09/11/30 18:27:07 vccHHamn0
>>198
>いや、誰も説得とまでの熱弁じゃなく「迷惑だから嫌だなぁ」という注意を主張してるんだと思うんだけど
>不十分とか…下民が王様に意義をとなえてるみたいな言い方やめてくれないか?
>どうして見直し合おうって目線になれないわけ
立場の点でいうと注意という表現もやめてくれないかね。
まるで自分の主張に従ってくれて当たり前みたいな感じだ。
そんな言い方をしてる人に対して見直し合おうなんて思わないだろうな。
>だったら海外行けばいいじゃん
これは意味不明だ。日本では規制されているのだから、今更、捕まったやつが自由を
主張できないという現実を言っているんだよ。騒音に苦情を申し立てる権利が、
ある一定の集団によって認定されている結果、自由が制限されている。
何の認定もされていないあんたの求める規制とは全く違うから、同じに考えてはいけないよ。という話だ。
>じゃあ191もそのどこまでかわからない自由を認めさせる所在を示してみせてくれるの?
自由という言葉は規制や制限が無い事を意味するわけだから
自由があるということは規制や制限が無いということ。
規制や制限というものは明示的に存在するもので、あるなら存在を示せる筈だよ。
不存在の証明は悪魔の証明でしかないからね。
>自由を止めようとする人間を、止める権利が191にはあるってこと?
私が個人的に考える一般人の代弁をしたり、自由を止めようと人間に従わない自由があるということ。
>でもただ単に人の迷惑を見ぬフリして自由を訴えてるだけならそれはただのわがままじゃないか?
迷惑と叫んだらその人の自由が最優先になるわけじゃないんだよ。
自分が不快だと思ったら、他の人がそれを取り除いてあげなければならないわけではない。
電車が満員なのが不快だと叫んだ所で、みんながあけてあげなければならんわけではないからね。