作者の萌えが原因で駄目になった作品14at 801
作者の萌えが原因で駄目になった作品14 - 暇つぶし2ch205:風と木の名無しさん
09/07/05 22:19:40 LMjajvtNO
テニヌは腐とギャグ好きとバトル好きを同時に釣った神漫画

206:風と木の名無しさん
09/07/05 22:31:52 WeO3YFevO
ボクシング漫画も異次元化すれば痛餓鬼の存在も許容できるようになるね!

207:風と木の名無しさん
09/07/05 22:39:20 m9ZatYIE0
映画で恐竜絶滅シーンが入る萌え駄目作品なんて聞いたこともないしな
というか何に萌えたらあんなことになるのか想像もつかないし
萌えたとか駄目になったとかじゃなくて、ブッ飛んだとしか言えない

痛餓鬼は、なんか他の全てがブッ飛んでも、そこにずっといそうだけど
萌えとしての重さが他のキャラと違いすぎる

208:風と木の名無しさん
09/07/06 00:03:26 gDlR8uCc0
痛餓鬼ってそこまで萌えてるかな?
確かに後出の割りに出番は多いキャラなんだけどなんかピンとこない
あえていうなら燃え萌え自己投影の三種のポジの二番手を
一人のキャラで独占しているって感じかなあ

209:風と木の名無しさん
09/07/06 08:27:08 iCBKfZxr0
液体や昼魔の萌えとは違った種類ではあるね
萌えというよりは
「ものすごい勝手な身贔屓」
って感じ?
いやまあそれがつまり萌えなんだろうけどw

210:風と木の名無しさん
09/07/06 09:12:57 RcZrC3RM0
>>206
ボクシング漫画異次元化は、クルマ田が三十年前にやっておりますがな

ケンザキと菊姐の突き抜け方に比べたら、昼間とマネの関係なんてネタにもならんね

211:風と木の名無しさん
09/07/06 09:31:45 b1GJnSku0
いや、ネタになるほど突き抜けてたら
それはそれでいいんだよw
上にもある庭球みたいなもんで、ネタにはそれなりの価値があるから。

盾は生々しいんだよね。生臭いとでもいうか。

212:風と木の名無しさん
09/07/06 17:46:34 yEpi4L5G0
リン賭けの菊姉は主人公の本当の「姉」だから元々主人公とはくっつきようがない
姉が主人公の生涯のライバルとくっつくのは虚人の星で既にあったし
そんなに突き抜けたネタとも思えないけど

213:風と木の名無しさん
09/07/06 18:17:13 FggsDBig0
最後の行が言いたかっただけなんじゃない?

214:風と木の名無しさん
09/07/07 01:00:03 WKt524Y+0
リン賭けの菊姉とケンザキは初対面でファイティングポーズを取り合う仲だからある意味突き抜けてる。
で、気づいたら良い仲になってて車ダお得意のポエムが炸裂。

そうか……ポエムさえあれば!!!

215:風と木の名無しさん
09/07/07 01:48:10 O1mJSNEV0
菊姉と件崎はクルマダ漫画にしては割りとそういう仲に至るまでの過程が描いて
あったと思うけど。いやあくまで「クルマダ漫画にしては」だがw
むしろ当時はこの二人がくっつく事よりも、件崎が元々の婚約者に吐いた暴言とか
婚約破棄のやり方が酷すぎるという点が叩かれていた記憶がある。
件崎はある意味今の時代に連載されていたら萌え駄目と紙一重だったかもしれない
キャラだなと思うわ。

216:風と木の名無しさん
09/07/07 07:10:10 ezeTeo0t0
菊姉は結婚式当日まで、弟と男どちらが大事か自問自答してたよ

217:風と木の名無しさん
09/07/07 11:21:56 JpARlhc+0
>>215
件崎叩かれたのか!知らなかった

でも件崎は萌え駄目キャラではないよね
あの作品は天才ばっかりだったけどその中でも描写が突き抜けてたからか
バランスを取られてあまり活躍の場がなかったし、あったとしても瞬殺が多かった
リン賭けで萌え駄目キャラは誰かっていわれたら、自分なら意志松って答えるわ


218:風と木の名無しさん
09/07/07 11:48:33 vIVZ1+Fn0
>>217
無印はともかく、2では間違いないな>意思松=萌え駄目


219:風と木の名無しさん
09/07/07 13:03:39 5nGFe3xE0
あの全身整形ぶりには爆笑した。

220:風と木の名無しさん
09/07/07 14:51:40 beHtpKX10
そういや萌え駄目キャラは
漫画だとなんか急に美形に描かれだしたり
小説だと美形設定が追加されたり、美形描写が増えたりする事があるな

>>205
肝心のスポ根好きが全く釣れてないスポーシ漫画ってすごいなw

221:風と木の名無しさん
09/07/07 15:50:41 bV/Lt3a80
>>220
特訓シーンとかあったんだろうかw

222:風と木の名無しさん
09/07/07 16:03:30 CH49XTKp0
普通に打ち込みしたり酸素マスクみたいのつけてランニングマシーンで走ったり
きちんとしたスポーツとしての特訓シーンはそれなりに描かれてたよ
ただその特訓で出来るようになったのが分身ってとこが問題だけどね・・・

223:風と木の名無しさん
09/07/07 16:34:45 97dIo3FFO
たしけはあんまり贔屓しなかったけど
たしけの嫁だったのは桃白と聞く○あたりだよね

224:風と木の名無しさん
09/07/07 17:37:19 8zbe48SA0
庭球は内容はぶっとんでるけど萌え駄目にならなかったのは
作者がちゃんと周りが見えてる人だったからだと思う

というか、萌え駄目になる作品の作者は周りが見えてなかったんだろうなー
ちゃんとファンの反応を見たり同じ制作仲間のアドバイスとか聞いていたら
萌え駄目は防げたんじゃないかと…

225:風と木の名無しさん
09/07/07 18:00:08 EeeyrYg80
桃と菊はたしけにとって、動かしやすいキャラなんだろうね
桃贔屓なんかは結構叩かれてたときもあったな

それにしても、たしけ愛され杉。テニヌ初期の本スレ見てたから感慨深い

226:風と木の名無しさん
09/07/07 19:11:44 Dilyxz6f0
テニヌは腐やオタ女にはずっと好評でも、男の層は入れ替わったと思うな
初期のスポ漫として見てた少年たちから、ネタとして見る男オタク系へと

227:風と木の名無しさん
09/07/07 22:05:43 WFBhjdv60
テニヌは読者サービスや、キャラの登場回数という意味では
職人肌的に、再生みたく全方位爆撃してた気もする

>>226
それは確かに。でも作品自体のノリとターゲットも
多分そのとおりに移行してったから、ある意味たしけの計算通りかもしれんな
脱落者は出しても、それ以上のパイを掬い上げてた

228:風と木の名無しさん
09/07/07 22:44:32 Zfb7xhQM0
テニヌと再生は全方位型という共通点があるね
まあ二つとも萌え駄目ではないな、特にテニヌの突き抜け具合は駄目とか良いとかとは別次元だし
再生もそうなるかねえ・・・

なんにせよ今の飛翔で萌え駄目と言えるのは終わった愛盾ぐらいかなあ
助っ人もそんな感じみたいだが読んでないからわからん、鰤はもとから萌えありきだし

229:風と木の名無しさん
09/07/08 03:16:49 9oiJG1Uq0
最初から萌えありきな作品でも初期は受けてたのが途中からから読者が離れ出す
様な事態になったら結局それも萌え駄目だよね。

それで思い出したのがえヴぁ。
あれは最初から監督の萌えありきな話だったけど初期の頃と比べると年々監督の
自分萌えが酷くなってる気がする。

230:風と木の名無しさん
09/07/08 11:40:33 MxvqvKB00
>>222
素潜りしたり空手やってたりした学校もあったけどなw

231:風と木の名無しさん
09/07/08 11:57:42 jIhG8+lqO
>>229
江婆はなんだかんだ言って受けいられてるんじゃ?
映画の動員数も凄いし
皆承知の上で監督の手の内で踊らされてるimg

232:風と木の名無しさん
09/07/08 13:29:54 Q4QWn1eK0
>>231
今の江波は駄目なところも含めて、踊らされるのを楽しむものみたいな感じが自分もする。
制作の萌え駄目もあるし、腐やヲタへの媚駄目もあるけど、それでこその江波みたいな。
放映当初は違ったけどね…

233:風と木の名無しさん
09/07/08 14:14:12 zIzLfIRt0
今の江波は萌えじゃなくて金儲け駄目じゃないの?
もう萌えじゃ名うて会社の事情で続けてるとしか思えないんだが。

234:風と木の名無しさん
09/07/08 14:46:10 JzF6DONHO
萌えもあるとは思うが今の新キャラや馨の過剰プッシュは商業目的だろうな。

235:風と木の名無しさん
09/07/08 15:45:28 RtvuM/8Q0
絵ヴァに媚は感じても萌えなんか感じたこと無いな
漫画版なら礼萌えだと思うけど

236:風と木の名無しさん
09/07/08 16:33:23 iITfjPAk0
よく分からないぐろんぐろんした情念は旧作にこもってる気がしたが
最近はそのへんさっぱり消化しちゃった感じで
普通にエンタメとして商売してるんじゃないかね

237:風と木の名無しさん
09/07/08 16:45:38 ZfTP7va90
エヴァ漫画版は漫画家の萌えがいろいろつまっててTV版と別物になってるっぽい気がするなあ

本家はまあ、ゲームだの何だのでオタからいろいろしぼりとってたころから商売だったけど
パチになった時点で全てを売り渡したなって感じ。

238:風と木の名無しさん
09/07/08 22:13:47 2n9SMT/r0
絵ヴァは朝鮮玉入れでふつーのユーザーを取り込んだのがでかかったな
ヲタだけならあそこまでならなかっただろう

239:風と木の名無しさん
09/07/09 00:54:09 3sgpT0od0
アニメやオタク系の作品に興味がない非オタの人にも認知されるというのは大きいよね
あくえりおんとかもだけど。
ひっそりと知っている物同士で楽しみたい人達には迷惑な展開だろうけど

240:風と木の名無しさん
09/07/09 16:11:27 Kor7DXSL0
絵ヴァは監督が結婚して精神的に落ち着いたからああなったんじゃないかなーと思った。
テレビ版の最終回なんか仲違いしてたパヤオが監督の精神状態を気にしてわざわざ電話してきた位だし。

241:sage
09/07/09 20:41:01 rjN8kHmlO
ファンも同じ事言ってた

家族が出来て落ち着いたって、前作は完全に俺の精神世界駄目だったのに

242:風と木の名無しさん
09/07/09 22:04:00 NMGlFc8K0
そういや当時謎本がやたら出てたよなw
訳分かんねーよ、前作のあの最後ww

243:風と木の名無しさん
09/07/09 22:35:56 HR6h22+9O
>>240
本人が言ってた
数年前のエネーチケー教育の本上と山元タロウ司会の番組で
結婚して何か変わったか、な質問に
あの頃は孤独でどうしようもなかったからできた
結婚したのであんな話はもう作れないだろう、だそうな

244:風と木の名無しさん
09/07/10 00:53:22 6I067I4bO
>>240
パヤオにちょっと萌えたw

私は新江波は結構好きだけどな
エンタメとしては良作なんじゃないの?ちょっと媚びすぎだけどね
萌え駄目というよりは言われてるようにどちらかと言えば金儲け駄目じゃね?
インパクトや突き抜け感は旧作が段違いだし、
今の江波にトラウマや社会現象になるようなパワーはないと感じるけど
エンタメとしての出来は新江波のほうが上だと思う


パチはな…
パチ好き非オタの知り合い(男)に、「江波はパチになったから有名になった」
と言われて、信者じゃないがものすごくカチンときた覚えがw
旧作リアルタイム時を知らない人だったんだけどね

245:風と木の名無しさん
09/07/10 02:25:33 XVbjYA2k0
なるほどそうだったんだ。テレビ版最終回の投げっぷりに
腹が立って、それまで大ファンだったけどそれ以来関連物を一切
見なかった(関連商法も公式同人状態で嫌だったし)
でも、年数がたって新江波2作目を見たら
1作目見なかったのを後悔するくらいハマったよ。
>>244の言うとおり、エンタメとしてすごいし、媚びに徹する
サービス精神も好感持ったな。
(見る側の自分も年とって落ち着いて見られるようになったのもあるけど)
新江波は奥さんのおかげが大きいのかなあ。

246:風と木の名無しさん
09/07/10 03:08:06 Gjk/KNeM0
個人的に新江波みたいな作品が作れる様になったのなら、もう監督は新作作った
方が良いんでは?と思うけどね。
監督は当時出来なかった事とか色々思う事があるんだろうけど、言っちゃなんだが
もう終わった作品に固執するよりは新しい作品が今の監督なら作れそうな気がするし。
その辺が商業駄目と言われる所以かと。
個人的には新江波は監督以外のスタッフの萌えを感じるな。
香が二次やアニメ以外での公式同人まんまのキャラになってたのはちょっと引いた。

247:風と木の名無しさん
09/07/10 03:50:17 XVbjYA2k0
あれだけ商業的に成功して需要もあるんだから「商業駄目」
ではないだろう。それに江波が終われば新作に行くんじゃないかな
あのあからさまな公式同人は好きになれないけどね
節操がなさすぎて

248:風と木の名無しさん
09/07/10 04:25:17 tdoPuUv/0
江波と新江波の間に作った奴、イマイチぱっとしなかったからなあ
あとあの監督は元々いい意味でのパクリ気質な面がある人だから
今やると色々言われる可能性もあるかもなあ
それよりはセルフパロ状態の方が無難かもしれない

249:風と木の名無しさん
09/07/10 06:30:00 l6ENUtFgO
>>234
商業狙いなら二大ヒロインの飛鳥の扱いはもっといいんじゃない?
江波板では飛鳥好きの落ち込みっぷり半端ないぞ

旧作劇場版では飛鳥萌えで駄目になったと言われるだけに、本当に変わったなあと思う

250:風と木の名無しさん
09/07/10 07:52:53 3HA/ya600
飛鳥は後で持ち上げられると思ってるんだけど…
美味しい見せ場だと思ったんだけど、板では落ち込んでるのか

251:風と木の名無しさん
09/07/10 11:38:27 yQO7ZrJs0
>>246
庵野は新作作りたかったんだけど
今はオリジナルにはなかなかGOサイン出して貰えないから
エヴァリメイクとして作ることになったってどこかで見たよ
アニメが原作ありきな昨今からして
オリジナルは難しいんだろうってのは確かに分かる

252:風と木の名無しさん
09/07/10 13:58:09 uru136RHO
江波ならどう作っても一定の需要は見込めるからな。新を萌え駄目と感じるかは江波に何を求めてたかによるんじゃない?

253:風と木の名無しさん
09/07/10 20:22:46 e7mfLB9x0
絵場(TV時代)って、普通の(制作者も萌えて燃える)ロボアニメを作ろうとしたはずなのに
いつの間にか迷宮入りしてたって印象と記憶だよ
ガイナってオタをわかりきってる職人だらけでアニメ作ってるから
駄目になっても普通の萌え駄目にはならない気がする

254:風と木の名無しさん
09/07/10 20:29:58 aioITvrG0
絵場はあれだけヒットしてるんだから駄目とか言われてもなぁ
萌えの部分もさっぱり分からないんだけど

255:風と木の名無しさん
09/07/10 21:01:13 +ujZaKTsO
新劇場版江場に関しては前作とは別物として考えた方がいいだろうし、
四部作のまだ二作目だから特に破綻してないし(個人的にはわけわからんかったが)、
これからどう転ぶかわからないし様子見じゃないかな
ヒットしてるから商業駄目とは言えないし、
エンタメとしておもしろいしやサービス精神も旺盛
監督が暴走してる感じもしないし萌え駄目も感じないなぁ


256:風と木の名無しさん
09/07/10 21:18:45 INA6yhGn0
>>252
一度終わった作品はそれで完結でいいじゃんと思ってる。
エヴァに限らず。続編もリメイクもいらない。

257:風と木の名無しさん
09/07/10 21:31:15 WtgNOHZQ0
テレビ版と新劇場版を比べると「こういう理由で変えたんだな」とか
分かって面白い。
作家が話を作るまでの試行錯誤をそのまま見られる感じで、
普通はそういうの表に出てこないからね。

しいて言えば戦闘・特撮萌えは感じるけど
それがプラスに働いてると思う。

258:風と木の名無しさん
09/07/10 22:13:29 RGgUZaVg0
つまり今現在はスレ違いってことだよな

259:風と木の名無しさん
09/07/10 22:22:18 ymbkK/6dO
萌えダメというと、仮面3のロボ子や4の探偵が浮かぶ
ロボ子はED固定や続編で贔屓があからさまだし、
探偵も「実は〇〇なんだ、ギャップ萌え」が目立つ
どっちも設定はオイシイんだから見せ方をどうにかしてほしかったなあ

260:風と木の名無しさん
09/07/10 23:28:08 W7khxP8mO
仮面は3以降コミュで好きなキャラと親密度を上げられるから
自分が気に入ってるキャラと、制作者のプッシュキャラに差が出ると辛いだろうね

そういえば仮面1と2のサト見氏も玉木ちゃん萌えがあったね
自分はifやってないし、玉木ちゃんが脇キャラだったからあまり萌えを感じなかったけど
あと仮面1と2は他にもスタッフをモデルにしたキャラが結構いたから
但しくんと玉木ちゃんの絡みもスタッフのお遊びと思っていたのもある

261:風と木の名無しさん
09/07/11 01:18:46 SOz5atIj0
仮面の玉木ちゃんはな…
ifやった身としては
仮面1の時点ならそっくり転校生のお遊びで済んだけど
2のはもう遊びの域超えてた
ifの主人公は名前も性別も変えられる上パートナーと個別EDがある作品なのに
(別にパートナーとの関係が恋愛と決まってるわけじゃないけどifファンならそれぞれ思い入れがある)
仮面だっていうのに悪魔召還させてifにつなげて名前と性別固定してしまい
里美が玉木ちゃんのモデルになった女優に萌えてたから
カップルになったっていうのが正に萌え駄目
そんな真似したから兼子からも駄目だし食らった

262:風と木の名無しさん
09/07/11 08:03:16 NRPfTfMt0
公式作品に自分の分身を出して好きキャラとカップルにする

やったことないけど、何時聞いてもすげーと感心する>仮面

263:風と木の名無しさん
09/07/11 12:00:38 LKvUGAQV0
金子の駄目出しに「やったもん勝ちです」
と返したのに目玉ぽ

264:風と木の名無しさん
09/07/11 20:11:19 5/nIDAM/0
めちゃくちゃ古いけど、baby & me(要和訳)
筆者の脳内ではタクヤ総受け状態になっちゃったんだろうなー。
最初はほのぼのコメディで、フジーくんとも適度にあやしくて良かったのに。
後半からは何やってもタクヤ(とあの一家)マンセーでうざいったらなかった。

265:風と木の名無しさん
09/07/11 21:04:42 le1boQ/l0
具体的にはどんなところが萌え駄目?

266:風と木の名無しさん
09/07/12 02:17:02 rbchx7Zq0
>>264
あれはどっちかというと中盤以降ネタ切れでマンネリというかパターン化して
しまった弊害に思えるけどね。
マンセーも萌えているからというより話がまとめやすいからああいう展開を繰り返して
るのかと思ってた。
作中のホモを匂わせる要素だけは以降の作品を見てると作者の萌えもあったのかなと
いう気もするけど。

267:風と木の名無しさん
09/07/12 15:51:29 uy0c5pGv0
がゆんだむのドラマCDバレ見たけど
脚本家の予報士萌えがもう末期状態で笑っちゃう

268:風と木の名無しさん
09/07/12 16:53:31 G0oMXabA0
>>265
タクヤが泣いたり膨れっ面になったり笑ったりアドバイスしたりすれば
何でも解決してしまう展開になったところ。まったくノンケのキャラさえ
タクヤにはぐらっとくるのも違和感あった。頬染めたタクヤの大ゴマもやたら
多かったよなー。カンノ先生の話なんて、いじめをテーマにした重いものだった筈が
オチは「先生も(タクヤのことが)大好きです」がオチとか、もうね。

269:風と木の名無しさん
09/07/12 17:26:04 jlnXdpA80
>>268
ちょっと穿ち過ぎじゃないか?
とある回でタクヤが膨れっ面になって友人の喧嘩が強制終了した事はあったけどあれはギャグ描写に近かったと思う。
「先生も~」のところは教育者としての言葉としか取れなかった。(先生は別にタクヤを贔屓してない。生徒全員を愛していた)
その前に、当時の読者として萌え「駄目」になっていなかった様な気がするんだけど。

270:風と木の名無しさん
09/07/12 17:32:58 L/g1+vml0
>>264>>268
「駄目」って言うほど駄目とも思わないなあ。
かなり序盤の方から卓也は褒められて愛されてたから、そもそもそういう漫画って感じだし。
ごんちゃんが卓也を自分と比べて「あいつが兄貴だったら自慢だよ」とか、
捨て犬を拾いにきた女性も結局は卓也を褒めてたりとか(このエピソードって序盤だよね確か)。
最終回だって、みのが事故ったのは卓也のせいみたいなものだし。

具体的に原作のどのへんから「萌え」で「駄目」になったのか、聞いてみたい。
確かに自分も(脇役好きだったから)エノキ一家マンセーが鼻につくようなところはあったけれど、
それで駄目とは思わなかったから、ひとそれぞれだね。

271:風と木の名無しさん
09/07/12 18:19:53 Ou3B9BHZO
卓哉萌えは「余分」という感じ
駄目の原因ではないけどない方が良かった

272:風と木の名無しさん
09/07/12 18:45:19 YgdqrVSX0
赤僕に関しては両親の過去バナが萌え駄目部分かも、と思った
同じ作者のしゃにGoは親の離婚話が直接ストーリーに関係してくるけど
赤僕での過去話はそこまでじっくり書く必要はないものだったし

273:風と木の名無しさん
09/07/12 19:09:49 q4+OyQoPO
両親の過去は書く必要はなかったかもしれないけれど
コミックス18巻? くらいも連載してたらネタとして不自然ではないんじゃ…
作者もコミックスのフリートークで、「脇役と僕」状態ですねって手紙をもらうけれど
タイトル通りの拓哉と稔の漫画ばかりは書けないーみたいなこと言ってた覚えがある

主観で恐縮だけど、内容も駄目なものとは思わなかった

274:風と木の名無しさん
09/07/12 19:29:14 Koik6iOL0
>>267
ああ、あれな・・・
正直あそこまでとは思わなかったわ

275:風と木の名無しさん
09/07/12 23:54:30 7ugD5qax0
予報士マンセーがひどいのは同意だけどバレ見ただけだと堂々と言っちゃう神経もすごい

276:風と木の名無しさん
09/07/13 01:28:18 e3TM5ews0
垢僕は小学生が放課後に幼児育てるとか無茶だろって思ったな
親父ネグレクトじゃね?

277:風と木の名無しさん
09/07/13 01:30:08 YndtwS9p0
>276
そこにつっこんだら全てが破綻するのではw

>267
具体的にたのんます

278:風と木の名無しさん
09/07/13 01:32:46 90jP9q9S0
>>276
ママはしょ…いやなんでもない

279:風と木の名無しさん
09/07/13 01:38:37 e3TM5ews0
>>278
あれは年上の喪女がいてくれたからなw
ってのはアレだけどママ4はファンタジーって感じだけど
垢僕はけっこうリアルな題材扱ってるネタもあったりするから
ミノルの言語的なアレとか親父なにやってんだよとか気にかかるw
中盤から素行の悪い近所の息子夫婦が出てきたけど
正直やってることは主人公の親父もあんま変わらないだろうに…と思ったりした。

280:風と木の名無しさん
09/07/13 01:39:43 e3TM5ews0
× 素行の悪い
◎ 素行の悪かった

281:風と木の名無しさん
09/07/13 02:26:20 qqBxm6up0
設定は不自然で無茶かもしれないけれど、
それが萌え駄目かと言われると違う気がするんだよな。
設定が駄目だというなら「そもそも最初から駄目」だからスレ違いだし。

個人的には、そういう矛盾や破綻まで「萌え駄目」と指摘すると、
(萌え)駄目じゃない作品の方が少ないというか、ちょっと厳しすぎ…と思ってしまう。
まあ、駄目だと思う人とそう思わない人がいるってことなんだろうけれど。

282:風と木の名無しさん
09/07/13 02:48:36 Mj+hMzKr0
まあ、あーでもないと議論しあうのもこのスレの醍醐味という事で

どんな経緯でも、「やっぱ三強って別格だよね」「そうだね」っていうオチに
なるんだから気楽にいこうやw

283:風と木の名無しさん
09/07/13 08:05:02 igBLfTdMO
>>277
自分はCD買ったものだが横レス

作中で予報士には唐突に他キャラからのあの人可哀想擁護が入るんだよね
あらすじにのってたり表面的に推されてるのは他のメインキャラ達なのに
新設定やら他キャラとの絡みや賞賛の言葉等は彼女へのものが一番豊富

ソレ単品はわりと目くじらたてるようなもんでもないかもしれないが
本編や補完作品でどう考えても迷惑かけてるのは予報士本人で
そこから目を逸らしまくっていたのに可哀想!辛い過去に向き合う女!とか
他キャラを下げ続けて彼女を上げる展開とか
散々アピール展開とかがあったり脚本家が推し続けるから
ずっと作品追ってきたファンがまたか・・・とげんなりしてる感じだね
ボディーブローのようにきいてくる萌え駄目だと思う

そとからは分かりにくいんじゃないかなあ
あくまで表面的に見せる部分はメインキャラ出しておいて中身の詐欺だからね

284:風と木の名無しさん
09/07/13 11:20:03 XRI7mFiFO
キャラ萌えに媚びない制作側カッコいいと思ってたら
制作側自身が一部キャラに萌えててその化けの皮はがれた時の
浮け手側の反動がすごいパターンだな00は


285:風と木の名無しさん
09/07/13 18:09:21 jTk+oTUO0
登場人数多いから散漫になって尺の問題がおきたりして
映画の横槍があったから萌え駄目とは別のものだよねって判断してたのに
後から後から製作の思い入れ深いキャラに関する話が出てきた所為で
そういえば本編でもこうだったなあこいつ尺とってたなあとか反芻されて
特定キャラ贔屓に関する不満が再度噴出してる感じ

要するに言わなきゃ目立たなかったのに系だな

286:風と木の名無しさん
09/07/13 18:58:31 Ibli0DqA0
キャラ萌え層しか残ってないと散々言われているのに、
やっぱり自分が好きなキャラを優遇
ネットであっというまに噂が広まり、
「舞☆中心なら」買うつもりでいた層が購入を取りやめる

萌え駄目には違いない しかし、
「舞☆同士が敵について語り合う」とか重要なシーンを
本編でなくCDに入れてしまう辺り、
構成自体がおかしいので「萌え駄目」として語るも既に虚しい

287:風と木の名無しさん
09/07/13 19:39:15 rR8/y/LU0
登場キャラもっと減らして、あくまで主要4人中心に描写して
くれたらよかったのに…
キャラ描写分散するよね、どうしても

288:風と木の名無しさん
09/07/13 20:06:59 MyRM7M+r0
舞☆4人(実質5~6人?)の中にでさえまともに尺を取られていない奴や
一応尺は取られているが肝心なところが語られていないせいで
何がなんだか分からなくなっている奴がゴロゴロしているから、尚更
立ち位置の割に尺を取られている上に終了後にも出張っているキャラが
悪目立ちしちゃってる状況なんだろうな。
普通に主要キャラ中心で行けば、
ここまであれな状況になることもなかっただろうに。

289:風と木の名無しさん
09/07/13 20:42:40 JEXYBFvN0
いつも思うけど
露骨なキャラ贔屓って本当はそのキャラが嫌いでわざと
サンドバックにしたいのかと勘ぐってしまう、それくらい外から見ると不自然極まりない
でも天然なんだろうな作者は

290:風と木の名無しさん
09/07/13 21:02:01 42s6u5kD0
脇役キャラを「自然に」クローズアップしたいと思うなら
「次はこいつが前に出てくるよ~」っていう前フリや溜めが欠かせないと思うんだけど…

萌え駄目作者は、ある日不意にそのキャラに萌えだして
「こいつの出番を増やしたい!書きたい!」と思ったら、同人作家がコピー本作るみたいな勢いで
そのキャラの書きたい活躍や場面をいきなり書いて本編にねじ込ませる事が多くって
だから不自然極まりないプッシュとバレてしまう気がする

萌えが伝わる作品は評価されるが、萌えで基本を疎かにすると途端に辟易とされるよね

291:風と木の名無しさん
09/07/14 06:15:14 8QHpuwGz0
予報士は一期一話から押されてたし 叩かれていたよ
でもすぐに人気キャラ同士の鞘当が激化して、
わりとどうでもいい扱いになった

しかし完全オリジナル作品なのに、監督も脚本家も
主人公にもヒロインにも舞星にもライバルにも
全く愛着がないというのはどういうことなんだろう
その辺に萌えキャラを突っ込んでおけばまだ見られたのに

292:風と木の名無しさん
09/07/14 15:01:02 f3lB2sdY0
00製作側の乾燥肌っぷりは凄いもんなあ…
ストーリーテラーとしての真剣さも、プラモを売るための真剣さも薄めで
外人4コマコラの4コマ目みたいだよ

293:風と木の名無しさん
09/07/14 16:31:46 9fD4ADg0O
ゆんだむ脚本家って予報士にすげえ萌えててこのキャラのマンセーエピを
描きたくて仕方ないんだろうなあと伝わってくるのと同時に
メイン押し退けて活躍して良いほど人気が有るわけではないのは
わかってるんだろうなともこっちに伝わってくるな
分かってるから詐欺宣伝やって他の人気キャラファンを客寄せしてるんだろうね

恥も外聞もなく予報士ヒロイン昇格とかさせてたらまだましだったかなあ
宣伝されてた部分がみたかったのに話が違う!ってのが問題なのだろうから
最初から誰がメインなのか知らしめておけばちょっとはましだよね

294:風と木の名無しさん
09/07/14 18:17:39 yDXob1SpO
ゆんだむはなあ
3つ目のCDで全く絡みの無い仮面にまで戦術予報士を擁護させたのはやりすぎだと思った
挙げ句に4つ目でまた大して話に関係しない戦術予報士可哀相の為の掘り下げを行ったのが留めか

二期になってから一応金になるとこじゃマイ☆推すけど、何気に予報士萌え混ぜたり
インタや他媒体で熊親子(小熊でなく相馬)や類巣を推したり(匙は類巣の為だけのキャラになりさがってる


本編の尺だけじゃあれだけど、二期になってからこれだけ特定のキャラへの萌えが他媒体でだだ漏れすると
駄目になった原因の一つに入れてもいい気はする
少なくとも予報士萌えについてはガチかな


ただ三強程あからさまでは無いんだろうな、とも思う

295:風と木の名無しさん
09/07/14 23:40:16 QeW6j4ia0
脇役にもこんな深いドラマ作れる俺カッコイイ+キャラ溺愛な感じ
このキャラは名脇役!って感じで萌えてるから表には出してこないんだけど
その萌え方と推しだし方はどう見てもメインの領域を侵してるという

萌えたキャラを推しに推して表向きなキャラバランスすら変えちゃう様な
そういうタイプが多い中結構珍しいかもね

296:風と木の名無しさん
09/07/15 07:18:49 Af9gKqbe0
枠役をきっちり書き込んだ結果
人気キャラ=メインキャラ=メインストーリーの尺が足りなくなり
全話視聴した自分でも「???」な話になってしまった
本末転倒駄目?

297:風と木の名無しさん
09/07/15 07:47:20 q8bebHf/0
構成駄目でしょう
余計なことばっかりやった結果キャラも話もとにかく薄っぺらいことになってたし
いっそ萌えキャラ出しまくって萌え駄目化してたほうがまだ一部の層だけには人気出て
今よりはマシだったのかもね

298:風と木の名無しさん
09/07/15 12:32:19 eFAaiquWO
種シリーズは内容はともかく腐女子にはヒットしたのに

零2はとにかく影が薄い、いつの間にか始まって終わった。話題にすら上がらないのは作品として一番まずいのに

299:風と木の名無しさん
09/07/15 13:00:20 FYrF7xfM0
だからここは萌え駄目かどうかを論じる所であって、作品全体の評価をする所じゃないって

300:風と木の名無しさん
09/07/15 16:40:51 9jxrx4eTO
商業的には十分ヒットじゃないの
本編だけ見てた側からすると、え?これで終わり?としか

301:風と木の名無しさん
09/07/15 18:50:35 Qu2o2D3Z0
ゆんだむ
・脇役のサイドストーリーに力を入れすぎてメインの尺が足りなくなる
・ライバルキャラ用のキャラ(肩斬、家庭)が萌えキャラ専用キャラに変更
・メインキャラの一人が萌えキャラ物語の脇役に実質変更
・主要キャラより萌えキャラのほうが過去描写が詳細
・萌えキャラ(おっさん)がパケを飾る
・DVD、ガンプラ等の売り上げが落ちる
・監督、脚本家が「売れなかったのは視聴者のせい」と公式発言

十分「萌え駄目」の基準は満たしていると思う
監督と監督の萌えキャラの誕生日が一緒、
某画集で脚本家の萌えキャラの恋人(個人)が1Pゲット
などの小技も効いているし

302:風と木の名無しさん
09/07/15 19:48:35 Jb2tap+K0
ゆんだむは贔屓されているキャラですらギリギリ人並みの描写(それでも薄い)
その他のキャラはスタート地点にすら立たせてもらっていないという印象
作り手側のやる気が全く感じられない作品なので萌え駄目にすらなっていないように思う

303:風と木の名無しさん
09/07/15 19:55:28 77k/O/nXO
脇役も複数人が尺を取ってもらってるならまだいいけど実際は局所的だもんな
・仮面キャラである必要がない、孤高というより仲間外れの侍
・一期での輝きはなんだったのかと思うくらいしょぼくなった悪役
・二期総登場時間五分のエース(ラストはハッピーEDだったけど)
・鳴り物入りで登場した割に烏合の衆に過ぎなかった人造人間たち
まだまだいるけどとにかく扱いが偏りすぎ
ここらへんは本来予報士よりは目立たなきゃおかしかったんじやないか?

304:風と木の名無しさん
09/07/15 20:03:22 WBtKXo670
つーかさすが予報士さんはそもそも舞星より過去描写も心情描写も豊富だし

305:風と木の名無しさん
09/07/16 01:25:50 GKAbfCm20
00はキャラ萌えと言うより、世界観萌えで駄目になった気が。
三国とか、やたらと沢山キャラ出して銀英伝みたいに壮大な話にしようとしたのに
いざ作り始めてみると舌っ足らずだった。
二期に入って別な萌えも混入しようとして、混ぜるな危険な者を大量に入れてしまった気が。

306:風と木の名無しさん
09/07/16 01:37:51 KHcK4qyTO
その世界観を書ききる力が脚本家になかったんだよな
監督がもう一人入れようって言ったのを拒否ったらしいけど
変に意固地になってたのかもね
好きな脚本家だったんだけど00はがっかりだった

307:風と木の名無しさん
09/07/16 06:22:59 MC1jjL9E0
00は、人気があれば何期でも続けていいと言われていた>開始前
次第に世界観を広げていけばよかったのにな

「いや、そんなに人気でないだろう」は言いっこなしで

308:風と木の名無しさん
09/07/16 09:00:05 ZBVQEnIA0
つーか題材が難しすぎたのでは。
「戦争を止めるために武力介入」という目の付け所は悪くなかったが、
正直解決しようがない問題だった。
武力介入により相手が警戒しさらに強力な力で反撃する、それをさらに力でねじ伏せ…とループ。
地球上の諸問題が全然解決してないのに、外宇宙とのコンタクトがどうのこうの言われても着いていきにくい。

309:風と木の名無しさん
09/07/16 13:48:21 YasqXI46O
内容批判は流石にスレ違いじゃ

ゆんだむの萌え駄目の要員にされている予報士と荒熊だけど、この人達は一期では比較的好かれてたキャラな気がする
特に荒熊なんて数少ないオサーンキャラであり相馬との親子ネタでわりと好意的に見られてたと思う
ただ製作側がそれを見てこれならプッシュしても大丈夫だろうと調子に乗ったら
描き方がアレすぎて逆に株を下げるはめになったって感じかな
人間なら多少駄目な所があってもいいけど、ゆんだむの場合そこがいいんだよ!という押し付けを感じる
ましてや人気のある舞☆を踏み台みたいにしてまでやったし
製作側の他のお気に入りの類巣も人気出そうとして設定付けまくって可哀相萌えをやったけどあまり人気でなかった


ゆんだむは単純に力不足で特定のキャラへの萌えが目立ってしまったって感じかな
力不足についちゃ題材的にもだけど

310:風と木の名無しさん
09/07/16 15:57:14 YwrQUat/0
ゆんだむは>>302の意見が一番しっくりくるんじゃないの?
一応他のキャラより色々やってるキャラはいてもそれが駄目に結びついてるかといわれると微妙
ゆんだむの駄目な原因って主にキャラや世界観にやってみたいこと全部つっ込んだ結果
それを捌ききれるだけの実力や才能が制作側にまったくなく、ただただ全てが薄っぺらになってしまったってかんじ

311:風と木の名無しさん
09/07/16 17:18:34 gT0Fx+tcO
いわゆる設定萌えか。

312:風と木の名無しさん
09/07/16 17:26:35 4lCs7Z1j0
むしろ萌えがなさすぎたのか…(一部キャラを除く)

313:風と木の名無しさん
09/07/16 17:46:21 uY03X6da0
宣伝詐欺しなきゃここまで言われなかっただろうに

314:風と木の名無しさん
09/07/16 18:28:49 fa6MIp7hO
露骨に続きは映画でね!EDだった

315:風と木の名無しさん
09/07/16 22:43:59 khoqCR0Y0
作ってる面子が何人もいるけどその主要メンバーの中で
どういう所に萌えてるってのがすれ違いまくりで齟齬おきてた気がする
少なくとも脚本は設定萌えは殆ど無く僕の考えた凄いキャラ萌え気味だな

316:風と木の名無しさん
09/07/17 01:08:08 uei5r1XNO
昨日の吟玉アニメはすさまじく萌えダメだった。
最初から話が破綻してるし、下手なスタッ腐が頑張りました。みたい感じ。


317:風と木の名無しさん
09/07/17 03:00:33 vlnHWDq10
ゆんだむの映画は製作者の趣味全開か、
そこそこ収益を意識した内容になるのか、
ある意味非常に楽しみだww

318:風と木の名無しさん
09/07/17 03:06:47 iZeOaQiZ0
>>316
個人的には、萌え駄目とは感じなかったなあ。
あからさまな腐狙い回乙、とは思ったけど。

あそこのスタッフ、前から原作エピ料理するのは上手いけど、
完全オリジナルはややレベルダウンするというか、
キャラいじりとパロネタだけで引っ張るようなところあるし、
今回もそういうのの一種で、同人的テンプレなネタも
突っ込んでみました、という感じに見えた。
キャラの動きがやや作為的だけど(起き田が特に)、
構成自体はベタ過ぎて破綻のしようもなかったし。
ネタが無くて苦しくて、若干ヤケになってんのかとも思った。

319:風と木の名無しさん
09/07/17 03:08:51 iZeOaQiZ0
ゆんだむは薄すぎて萌えすら感じない、に同意。

320:風と木の名無しさん
09/07/17 15:15:00 jFT0zrWu0
吟アニは3期から高松が監修に下がって
新人を監督に据えたからクオリティ下がるのは仕方ない
ある意味ギャグアニメで元から好きに小ネタ入れてるアニメだから
凄く外す事はないし新人育てるにはちょうどいいアニメだしね

321:風と木の名無しさん
09/07/17 21:41:45 YZb41M1zO
吟玉はアニメどうこうより原作がアレだからなぁ

銀さん見てると空知乙と言いたくなってくる

322:風と木の名無しさん
09/07/17 22:26:59 Xdqy+4IE0
吟玉主人公の絶叫はイコール作者の体験談だろw
と思うときはあるけど、そんなに自己投影してるんだろうか
シリアスの最後のシメは主人公の長台詞やクサイ言葉っていうパターンは
初期に出来上がった、というか繰り返し使ってたから
今はネタが練り切れてなくて単純にクオリティ下がってるだけに思える
恋愛の矢印とか下品すぎる下ネタも、ネタ切れ感を強く感じる

と、流し読みしかしてない人間が言ってみる

323:風と木の名無しさん
09/07/17 23:06:09 AkTmvgYt0
銀玉に関しては>>150あたりから盛り上がっていたが
萌えダメ派と別に萌えじゃないダメ派とネタ切れ派が一進一退
人気投票ネタのひっぱりぐあい(四週…)から見ても、ネタ切れを一番強く感じるけど。

324:風と木の名無しさん
09/07/17 23:08:26 AkTmvgYt0
ちょうど>150は違う話題だったごめん
ていうかもっと前からやってた、>122あたりから

325:風と木の名無しさん
09/07/18 03:48:22 LVTtaeAA0
吟玉に関して言えば主人公に限らず登場人物全員作者の投影キャラに思えるな。
心の叫びにしても説教にしても鼻につくのは主人公に限らず他のキャラでも同じ。
それでもギャグ回はまだ面白いと思えるから結局はシリアスが向いてないんだなと思う。
それならそれでシリアスパートをもう少し控えてくれればいいんだが、どんどん
多くなってきてるのはネタ切れなのか作者の趣味なのかどっちなんだろうか。

326:風と木の名無しさん
09/07/18 07:57:24 BtEP7qKU0
吟さんのキャラには忌々しさも感じるが、とにかく主役だからな……

・主役ちやほやされすぎ
・既存キャラ落とされすぎ
・新女性キャラが一人だけお綺麗描写で一部に顰蹙を買う

ネタ切れもあるけど、賞味期限が切れてるんじゃないの?

ゆんだむは久々に「萌え駄目認定作品」がでるかと思ったが
結局「愛が足りない」と蹴られた格好か
この道も奥が深い

327:風と木の名無しさん
09/07/18 08:10:04 Qcb67DPuO
長期アニメに本気回と手抜き回があるのはしょうがない

328:風と木の名無しさん
09/07/18 08:57:25 wVx2uFF00
ゆんだむは映画までの展開で予報士や荒熊ガン推しして
また売り上げ落としたらそこで再度検討すればいい
多分製作トップ組反省して無いだろうし同じノリでやるだろうからな

329:風と木の名無しさん
09/07/18 11:07:59 CHl/jT4v0
話を聞く限り、「ダメな原因が萌え」というより
もっといろいろダメな要素が多い印象。>ゆんだむ

330:風と木の名無しさん
09/07/18 13:00:14 VO/eVxboO
ゆんだむの場合は駄目になった原因のあくまで一つって感じだな、薄いけど>萌え
ただ映画では死んだ荒熊はともかく予報士と類巣は出ばると思うよ
予報士は立場や今までの傾向から、類巣はインタや他媒体で革新?を煽られてる
類巣関連で匙は最初監督のお気に入りだと思ったんだけどね
終了後の監督インタやドラマCDで類巣関連以外やる気がないのがわかったし放置って奴か
切なは微妙な所かな
主役だけにインタでもマンセーされてたが、萌え駄目キャラに比べて何かが違う

331:風と木の名無しさん
09/07/18 14:04:28 7h5pU3lI0
普通に見てただけで関連商品とかインタビューとか手出してないせいか予報士と荒熊萌えは感じたけど
駄目になったのは予報士荒熊萌えが理由じゃないって印象だな
匙と類すには萌えすら感じなかった、主人公はさらにどうでもいい感じがした

332:風と木の名無しさん
09/07/18 15:15:04 Vsu5z8ky0
何がしたかんたんだろ駄目ってヤツかな

333:風と木の名無しさん
09/07/18 15:58:40 zEAaz7sP0
00は
メインキャラ厨があんなに尺がどうこう言いあってるアニメ初めて見た



334:風と木の名無しさん
09/07/18 16:43:18 i7zuqpcp0
00の製作者は万能感に酔ってる感じがする
キャラを生かすも殺すも自分次第、自分の指先一つで
ファンが右往左往することを楽しんでる感じ
メインキャラ厨がショック受けたり喜んだりしてるのを見て
こいつら俺の掌で踊ってるよwwwwってどこか小馬鹿にしてそうというか

335:風と木の名無しさん
09/07/18 18:26:07 v2GK9V1X0
個人的には、むしろ種でそれを感じた

336:風と木の名無しさん
09/07/18 19:18:43 /I0K4tDHO
だぶるおーは政治劇つまんなかったって言われた理由を視聴者に押しつけたり
自分の萌えを推しはじめたキャラたちがあまりの人間的にアレな行動から
逆にドン引かれると焦って変なフォローしだしたりとかしてたから
どっちかというと製作の感性がアレすぎて伝えたい萌えポイントが
上手く受け手に伝えられなかったんだろう

そのもどかしさから監督脚本がひねくれて一部キャラ除いて
扱いが適当になっていった気がする

337:風と木の名無しさん
09/07/18 19:45:24 JxplJNdY0
00は監督や脚本家がインタビューで余計な事言わなければもっとマシだったんだろうなと思う
火に油を注ぎすぎ

338:風と木の名無しさん
09/07/18 22:43:54 NvdgQHeT0
復活もキャラ人気だけで持ってる漫画に成り下がった

同人みたいな女漫画家がジャンプで描くのやめてくれんかな

339:風と木の名無しさん
09/07/18 22:51:55 P/y8ozDQO
復活はバトル前後の絵に戻し、ストーリー考える人を変えて違う雑誌で連載してみて欲しい

340:風と木の名無しさん
09/07/18 22:52:15 gMzpoZC+0
アンチスレ行っておいで…
確かに今の復活はあんまり面白くないと思うけど
一般的にそうなのか、それが作者の萌えによるものなのかわからない
このキャラに萌えてます!萌え!と前面に出してくれるわかりやすい作者なら
辟易しやすくて逆にいいのかもしれない

341:風と木の名無しさん
09/07/19 00:02:51 uPCvY+9A0
個人的に復活は、作者がテニヌみたいな
トンデモバトル枠にしようとしてるように見える。
ツッコミどころが多いのも、キャラがぶっとんでるのも計画どおり!みたいな。
テニヌと違って天然じゃないからあんまり面白くないのかなと。

342:風と木の名無しさん
09/07/19 00:16:24 UylcuCBl0
テヌスはまずテニスという現実にある普通のスポーツがああなったのがトンデモバトルと言われる所以であって
ボックスやら何やら技出されても、ある意味普通のバトルにしか見えないな。
しかし、ジャンプはリンかけ時代からスポーツ物の殆どがトンデモバトルになる傾向が高いね。
玩具の無いコロコロ漫画みたいな。遊戯王は逆に漫画よりカードと主人公の髪型の方が有名になっちゃったけど。

343:風と木の名無しさん
09/07/19 01:33:16 fksPm8FXO
再生は飛翔との相性最悪だったんだと

344:風と木の名無しさん
09/07/19 01:44:57 fksPm8FXO
ミス

相性最悪だと思うよ
作者と編集と腐の微妙な利害の一致が悪循環をうんでる感じ
飛翔伝統の途中でバトル展開とか腐媚びとか
でも飛翔じゃなかったらここまで売れなかったと思うし

345:風と木の名無しさん
09/07/19 01:47:59 ZV6fNJL00
売れてて人気なんだから相性最悪ってこたないんじゃないか
マグマ風呂とかキャラがいつのまにか空飛んでるのには、ちょっとついていけてないけど
外見がキラキラなだけでやってることは由緒正しいバトル漫画だし。

346:風と木の名無しさん
09/07/19 01:49:12 +ZOF0vZD0
>>342
基本的に飛翔のスポーツ物はトンデモバトルでもとにかく燃えればいい!という
傾向が強いからな。昔から。
実際それはある時代までは読者の需要とも一致してたし良かったんだけど。
今はあまり昔の様な現実離れしすぎた展開だとつっこまれやすいし読者も引いて
しまいがちになる傾向にあるんじゃないかと思う。

347:風と木の名無しさん
09/07/19 02:05:23 hCAMcFisO
いい加減スレチ

348:風と木の名無しさん
09/07/19 06:10:06 j9yCaEhNO
>>347

どうしてそんな嫌な言い方しかできないの?
どうしてそんな嫌な言い方しかできないの?


349:風と木の名無しさん
09/07/19 06:44:55 oIYfXP67O
>>348
いや、普通だろ。

350:風と木の名無しさん
09/07/19 10:18:00 Y7DRaFXJO
腐人気漫画だとは思うけど最近のトンデモ化は腐媚びとは思えない

けど萌えダメは読者に媚びず自分の萌えを押し通すことだから
それで言うと復活はトンデモ展開萌えかw?

351:風と木の名無しさん
09/07/19 12:02:24 UEQegya+0
トンデモ漫画を各にも相性というか才能というか、何かが必要
再生の作者はトンデモを描くのに向いてないのに、
「こんなもんだろ」とトンデモ漫画をやってるのがまずいんじゃないの?

352:風と木の名無しさん
09/07/19 13:12:44 HYendcgi0
再生はトンデモ展開になる前の方が断然おもしろかったよなぁ
それを言ったら飛翔の漫画は全部そうとも言えるか

353:風と木の名無しさん
09/07/19 13:39:55 K9w2QvXAP
おまいらスレタイと>>1をよく読むんだ

354:風と木の名無しさん
09/07/19 14:28:44 hCAMcFisO
叩きたいならアンチスレ行けようざい

355:風と木の名無しさん
09/07/19 16:31:40 hsuNc/jc0
再生って人気下がってるの?

356:風と木の名無しさん
09/07/19 17:41:37 eaaoIY4y0
同人人気なら、今がピークで伸び止まったところだけど
下がったというほどでもない

357:風と木の名無しさん
09/07/19 20:40:25 hsuNc/jc0
再生は元から好きじゃないんで、駄目になったかどかも良く分からないんだけど
世間的に人気下がってないなら、駄目になってないんだからスレ違いだろ

358:風と木の名無しさん
09/07/19 20:57:01 FDaelDvN0
人気が下がったとしても萌えダメではないような。
飛翔ではバトル展開は王道だし。
むしろ個々のキャラに対する萌えはたいしてなく、
バトルマンガにしようとして「コメディ・時々戦い」
が好きだった層に困惑されてる感じ。

359:風と木の名無しさん
09/07/19 21:05:59 r69XjjP+0
テヌスと同じで全方位萌えサービス爆撃(含む腐)
でも作者個人のキャラ萌えはないんじゃねって説が
一番しっくり来たし……いま掲載順がヤヴァイ訳でもないんだよね?>再生

未来編前後まで読んでたけど
コミクスで読む分には、そこまでgdgdや駄目を感じさせない気もするんだが
鰤みたいに、飛翔本誌で一話ずつ読んでると駄目さが目立つ作品なのか?
それとも作画にごまかされてるだけなのか

360:風と木の名無しさん
09/07/19 21:24:03 tNV8UxmP0
萌え駄目スレで語るなら駄目になってるってのと一緒に
どこに萌えてるのかってのも提示してくれなきゃどうしようもないよ

361:風と木の名無しさん
09/07/19 21:36:29 MDV25YB+O
原作の展開にいけすかなかったりで半ばアンチと化して此処に書き込んでるようなのは
おとなしくアンチスレ行って欲しい
駄目になった=萌え駄目でもないだろうし


362:風と木の名無しさん
09/07/20 04:41:56 QNCSZ9ct0
>>360-361の内容は、もし次スレが立つことになるならテンプレに入れてほしいなー

・作者の萌えはあふれているけれど別に駄目じゃない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・そもそも最初から駄目/そもそも一般作品じゃない腐向け作品

↑こういう作品はこのスレの趣旨からは外れてるんだよね?
(書きこむ人が萌え駄目だと感じたのなら別だけど)

363:風と木の名無しさん
09/07/20 07:59:43 TPOJb9+E0
外れてるはず
最初は駄目ではない作品だった(普通~良作、売り上げも順調)のに、
途中から、作者の萌え(キャラ、カプ、シチュなど)により駄目になったものが
このスレで語るものになると思う
特定のキャラやカプ贔屓で、ストーリー自体が破綻してしまったとか
あるいは、特定キャラが出ていなければ話は普通に進むのに、
そのキャラが出ている時はキャラマンセーばかりになり、話が進まないとか

萌えてるか否かについては、作者が公言してるかどうかは大きな基準だと思う
あと、作品の変化を、読者が受け入れてるか受け入れてないかも
作者が特定キャラに萌えて、そのキャラ贔屓の作品になってしまっていても、
読者がそれを喜んでいたら、商業的には駄目にはならないわけだからね

364:風と木の名無しさん
09/07/20 08:09:37 TUihHxn1O
読者そっちのけで「作者さえ楽しければいい」が萌え駄目なんだよね

助っ人単行本の後書き読んだんだけど、作者が延々とその話について「自分の感想」を語るばっかで読者の感想・反響についての記述は全くなかった(マジで)
よく打ち切りくらわないなぁ…

365:風と木の名無しさん
09/07/20 14:09:50 YApzLFppO
助っ人作者は自分萌えしてるっぽい
単行本の投稿コーナーで読者のハガキを自分を持ち上げるために使ってる節がある

366:風と木の名無しさん
09/07/20 14:46:11 c+y/WJZ+0
助っ人は8巻での読者イジリの拙さがアンチの活性化を促した面もあるね
作者が上から目線で読者を馬鹿にするネタってよっぽど上手く
ギャグに昇華させないと「高尚作家乙w」に見えるだけだもの
正直あのイジリ方は笑えなかったし、作者の自分萌えと言われても仕方ないと思う

367:風と木の名無しさん
09/07/20 15:23:20 FJg6b6XJO
>>365-366
どう酷いのか読みたくなってきたけど金は出したくないなw

368:風と木の名無しさん
09/07/20 15:46:03 c+y/WJZ+0
>>367
転載だけどこんな感じ


>>545
これ8巻の部室トークらしい

(相談)
今日は先生にお願いがあって来ました。
お願いというのは他でもありません。
もし僕がこの先きちんと仕事に就き、安定した収入を得ることができたあかつきには、
キャプテンを、いいや高橋千秋さんをお嫁さんとして僕に下さい。
いや、まだ学生なんで先のことはわからないのですが、
もし結婚したら絶対に幸せにするという誓いとして、右にビックリマンシールを貼りましたので、よしなに。

(作者)
よしなに。じゃねえよ(笑)
ハガキには「タフ鎧」というキラシールが貼られていました。
ねえ、何で漫画のキャラを嫁にしたいとか言って作者に手紙送ってくんの?
てゆーか何でビックリマンシールが幸せにする誓いになるの?
ねえ?先生マジツッコミしちゃった。
大人げないかな?ねえ?
就職先が見つかることを切に祈っております。そしたら考えてあげます。頑張れ!

369:風と木の名無しさん
09/07/20 15:49:23 GL37BoyG0
うわこれはムカつく
笑わせようとして言ってるんだったら
私とは笑いのセンスが合わないな

370:風と木の名無しさん
09/07/20 16:00:00 fLBerEJp0
めちゃくちゃムカツクwなにこれw

371:風と木の名無しさん
09/07/20 16:01:23 TPOJb9+E0
自分萌えっていうより、これを面白いと思ってやってるとしたら
単純に、笑いのセンスってものがないんじゃないのかと思った
そうでなければ、素人である読者からのフリはもっとうまく使うだろう
これが一般人同士なら、スベっちゃっても仕方ないし
プロ同士だったら、嫌味や皮肉が入ってる可能性もあるわけだから
一概に、表面だけで判断することはできない
しかし、この回答見る限りじゃ、プロ対一般人のレベルには達してない
せいぜい、ちょっと面白い扱いを受けてる一般人と、素人のレベル

少なくとも、ギャグ漫画で生計を立てていくプロのネタには見えない
考え抜かれた、ある意味芸人系のあざとい笑いだとしても寒いし
天然系、素人などが発する言葉による笑いには、遠く及ばない
萌えどうこうより、色々な意味で下手で、勘違いしている人という印象

372:風と木の名無しさん
09/07/20 16:15:16 4m9zq8lO0
HAHAHAHA

「生i協iのi白i石iさiん」でも読んでみればいいのに

373:風と木の名無しさん
09/07/20 16:15:46 LOWJUCze0
前々から感じてたけど助っ人の作者はあんまりギャグ得意じゃなさそう
本人が好きで本当に描きたいのはミステリものとか人情ものなんだろうなって思う
それを無理して続けてるもんだからどんどんボロが出てきてる感じ

でもこれって萌え駄目なの?単純に駄目なだけでしょ
「自分萌え」とか無理矢理「萌え」って単語使ってるだけで
どっちかっていうと「自分に酔ってる」って表現の方が適切な気がする

374:風と木の名無しさん
09/07/20 16:16:31 X9DELSGBO
>>362をテンプレに入れるなら今の分類表にある「複合駄目」の話題もNG?一番多い気もするけど。

375:風と木の名無しさん
09/07/20 16:40:33 c+y/WJZ+0
>>373
自分的にはその「自分に酔ってる」=「自分萌え」かなって思ったけど
確かに鰤の作者程自分萌えが昇華されてるわけでもないよね
「単純に駄目」って言われるとそうかもしれないと思えてきたよ

376:風と木の名無しさん
09/07/20 16:49:14 FJg6b6XJO
>>368
ありがとう
何だこれ…性格悪いな(´・ω・`)
師匠は突き抜けちゃってて笑えるんだけど、この人はじわじわくる

377:風と木の名無しさん
09/07/20 16:57:57 TUihHxn1O
助っ人のギャグって主役キャラが他人を上から馬鹿にする、貶す系のばかりなんだよね…

その理由がよくわかるな…

378:風と木の名無しさん
09/07/20 17:01:28 LY5mdhvJ0
萌え駄目っていうか作者の性格悪いだけな気がするひでえwww

379:風と木の名無しさん
09/07/20 17:24:51 ofLfzEQX0
助っ人って作者が主人公に自己投影してる感じもあるかも

380:風と木の名無しさん
09/07/20 17:36:08 Z6ik3bsB0
>>368
ボケに対してマジギレされても困るわw
この投稿者ももっと気の聞いたコメントを期待していただろうに空気読めない奴。

381:風と木の名無しさん
09/07/20 19:16:15 M0h9WvjRO
>>374
複合=萌え駄目も入ってるんだから別にいいんじゃね

382:風と木の名無しさん
09/07/20 19:21:57 83eZ64TbO
>>368
自分もそれコミックで見たときちょっ…wwおいwwと思ったな
双子展開とかもげんなりしたけどまだ完全に駄目にはなってないと思ってるからどうにか持ち直してほしいよ

383:風と木の名無しさん
09/07/20 19:25:14 yTTrrba60
ガチのボケ殺しを久々に見た
まじめな人なんだろうなあ
最大限によく言うのなら

384:風と木の名無しさん
09/07/20 20:11:23 uqHhIcy30
ハガキ送った子がトラウマになってなければいいけどってレベルだよな…
応援に対してこの応対はあまりにもヒドス

>ねえ?先生マジツッコミしちゃった。
>大人げないかな?ねえ?
本当に大人げないマジツッコミしておいてこれはないだろうw

385:風と木の名無しさん
09/07/20 21:52:54 MOm9mc0m0
飛翔の単行本で読者からの質問がボケてる場合
ほとんどの作者は上手くいじってくれてる印象あるから
この人もそのつもりで書いたんだろうに…

ここまでスベッた反応する人にギャグ書かせてるってことは
かなり編集がストーリー考えてるんじゃないか?

386:風と木の名無しさん
09/07/20 23:14:09 aNA76KoV0
「キャラと結婚させてください!」にマジツッコミした人間
初めて見た

387:風と木の名無しさん
09/07/20 23:40:52 YEnjg91A0
ネタにマジレスでボケつぶしとは
まあ萌え駄目とは関係ないな

388:風と木の名無しさん
09/07/21 01:11:59 YdX7jzR60
「うちのキャラと結婚させて欲しいだと!? 許さんぞコノヤロウw
面白いシールまで付けやがって何だこの手紙ww
……でも、お前が一人前の漢になったら考えてやらなくもないわ。
就職頑張ってな! 応援してるぞ!」
みたいな「娘を嫁に出したくない雷親父キャラ」と
「ツッコミ気質ツンデレキャラ」をミックスさせた感じにしようとして失敗したのか、
単純に「キモい手紙送って来るなや」(※私はファンコール&ネタ振りだと思うが)
ということをオブラートに包んだ感じで書こうとして失敗したのか。
なんにせよ書き方が悪すぎるわな。


389:風と木の名無しさん
09/07/21 01:44:29 of3vt4Xr0
萌え駄目じゃないのでスレチです

390:風と木の名無しさん
09/07/21 02:51:54 kiZFiiky0
助っ人はぶっちゃけ確実に当初の趣旨から外れてつまらなくなってるし作者の
萌えも感じるが、例の読者のフリに対する反応はそこまでつっこむ程のものかと
思ったな。
はっきり言って昔の飛翔作者の方が余程読者のお便り等に関して(悪い意味でも)
ふざけてる人が多かったし。助っ人は今時このノリかよ、とは思うけどね。
アラーキとかゆでの読者に対する返答なんて作品がつまらなければ総叩きにされそうだなーと
思うやつもあるし。

391:風と木の名無しさん
09/07/21 04:16:26 4qrPTpxeO
>>390
ふざけてるから叩かれてるんじゃなくて、
ふざけきれてないから叩かれてるんじゃないか

392:風と木の名無しさん
09/07/21 04:23:44 ZIUlD7Ou0
>作品がつまらなければ総叩きにされそう
>ふざけきれてないから叩かれてる
まさにそういうことなんじゃないかな
どんなに作者が横柄で横暴だろうと、萌えありきの作品だろうと、
視聴者イジリの激しい芸人でも、面白ければ容認されるのと同じような感じで
その作風がウケて、それでこそ作者様だぜ! と読者に喜ばれることができれば
BLでも厨二病でも脇役が主役クラスの活躍をしようとも、まったく駄目ではない
助っ人は、作品がつまらない上にこの有様だから叩かれてるんじゃないかな

でも、萌え駄目かどうかとしては微妙だと思う
何かに萌えて駄目になったというより、元々、萌え関係なく駄目だったんだけど
一応、それなりに取り繕うことはできてたような気がする
最近は、その化けの皮がはがれてきてる状態なんじゃないかと

393:風と木の名無しさん
09/07/21 08:31:05 G8F7CyyV0
助っ人作者のコメントはちょっと目盾の作者っぽいな…

たぶんタイプ的には同じなんだろうけど
助っ人はまだ萌えが主人公に集中してるぶん
マシになってるような

394:風と木の名無しさん
09/07/21 10:57:15 Z0EQ8yU7O
自分に酔ってるのと自分萌えの違いってなんだ?


395:風と木の名無しさん
09/07/21 11:32:25 uIn/xULpP
前者はテニヌじゃね

396:風と木の名無しさん
09/07/21 12:21:12 3UmoeLixO
まあ作者のコメントなんて作品の良し悪しで許容範囲が変わるもんだ。

397:風と木の名無しさん
09/07/21 12:28:25 3CgNYzTb0
何やっても「たしけだから」で通るたしけスゲェw

398:風と木の名無しさん
09/07/21 12:46:05 rxgmucii0
たしけは「読者を驚かせられる俺凄い!」ってスタンスで
自分に酔ってて読者は次は何をやらかしてくれるのかとwktkしてるから
次が気になるって意味では凄く連載漫画として正しいと思う

嘘バレとか書く奴がいても「たしけはもっと突き抜けてる」と駄目出しされるし
良くも悪くも作者と読者が一体になってる作品

399:風と木の名無しさん
09/07/21 12:47:14 s/dXGUpO0
ちょっと興味わいたから助っ人アンチスレ覗いてみたが
イタい発言が全部テンプレになってて頭くらくらしたw

確かにものすごくイタいしきもいけど、「作者の萌えが原因で駄目になった作品」
ではないな。

400:風と木の名無しさん
09/07/21 13:01:48 gFoLuVZt0
>>398
嘘バレでネーヨwwwとワイワイやってたら斜め上のバレが来て唖然とした記憶思い出した。
たしけには勝てない。

401:風と木の名無しさん
09/07/21 13:27:13 GqDf7PynO
要は読者も楽しめる方向に自分萌え出来れば問題ないんだよね



402:風と木の名無しさん
09/07/21 17:44:55 ngnrxEnuO
助っ人の作者は自分萌えだけじゃなくて他者見下しがあるからたち悪い
駄目の原因はそれが漫画にもあらわれていること
萌え駄目だけじゃないけど自分萌え含む性格の悪さかな
主人公萌えに見えなくもないけどそれは自己陶酔の表れ方の一つの形だと思う
最近は主人公とヒロインに加えて双子弟にも表れるようになった気がする

403:風と木の名無しさん
09/07/21 22:02:41 uAK7KzWd0
>自分萌えだけじゃなくて他者見下しがあるからたち悪い
芝田と温帯もね。
ナルシストは突き抜ければギャグとして楽しめるし、話がつまらなくなったら自然と離れるもんだけど
作品が劣化しても応援してくれる熱心な読者までコケにした態度取ったから
信者がアンチに転向してフルボッコにされたという。

404:風と木の名無しさん
09/07/21 22:15:29 XqjwRSwx0
>>402 >>403
黒田と水島も入れてやってください
「誰かあの口を縫え」と言われてますから

405:風と木の名無しさん
09/07/21 22:25:51 GqDf7PynO
芝田も散々同性愛ネタにしといて、オカマバー扱った実録漫画で当事者たちを珍獣扱いしてて叩かれてたなぁ

女を忌み嫌う癖に本人は女の腐った面を100倍凝縮した性格してるし
あとあの絵で耽美気取りなのも助っ人作者と共通してる

406:風と木の名無しさん
09/07/21 22:25:57 jfN3+ZkQ0
>>392
本当にそのとおりだよね。
作品が面白ければ、製作者がどれだけ俺様でも高尚さまでも、
気にならないとは言わないが、ある程度までは目をつぶっていられる。
このスレではたびたび「俺様Sugeeee臭を感じて鼻につく」という感じの書きこみがあるけれど、
それって創作者の姿勢として駄目なのか? と思う。
(読者を小馬鹿にするのは褒められたことではない、というのは置いといて)

そんな自分は>>7の「自分萌えでだめになったよ」の定義がよくワカラン
>原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
>あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)
これは作品さえ劣化していなければ「駄目」の範疇に入っていない気もするが…

407:風と木の名無しさん
09/07/21 22:32:48 dnkH7LuJO
>405
その騒動は知らんがオカマホモギャグを描いたからといってリアルゲイに対しても寛容に
ならなきゃいけない理由はないんじゃね?それこそ現実と漫画の区別がついてないぞ

408:風と木の名無しさん
09/07/21 23:49:18 UJU9ya8E0
>>404
その二人kwsk

409:風と木の名無しさん
09/07/22 00:05:59 R2wl/BLl0
>オカマバー扱った実録漫画で当事者たちを珍獣扱い
作風関係なくこの時点で十分痛い行為じゃない?
その上でそういうものを描いた本人が801ホモ萌え~♪では痛さ倍増みたいな

410:風と木の名無しさん
09/07/22 00:07:41 E1pkNLSzO
>>406
逆じゃね?
駄目になった作品=すでに劣化してるんだろ
その劣化の原因が俺sugeeeeとかにあるかどうかってことじゃないか
萌え駄目でなければここで語ることではない


411:風と木の名無しさん
09/07/22 00:26:26 EP9LCUPM0
00は監督脚本の発言が痛いのも確かにあるけど
キャラ信者が必要以上にキレて痛い痛いって触れ回ってるような印象が

412:風と木の名無しさん
09/07/22 00:29:24 oarfqbixO
>>408
最近話題になったがゆんだむの監督と脚本だね
後から後から余計な発言をしたせいで最終回後にもファンを振り落としまくり
当初がゆんだむははただの構成駄目あつかいだったんだけど最終回後の発言から
萌えキャラへの贔屓もでかかったんじゃないかと再度注目されたりもしてた

インタビューでお気に入りキャラにそれは人としてどうなのっていう
超解釈の擁護をしたりしてて凄いよ
そうでなくても発言に毎回ファンの愛吹き飛ばすレベルの地雷が埋まりまくり

413:風と木の名無しさん
09/07/22 02:15:10 5uiL0xjT0
そういう余計な発言をする制作者って確かに色々と問題はあるけれど、信者やアンチが
それに過剰反応してとにかく少しでもその話題に触れると勝手に乗っかってきて
叩いたり擁護したりされるのも作品そのものの駄目な点(萌え駄目含む)語りたい
こっちとしてはいい迷惑だったりする。
例えばちょっと前に出てた最終幻想にしても乃村が関係ない駄目ポイントを
話してる時に乃村アンチが横槍入れて無理矢理乃村の萌えに結び付けて叩くせいで
乃村アンチ乙とひとくくりにされる事もよくあるしね。
制作者のトンデモ発言は確かにアレだがアンチや信者も釣られすぎんなよ‥と思うわ。


414:風と木の名無しさん
09/07/22 03:54:44 Cr68a6mVO
最近ここは
自分が気に入らない展開になった原因を萌え駄目にしたい元信者アンチがよく来るからなぁ


415:風と木の名無しさん
09/07/22 06:08:18 iOI/mHbzO
>>414

そしてそれを一生懸命擁護しに来る狂儲もな


416:風と木の名無しさん
09/07/22 11:22:40 H52nNRI60
というか萌え駄目じゃなくてただのアンチスレになってきてる気がする

417:風と木の名無しさん
09/07/22 11:37:23 1MekFQVoO
過去スレ見ても、もともとその傾向が強いスレだよ
だから、もし次スレが立つならテンプレ強化したほうがいいと思う

あと、駄目の基準がすごく厳しいスレだとも思う
過去には龍玉や湾ピの名前が挙がったけれど、それが駄目になった作品なら
飛翔で駄目にならなかった長期連載作品なんてほとんどなくなってしまいそう

418:風と木の名無しさん
09/07/22 12:03:19 z9BrEIIC0
>>407
オカマバーとかオナベとかSM嬢を取材しての漫画だったと思う。>芝田
どこ取材しても引き気味でキモがる「ノーマルなアテクシ」ばかりせっせと描いてたはず。

そのくせリアルゲイネタも好きだよ。
犬ブログにしょっちゅうリアルゲイの全裸に近い写真で作ったコラを載せては、グロコラやめろと
ペット板で大顰蹙を買っていたほど。
そういう存在に対して萌えたりnrnrしつつ、自分と対等な「人」としては見ていないオーラが
滲み出るのが不快だった。

419:風と木の名無しさん
09/07/22 13:28:29 9jCPnepz0
芝田が痛いのはわかったけどそれがどう萌え駄目なの?

420:風と木の名無しさん
09/07/22 13:39:07 z9BrEIIC0
話の発端は>>403
>自分萌え+他者見下し

421:風と木の名無しさん
09/07/22 14:56:43 X1E9k54+0
何年か前に読んだ『銀の勇者』っていう漫画思い出したけど
ググってみたら結構好評だった。
読んでた当時は
「こいつは臭えーッ 『私が考えた萌えキャラ大会』の臭いがプンプンするぜッ」
と苛々してストーリーに集中できなかったが、今考えたらあれが初めて読んだ
少女マンガだったから色々面食らっただけか・・・
やっぱ>>6並の萌え駄目と言うと早々ないな

422:風と木の名無しさん
09/07/22 18:01:48 ZSEEp2lIO
狩人も本編で倉萌えを散々やらかした後に監督がヒロイン発言して火に油注いでたな
作り手が公で語るとろくなことがない

423:風と木の名無しさん
09/07/22 21:03:11 dWeRlp380
狩人は見てる人が少なかった?事で最初はあんまり相手にされてなかった
だけどつべでの映像やらでようやく認められたって感じ
ゆんだむも誰にでもわかりやすいはっきりしたものがあればねえ・・・見てない自分にとっちゃどう萌え駄目なのかわからなかった

424:風と木の名無しさん
09/07/22 21:09:49 fZghY22dO
助っ人は全部の話にそういうインタビューがついてるみたいなもんだなw
そもそも自分大好きだから語りたがるんだろうけどさ
漫画家の自分語り作品語りって自虐ネタ混じってるとか
もしくは相当客観的に見れる人じゃないときつい

425:風と木の名無しさん
09/07/22 21:41:21 jL57edrv0
>>422
ヒロイン発言もアレだけど「ゴソキルをメインに作りました」発言しておいて
実際は最初から最後までクラ主役ED映像の方が凄いと思ったな・・・
萌え発言どころか宣伝詐欺

>>423
アニメってジャンル外の人は手を出しづらいからね
極端な作画贔屓や主題歌映像9割萌えキャラの為に作ってる、位やらかしてないと
ストーリー的な萌え駄目だけだと深く視聴してない層にはピンと来ないと思う

426:風と木の名無しさん
09/07/22 22:00:36 xyCxbCY+0
ゆんだむ制作が口を縫えって言われる理由はそこにあるんだよね

一見してわかりにくい部分もあるから気づかない人は気づかないことなのに
若い女の子に慕われてタカ倉剣的に尊敬される設定のキャラに
自分重ねてます(自己投影してます)とか制作がいらんことぺらぺら暴露する


427:風と木の名無しさん
09/07/22 23:13:14 SSvlxV1c0
自分のことを先生と自称する漫画家は初めて見たな。

428:風と木の名無しさん
09/07/23 01:24:55 vcPr5LZm0
>>424
まあ誰かが既に言ってるけど、漫画家の語りなんて作品さえ面白ければ読者は
許容するかそれも個性だと都合のいい方へ解釈してくれるもん。
どれだけ痛い自分語りでもそれが作品の雰囲気に合っていて、かつ面白ければ
「さすが○○の作者!」と持ち上げられる事すらある。
逆にいえば作品がつまらなければ些細な語りでもつっこまれやすいって事だけどね。

429:風と木の名無しさん
09/07/23 08:58:08 l17M0bFeO
>>421
吟の勇者の後の作品の方が内容が酷いぞ

430:風と木の名無しさん
09/07/23 12:36:51 rFsDTCZW0
吟の勇者の人の漫画好きだけどなー
そんなに萌え駄目だったっけ?

431:風と木の名無しさん
09/07/23 12:39:57 F/RKmtFz0
>>429
kwsk

432:風と木の名無しさん
09/07/23 15:12:21 569pW8Yd0
つかここって最初普通だったのに、途中から萌えで駄目になった漫画のスレなんじゃないの?
吟の勇者ってうろ覚えだけど最初から自キャラ可愛い~って感じだったと思う

433:風と木の名無しさん
09/07/23 16:18:07 9Nk9884pP
別に普通の少女漫画だったと思った

434:風と木の名無しさん
09/07/23 19:24:12 9/lLDW9dO
白線系の少女漫画ってどれも多少は萌え入ってると思うんだが
それで需要と供給が一致してるんだから、別に駄目じゃないでしょ

435:風と木の名無しさん
09/07/23 19:29:43 okWq/23c0
白線はオタ御用達だから
白線の中ではアレは普通だと思う。

436:風と木の名無しさん
09/07/24 02:57:41 4lNs1fBz0
白線は時代によって傾向は変わるものの最初からその時代の少女読者に受ける
内容(ジャンルは多々あれど)を自分の萌えとシンクロさせて描いてる作者が多い印象だな。
だから最初から萌えありきな作品やつまらない作品はあっても途中から萌えで
駄目になった作品てあまり思い浮かばない。

437:風と木の名無しさん
09/07/24 03:01:22 hbFPBkhk0
yamiの末裔……。これはストーリー以前に作者がアレだったけど。

438:風と木の名無しさん
09/07/24 03:16:34 VQ4oPcbi0
あれの作品として「駄目」になった点は、主に
広げるだけ広げた風呂敷を畳めない作者の技量とかプロ意識の低さにある気が…。

439:風と木の名無しさん
09/07/24 08:38:33 qzAlIdti0
白線なら、ぼく田間とかは途中までは一般にも期待されてたけど
萌えで終わった作品と思う

440:風と木の名無しさん
09/07/24 09:24:07 ifnUJU0VO
>>439
元々オタ向なのに一般人が何故か期待しちゃったってだけじゃない?

441:風と木の名無しさん
09/07/24 10:54:40 /c/L1H0B0
家具や姫とか

442:風と木の名無しさん
09/07/24 11:01:47 SUN2X4J8O
>>441
萌え駄目っていうより風呂敷畳めない病じゃないかな
あの人は自分の中で裏沢直木以上の「風呂敷畳めない人」だと思ってるw


443:風と木の名無しさん
09/07/24 11:51:36 HQrslzAy0
家具や姫は
作者の頭の中に「大ゴマでバーンと描きたい絵」がまずあって
その絵を描くために、話を強引にそちらへ持っていく印象がある
まゆが自殺未遂する場面は、見開きで温室を描きたかっただけだろ
というぐらいに必然性がなかったりとか

444:風と木の名無しさん
09/07/24 12:18:26 qzAlIdti0
>>440
それを言っちゃうと、温帯や新発田もそうなると思うけど

445:風と木の名無しさん
09/07/24 14:13:03 sY3zUNSyP
元々の作者、スタッフが作ったものなら萌えで駄目になったとしても
残念だが仕方ないとすぐに諦めがついて自然と離れるだけだが
狩人アニメや最終幻想の続編みたいなのは何の権限があってそんなことができるんだと
問い詰めたくなってしまう

446:風と木の名無しさん
09/07/24 16:59:31 jO+fd68u0
狩人アニメはもう一からリメイクされるのを期待するしかないな
無論、別の制作会社で
A級戦犯は監督なんだろうけど、日/ア/ニ/ 制作というのも色んな意味で地雷だった
どう考えても狩人のアニメをやるには原作と波長が合わなすぎたと思う

447:風と木の名無しさん
09/07/24 17:33:08 SiMuPu9t0
最近ここで人気のゆんだむの製作側がまたやらかしたぜ

脚本家がストーリー解説で緑弟の恋愛について
「実はこれ書いてる時、ボクも恋愛中で緑弟に感情移入してました!」と公言
製作が恋愛キャラにリアルタイムで自己投影ってだけでもそうとうキモイが
この緑弟の恋愛ってのは、相手の女との馴れ初めも恋愛過程も作中ほぼ省略で
いきなりベッドシーンで恋人表現というすごい状態で女が裏切って緑弟と敵対
最後に女が操られて主人公に殺されて悲恋(笑)という笑うしかない描写だった
それでも、今までは映画が決まって設定や尺配分が変更になった煽りだろうとか
主人公を引き立てるためだけの舞台装置で恋愛そのものに力は入ってなかったとか
擁護がだかなんだかわからん言われ方をしてたのがおかげで一変した
視聴者が期待していたキャラ描写を全て押しつぶして斜め下の恋愛劇を入れたのは、
まさか脚本家がキャラに自己投影したかっただけなのかと阿鼻叫喚だよ…

448:風と木の名無しさん
09/07/24 18:08:27 90gYYBiCO
駄目駄目なのは確かだが、萌え駄目とはまた違うような・・・

449:風と木の名無しさん
09/07/24 18:52:25 5DyxeGTq0
それ以前にちょっと落ち着こうぜ

450:風と木の名無しさん
09/07/24 20:37:55 SUN2X4J8O
だからここは萌え駄目スレだと何度ry
最近ここで人気、と言っても00自体萌え駄目かどうか微妙な気がする
むしろ叩きたいアンチがたくさんいらっしゃってるなぁってイメージだよ

451:風と木の名無しさん
09/07/24 21:01:30 dOSXHIqZ0
>>450
全部がそうってわけじゃないけど作品(制作者)が嫌いってのが先立ってて冷静な意見じゃないんだよな
00者ってどこでもこんな感じだし、まず吐き出し系のスレで頭冷やしてから来て欲しいわ

452:風と木の名無しさん
09/07/24 21:14:56 zYFqlzCVO
愛盾連載中も毎週感想を投下されてうんざりした

453:風と木の名無しさん
09/07/24 21:29:57 ZZiGXp6j0
色んな意味で00が駄目なのは確かだし、萌え駄目が一切ないとは思えないけど
上でも言われてた通り信者?アンチ?の過剰反応が凄いな

454:風と木の名無しさん
09/07/24 22:52:39 2konznCg0
>>446
監督やニチアニって他の作品じゃ「やらかして」たりするの?
単に作風やセンスが水と油というだけなのかな

455:風と木の名無しさん
09/07/24 23:41:08 /2mONWAg0
目盾は後期になるとスレがgdったときに
「ああ、これこそ萌え駄目!」という爽やかな風を吹き込むために存在してた

456:風と木の名無しさん
09/07/25 02:08:02 z/4IbmcmO
もう萌え駄目なのは十分わかったのに週刊目盾
なので連載終了は心から嬉しかったわw

まあ投下する人は少し日をおいてからのが良いかもね
少し冷静にならないと他ジャンル者には説明が分かりにくかったりするし

457:風と木の名無しさん
09/07/25 02:31:10 4Pp2A+8r0
>>445
自分は逆に原作とは何の関係もない人間が作った方がまだ諦めがつきやすいな。
今溢れている北都の拳の外伝群とか。
むしろ最終幻想や癌ダムみたいに元の(もしくは過去の)作品に一部とはいえ
関わってた人達が色々とやらかしてくれる方がダメージでかいわ。
これらは「萌えってうまく抑えられれば良い方向に働くのになあ‥」と実感できる
ものが多い。

458:風と木の名無しさん
09/07/25 07:30:39 Fx3mObG30
>446
>454
そもそも狩人アニメはTVシリーズとOVAシリーズ2作でそれぞれ監督違ってるのに、どうして一貫してあんな事になったんだろう。
製作に関わった全員で一斉に一部キャラに萌えたのか?それともファンに媚びた(つもり)だったのか?

459:風と木の名無しさん
09/07/25 08:01:57 gqoLLzMv0
それは前にもここで取り上げられたが多分半々くらいじゃないかと言われていた
あと前のシリーズの流れからなんとなくそうなった部分も大きいと思うんだよね
OVAの方は萌えてるというよりなんかこんなんがいいんだろ?って感じに見えた
汗かきにしか見えないダンチョーと倉の変顔ドアップ手抜きEDですべって
とうとう倉のファンまで怒らせて一体何がしたいのかと
まあそんな流れを作ったテレビ監督が一番の問題か

460:風と木の名無しさん
09/07/25 17:01:54 mKPSJ++5O
>OVAの方は萌えてるというよりなんかこんなんがいいんだろ?って感じに見えた
分かる
逆に地上波版は制作陣が要所要所で萌えキャラに力入れまくって暴走してたけど
その演出も狩人同人の需要とは食い違ってて外した感じだ

461:風と木の名無しさん
09/07/25 17:31:10 4bfxeFCFP
地上波 隠すことなく趣味全開。倉萌えに終始
クモ編 萌えというより倉オタ釣ってみた。でもどっちかというとクモ贔屓
GI前半 このあたりから既に仕事する気なし。でもクモ編の残り部分は頑張ってみた
GI後半 論外。やる気0

462:風と木の名無しさん
09/07/25 20:44:36 BOSY+wpLO
GI編の初期OPの酷さはガチだったな
蔵やクモがいないだけでこんなにも違うのかと

463:風と木の名無しさん
09/07/25 22:04:40 l6HfroIU0
OVAなのに地上波よりクオリティ低いとか馬鹿なの?死ぬの?
原作のGI編は名作だったのにな・・・

464:風と木の名無しさん
09/07/25 22:17:11 l9kJMOvo0
>>461
むしろ
地上波 レオ倉・キル権&それぞれ総受け萌え~女体化やショタにハァハァ
蜘蛛編 蜘蛛萌えに傾きつつも倉女装のイミフ改変や阿部さん顔など、やっぱり倉に偏愛
GI前半 とりあえず退場するまで倉とクモを全力で描いておこう。後はシラネ
GI後半 嫌いな奴は改悪。やる気0。でも倉クモだけはやっぱり力入れたい

という風に見えた
あと舞台とグッズは単なるオタ釣りの可能性もあるけど
ゲームソフトは全力で倉・倉・倉萌え~で最初から最後までやりたい放題
(原作付きゲームってハズレが多いとは言え、普通はただ原作の読み込みが浅いから不自然だとか
ゲーム性が微妙というだけの話で、このジャンル程特定キャラへの
それも腐萌えのみで突っ走り続けた物は他にないと思う)

465:風と木の名無しさん
09/07/26 00:47:35 M+MFgRUI0
他キャラ信者を敵に回しても突っ走るのが凄すぎるw
言わずもがな主人公なのに常に脇役扱い適当なショタ描写で誤魔化された権
倉を凌ぐ人気がありながら客寄せにだけ利用されやはり適当な厨二描写の切る
倉ハァハァ要員としてのみ存在しそれ以外の個性が認められなかったレ尾
やはり人気キャラでありながら試合カット等の煽りをくらい変態要素だけ強調される密
本来ならG.I編での紅一点レギュラーポジションなのに当然のようにEDハブその他不遇すぎるビス毛
制作陣から完全に見放され作画崩壊がデフォルト重要なシーン削られまくりのG.Iキャラ勢

大体倉とかもあんな一部のオタに特化した演出せんでも充分原作のままでファンは満足だったろうに

466:風と木の名無しさん
09/07/26 02:16:24 0bBz5XyT0
最後のシリーズだけ、最初から最後まで全てのキャラが
安定したクオリティの崩壊(というのも変だが)を遂げてるなら
「単に製作会社とスタッフが低レベルだったんだろ、予算なかったんじゃない?」
とも言えそうだけど、壊滅シリーズやりつつもちょっとしか出ないクラや団長だけは綺麗に描き
クモが「比較的出番の多い回」になった時だけ作画が急に綺麗になった上パケ絵もクモオンリーとか
クレームついた映像を改定する際には「内容にそぐわないのにレオクラをプッシュ」とか
いちいち随所随所でスタッ腐の萌を解りやすく主張してきたからな
あれでもう言い訳も擁護も通用しなくなった

467:風と木の名無しさん
09/07/26 11:53:37 O4gafu8gP
他キャラのファンを切り捨てた上に綿密に作られたストーリーを改悪し
ひたすら自分好みのキャラとシーンだけ掘り下げっていうのが「駄目」の極みだね
それで一部のオタが釣れたとしても商売的に考えてもマイナス面の方が強いから「商売」も言い訳にならない
監督は本当は自分のオリジナルで成功したかったがそれだけの能力がなく
ちょうどいい素材を見つけたので徹底的に自分色にしてみたってところか
萌えに限らないけど自己主張が激しすぎて原作崩壊させる監督って結構多いよね

468:風と木の名無しさん
09/07/26 15:51:22 /hXA1x93O
>>394
遅レスだが
自分に酔ってる→設定とか凝りまくってうっとりする。ある種厨二くさい
自分萌え→登場人物に自分を重ねてヒャッハーってなる。ある種オタクくさい
くらいの違いが個人的にはある

469:風と木の名無しさん
09/07/26 19:34:47 7Iy02HaCO
>>465
なんかスッゴいな
その説明見ただけでも

470:風と木の名無しさん
09/07/27 06:31:03 oLUpZpya0
>>467
当時は「特定キャラの変な贔屓&差別が目立つ、団蔵ばっか綺麗で後は作画崩壊ってどうなのよ」
と突っ込まれてたら「もし美助や現スルー、その他GIキャラが綺麗で蔵ピカが崩壊してたら
そっちの方が間違ってるし嫌だろ、商業的な事情だよ」とか言ってる奴も居たけど
流石にそれは見当違いだよなあ

471:風と木の名無しさん
09/07/27 08:58:47 Vh3C/4jS0
>もし美助や現スルー、その他GIキャラが綺麗で蔵ピカが崩壊してたら
>そっちの方が間違ってるし嫌だろ

どう見てもただの蔵萌え腐の意見です、本当に(ry

472:風と木の名無しさん
09/07/27 12:52:48 68ORhFLq0
HHは、前作の評判があまりに良かったから
何もしないでも簡単に売れると思って手を抜いていた気がする。
それで前作で人気があった馬の方の蔵と同じ人気が見込めそうな蔵を
取り敢えずプッシュしておいた感じ。

473:風と木の名無しさん
09/07/27 12:57:55 xMnlU6Ra0
人気出そうだからプッシュって言うなら切る亜の方が原作人気投票で上だったはず
単にスタッフが蔵萌えだったようにしか見えないなぁ

474:風と木の名無しさん
09/07/27 15:00:16 t8fZBeEl0
トガツファンってトガツマンセーだけど手抜き絵や文字だらけで飢えてるから
原作に忠実に作って、綺麗な絵で「トガツの繁多」が見れる事を売りにしたら
もっと売上も良かったんじゃないだろうか

475:風と木の名無しさん
09/07/27 15:00:58 oKOiKYl+O
切るあも推しかたによっては
比叡路線で人気が見込めそうだもんな

476:風と木の名無しさん
09/07/27 15:09:06 /rRZRvm0P
そっちでも比叡の方が人気上だったしなあ
まあ別に誰が推されてようと他の仕事もちゃんとやってりゃ
いくら何でもここまで言われることはなかっただろう
クオリティの落差が激しすぎた上にいらんコメントするからw

477:風と木の名無しさん
09/07/27 19:35:30 5ZN6REnI0
夕は区はとにかく華やかだった
話は分かりやすいし、バトルは派手だし、キャラがキャッチー
だからコアからライトまで幅広く人気が出た

同じ作者の作品でも、HHは敷居が高いのに軽い気持ちでやられちゃ困るわ

478:風と木の名無しさん
09/07/27 19:42:19 DuliL9zS0
あれはあれで原作派からは批判も多いんだけどね
少なくとも萌え駄目ではなかったし努力が見て取れる

479:風と木の名無しさん
09/07/27 22:25:18 iYQcAWKEO
っPOI!は最初から萌えありきって感じだから別?
最新刊を身内が買ってきたから読んだけど
もうなんていうか気持ち悪い。

480:風と木の名無しさん
09/07/27 22:38:01 GHNkHuej0
っPOI!は「まだやってんのか!」「まだ厨房なのか!」といつも思うんだぜ…

初期はリア厨の痛さや不器用さの表現が生きてたけど
年食ったせいなのか腐りすぎたのか何なのか
そういう魅力が段々失せて、箱庭世界でのキャラの猫可愛がり(萌え?)部分
ばかりが悪目立ちしまくってるようなイメージだな

481:風と木の名無しさん
09/07/27 22:39:10 FSKuPzKOO
HHはぴえろだったら良かったのかな
原作で色指定あればゆうはくアニメの最大の欠点だと思われる
カラーリングの悲劇もなさそうだしw
ゆうはくは基本原作沿いだしオリジナル要素も個人的には嫌いじゃなかった
クラヒに媚びたっぽい所あるけど萌えは感じなかったな

482:風と木の名無しさん
09/07/27 22:48:25 Vh3C/4jS0
>>472
仮にそうだとしてもその「評判のいい前作(夕白アニメ)」を作ったのは
自分達じゃないのに、何で同じように売れるなんて安心できるんだって話だなw

あ~あ、狩人アニメも夕白と同じぴ/え/ろに作ってもらいたかった。
ぴ/え/ろにもキャラ萌えはあると思うけど、少なくとも一人のキャラを
持ち上げる為に他の全員を徹底的に引き立て役化・改悪なんて真似だけは
絶対にしないはずだからな。

483:風と木の名無しさん
09/07/27 22:49:44 f91wlEN50
>>479
分かるような気はする
どんな不幸も天使のように素晴らしい主人公がなんか言えば
全部解決しちゃうし
初期は女っぽいって言われることを否定してた主人公は、もう女装して
お人形さんごっこだって全然平気だもんなあ……

484:風と木の名無しさん
09/07/27 23:25:59 oLUpZpya0
>>482
ってことはニッポンアニメーションってやっぱり前科あったの?
特定にだけ萌えて変な贔屓して他を貶めるみたいな

485:風と木の名無しさん
09/07/27 23:29:29 J0Tn9ToOO
POIって何?少女漫画?

486:風と木の名無しさん
09/07/28 00:08:46 39/uwlSI0
>>485
少女漫画だよ

487:風と木の名無しさん
09/07/28 00:18:10 kpg/mz9l0
あー、もうそんなに出てるんだ
まさに途中から違和感感じていつの間にか読まなくなったクチだ

488:風と木の名無しさん
09/07/28 01:15:48 oArrMzIuO
制作会社だけでアニメを語るのはアホ

489:風と木の名無しさん
09/07/28 01:30:59 3bCSRrVEP
他を貶める描写か

何故か失禁させられる主人公
何故かエロ番組見てるみたいにされるその相方
何故かしまいにゃ襲うぞなどと言わされる医者の卵

なんか泣きたくなってきた

490:風と木の名無しさん
09/07/28 01:41:00 DAU8Pa0j0
>>480
同意。
確かにっPOIは最初から萌えありきではあったけど、巻数をおう毎に主人公を
中心とした世界に対する作者の萌えが強くなりすぎて話全体の閉塞感が半端なく
感じられて途中でついていけなくなった。
初期のっPOIやそれ以前に同じく白線で描いてた女子二人が主人公の話とか
好きだっただけに今の状態は悲しい。

491:風と木の名無しさん
09/07/28 06:31:58 NUmFAfNF0
勇泊原作信者の自分は色師弟とか声優とか色々言いたいことはあるが、
萌えも贔屓も感じなかった
きっちり4人パーティ

492:風と木の名無しさん
09/07/28 12:05:02 xtnfSfvC0
poiはゲストキャラが苛めっ子か苛められっ子の2パターンしか
出てこなくなった時点で投げた。
心に傷を負った子供が主人公達に触れあって自分を回復していくのは
話の筋としては悪くないけど、毎回やられると漫画で心理療法
やってるみたいで飽きる。

493:風と木の名無しさん
09/07/28 13:18:07 HSND+YFI0
poiの作者はムシシリーズなんて傑作も描ける人だったのにそんな劣化したんだな…

494:風と木の名無しさん
09/07/28 18:28:32 /CK8/jti0
poiの作者のゼロと13は結構好き
これもだいぶ萌えが入ってるけど

495:風と木の名無しさん
09/07/28 21:54:09 QPYJtHVU0
>>489
失禁って何?そんなのあったっけ

496:風と木の名無しさん
09/07/28 22:31:46 kpg/mz9l0
試験中ヒ素化とのやりとりの後だっけか。漏らしてたな
まさかあれもショタ萌えのつもりだったんだろうか

497:風と木の名無しさん
09/07/28 22:35:23 pq7CgVCY0
>>492
主人公がカウンセラーになってる作品って、少女向けでは結構あると思うんだ。
果物籠とか(可哀相なシチュ萌え駄目でこのスレに挙がったことある作品だけど)、
いわゆる乙女ゲーと言われるゲームでもそういうのが多いし。

poiは、萌え駄目がないとは思わないけれど、
それよりも引き延ばしでgdgdになった、もしくはネタ切れで駄目になったという感じがする。
「主人公マンセーさせすぎ何とかしてほしい」っていう読者よりも
「早く卒業させてほしい、最終回が見たい」っていう読者の方が多そう。
飛翔系と違って、雑誌の方針で引き延ばしたというわけじゃなさそうなのが珍しい印象。

498:風と木の名無しさん
09/07/28 23:04:13 QPYJtHVU0
>>496
本当に失禁シーンがあったのか・・・
密とのやりとりと言えば、オリジナル回では気を失った権を密がお姫様ダッコで
助けたりしてて「何これキモッ」と思ったけど、それも相当だな

499:風と木の名無しさん
09/07/30 16:11:43 9w84kxqp0
>>471
というか「キャラごとに」差を露骨につけなきゃならないって前提がまずおかしいよな
そりゃアニメ動画は沢山描かなきゃならないから全部のシーンで全力投球するのは
無理があるしたまに崩れるのも仕方ないけど、そんなのは重要な見せ場で
バランス取りながら考慮すべき点だ

だけどレベルの高い人をどこに割り当てるかって上が決めるのかな
本当にクモとカル戸、密が集合する回だけ露骨に綺麗になってて吹いた
同じ巻でも2本目はクモの出番がない上おっさんが目立つターンだから
一気にグチャグチャになってて「地上波でもここまでの落差なんてねーぞ!」ってレベルだし
この回だと主人公組はそこそこ綺麗に描かれてたけど爆弾の酷さなんかは本気で「崩壊」だった

500:風と木の名無しさん
09/07/30 20:31:15 WhVxcK3S0
Poi作者は自分のキャラたちをいちゃいちゃさせたいがために続けているとしか思えなくなった
主人公を誰とくっつけて終わらせるつもりなんだろうか
比奈とくっつけてすっきりさせるか、友情エンドでみんな円満で終わらせるか
幼馴染も主人公に気があるのかないのかどっちにも取れるように描写されてるような気もするし
基本のNLにBL混ぜすぎて収集つかなくなってるような気がする

501:風と木の名無しさん
09/07/31 13:16:03 JU3DivIfO
>>464
スカートがパンツに変更されたのは原作で断腸やパ区が言ったように
「女」装ってことになってしまう!倉はヒロインなの!
って考えてたのかなと昔邪推したなぁ…

第3試験で塔の入り口を見つけて中に降りるシーンで倉が何故か内股だったのが子供心にも違和感あったし

502:風と木の名無しさん
09/07/31 19:45:48 z1/26hK/0
スカートの件はそんな感じか、以前言われてた「ミニスカ穿いてりゃ余程男っぽくない限り
女と思われても仕方ないけど蔵たんはパンツスーツでも女の子と間違う程
可愛くて華奢なんだから問題なしって事!!」のパターンかと
地上波の時点でレオに「男同士なのに」ってセリフ言わせてる時点で
「外見は美少女、仕草も女の子だけどあくまで男」というキャラとして描いてると思われる

こういう事をするから「蔵=女派」のオタ層からも総スカン食らってたっけなあ
普通の男として好きな層は勿論オカマ化にウヘァ、男だけど受け蔵萌えみたいな層だって
原作でミニスカ女装するシーンがあるならそりゃ期待する訳だから、そこを改変されて不満
結果、誰も得をしない作りになったという

503:風と木の名無しさん
09/07/31 20:26:08 4xugSCvR0
なんか狩人アニメのレスを見るたびによくもまあ色々な人の関わるアニメでこんな事になったなと思わざる得ない
嫌な奇跡を見せられてる気分だw

504:風と木の名無しさん
09/07/31 21:32:46 PrJIB/Pk0
そういやアニメの蔵に関してはもはや疑うべくもないけど
原作はあからさまに切る亜贔屓とよく聞くのはどうなん?

505:風と木の名無しさん
09/07/31 21:44:35 /hlpdz070
原作は贔屓じゃなくて伏線だろあれ。
それ言ったら権以外はみんなそれぞれに贔屓されてると思う。
海渡とか、ぶっちゃけあそこまでして助けなくてもよくね?って思うし。
でも原作狩人は萌え以前に休載で話が進まないから
原因究明するまでもない理由で駄目だろ。

506:風と木の名無しさん
09/07/31 23:55:49 9jnjGTR00
>>497
ネタ切れgdgdには違いないんだろうけど、じゃあなんで引き延ばしてんだと考えると
作者が主人公はじめ自分の作った箱庭世界とキャラに萌えてるからっていう気もするんだよな
ファンには受けてるなら駄目じゃないだろうけど
見切る人が増えてってんなら充分萌え駄目な気はする
poiは読んでなかったけど、アカデメイア好きだったから、萌え駄目には納得できるなー

>>504
贔屓っていうか、夕泊で潜水が妙に扱いよかったように
基本的に厨二っぽいキャラが好きなんだろうと思ってた
気に入ってるor描きやすんじゃないかな
最初は伏線だったかもしれないけど
もう回収される見込みが見いだせない伏線を、伏線と捉えてやる気は失いました

507:風と木の名無しさん
09/07/31 23:59:21 PrJIB/Pk0
あの休載ぶりは駄目だろうがこことは関係ないしね
原作の方はストーリーありきでキャラを動かしてる感じだ
ヨーク新とか確かに原作でも倉が中心にはあったけどそれは別に贔屓とは思わなかった

508:風と木の名無しさん
09/08/01 00:07:51 YoJECW070
あ、すいません
>>507>>505にね

>>506
それはやっぱ贔屓入ってるってことなのかな
それで話がおかしくなる程だとはまだ思いたくないんだけど

509:風と木の名無しさん
09/08/01 00:29:31 7aRFBmzN0
流炉県の清掃編とか・・
酷い出来だった。
ヒロインの性格が別人になっていたし。
あと原作より元妻がやけにプッシュされてたような・・

510:風と木の名無しさん
09/08/01 00:31:33 ujDijP110
トガツって、いろいろと駄目な部分も多い描き手だと思うんだけど
なぜかその原因が「キャラ萌え」だとは思えないんだよなー。
勇伯でも同人誌によれば一番好きなのはトグロ弟だそうだし…
ただ、厨二キャラの扱いがいいというか、上手なのは同意。
切る、倉、蜘蛛なんかはまさにトガツの得意分野のキャラというか。

酉山、井の竹、トガツの飛翔黄金期の三本柱の作者は、
たまに名前挙がったりもするけど、自らの萌えで作品を駄目にしたって感じはないなあ。

511:風と木の名無しさん
09/08/01 00:37:33 LGkkFpzL0
権より切る亜の方が好きだろうなーとは思った
でも切る亜萌えで話が駄目になっては無いかと
最近影薄いし…


512:風と木の名無しさん
09/08/01 00:42:04 UJlClpgF0
呂露見の元妻は、自キャラと言うよりも亜矢並み萌えだと思った。

513:風と木の名無しさん
09/08/01 00:55:34 qm+4PbLIP
流炉件って全部は知らないけど古はしって監督だっけ
狩人といい人の作品をいじって自分のものみたいにする癖がある人か?

514:風と木の名無しさん
09/08/01 02:06:18 FkB0SKP50
>>504
斬るage&権sageが蟻編からいくらなんでも露骨だな~と思うようになったけど
キャラの性格や意志がコロコロ変わるわ計画ぶち壊すわの行き当たりばったり展開と相まって
「とりあえず読者の予想や期待を裏切るように」とか考えてやってるように感じる

「履き」の親父マンセー&主人公sageと同系統というか
こっちも「あそこまで主人公sageなくても」「あれだけ酷い事した親父を今更良い人に
方向転換させて許させようって無理あるだろ」とか思うけど

>>505
権以外皆贔屓ってのは流石に違うと思うが・・・
「あそこまでして助けなくても」って理論もムチャだしそもそも買い杜買い杜って
拘ってるのは権1人だけだし

515:風と木の名無しさん
09/08/01 02:35:58 C/2I34L90
>>513
流炉件と狩人の監督って同じ人なの?
…何か色々とウワアだ…

死帳アニメの監督も雑誌でそんなような事を言ってたな
「原作を素材として利用させてもらって自分のやりたい事をやった」的な。
今はこういう姿勢が主流なのかね…

516:風と木の名無しさん
09/08/01 03:15:40 KMvdHUim0
>>515
昔から原作つきのアニメだと、アニメ化する際の監督の原作に対するスタンスって
いうのは本当に人それぞれだとは思うけど、あえて原作とは異なる要素や
監督のオリジナル性を入れる場合、余程うまくやらないと叩かれる事が多いよね。
ただ昔と比べて最近はそういう原作とは明らかに異なる設定やキャラの行動等について
「解釈の違いです」という言い訳で通そうとするスタッフは増えた様な気はする。

517:風と木の名無しさん
09/08/01 04:25:25 VFFlrdu/0
昔の方がアニメ化に際してのストリー改変、
キャラ改変は多くなかった?
宮崎だの出崎だの、昔の名のある監督はみんな個性が強くて
オリジナル改変がものすごかった

今は京アニやシャフトのように、原作を忠実に再現するスタジオが
もてはやされてる風潮だと思う
アニメの全体的な技術が上がって、原作通りの絵をそのまま動かすことが
難しくなくなってきたからかも

518:風と木の名無しさん
09/08/01 05:22:53 8bhV2jxj0
>513
その他、ゲト馬鹿では1話からいきなりオリジナルをぶちかました人。
今で言う男の娘にしか見えないキャラもいたっけ(原作からそうだけど、更に輪を掛けて)。
ズパソグは、まあ原作通りで評価高くて腐女子も多数釣った?
昨年やった初オリジナルは、ムチムチ男性向けアニメと思いきや
男同士の長年の純粋すぎる友情(笑)がベースで、あわや心中エンドだった。
勿論媚びもあるだろうけど、若干、素で腐入ってるんじゃないのかねこの人。

>517
昔と言うと、bel薔薇って原作とアニメで結構違うんだっけ?
京アニはともかく、シャフトはあの独自演出を嫌う人も結構いるよな。
ストーリーはあまりいじらないけど、演出から監督の個性が滲み出てる。
「普通にやってくれ!」って原作ファンも見かける。

519:風と木の名無しさん
09/08/01 05:33:48 MWVit32n0
>>518
下戸もだったんだ……あれはいい改変もあったよ
女の子の扱いもまあよかったし、自分は楽しく見ていた

しかし腐すぎて家族とは見られなかった

520:風と木の名無しさん
09/08/01 06:47:25 2xv7ZKsLO
アニ奪還といえば番と銀の身長差逆にしてたり十と花がホモホモしかったり凄かったな
キャラデザの人もこれは同人が!な絵描いてたし
まあ原作がソレっぽいからと言っちゃえばそれまでなんだけど
むしろ原作後半のgdgd展開がやばい

521:風と木の名無しさん
09/08/01 11:55:57 kx1tk2e7O
とがしは変態っぽいキャラは描いてて楽しいんだろうとは思う
密かとか五木とか泉水とか馬鹿王子とか
それに比べて権とか祐介の方がわりとつかみどころないキャラになってる感はある

522:風と木の名無しさん
09/08/02 12:52:11 N8oEcxqA0
トガシも道化も萌え駄目じゃないよ
最近話題がずれがちだね 楽しいけど……

奪還は原作もアニメも萌を感じる
しかし萌え駄目なのかな、あれ
キャラ叩きとか殆どみたことないけど

523:風と木の名無しさん
09/08/02 13:55:59 eyM+5jdr0
奪還は原作で男同士のキスシーンがあった時点で
既に訓練されたファンしか残ってないからじゃないかな?
週刊少年漫画で見開きで男同士のキスシーン見ても
耐えられたある意味鍛えられたファンなわけだし

524:風と木の名無しさん
09/08/02 14:58:18 MiUYyY67O
それで言うと鳴門も鍛えられたファンだな

525:風と木の名無しさん
09/08/02 15:20:29 i7FBJ4et0
江波も?あれは救命措置か。

526:風と木の名無しさん
09/08/02 21:47:20 DMmx3vm/0
>>499
>レベルの高い人をどこに割り当てるかって上が決めるのかな
事実はともかく、あのアニメを見ていると
「キャーAだ!私が描く~」「ゲッBじゃん、こんなのテキトーに描いちゃえw」
とか同人サークルのノリでやってる空間が容易に浮かんだ
あそこまで行くともう「商業戦略・大人の事情」とかじゃなく
公私混同&ただのイジメ以外の何物でもない

だけど狩人アニメは監督以上に脚本家に問題があるんじゃないかと
監督は変わってても脚本家は同じなんだよね?
「OVAは原作のダイジェストにならないよう気を使いました。減刷るーの不気味さも
原作よりアップしてます」とか勘違い発言かましてたりするし

527:風と木の名無しさん
09/08/02 22:52:37 jZpccf1Y0
もしも今の編をアニメ化したら
見た目がどう見てもスタッフ好みでなさそうなアリ勢とおっさん勢は間違いなく改悪される
もしかしたら護衛猫あたりにターゲットロックオンするかもしれない

>>523
鳴るとのはギャグだと思うけど奪還の作者は喜々としてあれを描いたんだよね
原作者「こういうの好きでしょ?」作画「好きです!」と言って
駄目になったかどうかは知らないけどあれでかなりファンが振り落とされたらしい


528:風と木の名無しさん
09/08/02 23:36:15 eyM+5jdr0
さすがに鳴門のあれはギャグだと分かるし
見開き2ページで作画にやけに力入ってる奪還とは別物かと

奪還は作画が生粋の腐男子でがゆんの大ファンだったり
同人で書くとしたらどんなのが書きたいかと質問されたら
「糸が捕まって18禁的な扱い受けてるところに飛針が助けに来る」と
喜々として答えてたりしたから駄目な人は離脱していったね

529:風と木の名無しさん
09/08/02 23:39:18 ZNLhiOrO0
>>528
すげぇ、なんつーかレベルが違うな。

530:風と木の名無しさん
09/08/02 23:54:28 /yRz8Mqa0
奪還は「作者の萌えでダメになった」ではなく「作者のダメに読者がどれだけ萌えるか」って感じで
作者の萌えもダメな方向も最初から一貫してたと思うんだが…

531:風と木の名無しさん
09/08/02 23:56:07 QzGzy4q+0
奪還は強いて言えば、「元々萌えてたけど、途中でハメを外しちゃった駄目」だと思った
途中から段々キャラ萌えに傾倒していったというよりは、最初から萌えてたけど
長く続くうちに、一応かぶってたネコが脱げてしまったというか


532:風と木の名無しさん
09/08/03 01:09:33 MlPwropi0
一巻からしばらくはまるで雰囲気違ってマガ人テイスト全開の漫画
主役コンビの関係も全く違ってたな

533:風と木の名無しさん
09/08/03 02:05:23 k2zyeIm20
>>525
漫画版江波のあの二人の関係はそもそもオリジナルのアニメからしてアレな展開だったから
驚きはしても今更それで振り落されるファンはあまりいなかったんだろう。
別にあの二人の関係が作品のメインじゃないしね。
漫画版の作者はBLというものが分からなくて奥さんに聞いたとか言ってたから
腐に対するサービス的な部分はあっただろうけど、本人は萌えはなかったんだろうしな。

534:風と木の名無しさん
09/08/03 05:38:57 C5+oQw1C0
あの過呼吸キスシーンは描くのが恥ずかしかったから下書きもしないで描いたんだっけw?
作者は亜矢波ストだからEOEを漫画でどう描くのかは気になるところ。

535:風と木の名無しさん
09/08/04 00:14:19 vUBPiKsk0
漫画エヴァは何より作者の休載っぷりで脱落していったんだろ
内容よりそっち

536:風と木の名無しさん
09/08/04 00:25:59 vUBPiKsk0
ごめn
伏せてなかった

537:風と木の名無しさん
09/08/04 13:44:29 XmqhJ+b6O
まぁ確かにね…

話それるけどアニメ鰤はどうなのあれ
腐女子狙いすぎじゃない?公式同人誌みたい

538:風と木の名無しさん
09/08/04 14:00:21 78zCX99S0
>>537
その話とこのスレと、何の関係があるんだ

539:風と木の名無しさん
09/08/04 14:03:45 Yo6R7qqp0
商業的に「これに萌えてくれ!!」と狙ってるタイプと
作者が「俺はこれに萌えてるんだ!!」がにじみ出てしまってるタイプは違うものです
前者はこのスレ的にお呼びではありません

540:風と木の名無しさん
09/08/04 14:23:13 LVJx0FV30
> 俺はこれに萌えてるんだ!!
これのわっかりやっすいのが奪還だな

541:風と木の名無しさん
09/08/04 16:11:47 9ZmA6TNw0
商業的な狙いっぷりか
原作つきアニメは結構多いねそういうの
あからさまに後者なのが散々言われてるアニメ狩人だけど
鳴門のアニメはどうだろう。特定カップルとかを推してるように見えるがどっちのタイプ?

542:風と木の名無しさん
09/08/05 07:01:34 CqjSer96O
萌え駄目でないならry


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch