10/03/19 06:30:48 WHcH9CyN0
八王子 石森たかゆき(2期52歳)URLリンク(www.ishimori.org)
立川 宮崎章(5期59歳)メールなし
三鷹 吉野利明(4期62歳)メールなし
府中 比留間敏夫(5期75歳)メールなし
町田 吉原修(3期54歳財団法人オペラアーツ振興財団理事)URLリンク(www.o-yoshi.com)
16:風と木の名無しさん
10/03/19 10:40:22 1pI7UmEk0
都条例の件が小休止を迎えたら、児ポ法の法も視野に入れたいね。
このスレの趣旨からは外れるけど、
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発9【対象】からコピペしときます。
69 :風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 10:25:58 ID:nMXUfOIE0
vipから来ますた!!
今しがたテレ朝のスーパーモーニングでこの条例について報道されました。
・メガネかけたおじいちゃんが「こんなの絶対通しちゃいかん」って発言。
・BL書いたことのある大物漫画家がインタビューに答える。
・明治大学の助教授が問題点を指摘。
全体的にこの条例には否定的な感じを受けました。報告報告終わります。
あと一つ、都条例とは別に児童ポルノ禁止法の改正ではさいさん創作物の規制について
議論されきてています。これは都条例みたいに未成年に見せないようにするとかではなく
「18歳以下の性的描写を児童ポルノに規定する」
つまりその「表現そのものを規制」するものです。
まだ児童ポルノ禁止法の改正は十分時間があります。
この都条例でこれだけの反対のメールや手紙があったことは児童ポルノ禁止法の改正にも必ず影響するでしょう。
容易には通せないはずです。
このことも気に留めてお互い頑張りんぐ
17:風と木の名無しさん
10/03/19 10:48:33 cMd7dA9zO
対策用なのでこちらにコピペ
まとめサイトさんの速報コピペ
当サイトのメールフォームに、「某党関係者」を名乗る方からタレコミがありました。
以下にその内容を掲載します。(重要だと思われる部分は管理人が文字色を変えました)
************************************************************
年末頃から、別件での脅迫的な反対意見、大量のファックスによる事務経費の問題がにより、反対意見に関して神経質になっているのが現状です。
条例に関しての賛否とは別にして、今回の反対運動は議員及びスタッフにとって好感がもてるとともに、
タイミング的には癒された感じを受けた者も少なくありません。
ですので運動の方針には、ご協力したいと感じコメントさせていただきます。
まず、反対される一般の有権者からの支持を現在感じている議員は皆無です。
よって「支持しません」は効果はありません。
実際に反対されている議員は、出版・印刷等の団体から強い直接的影響力を受けている先生方です。
賛成議員が多い訳はPTAの間接的影響力を強く感じる為です。
国会議員・都議会議員レベルでは、保護者層全体に関しての大きな流れは気になりますが、PTAという組織について直接強い影響力を感じる議員はほとんどいません。
PTAの影響力を簡単に説明すると、個別の学校のPTAより区議、区議より都議・国会議員という間接的な強い影響力です。
本件に高い政治的優先順位をつけている議員及び、時間を割く事の出来る議員以外は影響力によっては方針が変わります。
ですので、記名して連絡先を記載するのであれば「ご理解いただけるのであれば支持します」と表明され区議にも意見を伝えるべきです。
次に、意見の仕方についてですが、手紙やメールで行うというのは正解です。
付け加えるのであればメールフォームに書き込む場合、党員や後援会の資料希望の項目があれば必ず資料請求するべきです。
しないのであれば直接メールアドレスに送信した方が効果的です。
最後に、政治的に条例阻止について一番効果が高いのは、国会議員・都庁・関係各省に
「憲法に関連する議案を地方自治体によって縛るのはいかがなものか」と意見することです。
18:風と木の名無しさん
10/03/19 13:41:51 /O6ECZp00
・メガネかけたおじいちゃんが「こんなの絶対通しちゃいかん」って発言
…『あの』大谷がか…時代が変わったなぁ
19:風と木の名無しさん
10/03/19 15:10:51 lbJKvMxs0
時代が変わったんじゃなく
そんだけやべえ法案という意味じゃよ
20:風と木の名無しさん
10/03/19 15:12:42 mUjEh/XY0
>>18
大谷反対してるの??? 意外過ぎるんだけど・・・
21:風と木の名無しさん
10/03/19 15:23:04 2UC1HlPi0
前スレ >>1000
GJ
我々が目指すのはあくまで「廃案」
「継続審査」ということは、まだ可決の可能性もあるという事
今現在、確実に反対派なのは共産のみですから安心はできません
「廃案」を求める側としては民主・ネットが反対派になってくれるよう、
そして自・公がこの条例案成立をあきらめるよう働きかける事が、これ
からの最大の課題ですね
賛成派には「そのうち反対するのに飽きるだろう」と思われていそうな
気がしますから、これかがら正念場かもしれません
少し休んでエネルギー補充して、また頑張りましょう!
22:ブログ ◆rg3GYez5f.
10/03/19 15:28:50 mvLwqNq70
継続なのでこれからも大変ですね
これから継続の旨を更新します
いつも雑談のほうで色々書いてるのですが、まとめブログで何かおかしいと思ったことがありましたら
雑談等でアドバイスいただけると助かります
URLリンク(kiseijoshi.blog52.fc2.com)
23:風と木の名無しさん
10/03/19 15:29:25 8MbvaDcC0
>>1さんお疲れ
恐らく、3ヶ月のうちに『児童ポルノ』と称した事件の報道が増えるはずです
単なる『先延ばし』ですので油断せずいきましょう
24:風と木の名無しさん
10/03/19 15:29:59 WewQPWxS0
米書き込んでるうちに1000消費早すぎワロタ
小低学年の時に知らんおやじからケツに指突っ込まれて、以後も諸々あり、
今は軽い男性恐怖症、
唯一、801はピュアピュアファンタジー!で
なんとか生きてる私が電凸してきた・・・。
「取り締まるべきは他にある」ってだけ言ってみたけど・・・
℡なかなか繋がらなかったし、電話先の人もお疲れ声だった。
今頃あっちはあっちで修羅場なんだろうな、お疲れ様です。
だが断る(´・ω・`)
25:風と木の名無しさん
10/03/19 15:30:07 zW1YIU1r0
どなたか前スレの,599-600を貼っていただけませんでしょうか?
こちら規制で無理でした。よろしくお願いします
26:風と木の名無しさん
10/03/19 15:33:19 1dG8MoY70
おまえら終わりだなwww
ざまあああああああああああああwwwww
27:風と木の名無しさん
10/03/19 15:33:39 cMd7dA9zO
ふと思ったんだけど海外のオタクとかからも反対意見集められないかな。
勿論票にもならないし内政干渉なんて感じではねのけられるだろうけど
海外ではこんなにもこういう声が上がっている、
世界規模で考えてこのコンテンツ産業を規制する事は日本にとって損失である
みたいな賑やかしにならないかなあと
28:風と木の名無しさん
10/03/19 15:34:02 8MbvaDcC0
599 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 15:42:34 ID:l1viKM960
都議は満遍なく陳情した方がいいよね
自民都議への連絡先をまとめた者ですが板橋以降の続きが貼れませんでした
練馬 高橋かずみ(3期62歳)メールなし
練馬 山加朱美(3期元テレビラジオ司会者・歌手。児童虐待防止啓発活動に取り組んでいる?)togi_yamaka@yahoo.co.jp
足立 三原まさつぐ(5期67歳小中学生の携帯電話所持原則禁止を掲げる。自衛隊連隊長の処分について「言葉狩り」であり処分すべきことではないと本会議で質問)
URLリンク(www.mihara-togi.net)
葛飾 樺山たかし(5期62歳)URLリンク(www.kabayama.org)
江戸川 田島和明(5期)サイト・メールなし
江戸川 宇田川聡史(2期45歳)メールなし
600 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 15:43:45 ID:l1viKM960
八王子 石森たかゆき(2期52歳)URLリンク(www.ishimori.org)
立川 宮崎章(5期59歳)メールなし
三鷹 吉野利明(4期62歳)メールなし
府中 比留間敏夫(5期75歳)メールなし
町田 吉原修(3期54歳財団法人オペラアーツ振興財団理事)URLリンク(www.o-yoshi.com)
29:風と木の名無しさん
10/03/19 15:39:14 zp+IAo9r0
自民都議への連絡先をまとめた者です
小平、北多摩一、北多摩四、南多摩の都議もメアドがあります
なぜか書き込めないのでお分かりの方は貼ってください
30:風と木の名無しさん
10/03/19 15:40:02 HSL1vyuS0
>>24
お前の過去なんて知りたくもない
31:風と木の名無しさん
10/03/19 15:42:51 uXjtBr9r0
ところで誰か都知事に陳情は……
32:風と木の名無しさん
10/03/19 15:47:53 8X2JPlPv0
小沢にメールとか手紙が有効って話があったけど、鳩ぽっぽとかその他大物にもした方がいいの?
33:風と木の名無しさん
10/03/19 15:48:41 MrdsH3wy0
ぽっぽは無理だろ・・・
得意技が「揺らぎ」だし・・・
34:風と木の名無しさん
10/03/19 15:54:19 0IC1fhxL0
ぽっぽより小沢のほうが影響力ありそうだよなあ
あと、橋下知事がとんでもないこと言い出してるし、日弁連とかに
ぜひ反対声明出してくださいとお願いしてみるとか
35:風と木の名無しさん
10/03/19 16:02:05 3guK1mky0
ぽっぽ吹いたwww
>>24
お疲れ様です。
36:風と木の名無しさん
10/03/19 16:10:47 MrdsH3wy0
何故か勝手に橋下は分かってくれると思ってた分ショックだよ
凸しようと思ったのにメアド載ってないし
小沢も掲示板しかないよね?
37:風と木の名無しさん
10/03/19 16:11:44 uA/hV4K90
>>27
海外にはもっと厄介な規制団体があるからなあ
自国民が日本の二次コンテンツに洗脳されてると
海外民の声が目立ったら目立ったで一層外圧をかけてきそうな…そこが恐い所
38:風と木の名無しさん
10/03/19 16:12:35 dbSoATBiO
週刊誌は動かせないかな
新潮とか文春とか
そろそろ取り上げそうな気がするけどアニメマンガロリエロポルノの問題じゃ終わらない、
本質はもっとやばいところにあるということを言ってほしい。
表現の自由の侵害、憲法抵触の可能性、子どもの権利条約の違反
関係業界の人間にほとんど知らせないまま一月ほどで決まるところだったこと
都小Pのマッチポンプ疑惑とか志布志事件で虚偽発言とか
オタク認知症発言とか同性愛が反社会的発言とか
つつきどころも山程あるんだから
39:風と木の名無しさん
10/03/19 16:22:36 RDjiTc9o0
>>24
乙おつ
40:風と木の名無しさん
10/03/19 16:25:06 +8fOOZ5p0
>>27
海外オタクがとりあげてここに誘導してるのは何度か見かけたな。
URLリンク(www.shomei.tv)
41:風と木の名無しさん
10/03/19 16:48:24 BORHkIOl0
>>36
大阪府のページから府民の意見投げられるフォームがあるよ
42:風と木の名無しさん
10/03/19 16:51:30 71mayE9pO
海外、特にアメリカはハリウッドとかあるのに
もし、海外の宗教団体が圧力かけてるなら何故そちらに圧力かけないんだ?
43:風と木の名無しさん
10/03/19 17:14:02 pAdfcfhLO
>>36
大阪府庁のサイトに載ってない?
今は実態調査しますって段階だからいきなり反対です!って言うより、
教育分野に力を入れる知事を支持した上で
『○○の点について○○が懸念されますので、安易に規制するという結論は出さないで下さい』って要望のがいい。
メディアによる悪影響論はすでに否定されていて、家庭教育・学校教育などが機能不全に陥っている子供が流され易く危ないというのが主流。
(論文をどっかで読んだ)
だから自分で考える力を持ち善悪の判断が出来る子が育つように、より一層教育現場に力を入れて下さい。
だと柔らかくなるかな?
44:風と木の名無しさん
10/03/19 17:21:33 0Avt83GU0
とりあえず都民の俺は、引き続き「民主のこの件に関する政策では強く支持しているから
今後も期待させて頂く」とかそういう方針で手書きの手紙を書く作業続けるわ
45:風と木の名無しさん
10/03/19 17:25:34 VWPq5BJP0
>>42
マグロやクジラと同じだよ
連中ノルウェーやロシアには行かないだろ
誰とは言わんがここで「勝利」とか政治くさい煽動やめてください
便乗して選挙活動すんな特定の思想紛れ込ませんな
46:風と木の名無しさん
10/03/19 17:28:57 0Avt83GU0
>>45
「この党は全体として反対っぽいから次回はこっちに入れるぜ」
とか、各地区の議員の特徴も確認せずに投票するアホな真似はせんが、
「廃案に向けての対策」という点に関しては、各党毎の論調の調整等は
必須だよ
47:風と木の名無しさん
10/03/19 17:40:28 RDjiTc9o0
創作物を規制することは青少年保護という目的に対して遠回りすぎる。
全く無関係とも、明らかに強い相関があるということも現時点で言えないわけで
PTAとかの集めた凄惨なマンガを見せられて「これは規制せねば!」って感情的に思わず
踏み止まってくれる人がお上にどれほどいるだろう
48:風と木の名無しさん
10/03/19 17:43:24 hwFVfaZC0
>>41
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
このあたりだね
49:風と木の名無しさん
10/03/19 17:53:27 VWPq5BJP0
>>46
党がどうこう言ってるんじゃないよ、どこも一枚岩じゃないし
「完全勝利か完全規制かの戦いだ!」なんて単純化した言葉は危険ってこと
極論思想は洗脳と同じ、ヒステリーは利用しやすいしね
主張している事が同じでも日護会みたいのはウヘェって思うだろ
俺らは冷静に敵味方を見極めて冷静に行動すべきって意味
50:風と木の名無しさん
10/03/19 17:57:50 hwFVfaZC0
とりあえず、おちつけ
51:風と木の名無しさん
10/03/19 17:59:57 mTP5FSf30
日本ペンクラブが反対してくれたそうなので、本格ミステリ作家クラブにメール送ってみた
規制されたらここも明らかにヤバいと思ったので
52:風と木の名無しさん
10/03/19 18:00:26 +cg2isqj0
極東よりコピペ
105 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2010/03/17(水) 22:22:25 VXhai+l0
つまりこういう事だろう
1.民主党の人間と警察庁キャリアが屈託して条例案提出
2.何故か自民党が叩かれる
3.その裏で何故か子供手当て法案が通る
4.何故か民主党の活躍で都条例が先送りになった事になる。
※条例案自体は、警察庁キャリア組出向者である
都の倉田潤 青少年・治安対策本部長と櫻井(旧姓吉岡)美香 青少年課長の二人が
民主党会派で強硬な規制を主張する都議グループ数名と共に作ったものです
53:風と木の名無しさん
10/03/19 18:00:40 HRuWEpUp0
時間をかけられるようになったし、これから一体どんなことをすればいいのかな。
今までと同じ感じでメール・手紙・周知徹底で良いの?
54:風と木の名無しさん
10/03/19 18:02:12 hwFVfaZC0
とりあえず、都議会の委員会傍聴録が流れてる状況で
民主がつくったネタは苦しいのでお帰りください
55:風と木の名無しさん
10/03/19 18:02:48 0Avt83GU0
>>53
手紙の中で、以前のアドバイスにあったような、ゾーニングの徹底で十分だという
具体的代替案のようなものをより意識するのが良いかも試練
あと、今までは民主の揺れてる層に反対してもらう必要があるからそっち最優先だったけど
自公民の中で慎重派な人々にも訴えかける時期だな
聞けば、公明党の中でも問題点に関して大分まともな質問した議員も居たとは言うし
56:風と木の名無しさん
10/03/19 18:08:40 0IC1fhxL0
>>52
そのコピペ見飽きたし
自民が規制賛成じゃなかったら、どうして今回、
あんなに強固に議会で「絶対採決すべし」って主張したんだよ
本当にしつこいな工作員
そして低脳だな
57:風と木の名無しさん
10/03/19 18:11:32 K4WLDIev0
>>51
乙。
ミステリー系の小説は、殺人等の描写があったりするから
残虐性云々のほうでひっかかりそうだよね。
58:風と木の名無しさん
10/03/19 18:13:24 At9a+pqZ0
民主も自民も一枚岩じゃないってことじゃないかな
ぽっぽの奥さんとアグネスは仲良し(「鳩山婦人 アグネス」でぐぐれ)
自民も、民主の子供手当てに反対してる人もいれば
創価やkにべったりの人もいると
党で括った味方は危険だ、色々混じってるから
59:風と木の名無しさん
10/03/19 18:18:13 MrdsH3wy0
鳩山婦人 アグネス
ウヘェ
最凶じゃねーか
60:風と木の名無しさん
10/03/19 18:19:32 GGwoBL5I0
これからはこの党だから票を入れるのではなく
議員個人の考え方とか推進している政策で選んでいく必要があるな
とりあえず今日は休ませとくれ
メール送りまくったから疲れたわ
61:風と木の名無しさん
10/03/19 18:20:44 0Avt83GU0
ところで、継続審議になったものの、次の採決は何時になるんだっけ?
62:風と木の名無しさん
10/03/19 18:21:48 m2KQtYQq0
>>60
おやすみノシ
63:風と木の名無しさん
10/03/19 18:21:59 zW1YIU1r0
下の記事のこともあるし、各学校のPTAにメールしてみようと思う
皆さんも時間あったらよろしく
868 名前:風と木の名無しさん[] 投稿日:2010/03/19(金) 01:43:23 ID:J/4gXXuK0
例の都小Pについて異議が出ている模様。
その記事のタイトルが秀逸だ…
URLリンク(mckoy.cocolog-nifty.com)
890 名前:風と木の名無しさん[] 投稿日:2010/03/19(金) 02:11:54 ID:At9a+pqZ0
>>868
そこからリンクされてるブログ見てきた
PTAの人、実際にはぜんぜん父母代表じゃないらしい……詐欺だ
都小Pは都内5区だけだから、東京都の小学生保護者の過半数が都小P会員じゃないらしい
しかも都小P会員会員は「ニュースで知った」人以外、まったくこの話題を知らなかったんだと
他のPTA組織に連絡取れれば反対派になってくれるかも
>都小Pが、東京都の保護者の声を代表していない理由(非実在青少年の条例改正をめぐって)
>記事内に不確定要素あり、ご注意を
URLリンク(ttchopper.blog.ocn.ne.jp)
64:風と木の名無しさん
10/03/19 18:24:20 At9a+pqZ0
PTAを取り込めればな
あちらは「普通そう思う」「PTAもそう言ってる」ってのが言い訳だし
過去歴史を見てもいつもPTAがあちら側でマンガ弾圧してたから
PTAを取り込めれば「都民の総意」とか言える
全PTA代表みたいな顔してる都小PTAの差別発言の人は
都内の他のPTA組織に胡散臭いと思われてるらしい
↓
894 :風と木の名無しさん :2010/03/19(金) 02:16:41 ID:IUuJKIEN0
>890
正直危険な掛け。
ただ、ここと袂を分かった別都小P組織は、
ここの上層の胡散臭さに飽々して、が原因だったっぽいのでコンタクトをとってみる価値はあるかも?
URLリンク(ptatokyo-renrakukai.org)
65:風と木の名無しさん
10/03/19 18:25:20 K4WLDIev0
>>52の内容に対して
「都議会の議事録の、何月何日の誰と誰の発言部分を読めば真実が分かる」
ということをまとめたいのだが、うまく抽出できないorz
66:風と木の名無しさん
10/03/19 18:27:27 At9a+pqZ0
リロれば良かった
>>63
危険な賭けらしいから慎重にやった方がいいかと
鬼女板で相談してみるとか
67:風と木の名無しさん
10/03/19 18:28:07 IUuJKIEN0
>52
そのシナリオ書ける人間は未来人か預言者だ。
この問題の情報伝搬速度を予測出来た人間は、おそらくいない
>65
そういうことです。
結果としての便乗は有り得ても、今回の件自体はそこにいたるまでの経過からブラフなのはありえない。
完全に成立予定であったはず
68:風と木の名無しさん
10/03/19 18:29:00 Y5U3gTOL0
釘さしの意味も込めて、送れる人は大阪の方にも不安に
感じるってことを一応メール送っておいた方がいいね。
反応が早ければ、それだけ慎重に扱わなきゃいけない
ことだって分かってくれるだろうし。
東京の方は民主の議員さんには一通り送ったんだけど、
もう一回送ってもいいのかな?
国会議員にも送ろうと思うんだけど、その時一緒に
児童ポルノ禁止法の改正も慎重に扱ってくれって書いて大丈夫かな。
別にした方がいい?
長期戦になりそうだけど、気を緩めないようにしないとね。
69:風と木の名無しさん
10/03/19 18:31:12 0Avt83GU0
>>68
少し時間をおいた方が良いかと。「先日お手紙をさし上げましたが」とか添えて
言うまでもないが、切り口も一応変化つけつつ
児ポも論点としてはほぼ同じだから、問題無いんじゃないか
70:風と木の名無しさん
10/03/19 18:38:57 S77u6A2N0
私も民主の伊藤まさき議員に手紙書いたんだけど
この人が反対派か慎重派か、はたまた賛成なのか分からず
御礼の手紙とか励ましの手紙とかを続いて出すべきか悩んでる。
この人の意見知ってる方いたら教えてほしい。
無難に他の反対派議員に手紙送った方がいいかな。
71:風と木の名無しさん
10/03/19 18:42:21 2UC1HlPi0
>>61
「30日に開かれる本議会への条例改正案提出は見送られ、6月開催の議会に先送りされた」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
と、ありますが正式な日程はまだ調べていません
もしわかる方がいたらお願いします
72:風と木の名無しさん
10/03/19 18:45:43 0Avt83GU0
>>71
thx。とりあえず月一くらいで手書きの手紙書くようにするか
>>70
記憶が正しければ、その人はブログで「何とか継続審議に持ち込みたい」と述べてた議員だった希ガス
つまりは慎重・反対派に入るかと
73:風と木の名無しさん
10/03/19 18:46:44 hwFVfaZC0
>>65
長いものではないし全部見れば論調は明らかだと思うんだけどね
18日都議会の傍聴録
URLリンク(barbara.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
19日分暫定
URLリンク(twitter.com)
74:風と木の名無しさん
10/03/19 18:48:09 Y5U3gTOL0
>>69
ありがとう。ちょっと落ち着いて文面考えて
あまり焦らずに少しずつ送ってゆくよ。
75:風と木の名無しさん
10/03/19 18:48:24 hwFVfaZC0
>>70
都議会民主の総務部会長で都議会総務委員会の副委員長(民主トップ?)なので
立場上個人の意見は余り表明しないけれど、少なくとも推進派でなく
ニュアンス的には慎重派っぽい雰囲気はある。不明。
76:風と木の名無しさん
10/03/19 18:49:00 0O4RQjp0O
今夜のメルモニュース
■非実在青少年規制に反論を
URLリンク(news.merumo.ne.jp)
記事にしてくれたお礼メールをお願いします。
77:風と木の名無しさん
10/03/19 18:50:51 S77u6A2N0
>>72>>75
レス㌧。
そうなんだよね、なんか若いのに偉い人みたいだし
この人に色々言ったら効果あるかなーと思って
大分初期に手紙送ったんだけど…
うーん、とりあえず他の議員さんに手紙書こうかな。
78:風と木の名無しさん
10/03/19 19:06:25 0Avt83GU0
何かNHKの報道内容はかなり酷いようだから、何かしら意見でも送った方が良いんだろうか
79:風と木の名無しさん
10/03/19 19:13:07 7WDwBfNQ0
>>66
鬼女にリアルで拡散して貰うのが一番良いと思う。口コミで。
鬼女板にスレもあるよ。
80:風と木の名無しさん
10/03/19 19:14:28 wbZ59DsB0
>>45
関係ないが勝利というと某宗教団体かと思ってしまうw
81:風と木の名無しさん
10/03/19 19:15:01 0ckR4dDd0
>>78
した方がいい。メールよりも電話の方がいい
82:風と木の名無しさん
10/03/19 19:15:57 mvLwqNq70
NHKの見れなかったんだけどどこかで内容紹介してる?
83:風と木の名無しさん
10/03/19 19:16:49 PIr/pCZs0
>>78
もとNHKアナウンサーが、視聴者からの電話は効力があるって
テレビで言ってたよ。なんでも
「視聴者様の受信料でやってるから、視聴者の声は無視できない」んだって
今回の件は権力が絡んでるだろうけど、多ければ無視できないんじゃないかな
84:風と木の名無しさん
10/03/19 19:20:01 0Avt83GU0
>>82
伝聞でしかないから確認取る必要があるが、「18歳未満の悪質な性描写」としか
言及せず、具体的な規定や暴力の項には触れてないそうな
印象操作のような、恣意的な意図を感じる
85:風と木の名無しさん
10/03/19 19:29:28 obXkLeYt0
>>82
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
これの19日の分の事かな??
5分あたりから
86:風と木の名無しさん
10/03/19 19:38:18 tig+w9Rq0
>>36
橋下は石原と同類だよ。
老い先短い石原より、何故か人気があって若い分よけいにタチが悪いと思う。
87:風と木の名無しさん
10/03/19 20:07:49 ZjgAB08n0
↓他スレより、表現の自由に関して、色々考える材料になるかと
非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ
URLリンク(heboro.blog.so-net.ne.jp)
元々弁護士は依頼主の案件次第で主張する法律(武器)を変える。
まあ、橋本弁護士がここまで壊滅的な改正案を出すかどうかは疑問だが。
東京を押さえることが大阪や他県への牽制、国政への牽制になることは間違いない。
とりあえずお礼の手紙で、後は淡々と矛盾点を付いたメールとかを出して、
反対派に武器、慎重派に後押し、賛成派に再考をお願いする、くらいか?
とりあえず論点整理したいんだけど……。
これから何をちゃんと主張していけばいいのか、冷静になるために。
88:風と木の名無しさん
10/03/19 20:14:40 ZVZ7gBnoO
既女板にこれ書き込みたかったんだけど
規制中で無理だた
この板の皆さんにとって一番問題なのはもしかしたらこの改正案の中の『児童ポルノ単純所持禁止』の文言かもしれない。
まず冤罪が横行する。誤認逮捕が増える。
例え母親が赤ちゃんに授乳する写真すら児童ポルノと認定された事件が海外で実際に起きている。
アメリカでペルー人の移民夫婦が、一歳児の授乳写真を写真屋に現像に出したところ通報され逮捕。
虐待の事実無根であるのに児童ポルノ単純所持禁止違反で6年にも渡る刑罰を受け、未だに取り上げられた二人の子供を返してもらえない。
詳しく書いてあるサイトがあるから一度見てみて。
携帯からでごめん
URLリンク(yonyon-blog.net)
この都条例がそのまま通ったら、近い将来日本もこうなるかもしれない。
89:風と木の名無しさん
10/03/19 20:22:21 ZVZ7gBnoO
行き過ぎた規制法令は権力の暴走を生む。
監視していかなくちゃだ。
90:風と木の名無しさん
10/03/19 20:27:52 tig+w9Rq0
>>89
そうだな。
大手新聞社が、報道機関としての仕事を全くしないのが困りものだが。
91:風と木の名無しさん
10/03/19 20:33:49 bzsEpQP00
青少年健全育成条例にかまけている間に、別口でネット規制が通っちまった件。
ネットカフェ条例案、都議会委員会で可決
URLリンク(www.mbs.jp)
実は中国でも、ネットカフェ国有化の名前で同じような規制を検討中。
ネットカフェ国有化に抵抗を見せる中国ネットユーザー
URLリンク(ascii.jp)
>念のため「言論の統制」の方面でネットカフェ国有化を考えてみると、現在ネットカフェ利用には身分証明書(外国人ならパスポート)の提示が必要とはなっているが、実際のところすべてのネットカフェでキツキツに実施されているわけではない。
>ネットカフェが国有化されれば、利用者の実名登録が徹底して実施されるだろう。それにより、ネットカフェからの匿名での「よろしくないサイトへのアクセス」や「掲示板上でのよろしくない書き込み」などはできなくなる。
92:風と木の名無しさん
10/03/19 20:35:40 rc//drjRO
緊張しつつNHK電話してきたよ
視聴者の誤解を招き兼ねない一側面の報道でなく
条例案がこういう実態であるときちんと伝えてくれ
的な内容云々を言ったけど大丈夫だったかな
93:風と木の名無しさん
10/03/19 20:44:25 P92bY3n/O
NHKで特別番組やってくれないかな…
94:風と木の名無しさん
10/03/19 20:45:25 ZVZ7gBnoO
>>92
乙!
95:風と木の名無しさん
10/03/19 20:53:16 WCLw4QE6O
NHKで22日あたりにメディアなんとかって特集を
生放送か何かでやるんじゃなかったっけ
HPにメディアに対するご意見募集バナーが大々的に出ていたので
自分は今回の件を書こうかと思ってる…
96:風と木の名無しさん
10/03/19 20:57:35 Pa/iwQTk0
>>78
ごめん、NHK見てなかったんだけど
どういう風に報道されてたの?
電話しようかと思ってる。
97:風と木の名無しさん
10/03/19 20:58:02 Pa/iwQTk0
がいしゅつだったごめんなさいorz
98:風と木の名無しさん
10/03/19 21:03:41 hjHYx5jP0
今日会社の同僚にこの条例のこと言ったんだけど案の定何も知らなかったよ
そして、それなら規制じゃなくて18禁とか徹底したらいいだけなんじゃ…って
ごく自然の意見を貰えた。
コミケや赤ブーでの署名も大事だけど、もしかすると一般の女性陣も
戦力なってくれるかもしれん。
誰か街頭演説してくれないかな。
つか東京でも頭痛いのに橋本さんまで変なこと言い出して府民の自分はびっくりだよ
あの人やるって言い出したら聞かないし、もう府民の自分は涙がと真ならない…
99:風と木の名無しさん
10/03/19 21:06:00 bcY5V9oc0
弁護士だったのならちゃんと法律と照らし合わせて違憲性とか見て欲しい
各ウェブニュース見ると、調査するとか言っておきながら
発言が端から都が正しいに決まってる!って口調で呆れてぽかんとしてしまった…
100:風と木の名無しさん
10/03/19 21:08:49 hwFVfaZC0
>>98
観測気球を上げてるだけで
賛成反対の様子を見て決めるのではないかという意見もあるみたい
動き出したら止まらないのは同感だけど
今は実態を調査して慎重にといってるから当人も逃げ道用意してる
101:風と木の名無しさん
10/03/19 21:09:15 P92bY3n/O
>>95
マジ?
私も今回の件書くわ。
ありがとう。
102:風と木の名無しさん
10/03/19 21:10:06 Pa/iwQTk0
電話してきた。
「青少年育成条例の件…」
って言った瞬間に「はい…」とトーンダウンされたよ。
どういう風に放送してほしいのか、まで詳しく聞いてくれて
担当者に伝えてくれるそうなので(ここは疑ったらきりが無いので信じる
電話の価値はあると思う。
22時まで電話は受付。
とりあえず言い分は言ったけど物凄くドモッた緊張した…
103:風と木の名無しさん
10/03/19 21:11:26 Pa/iwQTk0
追記
上記のトーンダウンは
「 ま た か 」的な感じでした。
結構電話してくれてる人いるのかな、と思った
104:風と木の名無しさん
10/03/19 21:20:04 K4WLDIev0
>>73
㌧です。最近の議論だけだと>>52の明確な反証にならないというか、
誰が出所かという所からハッキリわかるように
時系列をたどるかたちでまとめたかったのですがヘタレな自分にはうまくできず...
ですが、わかりやすいまとめサイト様を発見したので貼り付けておきます。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
105:風と木の名無しさん
10/03/19 21:20:30 J3JdLLZfO
>>100
観測気球を上げたということは反対意見が少ないと賛成が多いとみなされて
条例案作成に乗り出しそう
ただ大阪だけじゃなく他の検討中の県もだが
東京のように出版・流通の拠点が集中している訳ではないので
他地域からの意見は無視とまではいかなくても重要視されないような気がする
106:風と木の名無しさん
10/03/19 21:26:05 teWW3DCAP
>>2-15
>>28
テンプレ乙です
ニコ生で討論するそうです
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
107:風と木の名無しさん
10/03/19 21:32:05 R43I2CwxO
大阪で今回のような条例案が出されたとして、反対できる土壌はあるのかな?
都議会は民主が多かったからなんとかなったが、府議会は自公が多くなかったっけ?
108:風と木の名無しさん
10/03/19 21:33:09 hwFVfaZC0
橋下と府議会の関係は良好ではない、というのはまずあるけど
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発9【対象】
スレリンク(801板:268番)
こんな感じです
109:風と木の名無しさん
10/03/19 21:45:52 TTFpGmAs0
宮台氏の東京都青少年健全育成条例改正についての意見書
やや難しいけど、>>8と併せて読めば、理論武装として役立つかも。
URLリンク(www.miyadai.com)
山田五郎の提言
続・緊急提言!ポルノがなくなれば、芸術もなくなる!!
URLリンク(podcast.tbsradio.jp)
110:風と木の名無しさん
10/03/19 21:49:58 bzsEpQP00
継続審議が決まった途端、大阪で橋下がアニメマンガ規制に言及し、
そしてどうやってもネット検閲にしかならない児童ポルノブロッキングが飛び出してきた件。
規制派まだまだやる気だ。
児童ポルノの強制遮断「条件付きOK」 ネット業界見解
URLリンク(www.asahi.com)
>少女らの裸の写真などを掲載したインターネットの「児童ポルノサイト」をプロバイダーが強制遮断する「ブロッキング」について、
>インターネット事業者らでつくる民間団体は19日、強制遮断は一定条件の下であれば法的に可能とする初の見解をまとめた。
111:風と木の名無しさん
10/03/19 21:51:49 R43I2CwxO
>>108
これは厳しい・・・地方はわかってたが、大阪ですら自公が強いのか・・・。
橋下が石原よりもまともであることを祈りたいな・・・。
112:風と木の名無しさん
10/03/19 21:53:41 MrdsH3wy0
>少女らの裸の写真
これだけなら別にいいんじゃない・・・?とか思ってしまうがこれを足掛かりにどんどん広げるつもりなのかな
つーかどうしても天下り先を増やしたいんだねやつらは
113:風と木の名無しさん
10/03/19 22:00:00 j3O7ivE3O
楽して大金もらえるんだもん。
そりゃ天下りしたいよ。
114:風と木の名無しさん
10/03/19 22:01:35 MrdsH3wy0
しかも彼らは児ポ見放題w
115:風と木の名無しさん
10/03/19 22:02:12 bzsEpQP00
>>112
ヌードとポルノの境目は非常に曖昧だし、年齢鑑定もよほど幼くなければ事実上不可能。
さらにいうと、イギリスではwikipediaまでブロッキングされるという事件まで起こっている。
「児童ポルノブロッキング」がどんな世界をつくろうとしているのか白日のもとに晒された日
URLリンク(blog.sakichan.org)
ドイツでは、児童ポルノブロッキングを名目とした検閲の危険に気づいた国民が大々的な反対運動を起こした。
URLリンク(twitter.com)
ドイツの児童ポルノサイトブロッキング法は、ネット検閲法との大非難を浴び、反対電子請願は13万筆を超えて正式な請願として成立、
国会でもこの請願の代表者の聴取が行われ、憲法訴訟が既に提起され、さらにいくつか提起が予想され、ドイツ政府もブロッキングの撤廃を告知するに至っている。
116:風と木の名無しさん
10/03/20 00:23:03 l5knh1ZD0
一部の作家がモラルも節度もなしに好き勝ってやった結果がこれか
117:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/03/20 00:24:14 flqc8Wzz0
オトメロード方面の皆の衆、本当にご苦労さまでした。
少なくとも今だ予断を許さない状況ではありますが、共産が監視してくれている分楽です。
土日、週明けの月までは規制派のターンと思われます。 様子を見守りましょう。
それと、政治家とは常にギブアンドテイクでよろしくおねがいします。
彼等のコメントにいちいち対応すれば疲弊するだけです。
そんな訳で、一応阻止しただけでも勝利です、苦い勝利ですが、その辺は喜んでいいと思います。
皆の衆も順々、休息を取るのがいいと思います。(と書いて置いて規制派の動きを見たいのです)←きたねえ
118:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/03/20 00:25:44 flqc8Wzz0
>>116
うん、石原赤っ恥、自公赤っ恥、反対勢力総動員体制で民主もビビる。
共産も立った。 そらあ、ザマ無いねえ規制派は。
119:風と木の名無しさん
10/03/20 00:30:55 yVCy3nD40
>>116
そうそう。石原が暴走して卑怯な奇襲戦をしかけたため、彼の所属する日本ペンクラブまで大激怒w
真正面からやってれば出版業界総反対にはならなかっただろうねぇ。
120:風と木の名無しさん
10/03/20 00:31:33 DxinyRBk0
アウトローを気取ってるくせに権威主義の都知事なので
自分の小説家としての後ろ盾の日本ペンクラブの動向は大事だと思う
彼には「具体的な反対データ」<「日本ペンクラブの反対声明」の可能性がある
またこんなことが起きたら日本ペンクラブに一報するもいいんじゃないかな
男根主義者だから「ヒスな女(PTA)の言うことを聞くカッコいい俺」より
「表現の自由を重視するカッコいい俺」を取るかもしれないし
言い方は悪いが、小説家団体を盾にするのが知事の攻略に有効ではないかと
府知事の方がやっかいかも、言い争いはお手のものの弁護士だし
121:風と木の名無しさん
10/03/20 00:31:39 lM5M7k/70
>>117-118
そちらも乙! 今後もがんばろう、宜しく。
122:風と木の名無しさん
10/03/20 00:32:06 opuBOBIWO
>>117
おっちゃんもお疲れさまでした!
昨夜は体調崩してたみたいだけど大丈夫ですか?
規制派の動向が見たいのは同感wなんかおもろいことやらかしてくれないかなぁww
けど時々は反対・慎重派の方々に労いついでに様子を聞くのも大事ですよね
123:風と木の名無しさん
10/03/20 00:33:45 ydHOpwRtO
青少年の健全な育成とやらが目的の条例改正。
漫画やアニメのせいで子ども達の性が乱れてると主張するが、実際は家族関係の崩壊が原因だと推察されます。
親子関係、偏差値、初体験年齢、これらはある程度相関関係にあると思います。
家族仲が良い、偏差値が高い人は初体験が遅い傾向にあり、
夜の街を徘徊するのは家庭に居場所がない、学校が嫌いという子供が多く、自分を大事にしない傾向がある。
漫画アニメ悪影響論の調査は何十年もかけて何千何万人規模の人体実験が必要ですが、上記の調査なら比較的実施しやすいと考えます。
こういう提案をするのはどうかな?
124:風と木の名無しさん
10/03/20 00:35:20 yVCy3nD40
規制派の次の動きはユ偽腐の集会だろうね。
……本当は祝勝会のつもりだったんじゃないだろうか?>今度の集会
125:風と木の名無しさん
10/03/20 00:37:20 yVCy3nD40
膨大な漫画を監視に大金を費やすより、加害者の監視、被害者のケア、
補導された売春少女の教育なんかに金を費やすほうが絶対に効果あるよなぁ。
126:風と木の名無しさん
10/03/20 00:37:26 opuBOBIWO
>>124
お通夜になるか阿鼻叫喚の地獄絵図になるかwww
127:風と木の名無しさん
10/03/20 00:38:38 ydHOpwRtO
>>124
大叱責&お通夜決定
128:風と木の名無しさん
10/03/20 00:41:14 8HW2YyrUO
>>117
109さんお疲れさまです
エロゲ板で心配されていた、浅野都議ブログの同人誌と住所氏名のことは
多くは女性、とくに一人暮らしの個人が発行者であることを
手紙で伝えてみようと思います
どうぞお体に気をつけて
別スレに誤爆しちゃったorz
129:風と木の名無しさん
10/03/20 01:07:20 MSDRX885O
今回の規制について大阪の方でも…と聞いたのだけど、そちらにもメールした方がいいのかな?何故現実を救わずに、二次元を取り締まるのかわけがわからないんだが。大阪の知事って弁護士じゃなかったっけ?
他の板にも危機感を持つよう呼び掛けた方がいいのかな?よかったらアドバイス&呼びかけのご協力ください。
正直慣れない文章を書きすぎて精神的に限界きてるんだ…
130:風と木の名無しさん
10/03/20 01:14:26 opuBOBIWO
>>129
まだ早いと思う
規制の内容も出てないし今送っても過剰反応だと思われるだけじゃない?
私も、もしもの時のために出すメールの準備はしてるけど、とりあえず様子見
131:風と木の名無しさん
10/03/20 01:14:28 bk2aiggG0
>>129
石原信者だそうで
観測気球説もあるから、メールはしておくに越した事はないと思う
132:風と木の名無しさん
10/03/20 01:15:55 DxinyRBk0
>>129
府知事は弁護士だが、だけあってまず調査から始めると言っている
石原のように拙速ではないらしい
内容もまだ出ていない
内容が分からないだけに、知っている他の板も様子見の模様
129さん疲れてるんなら、まず休んで一息つくといいと思う、ごくろうさま
133:130
10/03/20 01:18:09 opuBOBIWO
補足
正常で公正な審議にしてほしいとだけは先に送りました
>>131の言うように石原信者みたいなので強行してこないとも限らないのでね
134:風と木の名無しさん
10/03/20 01:25:24 nmwS4nAlO
弁護士が憲法を無視するって理由で弁護士資格を剥奪したりできないのかな。
まあ、思い付きで書いてみただけだが。
135:風と木の名無しさん
10/03/20 01:26:26 ydHOpwRtO
出した手紙が総務委員さんに10通、他の都議さんにメールや電話を含めるともっとあるから、お礼の連絡だけで週末潰れそうw
でも丁寧で礼儀正しい印象が大事だと思うから頑張る。
136:風と木の名無しさん
10/03/20 01:33:28 DxinyRBk0
>>134
もしものときは大阪弁護士会の声明が有効かもしれない、会員だと思う
お守り程度の効果かもしれないが
137:風と木の名無しさん
10/03/20 01:35:54 yVCy3nD40
>>135
作戦中の報告が本当だとすると、規制派はめっちゃヒステリックにまくし立てているみたいだから、
こちらはエレガントにw
138:風と木の名無しさん
10/03/20 01:42:40 nmwS4nAlO
>136
お守り程度でも効果があるかもしれないなら、
頭の片隅においておくくらいするよ。
自分は国会議員さんにメールしたから、
明日はその人にお礼メールしなきゃ。
返信は今日(昨日か)もらって、自動返信かと思うようなテンプレ文だった。
でも届いているのは間違いないみたいだ。
で、今後もよろしくしとかなきゃだな。
139:風と木の名無しさん
10/03/20 01:42:45 aSmk/vaK0
むかし田舎の本屋でバイトしてた頃に
店長がりぼんとなかよしとチーズと少コミを一列に並べてさ
少コミとチーズは女児が手にとったらやばいからって慌てて隔離したけど
店長いわく「表紙が可愛かったから児童向けかと思った」
こんな変な条例が出てきたのも、無法地帯をいいことに
なにも考えずやってきた出版社・漫画家責任があると思うんだ
一部(ここ重要)規制の必要は感じるよ
140:風と木の名無しさん
10/03/20 02:01:16 SJGyBMbM0
>>118
石原や猪瀬はペンクラとの関係どうするんだろう。
141:風と木の名無しさん
10/03/20 02:03:17 SJGyBMbM0
>>139
本当にエロ本が有害だったらあなたの意見に賛成するんだけどね。
あなたは自分の作品が根拠もなく有害だといわれたらどうするの?
142:風と木の名無しさん
10/03/20 02:04:58 pstOUNb30
>>141
は完全にゾーニングすら必要ないと思ってる?
143:風と木の名無しさん
10/03/20 02:06:07 SJGyBMbM0
>>142
ゾーニングしないといけないほど有害だということが実証されたら賛成。
もっとも、そのときは作品そのものを焚書してもいいと思うよw
144:風と木の名無しさん
10/03/20 02:09:07 SYBQStTZ0
子供や親がエロであると認識して買うのはいいとして、
エロとわからない表紙で買った場合はショックを受けるだろうなぁ
それはよろしくないよ
145:風と木の名無しさん
10/03/20 02:10:38 pstOUNb30
じゃあ今の規制には反対だけど
今のゾーニングにも問題ある(特にコンビニ系)とか考える人とは
やっぱりわかりあえないな
146:風と木の名無しさん
10/03/20 02:11:10 SJGyBMbM0
>>144
人間は行きてればショックなんていくらでも受けるでしょう。
精神病を引き起こすぐらいの作品でないと「よろしくない」とはいえないね。
147:風と木の名無しさん
10/03/20 02:11:57 SJGyBMbM0
>>145
少なくとも今以上の規制強化はなしね。
その点では一致しているから。
148:風と木の名無しさん
10/03/20 02:13:58 aSmk/vaK0
>>141
そんな極端なこといってないよ<有害図書
がっつりエロしか描いていないのに小学生からファンレターもらったことある?
自分が親ならまだ読んで欲しくないのが切実な本音
自分の作品に自信をもっていたいからこそゾーニングしてほしいんだよ
149:風と木の名無しさん
10/03/20 02:14:13 3ki2wUke0
いきなりですみません
「ネット上の「反対派」の説明は、味方に引き込むためにか、
危機感をあおり、対策とやらを伝えることには熱心ですが、
大雑把というよりは、かなり恣意的な説明が多いように思います。
パンチラ表現でも性的なもので対象となる
この論拠はありますか?」
といってる人がネットで賛成支援しているのですが
どう反論したらいいのでしょうかorz
力を貸してください。
150:風と木の名無しさん
10/03/20 02:17:04 pstOUNb30
上に書いた人はコンビニは不十分(つまりゾーニングに関してはもっと規制あっていいってことか)
と言っていたよ
151:風と木の名無しさん
10/03/20 02:17:55 SJGyBMbM0
>>148
>がっつりエロしか描いていないのに小学生からファンレターもらったことある?
それは単に18禁規制があるからでしょ。
>自分が親ならまだ読んで欲しくないのが切実な本音
そう思うならその家庭で勝手に読ませない判断をすればいいけど、
だからって負担を小売や出版に押し付けるのはないわ。
>自分の作品に自信をもっていたいからこそゾーニングしてほしいんだよ
貴方が作品に自信を持つことと、ゾーニングに何の関係があるの?
152:風と木の名無しさん
10/03/20 02:18:24 SJGyBMbM0
>>150
私は今以上の規制派反対ね。
153:風と木の名無しさん
10/03/20 02:21:08 GeyrVb7kO
ぞーにんぐ何か今の状態で充分だよ
家庭の躾ぐらい自分でやれや
154:風と木の名無しさん
10/03/20 02:21:31 pstOUNb30
中学はいいけど10歳になるかならんかという女の子が
コンビニでエロ(パンチラとかいうレベルじゃない)という本を読んで
ひくのは理解できる
155:風と木の名無しさん
10/03/20 02:23:10 ite+Or030
>>149
元々の文言が曖昧すぎるからね
都の説明もころころ変わるし、正直運用次第でどうとでもなるとはおもう
まあ、パンチラが原因で直接指定される運用はすぐには考えづらいけど
指定による表現萎縮の中で一般誌から消え去る可能性は高いとおもうけど
156:風と木の名無しさん
10/03/20 02:23:17 yVCy3nD40
>>そう思うならその家庭で勝手に読ませない判断をすればいいけど、
並んでるとエロって解かりづらくて、子供が間違って買っちゃうって話な訳で。
ジャンプ系のやおいアンソロを間違って買ってトラウマになった男子は結構いるし……
157:風と木の名無しさん
10/03/20 02:26:39 GeyrVb7kO
その程度でトラウマになってたら生きていけないよw
158:風と木の名無しさん
10/03/20 02:27:15 1zYKF2Fx0
同人のガチエロは取り締まっていいレベルだね
モロダシ本に未成年女子が群がるのははっきりいって異常
159:風と木の名無しさん
10/03/20 02:27:31 gzgXJgJf0
>>149
(図書類等の販売等及び興行の自主規制)
第七条の二
前半省略
【みだりに 性的対象として肯定的に描写すること により】
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し~
とあるので
『指定機関の担当者』が『該当のパンチラ表現』を
『性的対象として肯定的に描写する』と指定したらアウト。
指定する人の胸先三寸なのがこの条例改正案の問題点 じゃダメかい
160:風と木の名無しさん
10/03/20 02:28:35 keCikjAa0
自分間違ってやおい庵楚炉を買って目覚めたクチだけど、
驚きこそすれ後悔は無かったな
161:風と木の名無しさん
10/03/20 02:28:39 TM61fw+X0
>>156
ジャンプ系のやおいアンソロを間違って買ってトラウマになった男子が大学生になって
体験談をニコラジで語って腐女子にカワイーとかキャーキャー言われてるのを聞いたことあるわw
味しめたらしくてその後も何本もニコラジやってたw
162:風と木の名無しさん
10/03/20 02:28:50 4fx/dWaV0
親が子供を24時間見てるなんてことは実質不可能
社会でもある程度育てて見てやらねばならない場面はある
親だけで子が育つなんて思ってないでしょ?
規制は反対だけどそれはエロの基準がはっきりしてない
それこそ運用についてのやり方が信用できないから
また基準がいくらなんでもこれではありえない、無理
ってところが大きい
描写の激しさとかその基準なら現行法で対応可能だと思うし
163:風と木の名無しさん
10/03/20 02:29:53 SJGyBMbM0
>>154
男の子同士の恋愛本を読んでるのは?
164:風と木の名無しさん
10/03/20 02:30:37 SJGyBMbM0
>>158
別にいいと思うけどね。男の子がエロ本読むのと変わらないじゃん。黙認でいいよ。
165:風と木の名無しさん
10/03/20 02:31:19 ydHOpwRtO
>>149
スネークしに行きたいからURLプリーズ
166:風と木の名無しさん
10/03/20 02:31:22 XGLeFpXC0
>>149
曖昧すぎる条文をそのまま解釈すれば、パンチラも性的表現になる
そして、いくら今の都庁の職員が「入りません」と言ったところで
条文がそのままでは、それは個人の見解でしかない
担当者が変わった場合、のちのち「入ります」と言われるようになることもありうる
拡大解釈可能な条文は、好ましくない
表現規制にもつながる
だから、曖昧すぎる条文のまま、この条例を通すわけには絶対にいかない
例として、今回の条例に関係している警察官僚、倉田氏が、以前
条例の解釈を変えて、逮捕者を出したこともある
また、インドネシアで同様の法律ができたあと、拡大解釈、恣意的運用をされて、
今は法律に賛成していた女性人権団体が猛反発しているという事例がある
これで反論にならないかな?
167:風と木の名無しさん
10/03/20 02:32:29 PT9ZJYdv0
むしろセブンティーンとかでSEX特集やってたり、少コミのレディコミまがいの
内容とか輪姦+妊娠コンボが当たり前な携帯小説の方がよくないキガス。
168:風と木の名無しさん
10/03/20 02:33:51 XGLeFpXC0
>>162
24時間見張るのは無理だけど、もし好ましくない本を読んでいるのを見つけたら
叱ればいいじゃん、としか自分は思わないなあ
自分もそうやって育ったし
昨日か一昨日このスレにも出てたけど、高河ゆんさんの
「うちの子が読むものの規制は、親である自分がやる」っていうのが至言だと思うし
それも躾の一環だと思うんだけど、どうだろう
169:風と木の名無しさん
10/03/20 02:34:48 GeyrVb7kO
>>162
えええじゃあ貴方はなに
キスはおけでもチンコにキスはダメとか基準を作れっていうの?
なんか問題の本質をまるで分かってないな
170:風と木の名無しさん
10/03/20 02:35:38 OIshVDKa0
今でもイベントでエロ同人誌売る時は年齢確認しっかりやってる人がほとんどでしょ
それはこれからも続けていくのがいいんじゃないかな
ただし公権力に監視されるのは許さないってことで
年齢確認を、何らかの方法で誤魔化して18禁本を子どもが手に入れてるなら
誤魔化してる子どもの方が不正をしてるってことだ
売る側の責任にするにも限度がある
171:風と木の名無しさん
10/03/20 02:36:35 3ki2wUke0
>>155 , >>159
ありがとうございました(`・ω・)
戦ってきます
172:風と木の名無しさん
10/03/20 02:36:42 PeOWp1g10
今の法案でも悪質なものは取り締まれるんじゃなかったっけ?
規制派が例に出すような、極端なものオンリーのみの規制をしたいなら
今の法律でも十分だというのに
どうしてさらに規制法を作りたいのかって事だと思ってた
都の答弁書を読むと、18才未満のエロシーンを
18歳未満に売る事が禁止なだけで
成年は今までどおり、みたいな事が書いてあって
あれ?自分はそれならいいかなとちょっと思ったんだよね
でも、規制派の政治家の具体的な発言を反対派の人たちの情報から知って
成人もアウトなんだ、少なくともそう答弁してる政治家がいるんだって事でびっくりした
それって、今は極端なもののみと主張してたとしても、
成立したらそうじゃない事もできる(少なくともそうしたい人達がいる)と言う事が問題なんじゃないかなあ
こういう意味です、ワタシ達を信じてください、拡大規制なんてするわけないでしょ、常識的に考えてといくら言われても
いや、その人達の中にこんな考えする人がいたなら信用されんだろって感じ
法律の事はよくわからないけど、ざっと見の自分の印象はこんな感じだ
173:風と木の名無しさん
10/03/20 02:36:58 opuBOBIWO
>>162
日本には「親はなくとも子は育つ」って言葉もあるけどねw
まあ、それはともかく周囲の環境が大事なのは同意
ただ、親が出来ないことを他人に押し付けるなよ…とも思う
174:風と木の名無しさん
10/03/20 02:37:32 prD5CIx10
>>158
やおいだったらそもそもありえねぇって解ってて読むもんだ
175:■■規制反対・今からできること■■
10/03/20 02:37:45 um4A+k2U0
採決されるのは6月です、まだメールを出しても間に合います
都民以外、18歳以下の非有権者でも訴えかけの効果はあります
■1 都議・国会議員へメール・手紙・電話をする(>>3-4)
【送り先リスト】
・都議員(>>10-11,13,14-15)
・国会議員(>>3,12)
文章を書く際の参考・注意点(>>8)
※URLリンク(hijituzai.ehoh.net)にも書き方・送り先の説明があります
■2 その他業界への周知
・報道メディアへメールを出す
・出版社、アニメ会社など、今回の規制で影響のある企業へメールを
その際は『営業部や法務部』へ
--------------------------------------------------------
一番効果的なのは【氏名・電話番号・住所】を明記することですが
もし抵抗があるならば【氏名(フルネーム)・選挙区がわかる程度の
おおまかな住所(○○県○○市○○区)・メールアドレス】でも問題ありません。
※FAXは相手方に金銭的負担などがかかるため、あまりお勧めできません
-------------------------------------------------------
176:風と木の名無しさん
10/03/20 02:38:09 XGLeFpXC0
>>169
でも、他にもこういう人は多いんだと思う
条例が曖昧じゃなくて、きっちりと書き込まれている範囲が
常識的な感じだったら、賛成に回る人もそこそこいるんじゃないのかなあ
自分は「ここからここまで」っていう範囲を条例という形で決められることが
のちのち大きな規制につながっていきそうだから、全面的に反対だけど
177:風と木の名無しさん
10/03/20 02:39:59 ydHOpwRtO
厨房の弟の部屋にエロ本見つけた母は、息子が少し大人になったのねと感慨深そうにしてたが、
うちが特殊なのか?
取り上げなくてもまともな大人になったし、デキ婚じゃなくちゃんと婚約して結婚したぞ。
178:風と木の名無しさん
10/03/20 02:40:50 OIshVDKa0
>>149
ちょっと遅レスだけど
条文がいかようにも拡大解釈可能で
パンチラも規制の対象にしようと思えばできるほどの曖昧さ
今のところ都の役人は「そんなに拡大解釈しない」「パンチラぐらい規制しない」と言うかもしれないが
担当者が変われば「前任者が何を言ったかは知りません」と
また解釈を変えられる可能性がある
パンチラが規制対象になることと言うより、
何が規制対象になるかはそのときどきの役人が決めるので
現時点ではまったく「わからない」ということこそがこの条文の危険さ
179:風と木の名無しさん
10/03/20 02:42:21 15omU+LB0
>こういう意味です、ワタシ達を信じてください、拡大規制なんてするわけないでしょ、常識的に考えて
葉梨が前国会で言ってた通りのことだもんね。。
「捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはないと信じてる」
正にそういう事件が立て続けに起きた後のこの発言。
そして正に今回の条例を推し進めているのが冤罪を生み出しておきながら否定した倉田……。
180:風と木の名無しさん
10/03/20 02:42:24 XGLeFpXC0
>>177
そうでもないよ
少なくとも、うちの兄に対して、うちの母親はそういう態度だった
兄も普通に結婚して子煩悩パパになった
181:風と木の名無しさん
10/03/20 02:42:26 SYBQStTZ0
まぁ、今のゾーニングなしの状態は、パンツ脱いで足広げて
「イレナイデー」と言ってるようなもんだからな
規制反対してくれてる都議の人も、ゾーニングは念頭に置いてるしね
182:風と木の名無しさん
10/03/20 02:43:56 QS3eO5Il0
てゆうか小学生ってそんなにたくさん漫画本買う金持ってるの?
お金貯めて買ったエロ本が一冊二冊でその後の人生に致命的な影響が出るの?
小コミ系ばっかり大量に読む小学生がいたとして
いつまでも気づかない親とか、そんなに大金を与える親っておかしくない?
こっそり隠して読む子供→隠せる程度の量しか買えず、また「隠さねばならない」事を
理解している(自分で意味を考えている)から、最終的にひどい結果にはならない
全部を親の責任にするつもりはないけれど、小学生ぐらいまでの親が
「こんなものをたくさん読んでるなんて知らなかった」って言うのは怠慢だと思う
だってお金か与える大人がいなければ読めないもの
自分で働いて買える年齢(高校生ぐらい)にもなって、現実とマンガを混同して
他者に不快な思いをさせるようならマンガ以前の問題だ
183:風と木の名無しさん
10/03/20 02:44:43 opuBOBIWO
>>177
うちも似たようなものだ
弟の初夢精の時なんかは赤飯炊いてたw
初潮は祝って精通は祝わないのはおかしいってオカンが息巻いてた
184:風と木の名無しさん
10/03/20 02:45:26 SYBQStTZ0
>>182
ブコフのBLTLの棚に小学生がむらがってるんだってさ
185:風と木の名無しさん
10/03/20 02:46:24 um4A+k2U0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こちらは対策方法を伝達するためのスレッドです
ログが流れないためにも、規制に関する個人的な意見や
議論は下記で行って下さい
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発9【対象】
スレリンク(801板)
児童ポルノ規正法でBLも禁止に
スレリンク(801板)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
186:風と木の名無しさん
10/03/20 02:46:26 ite+Or030
さっきの論戦してる人は
たぶん、次は行政の裁量行為の話になって
表現の自由の規制するには明確性原則などにてらしても
裁量行為の曖昧さはなじまないんじゃないかとかいう話になって
ゾーニングは合憲と認められてる。いや、東京の制度は
流通規制を通じた事実上の発禁制度だからゾーニングだけではすまない。
などの泥仕合にもつれ込みそうな予感・・・
187:風と木の名無しさん
10/03/20 02:47:44 TM61fw+X0
>>178
>何が規制対象になるかはそのときどきの役人が決めるので
>現時点ではまったく「わからない」ということこそがこの条文の危険さ
怖いよね
その時の気分で規制するかしないか決めるってことだよね
裏金を渡す人は見逃してやったりして私腹を肥やしたかったんじゃないのって思ってしまう
188:風と木の名無しさん
10/03/20 02:49:50 1zYKF2Fx0
>>170
やってるふりだけね
とくに大手はエロ本率が高いけどいちいち客の顔みてたらさばけないもん
あからさまに小学生に見えなきゃそのまま売るのがデフォ
189:風と木の名無しさん
10/03/20 02:50:35 PeOWp1g10
あと、現実の児童ポルノと2次元の問題は別じゃね
むしろ、欲求のはけ口を残すために2次元はあった方がいいのでは
という意見があんまり出ないのは何故だろうと純粋に思う
法律も詳しくないしあんまり頭のよくない自分には
正直憲法がどうの表現の自由がどうのと言われてもよくわからない
拡大解釈できそうなのが問題なのと、
実際の児童がより危険に巻き込まれる可能性があるんじゃね?という部分で
おかしいなコレとは思うけど
学者や有識者を想定した意見が
一般にそのまま理解して貰えるかというとそうじゃないんじゃないだろうか
結構自分みたいな人いるんじゃないかなと思う
190:風と木の名無しさん
10/03/20 02:53:01 GeyrVb7kO
>>176
いやそうじゃなくてこの条例案の問題点はパンツのはみ出し具合がどうのとかチンコのリアル度がどうのではなくて
性表現に対して役人の曖昧な基準でコントロールしようとしているって言論弾圧、表現弾圧でしょ?
と言いたかった
191:風と木の名無しさん
10/03/20 02:53:25 TM61fw+X0
>>189
>むしろ、欲求のはけ口を残すために2次元はあった方がいいのでは
くっさるほど何度も出てるよ…
192:風と木の名無しさん
10/03/20 02:53:55 QS3eO5Il0
>>184
なるほど、子供が徒歩で行ける圏内にでかい本屋が無い田舎で育ったので考えが及ばなかった
でもそれだってブコフの配置の問題じゃね?
そこに本があるって事より、金も無い子供が街中を好き勝手うろちょろしてるって事のほうが
子供が繁華街に行けばすぐばれて怒られる田舎育ちとしては危険に感じる
そういや中学校の頃は親にBL見つけられたくなくて常に持ち歩いていて
その為に持ち歩ける冊数しか買えないって嘆いてた後輩がいたわw
親との関係は良好だけど恥ずかしいんだってさ
193:風と木の名無しさん
10/03/20 02:54:51 bk2aiggG0
>>184
そういやブッコフって創…
194:風と木の名無しさん
10/03/20 02:57:39 wOW1HsiB0
ぶっちゃけ自分の仕事に影響が出なけりゃ子供なんざどうでも(r
195:風と木の名無しさん
10/03/20 03:01:41 15omU+LB0
ブコフは繁華街以外にもそこらじゅうにもあるから……
まあ場所がどこであろうと買う買わないは親の教育の問題なんだけどね
ブコフは大判の本と文庫とそれ以外って分け方しかしないから、
商業のゲームギャグパロアンソロと、同人BLアンソロが普通に同じ棚に有るんだよね。
レーティングされるほどじゃないけどエロなアンソロも。
196:風と木の名無しさん
10/03/20 03:01:48 TM61fw+X0
>>192
>そういや中学校の頃は親にBL見つけられたくなくて常に持ち歩いていて
あーこれ分かる
自分も隠してたBL本を親にみつかって全部捨てられてすごいショックだったことがある
働くようになってからは自分のお金で買ってるから平気だけど
勝手に捨てられたのがトラウマになって逆に収集癖が強くなった気がする
何事も頭ごなしに押さえつけるのってよくないよね
197:風と木の名無しさん
10/03/20 03:03:03 XGLeFpXC0
>>184
ブコフはゾーニングとかしなさそうだしなあ
むしろ、あそこのチェーン店に新刊書店並の配慮を求めるときに来ているんじゃないかなあと思う
ていうか、個人的にあそこはつぶれてよし
>>190
それにはまるっと同意
>>194
釣り乙
198:風と木の名無しさん
10/03/20 03:03:45 A71pW7rpO
とりあえず今の雑談は向こうでしませんか?
ちょうど、ここの誰か一人の方があっちで雑談しようといったみたいですし。
199:風と木の名無しさん
10/03/20 03:10:02 um4A+k2U0
自分でテンプレ貼っといてなんですけど
スレって過疎るとなぜか初見の人まで見なくなったりするので
100レス位に一回>>175を貼ってくれれば、雑談してくれた方が良いような気もします
次の議会は6月と先ですし、モチベーションを保つにはそれも良いかも
どうでしょうか?
200:風と木の名無しさん
10/03/20 03:11:52 ite+Or030
一応、30日まで本決まりじゃないけど
まあ、全会派一致だからね
201:風と木の名無しさん
10/03/20 03:12:56 um4A+k2U0
324 名前:規制[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 20:57:17 ID:nFw2vIs20
数字板に落としたけどこちらにも
昼間赤豚にHARUコミで署名とかできないんですか?って電話してみた
署名とかはないけど「今こういう事態ですよ」っていう
現状をお知らせするような貼紙を貼るって言ってたよ(・∀・)
スペースからチラシ配布するのも問題ないって
(チラシについては昨日一昨日が問い合わせのピークだった、とも)
結論にいきつくまで自主規制が大事と何度も強調されたので、
大々的に動くのは難しいのかもしれないと感じた
普段から都やビッグサイトに「あんなイベントをなんで開くのか」みたいな問い合わせがあるみたい
何かとグレーゾーンな二次創作中心だし苦しい立場かもしれんが、
現状伝えてくれるだけでも有り難いと思ったよ
202:風と木の名無しさん
10/03/20 03:34:49 opuBOBIWO
>>201
ここが数字板ですよw
203:風と木の名無しさん
10/03/20 03:39:26 TM61fw+X0
>>202
見てない人用に何度も貼ってるってことじゃないの
私も初めてみたし
204:風と木の名無しさん
10/03/20 04:03:26 SJGyBMbM0
>>170
そもそも、年齢確認って公権力の圧力で始まったわけですが…。
205:風と木の名無しさん
10/03/20 04:14:33 GqkuuOEx0
その時の担当役人が決めるとか怖すぎだろ。
そいつがゲイフォビアだったらラブコミックの規制はゆるいけどBLはキスすら許されないとか
そいつが隠れロリだったらロリものはあまあま規制でBLだげガチガチとか
隠れゲイで腐女子フォビアだったらゲイ漫画はOKだけどBLだけは発行すら許されないとか
担当が女子でもBL嫌いの逆ハー好きだったら(ry
って書いてておもったが
ほんとBLって特殊で回りから理解されにくい娯楽なんだなorz
206:風と木の名無しさん
10/03/20 05:12:06 YpmIY5BK0
表現規制の真の怖さは、一度通るとよっぽどの事がない限り取り返せなくなる事と
時間が経つとそれが当たり前になって倫理や常識に変わっていく事…
代表例:「モザイクがエロい」
石原は地位が特殊なだけで、実はそういうものに近い人ほど意識的に理論で考えてないと危ない
>>205
そういえば有害図書の問題で盛り上がってた頃に
女性向けは地域によってされやすいされにくいみたいな話を聞いた気がする
どこぞのアホは「女性向けは私も読むので規制しません(キリッ」とか言ってたけどソース行方不明…すまん
207:風と木の名無しさん
10/03/20 05:58:05 SJGyBMbM0
>>206
モザイクがエロイというなら、モザイクありとモザイクなし、両方作ってどっちが売れるかを比べてみればいいんですよ。
もはや自分の手錠を自慢する奴隷並みです。
208:風と木の名無しさん
10/03/20 06:42:12 BluBakx6O
こんなん出来たぞw
『非実在青少年たん』製作委員会のHP作りました。
URLリンク(bit.ly)
非実在青少年たんを、みんなで作ろう。そして解放してあげよう。
209:風と木の名無しさん
10/03/20 06:43:34 Qrk3S/EI0
対策案の提案なんだが
規制派が「ポルノから児童を守れ!」みたいな
誰が見ても聞いてもわかる様なわっかりやすい大義名分というかキャッチフレーズに
近い言葉を使ってるじゃない?
それで反対側が「表現の自由を守れ!」じゃパンチがないっつーか
一般人の思考からすると子供を守る>(越えられない壁)>表現の自由だとおもうのよ
本当は表現の自由が脅かされたらとんでもないわけなんだけど
ポルノから児童を守れという言葉で思考が止まってしまって
表現の自由が規制された先を想像できない、人によっては想像もできない訳で
それで、提案なんだが「ポルノから児童を守れ!」ぐらいインパクトがあり
かつ解りやすいキャッチフレーズを考えないか?ツイッターとかで#つけて
いろんな人に参加してもらって
ある種キャンペーン的な目論みもあったり
#つけるのと募集する事によって、次の決議まで気をゆるめない的な利用作用もあり、
かつ今回の事にあまり関心のない人もキャッチフレーズによって
関心を持つ→参加によって意識がすこし高まる効果、
これでいいフレーズができれば更に効果倍増
とか思うんだがどうかな?
210:風と木の名無しさん
10/03/20 06:45:00 zoxxKtdG0
>代表例:「モザイクがエロい」
とある男性向けエロ漫画が規制に引っかかった理由のひとつに
「性器を隠す白抜きが逆に想像を駆り立てて卑猥に感じるから」みたいなのがあったのを思い出した
隠さないと怒るくせに隠しても怒るんだからホント難癖過ぎる
211:風と木の名無しさん
10/03/20 06:49:43 CaV0HjLx0
結局エロいと言い出す人が一番エロいんだと思うんだけどねえ
212:風と木の名無しさん
10/03/20 06:58:49 JDVQVQxoO
>>208の面白いなw
そればかりになってしまっても駄目だが、
確かに楽しい方が続くだろうし、少なくとも忘れることはないな。
>>209
規制派のは本当に大義名分と言うか口実でしかないけど、
そこだけ聞くと正義に見えるのがミソですなあ。
分かりやすいキャッチフレーズがあればいいなあってのは確かに。
「表現の自由」は大事だけど、単に「創作表現の自由」って意味だと誤解されてる感じがしてならない。
213:風と木の名無しさん
10/03/20 06:59:00 SJGyBMbM0
>>209
表現の自由は子供より大事、という主張はみたことありますね…。
言論の自由は幼児の犠牲よりも重い
URLリンク(getnews.jp)
まあここまでいかなくても、「表現の自由は大事」で平押ししたほうがいいと思いますが。
214:風と木の名無しさん
10/03/20 07:01:25 SJGyBMbM0
言論の自由は幼児の犠牲よりも重い
URLリンク(www.asks.jp)
幼児ポルノサイトへのプロバイダレベルの遮断が自民党と公明党で検討されているらしい。
この方法はイギリスやスウェーデンでも導入されているといいわけがましく書いている。
ではなぜいつも見本にするアメリカを引き合いに出さないのか。それはアメリカで違憲判決が出ているからだ。
ITmediaニュース:ポルノサイト遮断義務付けの州法に違憲判決
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
我々は人の命やいたいけな子供の安全を何より重要だと思いがちだ。しかしそうではないのだ。人間にとって人の命や安全よりも大事なものが沢山ある。
民主主義やそれを支える言論の自由はその最たるものだろう。
これを手に入れるためにフランス革命以来多くの血が流されてきた。
我々が今、空気のようにあって当たり前と感じている自由は、過去の多くの人々が命と引き替えに勝ち取ったものだ。
それを我々がいくら自分やその子供の安全のためだとはいえ、易々と放棄していいだろうか。
それで過去の人々に顔向けできるのだろうか。
子供の安全を軽視しているのではない。言論の自由はそれほどまでに重いといっている。
放送局も出版社も新聞社さえも日ごろからネットの跳梁(ちょうりょう)を苦々しく思っていたのだろう。
ネットの言論の自由に関するこれほど重大な問題(少なくともアメリカでは憲法に抵触するレベルの問題)を黙殺している。
ネットの自由の大切さを訴えるのはネットを日々の活動の場としている我々しかいないのかもしれない。
新聞やテレビが黙殺し続けるのならその重大さを社会に、ネットの外の人々に、訴えていかなければならないと思う。
チベット問題ではネットの有志がデモを行ったと聞く。他民族の自由のために傾けたエネルギーを自分たちのためにも注いでほしい。
215:風と木の名無しさん
10/03/20 07:37:20 aFlkNW260
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
この図がわかりやすいな
216:風と木の名無しさん
10/03/20 08:04:53 1bnzHPwkO
>>209
『行き過ぎたポルノ規制は性犯罪を増やす』とか『憲法違反の条例は許さない!』とか『根拠のない規制に注がれる血税』
じゃダメ……?
スレチだけど今回の条例、『玩具』まで規制対象なんだよね。
幼女型のラブドールとか萌え絵つきのオナホとかが規制されたら本気で性犯罪増えると思うのは私だけかな。
217:風と木の名無しさん
10/03/20 08:10:47 de3zZQpUO
>>209
対抗して『性犯罪から児童を守れ!』とか
実際の犯罪率データは向こうが無視してるけど
これとデータを根拠に世間に向けて
218:風と木の名無しさん
10/03/20 08:26:44 SJGyBMbM0
>>217
実際のところ、規制派のやってることでは子供は守れませんので有効ですね。
税金の無駄使いという批判も効果あるかと。
219:風と木の名無しさん
10/03/20 08:27:46 CaV0HjLx0
センセーショナルなキャッチだけが先行しても駄目でしょ
それよりも粛々と誠実にやることのほうが重要じゃない?
220:風と木の名無しさん
10/03/20 08:32:18 HS/hgPT20
>>209
「実在児童の虐待被害をなくそう」「非実在青少年を助けても実在被害者は救えない」とかは?
規制派は無理矢理、ポルノという架空世界と現実を結びつけて
2次元規制をすすめようとしてるのだから、こっちは徹底的に
実在にこだわって空想と現実を区別させる。
221:風と木の名無しさん
10/03/20 08:37:58 EaNkuCxY0
>>219
世間からの関心を惹ける・また賛同得やすいキャッチがあるに越したことはないと思う
恐らくこれから反対派の不利になるような印象操作報道は増えると思うしね
222:風と木の名無しさん
10/03/20 08:40:32 CaV0HjLx0
理解して賛同してもらわないと駄目だと思うんだけどな
注目してもらうためにとっかかりになるというのはわかるよ
熱くなりすぎて本末転倒にならないかなと思ってさ
223:風と木の名無しさん
10/03/20 08:41:20 ocl8u5Ib0
この条例が廃案になっても安心は出来ないよ。
民主党の外国人参政権が通ったら日本はあっという間に乗っ取られる。
子ども手当ては外国人を日本に呼び寄せる餌で、実際短期間でかなりの中華系が流れ込んできてる。
正直、漫画とかコミケとか言う余裕すらなくなるよ。
224:風と木の名無しさん
10/03/20 08:48:23 6urOTWFj0
はいはい。
225:風と木の名無しさん
10/03/20 08:49:20 HS/hgPT20
>>223
たいへんだねー
児童手当を外国人に上げてた政党はどこだっけ?
文教族利権で1人に月300万もかかる国費留学生を年間30万人もよぼうとしてる
政党はどこだっけ?
農業研修生をよびまくって農村を外人だらけにした政党はどこだっけ?
経団連にいわれるまま海外から労働者を輸入し続けてきた政党はどこだっけ?
米からの年次改革要望書に従って郵政民営化して郵貯・簡保の300兆円をアメリカに
貢ごうとしてた政党はどこだっけ?
少子化を放置して人口構造破壊して移民に頼らないとやっていけない国にしたのどの政党だっけ?
226:風と木の名無しさん
10/03/20 08:50:20 HS/hgPT20
○年300万もかかる
227:風と木の名無しさん
10/03/20 08:57:44 v6WKfPaO0
月300万すげえなw
何にせよ政党の話はおなかいっぱいだ
こんなところにまで出張するくらいなら
お気に入りの議員に激励の手紙でも書いてやれよ
228:風と木の名無しさん
10/03/20 09:31:00 epY6WkR90
>>215
この図は分かりやすいな!
でも、スローガンって「今現在、直ぐ関わる事」の方が分かりやすくインパクトが強いって事だよな…
確かに「表現の自由が奪われる」のが危険だからみんな反対してるわけだが、
スローガンにするにはもっと分かりやすい方がいいんだよな
「規制する事によって脅かされる子供たちの安全と未来、
私たちはそれを守ろうとしています!」
とか…長いな…
229:風と木の名無しさん
10/03/20 09:36:02 17/5u7w70
「過剰な規制を求め、親が子育てを半ば放棄しようとしている事に苦言を呈します」
230:風と木の名無しさん
10/03/20 09:58:43 YpmIY5BK0
「うちはうち、よそはよそ」
231:風と木の名無しさん
10/03/20 10:06:48 eV64iRQO0
>>209
「子どもの未来の自由を守れ」
じゃだめかい?
誰かが言ってたけど、この条例は「書いてはいけません」という表現規制というより
「考えてはいけません」という想像力の規制をしたいんだと思う。
さっきのモザイクがエロいの話もそうだけど、規制されることによって感じ方が変わってしまう。
子どもがみんな「えっちなことはいけないと思います!」と教育され、
18歳になったらどうなるのか。
性に対して考える力を奪うことだ、という主張はだめかな。
232:風と木の名無しさん
10/03/20 10:20:44 +zXAJlB/0
向こうが
「未来の子供たちを児童ポルノから守ろう!」
なのでそれに引っかけて
「未来の子供たちにも表現の自由を!」とかかなあ
233:風と木の名無しさん
10/03/20 10:30:54 QXayjH3UO
今後暫くはあんまり肩を張らず都議さんたちに定期的に激励、念押しのメールをしたりするのが大事だね、
あと十数年間ずっと味方してくれてた社民党の保坂展人さんが参院選に出馬するから
みんなで比例に入れてもらえるように周知活動したいね
234:風と木の名無しさん
10/03/20 10:36:42 +zXAJlB/0
39 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 10:18:18 ID:yjtzdniv0
今朝の朝日新聞
民主党内では条文修正のために、閉会後も2~3週間ごとに漫画家、学識者を招いて意見を聞いてはどうかという案が出ているらしい。
そこで出た意見を取りまとめて、誰が読んでも解釈に違いが出ないような条文になるように、都に修正を求めていくと。
で、納得する結論が得られなければ、さらに議論を深められるように9月に結論を先送りにする可能性もあるらしい。
この案が採用されるなら、規制反対派の意見が取り入れられた修正案が出来上がるはずだから、今までのものよりは遥かにマシな物になるはず。
規制派に偏った意見ばかり聞くのなんてナンセンスだし、是非民主党にはやってほしい。
----------
オタクカルチャーにくわしい精神科医・哲学者、
どう見てもオタフィギュアだけど海外で高く評価されている
村上隆などのオタク的作風の現代芸術家、
山田五郎がラジオで言ってたナチスと芸術弾圧のようなな文化と政治の関わりや
戦時下の言論・表現の自由弾圧あたりに詳しい学者の意見を聞いてみてはどうか
みたいな提案を、反規制派民主都議さんたちに送るってアリ?
235:風と木の名無しさん
10/03/20 10:41:03 wndHUIVI0
>>234
下6行、都議さんたちに具体的に提示していくの
大事だと思う
236:風と木の名無しさん
10/03/20 10:42:35 cD2G+LEo0
>>214
これは民主も同じような案出してるから
ネットに関しては規制はどこも似たようなもんだよ
237:風と木の名無しさん
10/03/20 10:44:46 lIqNHQri0
その、「意見を聞く」っていうのがどのくらい条例に影響を及ぼすのかも気になるところだな。
自治体や国が「専門家の意見聞きます」って言うときは、
「あくまで話を聞くだけで、その意見に行政の判断は左右されない」
って事が多々あるから。
238:風と木の名無しさん
10/03/20 10:49:17 u2xoynD50
>237
だよな~
そもそもこの条例だって
都は根拠はないけど常識で有害だから規制!
という結論が先にあるからできてきたんだしな
賛成する学者もどきを探し出してくるんじゃないの?
239:風と木の名無しさん
10/03/20 10:51:49 wndHUIVI0
疑問をもつことは大事だけど、
やさぐれて何もしなかったら、終了だよ
240:風と木の名無しさん
10/03/20 10:53:21 lIqNHQri0
たとえ反対する学者が中心になって話し合いをして
この法案はイクナイよねっていう答申出したとしても、
逆にそれをガス抜きに使われて
蓋を開けたら出来上がった条例は更に改悪されてたなんてよくある事。
241:風と木の名無しさん
10/03/20 11:10:58 4DF4tJ8E0
民主党内で過去この問題を扱ってきた慎重・反対派は
さすがに的外れの識者をつれてくることはないんじゃないの
でも都議はこの問題に向かうのは初めてっぽいから
こういう詳しい人がいますよっておすすめするのはありなんじゃない
242:風と木の名無しさん
10/03/20 11:27:38 Ygsc0Cdy0
まずは、原則公開ということでお願いします。
あと、一般市民が直で意見を述べることが出来ることが出来ればいいなと思う。
結局は市民がきちんとそれをやって来てなかったから、今の政治に不審が云々といわれてる訳で。
今回の事で、自分が声を上げることの大切さ、声を出せるが出来る環境自体の幸せさをつくづく実感した。
243:242
10/03/20 11:34:34 Ygsc0Cdy0
なんかコピぺミスで変な文章になったorz
脳内変換よろしくお願いします
244:風と木の名無しさん
10/03/20 11:37:40 0MaeYl8rO
>>209
遅レスだがポルノとは別の切り口で
『子供たちはヒーローを見て育つんだ』
みたいな方向はいかがでしょ。対向じゃなきゃ意味ないかね
245:風と木の名無しさん
10/03/20 11:44:53 szqLaemK0
608 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 10:38:25 ID:0y7dz76T
京都府知事選 3月25日告示・4月11日投開票
各候補の対応
山田啓二
マニフェストで規制を明記
URLリンク(www.yamadakeiji.com)
日本で一番厳しい「児童ポルノ規制条例」を制定します。
門祐輔
「あなたの声」という意見欄で反対派の意見を掲載
URLリンク(www.mon-yusuke.com)
東京都青少年保護条例改正案に反対してください
投稿者: あざみさん(30歳・女性・西京区)
246:風と木の名無しさん
10/03/20 11:57:38 gzgXJgJf0
雑談スレから転載。
特に下のMixi転載日記が重要
お礼メールとか姐さん方はもうやってるだろうけど
540 名前:風と木の名無しさん[] 投稿日:2010/03/20(土) 11:23:34 ID:Zm4IMs8e0
話と違うことでごめん。
石原さんみたいな人がいる中で、理解しようとするおじさんもいるんだなと思って
URLリンク(mytown.asahi.com)
長い目で見れば大事なことだとおもた
非実在青少年条例改正の継続審議 今後の動向についてmixiから転載
松浦晋也 URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
247:風と木の名無しさん
10/03/20 12:17:52 eRKiUx8f0
(前略)本来、ネットに限らず、無責任で行き過ぎた表現行為は許されない。教育現場では、ネット犯罪に巻き込まれたり、
ネット上のいじめをしないように講師を招いて教える取り組みが進む。
ブログなどでの情報発信が広まる中、表現する責任も伴うことを今後は教えてほしい。
プロバイダー(接続業者)責任制限法に基づき、権利が侵害された被害者は、事業者に削除要請や情報発信者の開示を要求できる。
だが、応じるかの判断は業者に委ねられる。
児童ポルノや薬物犯罪に絡む違法情報が野放しになっている現状を受け、
警察庁は削除要請を無視するサイト管理者らの刑事責任追及を積極的に進めるという。名誉棄損も含め悪質なケースは当然だろう。
健全なネット社会のあり方を皆で模索していきたい。
記事引用元:毎日jp(2010年3月19日 2時46分配信)
URLリンク(mainichi.jp)
どこも信頼しないほうがいいと思う
248:風と木の名無しさん
10/03/20 12:31:15 zulS0BYW0
京都府知事選
山田啓二
マニフェストで規制を明記
「日本で一番厳しい「児童ポルノ規制条例」を制定します。 」
緊急 拡散をお願いします。
249:風と木の名無しさん
10/03/20 12:36:26 3lxOjpSZ0
まあ「日本で一番厳しい」とか言ってるくらいだから
この人の頭の中では非実在青年もほぼ入ってるんだろうけど
実在だけなら賛成するんだがな…
しかし選挙前に非実在を含めるかどうか確認しても
当選後にできた条例案がまったく別だったりするからな…
250:風と木の名無しさん
10/03/20 12:39:54 WZHVpLNM0
実在に関してはな~これに関しては文句いう筋合いがないから
それが難しいね
非実在に関しては話は違うとちゃんとわかってくれるならまだいいが
251:風と木の名無しさん
10/03/20 12:44:52 66UMZU9C0
>>209
URLリンク(heboro.blog.so-net.ne.jp)
に書いてあることなんだけど
「青少年も、表現の自由も、共に守ろう」ってスローガンがいい
252:風と木の名無しさん
10/03/20 12:53:52 eDD2GGrHO
東浩紀
「ぶっちゃけ「表現の自由」という言葉は手垢に塗れているので、反対陣営はあまりそれを強調しないほうがいいと思う。」
URLリンク(twtr.jp)
253:風と木の名無しさん
10/03/20 12:57:00 PeOWp1g10
>>252
だから表現の自由だけじゃ弱いって事なのでは。
反対している根本的な理由はそうなんだから、入れるのは当然じゃないかな
センセーショナルな題名だけあえて作ってもどうかと思うし
254:風と木の名無しさん
10/03/20 12:59:20 +zXAJlB/0
>>235,241
東浩紀(哲学者)、齋藤環(精神科医)、村上隆(芸術家)
あたりを「すでにご存知かもしれませんが」と切り出してみるよ
表現の自由に詳しい学者を探していたら
「九条の会」の奥平康弘さんという法学者を見つけたんだけど
81歳とご高齢だから無理かな…
255:風と木の名無しさん
10/03/20 12:59:56 epY6WkR90
>>251
>>209のページ読んできた
理論的でわかりやすく、そして真っ当な事を言ってる
少しの思考力があれば誰でも理解できる事だ
一般の人にこれをわかってもらうように公演とか出来ないものだろうか
256:風と木の名無しさん
10/03/20 13:12:52 XGLeFpXC0
自分は「実在の青少年と表現の自由を守ろう」がいいなw
しかし、次に出てくる条例では、非実在少年たん抹消されてるかもしれないね
257:風と木の名無しさん
10/03/20 13:14:44 OFm1W1Ca0
>>177>>183
親が息子のエロ本を見つけたときにすることで
一番効果があるのは、
だまって奇麗にそろえて置いておくことだって
男の人は言うよw
258:風と木の名無しさん
10/03/20 13:46:51 sXE8ZwfR0
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
既出だったらごめん。分かりやすいブログだったので転載
やはりターゲットは我々腐女子か。
259:風と木の名無しさん
10/03/20 13:48:44 sXE8ZwfR0
表現の自由は子供を守る
なんてのはどうだろう
260:風と木の名無しさん
10/03/20 14:00:28 ydHOpwRtO
親の教育放棄を許すな、をプッシュ
261:風と木の名無しさん
10/03/20 14:00:44 61Amlu4j0
>>259
だったら、表現の自由は子どもを守り育てる、か、
表現の自由は子どもを守り、育て、慈しむ、はどう。
262:風と木の名無しさん
10/03/20 14:04:46 n7XYxSgz0
パッと見ての意見だが、それってあまり説得力が無い気がする・・・>表現の自由
クリエーターが騒いでるだけちゃうんかと、って思われるような
263:風と木の名無しさん
10/03/20 14:12:15 3lxOjpSZ0
>>252みたいな意見もあるしね
264:風と木の名無しさん
10/03/20 14:29:09 z6Ls28LY0
表現の自由がなければ子供は育たない!
265:風と木の名無しさん
10/03/20 14:29:37 NsMTg91kO
大阪にもこれかかりそうだけど、皆は大阪の政治家に反対メールだした?
今迷ってるんだけど…どうしよう
266:風と木の名無しさん
10/03/20 14:32:14 ite+Or030
>>265
京都もきそうだが・・・
267:風と木の名無しさん
10/03/20 14:33:58 n7XYxSgz0
>>265
絶対した方がいいだろ
「調査する」ですんでる今のうちに
268:風と木の名無しさん
10/03/20 14:36:42 ZMadBdQd0
「反対」メールはちょっと早いんじゃないか
冷静に意見を寄せるのはどうだろ
269:風と木の名無しさん
10/03/20 14:37:42 4DF4tJ8E0
>>263
でもそれ>>252よく見たら3月12日のつぶやきで
それ以降は無関係な話が多いし
この問題に対してずっと考えてる意見でもないみたいね
270:風と木の名無しさん
10/03/20 14:39:38 n7XYxSgz0
反対も大事じゃない?
もちろん冷静に。
「こういう案が出ているようですが私は~の理由で反対です」みたいな
271:風と木の名無しさん
10/03/20 14:41:14 H4i+PVLs0
「青少年も、表現の自由も、共に守ろう」は
すっきりしてていいと思うけどな
おしつけがましかったり、保護者を責めるような印象のものは
好ましくないかと
272:風と木の名無しさん
10/03/20 14:42:42 +zXAJlB/0
>>269
557 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 05:02:29 ID:vcZAlcLS
【生放送情報】
<番組概要>
MIAU Presents ネットの羅針盤『大激論! 都条例改正案に賛成? 反対?』
【日時】3月27日(土)19:00~
【出演者】※敬称略
津田大介(メディアジャーナリスト、MIAU代表理事)
東浩紀(批評家、東京工業大学世界文明センター特任教授)
藤本由香里(評論家、明治大学国際日本学部准教授)
白田秀彰(法学者、知的財産法、情報法)
※他の出演者に関しては決まり次第番組詳細ページにてお知らせいたします。
【関連動画】
ネット世論調査「非実在青少年」性的表現の規制について結果
URLリンク(www.nicovideo.jp)
3/27「非実在青少年」問題 討論生放送!‐ニコニコニュース
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
-------
に名前があるから、twitter上でつぶやかないだけで
考えてると思うよ
273:風と木の名無しさん
10/03/20 14:45:04 haLL6jBM0
315 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/20(土) 14:29:25 ID:OQchzjU80
【愛媛新聞社説】子への影響を案ずる親の気持ちも分かるが、法に頼らずともルールはできる
反発が強く、きのう継続審議が決まった
改正案は非実在青少年の性描写を肯定的に描いてはならないとする。それは架空の
高校生未満の保護。生身の人間が被害を受けたわけでもないのに罰を下そうというから、
まるで漫画のような話
児童ポルノの虐待問題と混同するのは乱暴だ。とはいえ、架空の世界も目を覆いたくなる
描写はあろう。子への影響を案ずる親の気持ちも分かる。が、法に頼らずともルールはできる。
「見たくない自由」のため、流通や陳列に工夫の余地はある
いわゆる「不健全図書」指定制度は現条例でも機能しているはずだ。今回の規制論議は、
監視を表現内容に広げて摘発しようとの意図がみえる。出版社が東京に集中するため、
国法級の効果がある。大阪府も是非を検討するという
いつの時代も権力は検閲の誘惑に駆られる。臭いものにふたをすれば子が健全に育つ
というのもまたフィクション。残念なのは、道徳的善悪と法とを区別できる健全さが
「非実在政治家」にしか期待できないことだ。
URLリンク(speedo.ula.cc)
なんという真っ当な意見
愛媛新聞
www.ehime-np.co.jp
274:風と木の名無しさん
10/03/20 14:47:37 ite+Or030
>>273
なんか、今回地方紙のほうがまともに意見がいえてるなあ
275:風と木の名無しさん
10/03/20 14:48:25 66UMZU9C0
スローガン意外とむずかしいね。
そもそもこういう所で条例改正について話できること自体が
表現の自由のおかげなんだけど、今の時代を生きている人にとっては
空気があって当然のように当たり前すぎて意識されないんだよね。
戦前生まれの人は治安維持法があったからか結構分かってくれるんだけど。
それに、表現の自由っていうと表現「する側の」自由、って聞こえてしまう点が
難点なんだよなあ。そこをうまくクリアできないかな。
276:風と木の名無しさん
10/03/20 14:50:24 OIshVDKa0
表現って、特に創作活動分野の人でなくても
全ての人がする・できることなのにね
277:風と木の名無しさん
10/03/20 14:52:04 3lxOjpSZ0
愛媛素晴らしいな
278:風と木の名無しさん
10/03/20 14:52:08 7MsJ6b6S0
まあでも表現の自由<青少年 と考える人は少なくないと思うんだよね
実際憲法に書いてあるくらいなんだから「表現の自由」自体はすごく大事なことなんだけど
形がないからそれがどれだけ重要なのか認識できてないというか…
それより目の前にある身近な「青少年」を守らなきゃ!と思っちゃうんじゃないかな
そういう人が改正案のうわっつらに引っかかってしまうと思うんだけど
279:風と木の名無しさん
10/03/20 14:53:02 n7XYxSgz0
親の教育うんぬんはいいと思ったが
>条例案は、「青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく阻害するおそれ」
(第7条の2ほか)を不健全図書の指定基準に新設しています。
子どもの性に対する判断能力の形成は、親が一義的に責任をもつものであって、行政や警察ではありません。
「子どもの権利条約」第18条の1「締約国は、児童の養育及び発達について父母が
共同の責任を有するという原則についての認識を確保するために最善の努力を払う。
父母又は場合により法定保護者は、児童の養育及び発達についての第一義的な責任を有する。」
を尊重し、当該基準は削除されるべきです。
280:風と木の名無しさん
10/03/20 14:55:11 SuyeL8tt0
表現の自由は発言と思想の自由、とか
281:風と木の名無しさん
10/03/20 14:56:37 H4i+PVLs0
最近、表現の自由が、ネットでの誹謗中傷だとか
学校裏サイトみたいな、悪い方向でクローズアップ
されることが増えてたかも
大事なものなはずなのに、凶器扱いされてる面もあると思う
282:風と木の名無しさん
10/03/20 15:01:58 ydHOpwRtO
>>273
愛媛新聞の社説はテンプレに入れて欲しいくらい素晴らしいな。
283:風と木の名無しさん
10/03/20 15:03:21 MzHYK6uY0
山田啓二
京都府現職知事
URLリンク(www.yamadakeiji.com)
URLリンク(www.yamadakeiji.com)
P10
日本で一番厳しい「児童ポルノ規制条例」を制定します。
「気に食わない反対組織・人物は容赦なく
児童ポルノ規制条例違反で実名公開・社会的に抹殺
ができる条例」を制定します。
284:風と木の名無しさん
10/03/20 15:08:51 0BrmBDsZ0
タイトル詐欺に騙されるな!
実在の子供を守れ!
ってのどう?
ポルノが規制されると犯罪が増えるっていう
学術的なデータがあることだし
表現規制しても実際の犯罪は減らないし、
表現規制して子供を無知にしたら
実際の犯罪から自衛できなくなるし
285:風と木の名無しさん
10/03/20 15:10:19 SuyeL8tt0
地方住みには何ができる・・・?
都民なら地区の人に封書送るなりできるみたいだけど
286:風と木の名無しさん
10/03/20 15:11:33 n7XYxSgz0
>>285
地方の人でもみんな送ってるよ?
手紙が気が引けるならメールすればいい
実名、できれば住所もちゃんと入れて
287:風と木の名無しさん
10/03/20 15:13:08 epY6WkR90
>>284のスローガン、適度に短く分かりやすくていいなと思った
288:風と木の名無しさん
10/03/20 15:16:30 0BrmBDsZ0
>>285
地方ならぜひ地方新聞にもメールしてくれ!
朝日や毎日みたいに、在日の息がかかってない地方誌は
ちゃんと問題を受け止めてくれてる気がする
289:風と木の名無しさん
10/03/20 15:16:55 uFNlI6yy0
>>284
「タイトル詐欺」っていうのが良いな
事実だし
290:風と木の名無しさん
10/03/20 15:20:01 SuyeL8tt0
>>286>>288
送ってよかったのか。いろいろやってみます
ありがとう
291:風と木の名無しさん
10/03/20 15:24:39 0BrmBDsZ0
>>290
地方は、東京の条例に倣うのが通例(長野以外)
だから東京でこの条例が通れば、東京はそうしてるという理由で
地方でも施行される可能性が99%
出版社が東京に集中してるので
東京で条例が通れば、地方にも商品が回ってこなくなる
東京は流通の要だが
条例は「蔓延防止」で単純所持も禁止されてるから
流通が東京を通れなくなる
東京だけの問題じゃないんだ
でもそういう大事なことは報道されない
292:風と木の名無しさん
10/03/20 15:42:25 4DF4tJ8E0
結論が6月まで伸びた、ということは
明日以降のイベント、5月のイベントなんかでも知らせることができるね
293:風と木の名無しさん
10/03/20 15:48:15 vB1lqNBBO
皆さん、記事にしてくれた各メディアに
「記事にしてくれてありがとう」メールを送ってね。
294:風と木の名無しさん
10/03/20 16:04:20 opuBOBIWO
遅レス失礼
>>265
案が出てないから反対は出来ないよ
現段階では調査するって言ってるだけだしね
一方の言い分だけを聞いて「調査した」なんて言わないでくれ
と都条例の中心人物の話を匂わせ程度にいれながらお願いしといた
やっと議員さんへのお礼完了した!次は新聞社とテレ朝だ
295:風と木の名無しさん
10/03/20 16:05:14 VMuUsoxH0
マスコミが当てにならなくても時間が延びた分、口コミで周知できるよね
同時に賛成派の攻勢も考えられるから反対派へのお礼と陳情を続けないと。
それから、色々なメジャーな団体が味方についてくれたから賛成派も説得しやすくなったと思う
賛成派の自公にも働きかけていったほうがいいね
今の段階だとまだ賛成派の議員はなんで反発受けたか分かっていないだろうし
296:風と木の名無しさん
10/03/20 16:22:21 WPcA33Wa0
最初から分かってるけど利権の関係で強固に賛成な場合以外に、単純に問題点を把握出来てない場合も
一応考えられるか
正直、一応問題点も指摘されたあの質疑応答で問題点全く理解できないなら相当頭がryだと思うが
297:風と木の名無しさん
10/03/20 16:33:53 QXayjH3UO
>>283
これ民主社民に言ってこいつの推薦取り消してもらえるよう頼めば?
ただでさえ表現規制でもめてんのに
こんな足並み揃えれないやつは推薦するなって
京都は共産つよくて前回も共産候補とギリギリだったみたいだし
推薦切られたらこいつ死ぬでしょ
298:風と木の名無しさん
10/03/20 16:37:13 VZ+Kcjn40
>>284
個人的な意見だが、「タイトル詐欺」はちょっとやめた方がいいと思う。
なんかよくわからん人たちが互いに罵倒し合っている……と思われたら
内容をよく知らない一般人が、条例について議論している人間そのものに引いてしまう危険性がありそうで。
表現の自由は一部のクリエーターとオタクだけに必要なものではない……ってことが周知できるといいんだけど。
299:風と木の名無しさん
10/03/20 16:41:12 zC0b5WAI0
>>297
京都は共産党が強いからその分保守側も過激になるんだよな
300:風と木の名無しさん
10/03/20 16:42:17 H4i+PVLs0
>>298
そうだね。条例の問題点に意識が向かないまま規制賛成してる人たちを
取り込めるような方向性だとベスト。
301:風と木の名無しさん
10/03/20 16:42:27 WPcA33Wa0
>>298
・思想統制の足がかりを許してはならない
・子供の教育とは思想的監禁とは違う
この辺じゃね。分かり易いスローガンと言えば