東京都が801を非実在青少年として全面規制at 801
東京都が801を非実在青少年として全面規制 - 暇つぶし2ch2:風と木の名無しさん
10/03/03 11:22:46 N1hMKjCG0
関連
番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載
URLリンク(fr-toen.cocolog-nifty.com)

東京都議会の条例 改正案と現在の比較ページ
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)

とある非実在青少年が性行為を行う小説
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

イベント
コンテンツ文化研究会主催「緊急集会!どうなる都条例!?」(3月7日開催)
URLリンク(icc-japan.blogspot.com)


3:風と木の名無しさん
10/03/03 11:23:25 N1hMKjCG0
東京都議会 平成22年第1回定例会録画映像
URLリンク(www.gikai.metro.tokyo.jp)
04:26:30付近~石原慎太郎

「次いで、青少年健全育成条例の改正に付いてでありますが、まぁ、児童ポルノや子どもへの強姦を描いた漫画の蔓延を、

 「見て楽しむだけなら個人の自由である」
 「如何なる内容であっても表現の自由である」

 と、許容する事は、これはあの自由のはk、自由の履き違えで正にありまして、
 青少年を守り育てる大人たちとしての責任と自覚を欠いた、未成熟な人間の自己保身に他ならないと思います。

 また保護者が、幼い子どもを性的写真集の被写体として売り渡す行為も
 子どもを使って自己の欲望や利益を満たそうとする
 まぁ大人として親として、まぁ卑劣というかあるまじき、下劣な行為であると思います。

 このような児童ポルノや、青少年をみだりに性の対象として、扱う風潮から、次代を担う青少年を守らなければならないと思います。
 この為、青少年健全育成条例を改正し、児童ポルノの根絶と、この種の図書類の蔓延の防止に向けて、
 都が、都民、事業者と一体となって取り組み、現存のおぞましい状況に、この東京から決別していきたいと、思っております。』

4:風と木の名無しさん
10/03/03 12:18:02 LLRiDQPd0
うはー。
どうすんのコミケwww

5:風と木の名無しさん
10/03/03 13:11:52 4QwYa+jn0
>>4
以前話題に出てた全国行脚?
国体みたく毎年開催都道府県が転々と変わる

でも実質難しいだろうね~

6:風と木の名無しさん
10/03/03 13:17:54 +j2MsK7w0
表現の自由特区を打ち出す道府県が出てくるしかないかな。

7:風と木の名無しさん
10/03/03 13:23:20 l41WUL4EO
学生やショタならともかくリーマン×医者も規制できるのかお

8:風と木の名無しさん
10/03/03 13:26:47 376FyKwUO
おっさん×おっさん好きでよかった

9:風と木の名無しさん
10/03/03 13:27:00 XpVPRG+d0
これ、ロリ共も他人事じゃないと思うぞ。

10:風と木の名無しさん
10/03/03 13:28:19 MSthqmok0
>現存のおぞましい状況

おぞましいてwwww

11:風と木の名無しさん
10/03/03 14:01:25 rkoXTC33O
わたしもオッサン萌えだが
「これは顔にしわがあり髭を蓄えていますが明らかに背伸びしたふけ顔の少年ですね」
とか言い出しそうで怖い

12:風と木の名無しさん
10/03/03 14:06:00 pVVXXR6w0
東京都議会 平成22年第1回定例会録画映像
URLリンク(www.gikai.metro.tokyo.jp)
04:26:30付近~石原慎太郎

「次いで、青少年健全育成条例の改正に付いてでありますが、
 まぁ、児童ポルノや子どもへの強姦を描いた漫画の蔓延を、

 「見て楽しむだけなら個人の自由である」
 「如何なる内容であっても表現の自由である」

 と、許容する事は、これはあの自由のはk、自由の履き違えで正にありまして、
 青少年を守り育てる大人たちとしての責任と自覚を欠いた、
 未成熟な人間の自己保身に他ならないと思います。

 また保護者が、幼い子どもを性的写真集の被写体として売り渡す行為も
 子どもを使って自己の欲望や利益を満たそうとする
 まぁ大人として親として、まぁ卑劣というかあるまじき、下劣な行為であると思います。

 このような児童ポルノや、青少年をみだりに性の対象として、扱う風潮から、
 次代を担う青少年を守らなければならないと思います。

 この為、青少年健全育成条例を改正し、児童ポルノの根絶と、
 この種の図書類の蔓延の防止に向けて、都が、都民、事業者と一体となって取り組み、
 現存のおぞましい状況に、この東京から決別していきたいと、思っております。

 次いで、水道事業の……』


13:風と木の名無しさん
10/03/03 18:05:18 yZLHtlbOO
男性向けエロゲで、どう見てもロリな娘だけど「設定は18歳です。なので問題無いです」と出してるのを見た事があるけど、商業はそういう流れになってくるかな?

でもこの手の規制はいたちごっこじゃないかなぁ…。

14:風と木の名無しさん
10/03/03 18:06:36 pVVXXR6w0
>>13
現実を見よう。
業界がそういう自主規制をしていても規制しようとしてきているんだよ。

15:風と木の名無しさん
10/03/03 20:33:10 41JY3doTO
実年齢100歳の設定でもロリ外見だったらアウト、って規制だもんね。

日本の2次元キャラもアメコミみたいなゴツイキャラばかりになったりして。
実際、海外の2次元キャラがごついというか日本の萌えロリキャラみたいなのがいない理由は
少年少女に対する性犯罪抑止のための風潮(規制か?)だったはず。

16:風と木の名無しさん
10/03/03 20:47:49 IBN1gBXo0
アメコミみたいなガチムチだけでモエロってこと? 無理だorz

17:風と木の名無しさん
10/03/03 20:49:44 h3LUn2ix0
>>15
わかった!
ぱっと見ロリ外見でも拡大したら小皺がいっぱいみたいな感じで描き込めば良いんだよ

18:風と木の名無しさん
10/03/03 22:13:58 fuh/BrE40
ケモなら安全じゃない?ロリ外見以前に人間じゃないし。駄目?

19:風と木の名無しさん
10/03/03 22:21:02 2P9SBNhy0
これって制服・スク水が出たらアウトになるんだろ

20:風と木の名無しさん
10/03/03 22:38:36 Yk2Z6cIM0
>>11
堂々とそんないちゃもん付ける余地がありそうだから怖いんだよな…

21:風と木の名無しさん
10/03/03 22:50:34 1PqYYGjz0
>>1
なん…だと…

22:風と木の名無しさん
10/03/03 23:14:39 MdP6elW40
>13
違うんだよ。
元文を欲読めばわかるけど「18歳以上と銘打ってようが設定が非人間で10000歳
だろうが、『見た目が未成年に見える非実在青年』のエロは駄目」って条例。

だから男性向けゲームで常套句になってる「この作品の登場人物は全員18歳以上です」
って但し書きにも意味はなくなる。東京都ではね

23:風と木の名無しさん
10/03/03 23:26:14 epXqxlwE0
これはかなり問題。
なぜなら「猟奇殺人事件を描いた人間は猟奇殺人を犯したのと同じと見なされる」と言えば分るだろうか。

カナダで逮捕者が出た時点でも、海外で相当騒ぎになってたけども。


24:風と木の名無しさん
10/03/04 00:00:28 /ExqFEOv0
>18
アメリカの獣文化はそういった理由でできたんだよ
だからガチムチ獣や少年獣が多いのはそういった理由

25:風と木の名無しさん
10/03/04 00:24:44 fSocQfNQ0
勃起したテリンコで障子を破るとかいう小説書いた奴がそんな規制をしようとするとはびっくりだ。

26:風と木の名無しさん
10/03/04 00:40:21 8F7hW71k0
重複
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
スレリンク(801板)

27:風と木の名無しさん
10/03/04 05:13:34 D87JEggN0
801はクソだけどこういう力の弱い意味のないとこを規制するのはやめろよw


28:風と木の名無しさん
10/03/04 06:43:11 VmUOufGgO
野暮だよホント野暮だ
築地移転? 他人様の性嗜好にケチ?

老害だよ全く

29:風と木の名無しさん
10/03/04 07:43:30 Dt+3LUycO
東京だけ独立して鎖国すればよい

…8等身あるのに行動とか顔とかが
ロリショタな場合は18歳未満に見えますか?


30:風と木の名無しさん
10/03/04 08:01:12 EzCFYpgsO
東京都にある出版社全部他県に引っ越せばいいよ!

そんでこの都条例は憲法違反だから違憲審問にかけるべき。
訴えて勝ってくれ!

『設定如何に関わらず見た目が18歳未満に見える』だけで×ってことは、ほとんどの人間がこのキャラは大人に見えるって言っても、審査管のうちの誰かがコレ18未満だよって言ったらアウトっていうこと。
こじつけし放題。
言い掛かりつけ放題。

性描写がちょっとでもあれば規制できてしまう。

エロ漫画、801はもちろん少女漫画の半数以上、少年漫画の一部、青年漫画の殆どが規制対象ってあり得ない……

GANT/Zとかベルセル/クとかどう考えても引っ掛かるよ

31:風と木の名無しさん
10/03/04 09:11:49 /xVbOJc+0
規制とか(´;ω;`)
これから私は何を糧に生きればいいのだろうk

32:風と木の名無しさん
10/03/04 09:37:15 rMg1Yx2N0
神田神保町激震だなあ

33:風と木の名無しさん
10/03/04 10:19:56 PIJTYhlY0
ジャンプのホモアンソロは売り場縮小
エロありきのBL本も流石に18歳未満は買えないようにしてくれたら理想だな
今までが緩すぎだと思う

34:風と木の名無しさん
10/03/04 10:26:29 z1+Uht9WO
人外好きでよかったー

35:風と木の名無しさん
10/03/04 10:51:09 tgP2cZjA0
檻誘致失敗のやつあたり?分かりやすくて笑える~
いや、権力持ってるだけに笑えないか。

36:風と木の名無しさん
10/03/04 11:03:23 yrnPKvx9O
これ施行されたら、コミケ終了じゃね?
東京都の重要な収入源の一つになってるのに、自分で自分の首締めてるとしか思えん

37:風と木の名無しさん
10/03/04 11:03:31 ukBIiMIA0
イベントでも、都天下り法人に申請したマークを付けた同人誌しか販売出来なくなります

38:風と木の名無しさん
10/03/04 11:17:34 jFuo4xrB0
>>25
読みたいわそれw

39:風と木の名無しさん
10/03/04 11:42:05 LVxPbds8O
>>34
前のエロゲ廃止騒動のとき人外キャラ禁止って言ってたぞ

少年少女の甘酸っぱい青春ラブコメ漫画ぜんぶあうあう
こどちゃも最終兵器彼女もあうあう
風と木の詩とか闇の末裔も童顔だからアウトですか

40:風と木の名無しさん
10/03/04 12:40:50 D+6n44/L0
>>18
20年前の男性向けエロ同人誌が摘発されたときの描き手は
「このキャラクターはドラゴンとエルフです」と弁明したけど通らなかったそうだ。

41:風と木の名無しさん
10/03/04 12:49:53 yJlu3cf/0
>>38
その内容で芥川賞をとったんだよ。
審査員の中にも反倫理的だと受賞に反対する人間はいた。
自分は表現の自由に守られて世に出たくせに何を考えてるのか。

42:風と木の名無しさん
10/03/04 13:02:43 MCU3x5UY0
都民は責任取って、次の選挙では規制反対な知事を通せよ
それで次の知事にフィク規制撤回してもらうしかないだろ
自称小説家のくせに規制の急先鋒な老害に何言っても無駄
本当に、自分がそんな健全で清らかな小説書いてたのかと

43:風と木の名無しさん
10/03/04 14:23:45 12d4y1Ep0
太陽の季節でググったら障子破りとかくっついてて笑った
映画はつまんなそうだけどマンガ化したようなのはないのかな
折り紙つきの原作の品格を貶めず、知事にも敬意を払いつつ、萌え風とかBL風に焼きなおしたようなの 

44:風と木の名無しさん
10/03/04 15:06:54 Vh+kRW8NO
ガチムチなんだけどどうも高校生設定ぽいような…は逃げられちゃうじゃないか

45:風と木の名無しさん
10/03/04 17:16:04 3dZAOs/xO
この規制で犯罪が減るとは思えないんだけどなー。普段漫画でそういうストレスを発散してた人はどうなるんだ。
買い手の年齢制限の徹底とかならわかるが、国民の趣味嗜好にいちゃもんをつけないでほしい。
誰か頭がいい人、合理的な抗議文をこしらえてください。>>25の辺も踏まえて。

46:風と木の名無しさん
10/03/04 17:46:03 pi9OyLO90
他人任せじゃ無理かと。

殺人事件を描くのは殺人なのか。
そんな当たり前のことすら理解できなくなってきてるようなのが
理屈をこねてる時点で変。

47:風と木の名無しさん
10/03/04 18:30:06 A+FxAA8m0
>>25
禿同!それ書こうと思った!
ホントおまえが言うなよ!!だよね

48:風と木の名無しさん
10/03/04 19:12:50 lJUsiSMk0
勘弁してくれよやめてくれよ…
今時18歳ていったら普通に大人の恋愛してるけど、つまり
そういう青少年の青春恋愛物語のエロ描写も禁止になるわけ?
本が出まくってるケータイ小説(笑)とかも禁止になるってこと?

49:風と木の名無しさん
10/03/04 20:15:02 JAGjP2140
>>37
何年か前に大道芸人にお墨付きを与えるってのもあったな
芸人とか同人とか、敢えてそぐわないとこをというのが、いかにもだなあ

50:風と木の名無しさん
10/03/04 23:41:24 EzCFYpgsO
コンテンツ産業・出版業界併せても就業人口4~5万人程度だから軽く見られてるのかな?

でもそれに関係する書籍販売業・古書販売業・映画・ドラマ……
娯楽産業への打撃半端ない


現政権自体がこの不況下に就業可能人口の約4割に上る建設業界を冷遇淘汰にかかるぐらいめちゃくちゃだし

日本は、東京は何処に行こうとしているんだ……

多額の外貨稼いでる漫画とアニメを抹殺してその分の損益を何で補う気だろう?

増税かな



51:風と木の名無しさん
10/03/05 02:49:27 Iie432Tu0
727 :無党派さん:2010/03/05(金) 02:29:29 ID:oNBgO1Vu
都条例について、あと何をすべきか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


[都条例]都条例について、あと何をすべきか 01:26
URLリンク(d.hatena.ne.jp) URLリンク(d.hatena.ne.jp)の続き。

都議会民主党議員は我らが最前線諸姉諸兄がすげえ頑張って「規制反対」の方向になっております。最前線諸姉諸兄ありがとう。最前線諸姉諸兄は私の1000倍くらい活動しています。無償で。ありえないほどの活動だと言っていい。

あとは共産党・生活者ネット・自民党に、どう都条例が問題であり、賛成すると何がどうまずいのか伝えるためのメールなど送ると吉です。なので「自分にも何かできないか」と感じている同志諸姉諸兄は、力を貸してほしい。

それと都議会民主党議員の発言を確認したうえで、「これは良い」と感じたら、御礼メールを差し上げてほしい。表現規制反対をすると反応が良い、と、議員諸姉諸兄に実感してもらうほうが良い。

優先度は 共産党・生活者ネットへの陳情メール > 自民党への陳情メール > 民主党への御礼メール となります。葉書・原始メールだとなお良し。

52:風と木の名無しさん
10/03/05 03:13:08 gs0Z4kR30
カネじゃないんだ~と大見得きる事で招致費用やら銀行に放り込んだ何百億についても無粋を言うなと暗に言いたいのかね
任期切れまであと僅かで総括ムードが高まれば、ますます槍玉にあげられそうだ
しかし印刷、出版業界が存在できない首都って 

53:風と木の名無しさん
10/03/05 03:27:05 UOdfU2NRO
>>1
これは酷い。
自分基準の偏った考えで他人を追い込むなど下劣極まりない行為だ。
例えば二次元しか愛せない人間などは貴様のおかげで死ぬまで愛を断てと申すのか。
 
大体にして理解できてないものを批判することに疑問を感じる。
少年同士の裸のお突き合いを描写した物語を描いた途端どこかにそいつらが実体化し「被害者」となるのか。
BL本を読むことで感化された腐女子がどこぞから少年を拉致し、ホモらせ楽しむとでもいうのか!
もしそんなことを本気で考えているなら間違いなく、お前の、思考が、ヤバい。
以後HOUSEにこもって他者との関わりを断たねばならないレベルで頭がヤバい。

54:風と木の名無しさん
10/03/05 03:43:00 GooH400fO
>>22
「見た目が~」という事は、つまり東京都の主観に左右されるのかな?

リアルでも見た目から感じる年齢なんて見る人で差があるのに…。

55:風と木の名無しさん
10/03/05 03:50:23 UOdfU2NRO
そうだそうだ
アメリカさんやらから見たら日本人は四十越えてても工房に見えてたりすんだぞー


56:風と木の名無しさん
10/03/05 04:03:44 YP2PntqrO
>>49
あれ以降各地の大道芸の大道芸らしさが無くなったしレベルも落ちた…

石原さんはもう痴呆なんだよ

57:風と木の名無しさん
10/03/05 10:25:30 9YNPHcVTO
じゃあ、実在する青少年ならいいの?

58:風と木の名無しさん
10/03/05 11:29:58 5Qg+uh1JO
架空のキャラでもダメなら、リアルで童顔の人とか
幼い体つきの人とかどうなるんだろ。存在自体否定?
「あなたは18歳未満に見えるからセックス禁止です。
児童ポルノになりますから」とか言われるようになるのかな

59:風と木の名無しさん
10/03/05 11:31:26 PqGTMwoZ0
「学生がコンドーム常備とはけしからん!」
「じゃあゴムナシなら良いの?」

ちょっとチガウ。。


60:風と木の名無しさん
10/03/05 12:00:38 JQ2bOE9x0
1990年あたりに山本直樹の「BLUE」が規制された時の
議事録のやりとりをTVのニュースで声優使ってドラマっぽく
読み上げたのを今でも覚えてるんだけど、
その時の決定打になったのは女性の委員の
「学校でセックスなんて……イヤですね」て発言だったそうだよ。

61:風と木の名無しさん
10/03/05 12:20:01 QqKVyoOu0
>>60
事態の深刻さを把握できてないものばかりで会議したって、結局声のでかい奴、より感情的になった奴の意見を中心にまとめられちゃう。

62:風と木の名無しさん
10/03/05 17:36:57 4ITt3T9i0
三次よりも二次をまず取り締まるのが意味が解らないっていうか
三次AVの方がよっぽどえぐいし設定もすごいのあるのに
妄想の世界も否定されちゃうのってまるで戦前戦中に逆戻りじゃないの?

63:風と木の名無しさん
10/03/05 17:45:07 PvbdoAKi0
漫画やアニメが日本の黒字の大半を支えているのにねえ
東京にお住まいの皆様ご愁傷様です。

64:風と木の名無しさん
10/03/05 17:53:34 4ITt3T9i0
>>63
東京は出版や流通の中心だから東京で流通できなくなるとかなりの弊害がでるよ
またもし東京でこの条例が通れば当然他県でもそれに追従する所が出てくる
以前も児童ポルノ禁止法改正が国会に出ていたから今後国の法律も乗っかる可能性もあるよ。
単純所持規制も可能性あるから、他県の人に取っても他人事ではないのよ。

65:風と木の名無しさん
10/03/05 17:54:17 z8sIihgz0
>>63
>東京にお住まいの皆様ご愁傷様です。

なに呑気なこと言ってんの?
出版社のほぼ全てが東京にある以上、商業物は壊滅ってことだよ。

66:風と木の名無しさん
10/03/05 18:11:16 cBGm4QsK0
よくわからんが出版業の会社が本社を大阪に移せば解決じゃね?
橋下はそこらへん理解ありそうだし
大阪にもインテックス大阪っていう大きな見本市会場あるし。

67:風と木の名無しさん
10/03/05 18:16:53 XOjubLYR0
>>66
会社の移転にどれだけの手間と費用がかかると思ってるんだ
それに日本のオタク産業は東京に一極集中してる
東京で本が売れなくなったら壊滅的だよ
それ以前に「担当者が18歳未満で性的だと思ったら禁止」なんて
そんな曖昧な基準の法律があってたまるか

68:風と木の名無しさん
10/03/05 18:40:57 vSJBmNAT0
必要に応じてどうとでもとれる表現にしてあるから気に入らなかったらいつでもアウトにできそうだ
イベント、出版と共に、描き手の気持ちもくじく、やな感じ。 

69:風と木の名無しさん
10/03/05 19:04:31 tti/7b4t0
>>63
は?20年前に起こった有害コミック運動しらないの?
地方での有害コミック指定から全国に波及したんだぞ!
大手出版も批判を恐れて自主規制しまくり、今回も同じケースになるぞ?

70:風と木の名無しさん
10/03/05 19:09:07 Tm0p28oH0
>>66
出版業界で本当に力を持ってるのは版元ではなく東販・日販といった大手取次だよ。
そこが弱小エロ系のために動いてくれるわけない。
もしシフトするのならネット主体になるんじゃないかな。

71:風と木の名無しさん
10/03/05 19:14:45 4ITt3T9i0
>>70
ただそのネットであっても画像一枚フォルダにあれば単純所持で逮捕になる世の中も十分ありえる

ただ漫画家は雑誌が例えネットに移っても頼みの収入源である単行本が出版できなくなるから
週刊漫画は全て廃刊になって1人か2人の人数でネット漫画描く事になるね。

72:風と木の名無しさん
10/03/05 20:41:06 hCnLTRTdO
具体的に何したらいいの?
署名サイトに署名以外で出来ることあるの?

とりあえず名古屋が被害受けないためには
どうすればいいのか教えてエロい人

73:風と木の名無しさん
10/03/05 20:46:39 XOjubLYR0
>>72
>>51にあるとおり
共産党・生活者ネットへの陳情メール > 自民党への陳情メール > 民主党への御礼メール

名古屋だけが被害受けないなんてことはないよ
東京がダメになったら全国に波及するのは目に見えてる
そうならなくとも、東京で本が売れなくなったら
撤退する出版社も出るだろうね

74:風と木の名無しさん
10/03/05 21:23:48 8Ui4W5150
自分は「非実在青少年」なんて馬鹿げた事に反対だから署名したよ
この署名で規制がなくなる事を祈るしかない(´・ω・`)
URLリンク(www.shomei.tv)

75:風と木の名無しさん
10/03/05 21:24:41 txYie2XS0
>>67
でも一度東京のオタク産業が壊滅しないと規制したい人も呑気なオタクも分らないと思う
自分は国で規制されるより東京がモデルケースになってくれた方が良いと思うな

76:風と木の名無しさん
10/03/05 21:49:40 6O0ohvIi0
そりゃ壊滅した状態から立て直すのにどんくらい労力と時間がかかるのかは
壊滅して見ないと誰にも分からんな
だがそれはすなわちモデルケースってぐらいで済むかどうかも不確定なわけで
そのまま雪崩れるように崩壊しないと誰が言えよう

立ち直るまで今シリーズでやってるものの続編お預け、
一部作家はやってけなくなって副業に比重がよってそのまま引退とかなったらと思うと恐ろしい

77:風と木の名無しさん
10/03/05 23:18:21 FiSj5oGI0
元小説家が表現の規制推進とか、日本の文学界は色々終わってるなあ。

78:風と木の名無しさん
10/03/06 00:04:22 ak//7Q8x0
>>74
署名TVは無意味だから止めた方がいい
それなら都議へのメール、手紙を送った方がいい

79:風と木の名無しさん
10/03/06 00:20:25 AfV3qZPA0
まじでか…
でもたった1人が抗議のメール送ってもだめだろうな…(´・ω・`)

80:陰魔羅鬼PSP ◆Ze41yim76.XL
10/03/06 00:36:53 1gWlL/wH0
腐豚ざまあああああああwwwwwwwww

81:風と木の名無しさん
10/03/06 00:37:17 imBmCq4p0
>>78
一応著名したんだけど・・・
あと民主党本部と都議会議委員にも送った!
誰も何もしなければいとも簡単に規制される。だがだが逆を言えば反対すれば規制は防げる!


82:風と木の名無しさん
10/03/06 00:56:31 RsgqU3ElO
>>80
リアル爺専仲間なのはわかったから少し黙っててね

83:風と木の名無しさん
10/03/06 01:35:12 wwWXgkr5O
この条例改正案どこをどう読んでも
「エロ本はふつうの本と一緒に置くな。ちゃんと明記して成人コーナーに置け。
ネット販売も年齢確認を徹底しろ。」
ってだけの条文なんだけど何をみんなそんなに焦ってるの?


84:風と木の名無しさん
10/03/06 01:43:56 ak//7Q8x0
>>83
それは「閲覧と観覧の防止」という文言
それとは別に「まん延の抑止」という文言で内容規制や製作・販売が入る

85:風と木の名無しさん
10/03/06 01:46:00 ak//7Q8x0
どうしたらいいか判らん奴はこのイベントに池

コンテンツ文化研究会主催「緊急集会!どうなる都条例!?」(3月7日開催)
URLリンク(icc-japan.blogspot.com)
コンテンツ文化研究会では、来る3月7日、緊急集会を開催いたします。
本集会では、東京都青少年健全育成条例改正問題について、中野区選出の吉田康一郎都議、西沢けいた都議のお二人にご来場いただき、この問題についてお話をお伺いいたします。

さらに先日、開催された児童ポルノ禁止法の慎重な改正論議を求める院内集会について、当日の模様を皆様にご報告いたします。

日時:3月7日(日)13:30-17:00
場所:中野区野方地域センター(URLリンク(www.city.tokyo-nakano.lg.jp)) 和室A・B
定員:50名 費用:¥500(お茶代込み)
(先着順 予約可)


86:陰魔PSP ◆ptIK6nnyB45j
10/03/06 01:47:01 1gWlL/wH0
爺専?なにそれ?腐豚用語w?

87:陰魔PSP ◆Ze41yim76.XL
10/03/06 01:49:13 1gWlL/wH0
2012年に腐豚と萌え豚と韓国豚が全員滅びますように

88:風と木の名無しさん
10/03/06 01:58:27 esHcJK9z0
>>83が最高にアホなんだがwww

89:風と木の名無しさん
10/03/06 03:24:51 K7pvqnEG0
小説もアウアウなの?

90:風と木の名無しさん
10/03/06 04:07:10 q2W+XoK9O
これエロじゃなくてサンデーマガジンジャンプもみんなアウトじゃないか

91:風と木の名無しさん
10/03/06 04:33:22 TcNmuXz8O
非実在の人物がどうの言い出したら、ミステリの殺人や時代劇なども
犯罪行為を描くのは表現の自由などとは許されない
犯罪を助長する可能性があるとして規制されかねない
昔は犯罪者が推理小説を真似たとして問題視したりもあったし
エロ系だけの問題じゃなくて、次は犯罪小説、少しでも暴力的なもの
政治的・社会的に危険な思想…となってくる
速攻否定したが徴兵制なんて話も検討はするようだしね…

92:風と木の名無しさん
10/03/06 05:09:34 swzSsoFQ0
妄想を現実と勘違いする輩がいるからこんなことになる。

93:風と木の名無しさん
10/03/06 05:30:12 OLxCLfDKO
>>42
都民にとっくに支持されてないからこういうので…ってのが見え見えだな
閣下とか言ってるブログもあったが都民じゃなかったしw

94:風と木の名無しさん
10/03/06 06:41:24 ttkonHr0O
こんなので駄目言われるなら、何やっても文句付けられそうで怖いわ

軍服→学ラン(セーラー服)ですね^^はい、規制
スーツ→ブレザーですね^^はい規制

…今の内に年齢別の書き分け練習しとくわ

95:風と木の名無しさん
10/03/06 06:59:29 i1tBuK5k0
他板からだけど気になったから転載しますね

31 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2010/03/05(金) 03:54:23 ID:WqakX7Kk
創価学会がここまでこだわる理由って何よ

33 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2010/03/05(金) 04:57:27 ID:j6KPj5gA
二次元の規制を強化すればテレビに来るしかないだろ
そうすれば二次元に奪われていた客がテレビに帰ってくる
テレビ芸人には層化が食い込んでるからな
娯楽を与えられれば崇められるだろ
ついでに洗脳もできて一石三鳥だ

96:風と木の名無しさん
10/03/06 08:12:42 RsgqU3ElO
テレビを拝むのも来年の7月までさ。
ふぁっきゅーめでぃあクタバレ創価

97:風と木の名無しさん
10/03/06 08:32:21 X1CJBrxp0
要するに学園モノのエロゲができなくなってしまうのか?

98:風と木の名無しさん
10/03/06 08:39:31 5pGxrNR7O
全部18禁にすればいいだけじゃないの?
これが規制されるならもちろんAVの女子校生モノも規制されるんだよね?
そうじゃなきゃ納得いかん

99:風と木の名無しさん
10/03/06 08:47:47 X1CJBrxp0
じゃあWindowsソフトは安心していてだいじょうぶなのかな?

しかしこれからのテレビアニメやマンガが・・・・
もしかしたら規制の影響で失業者とかも出そうだし・・・・

100:風と木の名無しさん
10/03/06 09:07:41 64bnhRbC0
>>97
条例だから他に波及するまでは
東京以外のゲームメーカーが出したものを東京以外で買う事は出来るんじゃない?

101:風と木の名無しさん
10/03/06 09:38:05 X1CJBrxp0
だったらやっぱり今のうちに色々買っておくかな


いざとゆう時に備えて

102:風と木の名無しさん
10/03/06 09:38:25 IzJkmoSRO
自分はおっさんお兄さん萌えだからあまりピンと来なくて詳しくないんだけど
性的行為のライン引きってどこら辺なんだろう?って思う
描写によると思うけどそれ言ったら見た目年齢も絵柄によるところあるし…
チューだけでも駄目なんだろうか?身体触るのも駄目なんだろうか?
ほっぺにチューとか抱っことか手繋ぎも駄目になるんだろうかとか
性器露出させてなければいいって話じゃないよね

103:風と木の名無しさん
10/03/06 09:59:21 X1CJBrxp0
オレも詳しくは分からないけど、裸は確実にアウトになりそうな感じだね
動画を見た時に「局部のアップ」についても話してたけど、それだけでもアウトみたいな感じで言ってたからね

実際ラインを引くって言っても、個人の感覚で決めたりするんだとしたらバラつきが出るしだろうし、マニュアルみたいなのがあってもなぁ・ ・ ・ 

104:風と木の名無しさん
10/03/06 10:18:02 ckEvp5Hk0
>>103
マニュアルは今後作ります
作成メンバー
アグ○ス、推進派女性議員*3、推進派有識者女性*4、推進派有識者男性*2

こうなるだろうな、だからいくらでも捻じ曲げたマニュアルが出来上がる

105:風と木の名無しさん
10/03/06 11:02:41 WTE6FpLW0
なんか男の荒らしが喜んで湧いているようなんだが。

青少年ってことは、青年と少年は規制されて、少女、幼女、つまり男性向けロリものは全く
規制を受けないということ?


106:風と木の名無しさん
10/03/06 11:06:57 urkErmid0
>>105
え?

107:風と木の名無しさん
10/03/06 14:06:39 zOptgcezO
>>105

もちろん幼年幼女少年少女場合によっては成年男女すべてが含まれる。

なにしろキャラクターの年齢設定は無視で『見た目』だけで判断されるから、頭の禿あがったオッサン受け45歳設定でも、規制に引っ掛かる可能性はある。

斬新な髪型に挑戦したちょっと老け顔の中学生ですね
とか
病気で頭髪が生えず肌に皺が出来ているけれど(現実にそういう症状を抱えた子もいるし)中学生ですね


とか難癖つけようと思えばつけ放題だからね。


だって現実にいるもん40代にしか見えない男子生徒……
私の同級生にも居たよ。禿げては無かったけど15で40にしか見えなかった。

それは例外だと思う人もいるかもしれないけど、実際にそういう子供が存在している以上、極端な老け顔を基準にして規制されちゃったら、50代くらいまでのキャラクター表現はアウトだよ。

だいたい平均的な18歳未満の容姿で判断するという文言はひとつも含まれてないんだから、実際に何歳ぐらいに見える容姿を基準にするかなんて規制かける方のやりたい放題なんだよ。

ただでさえ現実の人間より遥かに目の比率が大きい2次元の人物なんて……どんなに年寄りに描いたって幼く見えるし、若く見えるよ。

108:風と木の名無しさん
10/03/06 14:20:00 zOptgcezO
極端な話になるけど、80代の受け攻めで801を描いたって、

『これはどう見てもプロジェリアの少年たちですね、ということは彼らの平均寿命から考えて10~14歳でしょう』

なんて難癖もつけることができる。

これは本当に異常な条例だよ。穴があるとか矛盾があるなんて可愛いらしいものじゃない。

初めから漫画やアニメを潰すために作られたのかな?

109:風と木の名無しさん
10/03/06 14:22:22 izs2ZA2Q0
スミレ17歳みたいなのはどうなるの?
あれ、操ってるのはおじさんだけど人形の方が本体のような感じで
おじさんも一緒に授業受けてるし、おじさんとスミレは同一じゃないけど
同一人物というか妙な感じだけど「おじさんだけど17歳です」
といえるような……?

110:風と木の名無しさん
10/03/06 14:49:06 NTKM4oIH0
児童の水泳大会も禁止しなくちゃね。
水着も全身タイツみたいなのしかダメだよね。
貧乳女性や小柄な男性は一生水着は着られないよね。


んなことしている暇があるなら、
深夜に渋谷とか徘徊してる児童を一斉検挙してしまえ。
それを許した親共々、家族単位で再教育しろ。

111:風と木の名無しさん
10/03/06 14:59:31 ckEvp5Hk0
>>110
アイススケートも卑猥だからな
足を広げて見せまくってる
でもこういうのは3次元のスポーツだからセーフ
2次元だとダメなんだろうな
わけわからん

112:風と木の名無しさん
10/03/06 15:32:14 Cr2Hyuo10
よく海外を基準に出すけど海外じゃ普通に高校生のキスシーンあるし
セックスを暗示する描写もある
(未成年者同士ならいいけど大人が未成年者の未成熟な部分に付け込んで手を出すのが法律的にまずい)
子供の水着姿だって出てくる
年齢制限さえ守れば性器にモザイクもいらない
二次元でもそう
ただ、問題なのは日本人が過剰に考えすぎて自主的に縛りを厳しくし何も描けなくなる事
特に石原のように昔自分が奔放にやっていたのを他の人間皆に当てはめてるのが
基準を考えるとヤバイ

113:風と木の名無しさん
10/03/06 16:42:59 2Pp1NjKN0
この法律関係なく
2次同人は消えてくれ

114:風と木の名無しさん
10/03/06 17:12:57 ArfvttP6O
出版禁止じゃなくて18禁の徹底にしたらいんじゃね?

禁止はそれからにしてくれ

115:風と木の名無しさん
10/03/06 17:38:54 31s3v4wB0
801とは話は違うが
真央がレオタードで大股広げるのはセーフ?
漫画で「真央物語」とかで、演技中の真央を忠実に描くとアウト?
わけわからん

116:風と木の名無しさん
10/03/06 17:47:01 VyVxPmW/0
>>115
スポーツとエロを混同するな
それだとエアロビ、NHKのラジオ体操もそう?って言うのと同じだわ

117:風と木の名無しさん
10/03/06 17:56:27 31s3v4wB0
じゃあ「セックルはスポーツ」っていうことでw

118:風と木の名無しさん
10/03/06 19:09:15 3ei7745c0
>>112
海外(アメリカ、カナダとか)じゃもっと規制厳しいよ。
日本のこと児童ポルノ輸出国とか言ってかなり強く避難してる。もちろんあちらのお国じゃ二次エロ(未成年の性的描写)も禁止!単純所持禁止によりコミックLO持ってるだけで懲役6ヶ月っていう判決もでてたよ。

119:風と木の名無しさん
10/03/06 19:19:45 ckEvp5Hk0
>>116
2次元と3次元混同してる議員様がいらっしゃる方が余程どやばいんですが

120:風と木の名無しさん
10/03/06 19:20:44 +eDePnYfO
>>116
そういや谷村慎司が前にラジオで、そういう目で見る人がいるからテレビ体操は見学できないようになってるとかどうとか言ってたなあ

121:120
10/03/06 19:24:55 +eDePnYfO
あ、未成年じゃないからこれとは関係ないか

122:風と木の名無しさん
10/03/06 19:32:55 X1CJBrxp0
>>118
懲役6ヶ月とか厳しすぎ!!!

しかしそれでも多分オレは所持し続けるだろうな 

123:風と木の名無しさん
10/03/06 19:41:35 Q3UvCB+C0
しかし規制しているメリケンの方が性犯罪や児童ポルノまっさかりという矛盾。

124:風と木の名無しさん
10/03/06 20:02:00 3ei7745c0
>>123
まぁ規制すればその反発があるからなw
アメリカは確かにネット上に児童ポルノサイトあふれてる。世界ランキング一位じゃなかったかな?捕まる危険性はあるけどほしい人がいるからマフィアとかの商売になってるとだと思う。むこうじゃ拳銃持ってるよりエロ本持ってる奴の方が危険人物扱い。
基地外過ぎwww

125:風と木の名無しさん
10/03/06 20:34:31 ArfvttP6O
>>124
じゃあ日本では893が801売ることになる?
893で801が好きなんだがやりづらくなるw

126:風と木の名無しさん
10/03/06 20:51:59 urkErmid0
>>125
アメリカで溢れかえってるのは児童ポルノであって二次エロじゃないよ。
むこうの国は規制されてるから日本ほどアニメとか漫画の発展がなかった。
だから海外のオタクたちは日本のアニメとか漫画が好きでたまらない。
向こうのオタクから見たらうらやましいんだろな・・・

日本じゃ児童ポルノ=現実の未成年のポルノ表現
現行法の児童ポルノ禁止法の 児童ポルノの範囲 は二次のメディアは含まれてない。

あと893は同人誌書かないと思われw
アメリカみたいに二次メディアが衰退して(もともと発展したないけど)つまんない世界になると思う。


127:風と木の名無しさん
10/03/06 21:01:09 RsgqU3ElO
ならやくざに就職するわ。

128:風と木の名無しさん
10/03/06 21:10:45 22FImNoK0
893は需要のある大手同人誌をまるまるコピーして売る

129:風と木の名無しさん
10/03/06 21:49:58 orND/95UO
あー、海賊版か。
でも割に合わなさそうだから893よりシナチョンあたりがやりそう。
アキバの裏路地の露店で50in1なんて書かれた801本スキャン詰め合わせROMが売られたりしそう。

130:風と木の名無しさん
10/03/06 21:51:42 qcrbT3XOO
そりゃ801だのキモオタ向けエログロだのが何の規制もなく子供でも簡単に見られるような状況なら
普通の一般人は危惧するわ
お前らオタクが自由気ままに勝手にやるってんならお上が規制するしかないだろ
そこんとこの感覚のズレが理解不能だな

131:風と木の名無しさん
10/03/06 21:56:54 AfV3qZPA0
厳しく規制すれば犯罪が減るわけじゃない
二次元を規制する事により犯罪が増える一方だと思う
どんなに二次元にエロイ事をしようが自分の中にとどめておけばいい話
現実で小学生中学生が性的な事をされるよりも二次元を規制しないほうが
全然ましだという事がわかわないのか

132:風と木の名無しさん
10/03/06 22:29:52 qcrbT3XOO
二次元規制したら犯罪増えるぞ!なんて脅しめいた極論の話じゃなくて
大人が犯罪どうこうじゃなくて
こういう特殊な性癖が成長途上の子供の目に触れるという事への危機だよ
ものの分かった大人が自分達の特殊な性癖を解消するためならそれもいいだろうけど
ここまで野放しな状況で、本人達に自制する気がないならなんらかの規制は必要に決まってるだろ

133:風と木の名無しさん
10/03/06 22:44:50 SkzGtCj00
>>132
だからなんでその表現自体を潰す必要があるの?
嫌悪感かwwwやり方が違うだろ。
あと規制すれば性犯罪は増えるかどうか知らないけど、減ることない。諸外国が規制によって性犯罪が減少したってデータがないからな。ぐぐれ
過去を見たって規制とか弾圧は必ず反発がある。




134:風と木の名無しさん
10/03/06 23:01:05 RsgqU3ElO
>>132
だから18禁を徹底する、でいいじゃん。
なぜエロ漫画18歳に見える人々登場禁にするのはなんで

135:風と木の名無しさん
10/03/07 00:02:15 5hukaL0k0
自分も「区別」には賛成。
子供が間違って買ったりしないように、18禁の「区別」は徹底してほしい。
だけど「差別」は反対。
「これは私から見たら異常だからつぶしますよ」というのは
もはや差別以外の何ものでもない。
性癖なんて持って生まれたものなんだし、それを二次元で解消するのはむしろ正常。
それを無理矢理弾圧されて、異常だとレッテルを貼られれば駄目な方向に行くのは目に見えている。

136:風と木の名無しさん
10/03/07 00:19:06 VjwudRMmO
今のBL氾濫具合はちょっと…とは思うけど
規制したって結局見る子は見る。
子供の性欲なめたらあかんww

137:風と木の名無しさん
10/03/07 02:23:06 acZv4vS1O
>>132が言うほど野放しかな?
小売り店での年齢認証は行き届いてると思うし、通販もまだまだ未成年にはハードルは低く無い。

昔の方がその辺凄かった気がするけど。
ファミコンでも「ゆうべはお楽しみでしたね」なんて言う時代だったし、乳首くらいは普通に出てた。

ネットで簡単に見れるから規制しろと言う意味なら、家庭でのネットの在り方を考えるべきだと思う。

ところでBLはさておき、TLはどうなるのかな?
読んだ事あるけど、あれ未成年向けエロでしょ?

138:風と木の名無しさん
10/03/07 06:55:25 hL1NwFi4O
自分携帯なんでググルのダラダラ長いurlだけど


⊃各国のレイプ被害率URLリンク(gxc.google.com)

139:風と木の名無しさん
10/03/07 08:53:16 bQZOwJKY0
>>137
精神年齢がいつまでたっても子供が子供を生む世界だから
いくら親の責任でも親はなんでもかんでも他所が悪いって言って責任転換してるんだよ
モンスターペアレンツなんてその典型例
小売での身分証確認の徹底とフィルタリングこれだけでいい

140:風と木の名無しさん
10/03/07 08:59:23 /rOLu5jCO
携帯からでごめん

むしろ今まで欲望の先が虹だったのに、気狂ったやつらは惨事に矛先かわっちゃわないか?


141:風と木の名無しさん
10/03/07 09:01:03 /rOLu5jCO
あ、ごめん同じこと書いてあった

見てなくてすみません;

142:風と木の名無しさん
10/03/07 09:52:52 0HoDQcjE0
規制強化するなら、現実の性犯罪の厳罰化をまず強化して欲しいよ
海外に比べれば本当に甘い

143:風と木の名無しさん
10/03/07 12:05:02 YGusNeQ/O
これ通ったら幼児後退ネタ白痴ネタ、幼体化とかプニ画絡みもさじ加減でアウトになるじゃないか。
キャラの設定は無視で見た目年齢が実年齢扱いも狂ってるけど
学生ものアウトはキツ過ぎやしませんか…展開の幅狭まるわ。
ぬ~べ~とか完全なるアウト作品じゃん。しかもあれ主人公時々小学生になるよね?
もとは成人男性だけどそれでもダメってなんだそりゃファンタジーなめんな。

144:風と木の名無しさん
10/03/07 12:15:39 WVywbNqP0
まず現実の売春とか性犯罪とかの方を取り締まるのが先じゃないの?
最近、写真家が路上でヌード撮影したのをタイーホとか、変な規制がかかりだしたなあ。


145:風と木の名無しさん
10/03/07 12:42:04 lpeWoLHs0
>>138
韓国が16位とはw
ネットでのチョン批判は正しかったかww

日本全然低いじゃんw少なくともレイプを根拠に規制はできなってことになるね。

146:風と木の名無しさん
10/03/07 13:19:53 u6Ba81l00
はなまる幼稚園なんかは完全にアウト作品だな

147:風と木の名無しさん
10/03/07 13:26:34 1HJlTPSZO
今日の5の2とか3秒で逮捕です

148:風と木の名無しさん
10/03/07 13:57:10 fSv2SEK5O
化物語は実際放送出来なかった局もあるらしい

149:風と木の名無しさん
10/03/07 14:04:09 NgXv/PnaO
確かに、ジャンプの隣にジュニア(二次製作同人雑誌/?)が平積みされてたときは店員さん呼びたくなったな…
ペクシブなんて設定一つでエロ読めるし、もう少し配慮した方がいいと思う。
801は日陰にいさせてください…


ショタムチが好きな自分涙目w

150:風と木の名無しさん
10/03/07 14:17:28 g0mmigdt0
つか千葉がそれでコミケ逃して幕張メッセ涙目なのに
有明どうすんだよ

151:風と木の名無しさん
10/03/07 14:58:56 8qzoAuFa0
>>139
無修正映画版のサウスパークな父兄が現状の親の見本だな



152:風と木の名無しさん
10/03/07 16:27:43 OTboM9wz0
>>142
>規制強化するなら、現実の性犯罪の厳罰化をまず強化して欲しいよ
まずっつーか、
1.本のレーティングと売る時のゾーニングはしっかりする
2.リアルで厨房以下の子供に手出すバカ大人と
 自分の子供だの家族だのに性的虐待するクズは厳しく取り締まる
これだけで済む話じゃね?
児ポの件でも「親に性的虐待された画像がネットに流れて傷ついてる人がいる
こういう被害を繰り返さないためにも画像規制を」つー理屈ふりかざしてたが
そもそも加害者のクソ親を刑務所ぶちこんで出さない方が先だろと。

153:風と木の名無しさん
10/03/07 17:19:04 GQ4E5pKl0
みんなもう反対署名した?
してなかったら署名しようぜ
URLリンク(www.shomei.tv)

あと、まとめサイト
URLリンク(mitb.bufsiz.jp)

154:風と木の名無しさん
10/03/07 18:41:48 EMwAGZyJO
みんな、横浜市に越してこいよ!

155:風と木の名無しさん
10/03/07 18:48:00 EMwAGZyJO
軽率でしたね、ごめんなさい。

156:風と木の名無しさん
10/03/07 20:55:05 6lGhzqdQO
>>154-155
お茶目ww

157:風と木の名無しさん
10/03/07 22:09:58 P/N3al5/0
一般のアニメ・マンガ・ゲーム・小説、BLや同人まで規制対象になってるって
知らない人が多すぎ
みんな規制されるのは成人向けのだけだと思ってる

規制されるのは18禁だけとか触れて回ってるやつってなんなんだろうね
カルトの人?

158:風と木の名無しさん
10/03/07 22:19:50 OPn72Si6O
警視庁の外国人犯罪者の国別比率や死刑囚の国籍を初めてみた…レイプや性犯罪って外国人に多いんだね。そして残虐。
朝鮮出身なら通名報道てのがあるんでしょ?日本人のせいにしてヤリタイ放題じゃん。

普通の日本人が卑猥な内容の本見ただけで犯罪とか思えない。 北朝鮮や反日勢力とズブズブなAVはどうなんの?

159:風と木の名無しさん
10/03/07 22:25:20 OPn72Si6O
これさ‥国連(韓国人がトップ)とか、アグネスの偽ユニセフが絡んでるの?

日本潰しにしか思えない。

少女漫画の内容は確かに酷いけどさ

160:風と木の名無しさん
10/03/07 22:40:57 kXnL4Iw5O
腐女子が反対活動するよりも
性コミやその他女性漫画誌が読めなくなるよって
スイーツ(笑)達にチェンメ的なの回した方が効果ありそうw

161:風と木の名無しさん
10/03/07 23:07:42 OXuTJRXPO
ジャニーズ食ってる中曽根をまず逮捕しろよw

162:風と木の名無しさん
10/03/07 23:10:30 +5KL9fdwO
存在する被害者と犯罪者への対応じゃなくて、存在しない青少年を規制(基準は曖昧)するのが先とか。ゾーニングの強化と身分証の掲示とか、それで解決するのに何て勘違い。
そんないらない規制に年間いくらの税金を使うつもりなのかな…。楽しみを奪われるだけでなくさ…

163:風と木の名無しさん
10/03/07 23:11:36 bvCVvcOK0
未成年は801本買っちゃいけないと思う

164:風と木の名無しさん
10/03/07 23:21:05 OTboM9wz0
>>157
>規制されるのは18禁だけとか触れて回ってるやつってなんなんだろうね
>カルトの人?
一般人に気付かれないようにこっそり規制を通してしまいたい
フィク規制推進派の工作員だろ。もちろんカルト所属かも知れないが。

>>160
性コミエロがなくなって困るスイーツはだいたい未成年
=選挙権ないから怖くない
=「未成年のくせにあんな露骨な性描写を見たがるなんてけしからん」で終了。
つーか未成年だけがヒステリックに騒いだって、今度は
「子供がネット上の情報に振り回されている。これだからネットは」扱いだろ。
子供に性コミ見せられて「こういうのが読めなくなる反対して!」と
言われて反対する親なんてほとんどいないだろうし。
こういう時は、選挙権ある層が論理的に反対凸しないと効果ない。

165:風と木の名無しさん
10/03/08 01:37:21 WJCGk/mw0
現状はかなりまずそうです。
URLリンク(twitter.com)

166:風と木の名無しさん
10/03/08 01:55:18 Q2IS8xMI0
mixi見れないちゅうねん

167:風と木の名無しさん
10/03/08 02:06:47 f7ahjWJX0
 すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、2月24日に、東京都青少年健全育成条例の改正案が出され、
その中に、「非実在青少年」(つまり実写でなく、マンガ・アニメ・ゲームに出てくる青少年)への規制が盛り込まれています。
これは、 「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による
描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」と規定されており、つまり設定が18才以上になっていても、
「18歳以下に見えれば」ダメ、ということです。
 つまり、国の方で何度も改正(改悪)が話題に上りながらも、反対が多く先に進まないでいる「児童ポルノ法」における、
「単純所持規制」(=とくに売買する意思を持っていなくとも、「児童ポルノにあたるもの」を単純に「持っている」だけで逮捕)、
「マンガ・アニメ・ゲームその他、画像として描かれる青少年の姿にも児童ポルノ法を適用する」というもくろみを、都の条例で
先に決め、規制してしまおうという法律です。
 なので、今のところ罰則はありませんが、「単純所持」も禁止されています。
 おまけに、上記に規定された意味での「児童ポルノ」(つまり非実在青少年を含む)の根絶に向けて努力し、都に協力するのが
「都民の義務」と規定されています。

第十八条の六の四 何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。
2 都民は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
3 都民は、青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて理解を深め、青少年性的視覚描写物が
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害するおそれがあることに留意し、青少年が容易にこれを閲覧又は観覧することの
ないように努めるものとする。

168:風と木の名無しさん
10/03/08 02:07:35 f7ahjWJX0
 これだけ読むと、青少年が読まないよう留意すればいいのかと思うかもしれませんが、
成人が読むものもすべて、規制の対象になります。
都条例の改正案の全文は以下で読めます。
このうち、後半の、とくに赤で反転してあるところが重要な部分です。
URLリンク(fr-toen.cocolog-nifty.com)

また、今日、いままさに行われている緊急集会のお知らせ
URLリンク(icc-japan.blogspot.com)
も含め、この問題に関する基本情報をまとめたサイトは以下です。
URLリンク(mitb.bufsiz.jp)

「18歳以下に見える」とか、「不健全」とか、いくらでも恣意的に解釈できる条文の上に、
これらの規制を推進しようとする都に対し、全面的に協力するのが「都民の義務」とするなど、
これは戦前戦中のファシズムか? 「非国民」!とどこが違うの? と言いたくなるくらい
問題のある法律なのですが、問題は、


今 の 状 況 だ と ほ ぼ 間 違 い な く 、 こ の 法 律 は 通 っ て し ま う !


ということです。


169:風と木の名無しさん
10/03/08 02:08:31 f7ahjWJX0
 そして、出版社のほとんどすべてが東京に集中している中で、この法律が通ることは、
国の法律ができたのと同じ効果を持ちます。
 にもかかわらず、不思議なことに、ネットでも、マイミクさんの日記やMLでも、
この問題はほとんどまともには話題になっていません。おそらく、あまりにもばかばかしい
規定ゆえに「半笑い」的なコメントが多く、みんな「こんなばかばかしい規定、通るはずない、
と思っているのだと思います。なぜかネットでも、個人のブログや痛いニュース以外に、
信頼できるとされる一般メディア(新聞系のニュースなど)でこれを取り上げているところはないし、
新聞でも報道されていないので、みんな冗談だと思っているのだと思います。
 けれど、繰り返しますが、


 今 の 状 況 だ と ほ ぼ 間 違 い な く 、 こ の 法 律 は 通 っ て し ま う !


 2月24日に案が発表されて、都民が意見が言えるのは25日まで(つまり1日だけ)。
 議会での質問が許されるのは3月4日(代表質問)・5日(一般質問)だけで、これも数日前には
質問を提出していなければならない。(つまり議員でさえ、検討できるのは3日程度)
 で、18日の13:00の付託議案審査がもっとも重要で、今月末には投票、決定、ということになります。


170:風と木の名無しさん
10/03/08 02:09:40 f7ahjWJX0
 現在、都議会の会派は石原都政与党(自民、公明、平成維新の会)が62議席、
石原都政野党(民主、生活者ネットワーク、共産、自治市民)が65議席という構成です。
 野党が全員反対にまわれば、否決できるのですが、今のところ、民主党内ですら、
意見統一がとれていない。知人によれば、

①都議では野党の民主議員が全部法案可決に反対しても過半数に満たず、
民主自体もきれいに可決反対で意見がまとまっているわけではない。
②今回はこの法案はケイタイ・ネットに関する法案とセットで提出されており、
このケイタイ・ネット関係の法案はちょっと現段階ではあまりに穴がありすぎ、ほぼ通らない
ということになっていて、それが災いする可能性も高い。つまり二つあげたもののうち二つともが
否決されることは珍しく、ひとつを通さない代わりにひとつを通すということは議会ではよくある。
こうしたことから、この法案は何もしないでいると通る可能性が高いだろう」

ということです。
 けれど、先日、もう賛成を決めているからダメだろう…と言われていた、「生活者ネットワーク」の
議員さんにヤマダさんたちと一緒にお話をしに行ってきたら、ちゃんと聞いてもらえた、
という感触を持ちました。そして、この法案の危険性を訴えたのが、ほぼ私たちが初めてのようだったのが
印象的でした。
 都議の方たちも、あまりにも現場から何も反対の声が上がってこないので、不思議に思う状況のようです。
現場から反対の声があがらないとどうしようもない、との声も聞かれました。
 私もあまりにみんな騒いでいないので、半信半疑だったのですが、各方面に確かめても、
「このままだと通る」ことは確実です。
 まだ間に合うかもしれません。広報の手段を持っている方は、この法案の危険性を、
早く、広く、伝えていただければと思います。

171:風と木の名無しさん
10/03/08 02:10:44 f7ahjWJX0
>>166
これがmixiの記述内容。
書いたのは元編集者で今は研究職の藤本由香里

172:風と木の名無しさん
10/03/08 02:16:58 Q2IS8xMI0
>>171ありがとう

173:風と木の名無しさん
10/03/08 02:26:50 5dpmx0Z1O
>>159
同じくそんな疑問を持ってる。
「シナチョン共産主義の邪魔になるから日本産アニゲ規制汁!」ってのが目的なんじゃないのかな?って。

>>164
まあスイーツ(笑)は、「JKの七割は非処女」とか雑誌にやらせ記事書いておけば大丈夫かもね。
でも、相手が捕まって犯罪率アップか、変な男に捕まって水商売で朝鮮の収入源になるね。
何か左翼的な何かが絡んでるとしか思えない。

174:風と木の名無しさん
10/03/08 03:04:35 g2UsWrPN0
>>173
>何か左翼的な何かが絡んでるとしか思えない。

逆だろ。自民党のジジババが躍起になってんだよ。

175:風と木の名無しさん
10/03/08 03:28:15 dFxrDzW60
コンテンツ文化研究会緊急集会『「緊急集会!どうなる都条例!?」に行ってみた』
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

じゃあその民主党はどうなのかというと、内部的にはかなりくすぶっているらしい。
若手議員は危険性を肌で感じているようだが、年配議員はどっちでもいい(または賛成)という認識のようだ。
というのも、民主党の中では『過激で範囲も無制限と取られかねない内容だった"答申"を、
条例案でトーンダウンさせた』という実績がすでにあるから十分じゃないかという考えがあるらしい。
この辺りは、法案の危険度などの話ではなく政治力学*2の話だろうと理解した。
少なくとも、民主党もまだ一枚岩とは言い難いのだろう。
なので、そういう発言力もある年配の民主党議員に反対派の皆さんがアプローチして説得する必要があるようだ。

* 東京都は国から予算援助を受けていない独立性があり、他県への影響は絶大。
* また昔から、東京は「国に先駆けて新しい法を通す」という傾向が強いらしい。
* 実は同様の条例を出したがっている道府県は多い。千葉が筆頭。
* 東京が可決すれば、一気に全国に波及するのは間違いない。
* 一定規模まで可決道府県が増えれば、国もそれに歩調を合わせて同様の行為を取るであろう。

* 業界関連の動向
歯切れの悪い情報しか出なかったが、携帯業界はそれなりに関心を持って動いているらしい。
しかし出版・ゲーム・流通関連はちゃんとした形での動向はあまり聞いたことがないらしい。
「業界団体はそれだけで票につながるので、彼等が動くか動かないかでその違いは非常に大きい」とのこと。

* タイムリミット
実質的には今週末までがタイムリミットと言うことのようだ。
それまでに、どれくらいの勢力を反対派に考え方を変えて貰えるかが勝負。
民主党の総務部会で明確に「反対」の意向が出せなかったら、極めて情勢がマズイと言うことになる。

176:風と木の名無しさん
10/03/08 03:31:26 ykJi2PSv0
少女漫画やBLもやばそうだってさ。

URLリンク(twitter.com)
>今日の集会で都議さんから色々話を聞いてきましたよ。
>ゲンナリしたのが自分の読みの一つが大当たりだったこと。
>規制推進派の方々はロマンス系の少女マンガとか
>規制したくうずうずしているみたい。
>この条例案がそのまま可決したら、
>もっとも被害を被るのは女子の作品だと思います。



177:風と木の名無しさん
10/03/08 04:08:01 dFxrDzW60
ここ↓へのメール、手紙、電凸すべきです。
都議会民主党
URLリンク(www.gikai.metro.tokyo.jp)

特に地元に民主都議がいる方は必ずするようお願い致します。

178:風と木の名無しさん
10/03/08 05:18:05 5NAsmY8V0
いろんなとこで情報噴出してんね
801のことも書かれてるっぽいよ

208 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2010/03/08(月) 01:38:05 ID:OIZl292G
スレリンク(hgame板:881番)-885

いつものスレに報告あったから貼っとく
こっちの報告も貼られてた

179:風と木の名無しさん
10/03/08 05:19:17 5NAsmY8V0
もうひとつ

217 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2010/03/08(月) 01:59:19 ID:1I394mUe
レポ上がってきたぞ

「緊急集会!どうなる都条例!?」に行ってみた・その1
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>ネットを見ると「ならば影響する業界は東京を出て他県に拠点を置けばよい」という声もあるが、それは議員がはっきり否定された。
>このことは自分も想定していたとは言え、それを改めて現役の議員の口から聞かされると暗澹たる気持ちになる。

>実質的には今週末までがタイムリミットと言うことのようだ。それまでに、どれくらいの勢力を反対派に考え方を変えて貰えるかが勝負。
>民主党の総務部会で明確に「反対」の意向が出せなかったら、極めて情勢がマズイと言うことになる。


まとめサイトで強調されていたとーり、やっぱりECPATの影響が大だったらしい

東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
URLリンク(mitb.bufsiz.jp)

180:風と木の名無しさん
10/03/08 05:41:20 38FH2a2P0
URLリンク(kenjikakera.asablo.jp)
ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言

○映画TVアニメ等を含む全てで自主規制を求めるそうだ
残虐表現も含まれる。
これは罰則はないが言質は取った
あと、素案は東京都が作って石原慎太郎が議会にかける物とも言質を取った。
官僚と石原慎太郎氏とのタッグだ。
もうろくしたな、自分の作品まで規制するなんてアグネスと一緒だ。


181:風と木の名無しさん
10/03/08 05:44:30 38FH2a2P0
03/04日にも電凸。 ―
2010/03/06 08:55実は03/04日にも電凸していた。
前田氏の反対9割の発言の矛盾を突くためだ。
しかし、都ではそんな集計は(1意見に賛成反対があり)取れないといわれた。
某掲示板に助けを求めつつ、東京都青少年課の伊藤氏には前田教授に確認を取るよう求めた。
しかし、某氏のソースからしかソースが見つからず、言いはぐられてしまった。
だが、パブコメを分析しない都に不信感を感じる

次回からパブコメは最初に反対とかいて ―
2010/03/07 07:43パブコメの
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
を根拠に1票から賛成反対を割り出せと言ったのですが、出来ないとのことでした。
ですので、次回からパブコメは最初に反対とかいて、内容も容赦なく貶してください。
甘い考えが相手を付け上げさせます。

共産党に70万献金 ―

正直、民主都議が一番信用できない。

182:風と木の名無しさん
10/03/08 05:46:55 38FH2a2P0
非実在青少年とは漫画とかアニメと都職員が明言した。 ―
2010/03/05 11:08色々聞きたいことがあるので、都の青少年課に電凸した。

03-5388-3172伊藤ノブオ

そしたら、18才以上が未満を演じたり、
漫画とかアニメは非実在青少年と都職員が明言した。

処罰の対象となる。

いくらごまかしてもしょうがない。
都は規制を始めようとしている。

単純所持禁止も罰則がないからとりしまれまないなんて言葉は信じられない。

ましては、この条令は18才未満のだけだと言っていたが、
石原慎太郎氏はそれに反することを言っている。どこまで信用できるか。

民主都議はもちろんのこと、他党の懐柔も必用だ。
民主議員は以下にあるが、他党のメアドを知ってる方はいらっしゃいますか?ちょっと攻防で疲れました。
URLリンク(otakurevolution.blog17.fc2.com)

自民党・都議会議員名簿。
URLリンク(www.tokyo-jimin.jp)

共産党・都議会議員名簿。
URLリンク(www.jcptogidan.gr.jp)


183:風と木の名無しさん
10/03/08 05:55:53 38FH2a2P0
この人は、元々秋葉とビックサイトの危機を訴えていた方で、
何百万もの寄付をしてきた人です。あと、秋葉メイドの最初のソフトの殻の中の小鳥の、
プログラーマー兼プログラマーでした。信用のおける人だと思います。

184:風と木の名無しさん
10/03/08 09:10:46 sODqwwjP0
お前らざまあああああああああああああwwwwwwww

185:風と木の名無しさん
10/03/08 10:39:44 pJqFgN2O0
芥川賞小説「太陽の季節」(石原慎太郎)も規制?

186:風と木の名無しさん
10/03/08 11:44:35 Si+tIBeO0
>>185
高等文学である小説と低俗な文化である漫画・アニメを同列に扱うなど愚の骨頂(キリッ

187:風と木の名無しさん
10/03/08 12:25:41 ykJi2PSv0
石原の小説は実際にこういうことを起こしてるわけだが。

URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)

埼玉県熊谷市の中学3年生(15)は隣家の米人宅に忍び込み、砂糖壺に睡眠薬を入れ、コーヒーにこの砂糖を入れて飲んだ主婦(23)が昏睡状態となった。
石原慎太郎・原作、市川崑・監督の映画「処刑の部屋」を観て、主人公が女を薬で眠らせて犯すシーンをマネたもの。



188:風と木の名無しさん
10/03/08 16:54:48 WlVMbPKK0
もっと漫画家や出版社も動いたほうがいいんじゃないのこれ

189:風と木の名無しさん
10/03/08 17:47:20 vBk1KIjd0
危機感がないよね

190:風と木の名無しさん
10/03/08 18:50:29 /TFjcOWe0
>>184みたいに勘違いしてる人も多いのかな

191:風と木の名無しさん
10/03/08 19:03:20 JUXz4Q2O0
URLリンク(kenjikakera.asablo.jp)
単純所持禁止はなし、それだけしか漏れ伝わってきていません。
非実在青少年とは漫画とかアニメとかがどうなるかが心配です。

192:風と木の名無しさん
10/03/08 19:07:08 9bVyxD9S0
反対署名してきた。
URLリンク(www.shomei.tv)

とりあえず自分に出来る事はやろうと思う。

193:風と木の名無しさん
10/03/08 19:21:11 ykJi2PSv0
>>192
署名もいいが、直接政治家にメールした方が効果がデカイよ。
特に東京都民は自分のところの都議に送るといい。

194:風と木の名無しさん
10/03/08 19:31:06 9bVyxD9S0
>>193
ごめん、道民なんだ自分…
道民でもメールして大丈夫かな?
大丈夫そうならメールしてみる。

195:風と木の名無しさん
10/03/08 19:34:36 g2UsWrPN0
>>192
積極的にこの件で動いてる人いわく、
この署名は何の意味もないらしい。
都民じゃなくても、この問題は日本中に関係あることだから
一人一人が都議にメールするのが一番らしい。

民主党の若手は充分わかっていて、メールもいっぱいきてるようなので
民主党の上の方とか、それ以外が今は有効とか。

196:風と木の名無しさん
10/03/08 19:35:10 cfh/QHtjO
メールやFAX送るならこのサイトが参考になるから、目を通したほうがいいと思う。
URLリンク(kenjikakera.asablo.jp)


197:風と木の名無しさん
10/03/08 19:39:10 tzoGN5FC0
BL業界スレを見てきたけどどうせ規制されないからwww
って全然危機感がないんだけど…


198:風と木の名無しさん
10/03/08 19:40:01 9bVyxD9S0
>>195
>>196
ありがとう!!
これから伝えたい事纏めてメールしてみる。

199:風と木の名無しさん
10/03/08 19:45:12 g2UsWrPN0
>>197
ツイッターやってる作家とかは、むちゃくちゃ危機感感じてるみたいだよ。

200:風と木の名無しさん
10/03/08 19:47:16 tzoGN5FC0
>>199
781 名前:匿名希望さん 投稿日:2010/03/08(月) 19:06:25
規制の話したいなれ新しくスレ立てろ

国民がどれだけ抗議しようと、政治家が駄目っつったら駄目になんだよ
これ以上このスレですんなカス

こんな事言ってるくらいだし

201:風と木の名無しさん
10/03/08 19:49:34 g2UsWrPN0
>>200
変なのはそいつ一人だけだと思うよ、たぶん。

202:風と木の名無しさん
10/03/08 21:13:17 ECYetmvYO
>>197
だろうね
目先の利く出版社は従来のBLからは撤退しつつあるから

203:風と木の名無しさん
10/03/08 21:39:03 2W3RGKp60
関連サイトいっぱい見てみたけどよくわからない
今、だれに、メールを送るといいですか?
そういうの紹介してるサイトありますか?
なんとか党とか生活ネットワークとか聞いたけどいっぱい人がいるし
メルフォが生きてない所とかもあって不安です

204:風と木の名無しさん
10/03/08 21:49:14 U1YA5bJe0
>>203
URLリンク(mitb.bufsiz.jp) とかわかりやすいよ
個人的に活動している人のブログだけど、現在の状況把握するのにはすごくいい
URLリンク(kenjikakera.asablo.jp)

あと、条例反対の件で動いている人のブログでこういう意見があった

>優先度は 共産党・生活者ネットへの陳情メール 
> 自民党への陳情メール 
> 民主党への御礼メール となります。葉書・原始メールだとなお良し。

205:風と木の名無しさん
10/03/08 23:16:22 ZEqJ97yb0
なぜAV18禁がよくて二次元が駄目かというと…
おなじアダルトコンテンツでもAV業界と違い、オタク文化には
バックに警察と癒着している893や暴力団体が絡んでいないからだろう
つまり、それ相当のみかじめ料を払えと東京都は遠巻きに言っているに等しい

206:風と木の名無しさん
10/03/08 23:52:22 2W3RGKp60
>>204
ありがとう、下は初めてみるサイトだった

うーんまだ自分には難しそう、そんなこと言ってられる猶予ないんだともわかるんだけど
とにかくもう少し色々巡ってみる
このスレもまたすぐ見に来ます

207:風と木の名無しさん
10/03/09 00:31:03 XluvrPmd0
青少年って言うのは女子も差すんだよね?つまり18歳以下に見える
キャラクターが性行為に及んでいる書物はすべて規制対象になるんだよね?
自分は18歳以上にしか性的興奮を覚えないからまあ、いっか・・。

208:風と木の名無しさん
10/03/09 00:35:32 0oJMtViB0
>>207
何度も言われてるけど、18歳以上でも取り締まる側が「これは未成年に見える」
と言えばオヤジ設定だろうが規制されるんだよ。
漫画を読み慣れてないおっさんからしたら、
BL作家が描く青年なんていくらでも子供に見えるよ。

209:風と木の名無しさん
10/03/09 00:37:35 m48TyT0P0
>>207
誰かが
いや18歳以下に「見える」って言ったら即アウトだよ
最初から相手を有罪にしようと思ってかかられたらまず逃れられないのがこの条例のやばいところ

210:風と木の名無しさん
10/03/09 01:04:31 417LHstQ0
個々人の対応もそうだが、この問題、もっと認知度上げるべきなんじゃないのか
他板にコピペしまくるなりなんなり

とにかく時間がなさすぎる

211:風と木の名無しさん
10/03/09 01:19:44 xXE1OBrB0
まぁ、海外は日本以上に規制厳しいし、
ある意味今日まで、日本の現状況が保たれてるのが凄い

流石に選定委員会みたいなのは、
全員が漫画に詳しくない人達で構成されはしないだろうから、
そこまで行き過ぎた規制にはならないんじゃない…?

まぁ、どうなるか少し心配だけど…

212:風と木の名無しさん
10/03/09 01:27:07 wHgpz5jZ0
遂に頭がどーにかなったのか?大丈夫か日本のエロイ人

213:風と木の名無しさん
10/03/09 01:30:40 m48TyT0P0
>>211
えええ
とてもそんな楽観的に考えられないよ・・・
規制しようとしてる人達にはアグネスのほかに
エクパットってキリスト教原理主義?の団体もいるみたいで、
その人たちの主張は同性愛なんてアリエナイってやつだもん(あと女性がエロに興味あるのはけしからんとか)
801好きだからめちゃくちゃ心配だよ・・・

まず反論しにくいところから規制していって、いずれは801表現自体もなくしたいって考えもあるはずだよ

214:風と木の名無しさん
10/03/09 01:31:47 NcO7A0H80
>>211
>流石に選定委員会みたいなのは、
>全員が漫画に詳しくない人達で構成されはしないだろうから、

まともにフェアにやるつもりなら、ほとんど都民の意見も募らず
こんな短期間のうちにばたばた可決しようとはしないだろ。
せいぜい「マンガに詳しい」=「エロフィクアンチの立場で
マンガを研究している」みたいな委員を入れるだけだと見た。

215:風と木の名無しさん
10/03/09 01:44:48 rgwmXPVS0
おいおいおいおい。
なんで18歳未満のエロを取り扱ったら有罪とかいう話になってんの?
この条例自体は「エロ本はエロ本コーナーに置け」ってだけのものだよ。
18歳未満を取り扱っちゃいけないわけじゃなく、18歳未満(と判断される)
エロ媒体を18歳未満の目の届く場所に置くな、18歳未満に売るなって言うもの。

>>208
>何度も言われてるけど、18歳以上でも取り締まる側が「これは未成年に見える」
>と言えばオヤジ設定だろうが規制されるんだよ。
>>209
>誰かが
>いや18歳以下に「見える」って言ったら即アウトだよ

最悪成人向け図書のコーナーに置かれるだけだけだよ?
成人向けに指定される本を18歳未満に売っちゃいけないってだけ。
それは今までだって変わらないわけで。
第一ここの板の姐さんには関係ない。(強いて言えば同人誌を売る時に
年齢確認が推奨されるくらいか。)

あと、別に個人の主観のみで判断されるわけじゃない。
この手の判断すべき対象が大量にあるようなものはあれはOKでこっちは
ダメみたいなものにブレが出たらいけないから、条例ができたらその下に
規則やら運用規定やらこまごまこまごま決められる。
その規定にあてはまるもの(もしくはそれに限りなく近いもの)にのみ
適用されるんだ。
誰かが言ったからとかそういう柔軟性のあるもんじゃないです。お役所の
仕事ってのは。

まあ、実質表現の自由度は狭まるだろうし自主規制が多少厳しくなるだろうから
今のままの条例内容だと私も反対ではあるけど、素人考えで変な方向に話を
もって行かんでくれ。

216:風と木の名無しさん
10/03/09 01:50:28 dRO3WKyg0
>>215
>この条例自体は「エロ本はエロ本コーナーに置け」ってだけのものだよ。

それは全然違うよ? 撲滅が目的だし。

>成人向けに指定される本を18歳未満に売っちゃいけないってだけ。
>それは今までだって変わらないわけで。

流通に圧力がかかって普通に売れなくなるというのはかなり問題なんだけどね。

>第一ここの板の姐さんには関係ない。(強いて言えば同人誌を売る時に
>年齢確認が推奨されるくらいか。)

あのー、それはいまでもやってるんだけど。
それじゃ満足できないから、さらに規制を強化しろということ。
まあ、業界の自主規制なんて全然効果なかったってわけ。

>その規定にあてはまるもの(もしくはそれに限りなく近いもの)にのみ
>適用されるんだ。

行政が内容に口出ししてきたら普通検閲っていうよ。

217:風と木の名無しさん
10/03/09 01:53:02 VHUkCgIP0
>>215
何を大間違いなことを長文で書いてるの?
頭大丈夫?
もしかしてわざと?

今問題になってるのは
18歳未満に見えるキャラの性描写、暴力描写を描いたものの
出版を規制されるって話だよ。

18歳未満に販売しちゃいかんとか、そういうんじゃないの。
誰にも販売しちゃいけないの。

218:風と木の名無しさん
10/03/09 02:15:53 rgwmXPVS0
>>217
いや、「規制」と「禁止」は違うよ。
販売等の制限に関する条項は第9条だけど、いずれも「青少年に販売し、頒布し、
又は貸し付けてはならない。」「青少年が閲覧できないように東京都規則で定める
方法により包装しなければならない。」「青少年に指定図書類を閲覧させ、又は
観覧させないように努めなければならない」などすべて「青少年に」が頭についてる。
もう一回ちゃんと条例を読んでみて。

私は条例そのものよりこの条例改正の根拠になってる答申の方が問題があると
思うけど。
答申は指針だからこれがある限りこの方向性で行政は進められる。
他の答申でその内容が否定されない限りは。
感情論で出したとしか思えないこっちのほうが大問題だと思うよ。

219:風と木の名無しさん
10/03/09 02:16:42 xXE1OBrB0
>>215を読んで、>>1を確認したけど、確かに「蔓延を防止」=「販売の禁止」
と結びつけるのは、少々短絡的ではないかとも感じる・・・

ただ、やっぱりキーポイントは、
「十八歳未満として表現されていると認識されるもの」だよねw
これについては、
「実在する知り合い(合法ロリ的な人)をモデルに書きました」
とその本人引っ張りだして主張するとどうなるんだろうね

この定義付けがどのようになってるのか聞く、
市民公聴会みたいなのって無いの?
あんまり、市政に詳しくないからわからない…

220:風と木の名無しさん
10/03/09 02:16:45 HOFkoDgPO
現状これからアウトになるものって何だろう?

時と場合によってはリーマンすらまずくなりそうなのは理解した。
801以外にも新庄まゆたんの漫画のような少女漫画もまずい。
男性向け萌え系エロ漫画もまずい(RINとかポプリとかばんがいちあたり?)。

セーフなのは何だろう?
挿絵なし小説ならおk?

221:風と木の名無しさん
10/03/09 02:18:02 VHUkCgIP0
とりあえず、これね。

(児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延抑止に向けた都の責務)

第十八条の六の二 都は、児童ポルノ(児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰
及び児童の保護等に関する法律(平成十一年法律第五十二号)第二条第三項に
規定する児童ポルノをいう。以下同じ。)を根絶すべきことについて事業者及び都
の理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、事業者及び都民と連携し、
児童ポルノを根絶するための環境の整備に努める責務を有する。

2 都は、青少年性的視覚描写物(第七条各号に該当する図書類又は映画等のうち
当該図書類又は映画等において青少年が性的対象として扱われているもの及び
第十八条の六の五第一項の図書類又は映画等をいう。以下同じ。)をまん延させる
ことにより青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて
事業者及び都民の理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、事業者及び都民と運携し、
青少年性的視覚描写物を青少年が容易に閲覧又は観覧することのないように、
そのまん延を抑止するための環境の整備に努める責務を有する。

児童ポルノを根絶とはっきり書いてる。
その児童ポルノに非実在青少年も入ってるっつーこと。

222:風と木の名無しさん
10/03/09 02:21:07 VHUkCgIP0
>>218
だから、それと違うんだって。
今の条例のことじゃない。
改正案として出てる話。
それが>221

223:風と木の名無しさん
10/03/09 02:23:08 xXE1OBrB0
少し気になったんだけど、
ドラマも映画等に入るのかな

ドラマも規制対象ならフカキョンの出てた
「神様、もう少しだけ」とかもアウトになるから、
絶版+取締り対象だよね


224:風と木の名無しさん
10/03/09 02:24:17 VHUkCgIP0
>>223
もちろん。
小説も音声もとか言い出してるって話だよ。

225:風と木の名無しさん
10/03/09 02:29:23 rgwmXPVS0
>>222
うん、改正案について言ってるよ。

分かりやすく書くと、第7条で
図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する者及び興行場を経営する者は、
図書類又は映画等の内容が、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を
青 少 年 に 販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければならない。

と定められ、この「各号」に問題の「非実在青少年による性交類似行為」が入る。

第8条で「青少年の健全な育成を阻害するもの」を定めていて、
第9条で>>218に書いたようにそれら青少年の健全な育成を阻害するものを
青少年に売ったり配ったりしてはいけないと定めている。
とこういう構成。

で、>>221の「第十八条の六の二」に定められる「児童ポルノ」は条文にもあるとおり
児童ポルノ法に定める児童ポルノのこと。
児童ポルノ法はご存知のとおり実写以外は対象としていない。
だから児童ポルノに「非実在青少年」は入らない。
っていうこと。

226:風と木の名無しさん
10/03/09 02:42:52 rgwmXPVS0
更に第十八条の六の二第2項。

都は、青少年性的視覚描写物(第七条各号に該当する図書類又は映画等のうち
当該図書類又は映画等において青少年が性的対象として扱われているもの及び
第十八条の六の五第一項の図書類又は映画等をいう。以下同じ。)をまん延させる
ことにより青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて
事業者及び都民の理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、
事業者及び都民と運携し、 青少年性的視覚描写物を
青 少 年 が 容易に閲覧又は観覧することのないように、
そのまん延を抑止するための環境の整備に努める責務を有する。

これに述べられている「青少年性的視覚描写物」っていうのは18歳未満の
エロのことね。
都はこれを助長しないような機運の醸成(啓発活動を行っていくとかそんな感じ)
を行っていくよう努めることと、販売者は 青 少 年 に 青少年のエロを
おおっぴらに見せないようにしていきなさいという内容。

もちろん可決されたら多少今より窮屈になるのは確かだけど、この条文が
ホントに危険になるのは実質児ポ法が実写以外の二次元も対象にしたときかな。
(まあ国法>条例だから児ポ法に二次元が入ったらこの条例自体ほぼ意味を成さなくなるけど…)

227:風と木の名無しさん
10/03/09 03:05:10 2eNAg3x+O
今北産業な自分にも分かりやすい具体例で教えて欲しい。
この条例が可決されると腐産業に不利益があるんだよね。
漫画・小説・アニメ・CD等BL作品におけるあらゆるメディア媒体で規制がかかるでOK?

1、販売禁止になるのは登場人物が18歳以下(に見える)の作品。
高校生以下学園物は全部アウト、年の差カプも絶滅
童顔キャラもアウト。

2、規制されるのは性表現有りのBL作品で、成人指定にすること。
購入には年齢確認必要。

3、東京の即売会は全年齢対象のみ(腐ジャンル壊滅か)

228:風と木の名無しさん
10/03/09 03:13:21 VHUkCgIP0
>>225
児童ポルノ法に、「非実在青少年」を入れるって話。
だから問題になってる。
それを一掃しようって動きなんだよ。

>08年6月10日に提出された与党改正案
>(1)児童ポルノを所持した者は懲役一年以下、あるいは100万円以下の罰金を科す。
(「児童ポルノ所持等の禁止」第六条の二、第七条第一項)
>(2)実在しない創作物を用いた漫画やアニメやCGなど、成人が18歳未満の児童を
装ったAVや写真などは3年後を目処に規制を検討する。(附則 第二条)

229:風と木の名無しさん
10/03/09 03:19:15 M/WTRLcj0
>>227
自分も良く分らないけど
ID:rgwmXPVS0が感情的にならずに説明してるから説得力があるかなと思った

二次元の場合は内容より年齢確認やゾーニングの徹底っぽい印象
実質的に問題が起こるとすれば大規模即売会かなあ

230:風と木の名無しさん
10/03/09 03:20:16 rgwmXPVS0
>>227
>漫画・小説・アニメ・CD等BL作品におけるあらゆるメディア媒体で規制がかかるでOK?
おK

>1、販売禁止になるのは登場人物が18歳以下(に見える)の作品。
>高校生以下学園物は全部アウト、年の差カプも絶滅
>童顔キャラもアウト。
販売禁止ではない。「18歳以下の人間に売らない(見せない)ように【努力しなさい】」ってこと。
(青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように【努めなければならない】。)

>2、規制されるのは性表現有りのBL作品で、成人指定にすること。
>購入には年齢確認必要。
これも1と同じく努力義務。年齢確認は「必要」ではなく「推奨」。努力の一環として成人指定表示
したほうがいいという感じ。

>3、東京の即売会は全年齢対象のみ(腐ジャンル壊滅か)
上に書いたように18歳未満に売らないように努力すればOK。

ただしエロ本の中でも特に「これはどうよ…」と都が判断したものについては
「青少年の健全な育成を阻害するもの」として指定図書扱いされる。
この指定図書扱いとなったものについては青少年に「売ったり見せたりしてはいけない」
ことになる。(青少年に販売し、頒布し、又は貸し付けてはならない)

231:228
10/03/09 03:21:12 VHUkCgIP0
ちょっと乱暴な書き方になったので訂正

×児童ポルノ法に、「非実在青少年」を入れる

○都の判断で「非実在青少年」も児童ポルノとして扱う。

232:風と木の名無しさん
10/03/09 03:23:33 VHUkCgIP0
>>230
それだけじゃないの。
一番の問題は「児童ポルノの一掃」
その中には、「非実在青少年」も児童ポルノとして扱う。

それが一番の問題。
なぜID:rgwmXPVS0はその一番問題のところを無視するの?

233:風と木の名無しさん
10/03/09 03:26:11 rgwmXPVS0
>>228
>児童ポルノ法に、「非実在青少年」を入れるって話。
>だから問題になってる。
>それを一掃しようって動きなんだよ。

なるほど。それなら理解できる。
確かに国法を定める際に委員会で条例を参考にすることもあるから、
完全に芽をつんでおきたいなら反対した方がいいかも。


234:風と木の名無しさん
10/03/09 03:45:23 T9lWKpUq0
対応方法は、URLリンク(kenjikakera.asablo.jp)
に乗っている、今回は民主の都議の古参が困難らしい。
メールより手紙で民主の都議の古参に送って欲しい。

235:風と木の名無しさん
10/03/09 03:46:27 kLh7RoB90
>>195
それって都議会の公式HPからメールって事ですすか?

それとも議員一人一人にっすか?
一応署名したけど意味が無いみたいだから

236:風と木の名無しさん
10/03/09 03:50:03 rgwmXPVS0
>>231
「都の判断で非実在青少年も児童ポルノとして扱う」のはこの条例を見る限りでは
無理かな。日本は法治国家だから第十八条の六の二でしっかり定義づけしている
以上はそれ以上のものは含ませられない。(でないと規定なんて意味がなくなる。
運用基準とかと違って条例は絶対だから。)

第十八条の六の二で規定する児童ポルノに「及びこの条例において別に定めるもの」
とか「別に規則で定めるもの」とか「等」とかが「児童買春、児童ポルノに係る
行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律第二条第三項に規定する児童ポルノ」
の後ろにくっついてるなら例外を他につけたす可能性もあるけど。(なので
お役所は「等」の中身をものすごく気にする。)

あとはこの条例の特例規則とかがあればそっちで定められる可能性もないことは
ないけど、制定段階で予想しうるものをあえて特例規則に入れるってことは
まずないと思う。運用がややこしくなるだけだから。

ただ>>233にも書いたように児ポ法改正への布石という考え方は十分ありうるから
反対するに越したことはないと思う。

237:風と木の名無しさん
10/03/09 08:05:10 bZ8f+GKFO
オンリーでは、腕章配布とか年齢確認を徹底させる動きが大きい。
ミケで腕章は無理にしても、年齢確認強化は必須だとおもう。
人様のことは何も言わないけど、18才未満を扱ったエロは個人的に嫌いなので、条令に反対する理由がない。

なんか問題あるかな?

238:風と木の名無しさん
10/03/09 08:23:05 dRO3WKyg0
>>237
あのさ、コミケはずっと以前からとの役人が見に来てるんだけど?
ゾーニングが理由だったらもっとはやく潰されてるよw

239:風と木の名無しさん
10/03/09 08:23:52 dRO3WKyg0
結局だね、この手の業界の自主規制は、規制派の皆さんにとっては何の意味もなかったってこと。
意味のない自主規制はやめるべきだと思う。

240:風と木の名無しさん
10/03/09 08:38:24 BR8iZE/f0
危険さの理解が浸透しないまま時間切れで施行になるのかなあ
だってまさかほんなばかな内容だと思わないもんな


241:風と木の名無しさん
10/03/09 09:07:05 nefh6mjxO
この条例を推進してる人間の主張は置いておいて、改正内容自体はそこまでバカな
内容じゃないと思うけどな。危険性もそんなに高くないし。
(今後児ポ法の創作規制を誘引する可能性があるという点では怖いけど)
個人的にはオタサイトを吹き荒れてる単独所持で逮捕とかのデマの方が怖いと思ったわ。
一次ソースを十分確認せずに他人の言に踊らされる人間がこんなに多いんだなと。
悪意ある団体とかがそれなりに説得力のあるデマを流したら簡単に踊らされそうだなと。


242:風と木の名無しさん
10/03/09 09:18:30 UmYH9PA3O
>>237
成人してても未成年に 見 え た と 判 断 さ れ た ら アウト。
しかもその判断基準の振り幅でか過ぎ。いくらでもアウトとれちゃう。
白髪のオヤジ扱ってても見様によってはこれ未成年の銀髪お兄さんですね絡み描写ありますねアウトーってなる。
 
耽美に傾いてるBLはもろ餌食じゃん。


243:風と木の名無しさん
10/03/09 09:31:45 QqRrfWLd0
顔が老けてても体が若々しかったらOUTとかなるんかね?

244:風と木の名無しさん
10/03/09 09:35:53 mRlWr2M/0
そのあたりを都の役人の解釈でなんとでもできかねないから問題になってるんじゃね

245:風と木の名無しさん
10/03/09 09:36:16 mRlWr2M/0
できかねないじゃねえよ、できかねるだw

246:風と木の名無しさん
10/03/09 09:44:30 FnjwS7xH0
まあこの改正内容だと同人で言うなら>>237の腕章配布とかで年齢確認を徹底
+エロにR18表記さえしてれば別にそんなに神経質になる必要はないけどね。
あくまで18歳未満を取り扱ったエロを未成年に売らないようにするための
努力義務規定を設けるだけだから。

努力義務:日本の法制上「~するよう努めなければならない」などと規定された、
違反しても罰則その他の法的制裁を受けない作為義務・不作為義務のこと。
遵守されるか否かは当事者の任意の協力にのみ左右され、またその達成度も
当事者の判断に委ねられる。
努力義務は主として、仮に法的義務として罰則等を設けた場合、憲法の保障する
国民の権利を制約するおそれがあるなど国民に法的義務を課すのになじまない
行為の作為または不作為を命じる場合や、急激に規制を強化することによる
激変緩和措置として設けられる。

書店売りの場合もとりあえずはTASPOがなかった頃のタバコ販売みたいに
あからさまに18歳に達していない人間には売らないようにするって感じか。
ただ未成年におおっぴらに売れないとなるとBL系の書籍とかもかなり収益
減るだろうねえ。火の車の出版業界なのに一体どうなるのか…。

247:風と木の名無しさん
10/03/09 09:52:54 ElyR/UNz0
やっぱり、詳細の普及についてはもう少し時間かけないと、危険だと思うんだ

248:風と木の名無しさん
10/03/09 10:05:28 FnjwS7xH0
>>247
というか内容をきちんと理解していないで反対してる人が多いのが危険だと思う。
(何故か児ポ法の二次規制とごっちゃになったデマの方がまかり通ってるし)
条文を読みさえすれば分かるようなレベルでのデマが横行してるけど、
頓珍漢なこと言って反対を示しても議員の理解とかは得られないと思う。

今回の改正はセーフとしても、規制派の最終目的がえげつないだけに
今後更なる改正で創作規制が入ってくる可能性は十分あるわけだから、
今後答申と条例の内容をきちんと理解した上で何が危険なのかとか
どういう視点で議員にはたらきかけていくべきなのかとかを周知していく
べきかと。

249:風と木の名無しさん
10/03/09 10:38:46 wXKB76CQ0
ちょっと待って。
コミケは置いておいて、商業誌においては
ただ「不健全図書だから18歳未満に売らなければいい」ってことではないよ?
今回のキモは「不健全図書指定制度」があるのが問題になってる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここから引用すると、
>「東京都の不健全図書(有害図書)として連続3回、
>もしくは1年間に5回以上指定された出版物(雑誌)は、
>特別な注文等がない限り取次業者では扱わない」
>というルールが定められており、そのためこのルールに該当した出版物は
>事実上一般書店での販売が困難となる。その場合出版社は
>成人向けに限定した形でアダルトグッズショップや直接販売などの
>通販・チャンネルで販売を継続するか、もしくは廃刊・絶版するかの選択を
>余儀なくされることが多い。

250:風と木の名無しさん
10/03/09 11:13:45 FnjwS7xH0
>>250
それについては確実に自主規制が入るだろうね。
不健全図書に指定されるものとして新たに加えられる内容は、18歳未満(に見える対象)を
扱ったエロのうち「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもの」で、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく阻害するものとして、東京都規則で
定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの
ってことだから、ミソは「東京都青少年の健全な育成に関する条例施行規則」にどんな
内容が定められることになってくるかだ。
今の段階だと中高生の受けさんが集団レイープで性奴隷化とかは×ってことになる。
少なくとも都内ではそういうのは手に入らなくなるかもしれないね。(製作や
発行までは制限していないから他県で売る分にはOKと解する)

私たちにできることは条例に反対することもだけど、同時に議員さんにはたらきかけて、
この規則に定められる「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもの」の
詳細内容を出来る限り狭めることか。
なんにせよ18日ってのは時間がないな…。

251:風と木の名無しさん
10/03/09 11:33:51 wXKB76CQ0
>>250
東京都で不健全図書に指定されると、>>249の通り事実上流通には乗らないから
仮に制作や発行が制限されなかったとしても、他県でも手に入らないよ。
流通に乗らない本を版元が作るわけがないから、
この条例が決まったらエロ系は壊滅的だろうね。

252:風と木の名無しさん
10/03/09 11:48:48 FnjwS7xH0
>>251
成る程。
まあ壊滅的になるかどうかはさっきも書いたけど条例そのものよりも
条例施行規則の内容次第だと思うけど…。
勿論施行規則は条例を基にしてるから条例自体が通らないのが一番では
あるけども。
でもなんで出版社とかが動かないんだろね?
それとも知らないだけで動いてるのかな。

253:風と木の名無しさん
10/03/09 12:12:12 wXKB76CQ0
>>252
大手出版社に関しては、エロ系を擁護するとイメージダウンに繋がるので
公的には反対できないと聞いた。
特に参考書とか辞書とか教育関係の書籍を出しているところは難しい。
そういうところにとって、BLやエロは数ある部署のうちの
一部門でしかないからね。
そしてエロに頼ってる中小出版社は発言力がない。
今はとにかく作家や読者が声を上げていくほかないと思う。

254:風と木の名無しさん
10/03/09 12:21:18 FnjwS7xH0
>>253
そうかー。
でもこれって読者以上に作家が声を上げたほうがいいと思うんだよね。
表現の自由は憲法に明記されてるかなり重きを置かれる自由だし。
作家さんとかにアプローチしていく活動とかをどんどんすべきなんじゃ?
発言力の乏しい中小だからって発言権がないわけじゃないから、中小の
出版社にどんどんはたらきかけるのも必要だと思う。
個人個人の反対じゃ限界があるし、商業団体で抗議した方がインパクトも
あると思う。
議員さんとかって今の出版業界がどんだけ火の車か知らないだろうし、
東京でこれをやるってのがどれだけの痛手かわかってないんじゃないかな。
兆が動くというオタ市場が下手すると壊滅的になったら今の日本経済にとっても
打撃だと思うし。

255:風と木の名無しさん
10/03/09 12:38:58 T9lWKpUq0
個人でやってみれば?

256:風と木の名無しさん
10/03/09 12:40:50 T9lWKpUq0
>対応方法は、URLリンク(kenjikakera.asablo.jp)
>に乗っている、今回は民主の都議の古参が困難らしい。
>メールより手紙で民主の都議の古参に送って欲しい

257:イモー虫
10/03/09 12:41:37 7ikujX59O
つまり下記に該当するコンテンツを 「作るな、売るな、買うな、持つな」 って事なんだわ
 
>第七条 一号
>青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
>第七条 二号
>年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として
>表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による
>性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、
>青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
 
そして反したら、
URLリンク(www.reiki.metro.tokyo.jp)
(罰則)
第十八条の六の規定に違反した者は、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。


258:イモー虫
10/03/09 12:48:33 7ikujX59O
なぜそうなるか、よく読めば解る

>第三章の三 児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備
>第十八条の六の二
>都は、青少年性的視覚描写物(第七条各号に該当する図書類又は映画等のうち当該図書類又は映画等において
>青少年が性的対象として扱われているもの及び第十八条の六の五第一項の図書類又は映画等をいう。以下同じ。)を
>まん延させることにより青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて事業者及び都民の
>理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、事業者及び都民と運携し、青少年性的視覚描写物を青少年が
>容易に閲覧又は観覧することのないように、そのまん延を抑止するための環境の整備に努める責務を有する。
>都は、事業者及び都民による児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延の抑止に向けた活動に対し、支援及び協力を行うように努めるものとする。
>第十八条の六の三
>事業者は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
>事業者は、青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて理解を深め、
>第十八条の六の四
>何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。
>都民は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。


259:風と木の名無しさん
10/03/09 12:50:11 FnjwS7xH0
>>257
ミスリードはやめれ。真面目に話してるんだから。
作成と所持は制限されてないし、販売に関してもそこに列記されているものに
ついては18歳以下への販売等を自主規制しなさいというものでこれについては罰則規定は
ない。

>(罰則)
>第十八条の六の規定に違反した者は、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

(青少年に対する反倫理的な性交等の禁止)
第十八条の六 何人も、青少年とみだらな性交又は性交類似行為を行つてはならない。
に対してのもの。第七条の内容とはなんら関係ない。

こういうことをされると規制反対派の方にこそ不信感が増すよ。

260:風と木の名無しさん
10/03/09 12:54:13 9pL3s3410
怖いのは、これが施行されたら何件かサンプルとして摘発されるんだろうなということ。
どうするよ、ある日突然同人誌を証拠物件として押さえられてガサ入れされて前科一犯とかにされたら。

261:風と木の名無しさん
10/03/09 12:57:11 FnjwS7xH0
>>258
法令に慣れてないと勘違いしがちだけど、「第十八条の六」と「第十八条の六の二」は
全く別物扱い。内容的に第十九条の場所に条文を置きたいんだけど、既に第十九条は
あるから便宜上第十八条の六と第十九条との間に第十八条の六の二、第十八条の六の三、
というふうに条文を入れ込んで行ったというだけのものだから混同しないよう注意。

ちなみに第十八条の六の規定にあたる内容を新たに加えるような場合は
「第十八条の六の二」ではなく「第十八条の六第2項」というふうに項を追加する。

262:風と木の名無しさん
10/03/09 12:58:46 muitiw+H0
>>259
自分は罰則規定がどうっていうことよりも、現実的なも問題として
この法案通ると、ものすごくNG条項が曖昧なままだから、
過剰な自主規制が起る可能性が高くて、そっちのほうが心配だ
紀伊国屋で、青年漫画が軒並み撤廃された時みたいにね

それから、グレーゾーンのものは出版社に切り捨てられると思うから
それも同じように怖い

だから、条文持ってきて大丈夫だからって言われても、ちっとも安心できない
それから、ゾーニングすれば無問題というけれど、
18禁指定された本は置いてくれない本屋が多数になる
特に大手のチェーン店
こうなったら、実質ジャンルおしまいでしょう

263:風と木の名無しさん
10/03/09 13:00:51 FnjwS7xH0
>>260
>>246

あと単独所持については別に禁止してない。

264:風と木の名無しさん
10/03/09 13:01:09 muitiw+H0
ところで、今の状況が弁護士さんのブログに掲載されていたので貼っておく

URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)
メールや手紙を送ることを考えている人は、一読してください
記事の最後に、メールや手紙を送ると効果のある党や議員(個人名)が出ています

265:風と木の名無しさん
10/03/09 13:02:22 muitiw+H0
>>260は自分が作った同人誌のことじゃね?
商業誌なら出版社がガードしてくれるけど、同人誌はノーガード
ゆえに自分ところに乗り込まれる

266:イモー虫
10/03/09 13:04:32 7ikujX59O
第十八条の六
全体を示してる訳じゃないのか?

267:風と木の名無しさん
10/03/09 13:04:37 muitiw+H0
>>263
あと、これが単純所持禁止って解釈なんだと思う

>第十八条の六の四 何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。

ただし、どうやらここは削られるようだけどね
参考はこちら
URLリンク(kenjikakera.asablo.jp)

268:風と木の名無しさん
10/03/09 13:06:42 9pL3s3410
成人向け漫画規制と言うと宮崎事件を思い出すんだけど、
性犯罪者の自宅をガサ入れして出てきたポルノの作者を火祭りに上げるとかいうことはないのかな?

269:風と木の名無しさん
10/03/09 13:08:37 FnjwS7xH0
>>266
うん、違うよ。
第十八条の六と第十八条の六のニの違いは実質第十八条と第十九条の違いだと思っていいよ。


270:風と木の名無しさん
10/03/09 13:11:07 4b+VCwsvO
単純に疑問なんだけど、これが施行されたら東京都以外の印刷所に皆印刷を頼むようになるから、経済的に東京都悪くなるんじゃないの?
東京都が出した法律で東京都が損をして、地方が得をするって何か矛盾してない?

271:風と木の名無しさん
10/03/09 13:11:20 muitiw+H0
>>268
犯罪者なんていなくても、目立つエロ漫画の作者が血祭りに上げられる可能性は高い
松文館事件のときみたいにね
あれ以降、松文館はエロから手を引いた

同じようなことが、今回も起りえると思う。だから怖い

272:風と木の名無しさん
10/03/09 13:13:32 muitiw+H0
>>270
東京都で条例定まったら全国波及するよ
詳しくは漫画評論家の永山薫さんのブログ見てみるとわかりやすい
ちなみに、元は同じく漫画評論家の藤本由香里さんのmixi

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

273:イモー虫
10/03/09 13:17:51 7ikujX59O
>>269
そうなのか。安心した

274:風と木の名無しさん
10/03/09 13:20:19 FnjwS7xH0
>>265
あ、そっかそっちか。
けど同人誌は不健全図書に指定しようがないと思う。
万一指定されたところではじめから一般流通に乗ってないわけだから
商業誌みたいに流通に乗らなくなってピンチってこともないし。
どちらにせよ罰則がないから前科とかはつかないよ。

別に安心させたくて言ってるわけではないけど、なんか変な報が
交錯しすぎだ…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch