作者の萌えが原因で駄目になった作品16at 801
作者の萌えが原因で駄目になった作品16 - 暇つぶし2ch581:風と木の名無しさん
10/01/02 21:49:16 lxOyCv350
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/    \:::: :::: :/ .    |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -:-o-  ..|,  | :-o-- .... ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ   ̄  ./ノ  ヽ   ̄..  /ヽ:::::::|
   |:::::/  `── /   ` ──  丶:::| 
   |:::ノ。* ・:・‘。:::::(●_●):::::・u。*@・:、|::|
   |::|:。・;%:::::::::::::  l l  ..::::::::::::: ・。:%.|::|
   |::|.;・0”*・o;__-- ̄`´ ̄--__ :。・;%:|::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|;8@・。:   -二二二二-  ”・ : 。; |::| < まんまんキッ!キッ!キッ!
   |::::\ 0”*・ o        0”*・o:)*/::::|  \_____________
   \::::::\・:%,:)._- ̄ ̄ ̄-_ :(:%”・/::::::/  ─┼─
     |Ξ|~ \; 8@・      ;8@ / ~|Ξ|   ..─┼─
    /::::::ヽ/|\_______/|\./:::::::ヽ     │
    |::::::::::|  \         /  .|::::::::::::|      | | /
   /|:::::::::::|    \      /   .|:::::::::::::|       _/

私が好きな男キャラ同士をカップリングしまくるのは別に基地外だからじゃない。
下ネタに拘るわけでもない。
無駄に差別や偏見に怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、
がさつで無神経なノマ厨や公式厨の奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。

582:風と木の名無しさん
10/01/02 22:48:01 IU5AGrZ10
>>575
>>571を読んでそんなにあの主人公モテてたかな?と悩んだw
伝説はある程度固定されたファンを持つシリーズで
そのファンの期待と全く合わない物を提示したって部分は駄目だろうけど
萌え駄目や媚び駄目ではないと思う

583:風と木の名無しさん
10/01/02 23:06:59 mMtqJK4x0
>>579
作品だけ取り上げると、ゲームとしてのバグやトラブルはあるけど大きく破綻はしてない。
後付設定や、腐に理解あります推奨します的な発言や主人公(男)がヒロイン発言で
ファンがボロボロ脱落した。
確かに名前やプロフィールはスタッフから取ったと言ってたが、美形人気キーキャラの
あいつもこいつも俺の分身発言は萎えまくった。
が、一番恐かったのは「このキャラはうちの娘がモデルです」って言ってたのに実は娘
なんかいなかったって話。マジモンだったのかよ!とgkbrした。

でも情報遮断してゲームだけやってりゃ面白い分、元帥5よりはよっぽどマシかと…
ゲーム面白かったところを作った人は完成直後に退社しちゃったという噂だ。

584:風と木の名無しさん
10/01/03 00:02:19 MxwRJW6wP
元帥5はよく護衛で萌え駄目って言われてるけど
元帥シリーズ通してやってると別に違和感なかったな
元々主人公の一番身近な人物との関係や行動によってエンディングが分岐するってのが
シリーズ通しての条件みたいになってるから、特別5が萌え駄目って訳ではないと思う
単に元帥5ではそれが女キャラだったから叩く場所探して叩かれてるように感じたよ
2も似たような感じだった気が

585:風と木の名無しさん
10/01/03 00:20:55 lZLURxuw0
>>584
自分もシリーズ全部やってて、5もプレイ中はそこまで駄目とは思わなかった。
が、護衛にあっさり紋章が移動することや、護衛の死が唐突すぎることは
微妙に引っかかっていた。
後日ここで、スタッフが「護衛は奇跡のキャラ」なんて言ってたってのを聞いて
あの違和感は萌え駄目によるものだったのかと納得したよ

586:風と木の名無しさん
10/01/03 00:54:56 RhgqfABy0
護衛萌えもあるんだろうけど、個人的にはスタッフの俺萌えだと思ったな。
>>584の「特別な関係」は、5では種類が問題なんだと思う。
今までのエンディングにかかわるキーキャラっていうのは、

1では「おまえは母親か!」となる鬱陶しいほど心配してくれた家族同然の青年。
2では「お姉ちゃんが守ってあげる!」という鬱陶しい勢いの義理の姉と、親友。
3は覚えてないけど、
4では主人と小間使い(主人公)から、真・友情攻撃という2人で使う協力技を取得して本当の親友になる青少年。
で、5では家族や親友というより、主人公の彼女っぽい描写の美少女な護衛(好感度が必要)。

「108人もいるからユーザーのお気に入りのキャラを使って、
主人公の彼女も特に決めないから自由に想像してください」
というコンセプトのゲームでやるには、護衛はまずかった。
特に、2では主人公の義理の姉に関して
「美少女にすると主人公とくっついちゃいそうだから、そんなに可愛くないデザインにした」
とスタッフが発言してるほど。
護衛は元帥ではユーザーから求められていない方向性だったから一斉に叩かれた。

あとシステムが
ロードが1回10秒とかザラ、一部の魔法エフェクトはフリーズ頻発でイライラする、
いつでもニューゲームにカーソルがあってる(普通カーソルはコンティニューにあってる)、
装備変更の手順が「アイテム→装備するキャラ」の順(普通はキャラ→装備するアイテム)
とか、普通のことができてないストレスも込めて叩かれてると思う。
5のシステムは外注らしいけど、ロードが長いし動作も重いのに
「マントがひらひら靡くのにこだわった」という発言を残しているあたり、ユーザー<スタッフのこだわり。

587:風と木の名無しさん
10/01/03 07:45:12 gNH5H6nB0
>>584
生死で変わるのはまだしも、好感度はどうかと思ったな

108人揃ってる
護衛の好感度が高い→騎士就任した護衛を騎士長になった主人公がエスコートか旅立ちの選択
        一定以下→護衛と元騎士と三人で旅立ち一択
108人揃ってない
護衛の好感度が一定以上→元騎士と二人で旅立ち(↑の護衛抜きVer)
           一定以下→護衛の墓守

護衛が女だから~ってのも聞くけど、実の妹差し置いてこうまで主人公の道を左右するキャラは男でもちょっと…
「全てを奪還する」ってテーマで国と妹<護衛は駄目じゃないかな


個人的には主人公の一番身近な人物=護衛にもちょっと違和感がある
今までは他に肉親がいなかったり、途中で死んだりしてたけど、5は血の繋がったブラコン気味の妹がいるし
孤児出身の2なら義姉と親友最優先でも違和感ないけど、5は何で主人公の中で妹<護衛になるのかがイマイチ


588:風と木の名無しさん
10/01/03 09:27:46 Qt7ADGLq0
護衛がシリーズ内でもとくに叩かれるのは>>463>>527で挙げられたような
「制作側の押しつけにプレイヤー側が逆らう選択肢」が徹底して無いのもあると思う

589:風と木の名無しさん
10/01/03 12:53:38 Dd4sLcc40
主人公とくっつかなそうな演出しかされてなかった2の名波ですら結構叩かれてたのに
(ウザイとか嫌いだから生き返らせなかったとか明言してた人も見た)
5の護衛がまず設定の時点で嫌われるのも無理ねーなと思った
それでも名波はメンバー編成から外せたよね

590:風と木の名無しさん
10/01/03 15:14:09 I4FDaHtQ0
1の母親代わりの昏澪も2の義理の姉の名波も生き返らすかどうかはプレイヤーの自由、
選択肢でうざいから来るなみたいに突き放す系の台詞も用意されていた。
4の親友の腕なんて自分で殺すことも可能。
5でも護衛に冷たい台詞が用意されていたけど、それ選んだら周囲のキャラに怒られる仕様。
1のストーリー上重要で人気がある魚籠と不利でさえ、ラスボス戦に無理矢理入ってきて
お前ら2人は育ててねえよ貴重な6人パーティ枠を潰すなと叩かれていたし。

でも自分が一番痛いと思ったのはキャラデザインの裏話だったな。
「長髪や、長いスカートやリボンが風になびく表現は難しくて容量を食うんです。
パーティ編成してくれるキャラは短髪でスカートのボリューム抑えめにする案もありましたが、
長髪でスカートの長いドレスの方がいいと思ったのでこっちにしました」
みたいな事をキングが言っていた。
そのパーティ編成キャラに近づくと、処理オチしまくって不便なんですけど・・・
3、4ではスタッフが容量の事を考えてキャラにマントを着せないように気をつけた、
キャラがかぶっている兜の上についていた羽が天井を突き抜けて不自然になったから羽を取ったなど
ゲームの容量優先でキャラをデザインしているのに対し、
5だけゲームとしての快適さ<<<<キャラの見た目優先で作っているのがどうかと思った。
風も無いのに常になびいている無意味にでかいリボンより先に処理オチをどうにかして欲しい

591:風と木の名無しさん
10/01/03 17:46:39 ZfveIU86O
>>590
それは……長髪、ロンスカ、マント&マフラー属性の自分でもきついな。

592:風と木の名無しさん
10/01/03 19:15:46 8lPmBzNC0
>>590
ユーザーを考えてないって時点で陶酔してるね。
なんだ、聞いてると全体的に自分達に萌え駄目してる印象。
客観性って大事なんだねぇ。

593:風と木の名無しさん
10/01/03 20:00:12 iZICKAOoP
それは萌えとかじゃなくて、そもそも商売ナメてるとしか思えん

594:風と木の名無しさん
10/01/03 22:58:55 SJdNP4dW0
キングって人気作だった時メモも衰退させた原因って言われてるもんね
こいつに有名シリーズの1作任せること自体が間違いだって気がするな

595:風と木の名無しさん
10/01/03 23:47:49 EW8fejkf0
いずれはメシジマさんのレベルに達しそうで困る

596:風と木の名無しさん
10/01/03 23:51:28 7ixdPW4V0
そういやあれも酷かったな
SFC版は大好きだったのに、激痛な裏事情やらで心底萎えた

ゲームという作品はこういう事が多いのかね、やっぱり

597:風と木の名無しさん
10/01/04 00:41:10 FiE+oPnV0
ゲームは他の媒体に比べて作り手の意図や感情移入がダイレクトに反映され
それに受け手がどう反応して行動するかが重要な要素になってくるから
作り手側の感情優先で受け手の反応を考慮しない・読み間違えたまま作るとより悲惨な結果になる感じ

598:風と木の名無しさん
10/01/04 02:46:29 86Jl6b5k0
しかもシリーズ物ではないただの新作なら糞システムのまあまあなRPGになってただろうけど
それを目立ちはしないがコアな信者が多数存在する元帥の名前をつけてしまったのが問題。
似たようなので汁おーるPSP版もあったな。

599:風と木の名無しさん
10/01/04 07:01:48 7caePeQa0
人気があって続編出たものは大体3か4あたりでやばいことになるイメージ
その辺でなにか転換しないとシリーズがもたないっていうのもあるんだろうな
最近だと場皿がちょうど3で色々変化してきてる
吉と出るか凶と出るかはまだ分からないけど

600:風と木の名無しさん
10/01/04 07:10:55 5No8KL7j0
>>598
汁オールPSPは何故かあんまりスタッフの萌えは感じないんだよな
確かにスタッフ時系列考えてねーだろ+御大層な設定持ちのぼくのかんがえたヒーロー、ヒロインな新キャラに
その二人ageの為にsageになったキャラもいたけど、全部スルー出来るっていうのがあるからかも
二人とも登場すらさせないことも出来るし、やろうと思えば途中で死なせられるし

既存キャラの追加要素については、ちょっと別人入ってね?って意見もあったけど
追加EDとか仲間加入とか宿屋イベントとか喜んでた人も結構いた
システム面はイマイチだったのが更にイマイチに……って印象だ




601:風と木の名無しさん
10/01/04 11:30:15 rUoJRm5aO
汁ALLで萌えうんぬんならシナリオ上の扱いは大勢いる仲間の一人でしかない
(看板娘と言える程目立った人気もない)のに

・2度リメイクしても殺せない闇落ちしない

・リメイク以降主人公+寝メアと一緒にパッケージにいる

刈ルラじゃね?

602:風と木の名無しさん
10/01/04 12:24:45 pIgnGy/i0
確かに汁で萌えをいうなら刈ルラだな。
殺せない闇落ちしないはかなりの優遇だと思う。
人気もそれほどないから、ああスタッフが好きなんだろうなと割と思われてた。

603:風と木の名無しさん
10/01/04 19:53:09 YduSpAbH0
刈るらの暗殺シナリオが容量の都合で削除されてるって考察系のスレで見たな
PS版発売後にスタッフらしい人が2に没、裏設定なんかを落としてったり、ROMにデータだけ残ってたりする
その削られたシナリオの中に、男主人公の覇道ルート?で刈るら暗殺シナリオもあったらしい

てか汁はPS板で設定作りすぎ→時間も容量もないからシナリオも大幅削るの流れがある上に、
設定作った当時のスタッフはリメイク時には既に解散済み、って事情があるから萌えなのかよく分からんし
スタッフが刈るら萌えだったとしても刈るらで駄目になった訳じゃないと思う





604:風と木の名無しさん
10/01/04 20:52:21 DGyT8udt0
確かに刈るらは萌え駄目じゃないわな
単にアクの強いキャラ
下克上で男主が刈るら倒しても、
男主が別人って感じで受けない予感もする

自分的にはやはりゲーム的萌え駄目は元帥5なんだが、
あれは商品じゃなくてキングの自分萌え元帥二次創作だと思ってた
ユーザーの嗜好とか、旧作で受けてた要素の分析ができてないし、
ただ単に元帥の世界観を借りて好き勝手な二次創作をやりたかっただけだろう

実はときメモでの失敗も似たようなもんだったらしいな?

605:風と木の名無しさん
10/01/04 21:11:48 86Jl6b5k0
ときメモ3の湯っこ(あだ名)というキャラと李音が似てるみたいな意見を前本スレで見た気がする。
妙に周囲からマンセーされるされたり本人は「私なんて……」なうじうじキャラだったり。

606:風と木の名無しさん
10/01/04 22:09:49 nUJ6B8+aO
>世界観を借りて好き勝手な二次創作をやりたかっただけ

竜球爺低を思い出した
原作が萌え駄目からほど遠い事はここで何度も言及されてるけど
原作者や従来のシリーズ構成がストーリーにノータッチだったアレは脚本家達の萌え駄目だと思う

女脚本家による男下着の性格改変もだが
他の脚本家が敵に対してやたら「武宇より強い」だの表現しだした時は
「僕の考えた敵キャラ凄いんだぜ!」をやりたいだけかとマイ設定萌えにげんなりした

607:風と木の名無しさん
10/01/05 06:24:13 3E3LxTrK0
原作者は完全ノータッチじゃないよ。アニメの関連スレで聞いてみるのを御勧め。

アニメ版は、もともと八方美人型の展開だったと思う。
GT以前の劇場版も、やたら腐サービスが多くて、しかも毎回野菜王子受好きサービス版や
人参受好きサービス徹底版、と、その都度方向性も全然違ったぐらい。
もっと言うなら無印時代から原作に抵触するぐらい乱暴なオリジナル設定は良いのも悪いのも
いっぱいあった。
要するに、GT前からやりたい放題だったんだよ。
GT虎ん楠が未来世界版の性格になったのは、原作虎ん楠初登場のインパクトの大きさ、
不幸な環境にも関わらず優しく誠実そうな性格というクリーンかつ萌える要素を、現代版の
悪ガキ虎ん楠で塗り替えてしまうのは忍びなかったんではなかろうか。

GTが作品としていまひとつで、時々特定の人物の描写が超ウザクドだったのには同意。

608:風と木の名無しさん
10/01/05 09:05:58 /FnVoNFT0
その、もともと腐サービスが多いっていうのよく聞くけど
なんかいまいちピンとこないんだよな
よく例に出てる「あいつはおれのもんだー!」みたいなセリフだって
「ちょwww」とは思うけど「腐サービス」と言われると違和感がある
人物描写が突き抜けて変な方向に行った、ってだけで
腐のためにやった、ってわけではないんじゃないの?
そもそも龍玉に、そこまで大量の腐人気や
腐に媚びれば得っていうスタッフ側の認識があったようには思えないんだけどな

609:風と木の名無しさん
10/01/05 09:29:25 4Wd0eKka0
野菜王子やその息子は「女性人気を狙った」と作者が言ってるから
拡大解釈するとアニメスタッフも女性→腐、と、多少は意識はしてたかも

610:風と木の名無しさん
10/01/05 13:06:26 s27fJokQ0
低る図で思い出したけど
スタッフがAのお気に入りキャラのそっくりさんをVを映画に出した件
最初は声優まで同じ人を起用しようとしてたけど流石にそれは別のスタッフに反対されたものの、結局そっくりさん自体は存在してる
お祭りゲーでの人気キャラ優遇は需要があるからいいとしてもこれは駄目だなと思った
スタッフの思い入れが強いのはわかるけど(特典とDLCで2回Aのコス出したり)
そんなやり方で違う世界のキャラを無理やり混ぜ込まないでリメイクなりすればいいのにと思った

元キャラ
URLリンク(ascii.jp)
そっくりさん
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)

611:風と木の名無しさん
10/01/05 19:21:34 UNdV38qe0
>>610
それゲームスタッフじゃなくて映画製作スタッフじゃないっけ?

612:風と木の名無しさん
10/01/05 19:52:21 s27fJokQ0
いやゲームのスタッフも乗り気だった というか吉積なんだが

613:風と木の名無しさん
10/01/05 20:16:40 xk9mFNHV0
作品そのものにそこまで影響が無いならスレ違いだとは思う

ただ・・・ちょっと引くな、なんか

614:風と木の名無しさん
10/01/05 21:03:01 s27fJokQ0
うんまあ萌え駄目というより引いた話
吉積は元キャラがお気に入りで名刺にも乗せてるって公言してたから(それ自体は別にいいけど)
余計に今回の件で「何やってんだこいつ」と思ったもので

615:風と木の名無しさん
10/01/05 21:03:43 QChROHi90
>>610
そのキャラ「似てる」と思ってもよかったのかw
でもスタッフが「萌えて」出したんなら、もっと良い扱いになったんじゃないのか?
映画見たけど凄い小物で色々とガッカリなキャラだったよ。そのそっくりさん。
Vの映画自体、ゲームと設定矛盾が多くて公式二次創作とか一部で言われてるけど、
そのそっくりさんのせいで映画そのものがダメになってたとは思わないかな

本当にアニメ・ゲームスタッフ双方ノリノリで「似てるキャラ出しましょう」とか
言ってたなら正直引くけど、似てるだけならスレ違いかなと思う

616:風と木の名無しさん
10/01/05 21:07:49 s27fJokQ0
>>615
一応ソース
URLリンク(www.famitsu.com)
>当初ナイレン隊の軍師であるガリスタ・ルオドーは『テイルズ オブ ジ アビス』の人気キャラ、ジェイド・カーティスをイメージしており、
>声優も子安武人にお願いするというプランがあったというのだ。

617:風と木の名無しさん
10/01/05 21:33:40 Id2bm/920
うわぁ
周りのスタッフが冷静だったから救われたのかもな…


618:風と木の名無しさん
10/01/05 21:39:50 rs+MOdOO0
J度に萌えてるんだろうし、スタッフにもウヘーってなるネタだとは思うが
その萌えキャラのせいで作品そのものや評価までガタ落ちしてないのでスレチだよね
以前も思ったけどここは萌えが原因で駄目になった作品を語るスレだから
正直低る図全般スレチだと思うよ

619:風と木の名無しさん
10/01/06 10:23:15 Ji6Fte4O0
場皿3に俺様萌え駄目フラグ立ってる気がする

ブログでのPの痛さ、旧キャラ大量リストラ、人気キャラNPC化
脱落者が出るほどひどい大谷のキャラ設定、誰も望んでいないシリアス化

620:風と木の名無しさん
10/01/06 12:02:58 3wLCPL1fP
>>608
龍玉のアニメって腐サービス?もそうだけどオリジナルの部分が
脚本家の趣味なのか媚なのか分からないけど全体的に同人臭いんだよね
原作が凄くあっさりしてる作品だけに余計に浮いて見える
バード山なら絶対描かないであろう御供と乳のキスシーンなんてのもあったはず(ほっぺにとかじゃない)
だから腐女子だけに媚びたと言うより色んな方面に媚びて結果的に腐女子にも媚びてたってだけじゃないかな
「人参は俺のものだー!」って台詞は王子の声優ですら言うのが恥ずかしかったと言ってるから
もし脚本家の天然ならそれはそれで凄いと思う・・・

621:風と木の名無しさん
10/01/06 13:34:57 WWW07yGN0
龍玉アニメは、男下着どころかもっと前から行き辺りばったりの変なサービスもどきのつもり?な
脚本だらけだったよ。
蛞蝓星の途中までは潜在スペックで最強と目されていた御飯総モテ設定ゴリ押し時期もあった。
ピッ頃が「あいつ(御飯)はいつからか俺の心の片隅に…」と無気味なモノローグを開始するわ、
同時期の劇場版の人参が「オラの御飯に~」(オラの息子に、ではない)と変な言い回しを
何度もするわ、正直この時期から気持ち悪かった。

人参が超野菜人化してからは基本的に人参総モテにシフト、野菜王子が超野菜化した直後の
劇場作品だけは野菜王子受けっぽいコンテになってた。
一番強い奴をチヤホヤしようぜ、というルールがあったんじゃないだろうか。

>>620
「人参さんには指一本触れさせないぞ!」なんてのもあったので、天然じゃない。
全部が同じ脚本家ではないので、当時の製作陣はサービスしていたつもりなのでは。

622:風と木の名無しさん
10/01/06 18:56:36 MOT9ob3s0
>>619
ゲーム自体は集客率ありそうだから駄目化はしてないと思うが
Pが痛いことはモヤモヤと嫌なものを感じてはいる…ED歌とか

623:風と木の名無しさん
10/01/06 19:08:33 rwCYhx5F0
低る図がスレチなら龍玉はもっとスレチだと思うんだ
あれだけ売れてるのに駄目認定とか無いわ

624:風と木の名無しさん
10/01/06 19:11:27 yCMYL8MZ0
龍玉の場合は駄目になったじゃなくて
ただのアニメアンチという気が

625:風と木の名無しさん
10/01/06 19:24:38 qWKYjROrO
龍玉アニメは首を傾げるアニメオリジナルもあるけど人参父のTVSP等褒め所もある。
何より未だ人気が衰えてないので萌え「駄目」にはなってないと思う。

でもGTは駄目だ。特に孫娘のブレッド(要和訳)。
呼ばれもしないのに勝手について来て宇宙船故障させる、目立ちたがりで出しゃばっては足引っ張る、
悪い事が起きると他人のせいにして良い事は「あたしのおかげ」等々…
性格設定でいえばオリキャラ同然なのに
他のキャラ押しのけてまで前に出て来るのでウザさが半端なかった。

バード山さんのGT関与は身内キャラ・宇宙船のデザインとイメージボード数点だけで
ストーリーは手掛けてない(人参の中の人とGT最終回をなかった事にするような対談もある)ので
スタッフに「このヒロイ誰への需要?」と聞きたかったよ。
王子のような戦力でもなく、その妻のようにお色気やメカニック的スペックがあるでもなく…
なのに最終回まで皆勤賞だったのも痛い。

626:風と木の名無しさん
10/01/06 19:28:20 ZasECkGy0
発売前とか否定されても延々と話題にするとか流石にアンチが作品orスタッフ憎しでやってるように見える
別にアンチでもいいけど、ここはアンチスレじゃなくて萌え駄目スレなんだから
見方の偏り抜きに萌えで駄目になってるかで考えてほしい

627:風と木の名無しさん
10/01/06 19:28:52 knFkz2YsP
あーあー湧いてきちゃったか

628:風と木の名無しさん
10/01/06 19:30:35 6bury3QV0
もう完全にスレチだろ

629:風と木の名無しさん
10/01/06 19:52:49 w7eEyxgy0
もう「作者の萌えが原因で(私が)駄目になった作品」でいいんじゃね?

630:風と木の名無しさん
10/01/06 20:44:07 ip8npqg80
最近は実質629の言う通りになってるよね
ただそれだと本当にただの作者アンチ兼見切りスレみたいになっちゃうよね

631:風と木の名無しさん
10/01/06 21:29:25 3wLCPL1fP
ごめん、龍玉はスレ違いだったね
ただのアニメアンチのレスになってしまっていた
これだけではあれなので…
水平月の最終シリーズは製作者のスリーラ/イ/ツと☆屋×兎萌えで駄目になったと思う
今までずっと地球との前世からの恋愛を描いてきたのに
地球を早々に退場させて新キャラと延々ラブコメ
最後もちょろっと出てきただけで扱いは酷い
内部戦士はキャラ壊してまでラ/イ/ツ持ち上げ要員化
特に水星とかアイドルにキャーキャー騒ぐキャラじゃなかったのに
ラ/イ/ツも性転換なんて物凄く好き嫌い分かれる設定だし
最終回は夕飯時に高校生を素っ裸で戦わせるし
長期シリーズの最後なのに色々迷走していた

632:風と木の名無しさん
10/01/06 21:32:32 +yJiLSG90
あれ萌えダメか?
ダメになったこと自体は否定しないが
それこそ「迷走」という言葉が全てだと思う

633:風と木の名無しさん
10/01/06 21:39:14 R+gNZWRZ0
つーか水兵月の作者って誰になるんだ?
竹内はほとんどデザインだけだよな。

634:風と木の名無しさん
10/01/06 21:56:47 ylyUTFwL0
>>631はしばらく書き込まないほうがいいんじゃない

635:風と木の名無しさん
10/01/06 22:22:23 p0TPelSE0
彗星5作は萌え駄目じゃなくて、単なる梃入れ失敗だと思う
月がイケメンにすかれるのは何時ものことだし、別に浮気したわけじゃないし

636:風と木の名無しさん
10/01/06 22:25:37 fk3wAibj0
実写で去年のタイガはどうだろう

「ツマ武器君の泣き顔が可愛いから、鐘次ぐをいっぱい泣かせたい」
脚本家が主役の中の人萌えらしく
しょっぱなからこの発言で引いた・・・
発言どおり主役は戦国武将なのにしょっちゅう泣いてる

他の発言もみると自分設定萌えでもあるらしい

637:風と木の名無しさん
10/01/06 22:40:54 5Ai7kH4B0
>>631
水兵兎は、新キャラ出るたびに旧キャラは新キャラの
(乱暴に言えば)引き立て要員だった。
天海、小兎、蛍登場で、内部惑星は軒並み出番を奪われた。
でも、人数増えたときに新キャラにスポットを当てるのはやむを得ないと
内部惑星ファンだった当時リア小の自分は納得していた。
特別に三星に萌えてたと思えない。製作側の発言があれば別だけど。

>最終回は夕飯時に高校生を素っ裸で戦わせるし
無印のときから、兎たちは変身時に裸になっていたので
「親と見るのは気まずい」という意見はあった。これは萌え関係ないかと。

>>636
「主人公の中の人萌えもすごいけど、それ以前に脚本家の力量不足だ」
みたいな感じで前スレでは語られてた。自分は観てないので何も言えない…

638:風と木の名無しさん
10/01/06 22:49:14 DlQryxih0
>>636
観てたけど力量不足に同意
萌え駄目もあったかもしれないけど
それをどうこう言う以前の問題で酷かった

639:風と木の名無しさん
10/01/06 22:55:55 qn+LrWWi0
昨年タイガは何か昼ドラみたいな安っぽさが全体的に漂っていた感じ。
萌え以前に、とにかく脚本が単純に面白くなかったと個人的には思う。

640:風と木の名無しさん
10/01/06 23:02:53 WZhH9Aeo0
去年の鯛賀はこのスレ常連
・脚本家の問題
 単純に能力値が低い
 過去、麻ドラでも自分の萌え全開でやらかし、問題発言も頻出
・大人の事情
 年末のサカ雲が当初から決まっており、例年より話数は少なく、予算も抑えられた
 (そのため脚本家も安くあげるために能力不足は承知の上で依頼した?とも噂されていた)

ちなみにドラマスレでは、脚本家が発表になった時点で「こりゃ駄目だ」と言われていたw
萌えで駄目になったというより最初から駄目なんだけど、
「鯛賀」という大きなくくりで期待している層にとっては萌え駄目なんだろうね

641:風と木の名無しさん
10/01/06 23:07:44 fk3wAibj0
>>636です
あまりに酷いんで途中脱落したんだけど
日系円田テインメントの1年間の番組評価で萌え駄目と力量不足が指摘されてて
どっちが重かったのかと気になったもので

確かに萌え以前に話がドラマとして成り立ってなかったなあ・・・

製作陣自体が戦国ゲーム層を狙った感もあったけど
その層(自分も含め)にはソッポ向かれて空回りしてたと思う
夢想スレや場皿スレでも評価は惨憺たるものだった

642:風と木の名無しさん
10/01/06 23:13:53 ILvq1H/90
>>618
低ルズの大部分がスレチなのは同意だが、羅太は萌え駄目に近いんじゃないの?

スタッフがほぼ初めてのメンバー&実質パーティキャラが主人公ヒロインだけな為に
前作キャラをレベル固定にして、前作キャラを使うとクリアできない仕様にして主人公押し付け
(しかもそれを発表したのが発売直前、ってのは商業駄目だろうけど)
「前作目当ての人でも主人公ヒロインを前作キャラより好きになるはず」発言、
主人公が加害者で諸悪の根源なのに、被害者であるラスボスに全部の罪おっかぶせて
一切報いがないご都合主主義展開等々

売上は人気作の続編って事もあったけど、主人公ヒロインへの批判の多さや
前作キャラへの扱いの酷さへの不満噴出、何より低ルズシリーズ全体からなかった扱いされてる、等々
スタッフの未熟さゆえの萌駄目でしかないと思う






643:風と木の名無しさん
10/01/06 23:31:44 rwCYhx5F0
主人公はしらんけど、羅多のヒロインはむしろシナリオの人に嫌われてる感じがするけどなあ
報いがないご都合主主義展は同じ人が書いた深淵でもあったし、そういうのしか書けない人なんじゃないかね

644:風と木の名無しさん
10/01/07 00:09:59 NkouVLlD0
>>643
交響や深淵のシナリオの人はあくまで原案であって、シナリオは別の人だったような

インタ見る限りでは原案の人は主人公ヒロイン嫌いでラスボスと親友(主人公に殺された人)
のカップリング萌なんだろうと思った。
原案の人はインタビューでもひたすらラスボスのフォローしていたしね。
ストーリー自体が主人公が嫌われラスボスが同情されやすい内容だったし。
もで実際作ったメンバーが主人公ヒロイン萌で、性能や細かいイベントで優遇しまくった、と。
(主人公ヒロインを優遇するのが悪いとは思わないけども)

萌え駄目ってよりは、萌えと萌えがぶつかり合って駄目の極みになった、ってのが正しいのかな?
テイルズシリーズ中でここまで主人公ヒロインが無かった事にされてる作品はこれだけだから
萌駄目かどうかは別にしても、公式的には「超駄目」扱いなんだろう

645:風と木の名無しさん
10/01/07 01:09:10 RN5XMc410
売上的にも落ち込んでこそ萌駄目と言われてるが…
そうなると、このスレでよく名前が出る東風亀とか甥しんぼとかはどうなるん?
この2作は確かに昔のファンからは叩かれてるが、一般人気的にはそこまで落ちてるとは思えない。

646:風と木の名無しさん
10/01/07 02:37:34 tw7sMALk0
コミックの売り上げとかみるとその二つも人気的にかなり落ち込んでるとは思うよ
でも売り上げとかにあまり囚われすぎなくてもいいのではないかと
ぶっちゃけ殿堂の種死とか萌え駄目と言われる改変があったあとのほうが売り上げとか上がってるし

647:風と木の名無しさん
10/01/07 02:57:21 eUp6IZtj0
>>642
羅他は萌え駄目っていうかスタッフの親馬鹿というかモンペ気質を感じたな
ブログで「旧キャラを自由に使えるようにすると旧作ファンは旧キャラばっか使うだろうから
新主人公達を使って欲しいので旧キャラはレベルと装備固定の弱キャラにします(意訳)」
散々旧キャラで宣伝して釣っといて発売数日前にこの暴露はないわーって思ったしね
シナリオ原案以外に旧作に携わったスタッフがいないせいで我が子可愛さに継子を虐める
継母みたいなイメージが付き纏わったな
ただ萌え駄目というよりゲームとして色々致命的に手抜きで褒める所が見当たらなかったので
単純に普通に駄目なだけだと思う

648:風と木の名無しさん
10/01/07 16:58:42 PsRm41lp0
売り上げに関してはなあ・・・
特にゲームジャンルだと、他の媒体よりも「買って見るまで解らない」物だから
シリーズ物の中の1作とかだと作中萌え駄目をやらかしてても
やってみるまで解らない、でシリーズファンはまず買う精神があったりするし
極端すぎる結果は出ようがないんじゃないかなあ、よっぽどの事がなければ

649:風と木の名無しさん
10/01/07 20:31:03 YpMkGfEa0
それはある、すごくある。
世間の評判≠自分の好み だったりもするし、
シリーズ通じてのファンだったらともかく予約する。

……といいつつ、自分が知ってるのだと
上でも出てる元帥5が初動率が売り上げの75%を占めてる
(つまり予約分や評判を見ずに買った層がほとんど、
かつPS,PS2で出た分ではシリーズ中売り上げ最低)
なんて例もあるので、
冷え込んだRPG業界ではあり得ないことでもないかもしれないと言ってみる。
あの初動以降の伸びなさは驚異的だった。

650:風と木の名無しさん
10/01/07 21:02:07 F6oUcH9m0
>>647
モンペってのは的確だなw
そのレス見て元帥5の駄目ぶりにちょっと似てるとも思った
先達が大事に作り上げて評判になった作品に、作品に関係もない人間が
可愛い我が子をねじ込んで、前作キャラ達踏みにじって好き勝手してるってのが。
なんかメアリーっぽいんだよね。自分萌ってのが一番当てはまるのかな

>>649
何となく尼で元帥5のアンソロ見てたんだけど、護衛がクローズアップされてる表紙が
ほとんどないのにちょっとびっくりした
主人公や主人公の両親、妹とその護衛、あたりが登場率高いあたりやっぱ
護衛は相当不評だったのかな、とちょっと思った

ラタは低ルズシリーズからなかった事にする事も出来るだろうけど
元帥5はそうもいかないから大変だよね

651:風と木の名無しさん
10/01/07 21:50:43 pOuSrO7Z0
>>650
コンマイ公式というか監修?のアンソロは護衛が結構登場しているらしい。
きちんと読んだ事無いから本当かは分からないけど。

652:風と木の名無しさん
10/01/07 22:01:49 yK9LyY0/0
>>645
亀はよく知らないが、甥しんぼは物凄く売上落ちてる

653:風と木の名無しさん
10/01/07 23:21:48 YFIlyBjE0
>>645
ソースがうぃきぺでぃあ先生なのでアレだけれど
亀のコミックスは2010年1月時点で167巻まで発売されていて
累計発行部数は1億5000万部を超えている らしい
単純に発行部数を巻数で割ると、1巻につき90万部弱売れてることになる
だけど、1年前の時点で亀の新刊コミックスの売り上げは5万~10万部ほど

これだけの超長期連載になると、駄目になってなくても脱落する読者は多いだろうということや
発行部数≠売上であることを踏まえても、どこかの時点で売り上げはガクンと落ちてると思う
それが萌え駄目かどうかは別の話だけどね
自分は「駄目になった」と言われてからの話しか読んだことがないので判断できないw

654:風と木の名無しさん
10/01/07 23:31:49 uGxjP6x30
殿堂入りのグインもなんだかんだでハヤカワのドル箱の一つだし。
まあその裏付けが死ぬまで温帯をつけ上がらせ続けた訳だが…

655:風と木の名無しさん
10/01/07 23:33:34 qjCUW/9b0
売り上げの話は無しにしないか?
個人で駄目だと思ったら駄目なんだろう 売れまくってても
売り上げや視聴率が下がるというわかりやすい目安があったほうがいいのは確かだが
判然としないのも多いし

656:風と木の名無しさん
10/01/07 23:49:56 LjWE/tg80
連載中の漫画や小説作品だったら参考の一つにはなると思う>売り上げ
が、ゲームなんかの場合、初動で売り上げが確定しちゃってから
萌え駄目発覚するので難しいな。

特に制作者の戯言が発生するのは、大体発売後しばらくたってからだから…

657:風と木の名無しさん
10/01/08 09:45:53 24wzDy7b0
「売れたもん勝ち」と暴走した逆点裁判4のPみたいなのもいるしな…

658:風と木の名無しさん
10/01/08 11:39:15 sFzkE6Wo0
>>657
あれは、ライターも暴走してたろ。旧主人公へ思いが偏りすぎてて、新主人公は蚊帳の外。
挙句の果てに旧作の理念も全否定。旧作ファンにとっても、新作に萌えたい層にとっても嬉しくない出来。
あれ以来、2のスレもギスギスだし、なんか疲れて自分も4で離脱しちまったわ。
3年以上っても続編の噂すら出ないとかもうね・・・・・・。

659:風と木の名無しさん
10/01/08 16:51:44 M+ASMjxW0
殿堂入りとかしてる作品系の中では芝田が結構わかりやすいね>売上の影響
輪なんかは最終巻とか散々だったらしいし、今の連載のも相当実売数がヤバイらしい

660:風と木の名無しさん
10/01/08 16:54:39 auHeDk690
目盾も後期はアンケートも売り上げも下降線たどってたのに
原作者が「腐女子に媚びなかった」のを免罪符にするかのような発言してたなぁw

661:風と木の名無しさん
10/01/08 17:20:20 G6ihO/K+0
グイソみたいに、あれだけ続いてても「萌え駄目」と言われるほどの例外作品もあるけど
基本、どんなに作者が特定キャラやカプに萌えようが、その結果ストーリーが破綻しようが
それで読者がついて来さえすれば、テーマぼろぼろの悲惨な状態になっていたとしても
結論から言えば、商業的戦略になるわけだからね
既存の顧客を全部捨てるような萌え系に走ったとしても、新規に獲得できたファンの数が
それを上回れば、(後先は考えて無くても)一応、成功作にはなるんだし

もちろん媒体にもよるけど、売り上げが落ちるってことは、コアなファン以外の一般層が
離脱していった証拠みたいにもなるわけだから
テンプレ見てると、その傾向は特に漫画系で顕著な気がする
ゲームだと、上で言われてるように「買ってから物語がわかる」つくりなのに比べて
連載漫画なら、新刊は出たけど買わない、って人が積み重なっていくからだろうか

個人で駄目だと思ったら駄目、っていうなら、それこそ各作品のアンチスレでやればいい話
具体的に、どのキャラやカプに萌えて、どう商業的、あるいは物語的に駄目になったか、
ってのが、ある程度はっきりしてないと意味がないんじゃないの?
売り上げってのは、個人的意見に左右されない点で、非常に良い目安になると思うけどね

662:風と木の名無しさん
10/01/08 18:05:11 shSSIw9T0
個人で「これは作者が途中から萌えてる! 駄目になった!」と言っても
商業的に売り上げが維持できてる、伸びてるなら
>>4で言う「萌えはあふれているけど駄目じゃない」「ターゲット層のニーズに合っている」
に当てはまるのでは? と思ったりもする(シリーズものの路線変更系だと微妙だけど)
>>655の言っていることも一理あると思うんだけど「個人で駄目なら駄目」っていうのは
気に入らないキャラクターが活躍しているのを自由に叩けることになっちゃうような…

アニメとかドラマだとお金を払わなくても観れちゃうし、ゲームに関しては>>656の言う通りだけど
コミックスに関してはその作品にリアルタイムでお金を落とすということから
コミックス売り上げは「読者が離れた」というのを見るにはいい目安だと思う
読者が離れた原因が作者の萌えかどうかは別の話でね

663:風と木の名無しさん
10/01/08 18:13:29 4vS9/sro0
作者の萌えと会わなくなった、ついて行けなくなった作品とか

664:風と木の名無しさん
10/01/08 20:57:30 qwJclmDj0
この流れからすれば痛餓鬼は漫画界の3強に入るほどの萌駄目か微妙な気がしてきた。
痛餓鬼自信は確かに最悪なキャラだが、あくまで脇役の一人に過ぎないから、
作品全体の質・売上に悪影響を及ぼす程とは思えない。
単行本も昔と比べて売上は落ちたそうだが、それは昨今の出版不況で本自体の売上が落ち込んだことや、
後に出た単行本は初期に比べれば売上は落ちるっていう、長期連載の宿命的なところに原因があるんじゃないか?

目盾と柴田の場合は、それぞれ主要キャラ・自分自身に対して萌えたから、
作品も作者自身も根幹から駄目になった感じがする。

665:風と木の名無しさん
10/01/08 23:30:06 C/dtxKFu0
目盾板餓鬼は柴田と一緒にすると気の毒な気がする。


666:風と木の名無しさん
10/01/08 23:42:17 D3xq/uat0
芝田はあまりにも何もかもが強烈だったからな・・・

667:風と木の名無しさん
10/01/08 23:45:19 /Iql+4HF0
目盾の人も酷いからいいんじゃないか
板餓鬼の人は可哀想な気はするけど

668:風と木の名無しさん
10/01/09 00:51:31 T2E0ET6lP
売上に目が眩み腐媚びをする他の漫画家と違ってしない俺かっけーみたいなコメントは引いた
本当にそういうのを全く感じさせないのならいいけど
メイド服着させて可愛いとか言わせたりしてるのにあれはないわ

669:風と木の名無しさん
10/01/09 01:31:14 Wor1eXKd0
一応訂正しとくと腐媚びじゃなくて女性層狙いな>目盾作者の発言

670:風と木の名無しさん
10/01/09 10:14:06 BhXUqrE+0
でも発言内容からするとほとんど同義だったよ
女なんて美形出しときゃいいんだろ?的な

671:風と木の名無しさん
10/01/09 10:15:42 BhXUqrE+0
>>664
痛餓鬼主役の試合を3巻も4巻もやらなければ
確かに「ただの脇役」なんだが…

えんえんと続く痛餓鬼の試合で脱落した読者は多いと思う
かく言う自分がそうなんだがorz

672:風と木の名無しさん
10/01/09 13:58:41 dsx7ioEI0
目盾は知らんけど、延々と続く脇役の試合ってことなら大振りも相当だな
4巻まではいかないけど2巻分まるっと春菜だし
この惨状で人気もおしまいか、と思ったらアニメ二期決定
作者ついてるね

673:風と木の名無しさん
10/01/09 14:01:24 jBl7K3ah0
>>671
一歩や宮田の試合になるとぐんと人気が戻るよね

674:風と木の名無しさん
10/01/09 21:07:28 3CnrjeO20
>>672
一時期張る名の試合が長すぎる!っていうネタここで何度も見たけど、
萌え駄目ではないってことでいつも収まってた
試合がようやく終わって主役校のターンになってからは降りネタ全然
されなくなったし、結局構成が問題なんだろうな

675:風と木の名無しさん
10/01/09 21:57:25 kQ9I24300
>>672
目盾はどの試合であろうとも「つねに悪魔のターン!」って感じだ

不利作者は主人公萌えなんじゃなかったっけ?
なのに主役校じゃない試合を一年やってるんだから
単なる読者無視だね

676:風と木の名無しさん
10/01/09 23:46:04 XJmg0bxt0
>>673
解りやすいwww

677:風と木の名無しさん
10/01/10 10:09:22 tqpWJ60F0
痛餓鬼の試合3巻も見たってしょうがないもんなあ
どんなに作者のお気に入りだろうと、読者にしてみれば
ただの主人公の後輩ってだけだし

甥しんぼだってさすがに山丘も夕山もなしで
飛沢一人だけがえんえん出てくる巻を3巻も出さないだろう

678:風と木の名無しさん
10/01/10 13:21:37 t4WNzB100
不利は読んだことないけど
前に、素裸団で主人公校敗退後に、1年かけて
海南の全国大会の軌跡を決勝戦までやるようなもの、
と説明されて、すごくわかりやすかったw
イノタケは1コマ説明で終わらせた部分を…
それはそれでファンには寂しいだろうけど、両者のバランス感覚極端ですげえ

679:風と木の名無しさん
10/01/10 13:30:47 i9xdug8zP
素らだんは作者がルカワ好きなんだなーって思えたり
実際出番や活躍も多いけど
あくまで主人公のライバルだから作品が壊れる事はなかったよね
目盾も昼間が主人公のライバルなら
あそこまで萌え駄目認定される事はなかったをじゃないだろうか
目盾の惨状は素らだんで例えるなら
チームメイト全員ルカワの為に全国優勝目指すって感じで
どう考えてもおかしかった

680:風と木の名無しさん
10/01/10 15:04:07 1ZV3ZB200
ちょっと展開が面白いことになってるスポーツ物は、すら段に例えると分かりやすいな

681:風と木の名無しさん
10/01/10 15:52:51 xROWr/veP
>679
確か素らだんの前にルカワ主役の短編か読み切り描いたんだよね。
でも面白くなくて、素らだんでは主役をハナミチにしてルカワをライバルにしたと。
「好き」と「面白い」をちゃんと区別できる作者だと思ったよ。

682:風と木の名無しさん
10/01/10 17:09:05 JXD/sT0I0
ルカワ主役の話でデビューしたんだよ
で、華道主役の読切も別誌で描いた
二つの違う話からいいとこどりしてバスケ漫画にしたんだよね
華道主役にしたのは正しい選択だったと思う

ルカワがお気に入りだったにしろ
それより上の千堂という存在をつねに置いてたから
ルカワマンセーにもならなかったしね

683:風と木の名無しさん
10/01/10 17:10:29 JXD/sT0I0
巣ら団にたとえるとイポは、華道世代のさらに後輩が40巻あたりで出てきて
それが華道やルカワそっちのけでマンセーマンセーされてる状態だね
想像しただけでも読みたくないw

684:風と木の名無しさん
10/01/10 17:14:10 c53oO6yr0
ルカワがその後輩を見てあいつは真の天才だ…!とか言い出すようなものかw

685:風と木の名無しさん
10/01/10 19:47:11 6i9Z3BvK0
そりゃ確かに受けんわなw

686:風と木の名無しさん
10/01/10 20:31:30 FKcd2/Mv0
ほんとだ、想像しただけで受け付けないw

687:風と木の名無しさん
10/01/10 20:48:09 cbghpRy+0
しかも厳しいはずのゴリや安西監督が、その後輩にだけは
無礼な態度も何もかもお咎めなしでスルー
光井や亮多も「あいつは天才だから仕方がないな」とマンセー&ひきたて役
古暮はその先輩をバックアップすることに専念

鼻道「もう俺の時代じゃない。バトンタッチだ」
ルカワ「あいつこそが天才だ…!」

さらにそれまで鼻道のそばで補佐役だった陽平を追い出して、その座へ天才後輩を据える
そしてその天才後輩の「宿命のライバル」との試合を3~4巻ほど続行
その試合が終わってもマンセーは止まらず状態

↑こんな

688:風と木の名無しさん
10/01/10 20:55:26 vnizUCPp0
そんなに凄かったのか…。
SDに例えられると分かりやすいな。
しっかしありえない展開だなあ。

689:風と木の名無しさん
10/01/10 21:00:13 ATt2nEz60
本と、あり得ない展開だ。

690:風と木の名無しさん
10/01/10 21:37:30 MdaXdIQe0
センドーや巻、澤喜多といった強豪も「あいつはすごい!」と絶賛で
敵視することなくただ感心するばかりなんだよねw
かつて華道が破っていった相手は天才の噛ませ犬としてのみ登場。
天才後輩はそれをむちゃくちゃナメきった半笑いで軽く倒し、
勝ってバック転で喜びアピール。
むかついてるのは読者だけで、漫画の中ではひたすらマンセー。


691:風と木の名無しさん
10/01/10 22:43:36 ZEbec63N0
痛餓鬼のマンセーっぷりは、その描写のマズさが問題なんだよな。

元ライバルの場合は昔からいかに凄いボクサーかを描いてたから、
例え馬鹿世界でもなしえなかったな光速パンチとか、
試合観戦してた主人公あわや窒息死という事態になっても
まだネタで済まされるが、痛餓鬼はポッと出のクセにボクシングの王子様(笑)なことになってるから、
読者からしてみれば「何でこんな奴を活躍させるん?」と違和感バリバリになってしまう。

痛餓鬼は新旧後輩対決ってことで、昔よりさらに強くなった山田に負けて欲しいモンだが、
まず間違いなく有り得ないよなぁ…。

692:風と木の名無しさん
10/01/10 23:13:25 4VVr+yXk0
描写のマズさ以前に、ただの後輩の試合なんか
誰も求めてないってだけだと思う

性格悪いから人気もないし

693:風と木の名無しさん
10/01/10 23:26:53 vnizUCPp0
作者は何で突然そんなキャラがお気に入りになってしまったんだ?
まったく意味が分からないんだが。

694:風と木の名無しさん
10/01/10 23:32:32 4VVr+yXk0
読者のほとんどがわからないんだな、それが。
しいて言えば「天衣無縫な天才」が描きたくなったんじゃないかと思うんだけど
別作品でやって欲しいとしか言いようがないです。

目盾も輪も、自慰的作品を描きたいんだったら
せめて番外編とか別作品に分けてやって欲しいやね。

目盾の人は悪魔萌え以外の何かが描けるのか、はなはだ疑問だけど。

695:風と木の名無しさん
10/01/10 23:51:54 1ZV3ZB200
番外編や外伝でやるならまだしも、本編では描いてほしくなかったよね
番外編だけだったはずの設定がいつの間にか本編まで浸食して…とかなりそうだけど

696:風と木の名無しさん
10/01/11 00:04:38 MO3vBoan0
>>694の言うように、イポって努力型が多いから天才型が新鮮だし楽しかったんじゃないかって、よく言われてるね。
でもほんと、別作品でやって下さいとしか…

モデル的なリアル僕差ーの人がいて入れ込んでたってのは痛柿だっけ?

697:風と木の名無しさん
10/01/11 00:18:07 q8GmiEp40
このまま痛柿が出続けるのと、不慮の事故・不治の病などで痛柿退場、
だが毎巻主要キャラの回想で再登場、「惜しい奴を亡くした」
「奴こそ真の天才だった」とか褒めたたえられるのとどっちがマシかね…?

698:風と木の名無しさん
10/01/11 00:48:42 BmkDhfLW0
退場と怒涛の毎回回想の間に、3巻分くらい使って「各キャラが振り返る素晴らしき痛柿メモリアル」及び
国葬なんじゃないかコレと聞きたくなるほどに豪華な葬儀が描かれそうだな

699:風と木の名無しさん
10/01/11 01:50:45 FjxE/alA0
今まで話半分に聞いてたが、SDに例えられると
とんでもないことが起こってるってことが、なぜかありありと分かってビクーリ

振りの、海南全国制覇の道は、そのまま連載続けるなら週刊で海南陵南戦みたいに
数ヶ月ははありかもって思うけど、月刊で1年はさすがにないよね
バランスというか構成狂っちゃったんだろうなと思う。でもこれはまだ想像の範囲内というか、
間違っちゃったんだねー、で済むけど、一歩は目ん玉飛び出たw

そんなポッと出の新キャラが、もともと愛されてた世界を支配していくのって耐えられないわ
そういや輪もそんな感じだったね。前作でモブ並のキャラが、新作では世界の創造者で
総受けアイドルで、前作の人気キャラたちが棒にされて、モテモテとかやらかしてたんだよね
芝田は腐女子病だったけど、一歩の作者はほんとどうしたんだろうか

700:風と木の名無しさん
10/01/11 02:40:27 zM9+aWE/0
>>699
>そのまま連載続けるなら週刊で海南陵南戦みたいに数ヶ月ははありかもって思うけど、

いや、長さ以上に問題なのは「主人公校が既に敗退していて、海難が勝とうが負けようが、
本筋に全く関係ない」ってことだろ
海難綾南戦は、負けた方が主人公校と再戦ってことで、本筋にちゃんと絡んでたからね

しかし一歩は凄いな
なんか聞いてるだけでむかむかするわ

701:風と木の名無しさん
10/01/11 08:22:15 5EDl8Dta0
不利はまだ「高校球児たちの群像劇」と思えば、主役校以外に
スポットを当てるのもいいかなって感じだけど(それでも1年は長いけど)
イポはあくまで「はじめのイポ」だからな
イポの話なのに、イポより脇が目立っちゃだめだろ

702:風と木の名無しさん
10/01/11 10:51:31 xl/FHVEL0
不利の他校描写は桐聖の頃からの3年生引退劇萌えだろう
リアル球児に取材をして、影響を受けたのは3年最後の夏への部員全員の一体感だと答えてる

703:風と木の名無しさん
10/01/11 11:10:53 x4LjW5wX0
不利は「主役校に限らず群像劇が描けるアテクシ萌え」なのかな?

704:風と木の名無しさん
10/01/11 11:18:09 x4LjW5wX0
>>687
>>690
まったくもって実際にあったことばっかりなんだけど
ほんと巣ら団に例えるととんでもなさが改めてよくわかるw

705:風と木の名無しさん
10/01/11 11:46:24 7kBZrcFe0
>>703
なんかそう言うと悪く取りすぎのような。
高校野球そのものが好きな作者なんだと思うよ。
1番のひいきは主人公らしいけれど、それ以上に高校野球が好きすぎて
足すばかりで引くことができてないというか…

>>700
>海難綾南戦は、負けた方が主人公校と再戦ってことで、本筋にちゃんと絡んでたからね
これは間違い。どっちが勝とうが主人公校が次に対戦するのは綾南だと決まってた。
そして海難と綾南のどっちが勝とうが、
すでに一敗している主人公校は綾南に勝たなければいけないということも決定していた。

706:風と木の名無しさん
10/01/11 12:26:21 dU2Ll6RQO
>>705
海難vs綾南は翔北にとって次に当たる綾南の敵情視察兼新キャラ紹介で
綾南も海難に負けると翔北戦はお互い負けたら全国行けない必死な状況同士になるので
数ヶ月かけてやる意味はちゃんとあったね

同じ決勝リーグでも完全蚊帳の外の竹里戦はどこもアッサリしてる
イポや振りは海難や綾南の竹里戦を延々やってるようなものとも解釈すればいいのかな…

707:風と木の名無しさん
10/01/11 12:43:00 aVuLtvTw0
イポは、そこに加えて主人公の世代じゃない
ひとつ下の学年の試合をえんえんとやってる

708:風と木の名無しさん
10/01/11 13:31:17 KDg0eEBi0
振りはもともと秋間るが主役だったらしいから
その頃に考えたネタをそどうしても出したかったんじゃないかな
ボツにするのもったいない病が発症したんだよ
おかげで1年も退屈な番外編読まされたわけだが

709:風と木の名無しさん
10/01/11 13:47:29 xl/FHVEL0
1試合に1年かけるのは他校だけじゃないんだがな…

710:風と木の名無しさん
10/01/11 13:56:36 RPlRJxRt0
あーごめん
あのままSD連載が続いてたら、次のラスボスは海南だろうから
冬に向けての湘北の敵を描く意味で、もしかしたら描写ありだったかもねって思っただけなんだ
それだと多分1コマで終わらなかったんじゃないかな? さすがに1年は絶対にないけど

予選で、海南陵南を数ヶ月かけてやった意味は、ちゃんとわかってるよ
あくまで花道主役でも、ライバル描写は構成的に必要だったんだよね
でもその数ヶ月の間は、牧と先導が表紙とかコミックスでババーンと目だってても
やたら主人公が顔を出したり嫉妬?してたりしてて、主人公に気を遣ってる(あくまで主人公扱い)
のがちゃんと表現されてたと思う

711:風と木の名無しさん
10/01/11 13:57:47 RPlRJxRt0
ID代わってるけど>>699です
失礼しました

712:風と木の名無しさん
10/01/11 14:02:48 TB7p1dfL0
久しぶりに焼きたて日本パン読んでみたんだが、冠茂の自分萌駄目が酷すぎた…。
それこそ痛餓鬼通り越して、昼間クラスにいっちゃってるかも。
それにしても、編集者の萌駄目って探せば結構ありそうだね。

713:風と木の名無しさん
10/01/11 14:13:22 ftTDbx+J0
焼き立て日本は冠押しも大概だけど、それに比例してか
なんやてー!?の冷遇っぷりがどんどんひどくなっていくのが読んでて謎だった
キャラのプッシュの仕方が謎すぎる

714:風と木の名無しさん
10/01/11 14:33:07 EX09B0Pk0
>>712
作品そのものも終盤に近づくに連れてどんどん駄目になっていったが、
冠ネタもまたひどいよね……
最初は編集者と同名キャラとは知らなくて、女性テコ入れのための美形キャラ?と
思っていたんだが、コミックス何巻だかに編集者の名前+写真が乗ってて
ハア????ってなった

715:風と木の名無しさん
10/01/11 16:06:07 nOQTt/De0
焼きたては途中で脱落したが、冠ってプッシュされてたのか?
空気だと思ってた
女性読者にはなんやてや侍やコヤスのほうが人気ありそうだし

716:風と木の名無しさん
10/01/11 16:10:44 4XkDnlUk0
焼き立ての場合、空気以下扱いが多すぎるため
空気扱いでも優遇されているように見える罠

なんやてのこのざまはもちろんの事、他のキャラも主人公と編集以外ほぼ例外なく酷い目にあわされるシーンがある

717:風と木の名無しさん
10/01/11 16:13:16 5JvNP22l0
そういえば、氏場他の未完の作品、チャン寝る5が復刻するときいた。
少し書き足すらしいが、どんな改悪するか、違った意味で楽しみにしている。
こっちの予想を斜め上どころか遥か彼方に行っちゃっているからな。

718:風と木の名無しさん
10/01/11 19:31:46 Mq59Lzng0
いまだ残ってる数少ないファンの最後の望みが潰えるときがきたのか…

719:風と木の名無しさん
10/01/11 20:20:38 BmkDhfLW0
芝他のこれまでを知ってる人間は手を出さないだろうから、
どんな改悪がされたかの報告自体が入ってこない可能性も高いぞ

720:風と木の名無しさん
10/01/11 20:38:08 b5cWrW4a0
>>697-698
ナリヌ様死後はそのまんまそんな展開だったらしいねw

721:風と木の名無しさん
10/01/12 07:01:15 vzO2P9oO0
痛餓鬼の場合挫折らしい挫折って殆ど無いし
試合見ても「どうせ、天才補正で勝つんだろw」
って思わせるから
余計、いらない子扱いされるんだろうね

722:風と木の名無しさん
10/01/12 08:25:00 tn0I4Y410
マンセー描写はもちろんだけど
痛餓鬼は性格の設定も間違ってると思う
生意気で無礼でとにかく性格悪いし、試合相手への敬意がまったくない
ヘラヘラ笑いながら倒して、バック転して大喜び

作者いわく「いい味出してる」らしいが…
化目田兄弟とか見ても、こういうキャラクターは
日本人受けしないと思うんだよなあ

723:風と木の名無しさん
10/01/12 10:19:23 UGDMh1H0P
他の漫画の人気がある天才キャラは
天才でもそれを鼻に掛けなかったりと見てて不快感のあるキャラじゃないし
痛餓鬼みたいな俺様系キャラでも必ず挫折イベントや痛い目見る事があるし
痛い目に遭わなくても後の主人公の敵で倒される運命にあったりするのに
ひたすら俺TUEEEEEE周りもコイツSUGEEEEEじゃ誰も得しないよね

724:風と木の名無しさん
10/01/12 15:14:21 UNzkdA6x0
>天才でもそれを鼻に掛けなかったりと見てて不快感のあるキャラじゃない

ざわざわ漫画の赤木にアンチの声聞かないのはその理由なのかな
周りからマンセーされまくり・クールで人を喰った態度・天才かつ運も強い
っていう設定聞いたときはさぞアンチが多いんだろうと思ったけど…
明らかに作者に萌えられて描かれてるのに萌え駄目にはなってない気がする

725:風と木の名無しさん
10/01/12 15:55:08 ufwOltWb0
「赤木」は最初から赤木マンセーであり、
マンセーのために描かれた漫画と言ってもいいくらいだから。
途中でマンセー対象が脇キャラに変わったら萌え駄目になるかもしれないけど。

726:風と木の名無しさん
10/01/12 16:17:00 pzcSM08n0
いやあでも天のラストがアカギ死亡でgdgdしてたのはちょっとどうかと思った
それより前からスピンオフ書いてたからファンもしょうがねえなって感じだったんだろうが

727:風と木の名無しさん
10/01/12 16:27:10 xPvDtkBw0
TENは萌え駄目かもしれないが
(とはいえ初期のTENはつまらなくて、脇が充実してから面白くなってるんだが)
赤城は最初からああいう漫画だから仕方ない

728:風と木の名無しさん
10/01/12 16:31:08 pzcSM08n0
いやアカギはアカギの物語だから何の問題も無いけど天は侵食されちゃった
そしてまたアカギからワシズがスピンオフしてるしわかりやすい作者だ

729:風と木の名無しさん
10/01/12 16:32:02 aRrUdLBr0
前に似た様な話題の例でシマコーが上げられてたな
萌えだけで出来てるような漫画だけど、そういう需要に応えてるだけだという

730:風と木の名無しさん
10/01/12 19:54:20 ExukHh9P0
>>722
言われてみればスラダンて
態度のでかい奴は大きな弱点があるし
才能のずばぬけた奴はあまり(少数のライバル以外の)他人に興味がなさそうだし
そういう意味ではすごいバランス取ってたんだな
失敗例を見ないと分からんもんだ

731:風と木の名無しさん
10/01/12 20:37:54 A6nKa1TQ0
SDは絶頂のところで幕引いたのがよかったんじゃないかな
あっけなくて物足りない気もするけど、
あのまま引き伸ばして後輩が出てきたりしたら落ちて行きそうな気がする

732:風と木の名無しさん
10/01/12 21:14:56 wQ8IY/ew0
スポ根物に限らず
世代交代を上手く、人気を落とさず描くのって大変そうだからな
昔オフ再度って蹴球漫画の世代交代や、それに平行したライバルキャラ交代
一回全国制覇しちゃった後の挫折と復活は結構上手いなーと思ったし
イノタケもそういうのを描こうと思えば描けたとは思うが(主人公に人気あったし

733:風と木の名無しさん
10/01/12 21:26:00 0s2kxv3L0
個人的な印象だけど、後輩キャラって失敗例ってあんまりいない気がするんだけどね
殆どは実は凄い系とか天才系で性格に問題のあるのがわりといるけど
そういうのは大半は途中で挫折や失敗をして人間的に成長したりするもんだが
またはどんどん成長してって最後の方で主人公達(先輩キャラ)に認められるっていう感じ
最近の作品で主人公を超える存在!とまで言われる凄い系の後輩キャラを知ってるが
そのキャラはそれ以上に主人公マンセーだったりするし(ただファンによっては好き嫌い分かれてるっぽいが

そういう意味じゃ痛餓鬼ってやっぱり後輩キャラとして異端だ
イポという作品としても浮いてるだけでなく後輩キャラとしても悪い意味で異端

734:風と木の名無しさん
10/01/12 21:38:20 MkYY8xR+0
そう言えば昔キャプテンウイングで、全国制覇後に世界進出展開で
いっきに人気が落ちた事を思い出した
萌え駄目っていうよりは強くなった主人公の次のステージとしての「世界」だったんだろうけど
置いてきぼり感が凄かった

735:風と木の名無しさん
10/01/12 21:46:17 4tMONo6B0
青井新語だっけ?
あいつを何十巻もゴリ押しし続けてたら
イポ現象と同じになったかもね

736:風と木の名無しさん
10/01/12 23:45:41 Tj2H3yXuP
>>733
あー、確かに。
基本的にスポーツ物の後輩って、主人公を慕うタイプが多いんだよね。
で、主人公も後輩を可愛がりつつ、そのセンスや才能にいち早く気付くんだけど、
経験不足や初舞台の緊張で挫折→主人公が先輩として激励して師弟愛?を築く。
後輩が謙虚でも生意気でも大概このパターンを踏襲するのにイポはこれがない。

王道というのは不可欠だから王道たりえたりすると気づかされる一例だよなぁ。

737:風と木の名無しさん
10/01/12 23:46:09 jYJ+3sjS0
YO1先生は、萌駄目云々以前に90年代半ばの段階でセンスが時代遅れな時点でもう…。
ボクシングの漫画は結構面白かったんだけどね。

738:風と木の名無しさん
10/01/12 23:59:11 FwoFPHFf0
>>724
赤城自身に叩きの声があまりないのは信者が封殺する空気があるのと
最初から萌えしかない作品だから、赤城が嫌だと作品ごと嫌いになるからかと

そしてその赤城も結構萌え駄目化してると感じる
点の時から、脇役に思い入れが移る性質な作者なのは解るけど
今となっては「赤城マンセー赤城萌えの為だけな作品」から
和紙図萌えにも走った挙句、腐媚びまがいの事もやりだして
手に負えない状況にしか見えない
どうせ赤城が勝つのは読者全員解ってるのに和紙図との対決で10年以上とか

ただ場機の作者と同様に、萌えによる駄目な部分は確実にあるけど
技術的な事とか、他にも駄目な要素が多いから萌え駄目と認定しにくいだけで

739:風と木の名無しさん
10/01/13 00:44:14 w+UeJtw40
>>738
赤城の場合は、前にも出てたけど「課長縞工作は課長萌え漫画だけど萌え駄目じゃないよ、
だってあれは親父用ファンタジーなんだから」ってのと同じ理屈なんじゃないかと思う。
「こんな神業で相手を高見から突き放して勝ってみたい」という、麻雀ファンの夢の体現が赤城。
少年向けのスポ根にありがちな、挫折・努力・根性によって実力を付けていく過程じゃなくて、
理想の雀士の体現が赤城なんだから、少年漫画的視点からはありえないマンセーも当然。
そもそも「麻雀初体験の中学生がプロの雀士を叩きのめす!」というのが話の始まりなんだから、
その時点で「こんな主人公贔屓、あり得ない」という人は脱落しているw
その意味では、赤城は駄目になったわけじゃなく、初めから一貫していると思うけど。

>>736
オビをギュっとね!を思い出した。あれも一年生から上級生になったときの主人公の変化を、
違和感なく上手く描いた作品だと思う。

740:風と木の名無しさん
10/01/13 06:33:47 /9eNl2rn0
天の最後三巻は作者ファンやキャラクターファンには評判いいけど
麻雀ファンには「麻雀やれよ!」って散々だったらしいし
麻雀ファンにとっては完全に萌え駄目だっただろう

本誌で追ってる訳じゃないから詳しくないけど、今の赤城って和紙図萌えなの?
あれただのリアクション芸だと思ってた

741:風と木の名無しさん
10/01/13 08:27:29 BLV2lOyZ0
輪誌図のあれが萌えなら、吹く元は萌えだらけになっちゃうよなあ

742:風と木の名無しさん
10/01/13 09:41:42 g6wwegvd0
麻雀漫画と言えばてんぱいの主人公も微妙な存在
本来脇役連中だった人たちの対局が盛り上がりすぎて空気にwと思いきや
主人公サイドに話が戻ると理不尽なまでに主人公スゲーwエピソード満開という誰得状態に

主人公なのに無理矢理盛りたてられる感があるがこういうのは萌え駄目と言えるんだろうか?
ある意味ちゃんぴおんのばきの主人公と同じ境遇とも言えるが

743:風と木の名無しさん
10/01/13 10:32:06 LHQQr4JN0
>>740
作者自ら「和紙図って可愛いですよね」とか発言してる
元々は連続猟奇殺人犯だったはずなのに読者にそれを忘れさせるかのような描写で
どんどん突き進んだ結果、たまに主人公が敵(悪者)みたいに扱われてるし
主人公→和紙図へのどう考えてもおかしいセリフや演出が異常に増えた
(つれないな、もっとオレを見ろよ・・・だの妄想シーンで押し倒してたりだの、イキかけただの)
最初主人公ファンで読んでたけど途中で冷めた身としては、途中で和紙図に萌え出して
扱いを変えつつありえない引き延ばしを続け、腐女子受けが良いと気付いてからは
更に悪ノリしちゃったように感じて仕方ないんだよなあ

744:風と木の名無しさん
10/01/13 11:26:55 kYChhw140
そんなことになってたのか…
最近読んでなかったから知らなかった

745:風と木の名無しさん
10/01/13 22:44:34 3M9/eCTz0
フクモトって雑誌のインタビューで
「俺の漫画は腐女子に人気ある」みたいな事言っていたから、
そっちの読者層に媚売ればいいんだと勘違いしている可能性もありえる

746:風と木の名無しさん
10/01/13 23:30:47 xXvghVtmO
吹く本は引き延ばしの内容から、ネタの取捨選択が出来ずに
思い付いたシーン、思い付いた台詞、思い付いた比喩をとにかく全部だらだら書いちゃうタイプと見た
で、今赤城で和紙図萌えしてるんなら、あの有り得ない長期化は
和紙図に萌え萌え→萌えてる間中は和紙図に関するインスピレーションが溢れてやまない
→書きたいままに全部書いた結果がこの10年だよ!ってのもあるのかなと、この流れで思った

>>745
雑誌のインタビューって
「女性にも人気あるようですね→赤城は精霊みたいなもんだから女性が惚れるのも分かる」って奴?

747:風と木の名無しさん
10/01/13 23:43:17 3M9/eCTz0
>>746
去年の百合烏賊のフクモト特集より抜粋

福/本 「この『ア/カ/ギ』もまた友達がひとりもいない男なんです(笑)。
『ア/カ/ギ』は腐女子に人気あるみたいですけどね」
大/槻 「主人公と誰かをくっつけたりして。受け×攻めで?」
福/本 「本そのものは読んでいないんだけど、その手のコミケでは人気のキャラらしいですよ(笑)」

748:風と木の名無しさん
10/01/13 23:53:33 xXvghVtmO
>>747

そんな発言してたのか…ウヘァ
際どい台詞とかは天然で腐女子なんて知らない人だと思ってた
絵柄に騙された

749:風と木の名無しさん
10/01/14 08:04:32 CCjxeVkX0
なんとなく、そっちの趣味は無いけど女性にモテたいからホモ絵を描いてるという
石原画伯を思い出した
ソースは桜玉吉の漫画

750:風と木の名無しさん
10/01/14 08:15:17 ykrGvGei0
萌え駄目ってか媚び駄目かなあ
目盾の人みたいに「腐女子pgr」って公言されてもむかつくけど

751:風と木の名無しさん
10/01/14 12:32:54 6X55UMoQ0
もともと天然なのもあるんじゃないのかな

腐女子人気のない頃でもホモ893相手に貞操かけて
麻雀勝負とか(負けたら3Pという約束で)
大の男が姫だっことか、誰得な要素はあった
海事だって20歳未満なら地下でなく売春行きの可能性があった

個人的にはミステリのツマダの道を辿りつつあるのかな、という感じ


752:風と木の名無しさん
10/01/14 16:54:09 xojf5yv50
fkmtは信者から見れば「天然」みたいなキャラで
萌えやギャグっぽさ・腐臭等はワザとじゃないみたいに扱われてるけど
実際かなり「狙ってやってる感」が強くなってるんだよなあ
絵柄1つとっても、特に横顔なんかはまともな顔で描いてた時期があっただけに
「下手でもこれだけメチャクチャやれば受けるだろう」という意図が感じられるし
自分の作品イジリみたいなネタも結構やるようになった
(ゼロでは特に多い)

最初は天然だったのかもしれないけど、ここ数年で確実に養殖化してるという
たしけやYUDEと同類に見える
(勿論この3人のやる事は現在では全てが計算ですという訳じゃなく
素でおかしい要素も残ってはいるけど)

753:風と木の名無しさん
10/01/14 23:11:56 VKdKedrL0
>>752
なんとなくその辺りの作家は養殖(媚び駄目)で駄目になったっていうより
長期化による終わりの見えないgdgdで駄目になったって気もする
少なくとも狙いがあざといから読者が一斉に引いたってわけではなさそうだしさ

754:風と木の名無しさん
10/01/15 00:05:46 12+tZFMu0
>>747の作者の発言から、「腐女子に媚びている!媚び駄目だ!」という発想になるのが
正直よく分からん。
「事実としてこういうファンがいるのを知っている」ということを言っているだけで、「だから
最近ではそっち向けの要素も入れています(笑)」みたいな発言でもしたのかと思ったら、
そういう話でもないみたいだし。
なんというか、>>748みたいに「作者が自分達のことを知っている!意識して自分達のため
に話を変えたんだ!そういうのやめてよね!」みたいな反応って、腐女子特有の自意識過剰
だよなあ…。

755:風と木の名無しさん
10/01/15 00:48:26 BqtxsFyL0
同意。
これだけ表に出るようになってしまったんだから
クリエーターなら腐女子なんて知ってて当然だと思う。
作者がそういうタイプの女性ファンを嫌うか嫌わないかは別の話で。
一般の男ファンならともかく、よりによって腐女子が
「この作者は腐女子のことなんて知らないと思ってた。だまされた」って失望するのは
自分たちのこと棚に上げて…って感じがするよ。

>>752
萌えや腐臭はともかく、ギャグはそうした方が読者は喜ぶんじゃないの?
だったら別にその件は萌え駄目とは関係ない気がする。
fkmt作品はちょっとしか読んだことないからあまりよくわからないけど、
論ずるなら和紙図ってキャラの方がスレには即しているような。

756:風と木の名無しさん
10/01/15 01:07:02 2b6ahdoB0
同人とか知らない一般人や普通にファンの人ならともかく
ここも嫌いスレや見切りスレとか自分も腐なのに
キツイ腐アンチのように腐叩きしたり腐狙うなんて怒るって事が
当然の様に行われてるのってなんだんだかな
腐は便利な生贄状態だからお手軽に叩けるけど自分の首も絞めてるだけなんじゃないの
801板でさえ腐アンチスレの様なスレが立って
他板からアンチが乗り込んできて居座ったり他の腐叩くから自分は叩かないで
自分は痛くないって腐が腐叩きしてる変な環境とはいえさ

自分の萌えや望んでた展開と違ってた自分の801萌えとは合わなかった違ったから
意識してくれなくても勝手に萌えるから無視してて欲しいとかなら分かるが

757:風と木の名無しさん
10/01/15 01:35:12 77rC1w8P0
「自分が腐なのに腐媚びを叩くって…」って理屈がよくわからん
大部分の人は腐アンチとかなんとかは関係なく
>意識してくれなくても勝手に萌えるから無視してて欲しい
これにつきるんじゃないの?

腐に限らない心理だと思うんだけどな
清楚な感じの子のパンチラに萌えてたのに
パンチラに需要があると気づいたその子が
スカートまくり上げて大股開きで寄ってきたら萎えるだろ
別にいいよそういうのが欲しかったんじゃないよ、あーあ…みたいな

758:風と木の名無しさん
10/01/15 01:50:25 gF8GOwk70
>>757
>スカートまくり上げて大股開きで寄ってきたら萎えるだろ
その気持ちは分かるんだけど。
ただ、fkmtとかの場合は、そこまでのことなの?
「自分のパンチラに萌えてる人が居るみたいですね」って言ってるだけじゃね?
パンチラをギラギラした目で見つめといて、
相手にはそのことを気付かないで欲しいってのは都合の良い話だと思うよ。
こっちがどんなにこっそり萌えてるつもりでも、
腐人気の高い作品の作者にはこっちの存在筒抜けだと思うわ、今のご時世。
萌えてる自分たちのことは出来るだけ気にせず、
スカート捲ったりはしないで、今まで通りパンチラしてね、というのが微妙な腐女子心な訳で。
相手が自分たちの疚しい視線に気付いてるってことが分かっただけで、
スカート捲り上げられたかのような衝撃を受けるのが、腐女子の自意識過剰ってもんじゃなかろうか。

759:風と木の名無しさん
10/01/15 01:54:21 An58Gyt20
>>757
いやだから「スカートまくりあげて~」の部分が、腐女子の自意識過剰な反応じゃないかって
話だと思うんだが。
本人は「○○くん、見てたでしょ!」と赤くなっただけなのに「わざとパンツ見せて挑発して
きやがったんだな」とか、次にその子が前の日よりちょっと短めのスカートを履いてきたら、
「やっぱり媚びてやがる!そんなのに引っかかるほど女に飢えてねえんだよ!」と逆ギレ
するようなことを指しているんじゃないの?

「無視してて欲しい」というのも、>>755が言うように腐女子の存在くらいとっくに漫画・アニメ
界隈では常識レベルの話なのに、そもそもこっちが勝手にホモ萌えしていながら、でも
原作者には大人なら無視してね☆という勝手な要望だし、「無視しなかった=意識している!」
に飛躍するのもなんだかなー、と。

760:風と木の名無しさん
10/01/15 01:55:20 An58Gyt20
とろとろ書いてたら>>758とほぼ内容が被ったw スマン
まあでもそういうことじゃないのかなあ

761:風と木の名無しさん
10/01/15 02:49:02 RFRQsrcwO
パンチラ娘の同性の友人が
「あんた下着見られてるの気付いてるでしょ、もっとスカート長くしなよ」
ってなら覗き(自分)は恐縮して「すみません萌えてて」って感じだが
覗きが「おまえ俺がパンチラ見てるの気付いただろ、もっとスカート長くしろよ!」
ってのは確かに自意識過剰だよなあ
パンチラ娘が往来でスカートまくりあげて股開いてやってきたら
覗きでもさすがに萌えるどころじゃなく「待て待て落ち着け」とも言いたくなるが
このスレの駄目っていうのは↑のレベルだよね?
人に見せるため(媚び)か露出狂(萌え)かは読んでない自分には判断できないが
赤城をそこまで末期だと感じてる腐がいるのか…

762:風と木の名無しさん
10/01/15 03:11:23 85rE9zN00
fkmt作品は異常に遅い展開に飽きて読者(主に男性)が離れつつある所に
腐人気が出たので、ちょっと雰囲気が変わってきている感じは確かにある
ZEROなんかは女性からの人気も狙っているのが見えるしね
ただ腐に媚びてるとか特定キャラに萌えているとかまでは思わないなあ
とりあえず展開が遅いのは単に伸ばし癖になっているだけだと思う
牌とるだけで一話とか萌え云々のレベルじゃないよw

763:風と木の名無しさん
10/01/15 04:51:25 UJifsqUV0
腐女子に萌えられてることを知っていながら
パンチラファッションを続けるかどうかは、作者の勝手。
少なくともパンチラに萌えてた腐女子が
「覗かれてるって知ってるならズボン履けよ!」なんて言ったり、
ズボン履かない作者を見下したりするのはお門違い。
ちなみに、現状では大半のパンチラ作者は
自分のパンチラ覗いてる腐女子の存在を知ってると考えるのが妥当。
私たちに気付かないで!てのは無理な話だし、気付いた作者には何の非もない。

ただ、「腐女子に萌えられるって良い!もっと見て!」ってノリで
スカート捲り上げて股開くと、高確率で作品がおかしなことになる(媚び駄目)。
脱ぐこと自体が快感で露出がエスカレートしても、やっぱり悲惨なことになる(萌え駄目)。
このスレで扱うのは、そうやって自己陶酔ストリッパーになっちゃったタイプの作者。
芝田や温帯は、往来の真ん中で素っ裸になっちゃった。通行人ポカーン。覗いてた腐女子もポカーン。

それにしてもパンチラがゲシュタルト崩壊しそうだ。

764:風と木の名無しさん
10/01/15 08:57:45 svLME8mH0
       Г\ ))
       |8 )
     _  ∩ノ
  __(_゚∀゚)彡
〃(\ ∞ ⊂彡  パンモロ!パンモロ!
  ヽ)_ノ|  |
    し⌒J

765:風と木の名無しさん
10/01/15 15:23:01 77rC1w8P0
>>757だけどごめん、赤城に対してパンモロすんなとか言いたいわけじゃなかった
(そもそもfkmtはよく知らない)
>>756は「一般の人はいいけど、腐なのに腐狙いを叩くな」
って言ってるように見えるので、それに対しての言葉
まあ覗いてる側が叩くなってのはもっともな話だけど
それでも萎えるもんは萎えるのはしょうがないんじゃないか

つーか妙な例えを使ってしまったばっかりにパンチラスレになってしまってほんとすいません

766:風と木の名無しさん
10/01/15 16:15:21 iO03LQr00
>>765
一連の流れを見てたけど、分かりやすかったよ
>>763はすごく理解出来る説明だった

767:風と木の名無しさん
10/01/15 18:01:37 2b6ahdoB0
作者と読者の萌えや需要がずれてしまった事や
作者が一人で暴走してしまった残念になった作品挙げるスレじゃないのか
作者が誰狙いでも需要が有ればスレ違いなんじゃないか
腐狙いだけ叩きたかったり自分が萎えたから叩くのってスレ違いなんじゃ

>>765
誰だから叩いて良いとか駄目とか無いから
腐と他の人達との感覚は違うし気持ち悪がられても悲しいが仕方無いと思っただけ
腐ならサービスに萎えたこと書くな叩くなってことじゃなく
腐が腐アンチの様な気に入らないこと腐のせいにして片付けてるような
理不尽なやり方叩き方は自分には分からなかった
自分だって痛い人だから腐サービスに萎えた事が有ってもそれ事態は触れないや
他に萌えてる人が居るだろうし否定されるよりはありがたいもの
そのやり方に自分が萎えた事や駄目だった事だけを書くなら分かるけど

768:風と木の名無しさん
10/01/15 22:19:49 KSQtP1Sv0
>>755
別にギャグ化する事が萌え駄目なんて752は言ってないと思うけど
ただそれまで素で描いてた作家が下手にオタ的ファンや腐女子と関わったせいで
おかしな方向に進んじゃう傾向は少なからずあるという例で(ツマダソウジとか)

特にfkmtは信者の作者信仰が異様な空気出してたりするし
変な持ち上げ方をされて、キャラ萌えや連載長期化によるgdgdや劣化が激しくなったのに
媚びまで混ぜてどんどんおかしな事になってる気がする

実際問題、後半は脇役マンセーだけで話を進めて本題である麻雀やらなくなって
「何の漫画だよ!」とツッコまれる程度だった点はまだしも
勝利確定のはずの相手と一晩の勝負するだけで10年経っても決着ついておらず、尚且つ
「和紙図はラスボスじゃない、和紙図戦で終わりじゃない」というコメントまでしてるのに纏める気0で
常に和紙図萌えの和紙図祭り、妄想やリアクションや腐的演出でgdgd引き延ばしてるだけの作品を
まともに評価してる読者なんてもう居るとは思えない

769:風と木の名無しさん
10/01/15 22:27:49 Me+uz6f90
いいかげん腐談義はどっか別の所でやったら?

770:風と木の名無しさん
10/01/15 23:53:32 wnVdER4z0
結論はfkmtは腐を意識してる部分も見受けられるけどそれは作品崩壊や
大量のファン離れを引き起こす程酷いものではないでFA?
作者の腐的萌えで駄目になったと言えば温帯や新発田みたいに腐的萌えのせいで
テコ入れキャラどころか周囲のキャラもおかしくなってやがて作品全体が崩壊してくるような
そういうイメージがあるからfkmtのは何か違うなって思うけどね

771:風と木の名無しさん
10/01/16 00:23:35 NfyG0F2b0
fkmtは才能が枯渇してきて読者が離れつつあるから腐を意識するようになったように思える

772:風と木の名無しさん
10/01/16 01:59:25 sQxXU0Fx0
才能が枯渇したんじゃ→腐女子に媚びるようになったのね!
なんでそこで腐女子が出てくる

773:風と木の名無しさん
10/01/16 02:04:17 NR5RQwYJ0
もしfkmtが腐に媚びて駄目になってるとしても
それは媚び駄目であっては萌え駄目じゃないと思うんだが
何でこんなに引っ張ってるんだ?

774:風と木の名無しさん
10/01/16 10:08:49 CYYn5f+10
腐を意識して駄目になった代表はシマソーかなあ…
意識っていうか迎合?

その割に御手洗石岡を引き離して戻す気配がなく
一方で「ファンサービス」とガチ御手洗→石岡な掌編を発表
「女性ファンから御手洗を石岡のもとに戻せと矢のような催促を受けている」と発言
しかも御手洗=自分ドリで完璧超人化の一途

腐とのあれこれがなければ現在どういう状況だったんだろう、このシリーズ

775:風と木の名無しさん
10/01/16 13:31:04 umodU9Lw0
探偵役=天才設定の場合、探偵=自分の分身にしちゃうと話がgdgdになりそう
金田一耕助シリーズの場合は、探偵の話を聞いて、小説にしてる人が「原作者」だったから、
何作読んでもgdgdした感じになってない…気がする
シマソーも、石岡君=自分の分身だったら、ここまでにはならなかったような

自分を天才とか神とか言い出すと、作品の中にヤバイ気配が漂ってくるんじゃない?

776:風と木の名無しさん
10/01/16 13:59:35 4Bqwjj7J0
榎き津<僕を呼んだかいっ!

777:風と木の名無しさん
10/01/16 14:37:56 ArT+OC5X0
京極は腐に媚びることは無かったから良かったよ

778:風と木の名無しさん
10/01/16 15:42:39 WNr/TUX00
京極もある意味媚びてると思うが、駄目にはなってないだけで

779:風と木の名無しさん
10/01/16 15:46:46 bT7pXtfF0
いや、京極は立派に駄目になってると思う
ただし媚びとか萌えとかじゃなく、単に才能が枯渇してる

780:風と木の名無しさん
10/01/16 16:05:41 EjnP74/R0
自分も京極は普通に弱い人間が主人公な部分が好きだったんだけど
脇二人の超人化が進みすぎて付いていけなくなったなー

他に、初期の暗いドロドロ耽美の横溝テイストっぽいのより
明智小五郎ちっくなのを書きたくなったのかな?と思ったりもする

駄目になったかどうかは判断割れるところだけど
萌えが原因とは思わない
萌ってないとは言わないけどねw

781:風と木の名無しさん
10/01/16 16:22:37 nT0b7oPF0
>>780
脇二人ってそんなに変わったかな?
一気に読んだせいかそれほど変化は感じなかった

榎木津は最初から美形で天才で喧嘩も強いという漫画っぽいキャラだし
京極堂は普通じゃ解けない謎を解く探偵役だから超人でないと困ると思うけど

782:風と木の名無しさん
10/01/16 16:36:55 d6vzk3Ha0
てかあれの主人公って京極堂じゃないの?
関が主人公だとしたら扱いが酷すぎる

783:風と木の名無しさん
10/01/16 16:54:01 EjnP74/R0
>>781
うん、榎も京極も最初から漫画的スーパーキャラだし、そこが魅力でもあったと思う。
あくまでも個人の物差しなんだけど、自分の中では一線を越えてしまったというか
初期のころは、スーパー様であるがゆえの苦悩みたいな描写もあったし
出番自体もそんなに多くなく、でも肝心の場面はビシっと決める感じだったのが
常にはいはい、お二人にまかせておきましょうよになってしまったというか…あーうまく言えない、ごめんなさい。
そもそもスレチですしね。

784:風と木の名無しさん
10/01/16 19:12:18 p4Km9gKg0
京極作品は、欝患者の関くんの扱いに困ってきた感じはするね
狂言回しが主役張っちゃう楽さを味わって(榎短編で)
長編におけるもち味が薄れてきたなって気はする


785:風と木の名無しさん
10/01/16 20:11:50 GnoItrCF0
京極堂は作者の俺TUEEEEって感じがする…
作者と同じ名前で同じ格好ってあたりが

786:風と木の名無しさん
10/01/16 20:39:57 9iP+S8R90
>>785
格好は同じだけど名前は違うよ
作者が京極堂に萌えて作品が駄目になってるわけでもないので
スレチだと思う
だがシマソーお前は(ry

787:風と木の名無しさん
10/01/16 20:42:09 JA4eiv810
島荘もそうだよね<俺TUEEEEEEEEEE
もともと石岡と御手洗両方が作者の分身だった(石岡は出身大学、御手洗は容姿と年齢が同じ)それが
御手洗=自分の思想を圧倒的高みから主張できるスーパーマン
昔は公式基地外だったのが今や世界的に総マンセーを受ける身だよ

関口と京極はのび太とドラえもんの関係だと思っている
主人公と主役って言うのかな
そしてメアリースー度は御手洗>>>(超えられない壁)>京極だと思う

788:風と木の名無しさん
10/01/16 21:21:36 sQxXU0Fx0
御手洗は、御手洗の言動が周囲からマンセー・天才扱いされるのがデフォになったのが
目に見える状態だったから、萌え駄目が分かりやすいね。
昔は石岡が「ただの奇人」「どれだけ頭良くても生活能力ゼロ」みたいなツッコミを入れて
いたりして、「いろいろと問題のある偏った天才」として上手くバランスがとれた表現だったのに、
それが無くなって島荘の自己投影用ヒーローキャラになってしまった。

京極は、探偵の言動は完璧スーパーマン化しつつあるけど、周囲はまだ一貫して「あのアホ」
みたいな冷めた目で見ていることが伺える記述が押さえてあるので、駄目レベルには感じない。
拝み屋は元々内面描写が極端が少なく、最後の方にやっと出てきて事件を解決(解説)すると
いう役目は基本的に一貫しているから(いきなり出番が増え、全編にわたって大活躍!みたい
なことはない)、これも駄目だとは思わない。
キャラ主体の駄目ではなく、事件自体の構成やトリック、ネタの方で「そりゃねえよ」みたいな話が
増えたせいじゃないかなあ。

789:風と木の名無しさん
10/01/16 22:17:04 c9AZ5kfu0
京極もシマソーも、キャラどうこうより肝心の作品自体がもう駄目だと思う
劣化しすぎ

790:風と木の名無しさん
10/01/16 22:56:44 HQh/Gp3N0
>>789
シマソーはミステリーとしては多少復活してきたと思う
この手の探偵の元祖であるホルムズは、作者が探偵を好きじゃなく
最初は金の為に、その後は世間の要求で書いていたお陰で
内容に波や矛盾はあるにせよ駄目にならなかった稀有なシリーズだな
心霊に嵌って違う意味で駄目になったシリーズはあるんだけど

791:風と木の名無しさん
10/01/16 23:41:23 sPnqICsr0
>>773
コンボの「複合駄目」だからじゃないの?
服元は媚びもあると思うけど、今までの話が本当なら萌え駄目要素も確実にあるんじゃ?
特に、本当にワシズがラスボスじゃないんだったらナリヌ様よろしく「当初は別に
超重要キャラとして出した訳でもなかったし殺す予定のキャラだったけど
萌えに萌えてしまったから延々そのキャラ引っ張り、扱いも変えて引っ込みつかなくなってる」
ようにしか思えないな

792:風と木の名無しさん
10/01/16 23:42:56 sPnqICsr0
>>742
その作品は知らないけど、ばき主人公ってかなり可哀想で異端な存在だね
似た萌え駄目化を遂げてる甥新保の場合、作者の親父萌えが突然発症しつつも
基本的に主人公の「親父は非道!絶対許さない」という意志は変わってなかったから
周囲のキャラが親父マンセーに走らされてる事もあって「これじゃ主人公可哀想じゃん」と
素直に同情してもらえそうな扱いなのに対して
ばきの場合、親父萌えに走った後マンセーをゴリ押しする要員に何故か主人公が選ばれちゃったから
「お前、大好きな母ちゃん殺されて恨んでたのに何いきなり親父許して持ち上げてんの?」と
完全に電波DQN扱いで萌え駄目への不満を一気にぶつけられる存在に
U山の「妻に冷たく傍若無人だった、酷い扱いしてたから妻が死んだ間接的な原因じゃ」程度なのに対して
U次郎の場合「主人公をかばってU次郎に立ちはだかったせいで殺された母親」がハッキリと
描かれてるのにその流れだからな・・・

そんな感じで電波DQNっぽい描写が増えた上、脇役同士の対決が目立って空気になる事も多いのに
いざ主人公のターンになると理不尽な主人公補正で説得力の無い活躍するからブーイングの嵐
その割に作中、周囲キャラからの扱いも悪くなっててドン引きされてるような描写も目に付くし
もう本当に誰得としか言いようがない展開になってしまった

793:風と木の名無しさん
10/01/17 08:46:46 Y/owikpG0
ばき、とかは萎え駄目とでも言うべき境地になっている気がする
じゃぱんとかも作者が萎え駄目になったので結果的に冠が持ち上げられて見えるだけっぽい

794:風と木の名無しさん
10/01/17 21:00:43 zWTPqnLP0
そうかもしれんが、冠については電旬誠の事件見た後だと、
本人も調子に乗ってあんなキャラに描かせた、と穿った見方をしてしまうな…。

795:風と木の名無しさん
10/01/18 16:20:10 0mPt6zrl0
石渡のPBに出てきた冠は悲惨な役回りだったんだよなぁ…作者がベテランだから力関係が違ったのかもしれないけど

796:風と木の名無しさん
10/01/19 07:38:10 Hmq1r2TW0
>>795
そのキャラも編集者と同一なの?
だとしたら、その時嬉しくない展開だったから他の漫画家で
再チャレンジしたわけで、余計うわあとなるな どんだけ自己愛……

797:風と木の名無しさん
10/01/19 10:21:47 EBXsfS2U0
>>796
編集者と同一名だけど主人公のライバルキャラで後に黒幕にそそのかされ犯罪者になり最後はみじめに死ぬ役
これ以上ないくらい酷い扱いすぎるんでこれはこれで酷いと思うけどw

798:風と木の名無しさん
10/01/19 11:06:02 GKsg6ogV0
そもそも同名キャラ登場させる時点で何かが間違ってる気がする
その扱いでもめるくらいなら、最初からそんな事しなけりゃいいのにな
どうしても自分の分身を登場させたい編集なのか

799:風と木の名無しさん
10/01/19 11:13:49 etWXQH9a0
というか一旦退場させた後そのまま出さなければ良かっただけなので
揉めてそういうことになったかは……

なんか話自体斜め上の展開だったけどw

800:風と木の名無しさん
10/01/19 13:38:32 iOhpbO0E0
冠は普通に萌えてたけど、編集と同名と知ってドン引きしたわ
10代半ばで有名大学を卒業した超天才で万能で美少年で既存の人気キャラと腹違いの弟とか
メアリーにも程がある
そもそも編集の同名キャラがメインキャラになる事自体どうかと思う

801:風と木の名無しさん
10/01/19 14:22:32 QwyuG+b/0
マシリトとかは笑えるんだけどねえ
じゃパンは未読だから分からんけど、
話に聞くと気持ち悪いなーと思ってしまった

802:風と木の名無しさん
10/01/19 15:32:36 s4IQOMpW0
編集モデルキャラは作中でひどい目にあうのはギャグになって面白いけど
美形のハイスペックキャラだとなんかこう変な気持ちになるな

803:風と木の名無しさん
10/01/19 20:28:36 gPnOrTyL0
キバヤシも笑えるからいいか

804:風と木の名無しさん
10/01/19 20:37:37 QFPUrQ7eP
じゃぱん見てないから知らないけど
ハイスペックでも結局やられキャラとかそういうのとは違うのかな?

805:風と木の名無しさん
10/01/19 21:02:57 8+hnWnn40
じゃぱんの冠はやられていないから…
高スペック万能型の上になんか上から目線で暗黒微笑チックな厨二病キャラ
なんにも聞かないときはああこういう厨受けしそうな万能キャラいるよね程度だったけど
担当編集が同性同名と聞いて一気にキモく感じるようになった

806:風と木の名無しさん
10/01/19 21:36:31 4fPVCM0c0
裏方とか縁の下の力持ちといえば聞こえはいいけど、
人のケツ引っ叩いて無理やり汚れ役をさせる役でもある
実働部隊が半端なく酷い目にあう(下手をすると人生終わる)から
編集がモデルと知らないと「こういう役も必要だよね」ですむけど
知ってると「お前が戦えよ!安全地帯から指示出すな!」といいたくなる

807:風と木の名無しさん
10/01/20 00:09:25 Nen2Hvd10
じゃパンはなんやて!がダイ大の大魔道士みたいになってくれると思ったのに…。
冠に負けてから彼の転落が始まったので、リアルの冠のせいなののでは、と勘繰ってしまう。

808:風と木の名無しさん
10/01/20 12:57:12 Fay2Y3UV0
つーかそれはそういう展開を許して(助長して?)
しまう編集者が駄目なのであって
萌え駄目ではないだろう
作者が編集者に萌えてるならともかく

809:風と木の名無しさん
10/01/20 13:27:23 C779MK/B0
むしろ編集が率先してやらせてるんじゃなかったっけ?

810:風と木の名無しさん
10/01/20 13:36:21 JKpqmyFN0
近いケースで、上にもチラッと出てたし多分既出だろうけど
仮面1,2の脚本家はやっぱ自分萌駄目なのかな
(メアリというか)
好きな女キャラ(別作品の主人公でいい雰囲気になった男性もいる)
を自作品に出した上に、恋人未満の男を完全抹消して
自分と同じ名前とそっくりな容姿の男キャラだして、ラブコメした挙句に恋人同士
になるってのをやっちゃってるんだが

811:風と木の名無しさん
10/01/20 14:52:12 PWSfUuzp0
仮面1、2は作品自体は駄目になってないと思うけど
その部分は非難轟々だったね

812:風と木の名無しさん
10/01/20 19:09:34 I0lCLopCO
その究極形が阿バチュの世良なわけだが

813:風と木の名無しさん
10/01/20 19:10:49 RDMk7brV0
アバチュを最後にアトラスからはいなくなったんだっけか?

814:風と木の名無しさん
10/01/20 23:28:05 sCvPjT5K0
あれセラがあまりに酷かったんで首になったんじゃ?
なんて結構真剣に囁かれてたなあ

仮面1はその部分もそのままなのかな?
一つでも作り手の萌えで明確に非難される要素入れたら駄目だろ。
他のスタッフも登場しても酷い役回り押し付けられてるのに
(登場人物全員に嫌われ何度も悲惨扱いされたりとか)

815:風と木の名無しさん
10/01/20 23:46:02 dU4RhsfW0
悪魔絵師にぼろくそ言われてなかったか、アレ>正君
仮面3の主人公もなかなかなメアリだと思う
ディレクターの理想や体験談をほぼ主人公にやらせてるから
仮面シリーズお約束の(2はちょっと違うけど)無個性主人公の枠から外れまくったキャラになってしまってる
PSPの女主人公はまさしく萌え駄目だろう
あのキャラの投入によって主に男キャラがものすごい勢いでぶれまくった

816:風と木の名無しさん
10/01/20 23:49:41 BIXCYPqm0
仮面3はどっちの主人公も受け入れられてるからメアリや
萌え駄目ではないんじゃないか?
理想や経験を入れる、は普通にありそうだし
女主人公を「駄目」にしたい気持ちは分からんでもないが

817:風と木の名無しさん
10/01/21 01:49:23 lubiGvqs0
定期的にあの女主人公萌え駄目認定が来るが、普通に人気あるし
別に萌え駄目でも何でもないだろ
あと>>814
>一つでも作り手の萌えで明確に非難される要素入れたら駄目だろ
ってそりゃムチャな話では・・・
作者の萌え要素なんて大抵の作品にはあるしそれを非難する人間も普通に出てくる
あくまで程度問題だろ

818:風と木の名無しさん
10/01/21 03:49:46 LxVmfedb0
>>810の書き方もちょっと違う、というかバイアスかかってない?
真・仮面・召喚師シリーズはそれぞれパラレルワールドだから、
仮面に出てくる玉木は「ifの事件が起こらなかった世界の玉木」のはず。
なのでifのパートナーとの絆も生まれてない。
(ifのパートナーは開始時点だと主人公とはただの同級生・先輩後輩程度の間柄)
そもそもパートナーに女キャラを選ぶルートだってあるし、
女主人公で男キャラを選んでも、パートナーの台詞は男主人公の場合と同じだし…。

まあ、正が紛れもないメアリ・スーだというのは事実だがw

>>815
P3Pやってないから伝聞なんだけど、
無印だと仲の良かった仲間の男キャラ同士が女主人公を巡って険悪になるシーンとかあるんだっけ?
それは確かに嫌だと思ったけど、萌えでなく媚びを感じるなあ。
「女主人公派の女プレイヤーはそういうの好きなんだろ?」みたいな。
実際それで喜んでる人もいるけど、狙ったターゲットから外れてる人には不評と。

819:風と木の名無しさん
10/01/21 04:03:04 dLnsnle80
>無印だと仲の良かった仲間の男キャラ同士が女主人公を巡って険悪になるシーン
それわざと二股掛ける様にした上ダンジョン攻略中にそのキャラ同士をメンバーにして尚且つ話しかけないと見れない。
ストーリーには一切関係ないからスルー可能。
第一、男主人公と違って女主人公は友人と彼氏どっちにするか選択出来るから、自分から狙わないとまず見られないね。

820:風と木の名無しさん
10/01/21 08:32:37 0OjXF6sxO
タルンダ先輩とか、攻略見ないと恋愛成立させる方法は普通に分からないからな
それに二周目以降は男女主人公ともに、好きなキャラにひざ枕してもらえるんだから別に良いじゃないか

821:風と木の名無しさん
10/01/21 15:07:22 4HbPNeYC0
続編ものでの新主人公と旧主人公の扱いの難しさ、に近い感じだな
この辺はかなり慎重にしてもどうしても不満が出る

822:風と木の名無しさん
10/01/21 15:41:31 hXfIUiFs0
やってないから分からんけど、P3の二人の主人公の場合
ゲーム内容云々以前に双方の信者が単に罵り合ってるだけにしか見えない。
萌えがどうのこうの以前にどっちの主人公のがいいか、という
ダブルヒロインに似た争いの火種をここに持ち込んで賛同得られたいだけじゃないの?

823:風と木の名無しさん
10/01/21 16:33:43 xShyK8eh0
ゲームのリメイクにありがちな、新旧ファンの対立もあるのでは
ゲームは想像の余地が大きいから、リメイクの追加要素などで
自分の妄想と違ってた場合、「作品が汚された!」と大騒ぎするファンは
どこにもいるしな…
はたから見てる分には萌え駄目でもなんでもないようにしか見えないが

824:風と木の名無しさん
10/01/21 16:41:45 wf9KzbTr0
追加されたのが男だったらそんなに荒れなかったんじゃないか

825:風と木の名無しさん
10/01/21 16:48:59 Lw6IlIPi0
他に比べたら上手くやっている方だったと思うんだけどね仮面3PSP
既存の主人公が女主人公並にイベント増やしたりしてもどのみち
改変するな的な批判はどっかから来ただろうし

826:風と木の名無しさん
10/01/21 17:38:38 f7GPHt0Z0
やってないけど評判はいいみたいだし
単に女キャラこき下ろしたいだけなんじゃないの?

827:風と木の名無しさん
10/01/21 18:41:05 OO8PvZlF0
> ゲームのリメイクにありがちな、新旧ファンの対立

これに尽きると思う。
リメイクなんだから、PS2をプレイした人にも買ってもらうための追加要素としての女主人公なわけで、
これがグラが違うだけでイベント、台詞が従来の男主人公と一緒だったら?
それこそ手抜き、サギと言われ暴動だw

女主人公での追加イベントも強制ではないので、嫌ならば避ければいいだけだし
むしろ男主人公信者が所構わず萌え駄目!って暴れてる印象だなぁ。
男主人公に追加要素がなかったのが残念なのかもしれないけど
あればあったで825さんの言うように、「それは違う!!」って意見が絶対出るだろうし
むしろ変な改変なくて良かったくらいに思ってる、フェスの傷跡w

828:風と木の名無しさん
10/01/21 18:52:09 nG8o7Bee0
>>824
それこそ腐女子同士の血みどろの争いになるんじゃw

829:風と木の名無しさん
10/01/21 18:54:27 gew28ejpP
腐女子なら両方一緒に美味しく頂くんじゃないの

830:風と木の名無しさん
10/01/21 19:08:33 J/4rgQYl0
それは上級者の腐女子

831:風と木の名無しさん
10/01/21 19:19:36 M8JgtHJ00
そもそも、既に男主人公がいるところに、もう一人男主人公を増やす意味がない
今までは刀剣タイプの武器しか選べなかったが、銃タイプの武器を扱えるバージョンを追加とか
既存主人公に新しいエピソードを付加するとか、攻略対象に新規キャラを増やすならともかく
プレイヤー側のキャラクターを増やして、なんの意味があるんだよw
それこそ上級者の腐女子しか喜ばない、誰得すぎる
まあ、萌える奴が少ないって事で、確かに荒れることはないだろうけど

832:風と木の名無しさん
10/01/21 19:21:20 nG8o7Bee0
>>829
まず間違いなく主人公総受け派による仲間男キャラの取り合いになる

833:風と木の名無しさん
10/01/21 19:23:27 4HbPNeYC0
P3じゃなくてもあのゲームに女性主人公を追加して
男キャラと恋愛できるようになったら…とか想像したら
そりゃあ荒れるだろうなーと予想はつく

834:風と木の名無しさん
10/01/21 19:31:07 XdjxX7OK0
P3はロボ娘が萌え駄目だと思う個人的に。フェスで心底引いたわ
リメイクには手を出してないからわからないんだけど話題出てないってことは
ロボ娘押しはマシになったのか


835:風と木の名無しさん
10/01/21 19:37:19 4HbPNeYC0
フェスがすごい不評だったから反省してかその後のP4やP3Pは
ユーザーに受けるように頑張ったんじゃないかなと

836:風と木の名無しさん
10/01/21 20:39:21 J/4rgQYl0
そもそもP4主人公やP3Pの女主人公が
P3の男主人公って仲間からの扱い微妙じゃね?
という反応受けて作られたもののような気がする

837:風と木の名無しさん
10/01/21 20:59:36 bRKH2MX20
>無印だと仲の良かった仲間の男キャラ同士が女主人公を巡って険悪になるシーン

確か以前話題になった時にこれは男主人公でも同じことが起きるとか書いてなかったっけ?
仲の良かった仲間の女キャラ同士が男主人公を巡って険悪になるシーンがあるとか
追加も男女平等なら問題ないんじゃないの?

838:風と木の名無しさん
10/01/22 00:35:42 lJINPJ4R0
まぁ腐に受ける要素つめたからここでP3Pの名前出しても擁護付くだけだわな
自分は無印後のスタッフインタビュー読んでこいつらは真の萌え駄目クリエイターだと
痛感したクチだ
制作者の思想や萌えを押し付けるなと言いたい
この流れでこんな事書くと反論食らうんだろうけど

839:風と木の名無しさん
10/01/22 00:58:45 pRvcuYLm0
P3後のインタとフェスは擁護できないレベル
ユーザーの望んでない方向へ全力投球しちゃった感じ
フェスの悪い反響で反省したっぽいコメント出してたけど

840:風と木の名無しさん
10/01/22 01:13:45 yA7yzmez0
インタとかフェスとかの内容をkwsk聞いてもいい?

841:風と木の名無しさん
10/01/22 01:44:37 VP4ZKcvL0
>>838
P3Pは腐(購買層)に受けてる=ニーズに合ってる=萌え駄目ではない
っていう理論にもなるよね
同じP3でもフェスの方は文句なしに萌え駄目判定くらってるから
P3シリーズだけ甘い判定してるわけでもないしさ
自分とは意見が合わないからってそういう風にスレ住人批判するのはどうかと思うよ

842:風と木の名無しさん
10/01/22 02:47:36 ewda7wSK0
>>839
うろ覚えだけど

・プロデューサーのロボ子は俺の嫁がモデル発言
・プロデューサーの俺死にかけたことある分皆より凄い経験してる的見下し発言
・ファンはフェスで主人公が救われる(還ってくる)と思ってたのに
 待ってたのは主人公の死を頑張って乗り越えた仲間達でした

843:風と木の名無しさん
10/01/22 03:56:57 QcEklbqG0
>>840
フェスしか解らないけど。ネタバレ注意。

・主人公のみだったはずの特殊能力
(他の仲間は一種類のペルソナ能力だが、主人公は色々自由に付け替え可能)
に、何故か目覚めるロボ子
・主人公にしか見えない、入れない特別な場所に何故かロボ子は招かれる
・ロボ子の2Pカラーロボ子(ロボ子にだけ従順)登場
・ロボ子VS仲間全員→ロボ子が全員を倒さないと話が進まない
・ロボ子が仲間の誰よりも主人公の死を悲しみ嘆いていたという描写たんまり
・ストーリーの案内役でもある、謎のロボ子2Pカラーはロボ子から分離した存在。
・ロボ子、主人公と同じ能力を持った故の負担で死ぬ→生きた命として復活、奇跡がおこった!
(ちなみに同じ条件下で主人公は死亡しっぱなし)
・騒動が終わった後も、ヒロイン達と学校へ通う望みが認められるロボ子。
・最後まで「主人公を救いたい」と願っていたヒロインの一人とロボ子、親友、ルームメイトに。

ちなみに本編のロボ子も、主人公の生い立ちや設定にく絡んでいたりする。
物語のキーを握っているのもロボ子。

ロボ子さえいれば満足、ってレベルでロボ子萌えな人以外、
フェスは相当きつかったと思う。

844:風と木の名無しさん
10/01/22 05:14:59 B+EzH5fM0
本編でだけど、主人公が死ぬ原因となった能力はロボ子が主人公に無理やり押し付けたもの
しかしロボ子を拒絶する選択肢は存在しない(あるけと選べないだったかな)
も追加で
本編、フェスを通すと主人公はロボ子が人間になって幸せになるためのかませ犬でしかないという



845:風と木の名無しさん
10/01/22 06:13:03 exMqS+R50
飛翔の爆万の最近の展開が、どうにも青木嬢に対する萌え駄目に感じられる

青木嬢は元々モテナイ中年男キャラの相方として登場したんだけど
作者が青木嬢を描きたくて仕方ないが故に中年男の方が邪魔になり
相方のモテナイ中年男キャラをsageまくって退場させたように見える

登場当初は堅物冷血系のキャラだった青木嬢が
急に表情豊かな乙女チックキャラとして描かれはじめて???となってたけど
色々なキャラを巻き込んだゴタゴタ展開の最中
相方中年男が突然ゲス野郎的な描かれ方をし始めたと思ったら
自業自得と言わんばかりの急なドロップアウト展開に唖然とした
(結局そのゴタゴタも終わってみれば他は全て円満解決、
 中年男一人だけが泥を被る展開として〆られた)

846:風と木の名無しさん
10/01/22 23:46:11 yA7yzmez0
>>842-844
ありがとう
本編はロボ子が鍵ではあってもそこまででもないけど
フェスを入れると見事にロボ子の為の物語になってしまうって感じかな?
それ聞いてる限りフェスが萌え駄目認定されるのがよく分かるわ…

847:風と木の名無しさん
10/01/23 00:01:11 v/3zhO9v0
>>845
単に、正ヒロインである小豆が例の約束のためなかなかストーリーに出せないから
足りない女性分を補うために青木嬢を押しているだけで
特に作者の萌えは感じないけどな。実際ネットで青木嬢萌え~って評判なんだから
狙いとしては成功なのでは?

青木萌えというより中井sageなんじゃないかね
理由もなく突然悪役になったというか・・・あれで青木嬢の株が上がるかといえば
別にそういうわけでもないし。どっちかというと萎え駄目だと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch