作者の萌えが原因で駄目になった作品20at 801
作者の萌えが原因で駄目になった作品20 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:56:06 ATb0UDI+0
■過去スレ1

作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
スレリンク(801板)
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品2
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品3
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品4
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品5
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品6
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品7
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品8
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品9
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品10
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品11
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品12
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品13
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品14
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品15
スレリンク(801板)

3:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:56:44 ATb0UDI+0
■過去スレ2

作者の萌えが原因で駄目になった作品16
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品17
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品18
スレリンク(801板)
作者の萌えが原因で駄目になった作品19
スレリンク(801板)

4:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:57:14 ATb0UDI+0
これまでに「文句ない萌え駄目作品だ」と絶大な支持をされてきた作品

●殿堂入り・神の領域
『具印サー画(ナリヌ様)』
●漫画部門3強
『目盾21(昼間)』『初めのイッポ(板餓鬼)』『PAPU輪(利器ッ度)』
●アニメ部門ツートップ
『癌だむ種運命(吉良・明日欄)』『狩人×2(蔵ピカ)』
 現在、癌だむ種、偽明日が入るかどうか意見が分かれ中
●ゲーム部門
『幻想衰個伝5(護衛)』『仮面3フェス(ロボ子)』『それがぼくらの~(親友)』
●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
『銅鑼ゴン騎士団』『茅田砂子作品』

5:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:57:51 ATb0UDI+0
よく名前は出るけれど「萌え駄目ではないんじゃ?」と言われている作品

・何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃない
『風邪光』『字極道例回通信』『老い新保』

・キャラクターに人気があり、作中での優遇も作品を壊すレベルじゃない
『遊技王(状の内)』『代の代冒険(歩っぷ)』『低ルズ深淵(手ィあ)』『P3P(女主人公)』

・キャラクター造形の失敗
『最終幻想8(魔女)』

・派生作品でのageなどはあるが、ゲーム本体ではよくある聖女キャラ
『査問無いと2(芋天使)』

 ◇ ◇ ◇

・作者の萌えはあふれているけれど別に駄目じゃない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・そもそも最初から駄目/そもそも一般作品じゃない腐向け作品

↑こういう作品はこのスレの趣旨からは外れています

6:おまけ
10/07/11 21:58:27 ATb0UDI+0
776 名前: 風と木の名無しさん [sage追加修正よろ] 投稿日: 2006/08/31(木) 20:08:28 ID:lOVPhsOG0
作者の萌えが原因でダメになったよ

├キャラ萌えでだめになったよ(キャラ原因派)
│  ├主人公マンセーでだめになったよ(主人公原因派)
│  └脇役マンセーでだめになったよ(脇役原因派)

├カプ萌えでだめになったよ(恋愛原因派)
│  ├ホモカプになってしまったよ(作者腐女子化反対派)
│  │ ├カプが違う人はつらいよ(茨道派)
│  │ └公式でホモは見たくないよ(こっそり派)
│  └脇カプで主人公がかすんでいるよ(立場逆転派)

└自分萌えでだめになったよ(俺様原因派)
   ├原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
   └あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)


作者の萌えが原因でダメになったわけではないよ

├作者は萌えてないよ(萌え否定派)

├もともとダメだったからダメに「なった」わけではないよ(丸ごと否定派)

├むしろ作者の萎えが原因でダメになったよ派(苗植え派)
│  ├飽きたのがわかるよ(gdgd派)
│  └飽きたので連載してないよ(休載派)

└作者がダメになったよ派(老化現象派)

7:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:29:18 cJuQx/0LO
紅頭巾茶々のポピィ君とか

8:風と木の名無しさん
10/07/12 01:17:09 wiri5EwHO
歩ピィくんは普通に人気あった気がするし
作者もぶっ壊してたから気にならなかったなあ
笑顔ン関係のネタ多いなあとは思ってたけど、
旅物(検定編)→学園物でネタがつきて
笑顔ン→世羅ヴィーのお家騒動→完全ネタ切れなイメージだった


9:風と木の名無しさん
10/07/12 01:28:38 t90IkAym0
カレカノは全巻持ってたけど途中でスペックがありま>>>>>>ゆきのになったのが微妙だった
なんだかんだで対等な二人なのが面白いところだったと思うので
ありまがスーパーパーフェクトなのは最初からだし駄目だとは思わないんだが
あとダメ人間以外の何者でもないありま父がちやほやされて終わったのもモニョ

10:風と木の名無しさん
10/07/12 02:22:12 sVNMDcrrO
>>8
人気といえばアニメ化に伴い椎音ちゃんがかなり人気出たみたいだけど
作者自身は犬派だっだから椎音ちゃんはあまり贔屓目じゃなかった印象だな
歩ピィくんネタは終盤は魔王&一抹くん&弟でホモホモしい感じはしたけど
歩ピィくん自身が魔女好きだったおかげで緩和されてるように見えた

11:風と木の名無しさん
10/07/12 03:21:22 V3cm34IQO
超マイナーがもしらんが

ア/キ/ハ/バ/ラ奮闘記っていう、スズキジロウ著の漫画…
最初は隠れオタの主人公の
ドタバタな日常メインだったが、
後半になるにつれサブキャラメイン
主人公空気化
更に劇中劇のアニメキャラに
作者が萌えてしまったらしく
そのアニメの話だけで一話使ったことも
結局、打ち切りぽい終わり方で
ご都合主義+そのアニメキャラで新連載…

ウヘェってなった記憶があるわ



12:風と木の名無しさん
10/07/12 04:12:10 SW2yinJ60
ハイスクール鉄券電多夫の画留氏亜も最初は大勢の
格闘家を再起不能や死に追いやる悪役の筈が後半
人間扱いしてくれた栗巣がそれにより上から消され初めて
他人の為に泣いたよ、これを期に上に反抗するようになったよ
などの画留氏亜可哀相な話ばっかりだったり
主人公も親しかったタイ人ムエタイ青年が画留氏亜に再起不能に
された事で嫌悪感抱いていたのに最後画留氏亜死んだ時号泣
とかこれも一種の萌え駄目か?と思った

13:風と木の名無しさん
10/07/12 09:43:49 JLwmrVbAO
>>9
ありまハイスペックなのは元からだからまだ良かった。
後半の鬱展開も、元々暗い出生って設定はそれこそ3話の頃からあったし予想はできてた。暗い話になるってのは作者が言ってた気がする。

ただ、ご都合主義っていうか、常識的に考えてあり得ないことをやってるのに、周りはあっさり受け入れる流れになるのが都合良すぎで駄目だった。
作者の有馬萌えというよりは、周りのマンセー具合が酷い・・・加えて他キャラのハイスペック化も意味わからんかったし。

14:風と木の名無しさん
10/07/12 11:37:32 ZQ2Kod6WO
>>11
あれ連載終わったのは日暮らしのコミカライズを優先したからって聞いたけどな
そしてそのアニメキャラ主役漫画は現在海猫コミカライズの為に休載中…

15:風と木の名無しさん
10/07/12 12:13:11 V3cm34IQO
>>14

マジで…
絵柄とかネタ好きだから、
今度こそはとコミック買ってたんだが…
また中途半端に終わらされたらどうしよう。


他作品に萌えて自分の作品
中途半端に終わらせるとか
やめてほしい…orz

見切りをつけた方がいいのかな…



16:風と木の名無しさん
10/07/12 14:42:28 O3U/UhxtO
萌えじゃなくてあくまで仕事じゃないのそれ

17:風と木の名無しさん
10/07/12 14:53:35 o5psrDlG0
仕事だな。

18:風と木の名無しさん
10/07/12 15:06:15 t5eKroCK0
仕事じゃないですか。

19:風と木の名無しさん
10/07/12 16:52:32 7Wc59qBmO
仕事じゃん。

20:風と木の名無しさん
10/07/12 17:14:42 VzclXjPy0
ww

21:風と木の名無しさん
10/07/12 17:33:48 +ZgQv9Qh0
もうゆるしてやれぃ

22:風と木の名無しさん
10/07/12 17:34:52 xliyxvEC0
オリジナルと海猫を同時連載してたんだけど、月刊とはいえずっと同時連載してるのが
つらくなって、オリジナルは一旦休載して海猫一本に絞った。
売上はオリジナル>>越えられない壁>>海猫漫画だろうし、
他雑誌やオンライン掲載中の他エピソードがあるから、ソータ作者だけストーリー進行を
遅らせるわけにもいかない。

プロの漫画家が自分の連載休載して日暮海猫を漫画化してるのに、
同人誌扱いとかw
本当に作者を好きなのか?

23:風と木の名無しさん
10/07/12 18:38:02 C389Y5ne0
だからもうそのへんでww

24:風と木の名無しさん
10/07/12 19:18:37 QUXdj5Ss0
前スレ最後のほうで再確認のシバタ、こうして見ると殿堂の温帯と被るな…

世間的にも尊敬されるポジションの父親
シバタは優秀で父の後を継ぐのを期待される兄、温帯は体の不自由な弟に愛情を取られたと逆恨み
これら合わさって異常なまでの母親ヘイト

自分以外の女への憎悪
生身の人間の女どころか、自分が作品内で作り出した女にもその憎悪は及び
萌えている男性キャラへの贔屓とあいまって、ストーリーを崩壊させるほど

アテクシ、モテモテ幻想はまだ理解できるけど
自分で作ったキャラまで女は嫌だって、どんだけだよ

25:風と木の名無しさん
10/07/12 19:20:59 KGlJSJycO
気に食わない=作者が○○に萌えたせいだ!
という思考は控える方向でw
一応、>>1にも「冷静に」と書いてあることですし

26:風と木の名無しさん
10/07/12 19:53:32 UC1Acf6y0
>>24
新発田ってそんなだったのかってWiki先生に聞いちゃったよ

生い立ちだけ見てるとハギオモト先生漫画の登場人物のようだ
キャラまで女はダメ、も分からんでもないが
問題は人間性だな…

27:風と木の名無しさん
10/07/12 20:37:26 8yJf8GAOO
具印はアニメしか知らないけど、弟キャラ(ショタ)の扱いが酷かったな。
王位継承権を持っているのに国民や身内から王に相応しく無いと言われていたりとか、アニメではかなりましになっているらしいけど

28:風と木の名無しさん
10/07/12 20:55:44 C389Y5ne0
>>27
気弱な少年が成長して立派な王様になるという設定だったから
ぼろくそに言われても問題なかったんだよ

問題は、作者が対抗馬に萌えたせいで
立派に成長するという本来の展開ではなくなったことだが

29:風と木の名無しさん
10/07/12 22:36:43 z5aPZE0+0
浦澤直木ってまだこのスレで出てなかったよな?
なんか作者の代理とおぼしき漫画家萌えがちょっと気になるんだが。
20センチュリー少年で登場した漫画家はあまり気にならなかったが、
鉄腕原子のリメイクの冥王星では漫画家は最終回で原子の見せ場奪って敵と心中したのが
今までの原子の成長過程とかはなんだったんだよ、と思わされた。
今は本当に漫画家が主人公の漫画描いてるし…。
柔や幸せ!や怪物の頃には漫画家なんて作中に登場してなかったのに、彼に一体何があったんだろう。

30:風と木の名無しさん
10/07/12 23:13:35 IJ9pXTSGO
20センチュリーでは音楽家かぶれの自分に萌えてたなあ<裏沢
今は漫画家としての俺スゲーって自分で言ってて、漫画家キャラがマンガの世界に干渉してる感じ

31:風と木の名無しさん
10/07/12 23:23:45 EOuOOuD8O
>>13
鬱展開と有間マンセーにドン引きした
ヒーローとしても格好悪すぎるし周囲が甘すぎる
そして近くの高校で卒業当日に妊娠を暴露して退学になった子がいたのを思い出す


32:風と木の名無しさん
10/07/13 00:32:00 xnH9qgAqO
少女漫画不思議遊戯
敵味方死にまくったのにイチャイチャしてるだけのヒロインヒーロー
ヒーローはなんか分裂?しちゃってるし意味分からん
特に稚児設定可哀想な過去設定の中ご萌えは気持ち悪かった


33:風と木の名無しさん
10/07/13 00:35:12 tOu7Po800
>>29
過去スレでちらっと出てた記憶があったので、持ってるログ内で検索してみたw

○萌え駄目だよ派
・自分の世界萌え
・こんな素晴らしい話を考えちゃうんだよ☆ な自分萌え

○萌え駄目じゃないよ派
→萌えでも駄目でもないよ派
・酉山日月らと並んで萌えとは無縁
・「天才ではないから努力するしかなかった」と本人が言うように技術や堅実な仕事への評価が高い職人肌

→萌えてはないけど駄目だよ派
・風呂敷をたたむのや物語のエンディングが下手
・ヒロインの引き出しが顔の造形含め少ない(作者本人の同様の発言があったらしい)
・そろそろネタ切れ?

ざっと見たところ「萌えとは無縁」「職人肌」「風呂敷たたむのが下手」あたり(混在も)が多い感じでした
古いスレも含まれてるので、冥王星みたいな新しい作品が入っているかは微妙だけど

34:風と木の名無しさん
10/07/13 08:07:12 cMcFYPwq0
>>32
萌えてたのは中子らしい。
主人公と鬼のイチャイチャはアニメ見直す時は飛ばすとか言ってた。
ただこの作者の場合萌えで描いてるところがあったからなぁ。
作者自身も今ならこう描くかも~的なことは言ってるし、
若気の至りダメなんじゃなかろうか。
作品自体は引き延ばしダメに近いし。

続編の源武編では主人公も戦えるようにしてるし、
イチャイチャはあるけど前より描き方がうまくなってるから、
萌えダメとは言われてないと思う。

ただ今は不思議よりも他作品優先してて、
それぞれの作品に萌えてる感じかな。
でも面白い面白くないかは作者の技量的問題のような。

35:風と木の名無しさん
10/07/13 08:17:59 UCE+ws8zO
現代編までは朱雀の方の不思議、面白かったし萌え駄目とは思わなかったけどなぁ。
(現代編のグダグダは萌えでなくネタ切れだよヒーハー!て感じだし)
人気もあったしそれこそ合う合わないな気がする。

玄武編のヒロインの方が個人的にはいい子だと思うし話も好きだけど
朱雀編のがドキドキワクワク感が大きかったし、有無を言わさぬ魅力はあったと思う。


36:風と木の名無しさん
10/07/13 08:18:59 CIz2pKq9O
>>32
少女漫画なんだから主役カップルのイチャイチャは仕方ないかなあ
ナカゴ萌えは確かに作者が公言してたけど、
朱雀側もそれなり辛い過去のあるキャラいたから優遇されてるようには感じなかった
まあ第二部はいらんかったと思う

37:風と木の名無しさん
10/07/13 09:43:33 U9qJfBM20
自分もあの頃のあの雑誌の少女漫画で
多少主人公がちやほや&ヒーローといちゃいちゃは仕方ないと思う
あの作品は少女漫画にしては知名度が高くていろんな読者が読んでるから
言われるのかなあと思うけど
当時はそれよりも最後に出てきた中後の皇帝のお稚児さん描写のが気になったw
画集で男双子の絡み絵もあったし
この人はどっちかっていうとこれからホモ萌え前面になってしまった時
作品侵食しないかの方が心配だと思う

38:風と木の名無しさん
10/07/13 10:14:31 0Rs8wkDQ0
日曜連載のアラカンがホモ萌えになってると聞いた>不思議

39:風と木の名無しさん
10/07/13 12:22:56 xnH9qgAqO
桜がりでもうやっちゃってる


40:風と木の名無しさん
10/07/13 12:24:46 cMcFYPwq0
ホモ全面というかガチエロ描写の入ってる佐倉狩りって漫画も出てるよ…。
そりゃもうごっついエロって言うか耽美な漫画だった。
いずれにせよ萌えダメというよりはさじ加減の問題なような。

41:風と木の名無しさん
10/07/13 13:14:09 DsLM3dO2O
長編連載漫画をもってたら温帯みたいになっていたんだろうか
しかしホモ萌えは女性作家を狂わせるな… 801板で言うのもなんだけどw

42:風と木の名無しさん
10/07/13 13:24:24 tsoElNF60
最初からホモ要素ありとして出してる作品の中でホモやってる分には
そういう作品ってことで別にいいんじゃないか?
それともその佐倉狩りって最初は普通の男女カプの少女漫画で
後からホモホモしくなって来たの?

43:風と木の名無しさん
10/07/13 13:28:25 e0OkvboY0
ノーマルだったのがホモ萌えに移行した場合より
元からホモ系だけど萌えキャラやカップリングの好みが変わった場合の方が
個人的には痛くなる気がする、主観だが。

44:風と木の名無しさん
10/07/13 13:57:32 7Liv5S6D0
佐倉狩りは1巻しか読んでないけど、あれは単純に耽美なんではないの
最初からホモホモしいというか耽美だから別にいいと思う

45:風と木の名無しさん
10/07/13 14:31:35 cMcFYPwq0
BL漫画が萌えダメってあまり言われることはないね。

46:風と木の名無しさん
10/07/13 14:41:13 2IZtHIIM0
萌えありき、で成り立ってるからなw

元々ホモでないキャラを、萌え一心でホモ化するから叩かれるんだよね
往々にして作者の萌えによるホモ化は、キャラの別人化、ストーリーの基本設定ねじ曲げとセットだし
遡って過去まで改変されたりもする

47:風と木の名無しさん
10/07/13 15:01:37 /xyJKYpN0
BLでも作者の愛が明らかに後半メインカプ以外の脇にいってて
まだ決着ついてないメインほうりだして
脇キャラに色んなスペックくっつけたりエピソード書き込んだりとかすると
萌え駄目かなあ

48:風と木の名無しさん
10/07/13 15:05:48 v7VSoVxL0
BL漫画じゃなくてBL小説だけど
夕クミくんシリーズがそれだな>脇カプの萌え駄目

49:風と木の名無しさん
10/07/13 15:09:29 uIVWCZKN0
萌え駄目っつーかネタ切れじゃないかなー

50:風と木の名無しさん
10/07/13 17:55:54 Fb2LicO60
そういう話になると、たいがい主役の受けがおせっかいおばちゃん化するんだよな

51:風と木の名無しさん
10/07/13 18:37:04 M/BZ4C/0O
>>37
戦場なら珍しくない事なのに、すぐ作者の萌えとか言っちゃうのってどうなの
例えばベルセルクにもそういう描写があったけど
現実にもある虐待や悲惨な過去を描いたからって
作者の萌えだというのは言い掛かりじゃないか
今の方が魔女萌えで駄目になってる位だ

52:風と木の名無しさん
10/07/13 19:05:59 UplWD5Cy0
佐倉狩りが萌え駄目と言われるのは、現部編連載休止中に佐倉狩りは連載、
体力的な面で現部編を休止したのに、日曜で週刊連載始める。(男女要素少なし)
そこで、作者スレで「もうホモしか描きたくないんじゃないのー?」と非難の声が出始めたからだと。


53:風と木の名無しさん
10/07/13 19:19:28 cUO1tQhW0
ハリー・ポッターもそうだけど
同じことを男性作家が書いても何も言われなかったろうに
女性作家ってだけで、すぐ腐だのホモ萌えだの言われるのは不公平だと思うわ


54:風と木の名無しさん
10/07/13 19:21:51 e0OkvboY0
>53
なんとなく同意。でもここでも何度かあったけど
男作家は自分萌え、女作家はキャラ萌え多しと言われるな。
やっぱり一定の傾向ってのはあるんだろう。
すぐ腐とか言い出す奴は、単に語彙が少ないだけと思うが。

55:風と木の名無しさん
10/07/13 23:11:23 xnH9qgAqO
必死に擁護する意味が分からん

56:風と木の名無しさん
10/07/13 23:36:42 yoOEGaMYO
>>52
その辺は本人の希望より出版社側の都合じゃない?
だって賞額館だし

57:風と木の名無しさん
10/07/14 01:10:20 ZAnHtzGiO
>>55
なんでもかんでも萌え駄目認定しようとする意味がわからん

58:風と木の名無しさん
10/07/14 01:40:45 n1VOPr1O0
>>51
いやいや、萌え抜きで悲惨なエピソードとして描いてるのと
ホモ描写が好きだから萌えネタとして描いてるのでは大分違うだろう。
他の場面や作品で「ホモ好きなんじゃないか?」と疑われる(もしくは確信させられる)
描写をやらかしてる作者なら、萌えネタとして描いたんだろうと思う読者も多かろうさ。

59:風と木の名無しさん
10/07/14 10:02:32 B9cg8ubZ0
不思議の作者って学会員なんでしょ
必死で擁護してるのは学会の工作員だったりしてね
この人、ホモ嫌い同人嫌いって言ってたような記憶があったんだけど
記憶違いなのかな
それとも考えが変わったのかな

60:風と木の名無しさん
10/07/14 10:44:50 H0pkK3uh0
>>59
誰か他の漫画家と混ざってないか?
学会うんぬんは知らないけど、
不思議の作者はちょっとしたホモネタは初期から好んで使ってるし、
同人誌に関しても、コミックスのトークか何かで
最初から好意的なコメントをしてたように思う

あと、萌え駄目ではないという意見=擁護っていう安直な考え方はどうかと思う

61:風と木の名無しさん
10/07/14 10:47:39 sAl2jT//0
>ホモ嫌い同人嫌い
それは記憶違いじゃね?
不思議遊技のコミックスで「同人誌があるらしい見たい」とか言ってたし(たしか関西弁×オカマの)
男同士でちゅーとか描いてるし
男双子のアレな絵とか描いてたし、腐っぽいところは元々あったよ

アラカンが腐萌えになってるってのは真相どうなの?
つか別にそれほど擁護されてるようには見えんが。

62:風と木の名無しさん
10/07/14 10:48:38 sAl2jT//0
丸被りしたすまんw

63:風と木の名無しさん
10/07/14 11:37:33 9wj/85Lm0
いきなり学会員とか言い出す時点でちょっとおかしいでしょw
例えそうでも萌え駄目かそうじゃないかは作品次第だし

64:風と木の名無しさん
10/07/14 13:13:51 WqAS7AJK0
どっちかっていうと少数の人が
なんとか萌え駄目だと認定させたくて頑張ってるように見える
不思議遊戯のは萌え駄目っていうより
元々ああいう美少年逆ハーパラダイスの中のエッセンス要素っていうか
エロゲの攻略キャラの中にレズっ気のある子が一人はいる、
みたいなもんだと思うんだが

65:風と木の名無しさん
10/07/14 14:41:52 HQ8fRHhIO
アラタはBL臭するとは思わないし、女の子も空気ではないよ。
ただ、所々の小ネタに萌えは感じる。女装とか。

あの人は1回は必ず女装ネタを入れてくる気がする

66:風と木の名無しさん
10/07/14 15:15:49 L+/UTvZT0
少女漫画はノマメインなのにホモネタ入れてくることが多いよね
僕地球もそうだったが

作者の好みの問題であって、萌え駄目までいくかというと
わからんけど

67:風と木の名無しさん
10/07/14 16:52:52 hYYjWlG9O
多いか?
作者によるだろ

68:風と木の名無しさん
10/07/14 17:43:38 cI8hlM8YO
一般向け作品に出てくるオカマキャラみたいに個性の一つとして同性愛(性同一性障害)を出してくる人もいるよね。
わんぴーすや竜球みたいな作風だといるいるこんな奴wで流されるけど、
女性向けの耽美系やメルヘンな作風の人が自分の世界観に合わせて書くと、現実の同性愛はこんなんじゃ無いと批判されやすいんだと思う。

69:風と木の名無しさん
10/07/14 18:14:34 RPEO6WBNO
少女漫画とひとくちでいっても,例えば花夢とリボンじゃ大分違うとおもう

70:風と木の名無しさん
10/07/14 18:33:08 ZAnHtzGiO
そのリボンにも紳士同盟黒須という作品があってだな……

71:風と木の名無しさん
10/07/14 18:36:07 2G0w0Mkr0
今はりぼんではなくちゃおが主流
なかよし派は今も昔もオタ予備軍の娘さんさんが多い

72:風と木の名無しさん
10/07/14 19:15:21 U0oyeZzk0
荒田ってそんなに腐っぽいかな?
自分は腐と言うより、作者は一昔の少年漫画を書きたくて
たまらないんだなあっていう方が印象として強かった

73:風と木の名無しさん
10/07/14 19:58:21 kHbfIJ3K0
いや別に。荒田自体より一時並行して連載してた佐倉狩りが
耽美系でエロエロだったし、
それに比べれば男性作家が女性狙い入れる程度の
腐でしかないと思う。

話変わるけど自分はむしろ男性作家とかの女性受け描写が受け付けない。
個人的には鳴門で男の子同士!とか劣化の炎で水剣士に
黄金井を襲うなよとか言わせてるのは気持ち悪かった。

74:風と木の名無しさん
10/07/14 21:03:14 RPEO6WBNO
>>70
ごめん知らないw
花夢で知ってるのも,病みの末裔とか天使禁漁苦とかだったから,雑誌に「(BLっぽい)描写が許される空気」みたいなものがある…ような気がしてた!

>>73
ちょっと同感
でも幽吐くの潜水といつ木なんかはなんとも思わなかったし,絵場の薫なんかも思いっきり狙ったキャラなのに全然不快感なかった
性別とか関係なく作者や作品によるんだと思う,あくまで自分の場合だけど

75:風と木の名無しさん
10/07/14 21:09:31 aL5OUFQ3O
>>74
華夢系列の漫画にツーりングエクヌプレヌシリーズってのがあってだな…

76:風と木の名無しさん
10/07/14 21:12:13 vHzL8UcQ0
そもそも、作品を壊しちゃうレベルじゃなきゃ萌えても別に、としか思わないな
上であったフシギユウギとかについたって
作者の萌えキャラが男にモテモテになるとか、突然乙女化するとか
ヒロイン含む女性勢が空気化するとか、周りから無暗にマンセーされるとか
どんどん話を食ってってほぼ主役化するとか
萌えにしたってそこまでいかなかったと思うんだが

77:風と木の名無しさん
10/07/14 21:13:10 kHbfIJ3K0
幽吐くの潜水といつ木
→コンビ関係で潜水が色々病んでる描写あるし、
狙ってると言うよりもストーリーや背景として生きてるからだと思う。

絵場の薫
→精神的に潰れかけてた神事に優しくしてくれる相手、
だけど結局敵で殺さなくちゃいけないなど、
ストーリー的に掘り下げられていて共感できるから、かな。
自分もこの二つには特に嫌悪感はわかないわ。

78:風と木の名無しさん
10/07/14 21:17:27 OvQE60hL0
>>77
同意。説得力や必然性があれば何ともないな。
なんの意味もなく、特定層ウケを狙ってる感が漂うのはアレだけど。

79:風と木の名無しさん
10/07/14 21:18:41 1dfZXVym0
結う拍は作者が純粋にそういう病んでる系の好きなんだろうなってのがある
ああ、まだトガシは病気を出してるなーでもいいや萌えありきだしって感じ
あの人の場合ストーリー展開も本人も萌えとしか思えないから

似たような感じでロリショタ大好きタケイヒロユキもそうなんだけど
萌えありきで世界観作ってく前提だから、ある意味BLみたいな
こうなって当然感があって突っ込む気になれないんだよね

80:風と木の名無しさん
10/07/14 21:19:18 1dfZXVym0
× 本人も萌え
○ 本人の萌え

81:風と木の名無しさん
10/07/14 21:24:04 vHzL8UcQ0
考えてみたら、悪魔って三強の中じゃ一応話の根本に関わってもおかしくない立場だったよね
でも、やり方を間違えたっつーか・・・本来やるべきことをやってないというか

82:風と木の名無しさん
10/07/14 21:38:17 1N8/F2yOO
>>73
劣火の作者は確か「801より女キャラのエロの方が苦手」って言ってた筈
ダッカン屋の絵師とかは自分から腐男子アピールしてたな

83:風と木の名無しさん
10/07/14 21:48:36 tN1HLsinO
>>82
あれは女の子のエロが苦手ってよりは
酷いことされちゃうのが嫌だって感じの発言だった気がするが

84:風と木の名無しさん
10/07/15 00:31:32 ul/1VW15O
トガシは嫁との同人誌だかで五木とムクロが好きだったって言ってたねw
でも嫌いだったらしいヒロインも変にsageたりしないでちゃんと描いてたし
萌え駄目にならないためには萌えと仕事としてのバランスが重要なのかもしれない

85:風と木の名無しさん
10/07/15 00:48:27 QxjPVdXe0
そのヒロインが嫌いな理由もありきたりなキャラだからなんだよね。
トガシって自分萌えが強い漫画家だと思うけれど、初期のありきたりラブコメ中心人物ヒロイン、桒原、牡丹が
後期の作風に影響されてキャラ変わってたら、自分萌えが理由で駄目になった作品になっていただろうなー。

86:風と木の名無しさん
10/07/15 00:50:44 uMAIPCRB0
>>84
「キャラクターに好きも嫌いも思い入れもなく、ただストーリーを進めるための道具」
というくらい割り切っている職人肌の作者でもない限り、
好きなキャラクターには若干ひいき目になったり
書いてるうちに筆が乗ってきて脇キャラの描写が濃くなったりするのは
不思議ではないしそんなに悪いことでもないと思うしね

作者が特定のキャラを好きでも嫌いでも、801が好きでも嫌いでも、本筋を浸食さえしなければ、
萌え駄目ではなくて、読者側の好みの問題じゃないかなー
(たとえば腐嫌いの読者とかは、男同士の絡みネタにはすごく敏感だったりするし)
>>73の劣化の炎のエピソードとかは
作者が801が好きだから無理やり入れてそれによって話がヘンになったとかは思わなかったよ

87:風と木の名無しさん
10/07/15 14:13:45 Ogv/AFcP0
>>43
芝田と女豹様の事ですね、わかります

88:風と木の名無しさん
10/07/15 18:08:34 71Uw4IKpO
実際に萌え駄目かどうかはさておき、漫画や小説のホモ/百合描写(そう感じる含む)と
読者が抱く嫌悪感って、その描写の度合いや作者の力量にもよるだろうけど
やっぱ作者の性別に受け取る側の感覚も左右されてる気がする。

上の仮説に合致するという例えで別に↓の作品が萌え駄目だと言いたいわけじゃないんだけど
女性作者の描く鞠みてはあれだけ女同士キャッキャウフフで○○様が好き…!みたいに
やっててもだがそこがいいって感じだし、受け入れられてる。
でも主人公弟が男子校でキャッキャウフフしてる別シリーズは空気かむしろキメェ…な扱い受けてる。

男性作者が描いてる燃やし門は主人公の幼なじみ(弟)が女装して主人公に
キスしたり、自分に似た女と主人公がちょっと良い感じだったと聞いた途端
自分でもよくわからんとかいう衝動につかれて主人公を殴ったり
周囲から公認の仲扱いされてても、「Kならあり」「男の娘だから許す」みたいな反応で受け入れられてる。
でも主人公の仲間うちでちょっとガチレズっぽいのがセクハラしたりするシーンや
百合っぽい描写は気持ち悪いとかいらないとか言われてる。

女性作者のホモ描写や男性作者の百合描写ってのは
事実はどうあれ受け取る側が、作者の異性への性的な妄想みたいなものを
感じて嫌悪感を抱きやすいのかな?


89:風と木の名無しさん
10/07/15 18:23:41 JLUB0BhP0
性差による感じ方の違いは否定はしないが結局のところ例外もいくらでもあるから最終的には作者の資質の問題な気がするが

昔、どう考えても女性名の作家がいて、その作家の描く女性はリアリティがあるとか持ち上げてた奴らが
その作家が実は男性だったとわかったとたん、その作家が描く女性はリアリティを全然感じなかったとか言い出すとかあったしw

90:風と木の名無しさん
10/07/15 18:39:14 EFJB2YCx0
今東留縷々思い出したわ。あの人ホモネタが多くて男性キャラ
もそっち系っぽく思えたから完全に女だと思ってた。

留縷々の高まれ高丸はやや雪絵に偏りがちだったけど
萌えダメではないよね?

91:風と木の名無しさん
10/07/15 20:00:46 pRCX0Wdp0
流流流が女性だと思ってる人もいるのか。
ちょっとショックだ。
あのこだわりは男性独特のものという気がするが。

偏りがちになりつつ、割とまんべんなくキャラをかいていたと思う。
集団ものが好きなんだろうね。

92:風と木の名無しさん
10/07/15 20:19:14 +NBSOdssO
>>88
自分はモヤシ門のホモレズ表現は何とも思わないよ、沢木勇気が公式とも思わんし
同じようにCC桜のホモレズも特に何とも思わない
上手く言えないけど多分、恋愛感情は自由って雰囲気が元々作品にあるからなのかなあ

93:風と木の名無しさん
10/07/15 20:22:47 kt2iqvzQ0
CC桜はホモレズなんかよりも小学校教師×小学生女生徒が嫌だったなあ…

94:風と木の名無しさん
10/07/15 20:26:14 j92xleExO
>>93
おっさん好きな変わった子なんだなって思ってたw

95:風と木の名無しさん
10/07/15 20:32:22 vsHLK6Fz0
まあ、不快かどうかは個人の好み次第だよね

三強と殿堂の温帯と新発田は好み以前の問題というか、
作品崩壊レベルにまで萌えちゃったのがな

96:風と木の名無しさん
10/07/15 20:47:12 +NBSOdssO
>>93
ホモレズは気にならなかった自分もあれだけは嫌だったなー
でもそれのせいで作品が駄目になったとかは思わないけど

97:風と木の名無しさん
10/07/15 20:51:12 N4At/McEO
自分は間や峰尾が男なのにびっくりしたわ

98:風と木の名無しさん
10/07/15 20:58:29 OvE6JO/uO
>>88
燃やしもんの百合は単に、正直あの女キャラでやられても誰得というか、萌えないから受け入れられないんだろう
作者の性別は確かに叩かれやすいけど、それは漫画やアニメに限らず2chで女が男女双方から厳しい目で見られるせいだと思う

99:風と木の名無しさん
10/07/15 21:25:52 71Uw4IKpO
>>92
いや別に作者や読者がサワキとkが公式カプだと言ってるわけじゃなくて
作中で追川が女装したkを「有機くんはサワキくんの彼女になっちゃったの」とか言ってたり
先輩たちと「好きな女は誰だ」みたいな話をしてる時に
「まぁサワキは有機だからいいや」とか言われてサワキも変だとかいいつつ
別に否定はしないあたりの描写に、特に腐狙いキメェみたいな感想はないんだな、という。
自分も気にならないけど。ギャグっぽいからかな。

まぁあの漫画の見所は菌の可愛さとうんちくだからスルーされてるだけかもしれないけど

100:風と木の名無しさん
10/07/15 22:17:05 X2z0EIrgO
>>95
三強は作品崩壊に加えて萌えの押し付けやら読者pgrやら俺カッコEEEEEやら
萌えてる当のキャラすら変質するやら萌えキャラなしには話が出来なくなるやら
…と色んなものが複合した結果の化学反応だからなあ

やはり三強は格が違った

101:風と木の名無しさん
10/07/15 22:35:01 k7pBGOQy0
>>93>>96
2chに限らずネット全般で、犯罪とまでは言い切れないけれど
インモラルな恋愛ネタに対してはすごく作り手側への風当たりが強いと思う
近親相姦、若くしての妊娠、片方がロリ・ショタと言われるような年の差カポー、
緊迫している状況下での主役カポーのイチャラブあたりかな
物語の都合上、作中で肯定されてたりすると余計に

そういうのがイラっとくる理由もわからなくはないんだけどw
=作者の萌えネタというとちょっと違う気がするんだよね
創作だからこそできるネタっていうのもあるだろうし
…クラムプは萌えが根源にあって作品を作ってるのだろうから
教師×女生徒に萌えてたのかもしれないけどw まああれは脇も脇だったしね…

102:風と木の名無しさん
10/07/15 23:06:27 +pLTKBOu0
CC桜は主人公の両親も教師と生徒の年の差恋愛だったし
終盤で女教師×小学生男子もあったなあ
まあ小学生男子の正体を考えれば中身は釣り合ってるんだけど

ある感想サイトで「ホモにレズに年の差カップル、これで近親相姦があったらコンプリートだったのに」
とかいわれてて吹いたww

103:風と木の名無しさん
10/07/15 23:17:21 3OzUf2xt0
全巻読んでるはずなのにモヤシ門のレズキャラって誰だかわからぬ
なんかそんな描写ギャグ以外にあったっけ

104:風と木の名無しさん
10/07/15 23:25:25 He/W3aKg0
>>103
むとーだろう
最新刊では遥かに「一緒に寝ましょうよ 大丈夫ッスよあたしノリと快楽には逆らわないタチなんで」
って言ってるんで冗談だとは言ってたがその前に及川との
媚薬でやっちゃったかも?とか遥かの背中がきれいだからかみつくとかいう話もあるんで
レズキャラと分類されると言えばされるとおもう

もやしはkに萌えてるんだろうなーと言うのは感じるが
それよりもkの今後の落とし所を作者も考えてないんじゃないのかー?って部分がもやもやする

105:風と木の名無しさん
10/07/15 23:38:53 5s+sa8Z70
クラムプは20めんそうに御願いでもヒロインの姉×担任だったし
そういうのが好きなんだろうなーと思ってた
幼女攻の大人受みたいなそんなん

106:風と木の名無しさん
10/07/15 23:45:17 hOfQ9t/Q0
>>102
くらむぷは小学生向け雑誌でさりげなくインモラルな恋愛ネタを
コンプリートするのを狙ってやってた感はある。
流石に近親相姦は避けたけど、櫻は兄、父、祖父、父コピーに溺愛されてるから
そういう想像の余地は残されてる感じ。

107:風と木の名無しさん
10/07/15 23:53:16 uWyIuF0nO
流石に公式じゃないとは言え
兄が普段はそっけないけど桜大好きのシスコンだったし
近親相姦も狙ってた感じはしたなぁ…
実際当時の同人でも兄×桜は結構多かった

108:風と木の名無しさん
10/07/16 00:03:15 H7ukygtuO
三強で言えば神読みの括りはどうなってるんだろう
前に三日月萌えで、括りは化け物化とか腹黒化とか聞いて結構へこんだんだが

109:風と木の名無しさん
10/07/16 01:18:00 zoo6C1gI0
クラムプはいつも萌え全開だけど
あやういところで萌えダメにはならないような感じがあるな
萌えが一貫しててわりとブレないからかな?

110:風と木の名無しさん
10/07/16 01:24:35 YLFMfgLa0
単独じゃないからかなあ
でもそれ以前に未完病に罹患してるし、萌え駄目にはならないけど…って感じ

111:風と木の名無しさん
10/07/16 01:44:10 goevvwjP0
>>109
掲載誌に合わせて作品を整えてるってのもある気がする。
たとえば桜は、上でも語られてる通りさまざまな萌え(らしきもの)を詰めこんでるし
大きなお兄さんのファンも大量に獲得したけれど、
仲良しの女の子読者が楽しめるような「主人公の女の子が頑張る物語」を逸脱しなかったし、
派生のゲーム作品も、ファンの女の子たちに配慮して、
「萌え系ゲームはやめてほしい」と言ったという話をどこかで読んだ。

×やバビ論や正殿みたいな厨二満載作品がクラムプの本領だけど、
仲良し掲載の桜や例アースとかを見ると、読者のニーズに合ったものを提供してる感じ。
そして、読者もどんどん入れ替わってるんじゃないかな。
この板に来るような年齢の読者には「最近のクラムプは…」と思われてるかもしれないけれど、
厨二を卒業した読者と入れ替わりに、新たな厨二読者を獲得する…というように。
(別に厨二が悪いと言ってるわけじゃないです。誰もが1度はとおる道だw)

112:風と木の名無しさん
10/07/16 02:29:48 M9HUa9KWO
浦切りはボクの名前をしっている
何度見てもオーラ場を思い出す
萌え駄目じゃなくてただのパクリか


113:風と木の名無しさん
10/07/16 08:51:26 5t6ybsRoO
見てる当時は教師×生徒は気にならなかった。
むしろ学年に1人くらい先生好きな人いるよねって感じで。

書き方も教師←生徒にしか感じなかったし

114:風と木の名無しさん
10/07/16 08:52:14 5t6ybsRoO
リロってなかった。スマソorz

115:風と木の名無しさん
10/07/16 09:26:52 LF2POm9a0
結局心が汚れた状態で少年漫画少女漫画を読んじゃいけないって事だね

116:風と木の名無しさん
10/07/16 09:54:02 V/kHSBmv0
アニメは教師←生徒に変更されてたらしいけど
漫画は結構ガチに教師×生徒だったと思うけどな
教師が?染めながら生徒に指輪渡して大切にしろよとか言ってなかったっけ

117:風と木の名無しさん
10/07/16 10:02:43 xm2b46NT0
魔法教師葱魔は活躍するキャラとそうでないキャラの落差が
激しくなってなんかちょっとガッカリしたな。

118:風と木の名無しさん
10/07/16 10:03:32 80+gwGTbO
アニメは生徒の片想いに変更していたけど
原作は指輪渡してるしドレス姿褒めたりしてるし
最後の方でどう見てもカップルな描写があるし教師×生徒
だけどあくまで主役カップルの脇の脇だし
なによりそれが原因で駄目になってないからスレチかな

119:風と木の名無しさん
10/07/16 10:07:02 vh9znJiVO
指輪をあげるのは確か最終回かそれくらい後じゃなかったっけ?
ほぼリアルタイム、コミックスで読んでたけど、普通に読むぶんには
この子好きな人いるんだ→あれ?桜は気付いてないけど好きなのは先生?→あ、両思いだったんだ
くらいの薄い描写だったような
何年も前に読んだっきりのうえ、当時は教師と生徒の恋愛がご法度と認識してなかったこともあるけど
ストーリーがおかしくなってるとか全然思わなかったよ
まーロリコンの意味すら知らなかった時期の話だけどw

120:風と木の名無しさん
10/07/16 10:39:30 RTFZ+r0s0
倉ンプのアブノーマル系描写は、大人になって作者の趣味とか知ってるとうわーと思うけど
本来のターゲット層の子供はぎりぎり気付かないくらいの微妙な線を守ってると思うw
(気付いたら気付いたで、その厨設定に萌える)
コントロール出来てるという点で萌えダメではないかな
もっといろいろダメなとこあるけど。

121:風と木の名無しさん
10/07/16 12:24:23 xm2b46NT0
これは単独じゃないからこそのギリギリ感かもね。
4人が4人とも全く同じ嗜好なんてありえないし。

122:風と木の名無しさん
10/07/16 12:27:13 zoo6C1gI0
なかよしの対象読者って小学生女子だし、
かっこいい先生と両思いな女の子って憧れるなーぐらいで
大人と子供のカップルなんてドン引きというのはそれこそ大人の視点だと思うな……
描写に生々しさがなかったのもあり

がゆんあたりもそうだけど、アブノーマルなカップルを他種類入れてくる作家は
それが原因で萌えダメにはなりにくい気がする
他のダメ要因はいくらでもあるけど

123:風と木の名無しさん
10/07/16 13:08:47 oyM228JkO
桜は結構事務的に描かれてたんじゃないかと思うよ、作者がそのカプに萌えてる感じはしなかったし
物語の本筋は最後までブレなかったし
萌え駄目って作者が萌えたキャラやカプが他のキャラを踏み台にして聖人化したり
DQN行動がマンセーされたりするのじゃないかな?
自分はナチ漫画の主人公が駄目でりぼん読んでた時にいつもモヤモヤしてた

124:風と木の名無しさん
10/07/16 13:25:39 vh9znJiVO
少女漫画の主人公は、それこそ少女向けドリ要素も含まれてるから
対象年齢より上の読者の感覚や常識で判断するのは難しいと思うよ
優遇もある程度は主人公補正で納得できちゃうし

ナチ漫画の主人公のあつかいは、むしろぶれずに一貫してるので
途中で「作品的に駄目になった」というのにはあてはまらず
読者を選ぶ作品というものだと思う、怪盗聖女とか人気だったし
+作者(特に初期)の痛さで作品の印象まで損してる感じ

125:風と木の名無しさん
10/07/16 15:11:38 Bx3bx5l40
ナチも紳士同盟黒須ではアブノーマルな恋愛キャラ多かったね
最近の少女漫画だとちょっとマイナーかもしれないが清く柔くの最後のほうが当て馬が不憫な描写ばっかりなうえに
美男美女だが性格があまり良くない主役カップル総マンセー状態で作者どうしちゃったんだと本スレも荒れてた

126:風と木の名無しさん
10/07/16 17:47:49 BPOKEuM40
ラヴ+の姉キャラの人気ぶりを見てたら
つくづく愛盾ヒロインの大失敗さ加減が惜しくなってきた。

あれは自己投影のせいも勿論だけど、カプ好き女読者への媚もあったよなぁ…

127:風と木の名無しさん
10/07/16 18:00:27 2TNMvkpc0
飛翔漫画はたいがいヒロインの処理が適当だからなあw
空気ヒロインならまだマシな方で電波ヒドイン状態なのもちらほらと…

128:風と木の名無しさん
10/07/16 18:02:26 3E+P2srMO
いやでも音々さんはああいう、ゲームって媒体でプレイヤーと1対1の関係だからいいんだと思う。

漫画とかアニメだったらババア俺だー結婚ryなファンはついても
好きだけど一番人気ではないみたいな人が多そう。

あと音々さん、確かに姉キャラ萌え人気もあるかもだけど
攻略すると見えてくる、わりと変な女っぷりがギャップ萌えをよんでる気がする。


129:風と木の名無しさん
10/07/16 18:58:31 80+gwGTbO
ネネさんはキャラもだけど声優の力も大きいと思う
あのキャラに皆/口さんの声はまさに反則って言うか
発表の段階で釣られた人が多いし(丹/下さんもだけど)

でも守りも初期は人気だったのに段々男性読者からも嫌われていく過程は
見ていてちょっと可哀相だったなー
姉キャラで過保護って設定なのに悪魔>>>主人公になったから仕方ないけど

130:風と木の名無しさん
10/07/16 20:06:17 H/i4TFoW0
この板で言うのもなんだけど、盾の守りねーちゃんは
女キャラの中じゃ結構好きだった
それがあんな事に・・・

三強と殿堂って、一人の萌えキャラの為に他キャラまで駄目になってるよね

131:風と木の名無しさん
10/07/16 20:18:11 KWoYlDIP0
姉属性と寝取られ属性がある人じゃないとキツイな>守り
なかなかにマニアックだ

132:風と木の名無しさん
10/07/16 20:46:07 78yX0uQ50
私も最初は守りねーちゃん好きだった。
微妙に悪魔の理解者でもあるかな?くらいの立ち位置にいればよかったのに
途中から主人公完全にほったらかしで「悪魔くん!悪魔くん!」になって
ウヴォアー('A`)になっちゃったけど
キャラの設定そのものは良かったと思う。

133:風と木の名無しさん
10/07/16 20:58:15 sndxG6wx0
盾はびっくりするほど2chでも悪魔×守りの狂信者が長期間暴れたりして
けっこう異様な雰囲気だったからなあ…
怖いからたまにしか見に行かなかったけど
今でも残党か何かの変な人がずっと居座ってるよね。

腐媚もしたけど中途半端で、カプ媚が結局最後まで禍根を残して
漫画としては大ヒット作でもないわりに、妙なねじれ方でだけ有名になった漫画だと思う>盾

134:風と木の名無しさん
10/07/16 21:36:08 1qatT0ym0
輪は何国少年は一応名作のまま残したし
イポは板垣以前の巻は少年漫画史に残る不朽の名作だしねえ
目盾はほんと自業自得とはいえわけわからない。


135:風と木の名無しさん
10/07/16 21:55:50 cjRDBf910
輪は守りに限った事ですらないよね
昼間以外はみんな昼間ンセーなキャラになるか電波化するかかませ化するかの
3択だったような

136:風と木の名無しさん
10/07/16 22:18:42 H6blIuSK0
当時盾者だったんだけど悪魔萌えの人が
「小物で姑息な卑怯者、だけど練習後疲れている瀬名と栗田にさりげなく差し入れ買って来るような昼間が好きだった
なんでもありスパーハカー様の昼間なんて私が萌えてた昼間でなくなった」って嘆いてたのが印象的だった
作者の萌え駄目でキャラの特徴(魅力)が変容しちゃってんだなあ

137:風と木の名無しさん
10/07/16 23:10:45 xsmNArIZ0
守りは中でも一番わかりやすい変質キャラだったし
主人公に感情移入してる(つまり普通の読者)から見てハァ?な存在だったし
悪魔至上カプ者が
「悪魔×守りは一巻からフラグ立ってた!反論する奴は悪魔に嫉妬するキモオタ!」と
わけわかんない暴れ方したせいでよけい煽りを食ったね。

まあ一番いけないのはそれを真に受けた作者だけど。

138:風と木の名無しさん
10/07/16 23:32:58 Mi/AuS1/0
個人的には、悪魔×守りの恋愛を描くこと自体はまあアリだと思うんだけど、
それはあくまでも守りの本来の役割(主人公の姉ポジ)とか
そこからお互いが自立していく過程をちゃんと描いた上でのことなんだよね
酷い萌え駄目に陥る作者って、壊滅的にバランス感覚が無いというか、
作品における優先順位を疎かにするというか…

139:風と木の名無しさん
10/07/17 00:58:37 EmzT8Vyb0
まもりがきちんと主人公離れするとか、あるいはその逆とかあればよかったんだよね
でも主人公がアイシールドってわかった時もたいして描写されず、すぐに悪魔の心配やらなにやら
腕折ったときには病室までつきそったんだっけ? 彼女かよって言う
この漫画は色々「すっとばさないで丁寧にやってくれよ」というところが多かったような気がする

140:風と木の名無しさん
10/07/17 01:13:26 OIDsf6P10
守りが悪魔と恋愛することが悪いわけではなくて
その描写だけして、守りと主人公の別離?の描写がなかったのがバランス悪すぎた

目盾で最初に可哀想だなって思ったのが守りだったな
一人だけ飛行機で帰国しようとしてて、次の週でなんかよく分からんけど
チームと合流してる場面あったよな?
飛翔のヒロインの扱いなんてこんなもんかと思ったが
この漫画は上の「すっとばさないで丁寧にやってくれよ」がほんと多かった
そこに悪魔萌えが加わって加速した印象
詰め込んでる割に味が薄かったな・・・絵が魅力的でカバーしてたけど

141:風と木の名無しさん
10/07/17 08:43:27 YVj8Ygf60
悪魔マンセーだけは丁寧に、丁寧にやってたよ!
「昼間要一 上中下」には激ワロタ

142:風と木の名無しさん
10/07/17 08:51:48 kFx6DkMm0
守りは悪魔用ヒロインになった途端にマンセー描写が激しくなって
世界が誇る完璧最高美女になっていったのが見てて痛かった。

悪魔と守りだけが最高の存在で
あとは全部カス扱い(主人公含め)なんだもんなあ。

143:風と木の名無しさん
10/07/17 09:06:11 IGy+FUb4O
自分も悪魔×守り自体は別にいいと思うんだけど
途中から主人公スルー状態になったのがなぁ
正体バレ回も結局悪魔が守りを元気付けてたり
試合終了後は疲れ果ててる主人公放置でどんちゃん騒ぎだし
ずっと引っ張ってきた物のオチだと思えなかった
とことん画力に助けられてた漫画だよね

144:風と木の名無しさん
10/07/17 09:11:21 /AZubqFz0
>>142
でも世界最高のマンセーを受けるわりに
悪魔はろくな作戦も立てずに「立ってるだけですごい」と称賛されるとか
護りは悪魔以外のチームメイトと会話もしないのに完璧マネで憧れのまととか
実際の描写とマンセーが噛み合ってないんだよねw

急いですっとばしてるわけじゃなく、肝心の中身が書けない人なんだと思う

145:風と木の名無しさん
10/07/17 09:15:15 /AZubqFz0
ほんとうに「悪魔×護り」として
まともな心理描写があるならまだマシなんだけど
なんの説明もない上に
「悪魔←←←←護り」って感じにしか見えないのがまた読んでてイタかった

お前、世界最高の美女に尽くされてる俺サイコー!が
やりたいだけちゃうんかと。

146:風と木の名無しさん
10/07/17 09:24:29 YVj8Ygf60
盾やってた友人が本命ケプと並行して
ノマで悪魔護りも描いてたなあ。
5~6巻くらいまで。
途中から「原作についていけない。ああいう悪魔護りが見たかったわけじゃないのに…」と
ガッカリしてたのを思い出した。

147:風と木の名無しさん
10/07/17 10:12:04 fllvjg/r0
>>144
>「立ってるだけですごい」

ワロタwww
そういえばあったなそんなの

148:風と木の名無しさん
10/07/17 10:21:50 eY/ElGcIO
自分の妄想をプロの絵師が作画してくれる職業とかうらやましすぎるで。

昼守は作者の性癖だから仕方ないとして、他キャラsageがなぁ…。
ライバルのメンヘラかまってちゃん(フケ専)設定とか誰得すぎて泣いた。

149:風と木の名無しさん
10/07/17 11:08:41 8/v0Rvq+0
盾は人気投票の票数がものすごく少なくなって
サークル数も激減して…末期はけっこう悲惨だったな

150:風と木の名無しさん
10/07/17 12:43:42 37A/CtY8O
竜玉は主人公とヒロインはくっつかなかったけど
それに対して文句言ってる人は殆どいないよね

ところで鳴戸ってこのスレ的にはどうなんですか?
最近は読んでないけど、一時期は主人公放置で差助ばかり出張ってて
その主人公も差助に異常に執着してたり、ヒロインが腐妄想したりと
感想サイト等でも避難囂々だったみたいだけど

151:風と木の名無しさん
10/07/17 14:08:49 S26q3B+p0
>>150
そのヒロインとは振る真?
だとしたら、第一話から龍玉を読んでいるが
彼女をヒロインだと思ったことは一度もない。

野菜王子のことを言っていたなら謝る。

152:風と木の名無しさん
10/07/17 15:25:48 xZeU/j+f0
震間はヒロインじゃなくて司会進行役って雰囲気
鳴門は作者が流行ってるもの投入してみたんじゃないかな萌え駄目じゃなくてネタ切れ
人気が落ちてなければ駄目判定にならない


153:風と木の名無しさん
10/07/17 16:01:39 hIMB7Mdm0
龍球はむしろ正ヒロインのその後の扱いの方が…最初は可愛くて再登場時はツンデレヒロインっぽかったのに
子供ができて以来あんなあり様に…いや、旦那に理解しめして子供を戦地に送るような母親になられても嫌だがw

154:風と木の名無しさん
10/07/17 16:13:03 IGy+FUb4O
主人公とくっつく=ヒロインって違うと思う
恋愛漫画ならともかくバトル漫画なら特に
普通に最初から最後まで体操服がヒロインでしょ
出番の多さ含めても

目盾も主人公×守りにならなかったから駄目扱いってより
主人公と守りの絆が途中からどっか行って
悪魔くん一辺倒になったから駄目扱いされてるんだと思う
あの漫画、登場人物みんなが基本悪魔ありきになってるんだよね途中から
主人公のライバルまで悪魔が昔に予言していた~って徹底ぶり

155:風と木の名無しさん
10/07/17 16:27:22 jsSL0e2z0
作品内の一番主要な女キャラ=ヒロインじゃなかったっけ
竜玉のヒロインは自分も振る間だと思っていたな
後半だけならビー出ルっぽいけど

>>150
振る間と五空は姉弟っぽかったし飲茶と付き合ってたから文句言う人は少なそうだ

156:風と木の名無しさん
10/07/17 17:53:49 +zPGuVC10
>>153
正ヒロインは遅々じゃなくて体操着でしょ
恋愛ネタが好きなマシリトが御供と体操着をくっつけたがったので
それを嫌がったバード山が遅々を出した
「遅々は苦手なタイプなのであえて書いた」とも

アニメは脚本が御供持ち上げのせいで遅々が割を食って
当時のアニメ誌とかでえらく叩かれまくったと聞いたなあ・・・

バード山本人の発言では
「御供は子育てに興味がないんですよ。父親としては完全に失格」
「だからあの家は遅々が口うるさくなった」と遅々より御供に対してドライな感じ

龍球の恋愛や結婚は萌えよりストーリーの都合だしね

157:風と木の名無しさん
10/07/17 19:27:52 TbdMvDqW0
大人になって読むと遅々がいかにマトモなことを言ってたかがよくわかるw
トリ山は子供向けに描いてるようでいて、けっこう大人の目線から描いてるんだよね。
だからこそ長く鑑賞に耐える。

158:風と木の名無しさん
10/07/17 19:39:10 5bwKIlgNO
夕白→全18巻
スラ弾→全31巻
散々引き延ばした印象の竜玉→全42巻

という飛翔黄金期三本柱を考えると
鳴門も、あとたまに挙がる鰤や湖南みたいな長期連載作品は
萌え駄目より連載期間が長すぎて弊害が起きてるんじゃないかとまず思えるなー
ネタ切れや作者の劣化・老化、モチベーションの低下などが起こって
そのため萌えキャラ(もしくは動かしやすいキャラ)や萌えネタで
話ややる気を持たせる…というような
湖南が60巻超え、鳴門も50巻超え、確か鰤も竜玉よりは続いてるよね

159:風と木の名無しさん
10/07/17 19:56:29 j1/3ncno0
竜玉はトリ山はやめたかったけど周りで色々なものが関わってるから自分の意思じゃやめられない状態だったからなぁ…

160:風と木の名無しさん
10/07/17 20:07:21 IGy+FUb4O
>>156>>157
どんなキャラでも客観的に見れるんだろうね、バランス感覚が良いと言うか
だから59がDQN気味な言動取っても
どっかしら突っ込みが入って総マンセー状態にならないからあんまり気にならない

龍玉ならアニメ版の脚本家がオリキャラを龍玉で最強!って言い張ったり
色んな方面に媚びたりでちょっと痛いな…と思った
人気は落ちてないからスレチだけど

>>159
>>158なら湖南もそうだろうね
日曜は野球漫画も終わって今ピンチだからなぁ

161:風と木の名無しさん
10/07/17 20:24:22 mYQVYPmIO
>>150
文句ではないが、龍玉完全版のゲスト作家ペーパーで
蟻奈っちが59×体操服を熱く語ってたのを思い出したw

いいのかこれ?と思った

162:風と木の名無しさん
10/07/17 20:43:04 MSq0NDbh0
最近の飛翔看板級作品については、むしろ読者がよく付き合うなと思う自分

163:風と木の名無しさん
10/07/17 21:18:05 y9zeaReA0
今生まれた子とか物心ついて読み始めた飛翔の看板漫画が軒並み十年以上連載してるって付いてけるのかな
狩人なんて、偶に載ってるよく分からない漫画だろうし

やっぱり飛翔で萌え駄目って目盾が1番だ
たまにあがるのも一キャラ萌えじゃ無くて複数のキャラ贔屓とかが多いし

164:風と木の名無しさん
10/07/17 21:27:05 eYG/gexr0
吟玉、鳴門→引き伸ばしによるネタ切れ
テニヌ、鰤→ネタ切れになったと思ったら作者が振り切れて突き抜けた
な感じ

165:風と木の名無しさん
10/07/17 21:31:58 cG4ihaa+O
テニヌはどうしても最終回の印象が強い
歌詞が書いてあるスポーツ漫画の最終回ってなかなか無いと思うww


166:風と木の名無しさん
10/07/17 21:44:57 1Q4hJXRv0
テニヌはあえて言うなら自分萌えじゃないのかな
まあそれ以上に突き抜けたからなんか色々許せてしまうが

167:風と木の名無しさん
10/07/17 21:53:49 EoM030hx0
>158
有伯→魔界編を無理やりトーナメントにさせられた
スラダソ→IHには行けないはずだったのに無理やり行かされることに

どっちも引き延ばしかけられたよ。
ついでに男熟(31巻)、ホクトの件(27巻)、リソグにかけろ(25巻)も引き延ばし酷いよ。

168:風と木の名無しさん
10/07/17 22:10:59 37A/CtY8O
男熟で思い出したけど、連載当時、作者は盾があまり好きではなかったらしいな
そんな様子は微塵も感じなかったんで後から聞いてびっくりした
まあキャラの好き嫌いをダイレクトに作品に反映させる
萌え駄目作家の方が普通は珍しいんだろうけど

169:風と木の名無しさん
10/07/17 22:32:25 eS37wCSE0
作者の好みが作品に全然反映されないタイプはそれはそれで
てっきり作者のお気に入りと思ってたキャラが、実は苦手だったと知って失望した!
…ってファンも出るからなあ。作家も結構大変だと思う。

170:風と木の名無しさん
10/07/17 22:43:52 540j2l1a0
それはまあ読者の勝手な感想ってことでしかないだろう

171:風と木の名無しさん
10/07/17 22:46:26 hod+TLSy0
鰤の姫萌えはここでは話題に上がらないの?

172:風と木の名無しさん
10/07/17 22:55:28 vW9y/B1H0
>>168
あの優遇ぶり(途中加入にもかかわらず見せ場が初期からのキャラより断トツに多い・
闘いでは主人公以外は常に余裕勝ち・醜態を晒す事も無い・敵との絡みも多い)から見て
絶対作者のお気に入りかと思ってた>男熟の盾


173:風と木の名無しさん
10/07/17 22:58:06 7jHhIs0Q0
>>169
作者のお気に入りキャラだから何だと思うけど
作者に気に入られてるってことをステータスにしたがるファンはたまにいるな
裏切られた!なんて言うようなのはただの厨だけど
誰が好きとか嫌いとかはボロが出やすいからあんまり言わないほうがいいよね
特にゲーム系の萌え駄目はインタビューで酷いことになりやすい

174:風と木の名無しさん
10/07/17 23:00:58 EoM030hx0
>172
純粋にキャラ人気が主人公に次いであったというだけであって、
作者の好みは全く関係なかったらしい<盾の優遇
ついでに人気が盾に次ぐ3位の非円の優遇も同じ理由らしい。
作者が好きだったのは主人公、トガシ、虎○だったみたい。

175:風と木の名無しさん
10/07/17 23:09:47 Q9NM9oajO
鳴門はもう差介が帰って来れないレベルの問題児になってしまって
途中から見るのを止めてしまった
作者がどうしたいのか全く分からない
差介に愛がなくなってしまったんじゃないかなぁ
しばらく見てないので検討違いだったらスマソ

176:風と木の名無しさん
10/07/17 23:25:58 JO/SZ3ub0
>>175
一人好き勝手に動いていく差輔を見て
ああ、作者差輔大好きなんだなぁって思ってた
感じ方も人によって違うもんだね

作者がどうしたいのか全く分からないって感想は同じだがw

177:風と木の名無しさん
10/07/17 23:31:37 DCaUgdlsO
>>165
つ翼

178:風と木の名無しさん
10/07/18 00:24:01 DJCeDXym0
>>167
>スラダソ→IHには行けないはずだったのに無理やり行かされることに
スレ違いでごめん。これってソースどこですか?
自分の知ってる限りでは、「IHに入る前から産能戦で終わるのを決めていた」という
作者のインタビューしか知らないので、教えてもらえると嬉しいです。
たまに噂レベルで聞くけど、出所がわかんないんだよ…

179:風と木の名無しさん
10/07/18 01:01:35 jnItfkvz0
具はよく話題に出るけど
いまだに初版増えてるし看板漫画維持してて
結果を残し続けてる以上、ここでは用がない

上でも言われてるけど数字残してるものをダメ扱いしても説得力ないよ

180:風と木の名無しさん
10/07/18 01:47:52 zJAJ88KQO
>>171
姫萌えはどうだろうな。
姫の主役回がくると多くのレビューサイトで「また姫のターンか、早く終われ」となってる。

181:風と木の名無しさん
10/07/18 02:35:12 sk8A0mbWO
>>171
鰤は姫一人に萌えてるわけじゃないからなぁ
俺の考えたさいきょうのヒーローとさいきょうのヒロインと
さいきょうのライバルとさいきょうの悪役と…って感じで
自分の作ったキャラ全部に萌えてる気がする
みんな最強で誰も負けないからgdgdになってるし
萌え駄目以前に作者が中二病末期患者としか

182:風と木の名無しさん
10/07/18 02:51:39 QbYlIuGDO
鳴門は萌え駄目作品ではないと思う。
突き抜けてないけど大丈夫かいなと心配になりはするw
風呂敷畳む能力がないとは思わないが、長くやらされて匙投げるというか筆折ったりしないよなぁ・・・と時々気になる。


鰤は姫に関していうなら、朽木妹がヒロインとしてがっつり描かれて人気も確立してたから姫が浮いちゃってる感があったのに、
新章入ってメインヒロイン化&苺への恋愛感情云々が入ってきたからややこしくなった。
元々苺に好意寄せてるっぽい描写はあったけど、唇掠め取りが致命傷だったな。
最初から苺の恋人設定とか、苺→←姫描写があったならよかったんだろうけど。
ただ、そうなると似たようなのに流浪剣の馨さんというのがいてだな・・・
(って馨は作者の萌えが入って駄目になったわけじゃないが)

今となっては姫なんかもうどうでもいい状態だしな・・・姫萌えだけじゃなく「なん…だと…」スパイラルで凋落の一途だ。

183:風と木の名無しさん
10/07/18 03:20:20 XMFmwLyS0
うん、鰤は基本全キャラに萌えてるし駄目な理由は「特定1キャラへの萌えのせいで云々」じゃないだろうと思う
媛アンチは媛が少しでも優遇されてると贔屓でクソ化だの騒いでるけど
むしろ媛を本当に贔屓しまくりたいならもっと違ってたと思う、連載前の読みきりの時点じゃ
確か媛が普通にヒロインで一語→媛っぽい話だったし

敵の中でもラスボスから下っ端まで色々思い入れて、味方サイドでも同じ傾向で
あっちにもこっちにも萌えてるせいで収拾付かなくなってる印象しかない

184:風と木の名無しさん
10/07/18 03:22:33 XMFmwLyS0
媛のage描写も基本全て「そんな媛に惚れられてる主人公のage」という
少年漫画青年漫画のお約束である、主人公を飾る為の装飾品を磨いてるって感じ
個人的には盾の守りにもこれを感じる
飾る対象が主人公じゃなく悪魔だけど

185:風と木の名無しさん
10/07/18 03:26:05 UMz+gq2U0
鰤の姫は凄い能力とかマンセー気味ではあるんだけど、
姫マンセーのために他キャラがsageられたりすることはないよね。
最初からマンセー要員のレズっ子同級生がいるくらいで、
死に神やお面の連中が皆して姫の可愛さにメロメロに、なんて展開にはならない。
しかも想い人の主人公には完全にただの仲間としか見られてない。
能力が重視されて評価されたり攫われたりはしても、必要とされてるのは能力であって姫自身じゃない。
だからか、萌え駄目にありがちな粘っこさは感じないな。

というか師匠は自分の生み出した世界とキャラ全員が大好きで、
1人のキャラageのために他のキャラを歪めるなんてとんでもない、というタイプのような気がする。
勢いと「こんなかっこいいシーンが描きたい」で成り立ってる、萌えありきの作品だね。

186:風と木の名無しさん
10/07/18 03:51:42 IWxrUBunO
なんか師匠スゲーなw
でも、勢いとかっこいいシーンで進むバトル漫画って、飛翔の伝統を汲んでる気がする。
萌えありきの作品で萌え駄目っていうと、萌え対象が変わり話がねじまがり…とか、
そういうことになるのかなぁ。
師匠はその点ぶれないねw

187:風と木の名無しさん
10/07/18 04:20:07 LW335ozN0
牛寅はどう?
話が進むにつれ繭子がどんどんすごい人になってきて
「ジュビロは繭子に萌えてるのか?」と思った節があったけどどうなんだろう。

ただ、萌え駄目にはなっていないと思うけど。

188:風と木の名無しさん
10/07/18 04:37:44 +x+sWHn80
ジュビロはその後みると丑寅なんて全然大丈夫だったんだなって思う
駄目になってないから。

絡繰り後期から激昂にかけての萌え駄目すごいもの。
厳密には萌え駄目と言うより、拘りやらやりたい事の表現が、キャラチョイスによっては泣きたくなる位クソになるというか何というか。
激昂は特に特定キャラ押しに拘りすぎて他キャラsageひどい。

189:風と木の名無しさん
10/07/18 06:21:44 Fhya+O6m0
繭子には初期のヒトウバンから複線が張られてたし>ミカドに瓜二つ
恋愛ヒロインは最初から最後まで安佐子でブレなかったし、その安佐子も一人だけのけ者にされてたり
妖怪相手には無力なりに体張ってたし、どっちにも萌えは感じなかった

190:風と木の名無しさん
10/07/18 06:24:22 OlZU21/Q0
繭子は初期の話の頃にすげー力持ってるそっくりさんが出てきてたし、
そこまで違和感のあるごり押しではない。

伏線とか段階とかちゃんと踏んでる感じだから、
もともとそういうキャラだったんだろうと思う(多少後付けでも)。
お役目様とかそういう設定が先に出てきてて、
良く考えれば妥当な展開なんだよ。

191:風と木の名無しさん
10/07/18 06:25:09 OlZU21/Q0
最近のはむしろ作者の加齢によるこだわりダメだと思う。

192:風と木の名無しさん
10/07/18 09:27:47 3HLZVbOR0
ジュビロは「朝子が大好きだった」と自分で言ってる
眉子には萌えてなかったよ

193:風と木の名無しさん
10/07/18 10:14:10 2agFybq40
>178
自分も噂で聞いただけなんだ。偉そうに言ってごめんよ(´・ ω・`)
wiki読んだが、トップランナーではそういう回答してるのね。
でもあれで最初から三濃戦で終わらせるつもりだったんだろうか、本当に。
最初は編集部の指図通り決勝戦まで行くつもりだったように見えるが…。
でも龍球は終わらせるのに業界との折衝などして2年かかったっていうし、
スラダソも三本柱最後の柱として、終わらせるのには時間がかかってそうだな。

194:風と木の名無しさん
10/07/18 10:35:08 dTIpatRfO
ジュビロは単純に感性が老化してきてる気がする
未成年キャラが妙にジジ臭い言動するし女性もオヤジの都合いい妄想っぽい
絡繰り後期はそれでも少年マンガに対するこだわりで流せたけど
激昂は面倒な頑固オヤジが上から目線で古くからあるものにひたすらダメ出ししてる印象

195:風と木の名無しさん
10/07/18 10:46:47 zaW80G+6O
激昂はよかったものが駄目になったわけではないし、萌え駄目ではないと思う
売上落ちてるのも、本スレ見た感じではいつか面白くなるはずと思って
読んでた人が脱落していった印象。元から駄目なんだと思う

196:風と木の名無しさん
10/07/18 14:28:33 QbYlIuGDO
>>186
師匠は寧ろ燃え駄目なのかとw

あと飛翔だと笛かな。
終盤の重辰、ダメ押しの実傘。後者は当時好きなCPだったが、公式でやられて萎えた。
最後の最後にやっちゃったなぁって感じだった。

197:風と木の名無しさん
10/07/18 15:11:08 l9Gu1us10
鰤はテンプレ「萌えありき」枠に入れたほうがいいと思う

それにしても漢塾の盾ってあまり好きじゃなかったのかww
なんか作者に惚れ直した

198:風と木の名無しさん
10/07/18 15:31:44 ADZesW3xO
笛って蛇がーさんの事だと思ったw
蛇がーさんも男同士であんなにベタベタしているのは不自然、気持ち悪いとか言われているけど、
あれはギャグであって萌えでも媚びでもないよね?

199:風と木の名無しさん
10/07/18 17:55:56 EkJwH9qQ0
鰤は確かに萌えで駄目になったんだけど、対象が1キャラじゃないんだよな
当初脇役だった主人公父から数合わせで出したんだろうイロモノまで全員に萌えて、
世界観も伏線も設定もみんな放りだしちゃって矛盾だらけ
そして全員に萌えてるからキャラの脱落がなく、
後出しじゃんけんループで話は進まんし、登場人物増えまくりでgdgd

こんなキャラ&カッコイイの考える俺SUGEEEEEもあるんだけど、
純粋に全員に自分の萌えを詰め込み過ぎて駄目になってる印象

200:風と木の名無しさん
10/07/18 18:03:53 m+ANagZN0
鰤は逆に俺SUGEEEEEEEEやらキャラ萌えやらがなければ
一片の個性もなく、話題にもされない漫画になっていた気がする
萌えたから駄目と言うより、むしろその駄目なところこそ師匠の作風みたいな
「萌えありき」枠に賛成だな

201:風と木の名無しさん
10/07/18 18:36:35 qPN/7ZGV0
もともと師匠は俺スゲーが創作の原動力だからな
最初からああいう人

202:風と木の名無しさん
10/07/18 19:01:22 yExc3XwF0
すべてのキャラを創造者として平等に愛している!といえば凄く良く聞こえるけどね…
萌えが偏り過ぎて世界観すらぶっ壊すのよりはマシなんだろうが

203:風と木の名無しさん
10/07/18 22:21:32 DPaRf2rf0
やっぱ最初から萌えありきなのは読者も分かってて付いていってるわけだしね
初期は普通だったのに途中から1キャラに傾倒して駄目になってこそ萌え駄目だとは思う

204:風と木の名無しさん
10/07/18 23:02:18 ccsUpqug0
自分の生み出したキャラへの愛で滅びる、絞め殺しの木みたいだな
マンキン作者もその傾向があったが
飛翔は人気出たら編集がノータッチになるから、歯止めが利かないんだろうね
ある意味、作者の実力が試される雑誌かもしれん

205:風と木の名無しさん
10/07/18 23:04:38 ktHdQUK80
>飛翔は人気出たら編集がノータッチ
そうなの?

206:風と木の名無しさん
10/07/18 23:15:10 iF9wwDTQ0
>>196
笛!は、あの終盤の重辰は今もって疑問だけれど、
すでに選抜トーナメントが始まったあたりから作品的には限界だったと思う。
人気低迷で、てこ入れを狙って腐女子にアピールしたのか
打ち切りの気配を感じて作者が開き直ったのか…
とどめを刺したのはあの一連のエピソードだったかもしれないけれど、
そのエピソードを差しいれたころには、もう作品としては末期だった記憶がある。

>>193
スラ弾作者の自著(対談本)では、スラ弾の終了に関して、
「(作品が終わるときは)自分で決めるけれど、周りの抵抗はあった」
「(抵抗されても)『いや!』と言って通した」
「漫画家は、人気が出なければ自分の意志とは関係なく切られるという理屈で戦っている以上、
 人気が出たら終わりも自分で決めるというのは当然だと思っていた。理屈で勝った」
と発言してるよ。本人発言もすべて正確ではない可能性もあるけれど、ソースとしてはこれが1番正しいと思う。
横レス+スレチすみません。

207:風と木の名無しさん
10/07/18 23:27:23 iF9wwDTQ0
たまたま対談本に載ってたので、連レス失礼w

>>205
「駆け出しのころは売れるために『ああしろ、こうしろ』といろいろ言われますけれど、
 ある程度やってくると何にも言われなくなる。
 それはそれで寂しいですけれど、自分の責任で自分の好きなようにやれる」
だそうです(井之上武彦の場合)。
今現在(飛翔ではなく朝での連載)だと、もう「なるべく休まないで」としか言われないらしいw

208:風と木の名無しさん
10/07/18 23:28:04 ccsUpqug0
>>205
いつ頃かは忘れたが本誌巻末コメントで鰤の作者が
「数年ぶりにネーム直した」みたいなこと書いてた


209:風と木の名無しさん
10/07/18 23:30:07 ktHdQUK80
なるほど、ありがとう。
編集変わると作品のリズムっていうか展開の速さとかテンポとかが
変わるような気がしてたんだが、完全に錯覚だったということか…。ハズカシス

210:風と木の名無しさん
10/07/18 23:31:45 EX4nUprR0
椅子の作者も去年あたりのインタビューで
「担当には漫画のストーリーには口出ししないでくれと言っている。
成功も失敗も自分で責任を持ちたいから」みたいなことを言ってたな。
看板クラスは概ね自由に描けるんだろうね。

211:風と木の名無しさん
10/07/18 23:35:54 jKoR+iNP0
C翼の頃に…C翼の頃に、そうであってくれたら…どんなに……!
てか、横やりに負けちゃった陽ちゃんが駄目って事か、そうか…

>>209
内容にズカズカ口出ししなくても多少の影響はあるんじゃないかな?

212:風と木の名無しさん
10/07/18 23:48:13 ccsUpqug0
>>211
C翼って編集関係でなんかあったの?
ぼちぼちスレ違いだけど

213:風と木の名無しさん
10/07/18 23:59:28 beXjKt5NO
龍玉なんかは有名な無理矢理引き伸ばしをさせたのもそうだし
人気が出てからも編集部(鳥島)が色々口を挟んでたみたいだね
敵がジジイとデブじゃ駄目、ガキじゃ駄目だとか
鰤の師匠は今自由に描かせてもらってるみたいだなぁ

214:風と木の名無しさん
10/07/19 00:00:53 odnRvh0c0
もしも南葛東邦同時優勝の事を言ってるなら
あれは編集の圧力とかでそうなったわけじゃないよ
作者としては南葛単独優勝にするつもりだったけど
途中から猛虎の頑張りを見てて可哀想になって同時優勝にしたと
作者が「ジャ○クスポーツ」で語ってた

「作者は東邦を優勝させるつもりだったのに編集の介入で
同時優勝にさせられた」とよく勘違いされてるけどね

215:風と木の名無しさん
10/07/19 00:19:48 idHrmy2T0
>>203
作者の萌えって、何かに強い思い入れがあるってことだから
同じ嗜好の読者には独特の魅力がたまらないだろうしね
それは全然悪いことじゃないというか、職人肌な漫画家だけじゃ味気ないかもしれない
師匠…というか鰤が今マズイのは、話が進まないことのようなw

>>213
マトリシの作品内容への口出しについてはよく知らないが
人気があって作者の発言力が増しても引き延ばしはされるんじゃないかな?
特に龍玉は、各方面にいろいろ事情があったらしいし
師匠も、今急に「鰤やめます」っていったら止められるだろう、看板の一作だし…

216:風と木の名無しさん
10/07/19 00:26:33 tZAo5jNp0
>>213
その頃マシリトは担当じゃないのにわざわざ電話して
キャラに文句つけてたらしいね
でもそのエピソード読んだ時は笑ったw

217:風と木の名無しさん
10/07/19 00:36:14 8tZ60AECO
なんかもう、nrnrされてる魚対象ブログ状態だからなぁ<鰤

218:風と木の名無しさん
10/07/19 00:38:58 5wIEqJN10
>>216
まあ実際のとこ、作者の好きにやらせると人気全然でないからなあw
魔尻戸の口出しが多かった作品(女の子主人公の読み切り・不調博士・龍玉)はみんな当たったけど
本人の好きにやったものはマニアレベルのファンには支持があっても一般人気は得られてない。
特にデビュー作なんかぶっちぎりのアンケート最下位という伝説を残してる。

219:風と木の名無しさん
10/07/19 06:09:24 +zPRz92p0
監督が一切口出ししなかったという天使鼓動は
ご覧のあり様だったよ……。

220:風と木の名無しさん
10/07/19 08:04:09 S9mBriAPO
>>218
霰ちゃんも最初の主役は博士だったのに、担当から電話電話で
この女の子がかわいいからこっちを主役にしようと言われて今の形になったらしいね。

221:風と木の名無しさん
10/07/19 10:03:29 whgzoMYq0
昔の飛翔なんて皆編集に介入されてるじゃん。
今は下手に介入してキレられて終了させられたら困るから結構好きにやらせてるんだろうな。
昔はいくらでも人気作品の代わりはあったから…。

222:風と木の名無しさん
10/07/19 10:54:17 o/jMYo3sO
>>159
亀だけど、龍玉は終了させると不死テレビと番台と終栄の株価にまで影響がでるから…
って理由だったみたいだよね。ようやく「お願いだからやめさせてくれ」って
バード山の懇願が通った時にはその前にお偉方の役員会議があったんだっけか

個人的には公団の水平月もよくやめさせてもらえたなと思った
あっちも引き延ばしすごかったけど。


223:風と木の名無しさん
10/07/19 10:59:13 whgzoMYq0
>222
水平月はアニメの原作漫画じゃなくて、アニメとのタイアップ漫画だから、
アニメの人気が落ちてきたらアニメと共に終了するのが道理。

224:風と木の名無しさん
10/07/19 11:00:21 Vlidu4n30
>>221
>昔の飛翔なんて皆編集に介入されてるじゃん。

鶏山のデビュー作は
ムサいオッサンばかり描きたがる鶏山に
「そんなのでは人気は取れない」現実を見せてやろうと
担当は敢えて鶏山の意思を尊重して描かせたんだよ。
そしたら思った通りのドンケツだったってだけ。

225:風と木の名無しさん
10/07/19 11:25:29 whgzoMYq0
>224
担当すげえ

226:風と木の名無しさん
10/07/19 11:58:23 o/jMYo3sO
水平月ってタイアップだったんだ!

ちょっと以下あまりにもスレ違いになるからチラシ行ってくるノシ

227:風と木の名無しさん
10/07/19 12:46:02 I28vokUY0
なんだかんだ秀英の編集は流石というべきか・・・
商学観の日曜では、でしゃばりすぎた編集もいたけど
やっぱり編集の力って大事だな、芝田とか見ると

228:風と木の名無しさん
10/07/19 13:25:07 ppPi6/f5O
>>209
ぬ~べ~の作者がそんなことを言ってたよ
担当が一番最初の読者だから、その人の好みや考え方に合わせようとするって

229:風と木の名無しさん
10/07/19 13:55:07 Q8jLE/m70
今の飛翔漫画なら再生が担当変わるたびに何か雰囲気変わってる?とか言われてた

230:風と木の名無しさん
10/07/19 15:15:09 H6zKmNoi0
>>224
その担当は神だなw
萌え駄目作品作者たちにも初期のころにそういう担当がついていればあるいは…

231:風と木の名無しさん
10/07/19 15:19:34 aBEcu2mbO
>>228
「担当がAさんに代わったらゲストキャラが男の子ばかりになった。」
「まさかAさんは……?」
「いや、まさか…w」
みたいな事を漫画家と原作者の対談で言ってたね。
やっぱり多少は影響されると思うよ。担当の意見を聞かない作者もいそうだけど。

232:風と木の名無しさん
10/07/19 15:37:13 dIZ/bqHIO
話に聞いただけだけど、パン漫画が担当の影響で酷くなったんだっけ?

233:風と木の名無しさん
10/07/19 16:08:30 +9W02dJx0
>>232
厳密に言えば担当のせいだけじゃないよ。確かにあからさまに完璧超人でギャグネタにもされない無敵パン職人が担当の名前だけどw
後半は単にネタ切れなのとネタのインフレとほぼすべてのキャラに対する愛情の無さ(いいかれば自作漫画への愛情の無さw)が出て酷くなっただけで

担当キャラの扱いが優遇されすぎてるから萌え駄目と勘違いされやすいが、それ以前の問題だと思う。
まんがたろう系の投げっぷり展開だったから、ラストw

234:風と木の名無しさん
10/07/19 17:28:34 8BC3otYuO
>>230
芝田が評価されてる作品は殆ど編集が口を出しまくったのばかりだよ
逆に編集から離れて自由に描けるようになってからは萌え駄目色が濃くなった
何度もちゃんとした編集が付きながらもああなったのは本人の資質としか・・・

235:風と木の名無しさん
10/07/19 17:29:19 oPbnB0/O0
癌癌の編集者は評判悪いけど、
鋼の最初の担当が鎧の弟を考案して初期エピソードの順番も組み替えて、
結果大ヒットというのを聞くとやっぱ素人じゃねえな、と思う

236:風と木の名無しさん
10/07/19 17:30:39 ZUtiry6A0
>>230
その担当(マシリト)は今や秀英の取締役だからなw
飛翔漫画家にとってはラスボス級の相手で
バード山と鬘真坂図を育てたのはこの人と言ってもいい

「漫画家が描きたいもの」を描かせるより
「君の才能はこういうの描いた方が読者に受ける」のを描かせるみたいで
ボツが容赦ないのとバード山を騙して竜探求のデザインやらせたのも有名
結果として竜探求の立役者の一人かも

そういえば芝田もHEROへの道連載時代は担当が強かったんだよなあ・・・

237:風と木の名無しさん
10/07/19 20:48:42 4S3XCWlp0
輪の場合はお家騒動で頼み込んで戻ってきてもらった手前
編集も口出せなかったんだろうなあ
それでもアニメ化規定路線の4巻くらいまではまともだったが


238:風と木の名無しさん
10/07/19 21:27:11 I28vokUY0
>>237
そこら辺は編集も結構関わったと聞く

秀英でも、若い編集だったと聞く青竜は散々なものだった

239:風と木の名無しさん
10/07/19 23:40:04 9YOvLzR20
編集の影響って凄いものだね
編集が変わって作品の雰囲気が変わって何だか駄目になってきた作品を知ってるよ

240:風と木の名無しさん
10/07/20 01:16:00 Xs+CugX40
担当は本当、作家のやる気とか作風にも影響するらしいからな。
いい担当に恵まれるってのも、萌え駄目になるかならないかの差かもしれんね。
そう考えると運もあるな。…まあ無理な場合もあるけど…。

241:風と木の名無しさん
10/07/20 05:02:08 uI+2vbJ30
輪はアニメも終わったしでもう俺の好きに描くぜヒャッホー!!
と思って同人誌と割りきるべきなのかも。

どうでもいいけど今度エロゲ化してしまう陣木はどうなんだろ。
あれはキャラクターをグダグダと使い回ししてるだけのようにしか見えない。

242:風と木の名無しさん
10/07/20 18:20:46 cbTrOwP50
742 :風と木の名無しさん:2010/07/17(土) 22:11:10 ID:TCmEQRso0
萌え駄目スレ151
龍玉のヒロインは野菜王子!ってか
これだから王子受け厨は・・・ああキモ

243:風と木の名無しさん
10/07/20 19:07:02 5PKEoOk30
本人や作品以外の事が原因で連載に支障が出たりすると
それを理由に作品が劣化した、とかいう風にもっていきがちだけど、実際は要因でしかなく結局作品の劣化は自業自得だってパターン

週魂の医者よろ、とかも本編はグダグダやった挙句の主人公全肯定の気持ち悪い萌え駄目エンドだったけど
多分作者は自分のやりたい事を理解してくれなかった担当とかのせいにするんだろうな、と

244:風と木の名無しさん
10/07/20 20:46:10 Mrcs0T86O
それでも長期連載で駄目になる作品は多いから、これだけは理由にしていいと思う

少女漫画の作者老化現象は半端ない、なんでだろう

245:風と木の名無しさん
10/07/20 20:58:01 BdVCoT7S0
長期作品は、引き延ばしの為に萌え駄目になることもありうるねえ

しかし、突然現れた痛餓鬼とたったの4巻ぐらいでアニメ化が終わった途端
一期に萌えに走った輪は・・・

246:風と木の名無しさん
10/07/20 21:11:46 GqQJvFCgO
おお振りの作者が、主人公は私の理想のヒーローと言っていたけど、痛餓鬼もそのパターンとか?
スポーツマンとして最低でも強ければ許されるんだと言う事を伝えたいとか…

247:風と木の名無しさん
10/07/20 21:28:43 EgM8+HvQ0
降りは知らないけど、
>スポーツマンとして最低でも強ければ許されるんだ
実際イポでは初期にこういう感じの話も描いてたよね、DQN言動のライバル出して
「口は悪いが実績を残してる以上はヒーロー」とか「その軽口に見合う結果を出す為に
実際はそいつも必死なんだ」とか言ってたりしてて、その頃は結構納得の行く内容だったんだけど

というか真実ただのDQN、でも本当に誰も敵わないような実力があるから許されてヒーロー
っていうのは現実世界でしか通用しないキャラだろう、と
二次元内でなら作者の匙加減でいくらでも試合に勝たせる事は出来るのに、勝ってるから
DQNでもヒーロー!なんて主張されても読者はポカーンとするしかない

248:風と木の名無しさん
10/07/20 21:40:35 MfdkL2CF0
イポの行いは悪いけど……っていうので真っ先にシスコンな兄が
思い浮かぶけど、兄は兄なりに色々と葛藤だのそうならざるを得なかった
理由が描かれてて納得がいった。
高邑さんも性格はアレで強引な所が目立つけど、しっかりと芯のある
すごい人だし。
痛餓鬼がでばってなければ、多分今でもコミック買ってただろうなと思う。

249:風と木の名無しさん
10/07/20 22:35:27 6bdPa2GX0
もしかして痛牡蠣のメンタル面を描写した話がまだないとか?

250:風と木の名無しさん
10/07/20 23:30:29 RIda//YYO
痛餓鬼のメンタル面は描写されてもハァ?レベルだからなあ
アナタのほしいものはみんなイポが持ってるんでしょって女記者に呼び水ふっかけられて
可愛い彼女持ちでチャンピオンなイポが実は羨ましいです悔しいですと言われても…
勝負したいけどジム居心地いいから移籍やだーとかデモデモダッテでウザい

251:風と木の名無しさん
10/07/20 23:40:15 6bdPa2GX0
>>250
メンタル絡みの話が一度もないんだ~

片親だとか、何か深い傷を心に持っているとか。
それはキャラとしてメリハリがないね。

252:風と木の名無しさん
10/07/21 00:32:43 gOboHbSE0
>>244
作家の誰かが言ってたが。女性はある程度年が行って、
まして子供まで育てちゃったりするともうキラキラな少女漫画とか描けなくなる、
ってかヒロインに感情移入とか無理。…だそうだ。確かに、と思った。
無理に続けるとなんだ、あれなんだろうな。

253:風と木の名無しさん
10/07/21 01:03:21 PRY6i9VH0
少女マンガ家の経年劣化、特にこのスレで出てくるような作家は
年が行って少女マンガに夢を見れなくなるタイプ(=萎え駄目?)よりも
どんどん主人公や相手ヒーローへの偏った夢のつめこみが酷くなって
暴走が止まらなくなるタイプが多いような

254:風と木の名無しさん
10/07/21 01:47:45 DM/lE1kXO
>>252
漫画家は子供を持つと作風が変わるって男の作家も言ってたなぁ
でも少年漫画を書いてる場合は男女ともだいたいそのままで、
変わっても物語の中の思想が優しくなるだけなような気がする
登場人物が若干死に難くなるとか、ほっこりエピが増えたりとか
それを劣化ととる人もいるけど、私的には違うと思うんだよなぁ

少女漫画だと最初から作風が個性的な人は一生そのままで、
王道的な作品が得意な作者程前期と後期で大分違うもの書いてる印象がある

255:風と木の名無しさん
10/07/21 07:44:43 ilRLABbA0
痛餓鬼は貧乏だけど両親そろってて幸福な家庭だもんな。
ライバルも超富豪のおぼっちゃまだし
イッポ会にずーっとあったハングリー精神がない。

まあ自分はリーゼントの人が御曹司だったのもけっこう萎えだったけど。

256:風と木の名無しさん
10/07/21 13:35:34 pQCtTKdu0
>>243
ああ、部羅よろか・・・あれも酷かったな
ただあれは「作者が基地外すぎて萌え駄目どころの話じゃない」カテゴリ行きだと思う
騒動の時も、担当に非がある事だから冷静に批判してたら応援・同情してもらえそうな所を
わざわざブチ壊しにするかの如く、下品すぎる例え話で延々ブチギレトーク
しかもそれを妻にぶつけまくってやったぜ!みたいな話で武勇伝みたく語っててドン引きした

257:風と木の名無しさん
10/07/21 13:40:12 ZCazOczKO
ずっと女児向けキラキラな恋愛漫画を長く描いている作家はすげえなと思うよ、ナチとか
自分は結婚で作風が変わるのが悪いとは思わないなあ
でも夢見がち、ご都合主義な部分が無くなって多少大人向けな内容になるから雑誌を移る人が多いね

258:風と木の名無しさん
10/07/21 14:03:11 TxfEk7GF0
ナチは完璧な才色兼備ヒロイン萌え、更にヒロイン=私、ってな解釈で
今のとこ、長期連載すべての作品をヒロインマンセーでおかしくさせてるよ
ただ、神風怪盗時代からずっとあんな作風だから
もうどうしようもないかもって専スレでは言われてるね

259:風と木の名無しさん
10/07/21 14:57:10 wxSNSgVF0
部羅よろの人は単なる厨二病にしか見えん
それも重度なやつ

260:風と木の名無しさん
10/07/21 14:59:15 OfMStjoG0
こじらせて不治の病化しちゃった感じかw

261:風と木の名無しさん
10/07/21 15:15:46 dwjhbk5M0
熱帯はいつも晴れ後具ぅの主人公のかーちゃんは萌え駄目にはなんない?
なんか登場人物の大半がかーちゃんマンセーしてたし

262:風と木の名無しさん
10/07/21 15:35:36 RqNLa7230
ナチは駄目になったというかもともとあれだからなあ…
対象年齢の子達にはああいう主人公ちゃんマンセー!な作品がウケてるんだろうし
作風というか個性になってしまってて何も言えない
子供の夢を現在進行形で壊さない限りまあ良いんじゃなかろうか

263:風と木の名無しさん
10/07/21 15:45:32 O9F4xHjvO
上で出てるCC桜の教師×生徒もそうだけど、少女漫画は特に
対象の読者と801板に来られるような読者では感覚や常識が違ってるはずだし
ナチ作品がその年代の少女に受けてるなら萌え駄目にはあたらないと思う
島工作がおっさん向けドリであるように、ナチ漫画は少女向けドリなんじゃないかな

264:風と木の名無しさん
10/07/21 15:50:35 Sv/6r7tI0
リボン漫画は特に多いと思うよ。完璧な才色兼備キャラというか
どこか一つ抜きん出る才能があって、それが登場人物にマンセーされる主人公
思うにクラスでも埋没しがちな、どこにでもいそうな主人公のラブストーリー→マーガ
才能溢れる主人公とそれを取り巻く世界を背伸びして憧れる漫画→リボン
って感じ。対象年齢に関係してると思うけど(リボンの方が対象年齢下)

265:風と木の名無しさん
10/07/21 16:00:50 TxfEk7GF0
才能があり気高く優しく明るく気高い主人公が、すべての登場人物
(老若男女すべて)に認められ、愛されるってまではいいんだ、ナチ漫画
ヒーローがほぼ発情してヒロインを激しく求める展開もまあ…お約束と思えば何とか

けどナチは後書きやらなにやらで「ヒロインのモデルは私」とか公言したり
謎ポエム発動したり、ヒロインに自分と同じ長所や目立つポイントを付け加えてるから
昔読んでた世代の読者がモニョるんだろう、萌え駄目というより作者駄目で
…って801関係なくてスマン

266:風と木の名無しさん
10/07/21 16:15:06 OnL6w1IEO
>>261
熱帯はかーちゃん萌えしてたと思うけど、それ以上にネタ切れによる劣化が目についた
まあ、あのマンガはかーちゃんがヒロインなのだろうし、
ネタ切れをヒロインプッシュと恋愛物でなんとかしようとして失敗したイメージ


267:風と木の名無しさん
10/07/21 16:17:23 5VNqF+0N0
板ガキ萌えマジ凄いな
キャラは不愉快の上に内容が本当につまらなくてびっくりだ
何でこんなのに萌えちゃったんだろうね、この作者

268:風と木の名無しさん
10/07/21 16:55:35 KCcIbzyR0
>254
幽霊掃除人三上の作者や幸運男の作者は結婚した後
主人公がもてない男からモテ男にかわっていったな・・・。

269:風と木の名無しさん
10/07/21 17:14:06 ZCazOczKO
ナチはリア人気と一部の大友人気があるし、萌え駄目ってより最初から読者を選ぶタイプだね
自分萌えなところやヒーローがトロフィー扱いなのが自分的にはモニョだけど

特に満月ちゃんのヒーロー×ヒーローの親友の娘のヒロイン(だっけ?)は無理矢理っぽいのと
年齢差が自分的にねーよwだった
それでもやっぱり支持されるから萌え駄目ではないんだろうね

270:風と木の名無しさん
10/07/21 17:31:28 dgPGfLglO
消防の頃は変にカプらせたがるのにもにょってたな。
怪盗のヒーローとヒロインに片思いしてた同士がひっつくのが納得いかんかった。
人を同時に2人好きになれるの?って。

271:風と木の名無しさん
10/07/21 18:04:10 umUqU3S0O
>>270
そんなのよくある話じゃないか
ママレードボーイもそうだし、少女漫画じゃないけど美味しんぼだってそうだ
主人公をずっと好きなままでいさせる方がキャラには酷だと思う

272:風と木の名無しさん
10/07/21 18:07:46 wltSM6UY0
>>267
今週また「なんの努力も練習もしてないのに高等技術を身につけてる!!」
ってやってたね
うんざりすぎてワロタ>痛餓鬼

273:風と木の名無しさん
10/07/21 19:21:12 elGI5aMpO
ジムのスパーで負ける→本番で唐突に発揮される超才能はもうお約束(笑)だと思う
先輩方の努力をきちんと描いてた分、キャラが薄っぺらになっていく

別にボクシングで生活してるって感じでもないし必死さもないのに
対戦相手を格下みたいに扱って楽に勝っちゃうなんて以前の作者なら
絶対に出しそうにないし、出したとしても主人公側に完膚なきまでに負ける
嫌われキャラだったろうに、なんなの痛餓鬼

274:風と木の名無しさん
10/07/21 19:30:13 HoyZknQ40
痛餓鬼の展開で嫌な予想
かねてからのライバルや世界チャンピオンを差し置いてラスボスになるw

275:風と木の名無しさん
10/07/21 20:15:36 SmwQWOwi0
好きな野球漫画に、身体的にハンデがあっても(背が低いとかそういう)人並み以上の努力をする打たれ強いキャラとか
ひとつだけ輝くものがあるとか、そういうのを軸に描いてる努力型主人公を多く描いてる漫画があるんだけど、
ある日超天才で性格悪く自由奔放でワル()というキャラを主人公に新たに連載を開始してびっくりしたのを思い出した。
もちろん、そのキャラは口と態度が悪いだけで他の作品と同じで努力は怠らないんだけど、
そういう路線の違うキャラはそんな感じで新連載の主人公にしとけばいいのにって痛餓鬼見てるといつも思う。
でも痛餓鬼は最早努力すらしないのか……。

276:風と木の名無しさん
10/07/21 20:41:01 naWuEAI80
痛餓鬼を悪役のムカつくキャラとして出してるんなら理解できるんだけど
努力もしない、性格も悪い、バックボーンもない、ヒロインに横恋慕、ただただ薄っぺらい生意気キャラを
「だけどそこが痛快な奴!」
みたいにアピールしてるのが本当に意味わからない。

いやマジでただ気分悪いだけなんで。

277:風と木の名無しさん
10/07/21 20:48:54 hFG1PJzc0
板柿が受け入れられない一番の要因って
過去のライバルキャラたちを板垣のために下げてるからじゃないのかな
みんなして板柿さんを天才天才持ち上げてて
今までの試合の感動が台無し

一番びっくりしたのは
主人公の一番のライバルが必死に会得したはずのカウンターを
板柿さんがあっさりまねした時かな
ライバルが馬鹿みたいじゃないか
パワーバランスぐだぐだだよ




278:風と木の名無しさん
10/07/21 20:54:20 CeDxmmK70
いまさら50巻まで大人買いしてイポにはまっている
愛盾も輪も一時コミックス集めてたから
酷さの想像はつくのだが今後が恐ろしい

279:風と木の名無しさん
10/07/21 21:24:45 taUDLMir0
輪って何があったの?
アニメやってた頃はジャンルにいたけど
コミックスとか読まなくなってその後を全く知らない

280:風と木の名無しさん
10/07/21 21:25:14 naWuEAI80
50巻まではぜんぜん面白いよね。
あとは板柿の試合の巻だけ読み飛ばすとか自衛しながら買えばいいと思う。

281:風と木の名無しさん
10/07/21 21:30:55 VnLZVJQa0
>>279
知らない方がいいこともあるのさ…
萌え駄目だけでなく作者も完全に駄目になっちゃったし
愛が深かった人ほどダメージ受ける仕様なのがなんとも(萌え駄目全般に言えることだけど

282:風と木の名無しさん
10/07/21 21:31:21 xQyJHFwA0
>>279
秘石の謎やら伏線やらを全部投げ捨てて液体が輪の名付け親になった

283:風と木の名無しさん
10/07/21 21:34:46 u5Zd7Scn0
>>279
簡単に言うなら、今まで気づきあげたものを一気に液体萌えでぶち壊した
また、作品外でも液体萌え関係で色々やらかして目に見える形でジャンルそのものが衰退してった
マジ凄かった

284:風と木の名無しさん
10/07/21 21:56:51 taUDLMir0
>>281-283
よくわからんが自分液体好きだったから液体が原因と知って・・・orz
続きは読まないでおくよ。良い思い出のままでいたい。

285:風と木の名無しさん
10/07/21 22:21:33 1wz523M90
>>284
一緒に不幸になろうよ

286:風と木の名無しさん
10/07/21 22:53:46 87p/EErJO
輪は最初ちみっこ達の友情と成長を結構期待してたんだけどなあ
歳さんが液体マンセーなったあたりからついていけなかった

287:風と木の名無しさん
10/07/21 22:57:08 UsdjuDpB0
>>284
酢豚先生自身が液体ホモを扱わないサイトに嫌がらせしてるらしいぞ
今でも
tk今日もヲチス 

288:風と木の名無しさん
10/07/21 22:58:02 DM/lE1kXO
>>284
該当スレでもないのにこのスレにいると嫌でも分かる
輪は流し読みだったけど、DQ4コマは大好きだったから
内容云々より作者本人に泣きたくなった…
あと、当時はぼんやりとながらウマ子が一番好きなキャラだったので、
真相を知って結構ショックを受けた…

さぁ、不幸になろうか…

289:風と木の名無しさん
10/07/21 23:54:55 taUDLMir0
作者そんな人だったんか・・・ガッカリだよ
うおのめともりそばもう使えない

年さんのキャラが変わり始めた頃に別ジャンルにハマって
読むのやめたけど正解だったようだね
不幸ありがとう

290:風と木の名無しさん
10/07/22 08:57:09 sZ2k61Oy0
昨日は特に凄かった。
犬猫板で犬の糞を片付けない、泥酔してマンションのエレベーター内で他人を
巻き込みゲ○した、という情報リークがあったら限りなく当人ぽいのがヲチ板に降臨。
リーク者が明らかにしていなかった、○ロに巻き込まれた人物の性別も当てる自爆ぶり。
散々暴れて去っていったが、元読者に向けての素敵なお言葉の一部
「そもそも絵位はもう少しましなもの描けよ、(中略)貧相で見てて恥ずかしいわ
ほんとよく調教された貢屋だったよなお前らはよw」

291:風と木の名無しさん
10/07/22 09:18:59 tr6do9wE0
作品の萌え駄目の原因としてじゃなくて
現状の作者の行動ならここでやらなくてもヲチ板でいいんじゃない?

292:風と木の名無しさん
10/07/22 12:14:44 7+00VoY8O
うん、そう思う
しかし凄まじい衝撃だな…一時期だけだけどハマってた身としちゃ辛いわ
南国は好きだった、自爆や自由人も好きだったのにどうしてこうなった
輪はやたらトーン使って絵柄に合わないキラキラ感がだめだったな

293:風と木の名無しさん
10/07/22 12:38:56 AGDutLQe0
もうそろそろ新発田スレに戻ってくれませんか。
さすがにうざい。

294:風と木の名無しさん
10/07/22 14:12:42 EN5H56z0O
テンプレにある元帥5の護衛って吏恩とかって女の子かな
元帥は2までしかやってないんだけど吏恩ってなんか2の七海みたいなキャラに見えるけどどんな風に駄目だったの?

世界観共有のシリーズで萌え駄目やられたらダメージでかそうだ…1、2は名作だと思うだけに

295:風と木の名無しさん
10/07/22 14:26:33 K2DsW5IB0
>>294
簡単に言えばリオンが主役で常に男女問わずにマンセーされ続けて
主人公が護衛扱いみたいな感じ
選択肢も全部リオンが望むものを選ばないとバッドエンドになる
リオン様には好感度があって好感度をあげないとベストエンド(笑)にならない。
主人公という名のリオンの踏み台兼奴隷

リオン本人は萌え要素詰め込み過ぎて、萌え要素が殺し合って
一言では言い表せないどうしょうもないキャラになった等

296:風と木の名無しさん
10/07/22 14:48:20 bI+QhfQX0
>>294
スタッフ(アートディレクター)が発売前から萌えオーラ放出しまくったうえに

蓋を開けてみれば色々な意味で駄目なキャラで

当然人気も出なかったのに、いの一番にフィギュアが出た

そんなキャラ

297:風と木の名無しさん
10/07/22 15:03:47 U58ZI0dw0
七海やぐれ見尾が人気あったからそういうポジションのキャラを目指してたんだろうなとは感じるけど
子供の頃暗殺組織にいて天才扱いされていた悲しい過去があるけど人を殺したことないとか
美少女で主人公や敵や仲間からも愛されてるけど天然だから気付かないとか
王族じゃないと宿せない真の紋章も自ら護衛に宿るとか色々萌え要素とマンセー要素詰め込みすぎて駄目になったというか
ゲーム系でここまで凄まじい萌駄目キャラも珍しいと思う

298:風と木の名無しさん
10/07/22 15:04:35 i4/BmdfN0
>>294
キャラ作りがダメ
ドリヒロイン的というか設定ぶち込みすぎで破綻してる
一例として暗殺組織に育てられたかわいそうな子なんです、
その組織で才能見込まれちゃうすごい子なんです
でもまだ実際の暗殺はしてないのでヨゴレではありません
こんな感じが他にもたくさんw

減水お約束で主人公の選択肢は出るけど護衛マンセー方面に答えないとベストエンドにならないし
他キャラからクソミソ言われる

減水お約束その2で、死んで生き返る主人公の身近な人物ポジションだけど、死ぬ理由が微妙
ゲスパーだが、減水のある種花形ポジだから一旦殺すけど出番は減らしたくない!
人気者の護衛は出ずっぱりにすべき!って感じだった
他に生き返って欲しいキャラがいたんだけどな…


システム的にもダメ
常に主人公の後ろを歩くケナゲな護衛ちゃん可愛い!!
ってことらしいがそんな仕様にした結果バグともいえる、
障害物に引っかかる→どうにも動きがとれぬ…という事態に

299:風と木の名無しさん
10/07/22 15:11:30 346judOXO
可哀相な過去を持つ天才美人天然の利恩タソマジで聖女
5は利恩タソが主人公のストーリーだよ^^
そんな感じ

300:風と木の名無しさん
10/07/22 15:15:15 jU2Si1V60
>>294
ネタバレダメならスルーしてくれ
ざっと思い出したうろ覚えだから間違ってたらごめん
適当に思い出すだけでこれって相当酷いよなぁ…





・モブが王子(主人公)が護衛娘に惚れてるとほのめかしたり
 「あんな子(護衛娘)に好かれて幸せですね」とか言う
・ムービーでは護衛娘が王子押しのけて画面の真ん中に来る(王子は端っこ)
・盗賊男を罵って喧嘩を売った挙句、後始末を王子に押し付ける「王子は負けません!」
 →その戦闘で負けると、眠る王子の隣に付き添うだけの護衛娘(反省の言葉はなし/死亡ED?)
・盗賊男が死ぬ時(バッドエンドルートのみ)幼い頃から一緒の仲間ではなく
 出会ったばかりの護衛娘(罵られたのになぜか惚れた設定)の笑顔を思い浮かべて死ぬ
・女好きキャラが護衛娘に反応して王子突き飛ばしても「はぁ?」としか言わない
・最悪な状況下で自らの出生告白(しかも護衛娘を拒絶しようとすると叔母さんに怒られる)
・妹助けようとすると倒れこんで来て邪魔をする(結果妹は助けられない)
・ケガをした護衛娘を心配して軍内がお葬式状態→
 護衛娘を助ける為だけにめんどくさいダンジョンに行かされる
・王族しか宿せない紋章が何故か隣にいる王子を差し置いて護衛を選ぶ
・最後唐突に死んだと思ったら直後に復活してムダに復活枠を使う(王子と妹の為に死んだ叔母さんスルー)

301:風と木の名無しさん
10/07/22 15:42:46 MkN618NV0
ムービー作ってたスタッフとかは疑問持ってたんじゃないかなってのは一応見えるんだよね
盗賊男のムービーとか、喧嘩売ってやっちゃってください王子、の時に王子は
「嫌だよ」っていう態度と表情してるし(メインが護衛になってるカット割りだからちょっと見づらいけど)

後、一応フォローというか。
妹助けるシーンは、離反者からの攻撃を身を挺して庇ったという側面もある。
護衛の怪我だけが葬式ムードの理由というか、同時期に主人公の親しい人が離反してる。
(金髪騎士のどんよりムードは、こっちが理由っぽく描かれてる)

プレイして一時活動してた人間だからちょっとひいき目はいってるかも知れないけど、
一応妹助けるあたりのは、ちゃんと護衛の仕事はしてる。その他の点は全く擁護できないけど。

全体に過去作品のパッチワークだったり、描写が一貫してなかったり
(王宮追われる前と後とで印象が違いすぎる銀髪騎士とか)

302:風と木の名無しさん
10/07/22 15:46:02 Z6UAptBp0
なかなか繋がらないサイトを必死にリロードしながら限定版予約したのを思い出した
へえ、この護衛の子かわいいな → ちょっとでしゃばりだな → うぜえー! …このステップが進むのが早いこと…
蘇ってほしいキャラが主人公の身内に3人ほどいたんだけどね… これだしね…
死んだら死んだで、何で一国の王子がこいつの墓守とかしなきゃならんの、妹の支えにならせてくれよと
……別にこいついなくても、話は進むよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch