09/12/01 15:22:04 e9oSwKe50
>>321
そうやって、「私に踏まれる人が痛いと思ってたって関係ないや」って態度は
それがそんな趣味であれ、嫌われるものじゃないかな?
324:風と木の名無しさん
09/12/01 15:29:01 WcDsBLliO
>>323
だから、腐女子に限らず
いい年してジャニーズ追っかけだろうがオタクだろうが私服がゴスロリだろうが、
性格がまともで仕事とか他の事ちゃんとしてれば関係ないっていうか、人に迷惑かけなければいいじゃんって思ってるから
だから、前にも出てたように
例えば職場でテレビ見てたら乙女ロード特集でした、そいいう話題になりましたって時に
「私、その腐女子ですよー」って軽く言ったとして、それで陰口叩くような人には嫌われてもいいし、別に言わしとけって感じだし、そんな人達に気使って会話を制限する方が面倒
325:風と木の名無しさん
09/12/01 15:32:11 pBKB4eTd0
>>323
どんな趣味だって誰かを踏まないようにしようと心がけるのは当たり前だし
なぜそこで>>321が誰かを踏んでる事前提になるのだ。
326:風と木の名無しさん
09/12/01 15:34:20 e9oSwKe50
腐女子だから陰口叩かれるんじゃなくて、言わなくてもいいこと、
聞かされない方がいいことを言ってしまう人間性の問題なんだけど。
327:風と木の名無しさん
09/12/01 15:44:39 e9oSwKe50
>>325
ドン引きされるような相手に言うことは踏んでる行為だろ…
誰かを踏まないようにしようと心がければ良い訳で、ひたすら隠せってんじゃないよ。
相手の足がどこにあるか知ってから踏み出せと。
328:風と木の名無しさん
09/12/01 15:50:19 WISbnxQb0
>>319
同性愛には嫌悪感もってません
普通の男女の恋愛ものだと人間関係とかで精神的にストレスもったりするの描いてるから
流れ的に読めるんだけど(むしろエロよりそっちの比重が多い)
同性愛の漫画だってちゃんと人間的な部分しっかり描いてあれば嫌悪感持たない
BLって人間的描写が皆無で当然のようにキスしたり迫ったりあれが妄想でなくてなんなの
同性愛が嫌じゃなくて妄想を見せ付けられるのが不愉快なの
329:風と木の名無しさん
09/12/01 16:00:51 WcDsBLliO
>>326
>>318へのレスだからね?言わなくてもいいとこでわざわざ、じゃないじゃん。
言ってもいいような場でも、相手によってはこう受け取られるよって事でしょ?
それは予想出来ないから、最初から言わない方が利口だよって事だよね?
だったら、迷惑かけてるわけでもない人の趣味に引くような人には、引かれてもいいってこと。
330:風と木の名無しさん
09/12/01 16:05:15 WcDsBLliO
>>328
申し訳ないけど、完璧に偏見だとしか言えない。偏ったレーベルしか知らないのでは?
少女漫画もレディコミもBLも片っ端から全部並べて、読んでみろとしか言えない。
男女モノを男男に置き換えたり、BLを男女に置き換えるスキルがあればもっと分かりやすいけど。
331:風と木の名無しさん
09/12/01 16:12:32 e9oSwKe50
>>329
ことをとこと読み違えないでくれ。
具体的に言いたいのは、
言ってもいいような場のような気がしてその場では言わないほうがいいことを言ってしまっている、って場合のことかな。
TVの話なんて相手が腐女子ってものをどう思ってるのか分からないのに
自分から自分が件の腐女子です、っていうようなことでもないと思うんだけど。
332:風と木の名無しさん
09/12/01 16:29:38 WcDsBLliO
>>331
それは、私が名乗り出ようと出まいと、テレビを見た時点で「腐女子気持ち悪い」って思ってる人の気持ちは一緒でしょ?
別に私が「腐女子素晴らしいですよ!」とか主張するわけじゃないんだから。
ただそんな会話になったら、知らんぷりしたり隠したりせずに腐女子ですよって立場で会話に入りたいだけで。
言いたくない人は言わなくてもいいとは思うよ。
私は、自分が当事者なのに黙って話を聞いてるだけっていうのも不自然に感じる。
テレビの偏見報道を鵜呑みにされるくらいなら「こんなに身近にいるんだ」って思われる方がいいし、大体の人は「どこで買うの?どんな話?」とか「学校にそういうの好きな子いた!」とか普通に会話出来るよ?
目の前で憶測の会話されるより、私も混ぜてほしい。
友達にしろ職場の人にしろ、今まで普通に仲良くやってたのに、
腐女子ってだけでドン引きされたり、陰口叩き始めるような人の為に会話に入れないなんてストレスなんだよね。
私がそういう人嫌いってだけだから、別にみんなそうしろとは思ってない。
多少言いたいこと我慢しても波風立たないようにする方が楽な人もいるのは分かる。
333:風と木の名無しさん
09/12/01 16:35:30 e9oSwKe50
嫌な人がいても話す、って人とはこれ以上平行線だと思うけど、元々は>>297へのレスだから
言いたいことは他人がそんなに都合よく考えてくれると思うな、
雰囲気が全てカバーしてくれると思うな、って言いたいと伝わればいいや。
自己評価って(自分も含めて)あてになんないから
大丈夫、の線は無理め方向に持ってた方が無難だとおも
334:風と木の名無しさん
09/12/01 16:39:26 WISbnxQb0
>>330
BLのうちの何%かわからない数少ない作品性が優れてる物じゃなくて
大部分のことを語ってるの
BLの作品性の良さを語ってるのなんてみたことないんだけど
一般の少女漫画でも同性愛扱って評価高い漫画あるけど
BLのジャンルで評価されてるのって全然知らないな
好きな漫画家のBLものもことごとく期待はずれだったし
ストーリィの面白さで勝負してるより、「男同士」でありさえすればいいってのが前面に出てて
読み応えまるでないんだよね
当然のようにくっついてるし・・・
335:風と木の名無しさん
09/12/01 16:41:49 WcDsBLliO
>>333
ごめん、理解出来た。
雰囲気良ければ話して平気でしょ?って思って誰にでも話してたら、後悔する人はいると思う。
というか、嫌われたくない人にまで嫌われるかもしれないよね、確かに。
336:風と木の名無しさん
09/12/01 16:57:25 WcDsBLliO
>>334
男女モノだって当たり前のようにくっつくし、レイプされたけどカッコ良かったからおk、みたいなのも沢山あるし、割合はそんなに変わんないと思う。
BLも基本は男同士って事で悩む。
中学生受けしそうなぬるーいBL漫画はその辺ライトかも知れないが、中学生受けしそうな少女漫画もたいして変わらん。
337:風と木の名無しさん
09/12/01 17:02:27 WcDsBLliO
>>334
少女漫画書くのが上手い人がBL書くの上手いとも限らないし。
ロングセラーの小説なんかは、感動したり泣けるものも沢山あるよ?
あと、BLって少女漫画を男同士にしたようなのとレディコミを男同士にしたようなのがごっちゃになって売ってるからさ。
レディコミ系を求めてる人は非現実的でエロければ良かったりするわけで、少女漫画+レディコミ:JUNE系+BLで考えたらくだらなさは変わらないと思う。
338:風と木の名無しさん
09/12/01 17:02:46 WISbnxQb0
>>318
風俗関係で働いてたの暴露しちゃったりエロ話にあけすけな子が職場にいたけど
男性から叩かれて結局辞めちゃったよ
性格的には別に問題なくただ性的なことに普通の人よりあけっぴろげすぎるだけだったけど
やっぱり職場では話すべきじゃないことがある
ただでさえ面識のない人が出入りしたりする競争が激しい職場で
叩かれる標的になりやすいだけだよ
>>327
同意
人間的に信用できる間柄で腐女子宣言するのはかまわないけど
適度な距離があったほうがやりやすい職場なんかで下手に腐女子カミングアウトするのって
「同性愛の漫画ではぁはぁしてます」って言ってるようなもんだし
人間性に誤解を受ける可能性が大きい
職場なんて味方ばかりじゃないのによくそんな大胆なことできると思うよ
世間知らずとか、他人の差別意識とか甘く見てるとしか思えない
339:風と木の名無しさん
09/12/01 17:17:31 WcDsBLliO
>>338
風俗で働くのと、エロ雑誌見てハァハァしてんのと、ハーレクインとかちょっとエロいシーンもある小説読んで夢見てんの、全部一緒くらいに考えて悪口いうような人には嫌われても構わないって言ってんだよ。
みんなが恋愛相談してる空気の時にいきなり自分の性生活話し出すような事はしちゃダメだろうが、
BLが話題になってる時に「私腐女子」って言っちゃいけないなんておかしくないか?
職場で話題にすることじゃない、ってなるような空気の職場なら、テレビで腐女子特集してようとみんなスルー、見てみぬふりするだろ。
誰も興味なさそうなのに、テレビで乙女ロード映っただけで「あ!ここよく行きます!私腐女子なんです!」ってアピールし出すような極端な状況を想像してんの?
340:風と木の名無しさん
09/12/01 17:19:52 WISbnxQb0
>>336
ええ~くっ付く前にも後にも痛々しいくらい葛藤してるじゃない
それこそ自意識の塊みたいな
そういうのが自分が好きなのかもしれないけど
しないのは悪名高い性コミくらいでしょ?
341:風と木の名無しさん
09/12/01 17:22:49 pBKB4eTd0
>>333
>自己評価って(自分も含めて)あてになんないから
>大丈夫、の線は無理め方向に持ってた方が無難だとおも
これはちょっと怖い。そうやって自分らで枠を狭めていくのは。
342:風と木の名無しさん
09/12/01 17:22:52 XjHK0Y93O
>>333
自分に言われてたとは知らなんだ…
いや、誤解させてたら悪かったが雰囲気というのは本人のでなくヲタ職場とか、同じヲタ友達の前という意味だったんだ
自分も人の迷惑関係なくひけらかすのは反対だから
343:風と木の名無しさん
09/12/01 17:31:49 WcDsBLliO
>>340
うーん…そうなのか?
逆に自分は少女漫画にしろBLにしろ「なんでこんな事でぐじぐじ悩んでんだ?さっさと告っちまえよ!」とかって思う人だからなぁ。
BLならまだ、まぁそう簡単にコクれないよな、男同士だし、って思って読める部分がある。
でも、もうくっついてんのに「愛されてないかもー」とか「浮気してる?」とかって悩む話はBLの方が多いと感じる。
「やっぱり女が好きなんじゃ?」ってのもあるしね。
ちなみに「借金背負わせ系」とか「アラブの石油王に拐われて系」はレディコミと対をなすジャンルだから、この場合除外な?
344:風と木の名無しさん
09/12/01 17:43:13 WISbnxQb0
>>339
嫌われても構わないとかじゃなくて
職場じゃ人間関係表面的にも上手くやらないと居辛くなるだろう
腐女子に嫌悪感を持つ人がいるかもしれないと想像できるなら
それを隠すのは職場で円滑にやっていく処世術なだけで、腐女子が悪いことだといってるんじゃない
エロ話をむやみにしてまわりの反感買わないことも同じ
職場でBLが話題になってたって嫌悪感からかもしれないし
BL好きっていう雰囲気だったらカミングアウトしても大丈夫なんだろうけど
でも隠す隠さないは実社会がどんなものか良くわからない学生と社会人にとっては
意味が全然違って来るのかもなぁ
学生のうちだけだよ、好きなことが周りに受け入れられやすくて自分を伸ばせられるのは
厨房とか学生のうちは、カミングアウトして痛い自分曝け出して暴走してまわりに叩かれたりするのが
実社会にでるまえの良い経験になるんだろうし
大人になっても痛いままだと終わりだけど
345:風と木の名無しさん
09/12/01 17:50:28 cQwPhG1G0
結局職場もそれぞれ反応も自己責任
全く無関係なおばちゃんが必死になって止めることではないな。
346:風と木の名無しさん
09/12/01 18:00:07 InxkveMjO
>>277
結局これに尽きる。
347:風と木の名無しさん
09/12/01 18:02:14 WcDsBLliO
>>344
バリバリ社会人っすよwww
誰にも迷惑かけてない趣味の話で嫌悪感持たれても、うちの職場は居づらい雰囲気に絶対ならないわ。
だから根本的に想定してる環境が違うんじゃないかな。
そりゃあ風俗で働いてたとか、聞かれてもないのに腐った話ばっかりするとかならアレだけどね。
腐女子だよって暴露したくらいで「人間性疑う」って言う人がいたら、その人の方が敬遠されるな、うちの職場だと。
348:風と木の名無しさん
09/12/01 18:09:00 1mjtC4crP
でっていう
349:風と木の名無しさん
09/12/01 18:10:53 ZdXLSOejO
古きよきJUNEなんかだとくっつくまでもくっついてからも壮絶にゴタゴタする
上に死にオチとか精神崩壊オチとか異様なまでにくっつくハードル高く設定
してるもんなあ…
最近広まってるその手のハードルが異様に低い作品は、そういうのに読み手が
食傷したってところもあるんだと思うな。
そういうのとピアス系統みたいなひたすらエロ!てのと、雑誌の系統はわかん
ないけど明るく楽しく可愛く男の子がキャッキャウフフって方面と、全部
いっしょくたにして語るのは無理があるような…。
ところで角川の歴史ロマンDXって雑誌は何故か普通の少女マンガになんの
脈絡も注意もなく801漫画混じってたな…エロはないか匂わせる程度だけど。
あれはなんだったんだろう。
350:風と木の名無しさん
09/12/01 18:20:28 3py/1JfX0
職場の話題が熱いけど、正直、どこかで誰かが職場で腐カミングアウトして
周囲にどんなリアクションされてたって自分には関係ないしどうでもいいや
腐女子に隠れてくれよって思うのは作品や芸能人の本スレ、同人サイト、
手ブロなんかの、自分が腐を見かけて困る所だな
351:風と木の名無しさん
09/12/01 18:20:30 XjHK0Y93O
>>347
自分の希少な仕事場を出されても多分わからないんじゃないか?
社会人は大体その場の上辺だけって人が多いから、その職場以外では控えてるんなら別にいいんでない?
352:風と木の名無しさん
09/12/01 18:21:21 WcDsBLliO
少女漫画を男同士にしたようなのとレディコミを男同士にしたようなのが大半ではあるけど、
本格的に推理入ってる探偵モノもあれば、マカロニほうれん荘か?みたいのもある。
喧嘩ばっかしてるヤンキー漫画に恋愛入ったみたいのもあるしね。
男同士で恋愛入ればBLの棚に並ぶんだから、一緒には語れないよな。
353:風と木の名無しさん
09/12/01 18:26:19 WISbnxQb0
>>347
職場なんか人が変われば雰囲気も変わるのに
絶対ならないと断言してるのが変
根拠のない一方的な思い込みっぽい
>腐女子だよって暴露したくらいで「人間性疑う」って言う人がいたら、その人の方が敬遠されるな、うちの職場だと。
職場だとそれが取締役だったり役職が変わると影響力が全然違うと思うんだけど
上司が腐女子とかの文化に理解があればいいけど人事権もってる上司に偏見あったら
辞めさせられる方向にもっていかれる可能性あり
354:風と木の名無しさん
09/12/01 18:32:08 WcDsBLliO
>>351
「私が腐女子ですなんて事は、職場では言うべきじゃない事。言ったら人間性疑われる」って書いてあったから、書いたわけだけど。
そんな書き方しないでよって言いたかっただよ。
腐ミングアウトしたら相手に引かれたり嫌われたり人間性疑われたりするかもしれない、
それでもいいか悪いかって話でしょ?
うちの職場に限らず、どんなコミュニティでも一緒だよ。
嫌われたり引かれたりしたくないなら言わなきゃいい。
私は、別にそんな上辺で嫌われるならそれでいいから言える場なら隠さないし、実際それで困ったこともないってだけ。
職場で腐女子同士で妄想して盛り上がるわけじゃないし、職場で腐ミングアウト=迷惑!悪者!ってされてもねぇ…。
355:風と木の名無しさん
09/12/01 18:33:49 cQwPhG1G0
>>353
>根拠のない一方的な思い込みっぽい
それはお互い様じゃないかな。
結局、少ない身の回りのサンプルを
妄想で膨らませて膨らませて、世の中みんなこうなのよ!
こうなりやすいのよ!みたいな妄言に走ってしまっている。
356:風と木の名無しさん
09/12/01 18:36:02 InxkveMjO
>>353
なんかそこまで怯えるのも逆に異常だよ…。
あなたの処世術がそれならそれで良いけど、これが常識と他人に言うのは大きなお世話じゃない?
357:風と木の名無しさん
09/12/01 18:37:58 WcDsBLliO
>>353
真面目に遅刻せず、仕事真面目にやって成績も上げてる腐女子が腐女子ってだけで居づらくなる事は、悪いけど絶対にないわ。
他の会社は知らんけど、社長と話したことはないけど、少なくとも私がそんな雑談してるとこに居合わせる可能性のある上司はそんなこと問題にする程暇じゃない。
ついで言うと、男性社員に色目ばっかり使ってる女とか何度言っても敬語使えない新人みたいに実害があるなら問題だが、オフの日に何してようと関係ない。
これは言い切れる。思い込みっぽいってほうが思い込みです。
358:風と木の名無しさん
09/12/01 18:44:19 pBKB4eTd0
>>353
>辞めさせられる方向にもっていかれる可能性あり
趣味一つで自主退社に追い込む職場って酷過ぎる。
訴えて良いレベル。
359:風と木の名無しさん
09/12/01 18:47:23 WISbnxQb0
>>354
職場だと
漫画好き発覚→漫画の趣味が同じ→BL好きカミングアウトならいいけど
面識も浅いのに腐女子宣言されたら空気の読めない痛い奴としか思えません
パーソナル良く知りもしない人に「エロ本集めてます」っていきなり言われて腹立たないの?
360:風と木の名無しさん
09/12/01 18:54:07 WcDsBLliO
前の職場に商業BL作家なのがバレちゃった人がいたんだが、回し読みされてすごく恥ずかしそうだった。
職場のFAXで入稿してバレたんで自業自得なんだが、上司にFAXの件は注意されたものの、最終的にはみんなから応援されてた。
周りもいい大人なんだし、仕事さえちゃんとしてれば分かってくれる職場も多いと思うよ。
もちろん分かってくれない職場もあるだろうから、慎重に慎重を重ねるに越したことないけど。
しかし職場のFAXで入稿しちゃいけませんw
361:風と木の名無しさん
09/12/01 18:55:16 XjHK0Y93O
>>354
>嫌われたり引かれたりしたくないなら言わなきゃいい。
まず決定権が言う側にあると言うことがちょっとした問題じゃないか?
嫌なひとがどんなに嫌でも聞いたらアウトで考えるひまもないでしょう?
だからひた隠しにしろ、なんじゃなくて、
ちょっとぐらい気をつけるのもいいと思う程度で
初対面相手に言うわけじゃないなら別にいいのかと…
>職場で腐ミングアウト=迷惑!悪者!
とは全くなってないからそんなに深く考えなくてもいいと思うよ
ちなみにID:BLオメ
362:風と木の名無しさん
09/12/01 18:55:51 WcDsBLliO
>>359
…流れを追って読み直してこい。
面識が浅いだのいきなりだの、そんな話は遥か昔に終わってる。
363:風と木の名無しさん
09/12/01 18:57:50 cQwPhG1G0
>>359
>パーソナル良く知りもしない人に「エロ本集めてます」っていきなり言われて腹立たないの?
この程度の事で腹立ててたら、処世術も何もあったもんじゃないね。
そんな短気な人は、職場の人間関係がどうとか語れないね。
趣味がどうとかいう遙か以前に、人間関係を悪くしてしまう性格な気がする。
364:風と木の名無しさん
09/12/01 18:57:58 pBKB4eTd0
むしろ腐女子宣言したら即空気の読めない痛い奴というレッテルを貼る偏見の方が腹立たしい。
365:風と木の名無しさん
09/12/01 19:00:24 YCVzGUxO0
ID:WcDsBLliOの職場がヲタに寛容な雰囲気なら、別にいいんじゃないかなぁ。
転職して他の職場にいっても同じようにします!と言ってるわけじゃないんでしょ。
そりゃ、うちの職場で同じ事をされたら、それとなく距離を置かれるだろうなと思うけど、
だからって出世に関わったりはしないし辞めさせられたりもしない。
そこまで酷い会社はそんなにないと思うよ。ただ距離を置かれるだけで。
でもそれはうちの職場の雰囲気がヲタ容認ではないからなので、
その事を心狭いとかそういう風にとやかく言われる筋合いはないけど。
いい人ばっかりで構成されてる職場だけじゃないんだよね。だから余計な事を言わないという気持ちはよくわかる。
366:風と木の名無しさん
09/12/01 19:02:09 WcDsBLliO
>>361
あ、ほんとだwありがとうw
迷惑云々は>>344の話の流れで書いただけ。
ちなみに、「職場で昼休みに腐女子特集なテレビ見てて、そういう話になったら隠さない」って話から続いてるから、まあ一緒に昼食を取るくらいの仲の話ね?
BLの話自体を聞きたくない人がいるなら話すべき空気じゃないだろうけど、
腐女子の話題になってる時に「私腐女子だよ」って暴露されるのが嫌だ、っていうのは…んなこと知るかって感じなんだよね。私は。
367:風と木の名無しさん
09/12/01 19:07:37 WcDsBLliO
>>365
うん、それは分かる。
うちは大学がアンチヲタ!みたいな雰囲気で、スイーツ(笑)が多い、集まれば恋愛とファッションと芸能人の話ばかり!感じだったから、腐女子って言ったら距離置かれる感じだったし。
結局話合わないから、私はバラしちゃって数少ないオタクとか、そういうの気にしない子達と仲良くしてたけど、まあ職場ならそうやって選り好みして付き合えないのも分かる。
まあ、そのスイーツ(笑)の中にも隠れ腐女子はいて、
お互いなんとなく空気で分かってコソコソ同人誌貸し借りしたりするんだけどねw
368:風と木の名無しさん
09/12/01 19:22:01 XjHK0Y93O
>>366
いやいや、いつ言おうか迷ったw
そっか
うん、それなら誰に文句言われてるわけじゃないと思うな
私も、暇でたまたま話す機会があればそんなもんw
344いわく、此処の隠し派はひた隠せー!はないだろうし、
逆に隠さない派も初対面にもおおっぴら!はいないんじゃないかな~と思うよ
中には時々いるくらいで
ただ発言するかの選択はこっち次第だから「聞かされて嫌とか何様!」じゃなく、
お互い言う時に少しは気をつけようぜー
的なもんなんじゃないか?
369:風と木の名無しさん
09/12/01 19:23:24 MitYsQEr0
>>358
そんな会社はたくさんある。
ただし趣味が原因ではなく不都合、上司との相性などが原因で趣味を叩かれる
ケース。
もっと上や人事が上手く部署異動させてくれて難を逃してもらえるケース
もあれば異動させてもらえず叩きだされることもよくある。
つまり、追い出したい人間の変わった趣味を引き合いに人間性を叩くやり方です。
とても卑怯なやり方ですが、それが楽々と容認される会社もあるということ。
会社は学校ではないから、上の連中がそれを容認してればだれも助けちゃくれんよ。
黙って耐えるか、自主退社の二択です。訴えたところで上手くすれば
多少のお金が貰えるかもしれないが、たぶんその会社じゃ働けないよ、雰囲気的に。
何が原因で職場の人間関係冷え切るか分からんから
そつなくやるためには職場へのカミングアウトは慎重になる。
370:風と木の名無しさん
09/12/01 19:28:08 WISbnxQb0
>>360
>上司にFAXの件は注意されたものの、最終的にはみんなから応援されてた。
それ上司が応援してたわけじゃないでしょ?
注意されてたってそれ評価査定に入るんだろうし、BLの為にその都度何かミスしたら
首になる可能性大きいし、上司でもないのに応援してたってそれ思い込みでしょ
しっかり人事にチェック入れられてるかもしれないのに好意的に受け止めすぎなんじゃないの?
その職場だって不況でリストラせざるを得ないことになったら当然締め付けが厳しくなって
年齢やミスが不利なポイントになってくるんだろうし
でもBL作家カミングアウトするって相当アットホームなとこなんだろうね
出版関係とかクリエイティグならエロを仕事で扱ったりするとこもあるから砕けた雰囲気になるのかもしれないけど
一般企業じゃちょっと考えられないわ
同僚同士で漫画のまわし読みとか貸し借りはしたことはあるけど
371:風と木の名無しさん
09/12/01 19:29:16 WcDsBLliO
>>368
そうだね。
こっちだって、自分が腐女子って暴露ったからって「私も腐女子なんだ!メインジャンル○○と△△(←ジャニーズ)なんだよね!貴方は?」くらいの食付き方されたら「私は別に…」って誤魔化すと思うし、
遠回しに拒否ってんのに延々とその話されたら、「私が腐女子とか言ったばかりにこんなことになって、聞こえてるみなさんすいません」って後悔するかもな…。
いや、うちの職場なら相手が上司でも「そういう話はやめましょうよ」って言えるかな。
もう、お互い空気を読もうねって結論しかないよね。
372:風と木の名無しさん
09/12/01 19:34:35 WcDsBLliO
>>370
いや、上司も応援してたよ?
アットホームな職場ではあったけど…
文房具メーカーのキャラクターものを扱う部署だったから、アニメとかには免疫あったかもしれんが、大体は希望してその部署に来たわけじゃなく配属されてるから、オタクが多いわけでもないな。
あと書いてあるように、カミングアウトしたんじゃなくてバレちゃったんだよ。
さすがにBL作家は自分から言えないと思うな。
兼業が関わるだけでも簡単には言えないし。
373:風と木の名無しさん
09/12/01 19:34:36 cQwPhG1G0
>>370
>上司でもないのに応援してたってそれ思い込みでしょ
少なくとも、その場にいないあんたが
思い込みかどうか判断できる材料は無いような。
思い込みでしょって言い切るなんてかなり
あんた自身が思い込みの激しい、妄想だけで生きてる人みたいだね。
374:風と木の名無しさん
09/12/01 19:37:08 pBKB4eTd0
>>369
そもそもそんな陰険な上司がいる会社なら、趣味だけでなくプライベートは何も話せなくなると思う。
375:風と木の名無しさん
09/12/01 19:56:11 MitYsQEr0
>>347
そう、基本自分は話さないが話す剛の者もそれなりにいる。
この辺は各個人の判断なので私もとやかく言えない。
で、追い出されたという。
危ない引っかかりは時に命取りになることもあるよね、ということ。
この時期にそこそこ業績をあげてるのでその上司は多分仕事ができる。
仕事ができる人≠人格者なので
彼に目障りだと思われればジワリと叩きだされるよ。
待遇がいいので(給料面、有給取得面)わりと頑張ってしがみつく人もいる。
376:風と木の名無しさん
09/12/01 19:56:28 XjHK0Y93O
>>369
自分ずっと前バイトしてたところはまさにそんな感じだった
会社の先輩で使えるわけでもないのにエロ話を頻繁にしてる人は陰でフルボッコにけなされてたし、
やっぱりそれとなーくしょうがない感じでシフト減らされたり…
でもまともな意見だったとも思うよ
雰囲気のいい職場やカムしてもいい感じでない限り、金を貰って働いてるわけだし…
とにかく待遇された人と差が……まぁかなりしょうがない感じだったから誰も何も言えなかったけど
上の人ってまず、会社で意味のない事や手を休める事自体目をつけることってあるからなぁ…
趣味が濃いと腕も同様に天秤でないと、とかな…
店長とか上司の考え方や方針次第でだいぶ変わるからなぁ、職場って…
自分には仲良くしてくれた上司がその人に対して、
「タダ働きすんじゃねーよケラケラ」とか言ってたのを思い出した
その人の前ではごくごく普通にしてたけど
377:風と木の名無しさん
09/12/01 19:57:16 MitYsQEr0
ごめんアンカーミスorz
>>374
378:風と木の名無しさん
09/12/01 20:10:36 zPQtxsJgO
最終的にはいつもの結論に辿り着く
可愛ければ許されて、ブスは腐バレしなくても叩かれ続ける
趣味はゴルフですと言ったら、こんな顔でゴルフかよ?
一緒に回りたくねーみたいな叩かれ方した人を知っている
特殊かどうかに関わらず、叩かれる人は何を言っても叩かれる
追い出したい意図があるなら普通のこと
379:風と木の名無しさん
09/12/01 20:21:49 MitYsQEr0
>>378
ブスかどうかはあまり関係なかった。少なくともあの職場では。
美人でも愛嬌があっても、上司と仕事方面で衝突した場合。
必ずしも悪い仕事ではなくとも。嫌がられたし、相性が合わない
場合は時により追い出されている。
要は当たり障りのないバランス感覚。このやり方はここでは許容されるか
敬遠されるか、察知できるかどうか。
これはさまざまな場面の腐話についてのバランス感覚と少し似てる。
380:風と木の名無しさん
09/12/01 20:28:52 WISbnxQb0
>>372
実際自分がいた職場でも厳しさとか雰囲気は天と地くらいの差があるしね
>>372のところは上司も緩くて自由なとこなんだよ
だけど能力評価が厳しいところとか、きつい人ばっかのとこいくと
性格合うあわないで簡単に辞めさせちゃうからね
>>372のとこだって売上落ちて人件費削らなきゃいけない状況になったら
腐女子とかの趣味が首を切られる理由の一つになる可能性は充分ある
コンピューター系でスキルレベルもとめられるところにいたことあるけど
頭は良いんだろうけど性格的にちょっと幼稚っぽい
職場と自分の趣味の切り替えができないオタクっぽいやつが男性社員から叩かれてたよ
自分の好きな女性社員じろじろみたりキモイ奴だった
そういうの見てるから個人的なエロ趣味は自重したほうが無難
381:風と木の名無しさん
09/12/01 20:36:26 L3aEGL6qO
ホモ好きってのを隠すかの議論で、なんで解雇されるかもとか
取締役に腐ミングアウトするって話になるんだよ…。
まずそんなんで解雇されるなんてありえないし、現にアニオタだからって事で
解雇された男性なんて聞いたことない。
382:風と木の名無しさん
09/12/01 20:36:47 WcDsBLliO
>>379
それってやっぱり職場で腐ミングアウト=空気が読めないとは関係ないなくない?
どんな話でも、上司が好きそうな話しか出来ないってだけだよね。
その上司がオタクは多いに結構、尻軽女が大嫌いだから女は結婚するまで清い身体で!って趣向だったら、腐女子トークは出来ても元カレの話は出来ないって事だよね。
そういう職場だったらさすがに、腐女子だって言うのも、エロトークも、巨人軍が好きですって言うのも危険だ。
空気読んでたら言えないと思う。
383:風と木の名無しさん
09/12/01 20:38:54 pBKB4eTd0
>>380
いやいやどうしてそれで最後一行の結論になるんだ……
それじゃまるで腐女子みんなが幼稚でキモイオタクだと言ってるみたいなもんじゃないか。
384:風と木の名無しさん
09/12/01 20:42:56 WcDsBLliO
>>380
上司が緩いとか…仕事にはとても厳しい人だったよ。それだけは言いたい。
人間性も尊敬出来る人だった。
というか、腐女子を排除する空気があるかないかで職場の厳しさとかわからないでしょ?
仕事にシビアなのとプライベートに口出すかどうかって関係なくないか?
腐女子と性格的に問題あるかどうかも関係ない。
前にも書いたけど、遅刻する人とか、仕事出来ない人とか、社内恋愛で職場の雰囲気悪くしてる人がいるし、
そっちを切らずに腐女子だからって理由で私がクビ切られるならそんな職場に未練ないわ…。
385:風と木の名無しさん
09/12/01 20:50:39 XjHK0Y93O
>>371
うん、一人一人がちょこっと人に気を遣うだけで見られ方もけなし合うこともそこまでじゃなくなると思うんだ
ひた隠す~とか、
フルオープン~とかじゃなくて、
せめて初対面の人の前では…つまりここでよくでる本屋、電車、バス、子供がいる場所で控えるのは簡単なことだしね
多分この板に来た人や見た人だけでもそうやって見直し合ったり少しだけ気持ちの気を使ったら
けなし合ったり嫌な気分にならないんじゃないか?ってみんなそういう意味でだと思う
職場でも、何でも、誰かが何かに大きな失敗して誰かが嫌な気や雰囲気になったとき、
申し訳なさそうな人と、
開き直って嫌な態度取る人とは、
全くけなし方は違うと思うし、その分楽しさも全く変わるよね、多分
386:風と木の名無しさん
09/12/01 20:57:04 32bRO4sB0
>>383
誰もそんなこと言ってないんだけど
職場とプライベートの線引きか出来ないで
皆厳しい仕事に打ち込んで張り詰めた空気なのに
自分だけ趣味で妄想してるのが気持ち悪いの!
腐女子がキモイオタクなんじゃなくて、場所をわきまえないで花畑だと嫌がられるの
387:風と木の名無しさん
09/12/01 21:00:29 XjHK0Y93O
>>383
多分>>384みたいに一見迷惑な人がいて腐が落とされることはないけど、
もし他はみんないい人や出来る人で、その中から切れ!って感じになったとして、
尚且つ上司が男だったり偏見ある人なら腐を落とす確率は上がるって意味じゃないか?
「無難」ってのはちょっとわかるかもなぁ…
388:風と木の名無しさん
09/12/01 21:01:51 MitYsQEr0
>>382
カミングアウトにおけるバランス感覚の問題も話しているが。
問題はその職場でカミングアウトしても大丈夫か駄目か柔軟に判断できる
バランス感覚がもてるかどうかということです。
そのようなことが追い出される理由になった例もあるから話す場所は
気をつけましょうということで。
そもそも職場ってそんなに突っ込んだ話するほど暇じゃないでしょ?
飲み会とか別にして。
389:風と木の名無しさん
09/12/01 21:04:53 WcDsBLliO
>>386
みんなが仕事してるときに仕事の事も考えずに男×男の事ばっかり考えてる人間を認めろなんて誰も言ってねぇwww
そんなん考えてる内容が恋愛の事だろうが、好きな芸能人の事だろうが、さっさと目を冷まして仕事しろって言うだけだwww
腐女子は四六時中ホモの事しか考えられないと思ってんならあなたの方が気持ち悪いよ。
390:風と木の名無しさん
09/12/01 21:05:41 pBKB4eTd0
>>386
あなたがそうしたいならそれでいいけど、
>>380の書き方だと「みんなもカミングアウトしない方が良いよ腐女子はキモイと思われるから」に見えるよ。
391:風と木の名無しさん
09/12/01 21:09:25 WcDsBLliO
>>387
その状況で切られても、諦めつくなぁ。
結局、腐女子か腐女子じゃないかごときで切られるくらいには、会社に要らない存在だったって事だしね。
でもこれは自分の個人的な意見だから、言わない方が無難ってのは大いに分かる。
392:風と木の名無しさん
09/12/01 21:09:50 NZzHZxcI0
最大公約数で言えば
801は、女性が妄想を具現化した男同士の恋愛小説・漫画(二次創作含む)
セックス描写もある作品が多いだよね。
で、腐女子ってのは801創作を好んで読んだり、創作したり、妄想を語る人達
注釈として、上記に該当しない腐女子・801も多い
一般人が腐女子や801をきちんと解釈している・好意的とは限らない(むしろ逆の方が多い)
一般的な会社では、カミングアウトするにふさわしいかと言われたら
自分は避けた方が無難だとは思う。
個人的に仲の良い同僚以上の友達であれば話は別だけど。
それを踏まえて、ウチの会社では大丈夫とか、クビになるとかならわかるけど、
何それ?どこの国の会社?みたいな感覚つーのは大人としてどうよって思う。
393:風と木の名無しさん
09/12/01 21:14:08 WcDsBLliO
>>388
ほら、元々昼休みにみんなでテレビ見てたら~って話だったし。
仕事中にいきなり腐女子なんです!とか言い出す人はさすがにいないんじゃないか?w
でも、うちは飲み会じゃなくても休憩時間とかに趣味の話くらいするなぁ。
前の職場もコピー室でお互いにコピー機使ってる最中とか雑談してたし…
決算前とかは修羅場で多少ピリピリするけど。
やっぱり緩い会社なのかもしれないと思い始めた。
394:風と木の名無しさん
09/12/01 21:26:41 32bRO4sB0
>>384
緩いから仕事ができないじゃなくてぇ
職種によってはそういうプライベートな趣味が仕事に繋がるところもあるでしょ
例えばアニメーターとか、激務だけど職場での個人の趣味にはかなり砕けてるよね
職場によっては学歴とかステイタス全然違う人がいて
クリエイターみたいな自由な社風が受け付けない人もいる
てか人間基本的に自分と違う人種は受け付けないもんじゃないか?
そういう意味では上司より女性の同僚とかの目のほうが厳しいかも
ID:WcDsBLliOがいる職場は、キャラクター部ってクリエイティブよりだから
BLの文化に理解がある人が多いんだろう
だけど職場によっては学歴とかのスキル重視の厳しい人も多いわけで
能力高いプライドのある人は、他人を見る目も厳しかったりする
自分が理解できない毛色の変わった趣味をもってるだけでも排除しにかかる人は確かにいるんだよ
職場なんてだいたい同じような人種が集まってるところだから仕方ないよね
そういう気難しい人に目を付けられないように、始めはいろんな人が大勢いる職場では自分のカラーを隠す
理解ある人が多そうだなと思ったら、個人的な事も打ち明けてみたりする
隠す隠さないとか、腐女子がキモイなんて許せないムキー!じゃなくて
場所によっては危険な敵もいるかもしれないから気をつけろよってことだ
395:風と木の名無しさん
09/12/01 21:32:35 MitYsQEr0
>>393
そうかー。話が飛躍しすぎてしまったな。職場によって状態が違うから一概に
自分の職場とも比較は難しいよね。
そうなると話せる範囲も場面も違ってくるよね。
自分の所は立場が同じ仲がいい同僚くらいしかプライベートは話さないなぁ
修羅場は徹夜状態もままあるので理不尽な怒鳴り声が飛び交うこともある。
正直指示がよく分からない場合もあるが、それを想像、察して動けないと無能
の烙印押されるから、相手の要求を察して先を読めということらしいのだが。
平常時ならそこまで理不尽は要求されなけど。
396:風と木の名無しさん
09/12/01 21:48:53 cQwPhG1G0
>>394
>場所によっては危険な敵もいるかもしれないから気をつけろよってことだ
ここまでの流れは、気をつけろよってレベルじゃないね。
私がいた職場はどうだから、あなたの所の上司も同じよ。
そうに違いないわ。のようなかなりキチガイ入った決めつけだらけだったよ。
397:風と木の名無しさん
09/12/01 21:53:51 32bRO4sB0
>>384
>前にも書いたけど、遅刻する人とか、仕事出来ない人とか、社内恋愛で職場の雰囲気悪くしてる人がいるし、
>そっちを切らずに腐女子だからって理由で私がクビ切られるならそんな職場に未練ないわ…。
しかし今この雇用不振で、何十社受けても受からないとか大卒の就職率が落ちてるとかやってるのに
そんなに選べる立場ってのが良くわからないんだけど
就職活動したことあるなら厳しさわかってるはずだけど
そのキャラクター部も入るの大変じゃなかった?
もしかしてコネでもあるのかな?
てか技術職とかなら凄くやりたくて苦労して入った人も多いんだろうし
腐女子を隠せばすむことで続けられるかもしれないのに簡単に辞めてもいいって
仕事が好きじゃないのか?よくわからんわ
会社だって利益優先するためには多少の不公平無視なんてどこにも見られるのに
選べる立場ってのはよっぽど自分自身の能力評価が高いんだろうね
398:風と木の名無しさん
09/12/01 21:57:29 WcDsBLliO
>>394
あの、>>380の最初の方読んだら、うちの上司が緩い人で、能力評価も厳しくない
今後不景気になってリストラしなきゃいけなくなったら能力評価も厳しくなるぞ、腐女子ってだけで切られるかもよ?っていうふうに読み取れない?
というか私にはそうにしか見えないんだけど。
能力評価が厳しい=仕事が出来るか出来ないかの評価だとしたら、うちの上司も甘くないよって事を言いたかったんだ。
「上司が変わって、プライベートな事にも口出ししてくきて、それが理由でクビにするような人になるかもしれない」なら納得出来たんだけど。
あと、これは商業BL作家がいた元職場(文具メーカー)の話で、
「腐女子ってだけでクビになることは絶対にない」って書いた今の職場は全然クリエーター系ではない。
旅行関係なんで、学歴第一!って感じではないけど。
そもそも文具メーカーもデザインとかしてるわけじゃなく、いるのは営業職と一般事務だし。
クリエーター系だからオタク理解があるとかじゃなくて、職場の雰囲気なんて本当にそれぞれだと思うよ。
でも別にうちが普通でどこもそうだと言いたいわけではないよ。
399:風と木の名無しさん
09/12/01 21:57:34 pBKB4eTd0
大きなお世話過ぎるw
400:風と木の名無しさん
09/12/01 22:03:25 32bRO4sB0
>>396
自分はずっと隠す隠さないじゃなくて周りの雰囲気をみろといってるんだけど?
ID:32bRO4sB0の職場も上司や周りが理解あるんだろうといってるし、
現に自分のいた職場だってエロ話楽しんだところもあるし
エロ話もその職場によるってのは繰り返し言ってるんだけど
どこが決め付けなのかレス番と具体的な指摘よろしく
401:風と木の名無しさん
09/12/01 22:11:54 NZzHZxcI0
>>397
さすがに腐女子だからってだけでクビにするのは酷い会社だと思うけど、
オンとオフの区別がつかない人って評価をされる危険性はあるよね。
腐女子とカミングアウトしただけでって思う人もいるかもしれないけど、
会社では腐女子としての自分より、社会人としての自分が優先されるべきだね。
このスレ見てて思うんだけど、エロゲヲタは~、他にも酷い人はいるのに~とか多いね。
他がこうだからいいじゃんって考えは問題の本質からズレる原因だと思う。
402:風と木の名無しさん
09/12/01 22:14:02 WcDsBLliO
>>397
文具メーカーってのは商業BL作家がいた元職場ね。
どうでもいい事だろうけど一応;
今は転職してるよ。
どっちにしろ私は一般事務員だから、今の会社好きだし仕事は楽しいけど、ぶっちゃけどうしてもこの仕事がやりたい!って思って入った会社ではない。
給料面も社風も満足してるし、出来れば辞めたくないけど、趣味が理由で辞めさせられるような理不尽な事はない社風だから好きなんだし。
自分以外がそんな理由で切られたとしても会社に不信感持つし、
自分が切られるとしても、腐女子ってだけでクビ切られる程度には不必要と思われてるなら、諦めがつくってだけだよ?
私の中では必要とされる事が、仕事のやりがいだし。
あとちょっと資格持ってるから、選り好みしなければどこにも就職出来ないことはないだろうっていうのもあるとは思う。
給料は下がるかもしれないけど、不信感ある会社に無理矢理しがみつくより必要とされる会社にいた方がストレス溜まらないし…。
それこそ、残業多くても給料安くても、家でBL読んで寝れりゃ幸せな腐女子だからさw
403:風と木の名無しさん
09/12/01 22:18:46 XjHK0Y93O
>>393
それが実は自分の前の会社には居たんだ…手を休めて、引いてる人に延々と言ってた
腐仲としてそれをそれとなく注意したらまるで自分のことのように普通に出来てるオープンさんと同じ事を暴言付きで言われた
結局店長にシフトを減らされたりしてて…
もし迷惑だと気付いてないだけなら見直せるしそれはとにかく…はっきりとした意思がある「迷惑でも関係ないじゃん」な人って多分、
393みたいに「人の気持ちを考えられてるなぁ…」と、理解を覚えながら話せるオープンの人の意見の一部を聞いたとか…
こういうところで言われるレスのイイ所ばっかり見たりして勘違いした人が迷惑かけてるんじゃないかと思った
多分そういう都合よく解釈した人が電車で騒ぐんじゃないかな?
多分ここで文句を言う人(迷惑だという隠す派)は、たまたまそういう人にばっかり会っててそのせいか不愉快で嫌な気分になってるだけで、
それを「何様!?」と言う人(恥ずかしくなければ隠さなくていい派)はたまたまそういう人に会わなかったから大袈裟に捉えちゃうだけじゃないかな…?
↑その両者がたまたま意見が食い違ったみたいに
最終的な意図みたいなのは同じだと思うよ…多分
404:風と木の名無しさん
09/12/01 22:20:15 WcDsBLliO
>>401
概ね同意だけど、オフの時にこんな事してます、と話すのはオンとオフの区別がつかない事にはならないと思う。
オンの時(昼休みとか休憩中、職場の飲み会以外の、仕事中)に腐女子の話してますって流れじゃないんだし。
オフの時に何やってるかが査定や人事に響くって会社の方が、オンとオフの区別ついてないと感じる。
そういう会社があることは理解したから、そういう会社では腐ミングアウトしなけりゃいいんだと思うけど。
405:風と木の名無しさん
09/12/01 22:20:35 byHKdpc6P
>>400
さすがに>>397とかは余計なお世話というか決めつけすぎないかなあ…。
周りの空気的に問題がないからカミングアウトしてるし、問題があればID:WcDsBLliO
は言わないんだろう(問題のあるような職場は選びたくないという部分も大いにある
ようだが)し、それで被る不利益があるなら彼女は甘んじて受ける覚悟もしてるわけ
でしょ?
それ以上何か言うことってないんじゃない?彼女のスタンスは特に問題ないと思うけど。
逆に、腐であることがバレるだけで不利益を被る可能性の高い職場にいる人にも絶対
言うべきだよ!って押しつけてるふうにも読めないし。
406:風と木の名無しさん
09/12/01 22:28:28 WcDsBLliO
>>403
それはないわ…オープン派とはまた別な人種の気が…。
前の会社に近いのがいた。その娘は彼氏の話だったけど、延々と話してた。
同僚みんながそれとなく注意しても話続けるから、上司が呼び出して叱ったらおさまったけど。
そういう迷惑なのが一人いるだけで「女って…」って言い出す男もいるし、
「若い子は…」って言い出すお局もいるから、
迷惑なのが腐女子だったら「腐女子って…」って言われるだろうなってのも分かるけどね…。
利口な人は腐女子を隠す人が多くて、人の迷惑考えない人は声がデカイからな。
社会人的に認められてる、俗に言う地位と名誉があるような人が腐ミングアウトすればコロッとイメージ変わるんだろうけどね…。
407:風と木の名無しさん
09/12/01 22:30:53 NZzHZxcI0
>>404
そこは社内の人間にカミングアウトするのが適切な話題かどうかになるんじゃない?
お友達同士に打ち明ける話と、会社の人間に打ち明ける話は分けましょうって事。
で、腐趣味が野球や読書と同じ趣味として扱われるべきだって
考えてる人はそこは納得できないだろうけど、
カミングアウトするのに相手を選ぶ話題なら社内では避けた方が無難だし、
そういう判断ができるかどうかって社会人としての一つのスキルだとは思うよ。
408:風と木の名無しさん
09/12/01 22:45:11 byHKdpc6P
野球と同じぐらい誰にでも話せる趣味とは思わないが、自分の中で野球と同じぐらい
別に恥ずかしくもなんともない趣味だ、ってのは両立しない?
だから、話しても問題のない相手に話しても問題のない場であれば野球の話題のよう
に、何の恥ずかしさも感じずに話すことができるよ、ってだけで。
嫌いな人も多い趣味であることを認識することと恥ずかしく思うことは、隠さないという
ことといつでもどこでも誰にでもお構いなしに言って回るってことと同様にイコールじゃ
ないからね。
409:風と木の名無しさん
09/12/01 22:49:34 WcDsBLliO
>>407
うーん…ちょっと私の経験値では想像を越えてしまったわ。
言う場所と空気と人間さえ選べば、それが友達でも職場の人間でも、何言ったっていいんじゃないかと思ってしまう。
野球と腐女子は違うけど、話していい空気と相手が変わるだけで、野球は職場OK、腐女子は職場NG、なのかな?
例えばそんなに仲良くない同僚に「常務と不倫してるんだ」って相談されたとしても、
私は迷惑だと思わないし誰にも言わないから、相談相手を私にした同僚は正解だなって思うし。
それを分かってて、そんなに仲良くない私に話したとしたら空気読めてるって事じゃないのかな。
職場の人間には誰にも言わないのがベストだろうけど、誰かに話したい気持ちも分かるよ?
腐女子なんて、社内不倫に比べたらたいしたことじゃないけどさ。
その分話せる人だって多いんじゃないのかな?って思うし。
話せるような人が一人もいない!って職場なら隠すしかないし、
数人いる、だったらその数人でコソコソ腐トークすればいいし(もちろんオフでね)、
うちみたいにみんなそんくらい話してるわーって職場なら全員参加の飲み会で叫んだっていいわけでw
結局は職場だろうと学校だろうと、そのコミュニティの空気だと思うんだけど…
コスプレイヤーですら、乙女ゲーコスが集まるイベントだと「腐女子です」って言えないらしいしね。
410:風と木の名無しさん
09/12/01 22:52:24 cQwPhG1G0
>>400
>>386は
>誰もそんなこと言ってないんだけど
から始まるから、>>380を書いた人ということだよね?
ということは>>370で、「それ思い込みでしょ」とか
「好意的に受け止めすぎなんじゃないの?」とか
電波飛ばしまくってた人だよね?
411:風と木の名無しさん
09/12/01 22:53:19 e9oSwKe50
>例えばそんなに仲良くない同僚に「常務と不倫してるんだ」って相談されたとしても、
>私は迷惑だと思わないし誰にも言わないから、相談相手を私にした同僚は正解だなって思うし。
これは判断による正解じゃなくてギャンブルに勝ったってだけっぽい…
不正解の場合も多々あるパターンをだされても。
412:風と木の名無しさん
09/12/01 22:57:44 NZzHZxcI0
>>408
うん、一般的な価値観や感覚を知るとか、意識するって事ができてれば
個人の価値観として恥ずかしく無いって思うのは素晴らしいと思うよ。
これが一般的な価値観や感覚って何?とか、
くだらない世間の価値観なんかに縛られないとか、
一般人は腐女子が恥ずかしい趣味なんて思って無いはずとか、
それは腐女子が過剰反応してるだけで一般人は気にして無いとかに
なっちゃうとマズイなと思うって話。
413:風と木の名無しさん
09/12/01 23:01:46 pBKB4eTd0
ここ見てると801趣味がすごい犯罪みたいに思えてくる。
414:風と木の名無しさん
09/12/01 23:07:33 NZzHZxcI0
>>409
うーん、職場ってのは基本的に仕事をする場所であって
お友達を作る場所じゃないよね?
職場の同僚を超えて友人として本当に信頼できる人になら話は別だけど、
それ以外では、あまり深い話や、聞く相手を選ぶような話題は避けるのがベストなんだよ。
信用してたってウッカリ漏らしてしまう可能性はある訳だし。
自分ではその人だけに話したつもりでも、どこで漏れるかはわからないし、
話に尾ひれがついて広まるかもしれない。
腐女子自体、世間に受け入れられている趣味では無いのは確かなんだから
それは気をつけた方がいいよって事で。
こう書くと、職場でそんなにピリピリするの?東京砂漠?とか
過剰反応しすぎじゃない?とか思う人もいるかもしれないけど、
特に言わなきゃいけない事でも無いし、難しいスキルって訳でも無く、
ごく普通のビジネスマナーの一つじゃないかな。
415:風と木の名無しさん
09/12/01 23:07:49 byHKdpc6P
>>412
でも腐女子の過剰反応はあるよ。確実にある。
腐女子が恥ずかしい趣味だと一般人が思っていないんじゃなくて、腐もオタクも
エロゲも全部ごっちゃにしてキモイと思ってる、というぐらいの感覚でね。
だからことさらに腐だけが極端に受け入れられない趣味だと思うのは馬鹿馬鹿
しい。全部区別もつかないしまとめて普通にキモいオタク扱い。
もう少し区別がつくとしても、BLオタとNLオタの区別とかはあんまりない(そんなの
興味ないし区別もついてない。漫画のキャラにハァハァしてるキモい女というくくり)。
だから腐だからダメだ、腐だけはダメだ、じゃなく時と場所と相手を考えずにオタ
モード全開にすんのはダメだ、ぐらいのくくりで捉えておいた方がいいと思う。
416:風と木の名無しさん
09/12/01 23:10:48 XjHK0Y93O
>>406
あ、うん、多分わかっていてもらえてるとは思うけど、自分はオープンとそういう迷惑腐を全く混同はしてないつもりかな
オープンな人をけなしたりしてるわけじゃなく、
そういうオープン詐欺(?)みたいな言い方する迷惑な人って結構リアルに居るんじゃないかなぁ、と思って…
だから「注意ぐらいしてるよ~」って事を告げずに、“平気でそういう一緒のことを言っちゃうような迷惑腐”と言ってることが被ったり発言が同じように見えたら、関係ないオープンまでが叩かれて
本来いがみ合う意味のない敵が増えちゃってる気がして…
だからみんなそういう詐欺みたいな迷惑腐もいるって視点から見たら実は攻撃的じゃないレスもあるんじゃないかなぁ、
…と、大きなお世話かもしれないが発言してみた
417:風と木の名無しさん
09/12/01 23:21:26 NZzHZxcI0
>>415
ん?私は腐女子だけが特別キモイとか相手を選ぶとは言って無いし、
このスレでも隠す派の人もNLだったらOKだけど腐はダメとは言って無いよね?
418:風と木の名無しさん
09/12/01 23:23:07 MitYsQEr0
>>413
自分には801趣味は犯罪という風にはには見えないなぁ。
ここ何スレかは職場における腐趣味のカミングアウトの是非と
実例集からみるケースの考察という感じ。
場所、人によるバランス感覚がしっかりしていればトラブルなく
快適な腐趣味ライフはおくれるものだなとほっとしてる。
419:風と木の名無しさん
09/12/01 23:52:40 byHKdpc6P
>>417
「あなたが」じゃなくて、腐女子の過剰反応についての話だから…
420:風と木の名無しさん
09/12/02 00:01:23 nfnjWxKn0
>>419
いや、だから、少なくともここでは腐女子だけがダメだなんて意見は無いし、
無視できないほどの数がいるとも思えないけど。
何をもって腐女子の過剰反応はあるよと言ってるのかわからない。
一部の極端な腐女子がどうとかって話?
421:風と木の名無しさん
09/12/02 00:04:39 liGdh+wO0
>>405
どこが決め付けなのか全然わからない
別にカミングアウトを否定してるわけでもないのに、
能力が高いんだろうねって部分?
だろうねだから断定じゃなく推測なんだけど
決め付けてると思い込みすぎなんじゃないの?
>>410
会社のファックス使って注意されてるのに上司に応援されてたって妙じゃないの?
応援するならファックスくらい許してもいいんじゃないの
422:風と木の名無しさん
09/12/02 00:08:06 Ze/00crn0
>>420
横なんだけど、いつも「腐女子は特別に隠さなきゃならないと思ってる人がいる」とか
言ってる人のことじゃないの?過剰反応のベクトルが反対っていうか…
423:風と木の名無しさん
09/12/02 00:14:48 cJCo2yPrP
>>420
たとえばエロゲの話題がネット上なんかで話されている場合だと、それを叩くのは
アンチオタとかアンチ萌えオタに限られるのね。興味がある人は乗るし、そうでない
ならスルーするという感じで。
他の特殊な話題とかでもだいたいそうなのよ。
だけど、腐の話題の場合、どういうわけか、アンチと腐と両方からフルボッコになる。
正直言って、その両方がいるから叩きが激しすぎて場がむちゃくちゃ荒れるから
個人的にはそれが一番嫌なんだけど、最悪の場合はこの「場が荒れるのだけが嫌」
という派(腐か腐じゃないかは知らない)も怒り出して参戦して無茶苦茶になる。
変なのがいても叩きはアンチに任せておけばいい。アンチのいない話題なんてのは
ないのに、何故か「アンチが怒っているのだから腐は自重しなくてはいけない、自重
しない腐に我々自身が正義の鉄槌を!」とかになりがちなのね、腐だけ。
>>421
何故にそこまで「職場で別に問題がないからオープンにしているし、オープンに
することで今後不利益が発生するならそれも引き受けるよ」と言う人に文句を
言わなきゃいけないのか、「だって絶対不利益が発生するよ、問題がないなんて
あり得ないよ!」という感じにしか読めないんだけどな…。
応援するからって、会社の金勝手に使っちゃダメだろ。
上司が本買ってくれるとかはあり得ても、FAX使い放題認めたら横領になっ
ちゃうよ…。
424:風と木の名無しさん
09/12/02 00:24:51 WEYdROMh0
>>421
時系列的にファックスの使い方で注意されたけど
紆余曲折を経て最終的に応援されたとしか読めないが?
妙だろうとなんだろうとさ
あんたがやってるのは
あなたはこういう状況にいるはずだよ?
厳しい状況のはずだよ?
って決めつけだらけだよ。
なんでその場に居ないのに
自分の個人的に考える「イメージ」を押しつけて
職場を想像したがるのかな?
コネがあったかどうかなんて、あんたが気にすることではないよね?
425:風と木の名無しさん
09/12/02 00:25:23 w1pzrI1t0
>>421
>会社のファックス使って注意されてるのに上司に応援されてたって妙じゃないの?
>応援するならファックスくらい許してもいいんじゃないの
そりゃパブリックな部分では注意をするけど、プライベートな部分では応援してたってだけでしょ。
社内の関係も上司部下の関係もパブリックとプライベートでは全然別物なのもおかしくないし
プライベートで応援したからってパブリックでも許さなきゃいけないって事は無い。
そういうところが決めつけって言われてるんじゃないの。
426:風と木の名無しさん
09/12/02 00:31:13 nfnjWxKn0
>>423
もともと職場でのカミングアウトの話だから
ネットでの話は少しズレてると思うんだけど…。
ネットというか2ちゃんの無関係のスレで該当の話題が出た場合と考えていいの?
それだったら単にエロゲヲタにエロゲヲタという帰属意識が無いからだと思う。
例えば男でも同人ヲタ、アイドルヲタ、声優ヲタなんて
しょっちゅう場外乱闘やってるし、自重しろって怒ってるヲタもいっぱいいるよ?
ローカルルールみたいなものもあるし、腐女子が特別って程では無いと思う。
ただ、腐女子は他板で揉めた時に「私にも言わせて」「私も腐女子だけど○○はダメだと思う」
みたいな学級会ノリは好きだなと思う。
そういう腐女子は隠れてない腐女子な訳で、一般人を装って叩く腐女子もいるかもしれないけど
それは憶測にすぎない訳だし。
ちなみに私は隠れる派なので、さりげなく話題変えるようにするか、
沈静化するまでスルーしてるかのどっちかだな。
427:風と木の名無しさん
09/12/02 00:40:09 cJCo2yPrP
>>426
ニュース系とか全然関係ない板で壮絶な場外乱闘は腐以外見たことないなあ…
あと、同人サイトの叩き方とかね。
「同じオタとして~」みたいな言い方が他のオタではほとんど見ないなーっていう。
場内乱闘はよく見るけどね、他のオタ。
ひょっとしたら他のオタのも見ているのに本当にどうでもいいのでまったく気になって
ないのかもしれないけど、だとすると私自身にも腐の自意識過剰があるということ
だろうし、つまりオタ同士でさえ、自分に関係ないネタはどうでもいいってことなんだ
と思う。
で、リアルの場だとオタ(っぽい)か、そうでないかの区別しかないと思うんだ。
エロかとか腐かとかすら関係ないっていうか…。
428:風と木の名無しさん
09/12/02 00:42:38 liGdh+wO0
>>424>>425
BL作家を黙認するのはわかるけど
応援って仕事と平行してたら支障がでるかもしれないのにちょっと考えられないんだよね
応援って励ます会とか何かしてくれたの?
そのBL作家の子は恥ずかしがってたんでしょ?
それで上司が応援したの?頑張れよって?変なの
てか趣味なんて同じ趣味じゃない限りスルーでしょ
429:風と木の名無しさん
09/12/02 00:45:53 WEYdROMh0
>>428
>ちょっと考えられないんだよね
これも決めつけだよね。
日本全国そんな人達なんて居ないっていう信念がない限り
出てこない。
応援ってのは言葉だけじゃいけないの?
どうして、あんたの考える人間関係でないといけないの?
430:風と木の名無しさん
09/12/02 00:48:52 w1pzrI1t0
>>428
わかんないのはいいけど、あなたの知らない世界もあると言う事は覚えといてくれ。
431:風と木の名無しさん
09/12/02 00:50:25 nfnjWxKn0
>>427
いや、それは見た目だけで判断する人だというだけで、
一般人だからって一律で同じ反応する訳じゃないでしょ。
「エロ無しギャルゲーとかやってる」と「幼女のエロ同人誌読んでる」じゃインパクトが違うじゃん。
一般人だからギャルゲーとロリの区別がつかないなんて事は無いし。
腐女子は、腐女子ってだけでホモ好きって嗜好の表面的な部分は暴露しちゃってる訳じゃん。
ただオタクだからダメって人もいれば、アニメ好きなら理解できるけど
なぜホモに?って反応する人もいるでしょう。
432:風と木の名無しさん
09/12/02 00:51:09 obgRgmnDO
何か久しぶりに見たら読み返すのも面倒なくらいな状態だ
とりあえずカミングアウトするのは個人の勝手だけど他人を巻き込むな
カミングアウトしたからって周りに萌話を振って良いわけじゃない
もし同じ腐だったとしても公共の場で話したくない人もいる
壁に向かってぶつぶつ萌キャラの話するくらいにしとけと
他人を巻き込み不快にさせる恐れがあるならカミングアウトは諦めろ
433:風と木の名無しさん
09/12/02 00:54:24 liGdh+wO0
>>429
まぁどういう風にBL作家を応援したのかはわからないけど
社交辞令でしょ
それを脳内で応援としてるだけじゃないのかな
なんかスポーツとかならわかるけどそんな個人的な趣味に応援って妙
もしかして上司が腐男子とかならわかるけどw
434:風と木の名無しさん
09/12/02 00:54:48 lOq10BgmP
>>432
たぶん、見る価値なんてないので問題ないよ
ほとんどが「私が正しいの」って一文だけで済む
435:風と木の名無しさん
09/12/02 00:55:47 w1pzrI1t0
>>433
スゲー決めつけ
436:風と木の名無しさん
09/12/02 00:59:28 WEYdROMh0
>>433
>まぁどういう風にBL作家を応援したのかはわからないけど
わからない時点で、考えられないとか
ファックスくらい許してもいいんじゃないのとか
散々、言ってきたよね。
わからない時点で、決めつけていたということは
はっきりしていると思うよ。
わからないのにどうしてそこまで言えるのかな?
それは、あんたの脳内で勝手に物語が構築されていたからだろう?
個人的な妄想で決めつけを繰り返していただけ。
437:風と木の名無しさん
09/12/02 01:02:57 uYm2Leu8O
半日見ないだけで職場紹介みたいなスレにw
「隠さない人」なんて曖昧な言い方すると誤解招くだけだから具体的に言わなきゃだめなんだね
ドラマスレで腐発言して巣に帰れって言われてる人。ああいうのには隠せと言ってやりたい
さすがにそれはしないよ、っていうわきまえてる人ならプライベートで隠してようが出してようが気にならない
そもそもスレタイが悪いよ
隠すべきか隠さないべきかって聞かれたらレスは「隠すべき」「隠さないべき」になるだろうし
そのせいで過剰反応する人が出るんだろう
隠してる?隠してない?ならレスは「私はまあ隠してる」「私は特に隠してはない」で穏便に意見交換できた可能性もある
438:風と木の名無しさん
09/12/02 01:15:56 liGdh+wO0
>>436
その応援した上司はBLがどいういものか正確に知ってるの?
程度にもよるんだけどエロ描写満載だったらそれを上司に見せられる神経がよくわからん
その場の空気よんで流したかもしれないがほんとは不快に思ってるのかもしれないし
エロ絵披露するアニメーター同士ならわかるけど
あの腐の絵みて拒否反応起こさない上司って一般企業で考えられないわw
439:風と木の名無しさん
09/12/02 01:23:13 WEYdROMh0
>>438
>正確に知ってるの?
今更聞くことなのか?
あんたは既に全て状況を把握した振りをして
意見をしてきたのだから。
聞かなくてもあんたの中では既に決定済みのことだろう?
でないとこれまでの「意見」が意味不明だ。
わからないまま言ってたのかい?
>ほんとは不快に思ってるのかもしれないし
あんたは、その人が不快に思っててくれないと困るの?
状況が分からない段階で、そんなことばかり繰り返してるけれど。
440:風と木の名無しさん
09/12/02 01:25:56 o6KsjwKW0
>>434
考えが違うもの同士がぶつかるとそうなるのはこのスレに限らないし必要だと思うよ。
けど「腐女子」という集団ではなく個人の意見ばかりじゃ「で、結局どっちなの」となる。
441:風と木の名無しさん
09/12/02 01:26:31 lOq10BgmP
いやもうどうでもいいんでローカルな話は勘弁して下さい
442:風と木の名無しさん
09/12/02 01:33:22 WEYdROMh0
>>438
>あの腐の絵みて拒否反応起こさない上司って一般企業で考えられないわw
この一文は、あんたの見苦しい決め付け思考を端的に表していると思った。
「あの腐の絵」 どの絵?
「上司」 一般企業の上司にもいろんな人がいる。
性別もそうだし、オタクかそれに近い人も沢山いる。
学歴的に高い人でも、オタクは多い。
一般企業というものを何かとんでもなくまじめな人しかいない集団と勘違いしてやしないかな。
443:風と木の名無しさん
09/12/02 01:44:41 liGdh+wO0
>>423
>だけど、腐の話題の場合、どういうわけか、アンチと腐と両方からフルボッコになる。
それは自重しない腐女子から嫌な思いさせられてる良識派の腐女子が多いからでしょ
隠れて楽しんでるのに声を大きくして噛み付かなくていい相手にBLはエロじゃないとか
騒ぎ立てて、腐女子の評判悪くする質の悪い腐女子がいるからだよ
もともとは耽美なエロとしてひっそり楽しんでたのに
最近の腐女子の評判は本当に悪い
昔は限られてたコミュニティしかなかったんで先輩腐女子が後輩腐にルールを教えることができたとある
モラルが低い腐女子が野放しになっちゃったのが叩かれる原因でしょ
>>442
>この一文は、あんたの見苦しい決め付け思考を端的に表していると思った。
>「あの腐の絵」 どの絵?
>「上司」 一般企業の上司にもいろんな人がいる。
>性別もそうだし、オタクかそれに近い人も沢山いる。
>学歴的に高い人でも、オタクは多い。
>一般企業というものを何かとんでもなくまじめな人しかいない集団と勘違いしてやしないかな。
エロオヤジでも拒否反応示すようなエロがどうして公共の場で受け入れらると思い込んでるのが
そのエロに対する認識の浅さが腐女子がここまで叩かれるようになった原因だよ
444:風と木の名無しさん
09/12/02 01:57:04 WEYdROMh0
>>443
>エロオヤジでも拒否反応示すようなエロが
>どうして公共の場で受け入れらると思い込んでるのが
何の脈絡も無いね。
これでは何も考えられない人みたいだ。
エロ親父にだって様々な嗜好があるのだから
エロ親父の一部が拒否反応を示すとしても何の不思議もない。
そして、公共の場で受け入れられるかどうかと
個々の上司が拒否反応を示すかどうかは
全く別の話。
一般論と各論の区別すら全くついてないみたいだね。
445:風と木の名無しさん
09/12/02 02:01:09 w1pzrI1t0
>>443
「腐女子の評判を落としている一部の質の悪い腐女子」は、
あなたとは全く関係がない。
「一部の質の悪い腐女子」がいるからあなたが叩かれるのではなく、
「一部の質の悪い腐女子」を「腐女子」という名で一緒くたにしてる人が馬鹿なだけ。
指弾すべきは「一部の質の悪い腐女子」ではないでしょ。
だってあなたがここでそいつらを指弾しても彼らの行動が改まる事は多分ないから。
居心地を悪くしているのは「あの嫌な質の悪い腐女子」を「自分と同じ腐女子という属性」にカテゴライズしている視線。
彼らは「質の悪い腐女子」じゃなくて、「腐女子の中の質の悪い人間」と言う風に
自分(一般的な腐女子)と分けて考えれば良いよ。あなたも彼らも腐女子代表なわけじゃないし。
いくら痛い行動をしても、自分とは違う個人だと認識すればあなたが嫌な思いをする事はないよ。
446:風と木の名無しさん
09/12/02 02:09:30 Ze/00crn0
っていうかFAX無断使用の人は本人だってばらしたくなかったのを手違いでやっちゃった、
でたまたま理解に恵まれるに至った、って1パターンであって
「運がよかったね!危なかったね!」とは思うけど
だから職場でもBLって受け入れられるんだ、って話には繋がらないと思うんだが…
スピードオーバーでハンドル切ったけど運良く路面状況でドリフトして曲がれたぜ!
生きてたぜ!っていうDQNの「大丈夫!」と同じくらいだろ
もちろん路面状況によれば成功可能ですが、みたいな
447:風と木の名無しさん
09/12/02 02:13:52 WEYdROMh0
>>446
>だから職場でもBLって受け入れられるんだ、って話には繋がらないと思うんだが…
繋がっていない。
そのように受け入れられることもあり得るってだけの話だからな。
どうして任意の職場で受け入れられるor拒否されるという話にしか
取れない人がいるんだろうな。
448:風と木の名無しさん
09/12/02 02:16:05 o6KsjwKW0
アンチは一緒くたにしようとする理由があるんだろうねえ
449:風と木の名無しさん
09/12/02 02:16:05 a+8uyYzZO
回せ回せ~
450:風と木の名無しさん
09/12/02 02:22:51 a+8uyYzZO
いがみあえいがみあえ~
451:風と木の名無しさん
09/12/02 02:30:40 liGdh+wO0
>>444
まさかおねーちゃんにセクハラしてるようなエロ親父が
BLみてはぁはぁするとは思ってないだろうね・・・・・・
そこまでBLのエロ受け入れられると思い込んでたら凄いけど
男はエロはエロって割り切ってるけど
腐女子のこのBLエロがまわりに肯定されたいっていう思い込みは異様
たまたまID:WcDsBLliOの環境が楽天的だったんだろうけど
他が同じようなとこだと思わないほうがいいよ
会社でBL普及なんて非常識だから絶対辞めてよね
これだから腐女子は空気読めない痛いって叩かれるんだよ
このスレ常識派が比較的多くて腐女子見直しかけてたけど
BLエロにまわりの理解を求めたがる腐女子はどうも客観的に物事見れない
決定的な物分りの悪さがあるわ
452:風と木の名無しさん
09/12/02 02:39:06 Ze/00crn0
自分は受け入れられることもありえる、拒否られることもありえるなら
拒否られる可能性の方を重視するな
単に腐女子です、って腐でもない人に受け入れられてメリットないし(腐話が出来るわけじゃないし)
キモイって思う人がいるならキモイって思わせない方がお互い気分よく過ごせる
っていうか、言っちゃう人は何で言っちゃいたいんだろ?
ネタにしたいとか、ありのままの自分を受け入れて欲しいとか?
453:風と木の名無しさん
09/12/02 02:39:35 liGdh+wO0
てか普通ある程度社会経験あったら
親友がID:WcDsBLliOみたいなオープンな環境だったら
他の職場ではありえないから気をつけなって言うと思うんだけど
自分の趣味に対して嫌がられるかもしれないって謙虚さがないのは
基本的なモラルとか相手に対する配慮できる余裕がないからか?
454:風と木の名無しさん
09/12/02 02:42:36 cJCo2yPrP
てかさ、肯定されるんじゃなくて否定はされないってレベルもありじゃないの?
「エロ部分を見せられたらキモいと思うけど、俺と関係ない所でお前がそれを好き
なのは構わない」ぐらいの感じ。
さっきの上司の例で言うなら、「801の良さとかは分からないし分かりたくもないが、
作家としてがんばっているのなら応援しよう」というレベルの受け入れ方っていうのは
あると思うんだよね。
オフであろうが職場に関係なかろうが俺の見てないところだろうが、俺の知り合いが
801というものを好きだとかいうことが絶対に許せない!ってタイプもそりゃいる
だろうけどさ。
455:風と木の名無しさん
09/12/02 02:45:30 cJCo2yPrP
オープン派だって、どこでもどんな時でも誰にでもオープンにするとは言ってないん
だよね。職場であっても、オープンにしても大丈夫な職場というのは存在するよ、
って言ってるだけでさ。
家族や恋人、友人レベルならなおさら、オープンにしても大丈夫な状況や相手って
あるわけじゃん(オープンにせざるを得ない、オープンにした方がまだマシな結果に
なることさえある)。
だから一律に必ず隠さず話すよ、というよりも、状況や相手の個性によっては隠さ
ないこともあるよ、ぐらいのことを言ってるんだなあ、と理解できないかな?
456:風と木の名無しさん
09/12/02 02:46:46 Ze/00crn0
>>454
そりゃ、あるでしょ、許容範囲は人それぞれだから…
457:風と木の名無しさん
09/12/02 02:50:20 Ze/00crn0
>>455
いやさ、友人・家族だと知っておいた方がいい場合(本の置き場所とか、
イベント行くから時々会えないとか)もあるから分かるんだけど
職場の知り合いレベルだったら知らせることに何のメリットあるの?
もしかしたら陰口叩かれるかも、のデメリットの方が大きくね?って不思議なんだ
それでも言っちゃう理由はなんなんだろ
458:風と木の名無しさん
09/12/02 02:51:10 cJCo2yPrP
>>456
だから、許容範囲が広い相手が揃っているような場では話すこともあるよ、
うっかりバレでも結果オーライになることもあるよ、って話なんじゃないの?
それを「本当は絶対に許せないはずなのに応援するなんてありえない」とか
言っちゃうから「いや、そんなことないよ」とかモメるけど、「若い娘が読むよう
な漫画とかを描いてるんだな、私にはよくわからないがまあがんばりなさい、
応援するよ」ぐらいの許容の仕方をするおっさんもいるだろうと。
許容範囲が最も狭い人だけを念頭に置いて考えると、変なことになるんじゃ
ないかなと思うよ。
459:風と木の名無しさん
09/12/02 02:55:34 cJCo2yPrP
>>457
それは私の場合そんな空気の職場じゃないから言わないけど、言うとしたら
リスクが著しく低い職場(オタ業界、またはオタではないがオタに隣接する業界、
オタとは関係ないが美術・クリエイティブ系で若い女の子の感性に寛容な業界、
上司や社長などボスが基本的に寛容などなど)とかなんじゃないの?
あと、うちはそうでもないけど非オタの友人の職場なんかは小さな職場のせいか
社員同士が家族ぐるみの付き合いしてたり、オフに一緒に遊びに行ったり、バイト
君が別の会社に就職してもしょっちゅう遊びに来たり、とやたらアットホームらしい。
そういう場合だと、仕事上の付き合いではあるけど同僚とプライベートな友達関係
も出来上がっちゃうから、そういう職場もあり得そうな気がする。
460:風と木の名無しさん
09/12/02 02:57:29 o6KsjwKW0
一番気を使うべきだと思われやすい人種は
レスアンカー付けなくても大抵の人は理解できる範囲であろう内容なのに
その後に「うわああああ安価付け忘れスマソ」だのレスをするような奴らだと思う。
461:風と木の名無しさん
09/12/02 03:20:11 a+8uyYzZO
本当この世は
462:風と木の名無しさん
09/12/02 03:20:49 a+8uyYzZO
ミステリアスアス明日へと繋がる
463:風と木の名無しさん
09/12/02 03:21:17 a+8uyYzZO
鉄が好きー!
464:風と木の名無しさん
09/12/02 03:22:00 liGdh+wO0
>>458
>、「若い娘が読むよう
>な漫画とかを描いてるんだな、私にはよくわからないがまあがんばりなさい、
>応援するよ」ぐらいの許容の仕方をするおっさんもいるだろうと。
それって上司がBLを正しく認識してないってことだよね
それでBLが受け入られたって思い込むのははやとちりなんじゃないの?
もし上司がみたのがエロシーン皆無のBLなら、それこそBLのエロ内容によっては要注意ってことなんじゃ
>それを「本当は絶対に許せないはずなのに応援するなんてありえない」とか
ボルノみたいなのもあるのに綺麗なBLだけ見せてそれでBLが理解されたって都合良過ぎるんじゃないの
たまたま自分が見せたBLはエロなしだったから上司も応援したなら納得できるんだけどさ
ポルノみたいなBL見せて上司が応援したってそれ絶対職場限られるでしょ
人間関係が良いとか上司が理解があるとか
そういう職場ばかりじゃないと言ってるの
>許容範囲が最も狭い人だけを念頭に置いて考えると、変なことになるんじゃ
>ないかなと思うよ。
変なことって具体的にどういうこと?
始めは隠しておいて人間関係が築けてある程度親しくなって理解がありそうだとわかったら
腐女子宣言しても大丈夫だと言ってるんだけど
465:風と木の名無しさん
09/12/02 03:30:07 ri7mS5nQO
BLをエロって言われると心が傷む…
466:風と木の名無しさん
09/12/02 03:38:04 cJCo2yPrP
>>464
>始めは隠しておいて人間関係が築けてある程度親しくなって理解がありそうだとわかったら
>腐女子宣言しても大丈夫
それ、隠さない派の意見と大差ないと思うよ。
隠す、というか別に言わなくていい状況なら言わない、それを隠すとは思ってない、ってだけ
だと思う。今付き合ってる彼氏の話を、別に親しくない人に言わないのは「隠している」わけ
じゃないでしょ?でも恋バナになったら場合によっては言うよ、隠してるわけじゃないし、って。
変なことになるってのは、「別に隠さなくてもなんともなかったよ」って意見に対して「そんな
はずはない、なんともないはずはないんだ!絶対に影で何か言われてる!」とか言っちゃって
「でもなんともなかったんだってば」と水掛け論になるってこと。
BLを完璧に理解されなければ言ってはいけない、というのも変な話で、「なんかわからない
けど変な趣味の子らしいね、まあ仕事に影響しないんならいいんじゃないの」で流されるん
なら、「別に言っても問題はない(言わなくてもいいけど)」と私は考えるけどな。
「言ってもいい」と「言うべき」は違うよ。
「別に言ってもいいこともあるんだから一律に隠すこともないよね」「絶対に隠さないといけない、
個人の趣味にまで上司が介入してそれが仕事上不利益になるような会社は選びたくない」とか
そういう考えを「どんな厳しくて潔癖性の上司にでも言うべき」「職場の雰囲気も、同僚や上司の
人柄もよくわからにうちから言うべき」と考えるのもおかしな話じゃない?
467:風と木の名無しさん
09/12/02 03:57:26 liGdh+wO0
>>466
>BLを完璧に理解されなければ言ってはいけない、というのも変な話で、「なんかわからない
>けど変な趣味の子らしいね、まあ仕事に影響しないんならいいんじゃないの」で流されるん
>なら、「別に言っても問題はない(言わなくてもいいけど)」と私は考えるけどな。
これ上司はBLじゃなくて普通の少女漫画と思ってるってことでしょ
>「言ってもいい」と「言うべき」は違うよ。
>「別に言ってもいいこともあるんだから一律に隠すこともないよね」「絶対に隠さないといけない、
>個人の趣味にまで上司が介入してそれが仕事上不利益になるような会社は選びたくない」とか
>そういう考えを「どんな厳しくて潔癖性の上司にでも言うべき」「職場の雰囲気も、同僚や上司の
>人柄もよくわからにうちから言うべき」と考えるのもおかしな話じゃない?
???
言ってることがさっぱりわからないんだけど?
上レスのようなことを言った覚えもないし
>>許容範囲が最も狭い人だけを念頭に置いて考えると、変なことになるんじゃ
>>ないかなと思うよ。
>変なことって具体的にどういうこと?
これの返答が聞きたいんだけど
それと、>>457が言ってたことも
職場で腐女子カミングアウトするメリットってなんなんだろう?
別に攻撃するつもりじゃないから客観的な意見が聞きたいんだけど
468:風と木の名無しさん
09/12/02 04:03:36 liGdh+wO0
それと、自分は隠す隠さない派どっちかじゃなくて、周りの空気を読め派
469:風と木の名無しさん
09/12/02 04:03:42 w1pzrI1t0
「隠すメリットの方が大きい」と「隠さないデメリットはそんなに大きくない」という感じ方の違いじゃないかねー。
多分そこがわかり合えないから
>「言ってもいい」と「言うべき」は違うよ。
が理解出来ないのだろう。
>始めは隠しておいて人間関係が築けてある程度親しくなって理解がありそうだとわかったら
>腐女子宣言しても大丈夫
この「大丈夫」の線引きをどちらから見るかの違いだろう。
実際話してみると結構同じラインが引けたりする。
470:風と木の名無しさん
09/12/02 04:16:24 liGdh+wO0
>「隠さないデメリットはそんなに大きくない」という感じ方の違いじゃないかねー。
その隠さないデメリットが大きくないと思われる理由が聞きたいんだよな
同じ趣味なら打ち明けてもいいと思うけど
そうじゃない上司や周りに打ち明けたいと思う理由は?
471:風と木の名無しさん
09/12/02 04:18:00 d2Do3LRwO
まあ実際少女漫画みたいなもんと勘違いしてる人もいる。
それはそれで平和なのでそっとしておく。
472:風と木の名無しさん
09/12/02 04:25:13 w1pzrI1t0
>>470
「打ち明けたい」が動機になるんじゃなくて、「隠さなくてもいいや」っていうのが動機になってるんだよ。
「打ち明けても良いかな」「別に隠す必要もないかな」みたいな。
多分ここのポイントだよ。
>>464
>腐女子宣言しても大丈夫だ
何も初対面から「打ち明けなきゃ」って思ってる訳じゃないよ。
473:風と木の名無しさん
09/12/02 04:27:21 x1/e8ncAO
>>470
もうそこから食い違ってるよね。
「打ち明けたい」のではなく、「必要があれば打ち明けても構わない」って
感じが隠さない派でも多数派でしょう。
「雑談の時に腐女子関係の話題になって、その時キョドりながら隠そうとする
ぐらいだったら職場の空気によっては言っておいた方が楽」という判断も
有り得るだろうし、そこらは個々人の置かれた環境とかに左右されるから、
一概に「隠さない派はいつも全員こう思う」みたいなことは言えないと思う。
同じ職場の空気を共有しているわけでもないから、個人的な説明を聞いても
納得できる答えだと思えないこともあろうし。
474:風と木の名無しさん
09/12/02 04:49:23 liGdh+wO0
>>473
>「雑談の時に腐女子関係の話題になって
その話題にいたることがもうありえないんだけどw
漫画やアニメ映画の話はするよ、一般事務系でも結構オタクいるし
でもBLは漫画家やってた友人ともほとんど話さなかった(意識して避けてたのかも?)
腐女子の話題が出る職場って凄く限られてるんじゃないの?
BLが若い子に浸透してきてるのか???
>>472
「隠す必要もない」って話振られること自体が職場では考えらえらないんだよ
漫画の話しててBL好きって打ち明けるの物凄く勇気内?
普通はひたかくしにしてるんじゃ
475:風と木の名無しさん
09/12/02 04:54:47 x1/e8ncAO
上の方で打ち明けてた人は休憩中だかにテレビで腐女子がどーのみたいな
話題やってて…とか言ってなかった?
476:風と木の名無しさん
09/12/02 04:56:28 /bWth55vO
>>428
亀レスすまん。
FAXの事は注意されたが、上司も同僚もがんばれよって言ってた。
同僚は冗談で先生って呼んだりしてたし。
物書きになるのが夢って人を応援してるだけの気持ちだよ。
本人はそりゃ、恥ずかしがってたけど同僚の男性陣が先に、バカにせずに「本出してるなんてすごいじゃん!」って空気作ったから、女性陣も「読んじゃった!面白かった!」って反応だった。
上司は読んでないと思うけどw
仕事に支障って、修羅場前で寝不足とか?
前日飲みすぎて二日酔いとかと一緒で、ちゃんとやれーって言われるだけだな。
実際にちゃんとやる人だったしね。
結婚退職するって言われたら良かったねってなるのと一緒で、
印税で食っていける事になったので辞めますって言われたら良かったねって送り出したと思うよ?
477:風と木の名無しさん
09/12/02 05:02:49 /bWth55vO
>>446
そうそう!そういう気持ちで書きました。
腐ミングアウトなんてしたら絶対に大変な事になるぞ、みたいな流れがあったから、
たまたまだけど書いてる側がバレちゃっても、どうにもならなかった例もあるから一概にはそう言えないんじゃない?
それぞれの職場しだいでしょ、という気持ちで書いただけだったんだが、なんかややこしいことになって申し訳なかった。
478:風と木の名無しさん
09/12/02 05:15:36 liGdh+wO0
>>476
社内でほんとはBL見せられてウヘェ~ってなってる人いるんじゃないの?
表面ではそれ出さないだけで
女性って流れ読んで本心隠すからね
応援された♪ってもりあがってる痛い腐女子を冷ややかに見てる人もいる気がする
テンション馬鹿高い腐女子がよく叩かれてるよねぇ
479:風と木の名無しさん
09/12/02 05:18:20 /bWth55vO
BLの話っていうか、例えば昼休みに音楽の話になって、
「昔accessの追っかけだった!」
「え?私も!」
「あの頃すごかったよね、同人誌とか」
「凄かった凄かった!」
くらいの会話にはなるんだようちは。
もうそれはなるんだからあり得ないとか言わずに受け入れてくれ。
「昔おニャンコ好きだったなぁ」
「僕なんてドアにポスター貼ってキスの練習してましたよ、バカだったなぁアハハ」
くらいの感じだよ。
そこで、自分もaccessの追っかけでした、同人誌書いてました、て立場だったら、「私も追っかけしてた!」って言うよ。話の流れで。
そこで「あたしまだ家に同人誌あるかもよw」くらいは言っていい雰囲気なんだよ。
書いてただとちょっと恥ずかしいけど。(801だからというより昔書いた作文読まれるみたいなね。)
別に隠す必要もないし、その会話入りたいなーって思うから入るだけ。
職場に友達作りに行ってる訳じゃないけど、共通点があるならそれを気に仲良くなってもいいじゃん。
仕事さえちゃんとやってれば。
480:風と木の名無しさん
09/12/02 05:22:57 x1/e8ncAO
>>476
そこまで言っちゃうと、寿退社だって内心冷ややかに見てる人もいるだろうし、
あらゆる人に一切不快感を持たれず馬鹿にされないなんて不可能じゃないの?
それで内心悪感情を持ってる同僚がいたとしても、それはもう腐女子だから
どうとか関係ない話に突入してるような気がするよ。
同じことはまったく別の話題でも起こりうるし、腐だから特別リスキーって
ことでもないんじゃ?
481:風と木の名無しさん
09/12/02 05:27:05 /bWth55vO
>>478
どんなに説明しても聞く耳ないの?ないならもうレス辞めるけど。
無理矢理読まされた人なんていないよ。
興味本意で読んでみて内心気持ち悪いって思ってたとしても、わざわざ波風立ててまで人の作品を貶すような人もいなかったってだけじゃない?
BL書いて金貰ってんなら、趣味どころか人の仕事バカにするようなもんだしね。
オフの日にBL書いてようが官能小説書いてようが痛々しいポエム書いてようが、うわーって思いはしても、陰口なんて叩かない人が集まってただけ。
みんないい大人だから。
雰囲気いい職場で幸運だったとは思ってるよ。
482:風と木の名無しさん
09/12/02 05:30:44 /bWth55vO
>>480
ん?
だから、腐女子かどうかとか関係なく、結構みんなプライベートの話してたよーってだけだよ。
職場で腐ミングアウトなんて非常識!みたいな書き込みに、
オタク系の職場でもなんでもなくても、言える職場もあるから一概には言えないんじゃない?って意味で出した例なだけで。
そしたら「そんなことあり得ない!」って始まっちゃったんだけどね。
483:風と木の名無しさん
09/12/02 05:31:20 liGdh+wO0
>>479
そこの職場オタクの巣窟みたいなアニメ制作じゃなくて
普通の企業でしょ?
BL好きが占めてるなんてあり得ないんだけど
そうじゃないと、BL見せられても嫌悪感しか覚えないよ
大人だから表面には出さないだけで
てかID:/bWth55vOの高いテンションって、嫌われてる腐女子によくいるタイプなんだけど
だからBLはむやみに人前に晒すなと言ってるんだよ
漫画好きな自分でも嫌悪感持ってる人いるのに
まぁ普通の企業にBL好きがそういるとはとても思えないんで
ID:/bWth55vOの同僚にちょっと同情を感じるんだけどな
腐女子は痛いって普通のOLに思われないように充分言動や行動気を配ることだね
484:風と木の名無しさん
09/12/02 05:33:48 x1/e8ncAO
>>482
ごめんアンカーミス。
>>480は>>478宛て
485:風と木の名無しさん
09/12/02 05:39:48 /bWth55vO
>>483
だからさー、バレちゃった人がいました、でも応援されたよってだけだってば!!
腐トークで盛り上がってません。
ついでに私が率先して乗っかったわけでもありません。
面白かったよってのも読んだ女性数人が、本人にサラッと言っただけ!
あり得ないって決めつける意味が分からない。
あり得ます。マジあの場にいて欲しかったわ。
あとみんながBL好きで内容を絶賛しましたなんて言ってないよ…
応援って言っても、好きなことやってるなら頑張れよーくらいの軽いもんだよ。
なんでそう1か0かみたいに考えるかな…
ほんとに、「へぇ~同性愛を扱った小説書いてるんだ。普通に本屋さんに売ってるの?すごいね!」くらいの感じだったし、
興味はBLってより「ぶっちゃけ印税とかって結構入るの?」とかそんなんだったよ。
486:風と木の名無しさん
09/12/02 05:45:52 liGdh+wO0
なんかID:/bWth55vOの虚言壁っぽい寒いテンションで
職場の痛い状況がなんとなく見えてきた
腐仲間読んでくるなよ
これだから腐女子って嫌われるんだよ
487:風と木の名無しさん
09/12/02 06:04:26 liGdh+wO0
しかし密かな楽しみとしてBLを好きな腐女子も多いと思うのに
BL回し読み♪きゃはっ♪会社の人たちから応援された♪
なんてはしゃいでる腐女子が同じ腐女子に毛嫌いされてもなんら不思議はない
自分は凄く好きで大事にしてるものは半端に話振って欲しくないし
良く知らない人に宣伝したくない
そういうデリカシーが欠けてる腐女子が嫌がられる
488:風と木の名無しさん
09/12/02 06:07:49 x1/e8ncAO
結局、バレたりばらしたりするまでに職場の同僚や上司とどれだけいい関係
築けてたかがものを言うんじゃないのかなあ…
上司が性格悪かったり、陰険なお局さんがいたり、普段から同僚と仲悪かった
りしたら絶対黙ってた方が得策だろうけど、全体的にほのぼのした職場で
同僚や上司とも仲良くできてりゃ案外大丈夫なこともあるからケースバイケース
だねー、じゃダメなの?
職場の空気とか人間関係とかなんか千差万別でしょ?
489:風と木の名無しさん
09/12/02 06:15:04 /bWth55vO
なんも知らないくせに自分の常識に当てはまらないと虚言癖とか…w
いつのまにか私がBL書いて回し読みさせて喜んでる事になってるしw
うちの元職場、いい人間関係だなあとは思ってたけど、
そんなにボロクソ言われる程変わってるとは思ってなかったよ。
別の次元の事のように変人ばかりの職場の例なんか出して混乱させてすいませんでした。
もう忘れて。虚言癖でいいから。
490:風と木の名無しさん
09/12/02 06:25:36 x1/e8ncAO
>>487
私は隠したい、だからあなたも隠すべき!隠さないなんてありえない許せない!
ってのは裏返したら
私は言いたい、だからあなたも言うべき!隠してる腐女子がいるなんて信じ
られない許せない!
ぐらいの無茶理論だよ?気づいてる?
私は特に隠し立てはしないけど、言うも言わないもその場の雰囲気や人間関係
で自分で判断したいよ。
絶対に隠さないととんでもないことになる!というわけじゃないからあんまり
怖がりすぎなくてもいい
ってだけの話としてうけとっとけばいいじゃない…
すべての会社のすべての社員が同じ空気と立場共有してるわけでもないんだし。
バレたら一番まずいのは同じ職場で権力持ってるのが隠れ強硬派最右翼タイプ
って職場の人って気もするw
本当の一般人より反応が激烈だろうなあ。
491:風と木の名無しさん
09/12/02 06:37:59 uYm2Leu8O
>>487
私は隠したい派だし密かに楽しみたい一人だけど、今話題にあがってる人みたいに
バラす気なくばれちゃった上で受け入れられたなら別にそれでいいと思うよ
要は周囲の人間を不快にさせなければいいんであって、周囲が腐話聞いても不快にならない人ばかりなら堂々と話せばいいし
もしかしたら不快になるかも?な人がいるなら自重する
それでいいじゃない
492:風と木の名無しさん
09/12/02 07:26:07 B1KCUBv70
人前でオナラするかしないかに置き換えても違和感ないな
493:風と木の名無しさん
09/12/02 07:53:46 liGdh+wO0
自分の大事にしてる趣味を考えると
オタクだからやっぱりほんとに好きな人としか話したくないんだよね
隠すとかじゃなくて
趣味なんか好みがあるから無理やり他人に見せたりするものじゃない
自分もされたら嫌だし
だけど職場とかだと仲間はずれにされるのが嫌だからって合わせようとするでしょ
そういうの配慮しないで宣伝するのって自分みたいなオタクな狭い根性からすると引く行為なの
職場なんかの多種多様な趣味の人がいるところで興味があるわけでもないのに見せたりするのって
その趣味が好きとかいうより、その趣味を持ってる自分を宣伝したいような
押し付けがましい印象受けるんだよね
>「雑談の時に腐女子関係の話題になって、その時キョドりながら隠そうとする
>ぐらいだったら職場の空気によっては言っておいた方が楽」という判断も
このレスも単なる趣味だったら言っておいた方が楽とか絶対でてこないでしょ
すごい自分の趣味に対する劣等感を感じる
単なる恋愛漫画じゃなくて特殊なエロという羞恥心があるからでしょ?
罪悪感感じるほどBLをエロと自覚して恥じてるのに他人に認めてもらいたがるって
なんか根本的に自分に対しての自信のなさを
他人にBLをやってる自分をカミングアウトして認められることで自分を肯定してるような
精神的に自立してない他人への依存が感じられるんだよね
このスレも隠す隠さないに過剰反応して
BLがまわりに肯定されてるって強調するのが何か欠落したものを感じる
494:風と木の名無しさん
09/12/02 08:05:41 HTu17+tB0
>>493
いや、単にBL好きが漫画好きと同じよな感覚なんじゃないの?
ただ嫌う人がいる、恥だと言う人もいるってのは自覚してるってだけで。
認めて欲しいじゃなくて、「何でみんな恥ずかしいって言うの?」くらいの感覚なんだよ。
生理や人前でオナラの例えもそうだけど、「何で生理現象なのに恥ずかしがるの?」って
人が一定数はいるのと同じだよ。
そういう人は文化圏が違う人と思うくらいが丁度いいと思う。
恥ずかしく無いってのは自由だし、隠さなくて起こる事は自己責任でいいじゃん。
495:風と木の名無しさん
09/12/02 08:19:11 /bWth55vO
>>493
大事な趣味だからこそ、自分が聞こえる範囲で好き勝手言われるくらいなら当事者として話に混ざりたい、って気持ちは分からないかな?
宣伝したいとか認められたいとかではなく、間違ってる事くらいは訂正しても許されるんじゃないの?
ある事ない事言われても我慢しなきゃならない程、腐女子っていけないことしてる訳じゃないと思うんだけどなあ。
あと、他人に無理矢理見せるとか、公共の場でCPトークとか、そんな話ははっきり「ナシ!」って結論出てるから。
毎度毎度そうやって腐女子=全員公害みたいな扱いしてるけど。
そして何度も色んな人からそこをツッコまれてるわけだけど。
貴方が隠れていたいのは勝手だし好きにすればいいけど、なんで頑なに隠すことを強制したがるの?
こんなにメディアに取り上げられて書店にも堂々と平積みされてる状況で、
今更ここにいるみんなが隠れたって昔みたいにアングラな趣味って感じには戻らないよ?
そもそも本当に害を振り撒いてるのは腐女子なりたての中学生とか、腐女子かどうか関係なく空気読めなくて周囲から敬遠されてるような人なんだから。
496:風と木の名無しさん
09/12/02 08:25:01 yw++Zy9K0
>>495
>大事な趣味だからこそ、自分が聞こえる範囲で好き勝手言われるくらいなら当事者として話に混ざりたい
これが腐女子叩きが収拾つかなくなる原因では?
見方を変えれば放っておけばいいのに「私にも一言言わせて」ってしゃしゃり出るって事だよ。
スルーができないのに空気は読めてますからってのも説得力無いなぁ。
497:風と木の名無しさん
09/12/02 08:31:34 Ct8Ubbug0
BLを隠さなくてもいい、BLの話題はどこでしてもいい、
という人はエロゲネタや男女カプネタ、夢ネタを公共の場や一般スレでしつこくふられても
「迷惑!」とかおもっちゃいけないと思う(ダブスタだもの)
彼らだって「俺の好きな××は他のエロと違う」と思ってるでしょうから
腐女子の嫌われる原因の一つに
「××に比べてBLは~」「××は生々しいけどBLは~」
「BLは特別だから~」があると思うんだよね
これをやめて他の趣味にも寛大になったら、カムアウトしてもそんなに嫌がられない
情況を作れるんじゃないかな。今からでも遅くないと思う。
498:風と木の名無しさん
09/12/02 08:31:46 7XkHqM9f0
ホモに憧れる男性は多いしね
やっぱり絵的に人々の美的感覚を刺激して美しさを感じさせる要素がホモだと思う
同じ同性愛でもレズは気持ち悪いという人しかいないのにこの差はなんなんだろう
↑みたいなオナラは嫌
499:風と木の名無しさん
09/12/02 08:42:11 yw++Zy9K0
>>497
いや、世の中みんなが特殊な趣味を持っている訳じゃないし
BLもほかの嗜好も隠さなくていい人ばかりで構成されてる訳じゃないんだから
500:風と木の名無しさん
09/12/02 08:44:18 /bWth55vO
>>496
「腐女子って処女ばっかりっぽいよね。絶対に実際の男知らないよ。」
みたいな会話に、「友達の腐女子は既婚者ですよ。彼氏持ちも多いですよー。まあ一生彼氏出来なそう、みたいな人も多いですけどねー(笑)」
くらいの反論をすることすら絶対にしちゃだめで、黙って聞いてなきゃいけない程恥ずかしい趣味なんだ、立場が弱いんだってのがわからない。
腐女子大っ嫌いな人につっかかってく訳じゃないよ?
知らなくて誤解してる人にくらい言ってもいいじゃん。
相手も「そうなんだー。じゃあさ、~」って返してくれるような相手に限定して言えばいいじゃない。
それで何か被害があるとしても言った本人なんだから知らんぷりして放っておけばいいのに、なんで一々しゃしゃりでるの?
501:風と木の名無しさん
09/12/02 08:45:54 /bWth55vO
>>497
とりあえず>>1から読んでこようか。
502:風と木の名無しさん
09/12/02 08:47:12 yNMPnslWO
・TPOを弁える
・萌え≒好きなものへの衝動を抑える
むやみに出すものではないかなーと感じる。
キャラ見解とかのBLをじゃなくても、成立するオタ話にBLを絡めるのはどうかと。
503:風と木の名無しさん
09/12/02 08:53:40 9IfExyy80
>>500
絶対ダメなんて思わないけど、その人が誤解してても自分には何も関係無いし
スルーって選択肢もあるでしょう。
立場が弱いとかそういう問題じゃないよ。
別に言わなくてもいいことを黙ってられない性格の問題だって事。
ハッキリ言って、その例の会話が空気の読めた会話とも思えないよ。
「おいおいどうした一人で盛り上がっちゃって」くらい必死さがある。
腐女子が誤解されてるのが我慢できないって、腐女子としての自意識が強すぎるんじゃない?
つか、絶対ダメで恥ずかしい趣味だから立場が弱いなんて言われて無いのに
何でそんなに被害妄想強いの?
504:風と木の名無しさん
09/12/02 08:57:02 /bWth55vO
萌え話は腐女子同士ですればいい。
801脳が無い人には分からないし、言っても無駄だし、聞いている方も不快かもしれないから
ただ、「腐女子ってなんか流行ってるよね」ってふられたら場合、
「そうなんだ。知らない」話させない派、
「高校の友達が腐女子だったなー」誤魔化しながら探る派、
「私腐女子ってやつかも」軽く暴露派、
「流行ってるね。遥か昔からの腐女子の私達的には迷惑なんだけどね。」がっつり暴露派、
どれを選んだって自分と相手の人間関係がどこまでで、今後どうありたいかの問題であって、他人がとやかく言う必要ないと思う。
505:風と木の名無しさん
09/12/02 09:05:49 /bWth55vO
>>503
だからスルーって選択肢はあるし、スルーしたい人はしろって何度も書いてるよ。
別に腐女子の事に関して以外でも、なんの話だってそれは違うなって思ったら、言える相手なら言うし。
たまたま今腐女子の話してるだけで。
思ったことは言ってもいいなら言いたいだけだし、言っても自分にとって不利益がないなら、それは言わなくてもいいことじゃないの。私の中では。
無口で無難に嫌われない人もいれば、お喋りで敵もいるけど気に入られる人には物凄く気に入られるって人もいるでしょ。
どっちかに合わせなきゃいけないことないでしょ。
私は勝手に言うけど言いたくない人は勝手に黙ってればいい、って何度も書いてるのに、
みんな黙ってるべきだってつっかかってきてるのはそっちだよ?
そっちの方が言いたいことを我慢できてないように見えるけど?
506:風と木の名無しさん
09/12/02 09:10:28 9IfExyy80
>>505
うん、だから言いたきゃ言えばいいし、
ただ、それが腐女子はすぐこう言うってレッテルも産んでるのは事実だよ。
あと、みんな黙ってるべきなんて言われて無いのに、
いろんなレスをごっちゃにしたり、全部を自分に対して言われてるみたいな反応するから
被害妄想強いって私は思うし、他からも言われてるんじゃない?
507:風と木の名無しさん
09/12/02 09:12:41 d2Do3LRwO
>>497
「公共の場や一般スレでしつこく振る」行為じゃなければ、
雑談とか話の流れでそういう話題になったとき当事者がそこで「僕エロゲよくやるんですよ~」「あたしこんなドリーム(笑)があって~」とか言われたら
「そういう人もいるんだw」ってなるよ。自分もオタクだからそれらがどんな特別なのか聞きたいくらい。
それくらいには801ネタ出しても良いんじゃないかなと思ってる。
「いきなり初対面」「公共の場でしつこく」じゃなければね。