そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第18通目at 801
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第18通目 - 暇つぶし2ch750:風と木の名無しさん
09/04/27 23:50:09 P9zHxoRj0
そうそう、擁護にやっきになってる蛇オタも冷静に考えればわかること

30代半ばの男が深夜、自宅近くの公園で全裸になって暴れ叫びまくり

↑これを巣地図メンバーだと思うから点が甘くなるんでさ、普通にただの変質者だよ

751:風と木の名無しさん
09/04/28 00:01:19 lBARNcNpO
余所でやれ

752:風と木の名無しさん
09/04/30 23:13:02 k4CSTGnE0
他人事なら笑って済ませられるけど
自カプのどっちかがやったら食事が喉を通らなくなるくらい落ち込むと思う

753:風と木の名無しさん
09/04/30 23:20:18 fzvhN0Dd0
そんなに泥酔してるのに止めてやれるような人間が誰もいなかったんだなあと思うと
憧れるとか言う気持ちが消え失せて、可哀想な人を見る目でしか見れなくなった

754:風と木の名無しさん
09/04/30 23:33:08 p+b33vOi0
むしろネタキャラとしては好感度うなぎのぼりなんだがなw

ところで地図者の方々としては「シンゴーシンゴー」発言はどうなんだろう

755:風と木の名無しさん
09/05/01 00:53:46 AdohNJ8oO
いろいろでしょ

756:風と木の名無しさん
09/05/01 23:01:11 wsWEUMCXO
韓国語で警察とかの意味があるってきいたが>シンゴー


757:風と木の名無しさん
09/05/01 23:30:36 DYL0VvRp0
泥酔した状態でとっさに出てくる言語が韓国語だったとしたら
もう向こうの人間になれよ、と思ってしまうんだが。


758:風と木の名無しさん
09/05/02 00:11:06 Eoyw6hVd0
なんでそんな話題ここでやるの?

759:風と木の名無しさん
09/05/02 06:28:36 sGGHw0z9O
>>758

なんでいちいちそんなことゆうの?
ねえねえなんで?



760:風と木の名無しさん
09/05/02 06:46:05 Ip6YthBf0
スレ違いの雑談だからじゃね?

761:風と木の名無しさん
09/05/02 09:16:33 yCUze+66O
>>757
別に何語話そうが自由じゃねw

762:風と木の名無しさん
09/05/02 09:31:47 fvoXYjLvO
ゆとりです
なんて自己紹介いらないよ>>761

763:風と木の名無しさん
09/05/02 10:33:41 YQzUhEOE0
>>759
残念だったな

764:風と木の名無しさん
09/05/03 16:10:59 q1XLBKt10
去年最終回終了後劇場版制作を発表した深夜アニメ

制作陣えこひいきキャラのボー加イド発売決定だそうで、おめでとうございます。
ぐだぐだの最終回とえこひいききゃらマンセー風潮にもギリギリ踏みとどまって
おりましたが、中の人もいつまで「商売の道具」として利用されているだけと
気付くのでしょうか。オカマの操舵手から骸骨隊長へ放たれていた片思いと
それに対する応援の気持ちは本物でした。本編のわずかなミリタリー描写は
今もいとおしく大事な宝物ですが、「その先」からはお別れです。
アデュー。

765:風と木の名無しさん
09/05/03 20:39:23 D1Tk5NL/P
>>764
乙です
何と言うか・・・。

766:風と木の名無しさん
09/05/03 21:14:57 2OY1PCJ+0
えこひいきキャラって誰?
シェりル?

767:風と木の名無しさん
09/05/03 21:32:04 DNFFSr+k0
>766
蘭か

768:風と木の名無しさん
09/05/03 22:14:20 A3rhMBDaO
中の人がボーカロイドになるのは本編に関わりがあるのか?

769:風と木の名無しさん
09/05/03 22:21:26 mhVvr58mP
というかそもそも中の人とキャラクターを混同しちゃ駄目だろう

770:風と木の名無しさん
09/05/03 22:32:48 RVZomdPk0
>769
DTM系雑誌では額っぽいどに続く版権防火ロイド第二弾として蘭かが
採用された、という書かれ方をしている。

ただ、開発会社の発表では今のところ中の人名義扱いで蘭か名義の
リリースではない模様(劇場版公開とあわせてくる可能性は半々)。
どっちにしても乙。オカマは私も好きでした。一作目の有名な♪きゅーん
きゅーんカバーで腹筋崩壊したのもいい思い出。

771:風と木の名無しさん
09/05/03 22:50:31 A3rhMBDaO
便乗する他企業や中の人の売り方とかはなんか別問題のような気がしちゃうね

772:風と木の名無しさん
09/05/03 23:47:05 mhVvr58mP
>>770
なるほど、周りもそんな感じなのか。
こりゃ、むしろ可哀想じゃないか。

でもまあ>>764も乙

773:風と木の名無しさん
09/05/04 00:50:27 nn1JITzg0
欄化・リー=中島愛って公式になってるからいいんじゃない?

774:風と木の名無しさん
09/05/04 01:36:44 e7Liu1WJ0
公式というかむしろ中の人自身が=を強調して連呼しているから
混同も何も…

とにかく>>764乙です

775:風と木の名無しさん
09/05/04 18:26:27 hoK0jGuF0
えこひいきされてる(特に脚本家に)のはどう見ても妖精だと思ったけどな
本編じゃシェリルageランカsage描写の連続で
アンチが片方に増えていくのが可哀想で仕方なかったんだが
世間の目は逆なんかね

776:風と木の名無しさん
09/05/04 18:35:18 jqZio+UB0
アニメ見てると、シェリルに惹かれてるようにしか見えなかったのに
土壇場で「あれは勝手に演じてただけだ」とか言われ、
恋愛イベントの印象がいまいち薄かったランカを選んだ挙げ句、
唐突にビンタされるという理不尽イベントがあるからな。
中の人の売り出しのために無理矢理ランカルートに入った感見え見えでひいきって言われるんだと思う。

777:風と木の名無しさん
09/05/04 18:52:20 b4BsHaEV0
さすがにスレ違いだと思われ

778:風と木の名無しさん
09/05/04 20:07:47 4n/2WCLY0
世間の目というよりも妖精派の>764や>776の脳内変換なんじゃない?
でもここ801板なんだからそんな理由で三行半はスレチ…というより
板違いだと思う

779:風と木の名無しさん
09/05/05 05:28:18 vHLz0Tt80
いや別にここは絶縁の理由まで801じゃなきゃならないわけじゃない
スレチが続いてるとは思うけどさ

780:風と木の名無しさん
09/05/05 06:49:29 h7vwXlEU0
本ヒロインをえこひいきキャラと言うのは対抗馬キャラのファンだけだからね。
絶縁の理由はともかく、801萌えが前提の板で、ノマカプ者が吐き出すのはどう考えてもスレチです。
ランカアンチスレでもアルシェリスレでもいくらでもスレはあるので、今度からはそちらでどうぞ。

781:風と木の名無しさん
09/05/05 10:52:37 mZpnxWm20
普通にボビー×オズマ者の三行半と解釈して乙と思ってたけど、違うのか?

782:風と木の名無しさん
09/05/05 11:50:59 IP6yDkW00
そうだろ
Wヒロイン作品で三角関係のまま一応終わった作品で
片方を本ヒロインだとか言ってる上誤読してるから
単なるもう片方のアンチでスレチなのは>>780の方

783:風と木の名無しさん
09/05/05 11:56:16 8qMIY+CS0
簿賀露のニュースは知らなかったが
簿ビー好きとして、欄化マンセー絡みでorzなことがあったな…

>>764
乙です

784:風と木の名無しさん
09/05/05 18:50:46 j/pCCbuX0
中の人の新しい仕事が入っただけで混同してファビョる幕ロスはなかなかの厨ジャンル

785:風と木の名無しさん
09/05/05 23:52:15 4sSzbmJA0
ダブルヒロインものは永遠に対立して荒れるからなあ

786:風と木の名無しさん
09/05/06 00:18:40 68sOyRXiP
最終幻想七と竜探索五は凄いもんなぁ


787:風と木の名無しさん
09/05/06 00:26:50 rFLlrkYZ0
おまえらそろそろ自重しろ

788:風と木の名無しさん
09/05/06 02:32:51 E8fex+QvO

千石場皿

もうついていけません。
今までありがとう。



789:風と木の名無しさん
09/05/06 02:42:40 dzjWyUAGi
拝啓 テイルズスタジオ様

貴方の作品と出会ったのは学生の頃でした
初代の王道でありながら、オタク要素のある物語に燃え萌えわくわくしながらプレイしておりました。
初めて二次創作をしたのもこの作品でした。
シリーズが発表されると予約に走り発売日が待ちきれないほど、楽しみでした。
作品が出る毎に数多くのCPにはまり、板違いですが男女CPにもときめきを頂きました。

ですが何時からでしょうか 貴方の商法に嫌気がさしたのは。
交響曲の追加要素付きの発売はまだ良かったのですが、乱発、特典や外伝でののキャラ崩壊、
あからさまなシリーズ贔屓や腐向け要素、2ch語、他のキャラを乏してキャラを持ち上げる姿勢に私はついて行けなくなりました。

そこにあの作品の完全版発売の発表は私にはある意味幸せです。
まさか元々有ったのを削って完全版を出すというのには驚き呆れました。
これで後腐れなくこの作品を卒業できます。

テイルズスタジオ様。
今までたくさんの萌えをありがとうございました。
あのときめきは今でも大切に残っています。


790:風と木の名無しさん
09/05/06 03:53:20 fBkIvMmDO
>>787

いちいちうるちゃい

791:風と木の名無しさん
09/05/06 07:34:30 rrRVnkU70
>>789
乙。好きなものが嫌なな方に変わっていくのは辛いな。

792:風と木の名無しさん
09/05/06 16:20:29 0Xvn4PRN0
乙。
自分はD2あたりからシナリオを出来るだけ見ないようになり、
ひたすら戦闘に没頭してそれ以外を見ないようにしてたが、
ハードの販売促進ソフトと成り果てて出すハードをわざと
ばらし始めた辺りで見限った。

793:風と木の名無しさん
09/05/07 11:27:40 8HMVKSSs0
いくら萌えてても、「ゲーム自体を楽しめる」って
当たり前のことだけど幸せなことだよね

いいゲームだったのに、いつの間にか「~を我慢すれば楽しめる」なんて事態になる事はザラ

794:風と木の名無しさん
09/05/08 21:43:09 RbqPFHRq0
>>789
乙。
ティルズはやったことないけど自分もゲーム好きだから気持ちが痛い程分かる。
ミリオン当たり前の時代と違って今はなかなかゲームが売れないから
メーカーさんも必死なのは分かるけど、もうちょっと自重して欲しいと最近思うことが多いわ。

795:風と木の名無しさん
09/05/11 23:11:38 SpDsQUYK0
拝啓 福井晴敏様

オリジナル作品におかれましては男ミスト全開の堪らん作品を生み出す貴方。
そしてUC世界を、というか御禿世界を理解してらっしゃる貴方だから期待したのですよ。
いー感じに萌えが…と思っていたけども。

なんであの子を出しますか。しかも何でそこまで鬱設定なのですか。
最後の生き残りなのだから最後まで生かして欲しかったのに、
なんでまたあんなベタな展開で殺しますか。
子供が産めないからですか?三角関係よけですか?

まだ御禿がそういう展開にしたのなら許せました。
貴方はあの小説の作者ではありますが、あの世界の作者ではありません。

アニメ化で展開が変わることだけを今は祈っています。
さようなら。

796:風と木の名無しさん
09/05/11 23:13:03 SpDsQUYK0
すみません。sageがうまくいってなかったようです。

797:風と木の名無しさん
09/05/12 22:22:40 wQIqDq4t0
>>795 乙。
酷いよ結局殺すのかよ。
完全なオリジナルでもちょっとついていけない。

798:風と木の名無しさん
09/05/13 22:12:29 EdaSusvG0
>>795
全力で乙
ユニコーンは敬遠してて今wiki見てきた
あの子ってあの子かよ…
禿の描く欝展開を真似しても胸糞悪い小説にしかならんということが分かった
作者がどんなガンダム観を持っていても自由だけど
それは絶対に富野とは違うんだよな分かっちゃいたけど

オリジナルでは好きな作品もあるんだけどなあ
女を、しかも元々自分のキャラじゃないのにその仕打ちか

799:風と木の名無しさん
09/05/14 01:41:00 Edbp3YojO
携帯からなので見にくかったらごめんなさい


拝啓、涼宮春日関係者様

私が春日にハマったのはアニメ一期が終わった頃でしょうか?
ネットでの人気ぶりに感化され、宇宙人少女に萌えたのが始まりでした。
それから幾日か経った頃、とあるサイトに感化され、男子組に熱中し始め、いつしかイラストを描いたり妄想したりと、私の脳内は涼宮春日の憂鬱で満たされていました。
女の子も男の子も可愛いと思え、男女と男男CPどちらもイケるジャンルは今も昔もこれだけです。
原作、グッズ、フィギュア、同人誌・・・。
一体いくら注ぎ込んだかわかりません。

原作ストップした時も、作者の身を按じてじっと待とうと決意しました。


しかし、今のキモヲタホイホイと腐女子ホイホイの発動、二期のやるやる詐欺、派生アニメでの引き延ばしには開いた口がふさがりません。
やっと春に二期がやるのかと思っていたらまさかの再放送。
もう愛想も尽きました。
ここまで萎えきったジャンルは初めてです。


いつか二期やったり原作再開するでしょう。
その時は待ち続けている素敵なファンの為に精一杯頑張ってくださいね。
スレチ気味ですが最後に、宇宙人単体は今でも好きですので超月刊の特集本だけは買うことをお許しください。

今まで沢山の萌えを有難うございました。
そして最高の萌えもいつかは萎えに変わると教えていただき本当に感謝しています。
さようなら。

800:風と木の名無しさん
09/05/14 15:02:34 Zdz9o+NE0
>そして最高の萌えもいつかは萎えに変わると教えていただき本当に感謝しています。
さようなら。

心から乙。わかる、わかるよその気持ち・・・切ない。


801:風と木の名無しさん
09/05/14 16:17:13 2NM49XA60
拝啓 スーパーな機械大戦シリーズ様

新作が「版権作品をただのトレーディングカードに仕立てた学園アドベンチャー」
「原作をまったく知らなくても遊べる、原作のクロスオーバー要素を一切廃した」
萌えゲーになるとは誰が想像したことでしょう。

参戦作品は著作・肖像・版権使用料金を払えばあとは払った側が好きに使っていい
存在ではありません。決して。その戦闘シーンとやらも同じ筐体の前作からまるまる
使い回すそうですね。どこかの焼き廻し使い回し肥商法までぱくって楽がしたいのですか。

作り手としての熱意の衰退かそれとも惰性かわかりませんが、「作り手」としての
あなた方への敬意が打ち砕かれたことは確かです。私の中で機械大戦の時間は
止まりました。もう二度と時計の針が動くことはないでしょう。

802:風と木の名無しさん
09/05/14 17:30:38 Fh/jAM1o0
>>801

嘘だと思いたい。
とてもじゃないけど信じられない…

803:風と木の名無しさん
09/05/15 01:41:54 pDgDuuPY0
>>801
鏡と森住を失った、というか逃げられた時点でシナリオはもう駄目だったのかもしれない。
度重なる焼き直しの斜め下方向への失敗、OGの大迷走、終わらない後付け設定、
Zで10年来の魔装ファンの心を踏みにじり、「それでも携帯機スパロボなら何とかしてくれる」筈の
KでBGMパクリ騒動……ファンの声をしっかり聞かず、スタッフをきちんと育てなかった結果が今。

とにかく乙。

804:風と木の名無しさん
09/05/15 09:18:32 K3Hphegq0
私が初めてあなた達に出会ったのはおよそ10年前でした。
定期的に購読していた雑誌に紹介記事が掲載されていたのをきっかけに、初めてあなたたちの作品を手に取りました。
それまでRPGのゲームをプレイしたことがなかった私にもとっつきやすい戦闘、
魅力あるキャラクター達に、あっという間に私はハマりました。
そこからは今思うと、自分でも驚くような熱中っぷりでした。
新作が出れば必ず買い、作品ごとの主題歌のCDは必ず買い、攻略本も買い、マンガ化されたと聞けば単行本を買い…
こちら側の視点で見る以前に、純粋に、あなたたちの作ったゲームや、その派生作品が好きでした。

ですが、正直もうついていけません。
リメイクでの欠陥エレベーターやら、彼は死んでこそ彼発言やら、
好きだったキャラクターはお祭りゲーで改悪されるわ、
別の好きだったキャラはやたらマンセーされておまけにきれいな中性子爆弾とか言い出すわ、
約一年での移植に、追加要素で犬が街を走れたり親友がパーティインしたり?
おまけに親友(男)に主人公がメロメロ(笑)とか、なんの冗談ですか。
燃料投下は構いません。ですが、せめて見えないところでひっそりとやって欲しかった。

さようなら、テイルズスタジオ。
最初にハマったあの作品まで変に改悪される前に、お別れします。今までありがとう。

805:風と木の名無しさん
09/05/15 09:51:25 7g5I4tvY0
>>801乙そして便乗

因果律に縛られた、姿を現せば「こいつどうせ裏切るから」と殆どの
プレイヤーに育成・強化さえしてもらえないオリジナルでつり目の青い
髪の人。こちら側への復活を信じてきましたが、OGでの扱いも散々
でしたね本当にありがとうございました。

今回の知らせを聞いて心の中の何かがぼっきり折れました。それもまた
私だとあんな世界観になってしまった設定をうやむやにするつもりでしょうか。

さようなら機械大戦。青い髪の彼の幸せとこちら側への帰還を祈る気持ちを
捨てきれないのは未練だと思いますが、この先どんな版権作品という餌を
吊らされても財布のヒモを緩めたりしません。

806:風と木の名無しさん
09/05/15 13:00:22 UptIGqWr0
>>804
乙です。
自分は乱発についていけなくて再誕物語で見限ったクチだ。
過去キャラ改悪までされてるのか、やめてくれよ…。

807:風と木の名無しさん
09/05/16 01:58:59 nr41vrDAP
>>804

便乗テイルズ(主にV)

初代から、戦闘やストーリーは勿論
ノマカプから801カプまで色々楽しませて頂きました。
カプ要素抜きでも全キャラ好きだと胸を張って言えます。
過激なキャラ厨やアンチが多くても「それだけ入れ込むことはある意味凄い」と
生温かな気持ちになりつつもスルー出来ました。

しかしながら、最近のテイルズの制作陣の姿勢には付いていけません。
キャラ立ちさせる為か、王道な初期作品キャラ達が馬鹿化・シスコン化といったネタ改変。
主人公が人気無いからという、馬鹿らしい理由でクールな陰のあるキャラに。
温和で心綺麗な女性キャラを次々と腹黒化。
人気投票下位だけが理由ではないと思いますが、お祭りゲーに
参加出来なかったキャラをイジメるような特典。

最近ではVのヒロインを主要開発スタッフが「あんなの」と言い放ち、閉口しました。
その一方で主人公と親友は「お互いメロメロで相思相愛」と語るとか、何考えてるんでしょうか。
発売前のブログでも「ヒロインうざい」とか「スタッフ間で人気無い」とか書いていましたね。

餌を撒くなとは言いません。それを燃料と感じ萌える人がいても仕方ありません。
ただ、私はその一言で「プロのクリエイターで社会人なら、もっと発言を考えろよ」という
苛立ちと、上記キャラ達の不憫さが先行して、801妄想する気が失せました。
過去作カプにはまだ未練がありますが、少なくとも今後Vで801創作することも見ることもないと思います。
架空の二次元キャラ相手とはいえ、愛情持てなくてもせめて配慮や優しさが欲しかったです。
さようなら。

808:風と木の名無しさん
09/05/16 08:32:09 s3HSRRcI0
>>801
>>805
遅ればせながら乙です。

学園は……うん、アレだ。某無限と同様、名前を冠しただけの別物と思うしか。

期待されていた据え置き新シリーズが出だしからgdgdでどうしようもない状態だし、
OGも抱き枕とかのグッズ商法に走ったり、リメイクやら外伝的スピンアウトやら乱発が多い。
あちこちに手を広げ過ぎた末、超機人大戦のブランドそのものが完全に破綻するんじゃないかと思うんだ。
オリ曲盗作騒動に関してはKに便乗してか、Wにおける盗作疑惑がまた再燃してるっぽいし。

青い髪の人はサルファでは一応救われたっぽい?(ただ、あの状態に至るまでの経緯に関してはチト納得行かんが)
元主人公とは言え、OGでのあの扱いは悲惨過ぎる…αと違って、説得の余地すら与えられないまま完全に敵と見做されてるんだもんなぁ…。

809:風と木の名無しさん
09/05/16 11:14:31 lHjmdasy0
Wの盗作騒動は盗られた側(鰤)も把握していると聞いた。
日本に鰤の法人があったらW作曲者刑事告訴されていたと思う。
URLリンク(www.youtube.com)(疑惑曲聞き比べ検証動画)

810:風と木の名無しさん
09/05/18 07:44:09 cW02/hpeO
超機人大戦関連の人乙
盗作も問題だがKはライターが参戦作品を見たのかテメエと思うほど
シナリオが適当な作りだったのも問題だった
Wは音楽はアレだがまだシナリオは良かったのにな

811:風と木の名無しさん
09/05/19 14:15:22 cyO+F0HOO
千石婆娑羅様

貴方との出会いは無印の発売直後。
友人が勧めてくれた最初は、「夢想のパクり乙www」としか思っていませんでしたが、馬鹿馬鹿しい展開とストーリーの阿呆さ、何よりいい意味でぶっ壊れたキャラ達は、みるみる私を魅了していきました。
2が発売され、クレイジーな独眼竜と893、彼等の絡みが見たい、会話が聞きたい!
それだけの為に某夫婦のお野菜強奪ストーリーを繰り返しプレイしました。
お陰様で、奥方のレベルはあっという間にMAXになりました…
この時から感じた微かな違和感。奥州萌えをすることで封じていた違和感が顕になったのは、公式から発売された学パロアンソロジーでした。
増えて行くメディア展開。その全ての端々に、「腐女子への媚び」が見えてしまい、最近ではろくろく萌えることも叶いません。

あれだけの銘を打ったからには、アニメ位は…
と思った私が愚かでした。
これはなんの歴史アニメですか?やたらと豪華な声優を集めただけの、単なる歴史改変アニメでしかありません。
そこに婆娑羅らしい馬鹿馬鹿しさ、ギャグなど微塵も無く、ただただ暗ーい葛藤が押し出されただけの厨アニメ。
せめて1話に1回でもクスリと出来る所があれば…とんでもない。
放映開始時から今まで、1度たりとも笑えません。
それとも、婆娑羅に歴史<笑いを求めていた私が間違っていたのでしょうか。

もう貴方に燃えや萌えを感じる事は出来ません。
しかしファンであった事は私の中で思い出として、そして美しい記憶として、ひっそりと残していこうと思います。
長い間ありがとうございました。

812:風と木の名無しさん
09/05/19 16:40:03 jl6yMMIQO
あのバカな世界観の中でこそのキャラクターだよね…
乙でした

813:風と木の名無しさん
09/05/19 19:41:29 FHV/JBd60
乙です。
2作目の全然必要性のない妻殺しでウッとなり、(北斗パロをやりたいだけ?でも北斗の
あの人が今も人気な最たる理由は、そこじゃないだろうに)、昔の大河のせいで賢臣の
イメージのあった奥州の人がただのチンピラモンペになってるのには大好きな声優参入なのに
激しく欝になり…
アニメはOPだけちゃんとバカ仕様なのに本編は欝欝欝なので、せっかくのバカ演出が死者達を
踏みにじって踊っているかのごときありさま、しかも媚び狙いさえ外して変な味付けになってる。
いやその前に武将達がろくに動かない時点でOPもこれ本当にあの有名所が作ってんの?と
困惑した。
ホンダムや削除の人が大真面目に惨死している欝展開や、合戦図が田舎のおっちゃん十数名だけ
引き連れた小競り合いにしか見えず合戦なんかではないショボい映像はもう……何、あれは何。
ゲームの一作目だけはとても楽しかったですさようなら。

プロデューサーさんもそろそろ出ばるのをやめてくださいお願いします。

814:風と木の名無しさん
09/05/23 11:15:07 hAmsSW4WO
場皿の皆様乙です。自分も同行させていただきます。

好き声優が出てることがきっかけで待ち望んだ初代。
その阿呆らしさ、馬鹿らしいながらも憎めないノリに2も予約するほどのめり込みました。
が、コミカライズあたりから違和感を感じ始め、今期アニメで確信しています。

場皿に「主人公」は求めていません。
自分にとって場皿は、各ストーリーでそれぞれが主人公の群像劇が魅力であり
「メイン」と「それ以外」に分けられた場皿が寂しくて仕方ないのです。
ついでに「メイン」の区分に女性への配慮を感じるあたりがちょっと嫌です。

ついでにシリアス展開も要りません。
戦の苦しみやら葛藤やらやりたいなら無双で充分です。
発表当初、操作方法まで激似で「無双かよw」と思った自分をぶん殴ってくれた突き抜けっぷりを返して下さい。

相変わらず○は大好きです。数字的には空気でも大好きです。
ですが○に限らず、一部のキャラのシリアスに絞った場皿を場皿と見ることは出来ません。
一本筋に纏める以上、出張るキャラとそうでないキャラが出てしまうのは仕方ないことと解っています。
だからこそ、漫画・アニメ化は受け入れられないのです。
ゲームならではのシナリオシステムが好きでした。
実は最近でたPSPに若干心動かされてますが、まずは漫画版アニメ版にさよならし、過去の大爆笑の記憶だけ抱いていきます。
ネタのない長文失礼しました。

815:風と木の名無しさん
09/05/23 12:48:22 07qzIB1N0
ミカベル様

あなたの漫画を読んで何度、笑いすぎて死ぬwwwwwと思ったことでしょう。
元々版権物の世界をぶち壊す作風のあなたがぶちかます、
設定に縛られないギャグが楽しみでした。
出る単行本は全て買い、むさぼるように読みました。それがかえって仇になったのでしょうか。

・すぐ全裸になる、破天荒キャラ
・ツッコミ役の常識人キャラ
・最強無敵の愛され幼女
・素直になれないひねくれショタ
・露出の高い服装のヒガミ度高いいじけキャラ
・スルーされ続けるキャラ

どれを見てもおんなじです。
どれを見てもかわりません。
せめてストーリーで差別化してくれればよかったと思いますが、
ストーリーも遅々として進まず、読んでいて「何も考えてないだけなんじゃ…」と不安と不満を持つばかり。
ギャグを考えるのが大変なのはわかりますが、
同時期に同じネタを複数の漫画でやらかすのはどうかと思います。
いつしか「ああまたこのパターンか」としか思わなくなりました。

パターンから離れたキャラは、お好きなゲームで出てきたキャラばかりですね。
せめてもう少し、オリジナルとして何か変化させてもよかったんじゃないでしょうか。
アバチュの氷と炎はあまりにもそのまますぎてうんざりしました。

「ミカベルワールド」についていけなくなった私が悪いのかもしれません。
思いつきだけで適当に投げっぱなしの漫画を追いかけるのがしんどくなりました。
さようならミカベル様。ボーイズラ部ネタ、死ぬほど面白かったです。

816:風と木の名無しさん
09/05/23 16:29:59 unsoTo59O
昔はここって作家や作品名はてはジャンルまで
伏せてたような気がするんだけど、
誰か今の様式になった経緯を知ってる人いる?

817:風と木の名無しさん
09/05/23 17:38:22 jo8zMGZH0
当て字や伏字だと
え?なんて作品?っていうレスがあって
毎回10レスくらい無駄になってウザいからじゃないの?

818:風と木の名無しさん
09/05/23 18:39:47 P1b4QvBx0
2年以上伏せ字反対派が板粘着してるせいもあるしね
初代スレは殆ど伏せてなかったけど……

819:風と木の名無しさん
09/05/23 20:00:41 wAyquDIh0
ここは昔から特に伏せてはいなかったよね
>>816は見切りスレと勘違いしてるのかも

820:風と木の名無しさん
09/05/23 23:21:45 0XmVsAA70
その談義で数回荒れた後、伏字・当て字はするしないは本人の自由だけど、
難解すぎるのや誘い受はやめれって話で落ち着いたんじゃなかったっけ。
(引き合いに出して悪いが)例えばブリーチを鰤とか、分かる人が多い伏字で書くのはいいけど、
ブリーチ→脱色→金髪、みたいな暗号めいたのとか、無裏威乳みたいな極端な当て字とか、
「黒い衣装を着た人が活躍する某マンガ」みたいな該当作品が多数ある特徴で
仄めかすとかは不要なレスを増やすし荒れる元だから避けたほうがいいんじゃないかと。

821:風と木の名無しさん
09/05/24 11:26:18 juAxYupLO
>>815
乙です
自分も同じようについていけなくなってたから気持ちわかるよ

822:風と木の名無しさん
09/05/24 13:12:14 pjaU+7kC0
藤鷹ジュビロ様

唐栗の途中までは本気で漫画界の神と崇めていました
丑寅と唐栗半ばまでは何回本気で涙し何回爆笑したかわかりません
今でも丑寅は好きな漫画のナンバー1です

……唐栗は中盤以降自分内評価はかなり失速しましたが
それでも最後まで楽しく読みました。
赤ん坊を守って井戸に溶けるあのカラーは切り取って大事に保存してあります。
それなのになぜ待望の激昂条例にはこうも燃えられないのでしょう。
絵の熱さは変わらないのに内容を薄ら寒いと思ってしまう自分がいて、
切り絵風の童話ページを見れば「アシ使ったページ稼ぎ乙」
幼馴染ヒロインの知識や行動を見れば「ありえないご都合乙」
巻末おまけのアシさん&先生による切り抜きクイズページを見れば
「丑寅で高評価だった企画の劣化焼き直し乙。比べ物になりません」
「あの頃愛読者だった層がアシになって、自分達は楽しいんだろうなこれ」
とまで感じるようになってしまったところで、遅まきながらふと気が付きました。
変わったのは私の方で、激昂を楽しく読んでいる人にとってはこの巻末は
当時私が丑寅の同様企画で感じた楽しさをそのまま感じているのだろうと。
私が大好きな丑寅だって、ノリが合わない人から見れば薄ら寒い漫画でありえるのだろうと。
気付いてしまったからには、未練がましく読み続けるのも失礼なので
過去の作品だけを胸にお別れしたいと思います。
沢山の感動と笑いをありがとうございました。

823:風と木の名無しさん
09/05/24 14:54:20 ZCCYo29h0
>>822
乙です

824:風と木の名無しさん
09/05/24 23:07:23 8qY23lyS0
アニメ放送が始まった時私は小学生でした。
小学生には刺激的な展開に夢中でテレビにかじりつきました。誕生日に原作も買って貰いました。
中学生になり801を知った私は今までも面白かった原作が腐萌えによって更に楽しめる事に気付きました
高校に入り腐友を得た私は同人を読みあさりサイトを作り、毎日が楽しかったです。
宿命のライバルに萌え、親友に萌え、主人公を取りまく人々にも萌え、
勿論腐妄想なしでも楽しかったです。原作もアニメも映画も全てが好きでした。
こんなに楽しい時が終わらなければいい、ずっと連載が続いて欲しい。そう願いました。

あれから何年か経ち私も社会人です。初めて貴方に会ってから10年以上過ぎました。
でも貴方はまだ小学生なんですね。
今でも好きです。毎週のチェックは出来ていませんが映画は見に行きました。
嫌いになった訳ではないし、貴方が変わった訳でもない。
変わらないでと願った私が、変わらないからと別れを告げるのは勝手だとも分かっています。
でも疲れてしまいました。少し距離を置こうと思います。完結したらまとめて読むつもりです。
それまでお別れさせていただきます。今までありがとうございました。
名丹帝コナソ様

最後に一言だけ、早く高校生に戻れると良いですね。

825:風と木の名無しさん
09/05/25 09:10:34 YraJApB00
>824
乙でした。
私もさよならを言う準備をしている所。
長く好きだった分、準備がいるんだなと実感中です。

早く終わって欲しいなー、そうしたらずっと好きでいられるんだけどなーと、
変な迷いが心の奥にある。

826:風と木の名無しさん
09/05/26 22:34:52 vRgweLe50
>>824
素直に乙
なんか分かる

827:風と木の名無しさん
09/05/27 12:26:12 cDHefwrt0
ずいぶん昔にこのスレでお手紙を書かせて頂きました
当時は作品に対する愛のあまり暴走しすぎていたのかもしれません…
本日、作者様が絶縁状を書いても届かない所へ行ってしまわれた事を知りました
失ってから気がつく事ってあるんですね

大好きでした
ご冥福をお祈り致します

828:風と木の名無しさん
09/05/27 12:38:09 /OKoLeaw0
栗本薫?

829:風と木の名無しさん
09/05/27 15:26:43 ng0/UWyQ0
>>827
スレ違い
専スレあるんだしそっちでやれ

830:風と木の名無しさん
09/05/27 15:56:33 Jlxj5ZLg0
>>829
まあまあ
>>827
気持ちは分かるけど今三行半出す訳じゃないなら
弔意を表すのは温帯スレとかでやった方がいいと思う
三行半関係無い昔の思い出雑談呼び込みそうだし

831:風と木の名無しさん
09/05/28 08:38:53 r6jej/ynO
>>827
せめて何宛てかは書いたほうがいいんじゃ

832:風と木の名無しさん
09/05/28 19:45:30 ZkboKXjP0
温帯スレってこの三行半スレがきっかけで生まれたんだっけ、
と思うと色々感慨深いものはある

833:1/2
09/05/29 02:54:01 W8SQK1guO

な/る/し/ま/ゆ/り 様

時の流れは矢のごとく早いもので、自分が貴方の作品に出会ってから干支が一周いたしました。
始まりは学生の時に、友人から見せてもらった夕泊の同人誌でした。
厳戒とトグロの話、躯の話が今でも鮮明に記憶として残っています。
短いページでしたがキャラの関係や情感、執念が熱を篭って伝わってくる様でした。
こんな漫画を描く人が居るんだ、描ける人が居るんだ・・・!!と感動さえ覚え、
出していらっしゃる商業の作品を夢中で買い続け、追い続けました。
特に「原獣/文書」は天然の天才博士ともっと天然な班長のカプには萌え狂いましたし、
看護婦(当時の表現)のカプ主張には禿げ上がるほど同意!と歓喜の涙を流しました。
2巻の初版を先程確かめるともう1997年の作品なのですね。
あとがきの漫画家、漫画を描く事に対するトークで「ああ、この人は本当に物語を描く事が、漫画を描く事が大好きなんだな」と感じ、
自分もこうでありたいと強く思ったのは今でも変わりはございません。

貴方の様々な作品を楽しみにし、次の展開を楽しみにしていました。
貴方の漫画は今も大好きです。
貴方の理念はきっと変わらず、漫画を描く事が好きである姿勢もきっと変わらないのでしょう。

834:2/2
09/05/29 02:55:21 W8SQK1guO
しかし、自分はもう続きを待つのに疲れきってしまいました。
いいえ、恐らく自分はもう待ってはいないのでしょう。
地元の話ですが、あの悪名高い古本屋でとうとう「原獣/文書」が置かれなくなっている事に悲しいとは思わず、むしろ当然だよね・・・と納得している自分がいます。
確かに連載していた雑誌廃刊の不幸もあったと思います。
しかしこれから例え「原獣/文書」でどのような素晴らしい展開をこれから見せていただけたとしても、
冷めた目でしか見られず「やっと出してこれか」と純粋には見られなくしまっているだろう自分に気がつき、愕然と致しました。

長らく貴方の作品を見てきて、いわゆる「長編」だと広げた風呂敷を、上手く畳むことが出来ない傾向があることは重々承知しております。
話は少々戻りますが、夕泊同人誌でのトークで貴方は確か
「『ジャンルを移らないで』『裏切り者』という手紙に疲れた 好きに描かせて欲しい」のような発言をしていたかと思います。
その時には自分は貴方の意見に同意致しました。
ジャンルには拘らず先生が好きだと思ったものを好きに描いて欲しいと思いました。
でも、同人誌と商業誌は違います。
ハ゛ク/マンの言葉を又借りいたしますが 「自分が楽しく描きたいだけなら同人誌でも描いてればいい」、正にその通りだと思います。
HPを見ないのは、二次同人誌を楽しく描いていらっしゃる貴方を見たくないからです。
見ることで噴き出てしまいそうな発言があったからです。
その長らく心に溜めていた言葉を今言います。


「原獣/文書」の続きはいつ出してくださるのですか?
「少年/魔法士」の続きはいつ出してくださるのですか?
同人誌を描いている余裕がおありでしたら、どうかこちらの完結を一日でも早める方へ筆を動かしてください。


きっと貴方はこのような言葉を一番嫌がっているかと思います。
そして恐らく同じような苦言を沢山受け取っていることでしょう。
その上で申し上げました。ご不快な思いをさせてしまったことをお詫びいたします。
お体には気をつけて、これからも漫画を描いてください。
今まで本当にありがとうございました。

835:風と木の名無しさん
09/05/29 05:59:02 kasuvWyv0
>>833>>834
乙です
原獣/文書の〆を途中で諦めた者ですがどこかで期待してた
…これはダメかもしれないね

836:風と木の名無しさん
09/05/29 10:35:49 dv8F3HYf0
>>833-834
まだ終わってなかったのか……
激乙


837:風と木の名無しさん
09/05/29 11:57:29 wxm0cm780
あの人、短編では良い仕事するのにね。
自分も少年/魔法死は諦めた。

838:風と木の名無しさん
09/05/29 17:07:01 +45eOzegO
>>833-834


プ/ラ/ネ/ッ/ト/ラ/ダ/ーを雑誌消滅後に1冊分書き下ろして完結させた時は
他の作品も…と期待してたんだけどね…

839:風と木の名無しさん
09/05/29 19:07:15 vQ6HCOyQ0
>>833-834
お…乙
まだ終わってない事に自分もびっくりした

840:風と木の名無しさん
09/06/02 17:51:46 MedhJmfC0
>>833-834

「俺たちは友達だ半端じゃなく」
この台詞に燃えに萌えた日は遠い…


841:風と木の名無しさん
09/06/04 12:22:01 lw3EZaSqQ
>>833->>834
去年だか一昨年あたりにハックルベリーとかいう雑誌で
原獣いよいよ最終回。
二回連続一挙掲載
みたいな煽りがついてかなかったか?
……終わらないのか。

な(ry 様
あなたを初めて知ったのは、少年魔法士でした。
その後、姉の友人にマシン英雄伝の同人を借り、あぁ、イブキとカルノの関係の原点はここにあるのか、と思ったりもしました。
少しでも同時性を味わいたくて、ワタルや幽白のDVDを観たりもしました。
鉄壱智の牛歩展開に煩悶しつつも4まではリアルタイムに買っていました。
しかし、ある時から、心にすきま風を感じるようになったんです。
先生は三月に一度くらいのペースで金良云鬼の同人誌を出していらっしゃいます。
しかし、商業誌は………。

大好きだからこそ、待てないと分かったからには全てを捨て、忘却の彼方に送り込みたいのです。

さようなら。幼かった私に、少年同士の友情と心の揺れ、それがどをなに心ときめくものかを教えてくれてありがとうございました。

842:風と木の名無しさん
09/06/04 17:28:49 VK06tBjK0

続きが出ないっていうのはきついな
しかも同人は出てるのに、商業は出てないとなるとねえ……

843:風と木の名無しさん
09/06/04 20:15:45 Y4PlTSEN0
無から有を生み出すことが出来る人と
有をさらに発展させる事ができる人。

二次漫画描きと漫画家の最大の違いかもしれんなぁと
私は三行半突きつけるほどのファンではないので突きつけないが
(そもそもの資格が無い。好きなんだけどね)
なるしま氏への三行半を見て思った。
乙。

844:1/2
09/06/06 16:43:38 O7C5yQZ90
擬人化です。


最初はweb漫画だけでした。
WW2という舞台設定に不穏なものを感じながらも、
軍事関係の小ネタを楽しみ、キャラクターのやり取りに萌えずにいられませんでした。
特にハンバーガーと紅茶の義兄弟の特別な関係には大いに萌えさせていただきました。
個人のwebサイト、作者が腐男子、という前例の無いジャンルながら、
原作および二次創作を本当に楽しんでいました。
続きを予告した漫画がそれきりになってしまう事も多かったですが、
個人が趣味でやっている事でしたしそれを超える面白さがあった為気になりませんでした。

しかし単行本化され、ドラマCDが出て、数々のグッズが出て、
web限定とはいえアニメ化され、別のオリジナル作品が商業誌で連載され…
アマチュアだから、で許される時期はとっくに過ぎましたよね?
現役学生でも連載を持って頑張っているプロ作家は沢山います。
学生だからと甘い評価を下すのは、却って失礼にあたるでしょう。
単行本二巻の内容が全く一巻の続きになっていなかった点で冷め始めましたが、
この数日の出来事には本当にがっかりしました。
怪我によるネーム状態での雑誌掲載、それ自体は仕方のない事かもしれません。
しかし不完全な原稿を載せ誌面をないがしろにしたその事に対し真摯な謝罪も無く、
ヘタリアの新作漫画をブログに掲載した態度に呆れました。
出版社の方も、貴方の連載漫画には本腰を入れていなかった事は確かでしょう。
ファンでも読んでいない人が多いと思います。
だからと言ってその姿勢は如何なものですか。


845:2/2
09/06/06 16:44:08 O7C5yQZ90

これは作者様には直接関係がありませんが、ファンの態度、ジャンル内の空気にも疲れました。
仮にも国の名前が付けられているのに、どうしてあそこまでキャラクターを
貶め笑いものにするような表現が蔓延しているのでしょう。
もう疲れました。

約二年間という短い間でしたがありがとうございました。
あの二人を巡る一連のエピソードはやっぱり宝物です。

846:風と木の名無しさん
09/06/06 23:12:26 38dhZwA/O
拝啓、具連羅眼様

最初はただ好きな中の人が出ている、という理由だけで視聴していました
しかし、固い絆で結ばれた熱い兄弟や仲間たち、笑いを挟みつつ魅せるときは魅せるド派手でかっこいい戦闘、これぞロボットアニメの王道という展開にすっかり作品に引き込まれ、虜にされていました
特に主人公とその兄貴分の関係は物語の魅力のひとつで、お互いがお互いを信じ支え合う姿に熱い燃えを感じ、それと同じくらい萌えていました
TV放送が終わりそれなりに経っていますが、他メディア展開で萌えを補い幸せに浸っていました

この間公開された劇場版も前編後編どちらも見に行きました
話としてはTVをなぞりまとめたものでしたが、スクリーンで見る戦闘や熱い名台詞の数々、特に主人公たちがヒロインや地球の人々を守る姿に感動で涙を流さずにはいられませんでした
しかし、お互いを信じ合う主人公とヒロインはとてもお似合いで一度TVで見ていたはずなのですが、改めて見ると801萌えができなくなってしまいました
愛し合うふたりが微笑ましく可愛くて仕方ありません

801萌えしていたときのことは忘れません
本当にありがとうございました

847:風と木の名無しさん
09/06/06 23:50:01 pHsuqQpX0
燃えを残し、キャラも愛し、作品もまだ愛し続けた上での巣立ち
見ていて癒される、幸せな三行半に乙

848:1
09/06/08 05:06:30 +l58eo/sO
>>844ー845
乙、そして萌えキャラは違うものの全文同意


そんなわけで、私も日○屋様へ。
チビたりあが掲載された頃に貴方のサイトを知り、それ以来頭の中は下手一色でした。
北高やバル与那などのオリジナル作品も何度も読み返し、
可愛らしいキャラクター達、ほんわかした雰囲気の漫画、そして毒のない貴方の日記に癒されました。
サイトも完全に下手オンリーとなり、毎日毎日更新が楽しくて仕方がありませんでした。
初めてオンリーイベントに参加し、凄まじい人混みに2冊しか本が買えなかった事も、思い返せば愉快な思い出です。

しかし下手の単行本化以降、素直に喜べない展開が続きました。
本当に、デリケートなジャンルなんです。何より、元々下手リアは軍事板のネタだったはずです。
何故、日○屋様が生み出したような体裁になっているのでしょうか?
個人サイトでやっているならまだしも、『下手リア』を完全に日○屋様の作品として売り出す事に
疑問を感じざるを得ませんでした。
アニメ化も、まさか日○屋様からゴーサインが出されるとは。

849:2
09/06/08 05:08:44 +l58eo/sO
言いたい事は色々ありますが、三行半を書く決定打となったのは地微さんデイト第4話です。
貴方の作品のためだけに雑誌を買っていましたが、今回の対応はあんまりです。
骨折をして、雑誌の作品はネーム状態で掲載されているのに
どうしてブログは日々下手のイラスト付きで楽しく更新されているのですか?
ネーム掲載に関して、謝罪どころか一言もコメントがないのは何故ですか?
下手の商業化に踏み切った時点で、貴方はもうアマチュア同人作家ではないのです。
プロとして活動されているに、プロ意識が全くない方なんだと思ったら、一気に冷めてしまいました。

下手アニメ化の際、散々揉めましたが、その内容や、アニメ化を反対・心配する声には触れず、
励ましの言葉を送ったファンへのメッセージのみを書かれましたね。
ネガティブな事は書かないようにしているのかなと尊敬していた日記は、
ただ単に都合の悪い事には触れないだけだったように感じられます。
ブログに掲載された待ちに待った北央キャラを見ても、心は冷えきったままでした。

過去の作品は、今も繰り返し見ては萌え、癒されております。
可愛く擬人化されたキャラクター達や、オリジナルキャラクター達は変わらず大好きです。
でも、貴方が今後新しく作られた作品を応援する事はもう出来ません。

今までありがとうございました。
北夢様の更新が何より楽しみだった数年間、本当に本当に楽しかったです。

850:風と木の名無しさん
09/06/08 13:11:52 YMgDu+p30
乙かれ
私もアニメ騒動に対する対応で萎えたクチだ
個人が趣味でやってる分にはいいけど、単行本化やアニメ化はちょっと……
と思ってたところに、あの日記で止めを刺された

851:風と木の名無しさん
09/06/11 00:45:26 kWL3qNAO0
乙。
「飛翔で連載するのが夢」と書いてある当時の作者のHPがネット上に残っているのが悲しいわ。

852:風と木の名無しさん
09/06/11 02:01:26 Tlliae4tO
拝啓、郎猫ル様

初めて作品を好きになった時はまだ学生でした。独特の絵柄、世界観、雰囲気や、エイプリル企画のノリの良さなどが大好きでした。
全年齢向けのソフトをプレイしながら、18禁の作品は雑誌や感想ページなどを見ていつかプレイする日を夢見て、またその時はまた素敵な作品を世に送り出しているんだろうなと思い込んでしまっていました。
ですが、四作目から全てが変わってしまいましたね。

作画、監修担当の方がしばらく休止されることになり別の方を起用しての作品でしたが、それまでの作品とは大分雰囲気が変わった作品で発売前からあまり歓迎されていないようでした。

すいません、続きます

853:風と木の名無しさん
09/06/11 02:20:50 Tlliae4tO
ですが、私は絵師が変わってもきっと良い作品なのだとおもって期待していました。
しかし、ゲームはバグだらけで初日から荒れてしまったようで最終的には今までの作品を担当していた絵師の方が責任を取る形でやめてしまいました。

そしてホームページは2007年の春を最後に更新が止まり、BBSも荒れ、未だに2006年冬コミの告知が残っていたり完全な放置となってしまっています。

郎猫ルさんの発売したゲームをその日に買ってプレイしたかったです。
まだ作品の熱覚めやらぬうちに他のファンのかたと語ったりしてみたかったです
なにより、郎猫ルさんからゲームが生み出されるのをもっと見てみたかったです

もっと長く待てなくて申し訳ありません。

大好きでした。さようなら

854:風と木の名無しさん
09/06/16 22:13:36 PaSQsaGX0
アニメしか知らない人間が書くのは筋違いかもしれません
しかし、たまたま1話を見たときの気分の高揚と、
現在の「……此処まできたら最後まで付き合うか……」の
落差を埋めるために書かずにはいられません

さようなら、千石場皿
盾軍が嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで、
史実の彼らすら嫌いになりそうです

855:風と木の名無しさん
09/06/17 00:10:48 Y8gv7SDOO
>>854見切りと間違ってるんじゃないのか

856:風と木の名無しさん
09/06/17 00:12:38 /SAnJ/uVO
むしろチラ裏

857:風と木の名無しさん
09/06/17 05:36:03 AcFyWvl+O
>>854乙でした
>>855>>856は当スレに常時張り付いてるあら探しがしたいだけの
三行半査定委員会の高尚様(笑)であらせられますので


858:風と木の名無しさん
09/06/17 09:44:14 bRkacyKH0
>>857
>>1
>ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

859:風と木の名無しさん
09/06/17 09:46:49 e8YSvYzA0
>>857
>>854の下から二行目はどう見ても不愉快

860:風と木の名無しさん
09/06/17 11:17:42 XLIPTH8y0
>>854みたいなメクラアンチが各地にも出張って、俺は俺はってやらかしてるんだと思うと・・・

861:風と木の名無しさん
09/06/17 15:28:57 JQryxAOp0
>史実の彼らすら嫌いになりそうです

こんな現実とフィクションを混同した八つ当たりに、乙が言えるわけないだろ
「自分勝手上等」の見切りに行くならまだしも
>>854>>857>>1読め

862:風と木の名無しさん
09/06/17 15:38:00 6r7Doy020
しかも「嫌いで嫌いで嫌いd(ry」と吐き捨ててるしなあ。

気持ちは分かるが、>854はもうちょっと落ち着いてからのほうがいいと思うよ。
作品へ抱いていた愛についてほとんど触れられていないのと、
今にもスタッフへ食ってかかりそうな雰囲気がちょっと…。


863:風と木の名無しさん
09/06/17 16:31:30 /SAnJ/uVO
>>854は見切りへドゾー
そしてそろそろ新しい三行半ドゾー

864:風と木の名無しさん
09/06/17 21:29:26 AcFyWvl+O
>>863

はいダメー普通にダメー
そんなこという人のために三行半はありませんなのですよー
>>859-862
何と戦ってるのかわからないけど
ほんわかレスでマターリですよー


865:風と木の名無しさん
09/06/17 21:32:45 oP3CExEu0
>>ID:AcFyWvl+O
お前が無駄に荒らしてるんだよ
絡みでも言われてるわ
お前一人が消えれば無問題

866:風と木の名無しさん
09/06/17 22:11:21 2o/eJcPP0
>>ID:AcFyWvl+O
ありがとう久々に笑った ていうか痛々しさに吹いた

867:風と木の名無しさん
09/06/17 23:46:25 e8YSvYzA0
>>864
> はいダメー普通にダメー

上からっぽく(ムカつかせようと?)書いてやろうと必死すぎて哀れだなw
潔く引き下がれよww

868:風と木の名無しさん
09/06/18 02:10:44 02RUERk2O
釣られすぎだろスルーしろよ

869:風と木の名無しさん
09/06/18 04:12:38 TAX7ClBHO

拝啓、先極場皿様



あなたとの出会いは忘れもしない、知人の家でバカゲーとして紹介してもらった時。
OPのぶっ飛び具合に盛大に吹き、半ば勢いで購入。
そしてあるキャラに一目惚れしてからの数年本当に楽しかった。
同人誌やグッズを買いあさり、サイトを巡りゲームもこれでもかってくらいやり込んだ。
移り気な私が此処までゲームをやり込んだのも、他ジャンルに浮気することなく一つのジャンル一筋でいられた事も初めてだった。
毎日が凄く凄く楽しかった。

でも外伝が出てからかな、私の中で熱が冷めはじめたように思う。
無印から明らかにクオリティの下がったアニメの多用、キャラ絵の変更、外伝ストーリーの少なさ。
少し冷めたらそれまで気にもならなかった事が一気に気になりだした。
それでも新作が出れば熱が戻ってくるような気がして新作のためにPSPを買った。アニメ化も複雑な気持ちもあったけどやっぱり嬉しかった。
だけど舞台化って何ですか。



870:風と木の名無しさん
09/06/18 04:15:37 TAX7ClBHO
すみません続きです。






彼等の破天荒ぷりはゲームやアニメだからこそじゃないの?
ゲームやアニメだけじゃダメなの?
二次元の彼を三次元の誰かが演じるなんて耐えられない…
私が大好きな彼はあの姿、あの声の彼なんです。

作り手側のモノ作りへの姿勢やその他諸々も分かった。
きっともう無印のような突き抜けたバカゲーノリには戻らないね。
今まで沢山の萌えと燃えをありがとう。
赤い彼は今でも変わらず好きです。可愛くて可愛くて仕方ない。
出来ればずっと作品共々好きでいたかった。
でも作品を昔みたいに応援出来ないから、お別れです。
ありがとうごめんなさい。

871:風と木の名無しさん
09/06/18 06:35:11 UO3A+HEG0
>>854です 確かに見切りのほうがよかった 空気を悪くして申し訳なかった
>>857 巻き込んですまん
後の騒ぎを見てちょっとびびった

872:風と木の名無しさん
09/06/18 07:04:24 i9PS/pB/0
なるほど携帯とPCによる自演か

873:風と木の名無しさん
09/06/18 08:56:01 H3BqrU7Q0
ワロタ

874:風と木の名無しさん
09/06/18 10:13:14 E2wmZnug0
三行半

拝啓目盾、以下略

875:風と木の名無しさん
09/06/18 10:44:09 bH7F0VjGO
>>874
せつこそれ三行半違う

一行しか無いで?

876:風と木の名無しさん
09/06/18 15:53:51 4QsD28gsP
>>875
せいたさん、その法則ならみんな4行以上書いては駄目ということになるわ

>>874が三下り半かどうかは判断つきかねるが、何があったかは察する


877:風と木の名無しさん
09/06/18 16:26:10 w5HTO/db0
つまりこうすれば解決

拝啓
目盾
敬具


やっぱりだめだ、半が埋まらない

878:風と木の名無しさん
09/06/18 16:54:40 fD4R0R6s0
こうじゃね?

拝啓

目盾
敬具

879:風と木の名無しさん
09/06/18 18:40:38 CM6tPIk80
これはどう?

拝啓
目盾
敬具


880:風と木の名無しさん
09/06/18 18:41:19 Yp7QNnor0
まぁほどほどでよろしく

881:風と木の名無しさん
09/06/19 19:34:24 UVznuirX0
目盾の人はせっかく最後なんだから
吐いていけばいいのに

882:風と木の名無しさん
09/06/19 21:11:29 MyblztKR0
>>881
ぶっちゃけもう何も言いたくないんじゃない?
最終回の悪魔ラスボス化だけでもおなか一杯なのに作者ブログの女性読者叩きまであっちゃあ


883:風と木の名無しさん
09/06/19 21:37:52 cbO2R2x00
>>881
そういうのをな
余計なお世話って言うんだよ

884:風と木の名無しさん
09/06/20 10:12:37 5PnVIneX0
絶縁状すら書きたくない状況かもしれないから
そっとしておいてやったらいい

885:風と木の名無しさん
09/06/21 15:44:34 yN9FcCUk0
盾はもう何も書かずとも同情されるレベル

886:風と木の名無しさん
09/06/21 21:05:54 FjoHAMaHO
何も書かなくても同情といって頂けてるのに申し訳ない。
目盾への三行半です。
多少板違いな内容あります。

稲垣妖一先生
瀬名にとって守りって何だったんですか?
彼の手を最初に引いたのは彼女なのに、最終回を迎えた今、彼女は何のために存在したのか本気で分かりません。
新ラバ萌でした。今までお疲れ様でした。
ブログには正直引きました。

887:風と木の名無しさん
09/06/21 21:28:08 HaHuYJmPO
>>886
往生カプ萌えで脱落せず最後まで読めたのは凄いと思う
文面から疲れがにじみ出てるのを感じたよ
妖一先生も886もお疲れ様でした

888:風と木の名無しさん
09/06/22 19:49:03 RFf2L62T0
本当に今更ですが目盾

何回も何回も見切りをつけようと思いました
本誌で続きを読むのを躊躇したり
コミックを買うのを放置してしまったのも一回や二回ではありません
でもやっぱり好きだったんです
何回読んでも萌えるんです
主人公が日本へ帰るチケットを破り捨てて自ら名乗るところや
雨の中でアイドルが騎士に向けて叫んだところ
双子の確執にも萌えました。アイドルが髭生やして登場した時も
びっくりしつつも覚悟を感じて萌えました
特に騎士は一挙手一投足に萌え転がりました。観客席にいるだけで幸せでした
いろんなエピソードで、いろんな萌えがありました
試合展開やストーリーにがっかりしながらも、どうしても彼らが最後にどうなるのか気になっていました
最終回を呼んで、目盾の載っていない本誌を見て、ようやく終わりにできそうです

今までありがとうございました
なんだか、すごくいろいろなことが残念です

889:風と木の名無しさん
09/06/23 00:11:10 vaJj7IuE0
目盾

大好きでした。
主人公とそのライバルが大好きでした。
元々ライバル関係・敵同士のカプが好物の自分にとって、
このカプはまさに理想そのものでした。

それぞれ互いを目標とし追い付こうと常に意識し、鍛錬を積む主人公とライバル。
追い追われな関係が大好きでした。
主人公の夢に出てきた時や焼肉の回は狂喜乱舞しました。
ライバル校の文化祭に参加した時も萌えました。
決勝ではない事の不満は持ちつつもvsライバル校との試合も萌えました。

今までどうもありがとうございました。大好きでした。
世界戦における主人公とライバルの空気さには泣かされました。
ただ、これは腐である自分のわがままでしょうが、
最後まで主人公の最大・最高のライバルはライバルでいて欲しかった。
目標でいて欲しかったです。

さようなら、目盾。



890:風と木の名無しさん
09/06/23 11:51:35 3JFcD/jb0
私も最後なので吐かせて下さい

悪魔な彼が好きでした。悪魔と髭大工に萌え転がって
初めて二次の世界に飛び込みました。

でも悪魔が神になっていったあたりから
違和感がひどくなり、単行本は20巻で買うのをやめましたが
飛翔だけは毎週買い続けていました。

完全に読まなくなったのは世界選抜からです。
選手同士でメンバーを決める選抜、なんの説明もなく仕切る悪魔。
勝手に賞金を譲る等の密約をする悪魔。

あ あ、も う い い や

と思ってしまいました。思いたくなかったけれど、感情を止められませんでした。
あんなに大好きだったのに、もうどうにでもやって、と思ってしまったんです。
そう思ってしまったからにはもう活動もできませんでした。

さようなら目盾。稲餓気先生。悪魔…じゃなくて唯一神様。
追伸:稲餓気先生、あの嘘だらけのブログ感じ悪いし、
墓穴掘ってるだけだからやめた方がいいと思います。

891:風と木の名無しさん
09/06/23 17:14:00 R8Hqb0nY0
目盾まとめて乙

892:風と木の名無しさん
09/06/24 17:51:26 k0cNyBOA0
末期の盾はvipですら呆れられてたからなあ
みなさんよくついていったよ、お疲れ様でした

893:風と木の名無しさん
09/06/28 13:49:52 1kg4wyZm0
あげ

894:風と木の名無しさん
09/06/28 20:50:01 n9XPpiDbO

拝啓夢想シリーズ様


初めて出会ったのは友人が三国無印を貸してくれたのがきっかけでした。
あの爽快感たまらず新作が出るたびに自分で購入し各国のキャラ達に色々な萌えを貰いました。そしてそれから派生するように三國詞関連まで集めたり読むようになり沢山の感動を頂きました。
戦国はそれ以上にキャラ萌えし日々楽しく過ごさせてくれました。元々歴史好きで戦国時代が好きなのでその分傾倒したんでしょう。

しかし尾露地が出たくらいからでしょうか。面白いしキャラも好きなのに何となく冷めてしまった感じ。多分あまりに早い新作ラッシュで疲れたんだと思います。



895:風と木の名無しさん
09/06/28 20:53:57 n9XPpiDbO
894続き



三国は4で買うのを止めました。戦国は一応次の新作は買う予定ですが以前の熱い萌えは綺麗に無くなっています。もうこれ以上萌えることはないでしょう。
短期駈けした彼が好きでした。伏流が好きでした。官有が好きでした。本当に皆嫌いな人はいませんでした。

八年という長い間ありがとうございました。そして三國詞に合わせてくれて感謝しています。今でも三國詞は自分の中で永遠のバイブルです。本当にありがとうございました。


もうそろそろ光栄様が夢想に頼るのを止めてくれることを祈っています。



896:風と木の名無しさん
09/06/29 09:35:45 +gAIFilg0
>895
乙です。株主総会で「安定した収益を生み出す「夢想」ブランドを事業の核とし、これに続く
強力なコンテンツブランドを新たに国内外にて築きあげ、成長の原動力とします。」という
発言もあったので肥が夢想頼り切りの姿勢を脱却する日も近いかと期待していましたが、
今度の5SP PSP移植で何かがぽっきり折れました。移植移植で時間と小金稼ぎした後は
あからさまな手抜き感の見えるナンバリングタイトルと派生作品乱発。もううんざりです。

Wiiで出ると発表があってから指折り数えて待っていた千石3の正式発表だけを楽しみに
していましたが、私ももうすぐあなたの後を追うことになるでしょう。

897:風と木の名無しさん
09/07/09 20:20:17 9HUUm5iZ0
拝啓ゆんだむ様
もともとシリーズ自体が好きで、今回もとりあえず惰性で見るか、と視聴した第一話
MSの格好良さ、魅力的なキャラクター、何より硬派なストーリーに燃えたぎり、あっと言う間にのめり込みました
DVDを何度も見返し、グッズを集め、初めてサイトを開き、イベントにも足を運びました
そして待ちに待った二期
毎週増えていく矛盾点、連発されるチート、テロリストではなく自らが正義かのように振る舞う主人公達に疑問を覚えながらも最後まで視聴しました
あの最終回のあとも、せめて映画までは見届けよう、そう思って今日まで来ましたがもう限界です
監督、あのインタビューは何ですか
ああ、この人はどこまでも視聴者を小馬鹿にしているんだな、と思った瞬間、本当にすっと冷めてしまいました
さようなら。一期は本当に大好きでした


898:風と木の名無しさん
09/07/10 06:26:32 v2HlQQOpO
>>897
乙でした
一期は割と良かっただけに残念でしたね

899:風と木の名無しさん
09/07/10 07:57:19 rLCbQ5x90
ゆんだむ系って結局自分の好きなカプに優しくないから視聴見切ったってだけじゃん

900:風と木の名無しさん
09/07/10 09:38:15 NVoqroMP0
信者乙

901:風と木の名無しさん
09/07/10 21:18:46 5YP9U02R0
みっともないこの信者様、見切りにもいるね

902:風と木の名無しさん
09/07/10 23:18:40 BrKq3l9M0
信者って>>899のことじゃないの?

903:風と木の名無しさん
09/07/11 08:46:58 MnNmt/HdO
>>902
899様が見切りでも同じようなことを仰ってたんだよ

904:1/2
09/07/14 03:21:52 tQ6DIO7u0
拝啓 千/葉/智/弘様及びと/き/た/洸/一様

はじめてあなた方の作品を読んだのは種運命外伝でした。
嘘をつくことが嫌いな熱血主人公とその相棒に一気に萌え転がったのはいい思い出です。
南米の英雄の活躍と主人公の行動は本当に熱くカッコよかったです。
ギ/ガ/フ/ロ/ー/トでの相棒の過去を知り、それでも一緒に仕事をしたいという主人公や
写真撮影時やラストの子供じみたやり取りは悶絶するくらい萌えました。
神との契約(要英訳)戦での主人公と相棒の共闘には萌えと燃えの2つが詰まっていました。
名前の呼び方で主人公と偽物を見分け主人公のピンチを救いに行こうとする姿にももちろん萌えさせていただきました。
主人公がピンチに陥れば、文句を言いつつも最後にはちゃんと助けに駆けつける相棒のツンデレっぷリも大好きでした。
オカマの依頼主の最期のメッセージに主人公たち同様にものすごく悲しくなったりもしました。
本当に、本当に語ればきりがないほどこの作品が大好きでした。
けれど、わざわざ平凡な主人公を特別扱いする流れ、
まさか打ち切り…?と疑問を持つようなマンガ版の完結の仕方に
もやもやしたものが胸に残りつつも、最後まで見届けさせてもらいました。
後日、ラストの急展開はページ数が足らなくなったせいだと知り、
打ち切りじゃなかったと知り安心つつもやはりもやもやは取れませんでした。
それでも、小説版のあとがきでこれからも主人公と相棒はこれからもずっと一緒にいると書かれ、
安心して日々彼らの後日談を妄想する日々を続けていました。

905:2/2
09/07/14 03:22:25 tQ6DIO7u0
そして始まった新シリーズ。
相変わらず個性的なキャラはいいんですが、ちょっと個性に頼り過ぎじゃないか?
というキャラ設定に相変わらず少しもやもやしながらも連載は追い続けていました。
そんなある日、前作主人公が単体で登場したではありませんか。
このシリーズ自体前作主人公は後期のシリーズに出るのは当たり前なのですが、
作者自ら相棒と2人でいると書かれた前作主人公が単体で出てきたことがショックで
彼が活躍する場面も素直に喜べませんでした。
さらにまたしてもストーリーの長引きによるストーリーのカットが起こり、
当初の予定を大幅に変更し、連載をもう一つ増やすという事態に
もやもやがどんどん積み重なりが積み重なって行きました。

とどめは急遽決まった新作。
今回はシリーズ初代のキャラクターのお話でした。
しかしこれ、もはや外伝じゃないですよね?完全にオリジナル作品ですよね?
公式外伝と名乗っておいてこれはちょっと暴走し過ぎでは?と思わずにはいられませんでした。
ちょうど外伝信者の本編叩きにげんなりしてたこともあり、
相変わらずもやもやが積み重なっていくばかりでした。
さらに神無の人がお亡くなりになったこと、3度目のストーリーはしょりと思われる展開に
正直またか…と内心げんなりすることを抑えられませんでした。
種運命外伝のMSプラモが出ないうちにかませ犬MSが出たことも地味にショックでした。
そりゃ金型新しく作るのは大変だしコストもかかるんだろうけどあんまりです。

そして癌ダム新シリーズの外伝。
もはや惰性で流し読みしかしてない自分に気が付き連載誌を購入するのをやめました。

あなた方はキャラが勝手に動いて話がまとめ切れなかったと言いますが、
それを制御するのも作家の仕事じゃないでしょうか?

さようなら、素敵な萌えをほんとにありがとうございました。
種運命外伝だけは大切な宝としてとっておこうと思います。

906:風と木の名無しさん
09/07/19 15:49:14 gFL4Y6aY0
別れの手紙ではないと思うんだが、卒業という意味で、三行半を

拝啓 家庭教師ヒットマン様
最初は掲載する雑誌を間違えていると思いました。
だけれど山本が出てきたあたりから、天野先生のキャラ作りに興味が涌きました。
山ツナが好きでした。山本とツナのだめなところ、弱いところ、いやなところ、
正反対で微妙にすれ違ってる友情が好きでした。
バレーの話が好きでした。
ズルしようとして、逃げ出して、でも自分で戻ってくるのが強い子だなあと思いました。
自殺の話が好きでした。
挫折を知って、弱いところを知って、ツナに嫉妬して、やつあたりして、
でも根が真っ直ぐだからこそ、ツナの勇気や強さを認めて、友達になるれるのが本当にいいやつだと思いました。
ツナが回りのキャラクターを感化しながら、自分も変わっていくのが見ていて心地よかった。
ツナは優しいの一言で片付けられる人じゃなかったし、
山本は天然の2文字で片付けられる人じゃなかった。
天野先生はすごく読者を大事にしている作者なんだと思います。
でも私は読者の希望に添った作品より、天野先生の色が濃く出た作品のほうが面白く感じるタイプなのだと思います。
今話はクライマックスに向かっているのでしょうか?
少し前までは思い出したように単行本を買っていましたが、最近はそれもしなくなってしまいました。
嫌いになったわけではないのです。ただ、もうなんの興味も感じないのです。
だから、この作品とお別れしようとおもいます。さようなら。

907:風と木の名無しさん
09/07/19 22:13:30 XyrJz0xq0
>>906
乙です。自分も同じキャラが好きでした
クライマックスかどうかはわからないけどバトル展開で迷走してる感があるので
もっと落ちついたエピが読みたいと思ってるよ。興味深いキャラづけしてたから勿体無いよね

908:風と木の名無しさん
09/07/24 10:42:01 wIBx0lUH0
人玉。尼子先生。
第一期、土曜夕方30分のアニメが大好きでした。
「土井先生ー!!」とTVの前で叫んだものです。
そして、手のかかる生徒達も大好きでした。
最初は純粋に作品を見ていましたが、ふと参加した地元の同人イベントで
同人誌を見つけてからというもの、ドケチの生徒と教科担当の二人にハマりました。
しかもおいしい設定まであって、超特急で買い揃えた原作をウハウハと読みました。
でも、私の愛したCPは人玉同人界では超マイナーでした。逆CPが王道でした。当り前か。
先生×生徒ではなく、生徒×先生でしたから。
それでも、プラトニックです。押せ押せ生徒とたじたじ先生、がツボでした。
今書きながら思い出しても、萌え萌えウハウハします。熱いパッションが湧き上がります。
そして、学級委員長と若旦那にも激しく萌えました。
その頃の人玉同人はちょっと厨っぽいところがありながらも、
ほのぼのとしたアニメそのままの雰囲気で、CP闘争もなくオンリーも盛況でした。
中には、現在プロとしてBLの漫画や挿絵を描かれている方もおられました。
15分番組となり、見られない時間帯となった関係で、
自然と熱は落ち着きましたが、それでも自分が萌えたキャラ達は今でも大切です。
原作は嫁に行く際に、泣く泣く処分し、今でも残念で仕方なく思っております。

しかし、ここ最近、人玉同人に対して厳しい目が向けられているのを知りました。
何故、愛したジャンルが厨ジャンルと叩かれなければならないのか。
心底不思議でした。でも、流れを大雑把に見ているだけでも、何となくわかりました。
人玉自体、叩かれても仕方ない事態になっていることに、溜息しか出ません。
それでも愛しているキャラは変わりません。
もう、原作を追いかけることも、同人誌を追いかけることもないでしょう。
それでも、自分の心の中には同人「愛の歴史」として、CPの名前があります。
今でも従妹に「一緒に遊んでれた時、人玉描いてくれてありがとう」と言われます。
もう10年近く前のことなのに、従妹の心に残せた思い出は私の誇りです。
ありがとう。今日、ここで書けてすっきりしました。

909:風と木の名無しさん
09/07/24 16:53:56 u6G6Lej00
これが懐古厨か

910:風と木の名無しさん
09/07/24 20:59:25 /c/L1H0B0
>原作は嫁に行く際に、泣く泣く処分し、今でも残念で仕方なく思っております。

この時点でとっくに離婚済みだと思うんだが
今さら「もう、原作を追いかけることも、同人誌を追いかけることもないでしょう」
と言われてもあまり共感できんな


911:風と木の名無しさん
09/07/24 21:12:37 XSHBXLcH0
>>908 乙というよりお疲れ様でした
ちょっとずつ薄れていったのね。大切な思い出なんだなあって伝わりました


912:風と木の名無しさん
09/07/25 23:12:43 uSNUID5CO
>>909
>>403

913:風と木の名無しさん
09/07/26 04:33:41 KuR3Xvq+0
>>910
自分のものさしで語るんじゃないよ

914:風と木の名無しさん
09/07/26 20:23:49 Xqoyfg4a0
>>913
人玉厨なんでしょ、まさに「任玉ジャンルは厨」の見本だよね。放っておきなよ

915:風と木の名無しさん
09/07/27 12:17:06 IwDcAy0fO
乙です。人たまをはじめ、息の長いジャンルは、見守ってきた思いもあって、変質がつらいだろうね。
言われるほど厨レスとは思わない。スレの性質上、若干自分語りになってしまうのはしかたないよ。

916:風と木の名無しさん
09/07/29 02:05:24 5cng9C95O
問答魔法学園
新作?リリースおめでとうございます。
やっと優勝絵が実装されたかと思ったら水着絵は女子のみだそうですね。
無理もないですよね、全員集合の絵もそうでない絵も女子ばっかり贔屓ですものね。
さようなら。いっそエロゲーにでもして男子は抹消してしまえばいかがですか?
虎への気持ちが変わらないからこそ、辛いです。新しいものが出ても絶望ばかり。もう見たくない。

罪歯車
石渡さん。闇/慈は適当にやったのになんで人気が出たのか分からないと言ってましたね。
その時の気持ちを何と言っていいか、分かりません。
新作では闇/慈も座頭一もいなくて逆にほっとしました。
うやむやではあっても闇/慈の逃亡は終わり座頭一も眠りにつけたんだと。そう思えますから。


どちらも、自分の好きなキャラをぞんざいに扱われ「こんな奴どうでもいい」と言われているかのような態度に萎えてしまいました。
今萌えている作品やキャラの裏に、自分のような思いをしている方がいないことを祈りながら…さようなら。

917:風と木の名無しさん
09/07/29 20:57:54 h5vv8kKv0
>>916

有罪歯車については、同じく水戸ファンだったので同じ気持ちだったよ…
嘘でもいいから、もっと夢を見させてほしかったよ。

918:風と木の名無しさん
09/07/30 06:51:26 43Apd18i0
>916
乙です。
そんな事言われてたとは知らなかった。
闇慈好きなので凄いショックだ…創る側が言っちゃいけない事ってあるよな。

919:風と木の名無しさん
09/07/30 12:10:12 VWBQbB60O
>>916
乙…
水戸好きだから自分も萎えたクチだ。
過度にマンセーされすぎるのもアレだけど、「適当にやった」なんて言われたくないよね
扱いの差も少しくらいならああ作者はこのキャラが好きなんだなで済むけど、あからさますぎると萎える。

920:風と木の名無しさん
09/07/31 01:16:39 /o9zelQK0
適当にやったっていうか、
デザインとか技とかいろいろ失敗だったみたいなニュアンスだったような<水戸
ダイアグラムも毎回底辺だったしね。良くも悪くもワンマンなゲームだった…乙

921:風と木の名無しさん
09/07/31 22:17:15 KSX/ZS4m0
>916
心から乙です
魔法学園の女子優遇はファン層的に仕方ないのかもしれないけど
今回の優勝絵ではそれが露骨に出すぎてて、自分も引いたよ
そこまで男子のファンが少ないわけでもないと思うんだけどな…


922:風と木の名無しさん
09/08/04 23:07:22 Z4xrpvTgO
拝啓 ひまるや様

すみません。歌自体については、貴方に文句のつけようもありませんが
あれは・・・失礼ですがあれは無いです。引きました。
ただの個人サイトの漫画でよかったのに。今までありがとうございました。

923:風と木の名無しさん
09/08/06 11:50:48 WFrjQNJn0
 

924:風と木の名無しさん
09/08/06 16:44:05 VSyzn+e60
>>922
下手はアニメ化騒動の対応で萎えて離れたクチだが、今度は何をやらかしたんだ?

925:風と木の名無しさん
09/08/06 20:18:58 D5BrivEMO
>>924
自分>>922じゃないがおそらくキャラソンのことかと
ヘタのことほとんど知らんが腹筋崩壊した

926:1/3
09/08/06 22:17:38 hOZfLmQs0
ええ?ヘタのキャラソンって普通にありふれた「キャラソン」って感じじゃなかったか?
聞き慣れてない人にとっちゃ微妙なのかもしれんし、
そもそも国名義で出すなって話なのかも知れんが

三行半書かせて頂きます。
シリーズが多すぎて、すべての愛を書こうとするとひどい有様になるため結構省
きました。愛が感じられなかったらすみません。



スーパーロボット大戦開発チーム御中

SFC時代からプレイし、持っていないハード(GCなど)以外のシリーズはすべてや
りました。
各版権作品のメインキャラクター達を集め、それに負けないくらい魅力的なオリ
ジナルキャラクター……超個性的な面々で繰り広げられる物語。燃えも萌えも、
十分すぎるくらい感じさせて頂きました。
特にAの主人公にはハマりにハマりました。OGシリーズでの性格改変は堪えました
が、それでも、キョウスケに対するしつこいまでの執着心に、801萌えしまくりま
した。
次に出たDでは、主人公と版権キャラクターの強い友情にとても萌え、プレイしな
がらニヤニヤしっぱなしでした。何周しても飽きませんでした。

はっきりとしたきっかけがなんだったのかはわかりません。
徐々に冷めていたのは確かですが、最近出たKとZが決定打になったような気がし
ています。
Kは印象に残るクロスオーバーが特になかったし、Zは版権作品への愛が感じられ
ないシナリオだったなあ。
こういう感想をもった時点でもう駄目だったのかもしれません。
それに加え、声優に失礼としか思えないZの音声バグや、WやKのBGM盗作問題。
今では、新作情報をチェックしに公式サイトに行くことも、ほとんどなくなりま
した。

927:2/3
09/08/06 22:18:00 hOZfLmQs0
比較的評判の良かったWも、盗作抜きにしてどこかもやもやを抱えていました。
目立たせたい作品があまりにもあからさまだったからです。戦闘アニメーション
や顔グラにあそこまで差をつけられ、シナリオでも超優遇。
シナリオ自体が悪かったわけではありません。むしろWのシナリオはクロスオーバ
ー要素が豊富で、とても楽しかったです。テッカマン主人公とGGG主人公、ガンダ
ムW主人公とフルメタ主人公など、作品の壁を越えて801妄想にふけることもあり
ました。
ライターさんからの愛は感じられましたし、まったく目立たないキャラクターは
いなかったように思います。それまでのシリーズでもシナリオでの優遇作品とい
うのはありましたし、シナリオに関してだけ言えば、それまでのシリーズにはい
た「空気参戦」はWにはいなかったと個人的には思っています。
けれど、アニメーションが豪華になった分、手を抜いたものが丸分かりになって
しまっていたような気がしました。
シナリオに加えアニメーションでまで優遇された作品があったことで、優遇の「
あからさま」さが非常に目立った。
そして、私にはそれが気に入らなかった。だから、私が悪いのかもしれません。

OG3の発売までは、という気持ちから、今まで知らないうちに我慢をしていたよう
な気がします。
シリーズ中で一番好きなF・F完結は、イルムとリン以外のキャラのOG参戦はもう
望み薄のようです。
一番やり込んだDの参戦は強く望んでいましたが、Rの男女主人公双子設定はとも
かく、AのアクセルがA→OG2→OGs・OG外伝性格改変の繰り返しだったことを考え
ると、少し参戦が怖い気もしています。
それにもう、待つのも疲れました。

928:3/3
09/08/06 22:18:23 hOZfLmQs0
OGサーガ、と冠のついた無限のフロンティアは、前評判はともかくプレイしてみ
て面白くはありました。
しかし、あれは本当にスパロボなんでしょうか。AやOGファンには嬉しいサービス
もあったけれど、スパロボとしては好きになれません。

OGシリーズを除いても…新作の参戦作品を見ましたがどうも心は動きませんでし
た。
新作もプレイしてみないと良し悪しはわからないんでしょう。でもそもそもプレ
イしてみようという気になれません。

学園は個人的に好きな版権作品が多いので、少し気になりますが、あれはスパロ
ボだと思いたくありません。

シリーズとして何かおかしくなっているのか、単に私の好みと制作者側が作りた
いものが違ってきてしまったのかはわかりません。
確かなのは、苦手な小隊編成を頑張ったり、合わなかったKのシステムを乗り越え
てまで新作をプレイする気力がもうないということです。
今まで楽しませてくれてありがとう。そしてさようなら、スパロボ。

929:風と木の名無しさん
09/08/06 22:20:08 hOZfLmQs0
メモ帳でうったせいか改行が変…すみません

930:風と木の名無しさん
09/08/07 22:11:45 lV5WHTFf0
>>926-929
お疲れ様でした…
確かに、今の超機人大戦は何処か迷走しているとしか言い様が無い…

931:風と木の名無しさん
09/08/07 23:56:04 r5IKmPgm0
>>926


普通にロボゲ板でもT田ご乱心wwとか言われちゃってるな。
どこに向かってくんだろうか

932:風と木の名無しさん
09/08/08 02:28:10 RT5JhODlO
某オサレ漫画

オサレなセリフでカッコ良く見せてるつもりかもしれませんが、命がけの戦闘中に実力を出し惜しみする者が多すぎて、ちょw危機感ねぇww職務怠慢過ぎるwwwという展開の連続に少々ウンザリしてきました
今後はギャグマンガとしてソッと見守らせていただきます

933:風と木の名無しさん
09/08/08 13:10:31 07trtc4U0
オサレ漫画=鰤?

934:風と木の名無しさん
09/08/08 21:48:00 Mx8+Ttz50
鰤読者は皆既に、あのオサレ概念を念頭に入れつつ読んでるものだと思ってたぜ
何年も前にとっくに完成されてる、真面目な読者を寄せ付けない為の様式美

935:風と木の名無しさん
09/08/08 22:23:46 Wah3+tZp0
カッコいいことを言ったら勝ちなんでしょ。

936:風と木の名無しさん
09/08/09 11:31:09 4WwhzM3+0
言われて気付くこともあるからなあ
自分はルキア奪還まではん?と違和感を覚えつつも真面目に読んでたクチ


937:風と木の名無しさん
09/08/09 11:37:07 q4egBcyE0
自分もルキア奪還までは違和感を覚えつつも何とか読めた。
それ以降は話がとっちらかってて、まともに読む気になれない。

938:風と木の名無しさん
09/08/09 18:08:43 mcIYrMm00
何にしろ割り切れるようになるまでが難しいよね。そういう意味では庭球と似てるのかも。
自分は最初、あの「俺オッサレー☆」臭が鼻について拒否反応を示してたけど、
最近慣れたのか普通に読めるようになったwwそれと萌とはまた別問題とは思うけど。

何にしろ>932乙。別視点で楽しめるようになったのなら、ある意味いい別れ方なのかもね。

939:風と木の名無しさん
09/08/09 18:54:23 kdnoOsI0O
拝啓 573様

私が初めて目にした801カプが幻水のキャラでした。
ゲームも1から外伝からカードストーリーズまで揃えたくらい好きでした。
作品から離れて何年経つか自分でもわかりませんが
冷静に見たらまた違った感想を持たせてくださったこと、感謝しています。
もう誰に頼まれてもあのときのように萌えながら書くことはないでしょう。
今までありがとうございました。さようなら。

940:風と木の名無しさん
09/08/12 20:27:43 03uvafE40
拝啓 飛翔の某マフィア漫画さま

私は腐女子です。BL萌えしているのも事実です。
しかしそれ以前に、少年漫画好きなのです。

ボックスバトルがどうしても腑に落ちません。本人の実力で戦ってほしいのです。
ストーリーもスケールがデカくなりすぎて、ついていけません。
数多の伏線を回収しきれるのかと、不安になってきました。

萌えカプの子たちも、アニメオリジナルであっさり再会したのを見て、冷めてしまいました。

ごめんなさい。しばらく離れます。









941:風と木の名無しさん
09/08/13 01:28:32 tzRQawTb0
拝啓 運命背負い今飛び立つ戦艦

 多少の不服こそあれ見事な最期を遂げた戦艦を復活させたばかりか
 往年の登場人物たちの整形手術+大人の都合による「同時期に三者
 三様の復活編」を作るというそのとんちんかんな制作姿勢と拝金主義、
 しかも実写版は玉ホームの現イメージキャラクターを主人公にするとか。

 子供時代の美しい思い出が木っ端微塵に砕かれる前に潔く自沈したいと思います。
 ねがわくば、残されたひとびとの心を満たす出来でありすように。

942:風と木の名無しさん
09/08/13 06:52:50 cOrHlrT00
>>941
乙です。その気持ち痛いほどよくわかります。
自分は「さらば」以降は無かったものと思っております。

943:風と木の名無しさん
09/08/18 03:23:54 pJPl8Pyh0
>>941
超乙。あんまりだよな…
「さらば」以降の話も好きなんだけどね…気持ちは凄くわかる。

944:風と木の名無しさん
09/08/18 03:58:26 bm06zwTH0
>941
乙です。
>>しかも実写版は玉ホームの現イメージキャラクターを主人公にするとか。

…。

945:風と木の名無しさん
09/08/18 15:40:02 cSvEMyZE0
みのかっっ

946:風と木の名無しさん
09/08/18 15:51:07 Xs4iPGdD0
>945
*2009年 - CMキャラクターにSMAPの木村拓哉を起用。



947:風と木の名無しさん
09/08/18 15:52:13 dkHfjyF00
きむたこ でしょ
BGMは深紫の「炎上」。新築一軒家のCMに「炎上」とかどんだけ。

948:風と木の名無しさん
09/08/18 21:53:01 cbCFDzvC0
実写版は噂しかしらんけど、正式決定したの?
正直、木村どうこうの前にやってほしくない。
本人もいい迷惑じゃないかと。999かハーロックなら危険だがな…

949:風と木の名無しさん
09/08/18 23:19:42 eIp08RWE0
アニメ版のプロデューサー(?)が言ったんだよね

950:風と木の名無しさん
09/08/19 02:55:18 ZHbjjZRn0
>941は本当に乙。
馬鹿じゃねえのって言葉しか出ない。
いい加減にして欲しいよね。チョサッケンで散々もめた末がこれとか…
作品はファンの物だって姿勢が無さ過ぎる。
しつこい復活は今の今まで散々ネタやギャグにされて、ガソダムも戦艦みたいになっちまうぞー
とか言われてもう戦艦ファンはボロボロだったってのにまだやるのか。
若いひとはハァ?何ソレ?だろうしオールドファンはもういい加減にしろって言葉しか出ないだろうに。

951:風と木の名無しさん
09/08/19 10:09:36 kJ0r63ow0
>>941
本当に乙

なんというか、どの層に向けて作ってるのか訳がわからなくなりました。
いったい誰が喜ぶというのか…
只管に悲しいな。

952:風と木の名無しさん
09/08/19 10:59:31 SU4+b6UX0
>>941
乙。超乙。
今ググってきた。なんだあれ、ほんと馬鹿じゃねえの。
子供時代の初恋とワクテカをこれ以上堕とさせないでくれよ……。


953:風と木の名無しさん
09/08/19 14:26:26 L/D2G5je0
>941の人気に嫉妬
なんて言えない。乙。心底乙。企画そのものを総統砲で滅して欲しい。
誰が得をするってこれ、結局は俺が俺がのチョサッケン=利益・カネを儲けたい
チョサッケン保有者たちだけでしょう。ある人にとっての戦艦はテレサと共に、
もしくは操舵手・初代艦長とともに水瓶座星の懐に抱かれ眠っているんだ。

もうそっとしておいてほしい。

954:風と木の名無しさん
09/08/19 17:31:39 zn8FCXsM0
作品でググッてプロデューサーの所見てみたら
このN、崎って人、シャブと銃刀法違反で捕まってるじゃん




955:風と木の名無しさん
09/08/19 18:26:22 t+FCNJDz0
N崎出てきてたんだ…
だからか。どうして今この作品?と思っていたが納得した

956:風と木の名無しさん
09/08/19 18:55:09 2rVlEeaL0
そろそろスレ違いですよ

957:風と木の名無しさん
09/08/19 22:07:57 Yt+hz/mv0
三行半>949
本スレによればスポンサーTぶーSでTV1作目リメイク放送&実写映画配給
キムタク=古代守はガチ

958:風と木の名無しさん
09/08/20 23:31:58 ftIlLJde0
守は兄ちゃんの方だけど
きむたこって、主人公役(進)じゃないの?

959:風と木の名無しさん
09/08/20 23:48:04 lmZ4E5JN0
きむたこは弟役じゃないのか?弟が主役だし。

960:風と木の名無しさん
09/08/21 00:21:43 ZNfZqwMj0
>>958>>959
氏ねば

961:風と木の名無しさん
09/08/21 02:27:33 SE/vmPUA0
>>960
日本語でおK

というかそろそろ元のスレに(ry

962:風と木の名無しさん
09/08/22 15:27:53 yKnnP/zzO
携帯からですみません
飛翔・灰色男様


ずっと主人公と黒長髪の二人が好きで追ってました。
単行本は、今読んでも多分感動してしまうような気がして迂闊に手に取れないほどです。
ですが、もう限界です。
休載の度に何かがごっそりと持って行かれてしまったようで、今は違う意味で見られそうにありません。
さようなら、今までありがとうございました


963:風と木の名無しさん
09/08/25 09:41:11 HjLLbUh5O
乙ですー

リアルタイムであれだけ時間かかったストーリーも降り出しに戻っちゃったしね…

ゴールが遠くなるマラソンにはつきあいきれない

964:1/2
09/08/26 16:31:36 wDWWymjs0
拝啓 鳴門様

初めて貴方を知ったのはたまたま見たアニメの第一話で、その時私はまだ小学生でした。
それ以来アニメにどっぷりはまり、原作もそろえ、雑誌の方も毎週楽しみにしていました。
キャラクターたちも皆大好きで、案山子先生には本気で惚れていました。
主人公たち三人も大好きで、彼らが四人でいるのが大好きでした。
霧隠れの二人の最後には、本当に泣きました。

同人にはまったのも貴方がきっかけです。
ライバル×主人公には本気で萌えさせてもらいました。
他にもさまざまなCPに萌えましたし、女の子たちも大好きでした。

しかし、ライバルの彼が里を抜けたあたりから、段々と熱が冷め始めました。
それでも一部の間はまだ楽しんでいましたし、二部も初めに新たな萌えキャラが投入されたこともあり、
しばらくは細々とながら熱も続いていました。
しかし、二部で彼が再登場したあたりで、何かが崩れ始めました。
彼は元々暗い設定のキャラではありましたが、私はなんだかんだで主人公たちをかばう彼が好きだったんです。
後釜なんていらないから、一部の頃の彼に帰ってきて欲しかったんです。

965:2/2
09/08/26 16:40:32 wDWWymjs0
その後も一応単行本は買い続けていましたが、読んでもあの頃のようなワクワクはもう感じられないのです。
そして単行本を買うのもやめ、本誌も一号見逃したのをきっかけに読まなくなりました。
そして今日、ついに単行本を手放しました。

最後に、こんな風に別れを告げさせていただきますが、貴方は本当に私の青春でした。
同人を知ったのも801にはまったのも貴方がきっかけです。
小学校高学年から中学校にかけては、本当に貴方一色でした。
現在の親友と出会えたのも、貴方のおかげです。
貴方がいなければ今の私はないと断言できます。でも、だからこそもう限界なのです。
たとえ懐古主義といわれようと、私は昔の彼らが大好きでした。

今まで本当にありがとうございました。
さようなら。


966:1
09/08/27 01:39:13 WlqHQZBT0
拝啓 さがおぶくいーんないつ様

もう随分昔のことのように思えますが、別の某漫画を楽しみにしながら、
角で人を殺せそうなあの雑誌を買って帰ったあの日のこと、よく覚えております。
新連載の文字の踊ったタイトルに、快活そうな主人公。黒髪で犬っぽくて馬鹿っぽいあの容姿。
一目惚れでした。
1話の主人公の姫を思う気持ちや、力のなさへの無念、恩人に対する強い思いも、気持ちよくすっと胸に届きました。
王道を謳い文句に続く連載をいつもいつも楽しみにし、回を重ねるごとに増えていくキャラクターたちの魅力にwktkし、
本スレでみんなと談笑しあう日々も楽しくて仕方ありませんでした。

何年かして、流石にもう雑誌ごと買うことはなくなり、単行本派に成り下がった分際ではありますが、
時たま本スレを覗いてストーリーの進行を想像しては、ニヤニヤしながらすごしていました。
そんなある日のことです。その作品が打ち切りの憂き目にあっていると聞いたのは。
その月、慌てて雑誌を買ってアンケートを送りましたが、結局何の効果もなく、
無念にもその数ヵ月後には最終回を迎えました。
主人公がストーリー上最大級の裏切りに遭い、奇しくもストーリーが乗りに乗っていた時でした。


967:2
09/08/27 01:39:35 WlqHQZBT0

しかもリアルで凹んでいた時期と重なり、リアルタイムでは読めず、
それでもやっと待ちわびていた最終巻が出たので、一気に読み通しました。
面白かったです。
張られた伏線を見事に回収するその手際、お見それしました。
なのにどうしてこんなにも悲しいのでしょう。

…ていうかなんでリアルに/ソ/ー/ド/マ/ス/タ/ー/大和ばりの巻きが入っているんですか。
やっていいネタと悪いネタがあると思うんです。
願わくばこれを、もっと余裕のある状態で読みたかったです。

主人公と親友二人のプラトニックなラブに萌え、もちろん作品の肝であるヒロインへの思いにも萌えていました。
大好きな姫お付きのあの四人の死に際には本気で笑い、ついでに悔しさで枕を濡らしたこと、忘れられません。

あれから1年以上経ち、今となってはいい思い出ですが、未だに最終回を読み返すことができないでいます。
今日この作品を本棚の奥にしまい込みました。
とりあえずこの作品については、いつか新しい気持ちで読めるまで、いま少し距離をおきたいと思います。
これまで本当にありがとうございました。 かしこ

追伸:新連載始まってたんですね。明日本屋へ走りますので今後ともよろしくお願いいたします。

968:風と木の名無しさん
09/08/27 06:46:33 f2ryait8O
半生、ドラマなんで、スレ違いは承知で少しだけ吐き出させてください。






前略、木目木奉様
プレの頃から何となく見続け、シーズン2で本格的にハマり、長年愛していたドラマでした。
片棒が卒業するのにはまだ耐えました。大人の事情があるのだろうと。彼だって他にも色々な仕事がしたいだろうと。
また、公式の、プッシュしたいだけの下手な新人を起用するわけでもない姿に、まだ今後面白くなるのではないかと期待もしていました。

でも今回は流石に無理です。宝土家ってなんですか。

いいえ、宝土家が悪い訳じゃないんです。その二つを合わせることに罪があるんです。
見失いすぎです。何がしたいのかもうわかりません。新シーズンに期待もできません。
さようなら。二度と萌えることはないでしょう。だけれど、私は本当に、このドラマが好きでした。

ありがとうございました。

敬具

969:風と木の名無しさん
09/08/27 22:17:45 93XYKdFq0
>>966
ここでこの名前を見るとは…乙です
あの最終回になんとなくダメージ受けて最終巻を買ってない自分がいる
マジでソードマスターやられると、何て言うか。

新連載あったのか、ちょっとガンガン見てこよう

970:1/2
09/08/30 16:29:55 YWYbioAD0
拝啓 テイルズシリーズ様

小学生の頃にPをプレイして以来、貴方の大ファンでした。
D2、S、R、Lのころは、高校生だった事もあり乱発に耐えきれず、何作かスルーした事もありましたが
それでも情報のチェックは欠かさず、余裕ができたら購入するようにしていました。
どの作品も面白く、発売のたびに夢中になってプレイしたあの日々は、今でもいい思い出です。


ですが、最近のお祭りゲーでの作品間での扱いの差に、段々と気持ちが醒めていきました。
多少の贔屓は解ります。作品ごとに人気の差があるので、仕方ないとは思います。
それでも一人か二人しか参戦してない作品がある一方で、パーティメンバーの殆どが参戦してる作品が
あるのはおかしいのではないでしょうか。
人気作品以外のファンなどどうでも良いという事なのでしょうか。


またこれもある程度は仕方ないと思いますが、キャラの改変・差別も酷すぎます。

Pの彼は確かに寒いダジャレを言う事もありましたが、始終連発するような事はありませんでした。
Eの彼は確かに保守的で面倒臭がりな所もありましたが、決して適当な人間ではありませんでした。
Rの彼は確かに幼馴染馬鹿でしたが、あそこまで空気が読めない奴でも会話ができない奴でもありませんでした。

特にRの彼の改変っぷりと不遇っぷりには、もはや怒りを通り越して乾いた笑いしか出てきません。
そのコミュニケーション能力皆無で口を開けば「クレア」か「共存」しか話せない男は誰なんですか?
Rをプレイしていない人からしたら、ヴェイグ・リュングベルという男はそういう人間に映るんだろうと思うといたたまれません。


971:2/2
09/08/30 16:31:55 YWYbioAD0
そして極めつけは今月上旬に発売した、TOVS.
参戦キャラのラインナップを見た時から嫌な予感はしていたので、「買わなきゃいいだけだ」と思い、あえて情報をシャットダウンしていました。
が、ついに先日、幾らかの情報を聞いてしまいました。

……キャラ改悪と特定のキャラマンセーはあるだろうと思っていましたが、ここまで酷いとは思っておらず、唖然としました。
思慮深く優しい彼は病原菌扱い、快活で正義感の強い彼女はビッチ化など、目を疑うようなものばかり。
この情報が本当なのかは、私はプレイしていないため知りません。
ですが、火のないところに煙は立たないと言いますし、一片の真実ぐらいは含んでいるのでしょう。


……PS3で今度出る完全版TOVは、箱版を未プレイなことと
既に予約をしてしまった事もあるのでプレイさせていただきます。
ですがもう2度と今までのような純粋な期待はできませんし、お祭りゲーは買いません。
そうじゃないと、楽しくプレイしたはずのSとAが、公式の持ち上げのせいで大嫌いになってしまいそうなので。
過去シリーズは本当に大好きでした。幼い頃の楽しい思い出をありがとう。

972:1/3ぐらい
09/09/02 00:01:30 1/R8VUb90
やたらポップな主題歌に惹かれて見始めた時代劇アニメが
先生の作品との出会いでした。
当時もう腐に目覚めていたわたしは
原作のストーリーと平行でいくつかのカップリングを楽しみつつ
前半のラスボスである全身包帯男に激しい単体萌えを抱いていました。
彼の素顔は割りと早めに登場していたのですが
当時単行本を貸し出しまくっていた自分は
初回の素顔露出を華麗にスルーしてしまい
2回目の露出でようやく気がついたこと
中2の夏休みの思い出として大学ノート3冊にも渡る
包帯男の妄想設定書を先生に送りつけたこと
中学の卒業旅行で京都にいる母親の友人の家に遊びに行き
駅の改札を降りた瞬間いきなり半泣きになってしばらく動けなくなったこと
舞台が京都だった時は「大学生になったら日本史専攻する!」と誓ったくせに
その後の展開に合わせて「東洋史を(ry」「近代史を(ry」「商業を(ry」と
ころころ変えていった…等々、記憶に残っているのは恥ずかしい思い出ばかりです。

その後原作終了とともに高二病が発病していったん萌えの世界から遠ざかり
先生の連載第2作がはじまって残念ながら3巻で打ち切りになったこと、
すぐさま連載第3作がはじまったことを知らないでいました。

973:1/3ぐらい
09/09/02 00:02:43 1/R8VUb90
その3作目が始まったばかりの頃、きっかけは忘れてしまったのですが、
わたしはまた本誌を読み始めることになりました。
その作品を読んだ時、連載1作目とはだいぶ異なる世界観に
「随分作風が変わったな」と戸惑いを感じ全く興味を持てずにいました。
とらえどころのない主人公、愛嬌のかけらもないヒロイン、
魅力的な敵も味方もいないまま
なんだか盛り上がりもなく続いていくストーリー。
「これはないわー」と思いながら他の連載作品を楽しんでいました。

ところがその後、一人の仮面キャラが登場して以降
ロリコンだのブラコンだの蝶々の妖精さんだの暗黒微笑だの
シスコンだの全身コートだの素敵なおヒゲのお爺様だの
ヒャッホウ!だのフンドシだの全裸でビールだの
とどまるところを知らない変態キャラのオンパレードに
いつの間にか心を奪われていました。
そうなるととらえどころのないと思っていた主人公が
「とりあえず天然ボケ」「結構ドS」だということは理解でき
ツンツンなヒロインにも「いやむしろそこが可愛い」と思うようになり
主人公に対する蝶々の妖精さんの報われぬ愛に涙し
先生に「可愛いそう」「罪はない」と言われた彼の弟とのヤンデレな愛を妄想し
また設定的に隙のなさ過ぎる彼をどうやって落とそうかと
あっちこっちのスレッドで散々相談する等々とにかく蝶々の妖精さんに
萌えて萌えて萌えまくりました

974:2/3ぐらい
09/09/02 00:03:21 1/R8VUb90
その後残念ながらその作品は打ち切りを食らってしまうのですが
ばら撒いた伏線の回収っぷり、「絶対にハッピーエンドで終わる」と
誓ったとおりの力いっぱいのハッピーエンドに満足することができました。
更に幸運なことにサイコーのスタッフによってアニメ化され、小説も出て、
主人公の息子を蝶々さんが育てるという半端なく衝撃的な設定の
ゲームも出て、連載中も打ち切りを食らった後も
「この作品のファンでよかった!」と何度も何度も思いました。
(これは今現在もそう思っています)
同時に自分は戦線のファンでい続けようと誓ったはずでした。

連載1作目の完全版で「今このキャラを描いたらこうなる」という
新設定には正直ウヘァ…と思ったのですが
語りたがり&設定製作大好きな先生ゆえ、
また致し方なしと思って次の新連載を待っていました。

そしてはじまった4作目。
3作目で少年誌の限界について愚痴り倒していた先生が
とうとう青年誌へ移行してはじまった4作目。
しかも看板作品。正直めちゃくちゃ期待していました。
ところが連載3回目か4回目でいきなり原稿を落としてしまいます。
そこでちょっとがっかりしました。
そして元々話の立ち上がりがのんびりしてるのは知っていますが
月刊誌でそれに拍車がかかっているような気がします。
とにかく展開が遅すぎる。
なんだかだんだん不安になってきました。
読みきりに出てきたキャラが中々出てこないのもイライラしてきました
(主要キャラの二人のうちもう一人はまだ出てきません…)
そして、愛する蝶々の妖精さんとおなじ
股間ビン☆ビンのキャラが出てきた瞬間
心の底からがっかりしてしまいました。

975:3/3ぐらい
09/09/02 00:03:49 1/R8VUb90
「先生、それバネ足ジャックまんまじゃん!」

正直パクリの多い先生です。ネーミングにせよデザインにせよ
ストーリーにせよパクリは多かった。それは前から知っています。
それでも話は好きでした。世界観が好きでした。
先生の好きなネタ元が好きでした。ネタ元のチョイスが好きでした。
全身包帯男はセクシーすぎるし蝶々の妖精さんは健気すぎた。
「戦わなきゃ負け犬にすらなれない」はダメ人間の心に響きすぎた。
それに週刊連載は面白ければ何をしてもいいと思ってました。

でも、月刊誌でそれはねーよ。
思いついたらすぐ形にしないと間に合わない週刊連載と違って
月刊誌は咀嚼する時間あるだろーよ。
つか仮にも新しい雑誌の看板しょってて
そんなわかりやすいパクリして恥ずかしくないの?
いい加減漫画家としてのプライド持てよ。
なんだか一気に愛がさめてしまいました。

先週末連載1作目の完全版、2、4作目の単行本を
図書館のリサイクルコーナーに置いてきました。
1作目は係りの人が処理して(古本屋に売りに行けないような処理のことです)
棚に置いた瞬間中学生ぐらいの男の子が
がっつり抱えてその場で読みはじめました。
面白いから絶対最後まで読んでくれ、と心から思いました。
2作目と4作目も帰り際に見たらなくなってました。
正直ほっとしました。

976:3/3ぐらい…じゃなかった
09/09/02 00:04:22 1/R8VUb90
1作目は読み継がれる作品になると思います。
わたしも実家に置いた単行本は処分する気になれません。
3作目は読み継がれはしないでしょう。でも絶対に手放しません。
これからもスレッドにはちょくちょくカキコしにきます。
この二つの作品はきっとずっと大好きなままでいると思います。

でもここから先はもういいや。
これからも頑張ってください、と言うのも今はちょっと無理です。
ただ、ありがとうございました、と言ってお別れしたいです。
和月伸広先生、ありがとうございました。

977:風と木の名無しさん
09/09/02 00:09:25 WTvWgC0i0
最初にまとめてからかけや……
とりあえず乙

978:風と木の名無しさん
09/09/02 01:18:21 kL2VTXWVO
いくらなんでも長すぎだろ
引いた


979:風と木の名無しさん
09/09/02 01:33:32 LDY7B3nQ0
>初回の素顔露出を華麗にスルーしてしまい
>2回目の露出でようやく気がついたこと

作者の素顔の事かと勘違いして
ちょwww失礼だろwwwwと思ってしまった

980:風と木の名無しさん
09/09/02 12:03:32 kn9FILCh0
5レスぐらいなら、このスレ内に前例もあるし、別に問題ないと思うけど
長文投下しますと注意書きをつけるとか、番号の割り振りはちゃんとするとかの配慮は
必要だったと思う
まあ、ひとまずは乙

次スレはテンプレそのままでいいのかな
というか、このゆったり流れだと990ぐらいで立てた方がいいのか?

981:風と木の名無しさん
09/09/03 09:16:02 /CEle8jS0
980超えたら丸一日書き込みないと落ちるよ
テンプレはそのままでいいに一票
スレも後半からは淡々と一定ペースで進行してたし、問題ないのでは

982:風と木の名無しさん
09/09/03 11:07:53 JGYQkhD5O
なくすという選択肢はないの?
見切りスレあるしそんなに稼働率高そうにも見えないんだが

983:風と木の名無しさん
09/09/03 11:32:54 j7XGXnBW0
次スレを立てるか立てないかを決めるのは今からでは無理じゃないか?
個人的には、980になる前に過疎で落ちるのでなければ
稼働率低くても残っていてほしいけど…
自分は今ここに投下しようと思って来たから尚更
見切りに三行半のノリを持ち込むとウザがられるしなぁ

984:風と木の名無しさん
09/09/03 12:00:08 h5XSF5yD0
稼働率が高くないと言ったって、1年以内には消費されてるわけだし
前スレでも「必要ない」という意見が出たし、スレの前半は荒れたけど
その後、見切りには向かないような三行半も、ちゃんと投下されてることを考えると
需要はあるんじゃないか


985:風と木の名無しさん
09/09/03 17:40:36 +gEZajL40
まあいらないという人は見なければいいだけだし

986:風と木の名無しさん
09/09/03 18:14:03 CDKuVqQm0
同意

987:1/2
09/09/03 23:32:47 E24iAtvW0
スレをお借りします。

初めてあなたにお会いしたのはCSの再放送でした。
偶然時間潰しに見たあなたは私を一瞬にして引き込んでしまい、夢中になりました。
特に焔の大佐と鋼の少年の組み合わせにドキドキがおさまらず、私に初めて801というものを教えてくださいました。
そこから必死になって関連商品を買いあさり、地方者でしたが公式イベントにも多数参加させていただきました。
去年、なんとリメイクが発表され今度はリアルタイムで見ることが出来ると喜んだ日のテンションの上がりっぷりは今も覚えています。
今年初めに発売されたBOXも早々に予約させていただいて、春のイベントもとてもとても楽しみにしておりました。

988:2/2
09/09/03 23:33:24 E24iAtvW0
しかし、放送一月前に発表されたキャストとキャラクターデザインでまず一度落ち込みました。
特に声はもう、あの方以外考えられないと思っていましたのですごく残念でした。
更に放送直前に行われたイベントは前作の思い出を振り返るのではなく、新作を応援するという趣旨に変わっておりまた落ち込みました。
先行放送で拝見した1話では戸惑いが隠せませんでしたが、それでも動く彼らがまた見られると期待半分不安半分でおりました。
ですが、1話で感じた違和感を毎週感じるようになってしまい(特にいきなりのギャグシーンやシーンごとに変わる顔や話の流れ)、とうとう今週の放送後に突然自分の中で「もういいや」と感じてしまったのです。
不甲斐無いファンで申し訳ありませんが、ここでお別れとさせてください。
飽きやすい私が五年間一つの物を好きでいられた事にとても感謝しております。
原作もいよいよラストに向かってお話が進んでいるようですし、アニメ共々無事終了する事を祈っております。
本当にありがとうございました、鋼/の/錬/金/術/師様。
前作の商品は今後も私の大切な宝物として手元に置いておくことをお許しください。

スレ汚し失礼致しました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch