もカップリングはしっかり別けてある。
勝手に見に来て被害者面って、アタリ屋と同じじゃないか。
Aが受けてる話書けばBAに擦り寄ってる認定だし、逆も同じ。
常に両方に突っ込むストーリーばっかり書いてられないってば。
リバ者が絵チャ開催も企画もやるなとかのレベルになると、
それ嗜好が嫌いなんじゃなくて、その嗜好の人間そのものを嫌ってないか?
お互い全く違う嗜好なんだから触らずで良いじゃないか。
あなたがAB固定である事に意味があるのと同じだけ、リバであることに意味があるんだよ。
AB単一とBA単一じゃ意味が無いんだよ
本当に、襲撃厨勘弁してくれ、住み別けてくれ

171:風と木の名無しさん
10/09/21 00:47:42 oly916lP0
>>170
実に乙だが、サイトにはリバサイトだと明記してる?
>>170はかなり明確にリバな人のようだし、それを前面に出していれば
「騙された」とまで言われることはさすがにあまりないような気がするんだが

172:風と木の名無しさん
10/09/21 01:38:38 5jb+S64M0
>>171
170じゃないので推測だが、その手の単一一部基地外は
幸のサイト説明文やカテゴリにある「ABA」「BA」「リバ」等の表記を見ただけで
「その単語を見たせいで傷つきました謝罪と賠償(ry」と凸してくる傾向が強いよ
そういう話を何件か聞いた事がある
まさしく当たり屋なんだが、本人達はむしろ自分が突然車に轢かれた全面被害者だと
本気で思ってるからたちが悪い

>>170
で、もし↑ならアク禁した上で、念のためネカフェ対策に
拍手(メルフォ)に特徴的な単語をNGワード指定する以外にないんじゃないかな

173:風と木の名無しさん
10/09/21 08:16:42 LfhiDPOV0
>>143「受け」は「萌える」って言葉と同義なのにくらべて
かっこいいって褒め言葉じゃないんだよなってつくづく思う
自カプの攻めは普段は萌え話の中心にならないけど攻めらしくない行動を取ってしまった時だけ
フォローのように思い出したように攻めはかっこいいかっこいいって言われる
かっこいい(だからお前は攻めな)ていう意味なんだよな…
最近攻めは誕生日だったけど「ごめん忘れてたわけじゃないけど忙しくて更新できなかった!」とかそんなのばっかりで
前ジャンルは攻めも「でも中身は受けだよね」って言われて可愛がられてたからなおさらギャップが淋しく感じてしまった

174:風と木の名無しさん
10/09/21 10:57:58 nfRX2K5m0
>>173
>かっこいい(だからお前は攻めな)
そのニュアンス分かるなあw
そもそも本気でかっこいいと思ってなさそうな人に限ってやたらとそう言う人が多い気する
これも自衛みたいなもんなのかな

175:風と木の名無しさん
10/09/21 11:04:35 6od1y+tEO
>>174
そういえばマイ受も攻人気高くて、ごん太眉毛の不細工設定なのにやたらとかっこいい、
イケメンと言われてるわw

エロいけど非モテ設定なキャラなのに
二次では女にモテモテヤリチン設定付けられてるし
かっこいい、スペック高い、攻、ってのが露骨
腐女子の言うかっこいいは褒め言葉じゃないんだなーっていうのをつくづく感じる

176:風と木の名無しさん
10/09/21 11:09:56 2ghlDuCe0
いや・・・普通にカッコイイは褒め言葉だけど・・・
この流れが理解できん
思ってもないのに言うのはともかく
カッコイイ男って褒め言葉以外の何だって言うんだ

177:風と木の名無しさん
10/09/21 11:29:19 LfhiDPOV0
表向きそうだから受けが可愛い攻めもかっこいいで角が立たないけど、実際の扱いには天と地の差があるんだ…
とにかく逆になりそうだと必死で攻めかっこいいってみんな口々に言い出す
自分の好きなキャラには攻めになって欲しくない人が多いみたいだ

178:風と木の名無しさん
10/09/21 11:43:03 LfhiDPOV0
ここでは精神的逆~とかが、固定かリバかはっきりさせろってよく言われてるけど
自分はガチ固定でもなくリバでもなく、受けっぽい攻めとか攻めっぽい受けとかいう発言も許されるような
緩い感じが一番しっくりくる
そういう中間層な人は結構いてリバじゃなくABAっていう表記に逃げ込んでくることが多いんじゃないかな
ガイドラインでも紛らわしいからその表記はやめましょうってなってるけどそういう嗜好の人まで
消せるわけではないから結局使いたい人がたくさんいれば残って行く表記だと思う

179:風と木の名無しさん
10/09/21 11:47:15 ks6NLbLQ0
受けにも「カッコイイ」しか言ったことなくて
正直、可愛いとは思えない自分みたいなのもいるが少数派なのかな
成人イケメン同士のカプだし、単体として可愛げがあるのはむしろ攻めの方かもしれんが
そっちもあえて可愛いとは口にしない

180:風と木の名無しさん
10/09/21 11:48:12 2ghlDuCe0
>>177
いや、だから攻めもだけど受けにもカッコイイって使うべ?
カッコイイという言葉に攻め受けの属性があるっての?
言葉擬人化でもあるまいし

181:風と木の名無しさん
10/09/21 11:51:09 LfhiDPOV0
>>179-180
そういう人もいるのは知ってるけどじゃあ同人界でどういうのが多いかという話

182:風と木の名無しさん
10/09/21 11:53:14 5jb+S64M0
自ジャンルは珍しい傾向なのか、
受けさん漢前でかっこいい!攻めさんヘタレで可愛い!っていうのが多いなあ
ただ、あくまで「受け→漢前でかっこいい、攻め→ヘタレで可愛い」という
先に攻め受けがあってこその発言であって
「かっこいいから→受け、可愛いから→攻め」ではないな確かに
かっこいいか可愛いかと攻めか受けかは無関係な感じ
原作で背が低くて目が大きくて見るからに外見の可愛いキャラ(=受け人気が高い)ほど
中身が男前揃いだったりするので、二次もそういう空気なのかもしれない


これが外見があまり大差ないキャラ同士のカプだったりすると
何らかの主張をしないと逆転されかねないわけだから
かっこいいとか可愛いという言葉が牽制に使われる事はあるのかもしれないね
でもそれも、攻めへの愛<<<受けへの愛 な人達が使ってるからそうなるってだけで
「かっこいいは褒め言葉じゃない」ってのは順序が逆なんじゃないか?

183:風と木の名無しさん
10/09/21 11:53:31 CUrLgkvY0
>>178
ああ、分かる分かる
自分はまだ受け攻め決まってない二人にそれ使ってるかな
今はプラトニックしか書いてないけど、その先は書きそうな感じがする
でもその時になってどっちがどっちになるかあるいはリバか未だに浮かばないんだよなあ

184:風と木の名無しさん
10/09/21 11:54:34 LfhiDPOV0
>でもそれも、攻めへの愛<<<受けへの愛 な人達が使ってるからそうなるってだけで
そう思う
今のジャンルは特にそうみたいだ


185:風と木の名無しさん
10/09/21 12:17:05 blkhzWPp0
>>178
ABAと書いてあっても、見る側にはそれが178のいうゆるい固定を指すのか
183みたいな受け攻め未決定を指すのかそれともガチリバなのか見分けが
つかないわけで

ABA使うな!というよりは、説明なしで使っても意味が通じないよ、
ということだと思う
サイトのどこかに説明があれば構わないと思うよ

186:風と木の名無しさん
10/09/21 12:27:57 6od1y+tEO
>>178
え~、普通に見たらABAってガチリバだと思うよ(別軸含む)
ずっとそういう意味で使われてきたし、緩いも何もリバかどうかって挿入基準だから
はっきりしてるじゃないか

187:風と木の名無しさん
10/09/21 12:29:19 2ghlDuCe0
>>181
多いとか少ないとかじゃなくて理解できないんだが

188:風と木の名無しさん
10/09/21 12:33:35 LfhiDPOV0
理解はできなくてもどっちの傾向が多いか少ないかぐらいはわかるよ
そういう例に何度もあって、そんな使い方する人が多いんだなって

189:風と木の名無しさん
10/09/21 12:34:57 blkhzWPp0
>>186
ジャンルによるけど、今はABAはいろんな使われ方をしてるよ
「Bが積極的なだけで挿入的にはガチAB」を指してABAという使い方が
普及しているジャンルもあるくらい

190:風と木の名無しさん
10/09/21 12:42:13 6od1y+tEO
今は腐女子は男×男好きに限らなく使われているから
「ノマカプ至上主義の腐女子です。ホモは受け付けません」
という人が出て来るみたいなものか
言葉の使われ方の変化

191:風と木の名無しさん
10/09/21 12:49:26 g2DE+jXE0
>ずっとそういう意味で使われてきた
だから、それがそもそもジャンルによるんだってば
つーかずっともなにも、ABAって表記自体がわりと新しめというか
少なくとも10年前くらいまでは見たことなかったような気がする

192:風と木の名無しさん
10/09/21 12:57:06 KmrtSLni0
自CPA×Bの萌え傾向とキャラ傾向がどっちも他の同CPサイトと合わなくて切ない。

監禁調教と手に入らなければ殺すとBにはCさんがいるんですよねでも渡しませんと、Cさんなんか忘れさせてみせますからって過度な暴力振るったりとかそういうのは、
すまんが全然興味ないんだよね!!
別に、好きなのはいいけど、Aはもっとこう普通の少年だし、Bは監禁されてらめぇとかいうタイプでもないと思ってるので
同CPの人と萌え話まったくできないのがホントつらい。
もっと普通に萌えつつも、でも監禁もいいよねって感じならいいんだけど、選択肢が監禁調教か略奪かCにNTRしかないと話題に入れもしない……。
あとにんしんとかせいりとかは意味が分からない。

選択肢にほのぼのとかラブラブとかあってもいいと思うんだよ本当に。


193:風と木の名無しさん
10/09/21 13:07:13 2ghlDuCe0
>>188
だから使い方がわからないと言っているのに
わからないものを多いとか少ないとか言う以前の問題だと

194:風と木の名無しさん
10/09/21 13:10:24 DtpfJwSy0
2chみたいな雑談でオタク女を見ただけで腐女子呼びしててもイチイチ突っ込もうとは思わないけど、
サイト持ってるような人間が誤用で腐女子を名乗るのは感心しないな

ABAも元の意味はガチリバなんだから、ガチリバの人がABAを名乗るのはいいとして、
それ以外の人が自分の周囲の意味がそうだからって名乗るのはどうかと思う
名乗るほうにとって都合が良くても様々な閲覧者の都合を考えきれてないと思う

長い時を経て言葉の意味がゆっくり変化していくのは仕方ないけど、全然ゆっくりじゃないし
ガチリバを求めている人等が無駄足を踏んだりする弊害があるから非推奨なんだよ

今は短い言葉に逃げずに「ガチ固定でもなくリバでもない緩い感じです」と名乗れば良いだろう
それか、ABAという既存の言葉を使わずに、緩い感じを示す言葉を作ったらいい

195:風と木の名無しさん
10/09/21 13:14:18 jMBGBCIF0
でも2chのたとえば単一なんて言葉は全然外では浸透してないし
結局使う人の多い意味でしか浸透しないんだよね
それに攻めが受けっぽいっていう発言を見ただけで本当に吐きましたとか
めまいがして倒れたとかそういう深刻な症状に比べたら、リバ期待したけど
ちょっとがっかりっていうのはネット巡ってる上でそこまで有害じゃないと思う

196:風と木の名無しさん
10/09/21 13:24:00 jMBGBCIF0
多分ジャンルによるんだと思うけどABAがガチ固定だけどキャラがなんらかの
受け攻めテンプレの逆を持っているっていう意味で浸透してるのは
外見が違いすぎるとかでガチリバがない時だけなんだよね
リバがないから安心してABAって言えるっていう部分もあるんだと思う

197:風と木の名無しさん
10/09/21 13:24:22 CUrLgkvY0
リバはともかく、固定って表現は2chの外では見なくね?
AとBとか書いても、順番で受け攻め見られるし
自分は受け攻め未決定だからABA受け攻め未決定ですって説明してるけど、緩い感じの人は説明も大変だと思うよ

198:風と木の名無しさん
10/09/21 13:35:02 blkhzWPp0
>ABA受け攻め未決定です
すごい親切だと思う

あと、「B受け推奨だから、たとえコンビでもBは常に右側に書く」
みたいな人がいるから「AとB→AB推奨?」って見られちゃうんだよね
だから、「名前の順番はカップリングに関係ありません」と明記してる
サイトも見たことある

199:風と木の名無しさん
10/09/21 13:36:29 G4FEGwv+O
リバカプに対して「リバではないカプ」を端的に表す言葉ってないよね

200:風と木の名無しさん
10/09/21 13:47:07 6od1y+tEO
>>196
リバが全くないカプなんてあるの?
男女カプですら女体化男体化なんてものがあるし、
今はなくてもそのうち増えてくる可能性はあるのに。

201:風と木の名無しさん
10/09/21 14:00:16 CUrLgkvY0
>>200
それ、リバじゃなくて逆じゃね?
ABならAB固定のサイト内だけで、ABA表記だけどガチリバの意味では使われない、という意味ならまだ分からなくはない

202:風と木の名無しさん
10/09/21 15:12:34 Q5H0hQBe0
>>180
ホントは無いのが理想と思うけど攻め受けフィルターていうのがあって
カッコいい可愛いはその中の属性に普通に組み込まれてるし
自分は違うとか自分はそんな風潮には抵抗があるというならわかるが
現状攻め受けフィルターの存在自体感じてないって言うのはちょっととぼけすぎかな~

203:風と木の名無しさん
10/09/21 15:37:00 wkWCZX2U0
>>202
いや、とぼける以前におまいが何を言ってるのかがわからん
そもそもどういう風潮があるというんだ
どういう風潮だとカッコイイが貶し言葉になるんだ

204:風と木の名無しさん
10/09/21 15:41:59 Q5H0hQBe0
受け至上主義の風潮かな

205:風と木の名無しさん
10/09/21 15:44:28 wkWCZX2U0
いや、受けが好きな人が多いことは理解できる
でもそれと全く関係ないだろ

206:風と木の名無しさん
10/09/21 15:57:27 T640crdB0
>>171-172
トップにABA表示はあります。
コンテンツ脇にもこの話はどっちが受けてるとか、両方受けてるとか書いてある。
最初性描写なしの話ばかり書いていた時にAB者だと誤解されたみたいです。
ABがメジャーカプなので、最初からAとBがいればAB、と思われがちで。
その後に18禁でA受けやリバを書き出してから少しずつ襲撃が始まりました。
トップの注意書きは最初からずっとリバでしたが、見ていなかったのだと思います。
>「その単語を見たせいで傷つきました謝罪と賠償(ry」
まさにほとんどそのままのコメントが来てました。
それがジャンル内でBAが流行り始めた時期と重なったので、
余計に熱心になるのかなあと思っています。
最初はアク禁してたんですが、しつこく複数人なので疲れてしまいました。
メールのNG機能検索してみました。
使われがちな単語ピックアップして使ってみます。

あと、この流れ読んで思いましたが
「ABA」をAB寄りの受け攻め非固定や、ABとBAも取り扱ってる逆ありサイトだと受けとって
見に来てる人もいたのかもしれません。
AB完全固定、別軸逆ありABBA、同軸ガチリバABA、AとBで受け攻めなし、
みたいのを一目でわかる表記があればいいのにと思います。

207:風と木の名無しさん
10/09/21 16:03:47 SzEOcheK0
ガイドラインスレでも散々いわれているけど
表記だけで表すのは限度があるよ
>AB完全固定、別軸逆ありABBA、同軸ガチリバABA、AとBで受け攻めなし、
これはすごくわかりやすい説明だと思う
自分は固定だけど、2番目か4番目の説明がサイトトップに
あれば安心して見に行けるよ

208:風と木の名無しさん
10/09/21 16:26:58 T640crdB0
>>207
>AB完全固定、別軸逆ありABBA、同軸ガチリバABA、AとBで受け攻めなし、
2番目と4番目なら読めるってことは、
ガチ固定じゃなくて、非固定と逆書いてる人のABなら読める固定の人なのかな。

AB専(AとBのカプで他は地雷)
AB(他の関係でも読んだりトークならする)
ABBA別軸リバ
ABA同軸リバ
AとBカプだが未定
A+Bコンビ

をの表記を書く習慣ができて欲しいとオモタ
ABAの行き違いの弊害はリバ求めて行って拍子抜けすることじゃなくて、
ガチリバの注意書きのつもりが誤解されて襲撃される方なんだよな
AとB非固定とA+Bだと、性描写のないABって受け取られる場合があって微妙だと思う

209:風と木の名無しさん
10/09/21 16:46:20 GWL284Uv0
>>206
自分もびっくりした
もうABAが身体は固定だけど精神的逆
の意味しかしらない若い世代がたくさん入って来てるのかもね

210:風と木の名無しさん
10/09/21 18:14:42 167kHKNy0
逆転がそんなに駄目なのにABAなんか見るわけないよなぁ
それに>>206が悪いってそんなに強気な態度に出れるってことは
リバの意味があるって本当に知らなかったのか
乙でした


211:風と木の名無しさん
10/09/21 20:45:39 G4FEGwv+O
>>208
固定でもいろんなタイプがいるから、
・逆があるサイトでも完全別軸なら自カプだけ読める
・逆でもリバでもない受け攻めなしなら自カプと同じように
読める
という人がいてもおかしくない

212:風と木の名無しさん
10/09/21 23:11:22 yLBnQqhs0
ちょっと乗り遅れ気味だけどABA表記の話題

カプ内で極端な攻めsage
(変態化鬼畜化腹黒ハイパー攻め様化ストーカー化エロ魔人化、攻め→→→→受け状態が基本、など)
がデフォになってると
ABだけどAは別に変態でも鬼畜でも腹黒(ryでもない普通の人でラブラブ両想いです
ってのを表現するためにABAと表記することもある

213:風と木の名無しさん
10/09/21 23:48:23 0eNBRdxO0
それはそのまんま「Aが普通の人でラブラブ両想いのABです」とかで良くないか…?
ABAとだけ書かれて>>212の4行目を読みとれって言うのは、少なくとも私には無理だ。


214:風と木の名無しさん
10/09/22 00:26:55 MkyzR1yu0
>212
まさに自ジャンルの一部のカプがそんな感じ

こういうのがあるからAB好きだったらリバだよねってノリができたのかもね


215:風と木の名無しさん
10/09/22 00:36:55 b1fnPqct0
>>212
そのABAの用法聞いたことあるが、該当のジャンル・カプ者にしか
通じないだろうな
そういう用法しか知らない人が>>206のようなサイトを見たら
ひどい行き違いが起こりそう

216:風と木の名無しさん
10/09/22 00:46:40 WywXRVgC0
でもまぁジャンルに入ってちょっとすれば全体の空気はすぐわかるけどね
ジャンルの空気と合うかどうか
AとB好きならABA(リバじゃない方)だよねっていう今のカプは
みんな和やかな交流してていい感じだけど
そこから外れた少数の人は孤独だしいづらいと思う

217:風と木の名無しさん
10/09/22 01:09:44 b1fnPqct0
>ABA(リバじゃない方)

リバじゃなくてどのABAなんだ?>>212



218:風と木の名無しさん
10/09/22 02:42:07 XVQULiZb0
ぶったぎりごめん
ABのカプが好きで、ある文庫内でABのカプを書いてる人とチャットで話してたんだが、
その人たちの許容範囲の広さについていけなくて、最近引き気味になってる
文庫内はアンチもあらしもいなくていい雰囲気なんだけど、
代わりに何でもありの空気がかえってつらい
BがA以外の他のキャラに監禁されたり強姦されたりしても平気で、
女体化したり幼児化したり、セフレ扱いされたり調教されたり、
誰とでも平気で寝る淫乱になったり、それでもみんな、
いいよね萌えるよね!って口々に言い合ってて、
それはちょっと…って思っても何も言えない
萎えを感じたらスルー、は分かってるけど、ここまで何でもおK!ってなるとねえ…
普通にABまで嫌になりそうで、しばらく離れて頭を冷やそうかと思ってる

219:風と木の名無しさん
10/09/22 05:15:49 3zqFguzxO
>>218
解る。自分にとって萎えなシチュエーション語りやキャラ解釈がえんえんと続いて主流になると
好きだったカプが大嫌いになりそうになる。てか、私はなった。今は原作を見るのもイヤに…
自分の表現力が低いのか、自分の萌え解釈を話題に振っても声がでかい人に別解釈に変換される毎日。
もう、私の妄想力は0です。どうしてこうなった…


220:風と木の名無しさん
10/09/22 06:10:04 WywXRVgC0
>>217
固定

221:風と木の名無しさん
10/09/22 08:27:48 2fiT/Wpw0
固定の人が元々それなりに浸透しているABAは使わない気がする

222:風と木の名無しさん
10/09/22 08:48:49 b1fnPqct0
>>220
>AとB好きならABA(リバじゃない方)だよねっていう今のカプ
というのは、Aも好きならABA(という表記の実質ラブラブAB)だよね
Aが好きじゃなければAB(という表記の激しいAsageなAB)だよね
ってことかな?

>>221
220は固定という言葉を「リバではない、Aが攻めでBが受けと
決まっている普通のABカプ」という意味で使っていると思う
221は固定という言葉を「この板にある攻め受け固定スレの住人の
ような、攻め受けの役割が変わるのが地雷な人」という意味で
使っているようだけど

223:風と木の名無しさん
10/09/22 08:51:27 DlikgBxCO
>>218

自分にも経験あるから分かるが、ジャンルの傾向が自分にあわなかったらとにかくヒキった方がいい
他萌自萎はどうしようもないし、交流は無理にするもんじゃない
ヒキって自分の萌えを吐き出すだけでも楽しいよ

224:風と木の名無しさん
10/09/22 08:57:16 76Gysj/10
>>218
前いた総合スレが理由は違うだろうけど結果そんな感じになってたな~
人気の受けBがいて一番親友のAが攻めっていうのが定番だったんだけど
他の攻めを押したい人は昨晩はあの後CがAを犯しまくりだったんだろうねみたいなレスをつけて
じっくりじっくり絆を暖めてる路線だったABの人が焦ったのかだんだん生々しいレスが
増えて行った
とにかくどぎついエロを出した攻めとの仲の方が進んでるっていう雰囲気になってギスギスして
総受けがもうBは誰とでもお似合いだよ~どのカプもみんないいよ~っていう仲裁レス
最後は>>218な感じに
自分はサブジャンルだったからそこまで血気盛んにならなかったんだけど
原作読んで萌えた人がそのスレみたらあまりの原作との乖離ぶりにどん引きだろうなとは思った

>>221
同意
受けも攻めのことを好きだからABAです!(←自ジャンルでよく見かけるやつ)
て使うのはABAの元の意味知らないで入って来た若い世代っぽい
元々いる固定がABAを使い始めるってことはないと思う

225:風と木の名無しさん
10/09/22 09:07:01 XLhYlqff0
話が飛ぶような飛ばないような中途半端ですまんが愚痴

自ジャンルのABで活動してる一部の人達には誘い受けとか積極的な受けという概念がないらしく
原作のBの積極的な性格からして決して受動的一辺倒にできず能動的な話にする時は
注意書きが「攻めっぽいB注意!」とか「ABA」とか
ひどいのになると「合体するまではBが攻めてます」みたいなのまである
これがBA者やリバ者からは「結局ABオンリーじゃないか!」と大不評なんだが
本人達はどうやら「挿入はABオンリーであってもBが積極的ならB攻め要素もある」と
本気で信じているらしいので一向に収まらない
自分は逆リバ不可のAB者だが誘い受け襲い受けリードする受け大好物なので
上のような注意書きはやっぱり違和感がある

じゃあ挿入展開がない場合は攻めと受けの違いって何?と言われても
醸し出す雰囲気による将来隠喩とかそういうふうな曖昧な答しか出せないんだが
受けはただ待ってて応えるだけでなきゃダメ!先に好きって言ったら攻め!
自分からキスしたら攻め!相手にヘラしてやったら攻め!とか言われても
そんな窮屈なの嫌だとしか言いようが無い

価値感の違いなんだからそういう注意書きをやめさせることはできないのは判ってるが
現にその注意書きでAB者の半分くらいとBA者リバ者の7割以上が困ってるのも判ってほしい
でもそれも横暴な要求なんだろうか……という愚痴

226:風と木の名無しさん
10/09/22 09:12:02 76Gysj/10
2とかでABの定義を確かめない限り
AB作品を見てA→Bのことなんだって思い込んでもおかしくないかもなぁ
一方ABA表記だと積極的な受けや攻めのことが大好きな受けが出てくる作品がたくさんあったとしたら…
とりあえず2で表記決めても全然拡散しない印象

227:風と木の名無しさん
10/09/22 09:17:39 IcHSum1GO
>>225
うわあ乙
ABしかないサイトなのに、「受けから押し倒すなんてこれは
BAだろリバだろ傷つきました注意書き直せ」みたいな突撃が
あって困ってる、みたいなレスを見かけたことがあるけど、
そういう変な思い込みで育っちゃった人たちなんだろうね

あと挿入がない場合の受け攻めは「もし挿入があったらと仮定
した場合の作者の予定」としか言えないと思う

228:風と木の名無しさん
10/09/22 10:48:44 tT2PeQ25O
>>226
拡散しないねw
そりゃもう全く
ニコニコpixivtwitterなんかの、変な造語はどんどん拡散するのにね
今時2ちゃんねらーバレを恐れてる人ばかりな訳でもなさそうなのに
なんでだろ?

229:風と木の名無しさん
10/09/22 11:00:28 hFvQZeYC0
>>227
ここでは挿入基準が正しいのは知ってるけど
挿入シーン無くてどっちが攻めに見えるかと言ったら積極的な方だし
後でちゃんと挿入があったとしても逆じゃんと思った不快感は帳消しにならない
もちろん凸なんてしないけど
思い込みじゃなくてそうしか見えないし気持ち悪いと思う感情は消しようが無い

230:風と木の名無しさん
10/09/22 11:25:17 b+K1rCEb0
>>229
つまりBが積極的なABはABA表記で区別してほしいって意見なの?
だけどこういう人はもう、カプ表記は頭から信用しないで
信頼できる友達か誰かに作品を下見してもらって
受けが積極的ではない、とか情報を得てから読むんでないと不快を避ける方法なさげだな

231:風と木の名無しさん
10/09/22 11:33:50 hFvQZeYC0
ABAに行ってくれればいいのにリバでも固定でも読まないから
と本当は思うけど自分の都合で全体の流れが変えられるわけないからそれは自衛するしかないと思ってる
ただ思い込みっていう言葉にもやもやして精髄反射レスになったのはごめん
思い込みというより生理的に無理


232:風と木の名無しさん
10/09/22 11:39:15 IFc3sFyW0
それはカップリング表記にまつわる悩みというより
「苦手なシチュエーション(受けが積極的)」
の範疇だと思う

233:風と木の名無しさん
10/09/22 11:44:25 IcHSum1GO
>>229
何にどのくらい逆っぽさを感じるかは個人差が大きすぎるんだと思う

襲い受けは一言その旨明記されてるのも結構見るけど、
・受けも攻めを好きです
・受けからキスするシーンがありします
みたいな注意書きはあまり現実的じゃないなあ

234:風と木の名無しさん
10/09/22 11:52:01 IcHSum1GO
ごめんリロってなかった

>>231
思い込みと書いたのは「相手を好きな方が攻め」という一般的では
ない定義が正しいと思い込んでる人がいるよねという意味だった
一般には挿入基準の表記が正しいとわかっているけど一見逆に
見えてしまって不快、という場合とは別物なので気にしないでほしい

235:風と木の名無しさん
10/09/22 11:52:08 2fiT/Wpw0
積極的に受けようが、受け身的に攻めようが
挿入を基準としないと表記がしっかり相手に伝わる事はないんじゃないかな
精神的リバと言われても、あくまで気持ち的な問題であって
最終的にセックスの段階で入れる入れられるで受攻めって決まるもんじゃないの?
積極的な受けは逆もしくはリバとしたいと思うのは
もうそれは作品傾向の好き嫌いであって、受攻め表記は関係ない気がするなぁ

236:風と木の名無しさん
10/09/22 12:02:40 hFvQZeYC0
>>234
勘違いごめん

>>235
ここではそういう総意ができてるけど現状とずれてる部分もあると思うし
実際に接して得られる情報もフィードバックしながらセンサーを鋭くしてる
その中で「精神的リバ」は避ける指標としてむしろ自分にはありがたい

237:風と木の名無しさん
10/09/22 12:07:30 NP7TnzycO
>>226,228
2ちゃんの小さなスレひとつにスレ外まで影響を与えるような力はないから
スレを見てる人が自分は気をつけようって思うくらいのものだよ

238:風と木の名無しさん
10/09/22 12:10:34 2OxV+cnb0
精神的リバやABA表記でも
実際に見ると襲い受けですらなくて「え?どこが?」ってなることも多いけどな
受けがおかんっぽく包容力を発揮してるだけとか
受け大好きな攻めを苦笑しながら受け入れてるってだけで
「今回の話は精神的には逆です」とか書かれてたのを見たことあるけど
なにがどう逆っぽいのかさっぱりわからんかった

239:風と木の名無しさん
10/09/22 12:31:58 tT2PeQ25O
>>238
そりゃ、受=一方的に愛され守られる側って感覚の人が多いからじゃない?
だから両思いってだけでリバとか言っちゃう訳だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch