【801も】「有害」コミック規制の動きが再発10【対象】at 801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発10【対象】 - 暇つぶし2ch2:風と木の名無しさん
10/03/21 00:29:06 9bXkPMZK0
ニコ生
・先生方は論点を表現の自由規制に絞ってきました
・『小説は除外』というのは石原都知事がいるからか?と記者がツッコミ
・読売新聞の記者は規制賛成派のよう(活字除外だからか)
質問下手くそで何が言いたいのか不明。
・反対表明出してる先生方は増え続けてリスト更新が追い付いていない

3:風と木の名無しさん
10/03/21 00:29:39 9bXkPMZK0
主な規制反対派の掲示板や情報元サイト

AMI
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
GT
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
コンテンツ文化研究会
URLリンク(icc-japan.blogspot.com)
「有害」規制監視隊
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)
kitanoのアレ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
児童ポルノ法改定問題を考える子どもの人権と表現の自由を考える会
URLリンク(cjhjkangaeru.web.fc2.com)

「オタク叩き」や「体感治安」を問題視しているサイト

フィギュア萌え族犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う(古鳥羽護)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~
URLリンク(kgotoworks.cocolog-nifty.com)

・活動の最前線mixiコミュ

「全員容疑者!児童ポルノ法案の罠」
URLリンク(mixi.jp)


4:風と木の名無しさん
10/03/21 00:30:04 9bXkPMZK0
児童ポルノ禁止法(児ポ法)の改正で、 実在のモデルがいない全くのフィクションでも、

18 歳 未 満 に 見 え る 要 素 の あ る キ ャ ラ の性表現を規制しようとする動きが強まっています。

児童保護関係の法律や条例では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
もし児ポ法の改正に所持規制が盛り込まれれば、「受(攻)が、(普通のマンガ好きが
見てではなく、規制する人が見て)18歳未満に見える要素が感じられる801本」を持っていただけで
「違法」…ということにもなりかねません (アメリカでは既にそのような動きがあり裁判にもなっています)。



以下は放置推奨(定期的に荒らしが来るのは風物詩)


・「女」叩き、「腐女子」叩き、あるいはレッテル張り
・その他「男オタ」叩き、「○○オタ」叩きの類

・根拠の無い陰謀論や、規制推進派は~~規制反対派は~~等と一元化したレッテル張り
・男女間・左右間等の憎しみを煽って無駄にスレを消費させるレス
・やたらに(腐女子には)規制の影響はない、などと無意味に安心させようとするレス
・逆に、過度に不安を煽って恐怖にからせようとするレス

・詳しくない板住人などに「フィク規制反対っていうのは、怪しい社会運動家みたいな人たちが騒いでいる
 だけなんだ」と思わせるような、普通のマンガ好きにも引かれるような度が過ぎた過激主張や
 どう考えても有り得ない極論など、一般人にうさん臭がられるような政治主張もセットにしたネガキャンレス

5:風と木の名無しさん
10/03/21 00:30:54 9bXkPMZK0
過去スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発8【対象】
スレリンク(801板)
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発7【対象】
スレリンク(801板)
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
スレリンク(801板)
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発5【対象】
スレリンク(801板)
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発4【対象】
スレリンク(801板)
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】
スレリンク(801板)
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発2【対象】
スレリンク(801板)
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発【対象】
スレリンク(801板)


6:風と木の名無しさん
10/03/21 00:36:11 9bXkPMZK0
都庁参りの感想やゾーニング論議、雑談はこちらでお願いします



具体的行動について相談や議論する方はこちらへ↓

【 対 策 】<非実在青少年>規制【都条例】
スレリンク(801板)

7:風と木の名無しさん
10/03/21 00:36:54 9bXkPMZK0
表現規制問題の情報サイト

表現の数だけ人生が在る
URLリンク(mudaken.blog103.fc2.com)
マンガ論争勃発
URLリンク(ameblo.jp)
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ@Wiki
URLリンク(www11.atwiki.jp)
チラシの裏(3周目)
URLリンク(samayouengei.blog.shinobi.jp)
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
URLリンク(otakurevolution.blog17.fc2.com)
崎山伸夫のBlog
URLリンク(toriyamazine.blog100.fc2.com)


表現規制問題を語ったニコ動

「保坂展人と語る、マンガ規制・ネット規制の今」
URLリンク(ch.nicovideo.jp)

8:風と木の名無しさん
10/03/21 00:37:29 9bXkPMZK0
規制推進派の目的
☆青少年の健全な育成には漫画やアニメなど【自分達が気に入らないコンテンツは】有害だから、一掃したい。

9:風と木の名無しさん
10/03/21 00:38:15 9bXkPMZK0
規制推進派問題発言

大葉ナナコ バースコーディネーター(産婆さんの親戚みたいなもの?)
・酷い漫画の愛好者達はある障害を持つという認識を主流化していく事は出来ないものか。
・何とか法規制しようとしている人達に対し、漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは法規制の根拠を示す必要も無いぐらいの暴力だ。
・彼らに認知障害があり、暴力的だという事が分かっていれば、証拠が無いのに法規制出来るのかという主張を論破出来る。

・新谷珠恵 東京都小学校PTA協議会会長

・アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している
・実在しない児童が大人に凌辱されたり、性的に扱われている物は児童の人権や人格を否定しているので糾弾していくのは当然だ。
・細かい議論が沢山あると思うが、何で反論している人の事まで考えなきゃいけないのか。
・マイノリティに配慮し過ぎた挙句、当たり前の事が否定されて通らないというのはどうしても納得出来ない。
・他の先進国には子供の人権に配慮した規制がある。日本だけが法整備


途中までしか貼れなかった

これは同じ女性としても許してはいけない
ましてや子供の教育に携わる人なのに

10:風と木の名無しさん
10/03/21 00:38:42 9bXkPMZK0
社名 有限会社バースセンス研究所

代表取締役社長 大社 充
研究所長 大葉 ナナコ

住所 〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷1-11-12 アルシュ代々木4階

電話番号 03-5454-8232 03-5454-8232
FAX番号 03-5454-8212


11:風と木の名無しさん
10/03/21 00:39:16 9bXkPMZK0
★都の記者クラブ所属している読売新聞は規制賛成派★
東京都の発表をそのまま書くだけでジャーナリズム(笑)の基本さえ出来ない記者が担当しています。
時間の無駄ですから抗議はしないでください。

★朝日新聞も都側の意見をそのまま掲載★
反対派の記者会見を一面に取り上げたが、記者が条例案の勉強不足、問題点が分かっていないのでただの広報記事。


12:風と木の名無しさん
10/03/21 03:08:11 mWmiPwsh0
>>11
>★朝日新聞も都側の意見をそのまま掲載★

まるで毎日や産経が都側の意見を批判したみたいな言い方だな。

13:風と木の名無しさん
10/03/21 03:13:30 mWmiPwsh0
【Web】「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

どうみても、ただの都の広報記事です。ありがとうございました。

14:風と木の名無しさん
10/03/21 03:15:31 KaIMt5X50
児童ポルノ:日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換
URLリンク(mainichi.jp)

↑この記事はちょっと端折り過ぎかも
二次に対しては日弁連は味方だと思う
ソース↓
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
第1立法上の見直しについての4参照
だとすると橋下さんへの抑止になるかも

15:風と木の名無しさん
10/03/21 03:22:34 B2k/R0Vk0
児童ポルノとはなんであるか

という共通認識が世間にないままイメージが一人歩きしてるよね
リアル児童の画像と二次元をわざと一緒くたにされてる論調は要注意だ

16:風と木の名無しさん
10/03/21 03:24:58 qLO0IOzq0
気持ちはわかるけどあんまり若い子らを責めてやらんでくれ
うちらだって通ってきた道じゃないですか

敵は規制派、です
そこだけはブレないように

>>14
もし日弁連が本当に方針転換をしたのならその古い意見書はソースにならないよ
平然ととばし記事書くからこの手の内容はあんまり信用しないけど

17:風と木の名無しさん
10/03/21 03:28:50 1//mJ07f0
>>16
日弁連のHPには何も書かれてないから
トバシの可能性はあるね

てかツイッターでゾーニングやレーティングの話しが
拡散してるって聞いたけど、敵の分断工作が始まったと見ていいのか?

18:風と木の名無しさん
10/03/21 03:29:36 KaIMt5X50
>>16
そうか、ありがとう
古いのか

19:風と木の名無しさん
10/03/21 03:39:30 JMpvUMxsO
飛ばし確定でいいと思う
意見書1-5コピペ

5 児童ポルノの単純所持は処罰の対象とすべきでない。

児童ポルノの定義が曖昧であり、単純所持にまで処罰を拡大することにより、処罰範囲が捜査機関の主観により拡大する危険がある。児童ポルノの流通の抑制は、営利目的による製造、販売の厳格な摘発、処罰と、教育啓発活動によるべきである。

上記選択議定書にも、単純所持処罰を義務づける条項はない。


20:風と木の名無しさん
10/03/21 03:41:18 JMpvUMxsO
ごめんリロってなかった…

21:風と木の名無しさん
10/03/21 04:38:26 ryOP6xhO0
乙です。

早いうちにID:1//mJ07f0をNGワードにしておくこと推奨。
あいつはなんで一人でチョンチョンわめいてるんだ。

22:風と木の名無しさん
10/03/21 04:48:42 B2k/R0Vk0
>>21
空気がよめない御仁はどこにでも涌くもんです…。

自分もよそでは熱湯浴ウヒョーなので
かの国にはもの申したいことは山ほどありますが
…ここでは自重してほしいです。
特に、口汚いのはよろしくありません。

23:風と木の名無しさん
10/03/21 04:54:42 ryOP6xhO0
>22
そんなん個人差はあれども、自分だってないわけじゃない。
けど、この話題に絡められるとうざくて仕方ない。もしかして
わざとそうやって戦意喪失させようとしてるんじゃないかと思うくらいの
しつこさだよ。

24:風と木の名無しさん
10/03/21 05:15:51 1//mJ07f0
>>21
規制推進してるのが在日韓国朝鮮人系だからさ

アグネス=草加にベッタリ、旦那は在日
エクパット=元在日慰安婦問題の団体

「ネトウヨ」って言い出すのも在日工作員のトレードマークだし
朝日マンセーしてるとこといい
とにかくキムチ臭い工作員が湧いてるから
この条例がどうやら在日の利益になるらしいってことが容易に推測できる

統一教会が規制賛成のデモやってた辺りでも明らか

25:風と木の名無しさん
10/03/21 06:47:07 mWmiPwsh0
>>21
「チョン」「在日」「キムチ」もNGワードにしとくと粛々と進行できるかと。

26:風と木の名無しさん
10/03/21 08:29:40 JMpvUMxsO
前スレ>>961
詳しくない人が見切り発車で立てたら駄目だよ
けどこのまま放置するとマイナスに働くからナナコの発言は貼ってみた
志布志事件とか都小PTAとかどこにあったか忘れてしまったので
わかる方続きお願いします
【非実在青少年】石原慎太郎と愉快な仲間たち
スレリンク(ms板)


27:風と木の名無しさん
10/03/21 08:35:40 cEY+qHvmO
子供がいる人がそんなこと言っちゃダメだわ。
漫画読んでる人全て当てはまるじゃないか。殆んどの漫画が
消されるんだから。

28:風と木の名無しさん
10/03/21 09:09:27 X7v4B8OHO
この問題が大きくなった原因の1つに採決?が早まった事が含まれる
今都が説明してる通りなら最初から出せば良かった
しかし実際は周知されず皆に知れ渡った途端に期日が早まった

29:風と木の名無しさん
10/03/21 11:10:53 9bXkPMZK0
>>12
>>11は自分の意見じゃなくて前スレの>>1がテンプレとしてコピペったところを
まるっと転載しただけなんだ
いらないテンプレなら次回から削除してください

30:風と木の名無しさん
10/03/21 11:23:52 +7mPX0Yx0
朝日は今までただの広報係だったけど
さすがに今回の条例内容を知ったらオタク担当記者が引いた、って感じかな
ちょっとグレーっぽい記事載せてたよね
産経は今回まったく都の広報係
毎日はまあいつもの毎日って感じ

31:風と木の名無しさん
10/03/21 11:25:57 1//mJ07f0
新潮が援護射撃してくれてる

【報道】アグネス・チャンのソマリランド旅行の件で日本ユニセフが週刊新潮を脅しか? 「週刊新潮の記者もア然」
1 :名無しさんφ ★:2010/03/21(日) 10:03:32 ID:???0 ?2BP(101)
タレントのアグネス・チャン(本名 陳美齡)さんは2010年2月、日本ユニセフ協会大使として治安が悪化し危険度
最大レベルといわれているソマリアに行き、戦乱と貧困に苦しむ子どもたちを視察した。……と、日本ユニセフ協
会は発表した。

しかし、実際はソマリアに行ったのではなく、比較的安全なソマリランド共和国に行っていたのが判明。ソマリラ
ンドは国として認められていないため、ソマリアの一部となっているものの、事実上の独立国家として認識されて
いる。

アグネスは安全な地域に行って何をしてきたんだ!? と、インターネット上で大きく非難され、「単なる旅行か」
とまで言われている。

この件に関して新潮社の『週刊新潮』が日本ユニセフ協会に問い合わせたところ、信じられない返答があったとい
う。なんと、「なお、貴誌で本件をお取りあげになられた場合、記述の<事実誤認に基づく誹謗中傷>がネット上
などで行われている現状も鑑み、その反響次第では、本信ならびに〇〇様(本誌記者のこと)のご質問の文面を当
方ホームページなどで公開させていただく所存です。予めご了承ください」と返答されたというのだ。

その返答を読んで『週刊新潮』はア然としたのか「これって、脅し?」とポツリ。また、昨年新婚旅行でソマリラ
ンドに行った漫画家の やくみつる氏は、「ソマリランドは避難勧告は必要ない」とコメントしている。

記者と日本ユニセフ協会のやり取りは『週刊新潮 2010年3月25日号』(2010年3月17日発売)に、「アグネス・チ
ャンが遺書を残してソマリランド快適旅行」と題して掲載されているので、興味があれば読んでみるといいだろう。

詳細とソース
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(news.livedoor.com)


32:風と木の名無しさん
10/03/21 12:15:03 medRr7El0
>>30
URLリンク(www.iza.ne.jp)

産経でもこういう記事はあった


33:風と木の名無しさん
10/03/21 12:26:20 5MvHApMmO
>>12
先生達の会見翌日の第一報を書いたのがその二紙だったからじゃないか?
他はスルーだったし。
次からは消してもOKだとは思う、愛媛新聞の地軸は素晴らしい内容でした。

34:風と木の名無しさん
10/03/21 12:59:22 ryOP6xhO0
お礼の手紙書いておこうかな<愛媛新聞

この間からてり―伊藤をずっと追っかけてるんだけど、
あの人なんにも言わないね。
スッキリは日テレだからかとも思ったが、今日のジャポンでも
スルー。
一番文句いいそうな人だと思ったんだけど、もう昔の彼はいないということか。



35:風と木の名無しさん
10/03/21 13:02:17 jG6aEb7/0
彼も所詮メディアの人間だからね

36:風と木の名無しさん
10/03/21 13:44:38 wFsFu5wF0
青少年スレの方から参考資料の転載。

富山の育成条例
URLリンク(www.pref.toyama.jp)
富山の施行規則
URLリンク(www8.cao.go.jp)

>>14
その記事に対する追加情報
URLリンク(twitter.com)

37:風と木の名無しさん
10/03/21 14:48:49 SabiMybj0
>>31
在日は去って欲しいな。

38:風と木の名無しさん
10/03/21 15:58:15 m/KIY9LZ0
単純所持は禁止すべきだが刑事罰は科すべきでないという記事に読めるし
>>19意見書1-5の内容と相反してない
処罰規定がない=違法でない、と勘違いしている人が多いね
まあ新聞とかが平気でデタラメな憶測や飛ばし記事書いて印象操作しようとするから
飛ばしと思われても仕方ないけど

39:風と木の名無しさん
10/03/21 16:33:53 JMpvUMxsO
>>38
>>19だけど意見書自体が古いってのに気付いてなくてコピペしたんだ
2003年の意見書じゃ無意味だよね
今回の児ポで方針転換してくるってのも無いとは言えない

40:風と木の名無しさん
10/03/21 17:00:53 yJ3wznTQ0
18 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 12:20:05 ID:Zkju4QdI0【PC】
山下弁護士Twitterつぶやきまとめ

・日弁連は単純所持禁止規定新設に賛成だが罰則に反対という意見書をまとめました
・私は日弁連の中でも全面反対派でしたが、少数のために退けられました。
・いくつかの委員会の代表で構成されたワーキンググループでまとめました。
 私の所属する刑事法制委員会は全面反対意見でした。
 他にも反対意見を出した委員会はあります。国際人権問題委員会など。
・日弁連の理事会で決議されました。まもなく日弁連ホームページにも掲載されます。
・今回の意見は、罰則には反対という内容で、妥協的ですが、規制容認派に一歩寄る形で決められました。
 執行部の意向が強く反映しています。
・「創作物規制については言及されていますか? 」
 確かそういうものは規制すべきではないという一文は入っていたと思います。
 今回の意見書では、児童ポルノの定義を明確にすべきだということも提言しています。
・では、当番弁護士のため、外出するのでしばし離脱します。

つーわけでここまで
推測される内容はどっちつかずで中途半端な印象。反対弁護士のお陰かな?

41:風と木の名無しさん
10/03/21 17:24:22 yJ3wznTQ0
それがどんなものであろうとも、本や情報の所有それ自体が
罪になる社会、というのは出来れば勘弁願いたいという思いはある

42:風と木の名無しさん
10/03/21 17:40:58 cEY+qHvmO
実際、持ってるだけで逮捕になるのかな。
未成年がたばこや酒のんでも逮捕はないし。広すぎて
取り締まるのは無理だと思う。

43:風と木の名無しさん
10/03/21 17:42:04 EEgNE6Y70
>>42
冤罪が大量に起こるわな


44:風と木の名無しさん
10/03/21 17:45:39 2M+/kraz0
イギリスでは冤罪が多くて、自殺者も出てるってよく話しに出るのになぁ
このままだと警察が好き勝手できるようになるぞ、日本も

45:風と木の名無しさん
10/03/21 17:45:54 7LdevvxD0
別件やりやすいようにって話でしょ

46:風と木の名無しさん
10/03/21 17:52:00 9vlisGbJ0
>>43-44
そうじゃなくても裁判員制度なんて
「超スピード審理×素人」っつー
冤罪の温床になりそうな制度
強引に導入してんだもんな…
あれを全く批判しないマズゴミはマジ異常。

47:風と木の名無しさん
10/03/21 17:54:55 yJ3wznTQ0
日本の裁判は裁判官の狭い世界に閉じこもって
社会と乖離してるから陪審員制度を導入すべき!

という流れが過去にあった果てに導入されたものだから
結果的に変な効果しか出てない感じはする

48:風と木の名無しさん
10/03/21 17:57:16 HrHEVAaG0
つか裁判員制度も
米の弁護士が日本で出稼ぎするためのごり押し

49:風と木の名無しさん
10/03/21 17:59:01 qtTbysr60
でも、強姦関係の案件は、
プロ裁判官だけの時よりも重い実刑判決が
出るようになったよね
それはよかったと思ってる

50:風と木の名無しさん
10/03/21 18:00:02 yJ3wznTQ0
本職は相場と前例でがんじがらめだからねえ

51:風と木の名無しさん
10/03/21 18:00:44 2M+/kraz0
エロゲ板の「おっちゃん」とか呼ばれてる人凄い頑張ってくれてるね
801板というか一人ひとりがあの人程頑張れたらかなり効果あるんだろう
出来ることからしよう・・・

52:風と木の名無しさん
10/03/21 18:23:26 NbbUMYvy0
条例改正案の周知がまったくされてないばかりか(最初からスピード採決狙いだし)、
これほど騒ぎになってるのに大手メディアに
事実をきちんと解説するという基本的な報道姿勢が見えないのが痛いよな。

53:風と木の名無しさん
10/03/21 18:32:02 lRK62OT40
事実を伝えようとしている姿勢は地方のマスメディアのほうが上かなあ。
そういえば鹿児島は志布志事件の関連で動かないのかな。
朝日だったかどこだったか「戦時中の過ちは繰り返さない」とかいつか
表明していた気がするが……。
マスコミもまた試されているってことに気づかないのかね。

笑い話のようだが、成立したという前提を冷静に考えると、
ディーゼル車では東京都を走れないのと同じく、東京都に遊びに行く
ときには漫画本持って行けない話になるんだが。
ついでにPCの中身もチェックしなきゃいかんとか。

54:風と木の名無しさん
10/03/21 18:35:58 g7sxDMk90
>>53
それ怖いなw
規制が出来たあと規制がない地方からコミケに行く人を職務質問したら
規制に引っかかって逮捕者続出になりそうw

55:風と木の名無しさん
10/03/21 18:41:37 JqtHNJr20
>>47
マスコミの推定有罪報道規制がないまま導入されちゃったしな。
しかも部分可視化とかたちの悪いものまで加えて。

裁判官も糞だが検察もだ。
海外みたいに地方検事ぐらい選挙で選びたいよ。

56:風と木の名無しさん
10/03/21 18:47:04 cEY+qHvmO
子供が普通に読んでる漫画が親に見つかったら。
警察に通報されて、出版社と作者から金を脅し取ったりとかしそう。
しかも連載も打ちきりに追い込まれたりしたら気の毒。
子供の立場から見ても嫌だ自分のせいで好きな漫画が終わってしまった
って罪悪感が消えない。

57:風と木の名無しさん
10/03/21 18:53:45 JMpvUMxsO
あさの都議ブログの続き来ました
けどまだ続く
一体どれだけのメールが送られたのか…想像するだけで大変そうだけど
全部読んでるってのがリップサービスじゃない証拠だね

58:風と木の名無しさん
10/03/21 19:12:42 HX1Y4MRdP
裁判員制度についてだけどさ
死刑クラスの判断を素人に任せるってのもどうなの…って
ものすごく感情論だけどそう思った
そして無関心に「ふーん」と思いながら法案が通るのを横目にしてた自分を呪いたくなった
私だったら絶対やだ。どんな凶悪犯であれ生死を自由にできるとか怖すぎる。

>>53
鹿児島のマスコミ、前にちょっとだけメールしてみたけど
もう一度くらい当たって砕けてみようかな(´・ω・`)
鹿児島はかなり右寄りだから、あんまり報道してくれないかもと思うけどね…
(自分が居た頃はもう10年以上前だけど
 正直アニメとかマンガとかにいい顔する人はあんまり多くない印象)

59:57
10/03/21 19:41:17 JMpvUMxsO
息抜きで久しぶりに巣に帰ってきたらKYなレスになってしまったorz

>>56
そういう当たり屋的な馬鹿親も本当に現れそうで嫌だな
罪悪感もあるけど他の読者に恨まれるとか
疑心暗鬼の強迫観念にかられてノイローゼになる子も居そう

60:風と木の名無しさん
10/03/21 20:08:04 dsAiyC4i0
>34
 てりーは18日のラジオの時に、審議が延びました。ってキャスターが言ったら
 なんでよ? って言ってた。
 まったく実情を知らない様子・・・
 まあ、キャスター児童ポルノがうんぬん。って言ってたからなのか・・・
 山 田さんと話し合えばいい!!

61:風と木の名無しさん
10/03/21 22:12:41 USfBEi5B0
>>56
前にクレしんがそういうPTA関係の親に叩かれたおかげで
そのPTAの子供が他のクレしん好きの同級生に苛められたって話があったらしいよ
「お前の親の所為で終わったら絶対に許さない」とか…

62:風と木の名無しさん
10/03/21 22:25:56 hlMscUpDO
>>56
以前何かの少女マンガだったかで「大阪の西成は危ない人が住んでるとこ」みたいな事書いて
連載打ち切りになったのがあった
大阪人の自分は本当の事だろwと思った訳だが

63:風と木の名無しさん
10/03/21 22:28:48 2I+xRjVO0
>>61そりゃ楽しみを取られた方はたまらないよな。結果的に
叩いた親の子供を苦しめてる。誰も幸せになれない。

64:風と木の名無しさん
10/03/21 22:29:17 yJ3wznTQ0
>>62
山谷とか西成は触れたらだめなのかw

65:風と木の名無しさん
10/03/21 22:32:57 B2k/R0Vk0
西成区は高級住宅街も含んでるからなあ

まあ庶民側の西成区に親戚がいる自分も
「西成っつったらまあそういうイミジよね」と思うわけですけどね

66:風と木の名無しさん
10/03/21 22:33:46 hlMscUpDO
>>64
クレームつけた側の理由が「西成にはちゃんとした町だってある!」ってのがフイタ
翌月にでも謝罪文だしてコミックス時に修正だとばっかり思ってたから
打ち切りって聞いた時はびっくりした

67:風と木の名無しさん
10/03/21 22:34:11 yJ3wznTQ0
帝塚山があの位置だってのを
はじめて知ったときの驚き

68:風と木の名無しさん
10/03/22 00:07:07 +so5AWinO
昔、ジャンプで連載されていたアウターゾーンで漫画が規制されまくって漫画文化が廃れた世界の話があったな。
おじさんが昔の面白かった漫画を少年に読ませると
『漫画ってこんなに楽しんだね!』って少年は夢中に。
最後はおじさんは漫画の所持がバレて逮捕。

そんな世の中がリアルに来てしまうのかな....

69:風と木の名無しさん
10/03/22 00:19:54 uLhhFFR50
>>68
アウターゾーンよりもっと昔に
リアルに漫画が学校の校庭で焚書されてたらしい

日本でのマンガ表現規制略史(1938~2002)
URLリンク(picnic.to)

ジャンプ系は昔から弾圧されてたみたい
そういうの知ってて描いたんだと思う

70:風と木の名無しさん
10/03/22 00:34:06 SAYFXV2U0
>>68
当時児童ポルノなんて言い方はしてなかったが、
やっぱり有害コミック規制が問題になってた頃だったな。
当時は笑ってたけど全然冗談じゃなく思えてきた。

71:風と木の名無しさん
10/03/22 00:38:49 IpVjhrbD0
漫画はずっとそう。
何十年も前に白戸三平先生の忍者同士の戦いの描写が残虐だっていって
槍玉に挙げられた頃からずーーっとそう

72:風と木の名無しさん
10/03/22 00:51:36 h2ZiCQD00
そうか…昔からあったことなのか焚書騒動

でも今回のやつはそれまでのとは比べ物にならないほど大掛かりで恐ろしいことになりそう
暗黒文化革命だよまるで

73:風と木の名無しさん
10/03/22 00:52:18 uLhhFFR50
>>71
で、根拠はやっぱりなかったんでしょ?
子供に悪影響とか犯罪助長するとかって学術的データはないもんね

もう有害図書っての自体がおかしい気がする
なんでこんな変な法律があるんだ
文学も美術も知らない奴らが「有害図書」って決めていいのか?

>■日本国憲法
> 第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
> 2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

出版物の検閲は憲法違反じゃん
子供は読むなって指導は学校や親がするべき
発禁にするのはおかしい

74:風と木の名無しさん
10/03/22 00:54:41 0TSjlE0v0
>>73
違憲についてはもう何百回も指摘されてるだろうけどだんまりですね
石原条例ちゃんと読んでなかったみたいだし少しはマシになるといいけど
18歳を15歳とか言ってたけどそういうことじゃないんだよなあ・・・そうなると太陽の季節はセーフですが・・・

75:風と木の名無しさん
10/03/22 01:06:55 uLhhFFR50
>>74
じゃあ石原都知事の説得が必要だな!
と、思って東京都公式HPに行ってみたら
「知事への提言 / 要望・苦情」のリンクが切られてた…
どーゆーこと?

76:75
10/03/22 01:09:37 uLhhFFR50
ごめん>>75は勘違いだ
「都民の声総合窓口」からちゃんと
知事に意見を送れるようになってた

77:風と木の名無しさん
10/03/22 01:09:45 eakB+F+r0
>>75
それだけ苦情が殺到してるということでは

78:風と木の名無しさん
10/03/22 01:11:13 eakB+F+r0
>>76
そうなのか
餅ついてくれ

79:風と木の名無しさん
10/03/22 01:12:04 gnCykoOEO
メールパンクしたとかかな
手紙とかも出しても知事まで届くのかな?
ムリそうなら息子共に送ってみるとかどうだろう

80:風と木の名無しさん
10/03/22 01:15:04 uLhhFFR50
ちゃんと見直してまた問題にぶつかった
「都民の声総合窓口」ってことは
もしかして都民じゃない人は送っちゃダメなのかな
全国的に関係ある問題だから都民じゃなくてもいいかな

いちおう貼っておくよ

都民の声総合窓口
URLリンク(cgi.metro.tokyo.jp)

81:風と木の名無しさん
10/03/22 01:19:03 Im06nmEv0
>>80大丈夫じゃないの?お礼のメール送りたいけど。何処に
送ったらいいのかまとめサイト見ても分からない。
送って変なところへ行ったら怖いし・・・。

82:風と木の名無しさん
10/03/22 01:22:53 +s6WmXBq0
>>73
有害図書は法律じゃなくて、条例で決まる
地方に権力を持たせた悪例

ただし、長野県は一部の市町村を除き相当する条例がないので有害図書がない

83:風と木の名無しさん
10/03/22 02:19:36 0sPOJZ430
自分がすごい小さかったときに(多分20年くらい前)
アメリカで銃乱射して捕まった未成年が「マリリンマンソンに影響を受けてやった」って供述してたニュース見て
「アメリカは広大すぎてこんなバカ言うやつがいるんだなーオソロシス」って思ったもんだけど
「僕のせいじゃないよマリリンマンソンが悪いんだ!僕は影響を受けやすい純真無垢な未成年彡☆」
って供述して責任能力なしに持っていくための弁護士の苦肉の策だったんだろうね

あのあと類似の事件が多々発生してマリリンマンソン死ぬほど叩かれて大変だったって聞いたけど
日本にこのテクニック(?)が導入されて漫画アニメゲーム叩きに使われるようになるとはねえ…
どう考えても妄想と現実ごちゃ混ぜしちゃってヒャッハーしたやつが悪いに決まってるじゃん

84:風と木の名無しさん
10/03/22 02:37:45 ZrpbeU/iO
マンソン気の毒に。
70年代に日本中で校内暴力が吹き荒れたが、あれは何かに影響されたわけ?
厨二病が全国流行したんならドラマか映画かなぁ。

85:風と木の名無しさん
10/03/22 02:38:02 sFPDUi820
「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が著しく大きいなら規制もある。」
この論理で、「戦争に勝つという国家の利益のため、反戦的な表現は規制する」
とやってしまったのが戦前日本の過ち。

86:風と木の名無しさん
10/03/22 02:41:18 IpVjhrbD0
>>84
日本中の校内暴力は教師の体罰が禁止されて権威がなくなったあたりから
こどもの権利とやらを謳いすぎた日教組の自縄自縛だと思う

87:風と木の名無しさん
10/03/22 02:41:18 uLhhFFR50
>>81
お礼メールは総務委員会のメンバー宛でいいかと
URLリンク(toriyamazine.blog100.fc2.com)

※対策まとめサイト
「非実在青少年」規制問題・対策まとめ  URLリンク(hijituzai.ehoh.net)
※対策専用スレ
【対策】<非実在青少年>規制【都条例】その4
スレリンク(801板)
↑こっちのスレに宛先とか今できることとかの情報がまとめられてる
ただし今は工作員が湧いてて酷いw

88:風と木の名無しさん
10/03/22 02:51:39 ZrpbeU/iO
>>86
ふうん体罰禁止ねぇ。
教師が手に負えないから学校に警察を介入させたなんて情けない話だな。
で、その校内暴力世代が今ちょうど子育て世代なんだよね。
子育てにまたもや行政(警察)介入させようとしてるなんて皮肉だな。
しかも自分達から望んで。

89:風と木の名無しさん
10/03/22 02:54:06 uLhhFFR50
>>83
>どう考えても妄想と現実ごちゃ混ぜしちゃってヒャッハーしたやつが悪いに決まってるじゃん

漫画に影響受けてやったといっていた酒鬼薔薇は在日
オタク世代だと報道されたオウムの麻原も在日

オタク・バッシングの始まりになった宮崎勤はただのコレクターで
膨大な量のビデオテープの中にアニメ「も」少しあったというだけ
それを朝日がオタクだと捏造記事を書いただけ

「有害コミック」と言い出したのも朝日

どう見ても、在日の犯罪から目を逸らしたくて
日本人のオタクをスケープゴートにした朝日の捏造と印象操作です
本当にありが(ry

90:風と木の名無しさん
10/03/22 02:55:58 uLhhFFR50
>>88
>しかも自分達から望んで。

望んでないらしいよ
PTAは会長が暴走してるだけで
当のPTA会員たちは自分らが
規制賛成を支持してることになってるのを
まったく知らないらしい
条例のこともニュースみて初めてしったか、もしくはまだ知らない人ばかりなんだと

91:風と木の名無しさん
10/03/22 02:57:39 C5TYvQEw0
>>89
確かに妄想と現実ごっちゃにしてヒャッハーしちまった奴が悪いよな。

朝日はアニメというかオタクになんか嫌なことでもされたのか?
っていうぐらいの捏造ぶりだなww

92:風と木の名無しさん
10/03/22 02:59:19 0ZVr3tLf0
この件に関しての朝日は最近のマスメディアでは中立なほうだろう
読売とか産経とか毎日とか・・・もうね


93:風と木の名無しさん
10/03/22 03:02:31 j/FQXavZO
宮崎勤のでっち上げは読売の記者でしょう

94:風と木の名無しさん
10/03/22 03:04:48 IpVjhrbD0
>>88
学校には警察を介入させないというのが日教組の主張
(自分たちが公安から監視対象だから)
だから明らかに生徒のやることが犯罪性があっても
校内でなんとか矯正させると主張して犯罪を犯した生徒もかばいまくった

だから自縄自縛っていうんだよ

スレチすまん、誤解があるようなので補足させてもらった

95:風と木の名無しさん
10/03/22 03:19:36 uLhhFFR50
>>92
工作員乙
朝日の宣伝ウザイからやめてよ

>漫画の性描写規制案を継続審議に 東京都議会委決定
URLリンク(www.asahi.com)

↑これのどこが中立?条例の正式名称すら書かずに
さも道徳的な規制案であるかのように印象操作してる

>改正案は、18歳未満の登場人物による強姦(ごうかん)など
>反社会的な性描写がある作品を「不健全図書」に指定し、
>都内での青少年(18歳未満)への販売や閲覧などを禁じる内容。

↑記事もあいかわらず捏造
条例の内容とぜんぜん違うこと書いてる

>改正案を巡っては、漫画家や出版界が
>「表現の自由を侵すことになる」「創作活動が制限される」と反発。
>一方、PTA団体は「目をふさぎたくなるような漫画が流通している」として、
>都議会各会派に可決するよう要請していた。

↑漫画家や出版界が「子供が読むコミックに自由に性描写させろ」って
言っているかのうように印象操作してるから最低最悪
しかもまるで親たちがみんな規制賛成してるように書いてるけどこれも捏造
都小PTAの会長一人(もしくは数人)だけが言ってるだけで
都内の親は規制賛成どころか条例の存在すらニュースで初めて知ったってのが本当でしょ

96:風と木の名無しさん
10/03/22 03:20:22 t/3viKit0
>>92
朝日は言論統制に反対する自分カコイイが大好きだから
取り上げたんではないかとにらんでいる。

戦時中国に都合のいい記事を載せたが、今は反省しました!
政策にちゃんと異議を唱えますキリッ
って言う記事をお腹いっぱいになるほど何度も載せてるw

読売では〈福〉タンが記事書いてたみたいだけど、
朝日でも小原篤タンが文化面でなんか書いてくれるんじゃないかとは
思ってるんだけど…。

97:風と木の名無しさん
10/03/22 03:23:13 XWUbZR580
宮崎事件は本当に暗黒期でしかなかった…

98:風と木の名無しさん
10/03/22 03:26:16 uLhhFFR50
>>93
前も朝日の記事について「それは読売」って言ってたけど
そういうふうに答えておけっていうテンプレ?
朝日はネット工作をバイトにやらせてんの?w

99:風と木の名無しさん
10/03/22 03:28:31 0ZVr3tLf0
今回の記事の中では朝日はましな部類だよ
東京新聞、新潟、愛媛あたりはほんとによかったけどね

っていっても通じなさげだけど
変に朝日たたきしてる人はおさわり禁止っぽいんだね


100:風と木の名無しさん
10/03/22 03:35:19 E2MgnPRa0
対策スレにのってる秋葉原のデモの団体の主張について、
「家庭崩壊のことは家庭で解決しろ」というツッコミをしてしまった。

大学だと留学生が多いんだが
「どう?日本語覚えた?」「歴史の人のなまえ覚えた。坂田銀時ー!」「違ーう!」
とか、おもちゃの剣見つけたら
「飛天御剣流ー!」とかかっとんでいくのみたら、
やっぱこう、規制されて楽しくなくなったって顔見るの忍びないなって思う。
彼らは日本の漫画とかアニメとか純粋に楽しんでいるなあってのがよく解る。
なんとか規制を阻止したいなあ。

101:風と木の名無しさん
10/03/22 03:36:02 uLhhFFR50
>>99
マシだって思うのは個人の勝手だけどね
気に入らないなら反論すればいいじゃない
>>95にあげた報道のどこが「マシ」なのか言えばいい

都合の悪いことをいう人間に対して
「おさわり禁止」っていうレッテルを貼って
暗に「みんな~こいつは悪いやつですよ~」って
扇動しようとすると、ますます工作員疑惑が濃厚になるだけだからw

てか都合の悪いこという人にたいして
「おさわり禁止」って言っておくのもテンプレなわけねww

ほんと朝日ってうざいわ

102:風と木の名無しさん
10/03/22 03:38:46 ZrpbeU/iO
100と留学生が男ならコンビ組んで萌提供してくれw

103:風と木の名無しさん
10/03/22 03:39:41 0ZVr3tLf0
>>101
各人があなたの書き込みを見て判断すればいいことだと思うけど
たぶん同意はとれてしまうとおもう、そういう内容
真面目に書いてるならおちついたほうがいい

104:風と木の名無しさん
10/03/22 03:44:52 uLhhFFR50
>>100
日本人なら「日本人だけど」とか「日本の」とか
言わないってν速+の人が言ってたよ

>>103
自分の意見なのに、みんなそう思ってるとか
これが住人の総意だ、みたいに言い出すやつは
頭のおかしな人だって2chのお約束に書いてあったよ

(´゚c_,゚` ) プッ

105:風と木の名無しさん
10/03/22 03:57:11 IpVjhrbD0
>>104
カルシウムとって餅つけw

106:風と木の名無しさん
10/03/22 05:27:46 76gSwqQG0
ID:uLhhFFR50
例え最もなこと言ってたとしてもそのテンションでは誰も同調しないよ。
工作員だのアサヒだのってやたら使いたがる人こそ活動家みたいで引く。

107:風と木の名無しさん
10/03/22 06:44:47 CRyYlA/BO
>>104
自分の意見なのに~。同感。何処の誰と言えばまだ分かるが
顔の見えない「みんな」ほど胡散臭いものはない。少なくとも私はそんなこと
思っていない。

108:風と木の名無しさん
10/03/22 07:06:30 rUu5OHgk0
仮に朝日が叩かれるべき存在であったとしても
荒れるような言い方でしか書けないのなら、おさわり禁止でいいだろう

109:風と木の名無しさん
10/03/22 08:57:09 XRXSKydL0
今日のIDはこれですか…<ID:uLhhFFR50

ホントわかりやすいやつだなー。

110:風と木の名無しさん
10/03/22 08:58:08 XRXSKydL0
ちなみに昨日のID<ID:1//mJ07f0

111:風と木の名無しさん
10/03/22 08:58:26 sZyBZ/EJ0
今更なんだけど東京、大阪、京都のほかに神奈川も
「新年度から東京都と連動して、健全育成条例の改正を検討」なんだね
警察と弁護士が意図的に犯罪者を増やして金儲けをしようとしてるんだろうな

URLリンク(twitter.com)

112:風と木の名無しさん
10/03/22 09:54:23 CRyYlA/BO
パチンコを規制しなさいよ。毎年、子供の命が奪われてるんですけど。
だいたい規制で子供の育成を守るって具体的にどういうものを守るか言われてないし。
子供の命が奪われたら育成もへったくれもない。子供の育成よりも。
東京知事やそれに同調してる人を幼稚園から教育やり直した方がいいんじゃない。
差別発言多い。

113:風と木の名無しさん
10/03/22 10:03:05 CRyYlA/BO
後、「子供に見せたくない」って言うけど、それは
自分が見たくないからでしょ?子供をダシに使うな。連投スマン。

114:風と木の名無しさん
10/03/22 10:12:57 NRurY9vLO
そもそも、子供が変な漫画読んでたとしても、親が
「あんたにはまだ早い!」「変なもん読むな!」「現実でやったら犯罪よ!」
って注意すりゃいいだけの話だよね
そんな注意すらできないのかと…
躾まで国に丸投げする親の子供がまともに育つとはとても思えん

115:風と木の名無しさん
10/03/22 10:35:42 D9Myfpag0
かといって、じゃ提供する側は無制限かつ無責任でいいの?
って気持ちもあるんだよね
国による脳みそ内の規制は論外だけどさ

116:風と木の名無しさん
10/03/22 10:39:48 pQnvmgWa0
同人誌は連絡が取れないって
ひょっとして苦情がスルーされたってことはない?
乱丁落丁のような製品上の苦情は受け付けるけど
内容のクレームはスルー推奨文化があるよね。
連絡先が書いていないより、
クレームを無視するから連絡が取れない可能性の方が高いと思うんだけど。

117:風と木の名無しさん
10/03/22 10:45:53 CRyYlA/BO
書店のポップや本の表紙に注意書きを載せることが出来れば良いなと思う。
昔は消費税を含めた値段がみせで表示されてなかったのに。
今、殆んど表示されてるから出来ないことはないだろう。

118:風と木の名無しさん
10/03/22 11:31:49 2AWp72xfO
対策スレ>>954
内容については全解禁ではなく現状維持、
販売については書店での自主的ゾーニングが望ましい、
って感じじゃないかな。
少コミについてはそれこそ都知事じゃないがw
自分は読んだことがないのでなんとも言えないけど、
編集部側が今回のことをどう捉えるかに掛かってんのかなぁ。

119:風と木の名無しさん
10/03/22 12:22:00 rMzc7ddh0
>>118
>販売については書店での自主的ゾーニングが望ましい
これが難しいんだけどねw
店はできれば小学生にも売って儲けたいわけで。
ちなみに、自主的に成人マークを付けたもの(表示図書)なら大丈夫だけど
不健全図書に指定されたものは、例え注意書きを出していても
18歳未満に売ったら店側が処罰の対象ですよ。
処罰を免れるのは「過失のない時」、つまり青少年が偽の身分証を見せたような場合だけ。

120:風と木の名無しさん
10/03/22 12:36:18 rMzc7ddh0
ついでに>>1から見てみたけど

↓を読めない人が多いみたいですね。

・男女間・「左右間」等の憎しみを煽って無駄にスレを消費させるレス

121:風と木の名無しさん
10/03/22 13:34:49 CRyYlA/BO
注意書きがしてあるのに。それでも買うのは自己責任じゃないの?
「知らなくて買った」では通用しない。注意書きの最後に。「万が一のことが起きても当店では一切責任
負いません。」て書いときゃいいよ


122:風と木の名無しさん
10/03/22 13:52:34 h2ZiCQD00
店側が絶対売らなきゃ済む話なんだがね

123:風と木の名無しさん
10/03/22 13:57:30 2AWp72xfO
>>121
それは万が一裁判になったら通らないんだよね。
年齢確認等で購入するまでに止める術があるんだから。
だからこそ販売する側での努力もまた必要。
その「努力」に行政の介入は不必要。

●作品内容に合わせた販売者から購入者への確認努力

●作品内容や出版業界への行政の介入
は別に考えないとね。

行政の介入がなくとも十分出来ることなのに努力しない業界
子供をダシにして広範囲で手出しをしようとする行政

後者にもしっかりと反対しつつ
自分たちでもしっかりと努力すること。
何事も向上する為の努力を放棄しちゃダメだと思う。

124:風と木の名無しさん
10/03/22 14:28:41 eI3RgPy30
BLに関しては、書店側の意識が低いのか営業努力なのか中身を読んだ事がないのか、
悲しいかな少女漫画や少女小説と一緒の棚で売られているところがまだ多いんだよね。
そういうところ、見かけたら出来るだけ柔らかめに凸して
売り場を分けてもらえるよう頼んでいるけど、書店さん側はどう分けたら良いのか分からないみたい。
チェーン店でも店によって並べ方が違うし、小説なんかだと新書BLは大人向けのところに、
文庫BLはラヴァーズ文庫あたりまで子供向けのところにおいてあったりとかいう所も。
BLに関しては混乱しているという印象なんで、出版社側でなんとか区分けしてくれるといいと思う。

125:風と木の名無しさん
10/03/22 14:30:54 ZrpbeU/iO
議論はこっちでいいんだよね?

ところで賛成派が何をアピールし、どこに落とし所を持ってくるか情報収集したいね。
今までは食い止めるのが精一杯だったけど、最終目標は廃案に持ち込み、
行政に手出しをされる前にこちら側が自主的にゾーニング等対策を取る必要がありと思う。
売り手買い手の利益を奪ってしまわないように慎重になる必要はあるけど、自衛しなければモンスターペアレントに潰されそうだし。
異論はあるだろうけど、表現の自由を守るためには時代に合った守り方を考えなきゃね。

126:風と木の名無しさん
10/03/22 14:34:21 eI3RgPy30
もうちょっと情報が出てくるといいと思うけど……どちらにしろ、しばらくは様子見だね。

127:風と木の名無しさん
10/03/22 14:34:22 0TSjlE0v0
>>125
あと書店が問題だね。バイトにちゃんと教育してもらわないと・・・
いくらゾーニングしても売っちゃったらアウトだし

128:風と木の名無しさん
10/03/22 14:38:16 eI3RgPy30
やっぱりあれか、黒いカーテンで仕切った売り場に……

129:風と木の名無しさん
10/03/22 14:40:57 0TSjlE0v0
もうそれでもいいんじゃね?
しかしライン決めが難しいよね・・・
今のBLとか少女漫画の一部は完全にそちらに入れてもいいと思うんだがw

130:風と木の名無しさん
10/03/22 14:44:51 ZrpbeU/iO
>>128
黒いレースの境界線なら大歓迎。

ニコ厨ボカロネタですまん。

131:風と木の名無しさん
10/03/22 14:53:07 uLhhFFR50
>>124
>BLに関しては、書店側の意識が低いのか営業努力なのか中身を読んだ事がないのか、
>悲しいかな少女漫画や少女小説と一緒の棚で売られているところがまだ多いんだよね。

問題なかったから苦情もこなかったんだろ
書き手側やBL好きの側に「堂々と置かれて恥ずかしい」ってのはあったかもしれんがな

以下ウィキペディアより引用
--------------
文化依存症候群は、ある地域・民族・文化環境において発生しやすい精神疾患の事を指す。

■日本の対人恐怖症(Taijin kyofusho symptoms)
・他人を傷つけるか、迷惑をかける、怒らせてしまう自分自身に対する自律的な恐怖という症状が見られる。
・「恥の文化(shame culture)」の表出とも解される。
・対人恐怖症は引きこもりを伴うことが多い。
---------------

工作員は反対派の女性心理をついて
「私達が悪かったんだから」という方向に持っていかせようとする
存在していない被害者をでっちあげてくる
けど被害者なんて存在していないから
騙されちゃ駄目だ

被害者がそんざいしていないのに、何のための規制だ
いらない規制なんだから廃案だ

132:風と木の名無しさん
10/03/22 15:01:01 0TSjlE0v0
ゾーニングに断固反対してる人はなんなの?未成年なの?
被害があるか無いかなんて数字に出にくいし決めつけられないよ
もちろんこの条例は廃案にした上で、自分たちがやるべきこともあると思う

133:風と木の名無しさん
10/03/22 15:24:44 ZrpbeU/iO
>>132
だよね。
ところが被害者がいると強硬に主張する人間が自公だけでなく民主の都議にもいるから大変なんだ。

ここでいう被害者とは、キャラクターの人権侵害よ、二次元も守らなくっちゃ!ではない。
1、(私にとって)不快なものが野放しにされている、精神的苦痛を受けた!
2、フィクをリアに持ち込むキモオタがいるからリア青少年が性犯罪にあう!
という考えなんだ。

あとは早熟ヤリマンヤリチンが増えるとでも考えてるのかなぁ。
セックスの意味や存在を知った上でやるかやらないかを決めるのが成長だと思うが、毒女の意見だから説得力ないか。

134:風と木の名無しさん
10/03/22 15:25:08 uLhhFFR50
>>132
>被害があるか無いかなんて数字に出にくいし決めつけられないよ

存在していない被害を、さも存在するかのように言うやつって何なの?
このスレは有害コミック規制についてのスレだから
自主規制の話しはスレ違い

ゾーニングの話はスレ違いだから迷惑だって言ってるのが解らないの?
お前がまずスレタイ読んで会話のゾーニングしろよ

お前が会話のゾーニングを守らないから
コミック規制について話したい人たちが被害にあってるの
お前のせいで明らかに被害者が存在してるの

ゾーニングを考えるスレでも立ててそっちでやってろ
加害者のくせに被害者に向かって「これについて話せ」って
何様のつもりだ、ふてぶてしいわ!

135:風と木の名無しさん
10/03/22 15:27:39 uLhhFFR50
>>133
じゃあお前がゾーニングについて考えるスレ立ててやれよ
ゾーニングについて語りたいやつが大勢いるんだろ?
需要あるんだろ?

寄生虫みたいにこのスレに寄生してスレ違いしてないで
ちゃんと自分らでスレ立てろよ

136:風と木の名無しさん
10/03/22 15:28:52 rLKpZvTq0
ずいぶん極論の人がいるね
自分の意見と違うからってなんでもかんでも工作員にするのはちょっと…
規制反対派にも色々意見はあるんだし、そもそもここはゾーニング論議おkのスレだよ
それともわかってて荒らしてるのかな?

大体売り場わけてなくても問題なかったとこは、
あくまで『今までは』問題がなかった(あるいは発覚しなかった)だけで
これから先も大丈夫とは限らないし、中には苦情きてる書店もあると思うよ
規制派にそういうとこ突っ込まれたりしてるんだから

あんまり極端なもの見せればショックを受ける子供だっていないわけじゃない
そりゃ子供にだって知る権利はあるけど、現状だと知るつもりはなかったことを
売り場わけてなかったりしたせいで、いきなり叩きつけられる可能性があるんだよね

137:風と木の名無しさん
10/03/22 15:30:52 0TSjlE0v0
ID:uLhhFFR50

この人ストレス溜まってんの?
なんかレス全部煽り口調なんだけどw

138:風と木の名無しさん
10/03/22 15:34:52 ZrpbeU/iO
>>137
本日お触り厳禁の人。
関連スレでも言われてるからNG指定したらスッキリするよ。

139:風と木の名無しさん
10/03/22 15:37:03 0TSjlE0v0
>>133
そういうキモオタがもし実在すると仮定するなら、
彼らから彼らの欲求の捌け口である二次元まで奪ったらもっと恐ろしい事になりそうなんだけどねw
タバコやアルコールと同じだと思ってんのかな?ロリ断ちすればそのうち無くても平気になる!!みたいなw

>>138
そうなんだ。㌧

140:風と木の名無しさん
10/03/22 15:39:54 uLhhFFR50
>>136
ゾーニング自体は必要だと思うさ
だがそうやって受身受身で
相手の要求を呑んでいた結果がこれだろ?

こっちが折れて相手の要求を受け入れれば受け入れるほど
むこうは調子に乗ってつけあがる
こちらの努力でリアル売り場の状況が改善すれば改善するほど
あっちはこっちが弱いと見て、ますます締め付けてくるんだよ

ゾーニングすることでコミック規制がなくなるって幻想はもう捨てた方がいい
ゾーニングの努力と、コミック規制は、いまやまったく別問題だ
何故ならゾーニングの努力をすればするほど規制が厳しくなったから

高校PTAの人の記事にも同じようなことが書いてあった
子供の携帯でのネット閲覧について
学校や保護者は、企業にかけあって努力してきて
状況は改善に向かっていたのに
いままでの学校や企業の努力を丸無視する形で今回の条例が出たって

もともとあっちは警察の天下り先の確保とか言論弾圧が目的で
子供のことも、国民経済のことも考えちゃいないんだから
コミック規制のスレでゾーニングについて語るのは今となっては斜め下だ

141:風と木の名無しさん
10/03/22 15:43:57 uLhhFFR50
ついで
>>136
>そもそもここはゾーニング論議おkのスレだよ

>>1には一言もそんな事は書かれていないわけだが?
人は入れ替わるんだから、文章として残ってるルールが全てだろ

142:風と木の名無しさん
10/03/22 15:45:04 0TSjlE0v0
>>140
相手の要求とか関係なくいい機会だから見直した方がいいと思う。
向こうがそれをどうとるかは分からないけど・・・

ちなみに
>何故ならゾーニングの努力をすればするほど
ここはどこでされているんだ?同人は頑張ってると思うが商業は野放しだと思うぞ

つまりもう何もしても無駄だと言いたいのか?
廃案にしたあと同じ事が繰り返されないようにゾーニングの見直しはぜひともするべきだと思うのだが
駄目もとだったとしても

143:風と木の名無しさん
10/03/22 15:48:47 CRyYlA/BO
例え、漫画の販売、所持を規制しても。子供は変わると思う?
親が変わらないと子供も変わらないよ。それに気づかないから
何かのせいにしてドンドン目についたものを消されてしまうキリがない。
結果的に無駄な税金が流れることになるよ。東京オリンピックを呼ぶために
ドブに捨てた金額知ってる何百億と言われてる。

144:風と木の名無しさん
10/03/22 15:53:04 rLKpZvTq0
>>141
>>6
おさわり禁止の人みたいだからこれ以上はもう触れないでおくけど
勘違いする人がいると困るから一応

145:風と木の名無しさん
10/03/22 15:54:56 ZrpbeU/iO
>>139
規制すればいいじゃん、な人に聞いたら大体1か2の答えだった。
昔(何年前かは不明)は漫画であっても大人の女性がセックスの対象であった。
今の漫画は児童まで全部対象だから気持ち悪いという。
問題を深く知らない一般人はこんな感覚。
そういう認識しかない人達は表現の自由が侵害されると聞いてもピンとこないみたい。

規制推進派が正しいとは思わないが、相手の思考や推してくるポイントを理解するのは理論武装に役立つよ。

146:風と木の名無しさん
10/03/22 15:57:38 LYPWTK6FO
TLは主人公の小学生がセックスする話になってる
ここまで低年齢化になっていたことを知らなかった
高校生は恋愛をしてはいけないのか!という意見をよくみるが
高校生の恋愛だから相手が小学生でもいいのか?
これも恋愛の自由なんだろうか…
低年齢主人公のセックスに衝撃を受けた自分はオバサンなのかな…

147:風と木の名無しさん
10/03/22 15:57:39 uLhhFFR50
>>144
なるほど、ゾーニング議論もおkなのか

じゃあ次スレからはその一文を消去することを提案する
コミック規制に関するレスよりもゾーニング議論の方が多いようだから
スレ分けして、ゾーニング議論専用のスレを立てるべきだ

148:風と木の名無しさん
10/03/22 15:59:17 ZI+abfSk0
>>143
性に対する興味や欲求が消えるわけじゃないから、何らかの形で
たとえばエロ本回し読み、のように、どこかであらわれて行動にでるよね。
エロ本ならまだいい。それが実在女子(男子もか)に向かったらと思うと恐ろしい。
結局全てを解決できるのは親と子の対話、リテラシー教育。

賛成派も一枚岩じゃないんだよね。
このことを分かってなくて「見せなければクリーンな青少年が育つ」と本気で
信じてる人もいれば、とっくに承知の上で、例えば天下り先確保のためだとか
全然違う目的で賛成派に入っている人もいる。

149: ◆rg3GYez5f.
10/03/22 16:01:26 jr1pcIKq0
流れ豚義理ごめん
おかしかったらご意見ください
URLリンク(kiseijoshi.blog52.fc2.com)

150:風と木の名無しさん
10/03/22 16:03:55 0TSjlE0v0
性行為に肯定的じゃないのは平気ですよー、みだりにそういうシーンがないのは平気ですよー
って賛成派は火消ししようとしてるけど、それを判断するのが誰か分からないからなあ・・・
作家さんは「これひっかかったらどうしよう」と思って何も描けなくなっちゃうわな
どうせ裁判で「読者の性的欲求を満たすために描いたわけじゃないです」って訴えても「ハイ嘘」で終了でしょ?
風木なんかは結構みだりにw性行為のシーンがあると思うんだがセーフらしいし訳分かんないよー

151:風と木の名無しさん
10/03/22 16:05:34 ZrpbeU/iO
>>146
大体小学生高学年で初潮はくるが、どんだけ早熟な小学生主人公なんだ。
90年代前半りぼん読者だった自分には信じられない。
そうか…こういう気持ちなのか。

152:風と木の名無しさん
10/03/22 16:06:52 uLhhFFR50
>>145
>今の漫画は児童まで全部対象だから気持ち悪いという。

規制すればいいじゃん、な人って一般人?ヲタ?
最近のロリエロ漫画が存在することが一般に知れ渡ったのは
マスコミが報道して一般人に知らせたからだろ

マスコミが「有害コミック」って概念を何十年にもわたって
一般人に植えつけてきた
犯罪者がオタクだったとか報道してさ

>相手の思考や推してくるポイントを理解するのは理論武装に役立つよ。

敵がどういう方向で攻めようとしてるかってのは
朝日や毎日の記事を読むだけで充分
NHKのニュースでもいいがなw

153:風と木の名無しさん
10/03/22 16:18:23 ZrpbeU/iO
>>149
いつも乙です。
確認の手間を惜しまないで、というの良いと思います。
><とか萎えとかネットスラング的に使われてるけど、オタクなら大体通じるかな?

154:風と木の名無しさん
10/03/22 17:02:22 L+yWoH4t0
今ちょうど春コミのことテレビで取り上げていたけど
水戸の人は歓迎してたよ。

若い人がきてくれて嬉しい、町おこしになるって。

なのに、東京都のやろうとしている糞条例のせいで終わりそうだけど。

155:風と木の名無しさん
10/03/22 17:12:50 mR5tfRyQ0
>>140
落ち着け。>140とゾーニング議論してる住人とでは、考えてる相手が違う。

確かにゾーニングいくらやったって、ガチガチの規制派は納得しないよ。
彼ら彼女らは、過激表現を子供に見せたくない止まりじゃなくて
「自分たちの嫌な表現」を国内から撲滅したいんだから。

この板で、自主的にゾーニング・レーティングしろって言ってる住人は
推進派に妥協するためじゃなく、その他大勢を納得させるための対策として言ってる。
今、表現規制を推進したがってるのも、反対してるのも国民の一部だ。
それ以外の「その他大勢」を味方につけられれば流れが変わる。
推進派はそれを狙って、一般が賛同しやすいリアル児童虐待画像の
規制なんかを前面に出し、それとフィクを「児童ポルノ」なんて名称で
わざとごっちゃにして、フィク規制も(気付かせず)支持させようとしている。
ゾーニング・レーティング派は逆に、「既にこれだけの対策がなされている」と
アピールすることで、一般人に「それなら、それ以上お上が規制するのは
やりすぎじゃない?」と思わせて反対させたい、少なくとも賛成させたくないんだよ。

156:風と木の名無しさん
10/03/22 17:18:48 mR5tfRyQ0
>>147
無茶言うな。
そうでなくても表現規制関係のスレは、この板では昔から
「萌えと関係ないんだから板違い」として嫌う住人が一定数いる。
先週までのような緊急の時以外でさらにスレ増やしたら、そういう層に
「規制反対言う奴らは板ルールも守らず勝手にスレ乱立する厨だ」と
レッテル貼られて「規制反対派」ごと嫌われる。
下手すると「あんな連中が反対する規制なら悪くないに違いない」つー
敵の敵は味方な超論理に走るタイプさえ出る。
ゾーニングの話がそんなに嫌なら、今のところは都条例スレの方だけ
チェックしてればいいんじゃないかと思う。あっちではスレチなんだし。

157:風と木の名無しさん
10/03/22 17:29:48 RdBnSkxBO
>>156
そいつは対策スレでもお触り禁止の人だからスルーで

158:風と木の名無しさん
10/03/22 17:30:09 naRFMRR40
>>154
>なのに、東京都のやろうとしている糞条例のせいで終わりそうだけど。

これはよけいだと思う
いや、その通りなんだけどw
印象悪くなるようなレスはなるべく控えようよ
水戸の人たちが町おこしになるとか喜んでたってことは
積極的に広めてもいいと思うけど

あと何か迷惑かけてたようなことがあったら
反省点もきちんと考えていかないと
規制派に付け入る隙を与えてしまう気がする…

159:風と木の名無しさん
10/03/22 17:30:13 ZI+abfSk0
>>149
乙です。
>フォトショップ等
PSがどの程度未成年に知られているか、よくわからないので
「エクセルやワード、フォトショップ」と例をふやしてもいいかもしれないですね。

あと右側カラムの
>非実在青少年規制は児童ポルノ規制ではありません。

>被害者の存在しない『非実在青少年』の表現規制に反対をしています。
>実際に被害者が存在する『児童ポルノ』規制に反対をしているわけではありません。
の所が初見の人に少々わかりにくいので、
>被害者の存在しない(ry
>実際に被害者が存在する(ry
の前に「私たちは」という主語をいれるほうが明確になってよいかもです。

160:風と木の名無しさん
10/03/22 17:35:00 oaClHRjV0
>なのに、東京都のやろうとしている糞条例のせいで終わりそうだけど。
まあ水戸は本気でコミケが欲しいみたいだから
東京が追い出すならありがたく迎えるんだろうけど
現時点では夏冬コミ移転できるキャパはなさそうだよなあ

161:風と木の名無しさん
10/03/22 18:00:15 Os+3v6wvO
今日はまた昨日とかとは反対方向に困った流れだね

私が思う理想は、
この漫画を子供に見せたくない、
と思った親は、出版社や書店に個別に通告してもらうようにしてもらいたい。
一足飛びに行政に通告、この種類の漫画は全部禁止とかじゃなくて。
これがPTAがや親がする責任てもんじゃないか。
その努力を怠って行政に頼るなというはなしだ。

自主規制というよりは、問題があるものを適宜
各店舗、各出版社に真摯に対応してもらうという
形が理想だと思うんだが。審査機関もいらんしな

つまり全て現行法でことたりるってことさ


162:風と木の名無しさん
10/03/22 18:01:54 Os+3v6wvO
どっかのサイトで言われてたことだがね。
どこだったっけなあ

163:風と木の名無しさん
10/03/22 18:05:09 uLhhFFR50
>>155
>アピールすることで、一般人に「それなら、それ以上お上が規制するのは
>やりすぎじゃない?」と思わせて反対させたい、少なくとも賛成させたくないんだよ。

それには同意だ
本屋の陳列に関してなら、本屋そのものに苦情を言えばいいわけだし
本屋の陳列を変えさせるために都が条例で規制するというのは違うと思う
苦情が来ないから対応がなされないわけで

高校PTAは出会い系などの携帯サイトにより学生に問題が発生していたから
企業に問題提示し、双方で話し合いをすすめて、状況改善に努めていたそうだ
小学校のPTAだって大勢の父兄が問題を感じていたなら、とっくに本屋に陳情を寄せてたはずじゃないか?

マスコミの報道は問題を感じている人のほうが大多数みたいな印象操作してるが
実際には規制派はごくわずかだと思う
だが団体名で声あげてるから、大勢いるように見える

個人的には子供の側が親に言わないから、親も知らないんだと思うがね
BL本を見て親に「こんな本が!」って言う子供って、ほとんどいないだろ
小遣いも限られてるだろうから、次に買うときに地雷踏まないように注意するようになるか、
もしくは開眼して更なる深みにハマっていくかだろ

>>161
同意
それをしないのは、実は「この漫画を子供に見せたくない」という親はごく一握りで、
多数の同意を得られないからこそ、一足飛びに行政に頼ろうとしているのかと

164:風と木の名無しさん
10/03/22 18:10:32 Im06nmEv0
>>161本当その通りだと思う。自分の子供のことを1~10まで人任せ
って無責任だわ。

165:風と木の名無しさん
10/03/22 18:47:28 XRXSKydL0
URLリンク(www.ytv.co.jp)

これ、キシュツかな?
橋下さんあてのメールフォームがある。
今日は都条例やってるらしい。うちは映らないがw

166:風と木の名無しさん
10/03/22 18:50:34 4rskA7Je0
477 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 18:48:26 ID:5PL1X0oS0
橋下の意見を生で見たけど
あたりさわりのないコメントだなこれ

記者:同じ知事としてなにか意見は?

橋下:手が回ってなくて全然しらないんだけど
まず実態を調べてみてもし規制が必要となったら
そこから表現の理由とのバランスを考えて云々

って感じだな



167:風と木の名無しさん
10/03/22 18:53:19 27ZYuuS00
橋下知事のコメント自分も見たけど当たり障りがないって言うか、
これが普通だと思うわ…。
まずは調査して、数字なり目に見える形を把握して、それでも
-が大きいようなら「表現の自由」も絶対じゃなく、対策を考えるってさ

大して数字やデータも出さずに子供を守るため!って条例を通そうとした
石原知事は強引すぎるよ

168:風と木の名無しさん
10/03/22 18:53:36 4rskA7Je0
494 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 18:52:12 ID:IbkzL47V0
日本テレビで橋下の意見は各記事に書いてあったとおりだな
表現の自由は絶対視ではない表現の事由によって損なわれる物が大きいのであれば
規制するべきだっけかなそんな感じの事言ってた



169:風と木の名無しさん
10/03/22 18:57:48 27ZYuuS00
ん?でも法律が絶対じゃないって言い出したら世の中混沌としそうな気もする

170:風と木の名無しさん
10/03/22 18:58:43 4rskA7Je0
>>169
弁護士で規制派なんて奴も居るし

171:風と木の名無しさん
10/03/22 19:02:59 D9Myfpag0
とりあえず調査結果に言及してからじゃないかなぁ
橋本氏のは

東京のは修正案がでるまで様子見かな
もちろんその間に動けるとこで動いたほうが良いだろうけど

またぎりぎりで出してきたら嫌だなぁ

172:風と木の名無しさん
10/03/22 19:03:57 kt7vNDOo0
>>167
こういう調査ってやり方次第でどうにでもなるもんだよ。
調査といってるが、規制するための理由作りでしかない。
そもそも公共の福祉を個人の範囲をこえて拡大させたら、どんな
権利も国や自治体によって際限なく制限されてしまう。

173:風と木の名無しさん
10/03/22 19:06:45 +s6WmXBq0
憲法を軽んじるのは弁護士としてどうかと思うけど、
適切なデータを出す為に調査してくれるのはむしろ好都合だよ
ちゃんとしたデータなら新しい情報になるし、異論があれば再検証や反論もできる

問題は規制派の出すデータでまともなものが今までなかった事だけど
大抵は意図的に回答を操作出来るようなアンケートとか、ゲーム脳みたいなトンデモ研究だったんだよね

174:風と木の名無しさん
10/03/22 19:06:56 27ZYuuS00
でも今日の関西の放送は結構いい感じだった気がする
「しずかちゃんの入浴シーンもアウト!?それは嫌だなあ」とかさ

175:風と木の名無しさん
10/03/22 19:07:26 RdBnSkxBO
勝谷氏が石原知事と猪瀬の事を
「二人とも「お前が言うな」って人ですからね」って言ってくれた@ニュースten

たかじんのそこまで言って委員会とかで都条例取り上げてくれないかな?
レギュラーに勝谷氏と(宮台氏の盟友)宮崎氏がいるからきちんと取り扱ってくれそう
…メール出してみよう

176:風と木の名無しさん
10/03/22 19:09:41 kt7vNDOo0
>>173
調査の仕方だよ。
その調査する奴は誰が選ぶんだ?
空港の需要予想みたいな糞シンクタンクがやるんじゃないか。
役人調査なんてそんなもん。

177:風と木の名無しさん
10/03/22 19:10:15 XRXSKydL0
自分も宮崎のてっちゃんの意見が聞きたい…

178:風と木の名無しさん
10/03/22 19:11:19 XRXSKydL0
しかし、そこまでいって委員会は実は東京だけうつってないという罠…w

179:風と木の名無しさん
10/03/22 19:11:35 27ZYuuS00
急に話題をぶった切って悪いんだけどさ、例のまとめてくださったブログあるじゃん?
あれってリンク率どれぐらいなんだろ…
今自分がいるジャンルで貼ってるのは自分だけでさ、とあるサークルさんの
拍手レスでそれらしきレスがあって「その条例は知ってるけど、リンクはできない」云々って
あって…
なんでリンクしてくれないんだろうと思っちゃった…陰で活動してくれてるのに
なんかこう、みんな表ざった行動は控えていると言うか…

自分的には政治家に実名で意見するよりも匿名のサイトでリンク貼る方が
負担は軽いように思うんだ

180:風と木の名無しさん
10/03/22 19:15:37 RdBnSkxBO
>>178
あ、そうだった…
けど誤解してる都外の人には伝わるから意味はあると思うんだ

181:風と木の名無しさん
10/03/22 19:17:01 lPDEhImx0
橋下に一度「公共の福祉」について質問してみたい。

182:風と木の名無しさん
10/03/22 19:18:30 gjfDN+GG0
サイトに張るのも勇気いるかもしれないよ。
趣味でやってるサイトに変な奴呼び込みたくないって気持ちは解らんでもない。
もしかしたら、個人でこっそり活動してくれている人もいるかもしれないしね。

橋本さんには現行の改正案は、法律家の目から見て本当に問題ないかということを尋ねてみたい気もする。
自分はまず廃案ありきで、「民間」で協議をゼロからやればいいと思ってる。
ゾーニングもレーティングも今の条例案ではどうやっても妙な乗り上げ方しかしない気がする。

なので実在児童が被害を受ける児童ポルノを取り締まるべき、という点と
ポルノ関係なく発生する児童虐待を取り締まって欲しいってことを
お願いのメールに書くつもり。
少なくとも親が自分の子供を売るのは二次があろうと関係ない部分だし、
「しつけ」と称した虐待ならなおさら。

183:風と木の名無しさん
10/03/22 19:43:34 ZI+abfSk0
既出かな?

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/21(日) 11:22:41.31 ID:e1RKmEtu0
pixivより
URLリンク(www.pixiv.net)

「改正法案に少々思うところ有 逆にこどもが危険にさらされるのでは?
 精神科看護師としてすこし考えてみました」

青少年健全育成法案改正について。
まず、『昇華』という、欲動を好ましい形で解消する方法があります。
それが、現在盛んに行われている創作活動にあてはまるとします。
児童への性的好奇心が漫画やアニメで満たされるなら、
実際の児童に被害は及ばないわけだし、健全な欲求解消行動だと私は考えています。
実際、児童にしか興味の持てない成人はいなくならないわけで、
創作活動まで規制されたら、抑圧された欲求はどこへむかうか?
それは実際の児童にです。精神医学的な発想に過ぎないけれど。少し実例を挙げます。
→絵を描くことで自傷行為を抑えることに成功していた患者さんがいました。
しかし、その子は親に「馬鹿になるから絵なんか描くな」と禁止されてしまいました。
その後、結局ストレスのはけ口として自傷行為に戻ってしまいました。…これと同じことです。
この事例では被害は自分自身だけですが、
児童ポルノの漫画などを規制された場合の被害者は、こどもなのです。
私は可決された場合の、こどもへの被害や性犯罪率の拡大を恐れています。
実際、多くのPTSD(心的外傷後ストレス障害)の患者さんもみてきました。
彼、彼女達のような被害者を増やしてしまうような社会にはしたくないんです。
どうか、欲動の対処法への自由を。創作に自由を!

184:風と木の名無しさん
10/03/22 19:43:52 uLhhFFR50
周知活動に使うなら801向けに特化したサイトより
もっと一般向けを意識したサイトが必要かもな
それで今すぐ行動したくなった初心者がすぐに行動できるように
今すぐできることも明示していればベター

185:風と木の名無しさん
10/03/22 19:46:43 +s6WmXBq0
>>176
落ち着け

権力勝負なら負ける可能性はあるが
理論勝負なら絶対に勝てる

もしふざけた調査をしても、データを出すって事は時間もかかるし、出てきたデータは調子に乗ってアピールしだす
あの手の調査は既に散々やられてるから、反論に必要なデータは反対派側も集めてるからね
権力を盾にして強行されるよりも断然こっちのチャンスが増えるよ

186:風と木の名無しさん
10/03/22 20:08:28 r0h1LcGC0
エロゲ板より
規制派工作員の戦い方(笑)が「安心させて戦意を削ごうぜ作戦」
に変わってきたのでご注意。

594 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 19:39:45 ID:CYt+5G350
>>590
ブログやTwitter方面の戦い方がな……
先週の会見からガラッと変わった

before
・オタは性犯罪者だから規制されて当然、死ね
・オタは自重しないから規制されて当然、死ね
・オタはキモいから叩かれて当然、死ね

after
・規制されるのは強姦等の悪質な性描写だけだそうです、安心しました
・表現規制ではないそうです、安心しました
・条文を読んでみたら常識的なものでした、オタは頭が悪くて理解できていないだけ

187:風と木の名無しさん
10/03/22 20:21:01 Os+3v6wvO
オーストラリアとんでもねえな

ハリポタが魔法を助長するっていう理由で有害図書くらってるんだってw
寿司フイタw

キリスト教が蔓延るとこうなるのか
日本潰れたらオタにはほんとに行くとこないんだな

188:風と木の名無しさん
10/03/22 20:25:30 5jh7gViEP
ラリアのとんでもなさは最早今更
「ヒンヌーは未成年に見えるからポルノ出るの禁止」
「中国と同じネット検閲できる金盾導入しますた」


ヒンヌーの女性は怒ってもいいと思うよ。正直。
ヒンヌーの女性と結婚してる男性とかどうなんのかと問い詰めたい


あとカナダもとんでもない。
(確か規制が一番厳しいのがカナダ)

189:風と木の名無しさん
10/03/22 20:29:02 4rskA7Je0
>>188
貧乳規制はマジキチだよね
あれはひどい

190:風と木の名無しさん
10/03/22 20:42:44 vB74aX+Z0
>>171
民主党が、これから有識者とかの意見も聞きながら
修正案をまとめる(考える)っていうのをどこかで見た

だから民主党に意見を伝えて
やはり改正は不要だと思ってもらうのに必要じゃないかな

(最悪、廃案にはならないとしても
“非実在青少年”の項をごっそり抜いてもらって
実質意味の無い改正案にしてもらうとか)

191:風と木の名無しさん
10/03/22 20:59:07 gjfDN+GG0
非実在少年に「人権」があるってのも規制派の主張だっけ?
それ自体おかしいからごっそり抜いてください、でいいのかな。

192:風と木の名無しさん
10/03/22 21:25:04 XRXSKydL0
>190
廃案にはならないって言ってなかったっけ。継続審議が全員一致で決まったから、
可決させるしかないから、いかに骨抜きにするかがミソって松田なんとかさんって人がブログで。

193:風と木の名無しさん
10/03/22 21:29:56 gnCykoOEO
>>192
それなんのソースもないガセネタだから気をつけて
とにかく廃案に持っていく事が第一課題
形としての法案を出さないといけないのなら二次における条文をすべて削除の方向で
反対派には妥協の余地はないことをはっきりと伝えるのが我々の指名だよ

194:風と木の名無しさん
10/03/22 21:32:47 TnJBAUZ4O
ハリポタ有害とかラリアぱねぇな。
中世の魔女狩りかよ!
確か「残酷」だって理由で魚介類も
「苦痛が少ないように」一発でシメてから
調理しなきゃダメとか…
色々と集団ヒステリーな国だなぁ

規制抑圧されまくった結果なんだろうか。

195:風と木の名無しさん
10/03/22 21:33:16 rUu5OHgk0
>>192
いや、その後、きちんとした記事書いてるよ
広めるならこっちを

非実在青少年条例改正の継続審議 必要なのは都議会議員を動かす「数」である: 松浦晋也のL/D
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)


196:風と木の名無しさん
10/03/22 21:47:06 NYvndens0
>194
だって最近までマオリ族差別してた国だもん
差別やめてがんばろうと移民募集したら特亞の移民に牛耳られましたの巻
てかアメリカも30年前まで黒人が大学通おうものなら卵とか火炎瓶とか投げられたような国だし…
だいたいウォルマートで銃売ってるような国だしさ

こういう国を「進歩的」とか…しかもよその国の規制に倣ってどうするんだろうね
国情ってものがあるだろうが

197:風と木の名無しさん
10/03/22 21:48:37 5jh7gViEP
シーシェパード支援してる奴はハリウッドのセレブも多いという
アメの日本料理屋のクジラ肉の件で訴え出てる人の「私菜食主義者なのにクジラのために頑張ったの」とか
本気でマジキチだと思うわ…

諸外国がヒスってるからって日本も引き摺られんようにしないとな
いや自分別に愛国精神とかないけどさ
キリスト教国じゃないからこそ、余所よりも落ち着ける部分もあるんじゃないかと思う、日本は。


198:風と木の名無しさん
10/03/22 22:00:04 Im06nmEv0
なんでもかんでも外国の真似すりゃいいってもんじゃない。外国からは
日本アニメを評価しているのに、それは誇れることのはずなのに
肝心の日本は認めるどころか排除しようとしている。昔からそうだ悲しいよね

199:風と木の名無しさん
10/03/22 22:02:03 5jh7gViEP
生活者ネットさんにお礼メールいれてきた
お願いだから議論して。
つーかこんなことしてる場合があるなら「児童ポルノ」の実態把握と被害者救済すべきだろJK…

200:風と木の名無しさん
10/03/22 22:02:43 h2ZiCQD00
>>174
いい感じかあ?それ
「それは嫌だなあ」ってそこだけでもなんかキモオタっぽいと思われてそう
こういう時期はコメンテーターも迂闊にアホなこと口走ってほしくない

201:風と木の名無しさん
10/03/22 22:07:57 vTpGmIX80
対策スレで
>○欧米では親子でお風呂に入ると性的虐待を疑われる
とあったけど一人では入れない子供も対象?
他人ならいいのか?
つか何歳から虐待とされるんだろう?

どうでもいいかもしれないけど気になった。

202:風と木の名無しさん
10/03/22 22:11:09 jPk0dR300
>187
マジかそれ?
なんというクレイジーオージービーフ。
牛肉食ったら気が狂いそうだな。

日本は、アニメやマンガやゲームの輸出を止めたら、
作家もアニメの会社も誰も困らないどころか
違法アップロードが減るという恩恵があるっていうじゃないか。
どうして海外に出て行かなければならないんだ?
全員が全員、外人に評価されたいとは思ってないぞ。

サイトに来るチョン人とか、自分が旧日本軍の兵隊なら、
まず殺すだろうな、って思うような非常識人ばっかりだぞ。

203:風と木の名無しさん
10/03/22 22:17:58 PFf2Dhyb0
ヒンヌー規制は1999年の児ポの頃アメリカの例で騒いでたね。
「アメリカでヒンヌーのAV女優が、州に自分のAVを発禁にされて、人権侵害だって連邦最高裁に訴えて勝った」って。
見た目による規制の危険性を指摘するこういう声はあの頃からあったけど、政治家は聞いてないんだなあ。

>>201
法律でお風呂は入っちゃ駄目って決まってるわけじゃなく、社会通念だからこれといった決まりは無いけど、
3,4歳になったら、大人は子どもの前で裸になるべきでないって考え。
湯船の外から手伝って洗ってあげるのが普通。

そう言えばヌーディストビーチはみんな裸だし、ヌーディストリゾートではお風呂も一緒なのに性的虐待だって声が上がらないのは何でだろ?
裸同士で身体に触るのが駄目なのかな?

204:風と木の名無しさん
10/03/22 22:21:56 ZrpbeU/iO
リア児ポもだけど、痴漢とか強制わいせつ取り締まって欲しいわ。
被害にあうとしばらくブルーになって家から出たくなくなる。
スリルを楽しみたいのか悶々としてるのか知らないが、学生の痴漢も多いって話を聞くと不健全すぐると言わざるをえない。
好みならまずメアド渡すとこからスタートしろよと。

205:風と木の名無しさん
10/03/22 22:23:20 CRyYlA/BO
マイケルジャクソンも子供虐待してるって疑われて。凄い話題になってたな。
マスコミから悪者扱いされて可哀想だった実際は無実になったが。


206:風と木の名無しさん
10/03/22 22:25:00 XRXSKydL0
>205
マイケルに関してはいまだにグレーだと思ってるけどな。

207:風と木の名無しさん
10/03/22 22:25:25 t/3viKit0
>>203
ヌーディストビーチは18歳未満(国によって違うかも)
入場禁止。

208:風と木の名無しさん
10/03/22 22:28:04 KD6cIOysO
>>195
手紙か…
やっぱり手書きの方が印象いいかな?


209:風と木の名無しさん
10/03/22 22:30:14 rSXSX3G/0
自分はまずお礼メールを書いて、
その中に後日改めて詳しい文章を手紙で送ります、とするつもり。
手紙の中にも、自分で集めた資料を入れるよ。かなりだぶるとおもうけど。
少なくともこちらの姿勢は伝わるだろうからさ

210:風と木の名無しさん
10/03/22 22:31:30 rUu5OHgk0
>>208
基本は署名だけ自筆であればいいんじゃないかなあ
字の上手さと手間を許せるかによるかも

211:風と木の名無しさん
10/03/22 22:32:07 rSXSX3G/0
手紙については、パソコンでまとめるけど、署名と住所は自筆でする。
なんか職務経歴書をつくる様な感じで。

しかしこの1週間は、自分の就職活動放り出してるよorz

212:風と木の名無しさん
10/03/22 22:34:02 KD6cIOysO
>>209-211
ありがとう
都民じゃないからどれだけ力があるかわからないけど、やってみるよ

213:風と木の名無しさん
10/03/22 22:37:42 PFf2Dhyb0
>>207
いや、フランスとアメリカとロシアしか知らないけど、全然そんなこと無いよ

214:風と木の名無しさん
10/03/22 22:39:42 5jh7gViEP
>>211はちゃんと就職活動しなさいっていうか頑張ってマジ頑張って。
ウチの弟も今就職活動中だから他人事じゃないわ…
スレチすまん。

>>207
勝手な想像だけど、アメコミもきっちりびっちりレーティングしてんだわ
子供向けカートゥーンは殺生絶対禁止、エロも禁止。それこそナミの胸の谷間すら消す勢いで禁止
そんで成人向けのアメコミはもう過激も過激。エログロ当たり前。
だから、小さい時に押さえつけられる分、爆発しちゃうのかなぁ、って気がするよ
あの複雑怪奇な裸事情もその辺関係するような……しないような


ホントにあちらさんの裸に対する意識はよく分からん…
厭味とかじゃなく本当に分からない…。

215:風と木の名無しさん
10/03/22 22:42:44 +s6WmXBq0
>>203
裸自体はどうというあれではないが
お風呂とかは例え子供でもプライベート空間であるという理屈らしい

児童ポルノ法は国外が厳しいというイメージがすっかり定着しているが
18歳未満の露出程度で児童ポルノとして認定できる日本の現行法も世界的には特殊

216:風と木の名無しさん
10/03/22 22:45:09 3npfRALkO
ロシアみたいに裸の絵でも芸術は芸術みたいにさっぱりしてくれないかな

217:風と木の名無しさん
10/03/22 23:22:04 3YJY6sBs0
URLリンク(bokukoui.exblog.jp)
やっぱりすべての元凶は統一教会か。

218:風と木の名無しさん
10/03/22 23:23:35 L+yWoH4t0
>>158
自分はもちろん反対派で
嫌みのつもりで言ったんだが…すまんな。

219:風と木の名無しさん
10/03/22 23:30:38 6PxcatLW0
雑談扱いかもしれないのでこっちに
松下玲子都議の会議映像が東京都議会HPでUPされてたけど既出?

3/12の順序10の松下玲子さんのリンクから
4:17ぐらい~ネット規制で4:33ぐらい~創作物規制
URLリンク(www.gikai.metro.tokyo.jp)

すごいヤジにさらされてる。たいへんな仕事だなあ。

220:風と木の名無しさん
10/03/22 23:43:20 2AWp72xfO
>>218
オタクは認知障害者なんて暴言で障害を抱えている方にまで失礼な発言をする
規制推進派のようにではなく、こちらはあくまでも品良く理路整然と
嫌みを言おうぜってことじゃないかな?
糞○○って言葉使いは端から見ると嫌みと言うよりも口汚く罵っているように見えるから。
ここは女性住人が大半の801板、腐女子と貴腐人らしくウィットに富んだ優雅におしとやかな反撃をしましょうよw

221:風と木の名無しさん
10/03/22 23:48:31 iAQpTM3U0
そんな貴方にお勧め
URLリンク(www.kisc.meiji.ac.jp)

経済社会ランキングの所の『強姦』の部分を、二次三次のポルノ規制とかと照らし合わせると、
やはりカナダパネェとなる。。

222:風と木の名無しさん
10/03/22 23:54:47 4Wy7Iyms0
仙台空港近くでヌード撮影会 写真家の男ら逮捕 宮城
「疑似児童ポルノ」を全国初摘発 頒布容疑で写真家らを逮捕
【漂流 児童ポルノ】「単純所持」めぐり法改正停滞…2歳の娘をポルノにする母
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

三次元と二次元は、取り締まる側の視点で見ると動きがかなりリンクしてるみたいだね。
成人なのに見た目がロリな女優のAVを摘発したり、
三次元は二次元に先行して色々やってるっぽい。
こういう流れ見ると、取り締まる側はそもそも
二次元と三次元の違いがよく分かってないんだと思われる。

二次元のロリコン物を好む人間は、必ず三次元でもロリコンだと思い込んでるというか。
オタクはもっと複雑で、たとえばBLが好きな腐男子でもノンケで彼女が居たり、
そもそもBLを消費してる女性は性が女で在る以上、二次元と三次元の性的嗜好が
合致することはありえないわけだけど,そう言う細かい事情を理解できないっていうか。

現実での性嗜好と、漫画に求める性表現は必ずしも合致していないケースが多いにも関わらず
「ロリコン漫画を必要としている人間は、現実でも幼女を性的欲望の対象とする」
と思い込んでるような。

223:風と木の名無しさん
10/03/22 23:56:46 y+PU4PeL0
擬似なんとかはタイトルで国民を騙そうとしてるだけ
性器見えてたから取り締まった

224:風と木の名無しさん
10/03/23 00:14:33 bUe5H2XLP
>>222
そもそも、オタが自虐なり悪口なりで使う時の「ロリコン」は「ペドフィリア」とは別物ではないか、
そういう指摘もある

225:風と木の名無しさん
10/03/23 00:31:27 1E6V+rMpO
みなさん誤解してるんじゃないかな?
みなさんが言うような酷い法律なわけないでしょ
そんな自由を奪うようなことしないって
一度法案通してから考えてみるのは悪くないよ

226:風と木の名無しさん
10/03/23 00:37:14 VGumLLI30
>>225
普通は法案通す前に考える方が筋でしょ。
なんで法案通した後じゃないと考えちゃいけないの?

227:風と木の名無しさん
10/03/23 00:40:39 b7gABRAS0
一度法案通して考えた結果「こりゃ最悪だ」になったらどうするつもりなんだろう
一回可決された条例廃案にするのってものすごーーーーーーーーーく大変なんだけど
つーか無理

228:風と木の名無しさん
10/03/23 00:41:21 M4cocCNyO
酷い法案だろ非実在青少年なんて
フィクションはフィクション実在では無い

↓参考になりそうなの貼っとく携帯でスマン
URLリンク(speedo.ula.cc)

URLリンク(speedo.ula.cc)

229:風と木の名無しさん
10/03/23 00:53:55 Sjul9R840
対策スレの奈良の声掛け禁止について雑談になるといけないのでこっちに
愛媛では逆に声を掛けようって運動になってる
自分は愛媛県民ではないので詳しくは知らないが
全く知らない小学生や中学生が道ですれ違うときに
「おはようございます、こんにちは」と声を掛けてくるのでびっくりする
子供から挨拶してくれることによって地域の大人達に子供を見守ってやる気を起こさせるとか
県によって違うんだな

230:風と木の名無しさん
10/03/23 00:56:25 z0mULfjiO
>>225はツイッターかどこかのコピペじゃないかな?
似たようなのを見た記憶がある。

そのまま貼るなんて人が悪いなw

231:風と木の名無しさん
10/03/23 00:57:31 OXWwsFUe0
>>227
有権者(約1000万)の1/50(20万)の署名で可能。

232:風と木の名無しさん
10/03/23 00:59:18 b4MerQ+i0
>>225
工作員乙
こんなのに惑わされないよう冷静に話し合っていきましょう

233:風と木の名無しさん
10/03/23 00:59:51 b7gABRAS0
>>231
うん、だからまずそれが不可能に近いw

234:風と木の名無しさん
10/03/23 01:02:44 i0yoyT8xO
私も雑談なんでこっちに。
対策スレ113ののはんたいだが

自分は歳の離れた兄貴がいて
10歳くらいの頃から隠してあった使用済エロ本をこっそり読んでて
そのあともずっとエロ本(商業アンソロそして同人誌へ)
と共に生きる生活だが

15年たった今でも純潔を守り通しているぞ

エロ本を子供が読んでなにが悪いのかソースだせ
といいたくてしょうがない

そんなに子供が心配なら不細工に産めよ確実だから性格ブスならなお完璧だ!

235:風と木の名無しさん
10/03/23 01:06:19 lDEHEUsfO
近年流れてたCMを思い出すなぁ
若い夫婦が引っ越してきて嫁の方が挨拶してくる近所の人に戸惑うってやつ
面倒くさいみたいな文句言っててさ
子供たちが公園で喧嘩してる時に止めに入る老人を変な人呼ばわりとか
そうじゃないんだよ、近所との繋がりが大切なんだよって趣旨のCM

声を掛けちゃいけない奈良では流せないCMなんだなとふと思った

236:風と木の名無しさん
10/03/23 01:06:28 E/CwTs7i0
フィルタリングなんて子供にせがまれたから解除する親が多いってニュースかなにかで
やってたのをみて親の躾の問題じゃないのかと思ってたんだが今回も同じだな
揚げ足取るようになるんだが大人の露出多い服を子供服として作ってるのとかの方が
問題じゃないのかな
大人顔負けの格好してる女子小学生とかあっちの方が危ないよ


237:風と木の名無しさん
10/03/23 01:11:22 M4cocCNyO
>>234
子供が読んでしまったものは仕方ないが実際子供の中には自制出来ないのがいるわけだから
過激な内容の本は見せない方向なのは仕方ない
ある一定の子供の自制は親の教育では限界もあるわけだ

まあだからといって高校生くらいは良いとは思う部分もある

238:風と木の名無しさん
10/03/23 01:15:16 b7gABRAS0
小4でAVの真似して同級生レイポなんて事件もあったね
そういうアホなガキは存在するからな・・・

239:風と木の名無しさん
10/03/23 01:17:13 5qXTXX9d0
それタイかどっかじゃないっけ・・・

240:風と木の名無しさん
10/03/23 01:18:00 b7gABRAS0
いや日本
兵庫かなんか

241:風と木の名無しさん
10/03/23 01:20:56 SRKKlB3S0
>>238
その小学生はどこでそのAVを見たんだろうね
親が持ってて子供の手の届くところに置いてたのかな?
だとしたら親の責任だよね

242:風と木の名無しさん
10/03/23 01:21:04 biNN+s1R0
伊集院光が今ラジオでこの件に触れてるな
やはり疑問に感じてるみたいだ

243:風と木の名無しさん
10/03/23 01:21:58 8qXZQPj30
>>237
>実際子供の中には自制出来ないのがいるわけだから

それが漫画の影響だっていう科学的根拠はないでしょ
一人一人の資質の問題を、漫画と関連付けるのがおかしい

以下ウィキペディアより転載

>「有害」図書類に接することが逸脱行動の原因であるという結果は得られていません。
>表現と行動の因果関係が科学的に証明できないのですから、
>どのような表現が逸脱行動の原因であるかを科学的に定義することは不可能で、
>このことも規制する表現対象の恣意的拡大を可能にします。
>(日本図書館協会2001年)

>>240
兵庫は在日が多いからな
報道は捏造の可能性が大きい

244:風と木の名無しさん
10/03/23 01:22:53 i0yoyT8xO
>>237
それはロリコン雑誌を見る奴のなかには自制できないやつがいるから
全部規制しましょうって言ってんのに近いと思うんだけどな

同年代で成熟してりゃ子供が出来るか性病くらいしかセックスにデメリット思い付かんし
こっちの教育に力を注ぐべきな気がするが

見せるべきっていってるわけじゃないよ
238のももし相手側に知識があれば回避出来たんじゃないの
そんなに男女の体力差って子供のうちはかわんないし



245:風と木の名無しさん
10/03/23 01:27:22 i0yoyT8xO
ついでに言うと自分も隣の悪ガキ(同級生)にパンツおろされたり
チンコ触らせられたりしたが
自分も多少興味があったから被害にあったとは思ってないな今でも

はいここまでーって言ったら引き下がったし


246:風と木の名無しさん
10/03/23 01:27:38 K+07CBWo0
>>179
自分は今まで議員さんにメールや手紙送るので手一杯だったから、
今までリンク貼ってなかったけど、やっと時間出来たんで2~3日中には
リンク貼るよ。
辺境サイトだからどれくらいの人が見てくれるかは
わからないんだけどね。

247:風と木の名無しさん
10/03/23 01:28:32 M4cocCNyO
>>243
漫画を子供に読ませるなとは言ってない過度のエロ本はやはり現状のまま子供に見せない方向が良いって事

248:風と木の名無しさん
10/03/23 01:33:06 b7gABRAS0
なんかすぐ極論に持ってく人がいるね。

249:風と木の名無しさん
10/03/23 01:37:34 M4cocCNyO
問題なのはこの条例案をどう廃案にするか
実際18歳未満に見せるなっていうのは現行法で十分なわけだが

250:風と木の名無しさん
10/03/23 01:37:38 SbXSr7cQ0
>>246
自分はHARUコミ用更新ついでにまとめはって
日記にぼちぼち描いた
書いた後のカウンタのアクセス数は今までで1200
その中の誰かが少しでも見て疑問に思ってくれればいいんだけどな

251:風と木の名無しさん
10/03/23 01:39:24 oCo0O0Pl0
>>236
フィルタリングはいつまで経っても基準がおかしいからそうなるのはぶっちゃけ当たり前
私が中学ぐらいの時に一度親がかけたことがあるんだけど
友達のサイトが「麻薬」と遮断され、普通のチャット・掲示板が「出会い系」
勉強に必要なサイトも一部見れなくなるわ親が見るときにも問題がでるわで親子意見一致で解除

あれからもう何年も経ってるし性能良くなってるのかと思ったら、
知り合いの子も同じような感じでやむなく解除して履歴チェックに戻したそうな

252:風と木の名無しさん
10/03/23 01:43:11 z0mULfjiO
雑談になりそうなのでこちらに。
石原都知事と仲良しな猪瀬さんのブログ最新エントリーの内容がw
コメント出来るみたいだけど、論客以外はウォッチだけしてみて。

253:風と木の名無しさん
10/03/23 01:44:14 NqmJf6xZ0
猪瀬ブログ
……この人(=猪瀬)ちゃんと改正案読んでる?
たしか獣姦うんぬんは質問の上で出てきただけであって、条例案では定義されてされてないぞ。
「おおざっぱムラムラ物件全面禁止」案だったような。

確かにこれは……こ れ は ひ ど い 

254:風と木の名無しさん
10/03/23 01:44:36 b7gABRAS0
>>249
もう自主規制でレーティングマーク貼ってるやつはそうだろうね
問題視されてるモノの中には何歳でも読み放題のTLやBLも含まれてるんじゃない?

255:風と木の名無しさん
10/03/23 01:48:20 T/NBDS8J0
>>220
>腐女子と貴腐人らしくウィットに富んだ優雅におしとやかな反撃

ワラタ

256:風と木の名無しさん
10/03/23 01:54:06 M4cocCNyO
>>254
確かにBLやTLの事はある
でも新しく非実在青少年なんて作る必要性が無いと思うんだよ
非実在青少年つまり18歳未満の2次元青少年って事だがキャラクターが高校生でも社会人でもセックスがあるならエロはエロだ


257:風と木の名無しさん
10/03/23 01:59:11 b7gABRAS0
>>256
もちろんこの条例は全面的に廃案を希望するよ。そこは揺るがない
非実在青少年とか訳分からんしw
性描写に肯定的だの、みだりだの、曖昧かつ恣意的な判断がいくらでも出来ちゃう犬の糞以下の条例だもんね
その上で、キャラの年齢とか関係なくレーティングはそろそろした方がいいとは思うけどなー

258:風と木の名無しさん
10/03/23 02:25:09 aVumirJ80
既に外出だろうけど貼っておく。
なんつーか・・

【社会】 児童ポルノ、日弁連が「単純所持禁止」に方針転換…意見書を提出★3
スレリンク(newsplus板)

259:風と木の名無しさん
10/03/23 03:53:38 b4MerQ+i0
>>258
これ、毎日のトバシ記事の可能性あり
連休明けの発表を待つ必要があるようだよ

弁護士間のツイッターでも
 ・もうすぐ任期の切れる執行部が慌てて結論出した
 ・それすらも噂レベルかもしれない
という感じで、現時点では情報が錯綜しているらしい

260:風と木の名無しさん
10/03/23 06:26:35 aVumirJ80
>>259
㌧、と言う事は>>258に関しては少し様子を見た方が良さそうか。

261:風と木の名無しさん
10/03/23 07:54:47 1E6V+rMpO
>>243
科学的根拠はないが各事件の背景が物語ったている
事件の大小を問わず犯罪者の自宅からドラゴンボールやナルトといった「バトル」漫画が出てることが多い
ゲームでいうとドラゴンクエストなど
こういったものが犯罪者に何らかの影響を与えてるのは間違いない

262:風と木の名無しさん
10/03/23 08:01:16 5B+alYCI0
>>261
犯罪者の自宅から米が出てくることが多い。
米は犯罪者に何らかの影響を与えてるのは間違いないから規制するべき。

263:風と木の名無しさん
10/03/23 08:01:55 b7gABRAS0
釣りだとは思うけど・・・それを言ったらキリがないよね?
ドラマや映画だって、小説だって、周りの人間だって影響してたかもしれない
怪しいやつぜーんぶ規制するの?人間とかの場合どうするの?

264:風と木の名無しさん
10/03/23 08:06:40 +vp4sCUw0
>>263
何を規制するかを規制したい人間がいくらでも恣意的に運用できるところが
この法案の一番の問題点だということです

265:風と木の名無しさん
10/03/23 08:08:46 hdPUGhPZ0
>>263
だから基本的人権を制限する公共の福祉は、個人と個人の権利が衝突したり矛盾したときに
限らないと何でも出来てしまう。

266:風と木の名無しさん
10/03/23 08:13:28 xxTlzv570
このまま公共の福祉の拡大解釈が進めば、日本は戦前になっちまう。
石原みたいな憲法も法律も知らんバカが言うにはまだいいが、橋下のような
法律家が平気で言っちまうあたりに恐怖を感じる。

267:風と木の名無しさん
10/03/23 08:16:55 SbXSr7cQ0
>>261
ドラゴンボールの総部数
国内だけで1億6000万部
全世界では3億5000万部
ワンピース1億5000万部
NARUTOは1億部


日本の人口は1億2749万1千人
すごいねもう米食うやつは犯罪者の域だね

268:風と木の名無しさん
10/03/23 08:23:42 b7gABRAS0
橋下はまだ当たり障りのない事しか言ってないよ
東京都にタスケテーって泣きつかれたんじゃね?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch