作者の萌えが原因で駄目になった作品14at 801
作者の萌えが原因で駄目になった作品14 - 暇つぶし2ch839:風と木の名無しさん
09/08/31 01:51:37 9R5d9SdN0
>>836
>最近の人魚姫も「人間になれる薬タダでよこせ」で終わったし
何かそれだけ聞くと銅鑼衛門でやってた人魚姫改変話と同レベルだな‥‥。
御伽話改変するにしてもありきたりすぎる改変の仕方じゃ読者にもすぐ飽きられ
そうな気がする。

840:風と木の名無しさん
09/08/31 02:40:08 zgTnOvR7P
>>839
銅鑼衣紋版人魚姫改変話は、改変後を読んだ子供たちが
「こんなの人魚姫じゃない!」と言うのがオチになってるが激昂は…
とアンチスレで言われてたよ。激昂は萌えで駄目になったというか、
最初から評判悪かったと思う

841:風と木の名無しさん
09/08/31 18:40:25 naYzJCp40
丑寅は最終的には殆どの登場キャラが主人公マンセーになるけど
それまでには誤解受けたり、酷い目にあったりしているし
最後まで分かり合えなかったり、助けられなかったりした相手もいる
で、けっこう凹んでたりした

激昂は主人公・演劇部ともに、
精神的に辛い目にあうことがないんだよね、孤立しないというか
(3巻までで読むのやめてしまったので最近違ったらすまん)

でもそれが萌え駄目かといわれるとそうは思わなくて、
読み手を納得させられるだけの話ができてないだけじゃないかと。

そもそも御伽噺改変ってかなりハードル高いと思うんだよな
そのオチを次々ひっくり返すからには元ネタより面白くならないといけないんだけど
ジュビロなら出来ると思ったんだろう
しかしどうにもお寒い結果にしかなってないのが現状

842:風と木の名無しさん
09/08/31 23:05:47 /c0I7Yjq0
物語を改変する方向に行くのではなく、最初の頃みたいに物語の解釈をちょっとズラすことで、
気持ちの持ちようを変えるというところでとどまっていれば良かったんだけどね…

843:風と木の名無しさん
09/09/01 00:40:57 APp+w2mJ0
頑張ってる感を出そうとして結果的に滑ってる感じがあるんだよね
ジュビロ自身、飽きてきてるんだろうか
早く終わらせて青年誌に来てほしいわ。あの説教臭さやキラキラしい
コメディは作者特有の超シリアスの中にあってこそ面白いのに


844:風と木の名無しさん
09/09/01 00:57:32 R1g+D3aQ0
ジュビロってサンデーが弟子の原稿問題とか色んな事で騒がれてた時に
読者戻す為に青年誌から引っ張り戻された様にしか見えなかった。

845:風と木の名無しさん
09/09/01 02:10:34 YXtBNm0V0
丑寅は少年漫画の最高峰とまで言われたからねえ

846:風と木の名無しさん
09/09/01 03:00:39 3ZTYDwBr0
週刊少年誌ってのは作家にとってそこで描いてることが一流の証、みたいな感覚あるみたいだからねえ
ジュビロも出演する縞元数ヒコの保得ろペソでそんなエピソードあったし
C奈高師も絶チノレまでの不遇の時期はHPの米で週刊復帰に相当な執念燃やしてた

847:風と木の名無しさん
09/09/01 21:46:29 QVnlFl+t0
ジュビロが面白い時は、クドくて暑苦しい説教も古臭いギャグ絵も
気にならないくらいに引っ張り込まれる。
あの暑苦しいぶっとい線も、シリアスだとすごく活きる。
無理せず青年誌に移動したほうが、みんなにとって良いと思うなあ。

848:風と木の名無しさん
09/09/01 23:09:19 s00x6qk80
良いとか悪いとかなしに
若い頃でないと描けないものも
年食ってからでないと描けないものもあるからなー

849:風と木の名無しさん
09/09/01 23:51:04 YXtBNm0V0
それはあるねえ
路線変更も必要

850:風と木の名無しさん
09/09/02 19:26:02 sqEqXm2g0
vipで「こいつが出てから面白くなくなった漫画」スレがあったけど
このスレとあんま意見に大差なかったよ
とりあえず部る背るくの魔女と、イポの痛餓鬼は間違いなく共通認識

851:風と木の名無しさん
09/09/02 19:51:23 9ERyKAj+0
>>850
べるせる苦、魔女が出る前からちょっと読んでないんだけど、
萌え駄目になってるの?
今度まとめて最新刊まで読もうと思ってたのに…月光条令も…orz

852:風と木の名無しさん
09/09/02 20:01:13 nQ3U03gH0
出てしばらくはあからさまに萌え駄目っぽくなってたが
今は別の意味で駄目っぽいw

853:風と木の名無しさん
09/09/02 20:39:21 PPMTv7Nr0
>>850
柴田ってこのスレとか本人の関連スレでは悪名高いが、その手のスレでは全然名前でないよな。
純粋に漫画家として駄目なだけでなく、糞漫画家としても無名とか…ww

854:風と木の名無しさん
09/09/02 21:16:31 uAQtyHMP0
>>853
そもそも掲載誌がマイナーだしな・・・
ゲームレポとかもやってたからちょっと漫画好きな人は
知ってるだろうけどそのほかの人は全然知らないだろう
飛翔とかでやってればまた別なんだろうが

しかし最近になって新輪を読んだけどあまりの主役交代ぶりに
びっくりしたわ
昔のギャグとかは好きだったんだけどもうあれは萌え駄目とかいう以前に
ギャグとしても駄目になっていてそこでもびっくりした

855:風と木の名無しさん
09/09/02 22:01:36 X+ZsrdUMO
バナ/ナフ/ィッ/シュって漫画、世間じゃ評価高いけど、
終盤にかけて加速する主人公まんせー状態に萎えたのは自分だけだろうか

856:風と木の名無しさん
09/09/02 22:32:37 8Kq2MReK0
個人的なつまらなさだけで語られても。売り上げが落ちてファンが減って…と
内実ともに凋落があったなら駄目だろうけど。
でも夜叉での作者の最愛キャラがまんまアッシュなのはワロタ。ああいう受けが好きなんだろうな

857:風と木の名無しさん
09/09/03 03:36:45 +UcP6RAy0
>>855
同意。初期は「粗野でえらく切れる一介の不良少年」で、そいつがどんなスゴイ事
しでかすかwktk!だった。それが「マフィアのボスか米国大統領になる子供・・!」
「神の器の美少年!」とか彼ありきのサスペンスになって、スケールダウンした。
絵柄も大友青年誌画風からキレイキレイにあかぬけて、作者ドリーム強調。

目盾の昼間超ヒーロー化が、あ~これ灰山猫と同じパターンだと思ってた。
BFが駄目と感じた事ない人には叩かれそうだけども。

858:風と木の名無しさん
09/09/03 04:23:15 ADtyCk09O
作者の萌えと読者の萌えが大部分一致していたのでは?

859:風と木の名無しさん
09/09/03 05:53:43 +UcP6RAy0
>>858
がゆん女豹倉ンプが登場する合間、公的ホモ萌え漫画ってBF位だった処もあるかと。
(24年組とかの下地が効いてたのに、デカい作品は出なかった)

河よりも~や吉祥で、作家評価ピークだった先生が描いたゲイなら本格派!
少女漫画離れしてる傑作!とか、当時の男性情報誌でまで絶賛されてたけど。
あの山猫美化展開、読んでて気恥ずかしかった人も結構いるんじゃないか?

刑務所で「アタシにキャンディ舐めさせて~♪」と誘ったら看守ホイホイで
まんまと喰いちぎり脱獄とか、ナース服着たら医者メロメロでナンパしてきて脱走。
今ある単語で言う「ヘボン展開・・」な思いで、当時別コミ無言で閉じたよ。

860:風と木の名無しさん
09/09/03 06:47:07 h5XSF5yD0
ただ、それにより売り上げが大幅に落ちたりしてなければ、商業的には駄目じゃないな
当初予定されてた壮大なストーリー置いてけぼり、スカスカのキャラマンセーだらけの描写で
初期からの読者はみんな離れてゆき、彼らからは「好きだった」こと自体が黒歴史扱いになっても
それ以上に腐なりヲタなり、より多くの金銭をつぎ込んでくれる客層の心をつかめれば
作品として駄目になっても、商売道具としては駄目と言い切れないんだよね
作者が萌えてるか読者に媚びてるだけなのか、の判別がつけづらいところもあるけど

そういう意味じゃ、萌え駄目はある意味、希有な例だよな
作品にもよるけど、そこそこのファンがいるようなキャラ萌えだったら、見せ方によっては
作者以上に読者を萌えさせ、沸き立たせ、売り上げを落とさずにいられたかもしれないのに
作品の質、売り上げ、そして作者の評判と、全てを落としてしまうっていうのはなぁ

861:風と木の名無しさん
09/09/03 09:10:56 ptevThcBO
BFは作者の萌えとファンの萌えが一致したんだろう
そういう意味では駄目にはなってないかと

862:風と木の名無しさん
09/09/03 09:47:36 MAp/3sb/0
バナナの作者は自分のその時の萌えが、みごとに作品に反映されちゃうタイプだからなあ。
バナナ初期はオートモ作品萌えだったのが、途中で某俳優萌えにチェンジ
その変化は861の言うように、多くの読者の萌とも一致していたけど
初期のテイストが好きだった人には萌え駄目にしか見えないという。

863:風と木の名無しさん
09/09/03 09:55:34 W1ZNoebWP

アッシュはヒルマと違って主役だし、本来BFは少女マンガだものな
美形主人公マンセー美形主人公に回りはメロメロテンプレで話を進めていっても
かまわないはずのジャンル
初期のBFのふいんきから、もっと硬派な作品になるんじゃないかと期待してたファンが
失望しただけで、そういうのを期待せず普通に美形主役の少女マンガとして読んでた
ファンにとっては、致命的な萌え駄目にはならなかったってことじゃないだろうか?

864:風と木の名無しさん
09/09/03 11:06:07 w9n+Q4BT0
萌えてはいたけどダメかっていいうと、それは趣味の問題…ってとこか>BF
まあラストがあれだし、ギリギリでバランスとれてるんじゃないのかなあ

865:風と木の名無しさん
09/09/03 11:29:30 m6v7HqFG0
カテゴリー補正というか時代補正というか、
一応少女漫画というカテゴリーだからこそ名作といわれ続けている所もあるんだろうな

義明日や無印種も陽昇作品だったからとか監督の発言行動で叩かれる原因作ったけど
作品自体を見ればそれなりに完成していたし、今でもけっこうなファン層からの支持もある
昼間やアニメ狩人ほどあからさまな駄目じゃないしなあ
難しいところだ

866:風と木の名無しさん
09/09/03 11:39:10 WaGhyFTx0
>>850
読んできた。だいたい以下の意見が多かったみたい

ベル背る苦の魔女っ子
こち瓶の義母氏一家、ハヤ
金田壱の高当
ルロ県のエニシ
源しけんの荻上
目盾のガオー
イポの痛餓鬼

「お美しいナリヌ様」という書き込みもあった。

867:風と木の名無しさん
09/09/03 12:25:30 fwqDPyljO
自分は灰山猫じゃなく脇キャラが贔屓だったが
当時萌え駄目なんて言葉を知らなかったせいか
最後まで普通に面白かったなBF。
でも確かに初期とは違う路線に行ったてな。

スレでなくメルマガで「このキャラが出てきたせいでつまらなくなった」
っていうキャラランクみたけど
新輪は液体でなく神泉組だったな。
肘方が液体マンセーでなければもう少しマシだったのかな。

868:風と木の名無しさん
09/09/03 13:20:35 784+3IGQO
肘型どころかほとんど話したこともない起田ですらマンセー要員にされたから三強入りな訳で…

869:風と木の名無しさん
09/09/03 13:31:52 vEEm+3MA0
>>868
一瞬ぎんたまに何があったのかとw

>>867
液体は主役「級」のキャラとして新作になってからは
最初から出てたから、そのランクには該当しない。
ただ土方の液体マンセーがキツくなった辺から、と思うと
やっぱ感じる事は一緒なんだろうと

870:風と木の名無しさん
09/09/03 15:39:15 Y82yySZQ0
>>867
初期はお子様達とナマモノしかいなかったので新太郎ポジ(ちょっと格下)のツッコミ兼家政夫でしかなかったからなあ
人間キャラ(マンセー要員)が増えて急速にダメ街道を暴走し始めたと思う

871:風と木の名無しさん
09/09/03 18:29:50 LN9oDBoM0
柴田は最初ハーレ無×液体だったんだが
途中から新鮮組の年ゾー×液体にも萌えだして(基本は液体総受けだが)
この2派閥の同人作家を競争させるようなことしてたんだよ

オンリーやらせたり飲み会したりスケブ描かせたり貢物させたりと
しかも「どっちが最後に液体とくっつくかお楽しみに」みたいに煽ってたらしい
新鮮組自体が、話の展開には全く必要なくて、単なる液体の棒やマンセー要員と化してたから
そういう裏事情を知らない男性読者にも、そう言われるんだと思う

872:風と木の名無しさん
09/09/03 19:24:39 xfSKZM4O0
こう見ると、イパーン人の意見も結構ここと似たり寄ったりなところがあるんだな・・・
特に痛餓鬼、ガチすぎる

873:風と木の名無しさん
09/09/03 20:03:18 784+3IGQO
げええ…芝田って連載中にそっちの人達と付き合って餌まいてたの?

読者は「そういう読者」だけじゃないし、むしろノーマルなのがほとんどなのに
だから今の有り様なのか…

874:風と木の名無しさん
09/09/04 01:12:45 IIs1TcIi0
WAの凋落の原因はリキッドだが、そもそも柴田が漫画家として凋落した原因は作者の人格に他ならないんだよな…。

仮に柴田の人格がマトモだとしたら、リキッドに萌えまくったとしてもあそこまで酷い展開にはならなかったろうし、
関連スレが全部アンチスレのみなんてことにはならなかっと思う。

875:風と木の名無しさん
09/09/04 01:54:40 kGehIqV80
柴田はブログもその一因なんだろうな・・・
犬ブログなのに自分の話ばっかりで犬猫板住人にも反感買ってるし

内ゲバみたいな書き込みなんかも多かった
2ちゃんだから話半分に聞くようにはしてるけど柴田の場合ブログで
それを裏付けるような行動(同人書いてる特定の子を家に呼ぶとか
2ちゃんで書き込みされた内容が反映されたり)をしてるので
余計に煽ってしまった気がする

個人的にだがそもそも液体は旧作を見てた人からしてみればその位置に居るのは
新太郎のはずなのに・・・って反感を買いやすい位置に居たと思う
旧作だと出番が1話分もないキャラだしそもそも旧作自体が続編書く事を
全く予想しないで書いたものだからしょうがないんだろうけど
一体作者がどこに萌を見出したのか分からないけど少なくとも
元から反感買いやすい位置に居たキャラが更に反感を買ってしまった印象

876:風と木の名無しさん
09/09/04 01:57:41 34RQDZK10
そういえば萌えダメキャラと言われてるキャラって
「まあたしかにそのキャラに入れ込むのも分かるけど…」みたいなキャラと
「何で作者はこのキャラに萌えてるんだ?」ってのがあるよな

後者だと読者置いてけぼり率どーん

877:風と木の名無しさん
09/09/04 02:45:24 BlriNQi00
前者タイプ
昼間・あと主人公キャラ
後者タイプ
ナリヌ様・液体・板餓鬼・鳶沢
って感じかな

878:風と木の名無しさん
09/09/04 07:47:29 1kZHCO3lO
大部分は後者ぽい印象を受けたよw

アニメ狩人の蔵光あたりだと主役級の一人で美形キャラだけど
「入れ込むのもわからんではないが」と思うかは好みによる所が大きいような気がした

879:風と木の名無しさん
09/09/04 08:24:11 DX+2OwUR0
後者タイプは痛さが増すんだよなあ
「なんで面白くなくなってるのか、作者だけがわかってない」という
見ちゃいられん状態になるから。

特に読者人気皆無な板餓鬼・鳶沢あたりが痛い

880:風と木の名無しさん
09/09/04 10:33:35 AAJ3o7sZO
何個か前のスレでも出てたような気がするけど赤頭巾茶々
後期は主役三人が脇役で笑顔、市松、魔王がメインの話になってた
全巻揃えたのに笑顔登場後は読む気がしない
ただの超能力少年だった頃は面白かったのに

881:風と木の名無しさん
09/09/04 12:49:39 o0PpiSCu0
茶々は途中でネタが尽きたのに無理矢理続けた引き延ばし駄目じゃないかな
作者ももう途中から茶々書くの飽きたんだなってのが何となく分かるグダグダ感だったし

882:風と木の名無しさん
09/09/04 16:34:32 zJVnMTDa0
脇役として出してその出番がそこそこ受け入れられていたキャラに
何を思ったのか「だよね!このキャラ良いよねもっと見たいよね!?」と
作者が主役を食う勢いの描写ウェイトかけて話ぐっだぐだ
作品全体の人気も落ちるというタイプは何か下手に初期の扱いが
良かっただけに何でこんなことに・・・と途方に暮れてしまうな

人気だから扱いよくしてみました的な事を言われても
「違うそうじゃない」と突っ込みたくなるというか何というか

883:風と木の名無しさん
09/09/04 18:42:43 sWvaTFXX0
それはナリヌ、液体、昼間タイプかな
悪化すると「途中から出して読者に受け入れられてすらいないのに
作者だけがノリノリ」という板餓鬼・鳶沢タイプになる

884:風と木の名無しさん
09/09/05 00:33:33 791+YZbj0
茶々は友人が笑顔受けの同人をやっていたと聞いたことがある
輪もアシや信者の影響で液体総受け傾向に拍車がかかった
原作者と同人者の距離が近いのはろくな結果を招かないな


885:風と木の名無しさん
09/09/05 00:56:39 GVmGrOTaO
距離の近い同人者の影響で駄目に拍車がかかったのって
縞だ掃除もそんなんだった気がする

886:風と木の名無しさん
09/09/05 00:59:47 V+rqlKYP0
>885
うわ、苦い思いが蘇った
そうだなあ あれは萌え駄目とは違うな こういうのが受けるのかというのを間違えた結果の惨劇…?
オリジナルに媚びられても困るんだよ 凛としててくんないと

887:風と木の名無しさん
09/09/05 01:30:18 PAmhPlVp0
御手洗は萌え駄目要素もある気がする。
マイルスと友達とかいう設定が出て来た辺りで
ついて行けなくなったなぁ。
推理小説として駄目になってないならいいのかもしれないけど。

888:風と木の名無しさん
09/09/05 04:55:27 nBhlr8nY0
御手洗は作者の分身化の萌え駄目モロって印象だった。
「某有名俳優主演で映像化の話がきたが、あのメンタリティ演じられる役者は
日本にはいない!門前払いしてやったぜw」トークすれば響かんとばかり、
「そもそも御手洗は縞田先生ソックリ!先生がモデルでしょ?」太鼓持ちドンドン。
超スペック化も拍車かけて、外部からは異様な空気だったよ中期から。

でもあのうるさ型縞田掃除が801に寛容で目をかけさえした、てのは凄く興味深い。
ミステリ同人気質としてのシンパシーが変に働いたのか?何だったんだろう。


889:風と木の名無しさん
09/09/05 13:10:13 WjhCbk2p0
>>888
その文章読むだけで、中二病こじらせた人かと思ったw

890:風と木の名無しさん
09/09/05 14:58:49 WYyMFWeN0
元々801気質のない作家の場合、自作の801同人に対しては
怒るか黙殺するかのどっちかだと思ってたが、
シマソウはあっちに踏み込んでしまったなあ。

一般人も腐女子も引くとわかってたのだろうか。

891:風と木の名無しさん
09/09/05 17:12:41 b4llk8x/0
マイナーだけど雑誌で連載してる◆のA
元々脇キャラにスポット当たること多くて主人公の影薄い傾向あったけど
最近はライバルageがひどくなってきて主人公が完全に空気化してる

892:風と木の名無しさん
09/09/05 17:28:02 HgwFmdgM0
任玉原作は作者と大友との馴れ合いで現在進行中で駄目になってるな

893:風と木の名無しさん
09/09/05 18:57:11 urWmU+cZ0
>>891
ライバルって主役チームの一年生豪腕投手?
投打ともに才能ある設定だけど最初好投しても後々スタミナ不足でつかまったりして
まだ未熟という描写もされているのでそこまで一人だけ活躍したりageられてる印象はないな

あと主役が空気気味になるのは正直しょうがない部分もあると思う
チームのベンチ入り投手四人の中で今のところ一番実力不足って設定だから
どうしても試合中は出番が限られるしあんまり活躍させても説得力がなくなる

894:風と木の名無しさん
09/09/05 20:14:01 s1shq85R0
>>888
>でもあのうるさ型縞田掃除が801に寛容で目をかけさえした
たしか島層って新本格ミヌテリの新人達を引っ張るとか育成するみたいな
立場してたから、その延長で、ミヌテリを普段馴染みの無い人にも
とっつきやすいイメージを作る一環で、島層的に珍しかった女性ファンに近づいたのかと思ってた
で、ちやほやされるのに酔っちゃってダンシングってイメージ。

近年の作品はミヌテリとしての面白さが復活してるらしいが
駄目時代の駄目さと媚びに大分ダメージ受けたせいで、自分は未だに手に取れない…

895:風と木の名無しさん
09/09/05 20:26:40 nBhlr8nY0
綾シジまで「縞田先生と僕がアヤシイ関係じゃないか、みたいな本が
あるんですよ~ww」とかノッてきてなかったっけw
でもあーやは元々オタ属性丸出しだからか何故か印象ダウンはしなかったww

896:風と木の名無しさん
09/09/05 20:38:16 xj/l1pH50
やおい知らなかった島総に綾辻がやおいの説明したんじゃなかったっけ?
竹本のウロ襤褸すでもこの二人があやしいと言われてて、なんて一説もあったし
島総のせいで、あの頃はミステリー界全体が何か変だったw

897:風と木の名無しさん
09/09/05 20:51:52 WjhCbk2p0
まあアーヤは嫁さんがあの人だから
耐性は存分にあったと思うの

898:風と木の名無しさん
09/09/05 21:41:51 Qv00vMtL0
>>894
お手洗いにもイツオカにも、違う方向で自分を投影して
萌えっていうか思想で作品を駄目にしたからな…
確かに最近は多少戻ってきてると思う
あと、短編で過去話やられるとやっぱり二人の関係には萌える
801や同人に関わって駄目になったってこの板に相応しいんだが
違う意味でそうなったのもまた珍しいよなあ

899:風と木の名無しさん
09/09/05 23:19:24 u4MAq+UR0
葱間の主人公は萌え駄目なんだろうか
初期は好きだったけど、途中から敵も味方も主人公マンセーマンセーで
女キャラは主人公の装飾品みたいになっててついていけない…

900:風と木の名無しさん
09/09/05 23:32:46 qtlCap4B0
葱は前にも出たけど、その時は萌えを燃えに変質させようとして
失敗した駄目だという結論が出てた気がする。

901:風と木の名無しさん
09/09/06 01:50:31 xnuFYD+70
てか元々ハーレムものなんだからマンセーされるのは普通じゃね

902:風と木の名無しさん
09/09/06 01:56:05 /sCvHAdQ0
予想外にやおい受けして女性ファンがつくのが嬉しい男性作家もいるみたいだからね

903:風と木の名無しさん
09/09/06 01:57:42 DwesHO0l0
ヘタリアの作者もそういう系?
それともナチュラル腐男子?

904:風と木の名無しさん
09/09/06 02:10:37 MLf4JFQm0
というか70年代の少女漫画に大きく影響を受けた男性作家(クリエーター?)って
結構いるし、そういう人達の中にはやおい受けして女性ファンがつくのは最初から
狙って作ってるのもあるというか「計画通り」みたいな感じで喜んでる人も
いるだろうなとは思う。

905:風と木の名無しさん
09/09/06 04:14:49 qcv99MYH0
萌え駄目話からズレるが、最近の男性作家で少女漫画の影響つーと、
70年代の24年組とかは未読かお勉強しただけだと思う。
おそらく「☆の瞳のシルエット」「ヒメちゃんのリボン」あたりでまず洗礼、
耳すま宮崎アニメ化りぼんテレ東アニメ化、こっそりひっそりハマる。
セラ月&なかよしオタ攻勢で一勢完堕ち、「少女漫画と萌え文化」ルート完全融合。

あと「男性作家がホモ好き女子にチヤホヤされてアイドル化」モデルは、
思えば摩耶のミーちゃんがけっこう後の凡百に影響与えた気がする。
これならオトコ社会の闘争避けて趣味に耽溺&女も甘くしてくれる!的な。

トガシの性倒錯描写や腐同人に鷹揚なのも、摩耶の影が微量見えるかもと感じてた。
初期からレヴェルEまでは影響モロだったし。トガシは凡百ではなかったが。



906:風と木の名無しさん
09/09/06 04:20:50 2pxUEA3A0
>萌え駄目話からズレる
それじゃスレ違いだろ

907:風と木の名無しさん
09/09/06 11:25:46 zJ1OeB5a0
900過ぎたので、テンプレ案を提案してみる
次スレが立つのならテンプレ強化した方がいいという意見が出てた気がするので
>>360-361あたりを参考にしました
>>362>>1に入れるのは長すぎ…?

*****

一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。
作品・作者・キャラ名は伏字推奨。
今までに殿堂入り扱いされた作品などのまとめテンプレは>>2-3あたり

駄目になった作品を語る際には、一緒に「作者がどこに萌えているのか」も添えてください。
作品名だけではわからないスレ住人もいます。
また、このスレは萌えが原因で駄目になった作品を総合的に語るスレですので、
特定の作品、作者、キャラクターのアンチは各アンチスレへどうぞ。
書きこむときは、アンチと間違われないよう冷静に。


■前スレ 作者の萌えが原因で駄目になった作品14
スレリンク(801板)

908:風と木の名無しさん
09/09/06 12:39:16 o+MWnROP0
ヘタリアの人は腐男子だと思う
昔なんかのアニメの感想で男キャラを可愛い可愛いって言って、ヒロインは叩いてた

909:風と木の名無しさん
09/09/06 16:23:30 y5Z8fH6M0
おお振りでは主役放置のまま、他校試合が一年以上続いてて
本スレでも「何がやりたいのか分からん」と叩かれてるわけだが、これは何なんだろ
出ずっぱりの他校ファンは我が世の春かと思いきや、サイトがどんどん閉鎖されてるみたいだし

910:風と木の名無しさん
09/09/06 18:23:03 kSQi4YRB0
おお振り最近の連載読んでないんだが
作者は「高校野球」ともしかしたらそれを漫画に書く自分そのものに萌えてるんじゃ?
前から相手チームの事情も主役側と同時進行でがっつり書く人だったけど
主役チームがトーナメント負けて舞台降りてから「高校野球を書く題材」が
他校にそのまま移っただけなんだと思う
作者にとって、主役とそのチームすら「高校野球」を書く上でのコマにすぎないみたいな

個別のキャラ萌え駄目とは正反対の全体主義的な萌え駄目というか

911:風と木の名無しさん
09/09/06 18:33:11 aosVEY/n0
>出ずっぱりの他校ファンは我が世の春かと思いきや

うーん、他校ファンでも作品の主軸がぶれるのって歓迎しない人多いよ。
わかりやすいたとえとして目盾を出すけど、
悪魔ファンでも悪魔一辺倒を喜んでない人は多かったしサイトも減った。
好きキャラの出番が多い=萌えではないんだよね。

912:風と木の名無しさん
09/09/06 19:43:43 YCFxwSH+0
振りはひとえに構成駄目だと思う。

913:風と木の名無しさん
09/09/06 20:10:00 y5Z8fH6M0
だから、なんでそういう構成になったのかって話

914:風と木の名無しさん
09/09/06 20:11:55 YCFxwSH+0
>>913
作者の力量不足と編集の放任。

915:風と木の名無しさん
09/09/06 21:05:24 vEDc+04n0
おお振り読んでないんだけど
たとえばスラムダンクとかだと
海南×陵南の試合が1年続くとかそういう感じ…?
もしそういうのだとしたら普通に漫画としてありえないレベルだと思うんだけど

916:風と木の名無しさん
09/09/06 21:44:01 y5Z8fH6M0
>>915
大体そういう感じかな
ただ違っているのは、海南×綾南の場合は「負けた方が湘北と再試合」なのに対し
おお不利の主役校は既に他チームと戦って敗退済みなところ
例えるなら、湘北が全国大会で敗退したあと
海南が勝ち進んでいく試合を一年以上続けるとかそういう感じ

917:風と木の名無しさん
09/09/06 23:05:06 BCD+GoEx0
それはもう主役交代としか言えんな

918:風と木の名無しさん
09/09/06 23:47:47 +bj5DSDnO
最初から主役級に複数校持ってきてればそこまで拒絶反応出なかっただろうけど
がっつり主役校の成長だけ描いてきたからなあ
ファンの思い入れも半端ないよね

919:風と木の名無しさん
09/09/06 23:54:28 tUQLPW/qO
おお不利の友達が嘆いてたのを何となく聞いてたけど
そのSD例えではじめて実感してびっくりしたわ。異常事態すぎだね
翔北敗退後の海南の全国大会決勝戦とか描写あったら、個人的には嬉しいけど
一年続けたらファンでもドン引くだろうし。ってか別のマンガだ

でもそれって萌え駄目でそうなったの?

920:風と木の名無しさん
09/09/07 00:06:22 n2dDX2Ef0
攻めくくちって下手したあ受けくくちよりもエロのイマゲないっておに
なんれカワユスたけやんのバヤイあエロだらけなんら^p^;

921:風と木の名無しさん
09/09/07 00:15:41 ZT9Ycy3J0
少なくとも媚び駄目ではないんだよな
人気投票では、主役校のキャラが圧倒的に上位を占めてて、ついでトウセイ
今メインになってる学校のキャラは、最高でも12位止まりだし

やっぱり萌え駄目なのかな

922:風と木の名無しさん
09/09/07 00:20:27 sga6+QJM0
単純に主役校書くの飽きたとか?
振り読んでないから分かんないけど、美少女もののヒロイン交代とかはそう言うの結構あるよね

923:風と木の名無しさん
09/09/07 00:27:49 ZT9Ycy3J0
美少女ものって詳しくないけど、ヒロイン交代はあっても主人公交代って滅多にないんじゃないか

924:風と木の名無しさん
09/09/07 00:28:06 rgZUyu5T0
振りで今やってる試合の片方の高校って
読みきりの主役校だったはずだから、
作者的に思い入れがあるんだと思うよ

925:風と木の名無しさん
09/09/07 00:41:38 Y0T9w2Nn0
上でも出てたけど振り作者は何でもかんでも詰め込もうとする傾向がある
主役校敗退後も他校の試合を二試合続けて一年以上も描いているのは
既に登場済みの他校三年生の試合を描ける最後のチャンスだからかと思った
今メインの他校キャラに萌えがシフトしたというよりは
後先考えた構成ができない構成駄目かと思う


926:風と木の名無しさん
09/09/07 01:05:25 5NSyfj9v0
作品作るにあたってその中で何を描写すべきなのか
選択できずにダメになっていく作家が多い中でも
そうなった原因が自分のキャラもしくはそれに投影した自分に
萌えてしまって・・・ってのは何か見てて愚かしいよなあ
作品に書き手が悪い方向で振り回されちゃってるというか何というか

927:風と木の名無しさん
09/09/07 01:06:33 Q2sgJlaLO
>>924
確か春名主人公でいく予定だったけど三端のキャラクターが気にいって
主役交代したんじゃなかったっけ

ヘタレ主人公の成長物語と天才投手挫折からの復活物語の二本立てでいくつもりなら
交互に成長描いていけばよかったのにね

まさに構成駄目だと思う

928:風と木の名無しさん
09/09/07 03:42:37 uCdF3rokO
もともとは安芸丸視点か何かだったんだっけ?
で、描きたいキャラはどれですかって編集に聞かれた作者が
「この人です」って答えたのが現主人公(未箸)じゃなかったっけか

人づてに聞いた話だから本当か分からんが

929:風と木の名無しさん
09/09/07 08:34:11 ZT9Ycy3J0
>>927
アキマル視点で、先輩のミハシとアベのバッテリーの話を書く予定だった
ハルナは存在しない

930:風と木の名無しさん
09/09/07 09:58:34 xwKuha+q0
コミックス派だから分からんが、春名の学校を、来年主役チームと当たる
本命ライバル校にするつもりで書いてるのかなと思わなくもない。

931:風と木の名無しさん
09/09/07 10:45:31 ObY76+Cp0
振りは「萌え」で駄目になったとは思わないなー
駄目にはなってるけど、萌って言うよりガイシュツの構成駄目に一票
問題の1年かけてる試合も、もっと短くまとめていれば
いい幕間話だった可能性が高かったのに・・・

932:風と木の名無しさん
09/09/07 11:19:32 /YYURh1c0
>>930
それにしたって読者視点からはもう終わった大会の
他校同士の試合を延々一年以上続けるのはしんどいと思うが…
ライバル校を描写するにしてももっと描きようがあるのでは

933:風と木の名無しさん
09/09/07 13:57:59 Q2sgJlaLO
>>928-929
詳しくありがとう
主人公だったかも知れない亜紀丸のあのへたれっぷりは…wwwww

934:風と木の名無しさん
09/09/07 14:56:04 xfqh3ugD0
最近…
と言うよりここ十年くらいの馬鹿は萌え駄目に入るのだろうか?

読者からは主人公である馬鹿のアレっぷりばかりが目に付くようだが、
個人的には作者が親父に萌え過ぎて強くし過ぎたせいで、
息子はそのトバッチリを受けてしまっている気がするんだよなぁ。

実力で親父に敵う姿が想像できない・描けないが故に、
ペテンとかシャーマン能力に頼らざるをえなくなってしまったとも思う。
性格が傍若無人になったのも、親父ばかりを見てて周りが見えなくなってしまったからとも思えるし…。

まぁ板垣漫画のことだから、萌え駄目というよりもただの迷走の結果という可能性もあるがw

935:風と木の名無しさん
09/09/07 16:34:10 MyAwnszG0
個人的には場機シリーズは完全なる親父萌え駄目だと思う
強さの点でも、初期から「最強」という扱いではあったけど他キャラと試合をやれば
良い勝負してたりと、結構隙が見えてたのに話が進む内に「どんな相手でも瞬殺できる」
みたいになって、いくら戦ってもノーダメージ、誰が何やってもこいつには勝てないんだろう
という空気ばかり漂うようになってバトルの面白さが激減したし
酷い性格な上、妻を殺害して主人公に恨まれてるって話が、これまた話が進む内に
「あれ?結構良い奴なんじゃ」とでも思わせたいんだろうシーンが増えた挙句
主人公からの恨み描写も消えてしまい、何も和解できるような要素が描かれてないのに
試合後ハイタッチさせたりして、仲良くなった風だったり

「読者が予想さえ出来なきゃいい・トンデモ展開至上主義」によるgdgd化も著しいので
単純な萌え駄目じゃなく複合駄目だと思うけど
それでも親父への萌え駄目っぷりは揺ぎ無い気がするんだよな

936:風と木の名無しさん
09/09/07 20:07:23 jiTPzV1n0
場木って、甥しんぼとまったく同じ形をたどった萌え駄目でしょ

雄山萌えでとどまって鳶澤が出てないだけのw

937:風と木の名無しさん
09/09/07 20:45:49 tSW4RG570
>場木
親父への萌えと主人公への萎えがセットになっているのがやばいね
妄想のカマキリと闘う主人公とそれをあざ笑う親父の構図で
完全に駄目だこりゃと思ったよ

938:風と木の名無しさん
09/09/07 21:18:23 hrzWjBIS0
妻を殺したのにいい奴で神格化~とか
息子がいつの間にかそれを許して~とか

マジ格闘界の甥しんぼです

939:風と木の名無しさん
09/09/07 21:51:28 nFUv2BsB0
振りの作者は身端が好きで好きでたまらない、
身端が私のヒーローだから、身端好きになってから他に誰かをかっこいいと思ったことない、
とまでぱふのインタビューで言っていた
ものすごく主役大好きな印象があるので、少なくとも他キャラ萌え駄目ではないんじゃないかな…

もうライフワークの粋だから、今の状態も作者の脳内ではたいした期間ではないんじゃ
今のが終わったらこの5倍ぐらいの長さかけて主人公達書きそう
作者のペースに読者がどこまでついていけるかが鍵なんじゃないかな



940:風と木の名無しさん
09/09/07 22:37:40 Y2KuTd890
そんな火の鳥とか三国志みたいなペースで描かれてもw

振りは何だかんだ言ってスポーツ漫画はスピードが肝心ということを教えてくれました

941:風と木の名無しさん
09/09/07 23:59:09 Y2GApzGm0
それなんてア○トロ球団

942:風と木の名無しさん
09/09/08 00:12:21 3/Rabhzw0
構成が駄目なのは結果であって
その原因がキャラ萌えだったり読者媚びだったり力量不足だったりするんじゃないの?
「作者の萌えが原因で構成がおかしくなった」は普通にあり得るのに
「萌え駄目じゃなくて構成駄目」って言い方はなんか違和感がある

943:風と木の名無しさん
09/09/08 00:28:14 VECox2zR0
振りは読んだこと無いから後半は的はずれかも知れんが。

「萌え駄目じゃなくて構成駄目」ってのは、
たいていの場合、「作者の力量不足や劣化などが原因で
構成がgdgdになっているが、駄目の原因は萌えとは無関係」くらいの
意味で使われてると思う。
問題は、現在の振りがこれに該当するか否かだけど、

ライバル校の試合描写が異常に長いのは、
普通に考えて構成がおかしい。
でも、その試合描写に特に気持ち悪い点が無く、
ただただ「ちょwなげえよww」ってだけのことなら、
萌え駄目よりも、
長期連載で時間感覚が麻痺してるのが原因って感じがする。

944:風と木の名無しさん
09/09/08 02:04:20 hIxMBP60O
そうそう。まさにそんな感じ。
萌えでいったら主人公とその周辺の方に気持ち悪いくらいの愛着を感じるよ。
それなのに萌えてる主人公側ほったらかしで他校話を一年以上やってるから
駄目になってるけど萌え駄目とは違う。

多分今後の主役校vsライバル校への布石というか下準備なんだろうな。
それが長すぎて主人公応援してきたファンに叩かれてる、と。

945:風と木の名無しさん
09/09/08 03:14:41 rbq/3leM0
というか高校野球そのものを描きたいだけなんじゃないの。
だからもう何でも描いて描いて・・・になってる。
何せ主人公チームは負けちゃってその試合は描けないからな。
後まあ長期連載ルート入るともう完成度というか全てを込めたがる作家ってのもいがち。
ニコ動大好きな漫画家とかがいい例。

946:風と木の名無しさん
09/09/08 13:02:36 n0DhFTQY0
振りの他校ファン
「お!他校の試合も見せてくれるのか!」

一年後
「え…まだ試合続くの…?」

まぁ自分のことなんだけど

947:風と木の名無しさん
09/09/08 13:19:16 qP77/pwW0
好評の部類に入る桐青戦ですらも自分は「長ッ!!」と思ったからなあw
全部を全部描き切ろうとして冗長になってるんだろうね

948:風と木の名無しさん
09/09/08 14:34:20 xyGXft3o0
良く考えたら鷲巣麻雀も萌え駄目だよね
鷲巣への愛着で終わらせられなくなってる

949:風と木の名無しさん
09/09/08 18:01:31 01T9lxVz0
そのせいでスピンオフ作品まで出る始末だが…
まぁアレは問題ないかw

950:風と木の名無しさん
09/09/08 19:09:47 jrNIhuH+0
スピンオフ版は萌えがネタに昇華されてるからいいよ

951:風と木の名無しさん
09/09/08 22:48:16 xQl4wmjk0
別の雑誌で番外編としてやってくれればよかったのにね

952:風と木の名無しさん
09/09/09 07:55:49 Mf0no+/P0
主役交代1年記念に振りのこと書こうとしたらまさに盛り上がってて噴いたw
しかも1年どころかまだ数ヶ月は続きそうなのがすごい
自分はジャンル者だけど、もうサイト更新しなくなって数ヶ月たつし
そこらのサイトも盛り下がってるのが目に見えて切ない・・・

構成駄目って話があったけど、この試合が始まるまでテンポよく来てたと思うんだよなあ
なんだろうねあれは。編集はなぜ止めない。
他の漫画家だけど、「主役じゃないキャラの話を描き始めて5ヶ月くらいで
編集に「そろそろ主役に戻らないとヤバイんじゃないですか」と釘を刺された」
って日記を見たことがある。

953:風と木の名無しさん
09/09/09 08:55:39 zQTNBZM00
そういえば☆矢は主役が半年出なかった事があったなあw
あれも編集に「そろそろ~」とか言われたんだろうか
でもこれに関しては萌え駄目って言われてるの見た事ないな

954:風と木の名無しさん
09/09/09 13:17:24 +tJjh4mi0
テンテーは最初から最後まで自分の作品に対する萌え全開だから、
萌えが原因で途中から作品本来の方向性が変わったわけではない
→萌え駄目ではない という認識

955:風と木の名無しさん
09/09/09 16:16:57 u+flox7G0
最近まとめて☆矢読んだんだけど、主役が長らく出ていないのをほとんど気にすることなく
普通に読みすすめていて、再登場のときに「あ、なんか主役久しぶりだなw」と思った程度だった。
思うに、あの主役不在の期間に進行していた話の内容が、主役と普段ほとんど関わりのない
人間関係内部での葛藤話や戦闘が中心だったから、主役がずっと出ていると逆に「主人公補正に
よる萌え駄目」になっていたかもしれないね。
まあ>>954が最も説得力があると思うけどw

956:風と木の名無しさん
09/09/09 19:34:13 DJ3Sk3vM0
主役以外がメインで半年進んでも1年進んでもいいと思うけど
物語としてのその展開が必要で、それを読者が納得できるのなら


957:風と木の名無しさん
09/09/09 19:38:27 3jlbry110
リアルタイムで読んでても主役不在が全く気にならなかったw>☆矢
そして物語的にも主役がいるときよりもいない方が盛り上がっていたという…
これって主役以外に萌えてもダメにならないという見本か?

958:風と木の名無しさん
09/09/09 19:58:38 wkOUndl50
読者に(実際そうかはさて置き)群像劇っぽいイメージを
与えてる作品なら、主役不在が気にならないのかも

でもスポ根漫画は「主人公の成長を書くもの」っていう先入観が
強いせいかな、主人公が活躍しないと首を捻ってしまう

959:風と木の名無しさん
09/09/09 20:56:21 Mf0no+/P0
>>958
それは確かにあるね
脇に逸れても、その話の主体が主人公の仲間なら気にならないってのもあるかも
振りは、仲間でもこれから戦うライバルでもなく
完全な第三者を主役にして脇に逸れちゃったから入り込めないんだよなあ

960:風と木の名無しさん
09/09/09 21:07:11 LhwILlSj0
リアル路線のスポーツ漫画の場合、キャラへの共感や思い入れを除いてしまったら、本物との勝負になるのもあるかも
自分の思い入れのない強豪校が勝ち進んで行く様を見るんだったらテレビの甲子園を見るのと同じ気もする

961:風と木の名無しさん
09/09/09 21:53:10 V6+aqMBRO
週刊紙、月刊誌の違いも大きいと思う
週刊紙はすぐ次が出るから一巻くらい多少主人公が出なくても
二ヶ月だから待っていられる
でも月刊誌で一巻は半年以上かかるから無理
話数的には週刊紙の方が長くても大丈夫そう
完結後に単行本全巻一気読みなら
どちらでも関係なさそう

962:風と木の名無しさん
09/09/10 12:09:00 chFsIeRL0
週刊と月刊の差もあるけど
少年誌の主役以外がメインの時ってストーリーの主筋上必要で
主人公達に影響が出る場合が大半だからじゃないかな
今の振りは大して主役校に影響ないのに長いから読者がダレる

963:風と木の名無しさん
09/09/10 12:49:46 OxCNF0LE0
ぶっちゃけ主人公書いてる時もダレてたけどな。

964:風と木の名無しさん
09/09/10 12:52:36 1X5YD2hj0
だれてたっていうかちょっと何かカンチガイ入っちゃってる感じはあったな
ものすごい真剣に間違った道に入っちゃってるみたいな

965:風と木の名無しさん
09/09/10 13:39:31 7xtfC8s80
☆屋は筋ニクマン方式だから主人公が数ヶ月活躍しないのなんて普通だし、
読者が「○○」が一番好きだけど、主人公含め皆好き」って感じだったので
主人公どころか正道が暫く干されても誰も気にしなかった

どちらかというと鰤に似たパターンだと思うけど、
萌えとか引き延ばしとかアンケート対策とか言われてるの見たことない
あの頃の飛翔漫画家と読者の間には、今より信頼関係があった気がする

966:風と木の名無しさん
09/09/10 20:42:49 RPN0m50H0
つうか振りは別に萌え駄目じゃなくね?って感じの意見が多いんだから
長々とここで語らんでもよくないか

967:風と木の名無しさん
09/09/10 21:01:01 AJSjg9110
☆矢の主役不在が気にならなかったのは
メイン五人が同じ目的に向かって協力し合ってる仲間だからだろ

例えば庭球にも主役がほとんど出てこない期間はあるけど
藤やテヅカの試合が主役校の勝利につながり
その後の主人公の華々しい活躍に繋がることが分かってるから気にならない
でも主人公そっちのけで、評定と他校の試合を延々とやったら「はぁ?」になると思うよ

968:風と木の名無しさん
09/09/12 12:07:17 3BGwXAt9O
庭球は全員が一緒に試合することがないんだから、
そもそも主人公じゃない試合が出てくるのは当然だし
そういった意味で比較してもw

春名は捕手にとって大きなコンプレックスとなってるし、
投手はそれを知ってるし大きく意識する存在となってるから、
そう必要ないとも思わないな
負けた上にうまくいってない二人が、
自分達が辿りつけなかった大舞台で試合するライバル春名を観戦することで得るものもあるんだろうし
多少ダレてるのが月刊誌なせいで余計そう感じるんだろうけど、
萌え駄目とは思わないな
ジャンル者からしたら退屈でしょうがないかもしれんが...

というわけで
>>967同意

969:風と木の名無しさん
09/09/12 15:04:39 muNROqk80
>>868
>春名は捕手にとって大きなコンプレックスとなってるし、

捕手がことあるごとに春名意識してるならともかく
チームが敗退するまでは、全く思い出しもしなかったからなぁ

970:風と木の名無しさん
09/09/12 16:38:22 OMLn4L5H0
ぶっちゃけ定休はキャラ萌えカタログ漫画だから
自分の萌えキャラが出てればいいって層多いし
別に評定や立夏井や四展が延々と試合してても気にならないってなりそうな気がする

971:風と木の名無しさん
09/09/12 19:38:55 1q9kQivZ0
主人公以外のキャラって、スポットが当たっているときや
目立つ必要がある場合以外は必要以上に目立たないで
「もっと見たい」「もっと活躍して欲しい」って思われたり
「あの試合は一瞬で終わったけど、きっとこんな技を使ったんだろう」
「きっとクールにこうしたんだ、格好良かっただろうな」
とか何とか読者に想像の余地を与えてる
(読者が勝手に理想の○○を作る)から人気なのであって、

ここは主人公が目立つべきという時に悪目立ちしたり
そいつが目立っているせいで話が進まなくなったり逸れたりしている
と思われるほど目立ちだしたり
出番が増えすぎて想像の余地が無くなったりキャラが壊れたりすると
一気に人気が無くなって叩かれ始めると思う。

そのキャラ中心でもきっちり話が進み、かつそのキャラが目立つ必然性があり、
多くの読者の期待・想像を悪い意味で裏切らない掘り下げで
そのキャラを描写していた場合には人気は下がらないし読者も付いていくと思うけど。
定休もキャラの出番・見せ場があれくらいだったからこそ
ファンがいい具合に飢えて人気が出たんじゃないかって思う。

972:風と木の名無しさん
09/09/12 19:39:37 U0BICr+I0
いや、たしけでもさすがに他校で一年はやらないでしょ

973:風と木の名無しさん
09/09/12 20:11:07 bxDzyt7i0
最近の振りって萌え駄目じゃないのか
榛名好き!って感じが前面に出てると思ったんだけど
今までもことあるごとに榛名スゴイ榛名カッコイイってしつこいと思ってたし

974:風と木の名無しさん
09/09/12 22:21:25 i76U3abc0
>>972
それはあるな
たしけ、トンデモ化暴走インフレと色々アレだが
主人公と青額メンバーの描写を忘れる事はあんま無い気がする
(描写の方向性が酷いとかはさておき

975:風と木の名無しさん
09/09/13 11:18:55 SxYh/lZC0
友誼王最新作がいろいろいわれてるけど
スタッフの主人公や刈り萌え駄目?

976:風と木の名無しさん
09/09/13 12:16:05 t0/ykxUq0
春菜好きだろうけど、それ以上に身端大好きだと思う>振り作者
だからあんま萌え駄目って感じしないんだよな

977:風と木の名無しさん
09/09/13 13:39:29 xDck20+J0
>>975
友誼央には「カップル不成立のジンクス」というか伝統があって、
他ジャンルよりノマカプ論争に不寛容
客観的に見てそんなに駄目じゃないと思う

978:風と木の名無しさん
09/09/13 14:53:46 csWG1N5qO
笛!の文庫版で何故か主人公が誰だっけキャラの天井妹がくっついてんだけど…

あの健気なマネージャーはなんだったの?
これは腐萌えのせい?

979:風と木の名無しさん
09/09/13 14:57:04 kel/ct7U0
友誼王は刈り萌え駄目だと思うよ
何人か半殺しにしておいて「そのときの記憶をなくしたから無罪です☆ミ」
「死んだ人間は生き返らない」っていう原作のテーマまでひっくり返してまで
ラブコメ展開やるし

980:風と木の名無しさん
09/09/13 16:39:20 AhIea/G/0
スタッフがミクシで「仮はスタッフからも大人気です!」と書いてたからなあ……友誼王ゴッズ。
登場初期みたいにミーハー丸出しギャグキャラだったらそこまで叩かれなかったと思う。
そういうキャラでもなく恋愛関係には見えなかったのに蛇っくに「愛してる!」とか叫ばした時はおいおいと思った。
中の人も「キャラが違う」とちょっと苦笑してたしな。結局無かった事にされたけどな!

でも、昔からオリジナル回やシーズンごとにコロっとキャラが変わる時があったからな、アニメ友誼王シリーズは。
カード販促アニメという事と脚本がたくさんいる事も原因かもしれない。
ただ、今回は前シリーズと打って変わって恋愛面に妙に力入れてるなーと思う。

981:風と木の名無しさん
09/09/14 01:14:59 j2oiWSFl0
>>978
健気な女子マネの思いが必ずしも報われなきゃいけないもんでもないやん
元々主人公が女子マネを好きな描写なんてなかったんだし
そもそも男とくっついたんならとにかく、他の女性キャラとくっついたのなら別に
その事をさして腐萌えというのも変なんじゃ

笛自体は萌え駄目作品だとは思うけど

982:風と木の名無しさん
09/09/14 02:37:50 UH1DeNKIO
友宜王アニメは原作ありきのDMでさえキャラ崩壊激しかったし
GXも性格がコロコロ変わって酷かった
五DsもKING秋主人公のキャラ設定が安定してないけど

基本あのシリーズ売出しカード>>キャラのご都合アニメだし
売りたいカードの為にキャラ投入して用済みは退場させるからな

983:風と木の名無しさん
09/09/14 18:42:24 thctA6GB0
>売りたいカードの為にキャラ投入して用済みは退場
その割に、仮だけ続投して準レギュラーになってるから、退場したキャラのファンからも白い目で見られてるんだよね……。
満足こと桐生がキャラ・中の人の演技共に色んな意味で凄かったのに、復活した後は声も姿も見せる事なく旅立っちゃったし。
あと、声と演技がが少々アレなのも拍車をかけてるのもあるかもしれない。(中の人に罪は全く無いけど)
これでキャラデザが可愛ければまだ良かっただろうが
・ぐるぐる眼鏡(外せば可愛いけど基本外れない透けない)
・ロングヘアーだが前髪と毛先の方向が変(主要・脇含め髪型が変なのは友宜王ではよくある事だが)
・微妙なセンスの服
言動でも
・ところかまあわず妄想。特に、結婚して夫婦決闘者!ジャックとの赤ん坊付きな妄想はドン引かれてた
・危険だし終わったら真相教えるから絶対に関わるなと警告された事件に蛇ッくとの繋がり欲しさに関連施設に不法侵入
 (ここで敵に超能力でビルから突き落とされたので、ある意味チャラ。でも邪神に操られて主人公達の敵になる原因になった)
といった感じ。ストーリーを進ませる為に変な事になっちゃったキャラの1人とも言える。
元々DM時代でも、オリストで舞と城の内のオリキャラで三角関係みたいな事になった時も展開叩かれていたし、
バトル中心のアニメに恋愛が絡みすぎてキャラの性格が変わるのは友宜王じゃなくても叩かれるんだと思う。

ごめん長文な上、本スレとかで見た意見まとめたらアンチくさくなっちゃった。
駄目にはなってないけど、製作側の問題で変になってる作品だと思う。

984:風と木の名無しさん
09/09/14 19:54:33 Cnrftf7i0
つーか普通にアンチレスに見える

985:風と木の名無しさん
09/09/14 20:28:22 2oRQJ6uA0
初期に牛頭から脱落した自分には、漫☆画☆王で萌え駄目とかカプ成立?
とか言われてもどうしても本当の話とは思えない
スタッフが上から下まで入れ替わったといわれてもやっぱり信じない

986:風と木の名無しさん
09/09/14 20:54:38 vFjSaDwF0
友誼王は恋愛が絡んでくるともめてる気がする

987:風と木の名無しさん
09/09/14 21:24:57 UH1DeNKIO
無印も示威もキャラ崩壊で荒れちょっと恋愛展開あれば荒れって感じだった
ただ最終的に両作品ノマが成立しなかったから収まった
だから牛頭は振りのように「まさかこの作品(シリーズ)で
ノマががっつり来るとは思わなかった」層がいるんだと
あと仮は万人受けしないキャラだから嫌いな人には本当に目障り

988:風と木の名無しさん
09/09/14 23:36:27 hd5RHOlU0
友誼王の男キャラは何だかんだで
決闘>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>恋愛
みたいな奴ばっかだったから牛頭みたいながっつりノマに
拒否反応起こす人が出てるのかもね
でも萌え駄目って言われると即決出来ないや
原作のあった無印以降はカード販促のノルマさえこなせば
脚本の好きにやっていいような感じだったし

989:風と木の名無しさん
09/09/14 23:40:02 TMS9NI6a0
てかカードさえ売れてれば商業的にはダメじゃないんじゃ?

990:風と木の名無しさん
09/09/15 01:17:34 vUg+lvO10
そろそろ次スレだけど、テンプレとかどうするんだろ

991:風と木の名無しさん
09/09/15 01:39:02 IjpBe9Vz0
テンプレ、「アンチスレなので」だと何かアンチ丸出しみたいなのが時々来るから
「スレの性質上アンチレスが多いので」くらいに変えたらどうかと思う

あとは>>362かな?
あの辺は>2~でいいか

992:風と木の名無しさん
09/09/15 12:24:36 pHnTrxu30
スレ立て挑戦してみてもいいけれど、テンプレどうするんだろうね
>>907に案があるけど、どうしようか

993:風と木の名無しさん
09/09/15 14:14:13 jax68+Sc0
>>907を1に、

2に
「書き込まれた方の主観にもよりますが、以下の場合はスレ本来の趣旨と異なります」など入れて
>>362を付け加える感じでいいんじゃないかと

994:風と木の名無しさん
09/09/15 20:07:04 1vrfu1UE0
次スレだお
仲良くするなら使っていいお
スレリンク(801板)

995:風と木の名無しさん
09/09/15 20:36:27 1J7ih8mR0
牛頭

996:風と木の名無しさん
09/09/16 00:23:33 KXdufxoo0
>>994乙です

牛頭話題引っ張るけど
あのアニメは萌え駄目に見えない
仮がメインで仮の為に世界が回ってるならともかく、
生き返った後は元のサブポジションに戻って特に出しゃばってないし

自分が牛頭に特に萌えてなくて、ジャンル外の目線で見てるからかもしれないけど
牛頭は自分好みのカプに女キャラが邪魔で騒いでる様に見える
ああまでノマ展開押されたら萎えたくなる気持ちもわからないでもないけど

997:風と木の名無しさん
09/09/16 04:13:22 uaJ7DyfSO
>>994
おつおつ

998:風と木の名無しさん
09/09/16 06:21:49 Y71OxpGJ0
>>994
おつです

牛頭はダグナー編以降は展開の都合で唐突にキャラが豹変したりするのがちょっとな、と思った
お前ついさっき言ってたことや色々あったりした上での決意はどうしたwみたいな
特にジャックとカーリー絡みはフォローできないくらい唐突な事が多かったから
単体ファンには付いていけないって意見も多かった
死んだ人間が理由なく生き返るのはあのシリーズでは最大のタブーなのでそれもまずかった
せめて実は本当には死んでなくて云々とか何かしらの説明なりつけて欲しかったとか
取り返しの付かないことだから感動したのに茶番だったのかよ、って批判も多かった

萌え駄目かっていわれると難しい
わざわざタブーの死者蘇生やって、しかも他はリストラで一人だけサブレギュラー復帰っていうのは
原作ラストやGXで帰ってこなかった人たちを考えると、嫌な人から見ると本当に嫌だろうし
結局リセットされてギャグ要素のにぎやかし要員に戻ったと考えると、そうでもない気もするし

これがプッシュされたのがヒロインのアキならまだしも、ポッと出のサブキャラだった上に
原作者デザインではなくスタッフオリキャラで「お気に入り」発言のあるカーリーなのがそう思われる一因かな

999:風と木の名無しさん
09/09/16 06:32:50 Y71OxpGJ0
連投ごめん

個人的には牛頭はまだ面白いしカードもゲームも買う気まんまんだから萌え駄目じゃないな
結局はいいカード出していい決闘をやればキャラの多少のアレな部分はどうでもよくなる感じ

1000:風と木の名無しさん
09/09/16 08:09:04 bZSaJdl50
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ URLリンク(yomi.bbspink.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch