【対策】<非実在青少年>規制【都条例】その4at 801
【対策】<非実在青少年>規制【都条例】その4 - 暇つぶし2ch748:風と木の名無しさん
10/03/21 17:43:49 lRK62OT40
自分はメールでお礼の返事したよ。
いや、はがきで送ろうと思ったんだけど全部書き損じて……orz
こういうのは早いほうが良いから、やむなくメールで。

とりあえず、ここで一端何について意見のメールを送ればいいかまとめたらどうか。
後、メールを送る先も。とりあえず考えつくのだけ置いておく。

論点
1)現状の協議会の方針に則った条例は廃案にするべき

2)非実在青少年規制は実在児童の保護には繋がらない
  また、非実在青少年が性犯罪を助長する科学的根拠(知見)はない

3)単純所持規制は規制派への譲歩としてではなく、厳密に、
  「実在児童」が「性的虐待」を受けている児童ポルノのみにする
  また、冤罪や名誉毀損に対して十分な配慮、恣意的運用が成されない
  条文でなければならない。

4)ゾーニングはあくまでも保護者、消費者、出版社間の話し合いによって
  決められるべき。そこに公権力の介入を許してはいけない。

<抗議先>
民主党、共産党、生活、日弁連、各マスコミ、文部科学省、経産省?

PTAは自分全然関係ないので、PTAが実は全部のPTAを
代表している訳じゃないと主張できる人もほしいな。
他にも捕捉あったらよろしく。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch