【対策】<非実在青少年>規制【都条例】その4at 801
【対策】<非実在青少年>規制【都条例】その4 - 暇つぶし2ch166:風と木の名無しさん
10/03/20 02:31:22 XGLeFpXC0
>>149
曖昧すぎる条文をそのまま解釈すれば、パンチラも性的表現になる
そして、いくら今の都庁の職員が「入りません」と言ったところで
条文がそのままでは、それは個人の見解でしかない
担当者が変わった場合、のちのち「入ります」と言われるようになることもありうる
拡大解釈可能な条文は、好ましくない
表現規制にもつながる
だから、曖昧すぎる条文のまま、この条例を通すわけには絶対にいかない
例として、今回の条例に関係している警察官僚、倉田氏が、以前
条例の解釈を変えて、逮捕者を出したこともある
また、インドネシアで同様の法律ができたあと、拡大解釈、恣意的運用をされて、
今は法律に賛成していた女性人権団体が猛反発しているという事例がある

これで反論にならないかな?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch